X



古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】33©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001世界@名無史さん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/08/01(火) 14:22:02.050
■ 過去スレ ■
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】32
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/whis/1497794381/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】31
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/whis/1493728859/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】30
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/whis/1489667802/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】29
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/whis/1482978046/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】28
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/whis/1462455154/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】27
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1452684070/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】26
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1443854165/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】25
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1437242128/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】24
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1433560900/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】23
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1427268238/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】22
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1419978105/
0332世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/23(水) 14:28:09.040
>>330
愚かなのわオマエ
イベリア半島はカルタゴの方が遥かに早く植民開発して居た
0333世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/23(水) 14:29:15.830
>>331
「何も知らないニワカ」ってw
人って自分の弱みを他人への悪口として言う傾向があるよね

それはさておき、あなたが説明している経緯はカルタゴの侵略行為そのもの。ポエニ戦争以前か以後かは問題じゃない
まさかカルタゴが進出するまでイスパニアに誰も居なかったなんて思っちゃいないよね?
スタートの「カルタゴは侵略的でない」がアホすぎる主張なせいで、言い訳が言い訳にもなってない
0334世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/23(水) 14:41:29.820
>>333
古代の未開地って人口希薄で開発地スカスカな空き地だらけ
近現代じゃ無いんだから
0335世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/23(水) 14:44:29.440
>>333
はあ?
お前が第二次ポエニ戦争一つで云々とかバカなこと抜かすからその戦争に言及して反論したんだろうが
0336世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/23(水) 14:44:48.490
>>334
つまりあなたは
カルタゴのイスパニア進出はイベリア人集落やギリシャ人都市への侵害を伴わなかった
と主張したいわけ?
0337世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/23(水) 14:48:33.470
当時の勢力にしては"比較的穏当"と主張したのに
少しでも侵害を与えたはず!とか的外れなしょうもない屁理屈に論点ずらしか
話にならないな
0338世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/23(水) 15:03:51.420
>>335
これだからバカは……いや失礼

カルタゴは確かに第二次ポエニ戦争以前からイベリア半島沿岸部に進出しています
だけどその「進出」は元から住んでたイベリア人やギリシャ人から見れば侵略に他ならない

それに加えて第二次ポエニ戦争時でも、ハンニバルはイベリア半島における支配領域を大幅に拡大しています
当然これも侵略行為

第二次ポエニ戦争は高校必修の世界史でも習う用語です
>>318は間違っているし、それは高校生ですら知っていること


>>337
論点ずらしはあなたでしょう(笑)
「当時の勢力にしては」なんて>>314で言ってないのに勝手に付け加えるのはどういう了見ですか?
そしてシチリア島の1/3およびイスパニアの大部分を侵略したことは「当時の勢力にしても」大規模な侵略です
0339世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/23(水) 15:07:24.400
無知が誤魔化すのに必死で錯乱しとるな
未開地への植民を侵略行為(笑)とか失笑者
0340世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/23(水) 15:16:34.130
>>338
314と俺は別人だぞ
糖質かよお前
0341世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/23(水) 15:17:01.310
>>339
当時のイベリア半島は未開地じゃありませんよ
タルテッソスとかエンポリオンとかご存じないんですか?
0342世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/23(水) 15:21:57.870
>>339
素直に知りませんでした、と言えばいいのにな
カルタゴのイベリア進出の歴史も理解してないみたいだし
0343世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/23(水) 15:25:44.630
>>340
はぁ……
糖質のあなたにも分かるように説明すると

>>314「文化や技術が優れていて侵略的でない国があるなら教えてほしい」
 ↓
>>318「カルタゴ」
 ↓
カルタゴが侵略的であることを説明されあなたの形勢が不利になる
 ↓
>>337「俺は最初から『当時の勢力にしては"比較的穏当"』と主張してたんだ!」

「当時の勢力にしては」なんて条件を新たに付け加えて、論点ずらししたのはあなたですよね?
まぁカルタゴは当時の勢力にしても比較的穏当なんかじゃありませんが
0344世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/23(水) 15:32:02.990
>>343
お前の脳内では世界がこう見えてたのか可哀想に
0345世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/23(水) 15:38:01.740
高校世界史ねぇ…
この方は高校生なのかなもしかして
0346世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/23(水) 16:05:26.79O
ガリアに侵略されギリシャに侵略されカルタゴに侵略されローマに侵略され
西ゴートに侵略されイスラムに侵略され、イベリア半島さんもたいがいやな。
0347世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/23(水) 16:11:28.980
>>346
その経験があったからナポレオンとヒトラーの侵略から逃れられたのかもしれない
0350世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/23(水) 18:17:09.340
>>315
>>320
宋とか金や遼やモンゴルにやられまくってたから大して悪さできなかっただけで
平気で講和条約破って侵略してくるクズやぞ
0353世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/23(水) 21:45:15.560
宋の卑劣な協定破りや宋の驕兵たちの横暴さは趙匡胤がみたら卒倒するレベルやぞ
金や蒙古との戦いも同盟を結んでいたのに関わらず一方的に宋から襲い掛かってきて始まったものだし
0354世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/23(水) 22:02:09.750
カルタゴは軍はほぼ傭兵で構成されていてストラテゴス(司令官)も傭兵たちの推挙によってきまり
百人会の統制を受けないという独特な構造していたからカルタゴ市とカルタゴ軍は分けて考える必要がある
0355世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/23(水) 23:10:01.910
そもそもカルタゴは海軍と陸軍がまるで別組織だからな
0357世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/24(木) 14:02:47.350
ローマ帝国時代の常備軍強かったのに
後世の国家はあんまり常備軍作ろうぜ〜とか言わなかったんだな
0358世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/24(木) 14:32:29.510
ほら・・中世ヨーロッパはどこも常備軍を作れるほどの、お金がなかったんだよ
0360世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/24(木) 16:07:32.500
中世西欧とか大きめの城持ち(極小さい城)諸侯でも手勢たったの数十人レベルじゃし
0361世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/24(木) 16:29:53.990
農業革命以前で生産効率も悪かったあの時代で
30万以上の常備軍維持していた盛期ローマ帝国がいろいろおかしい
0362世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/24(木) 16:40:28.790
武具関連についても安定した大量精製・大量生産の技術は当時まだなかったのに
それを国力ごり押しでカバーして末端兵卒まで板金胸当や鎖帷子を大規模支給するキチガイパワー
0364世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/24(木) 17:33:51.510
それは少し前に嘘だとわかったろ
0365世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/24(木) 17:52:50.130
>>364
前スレでの話か?
それなら君のほうが嘘つきだ

前スレでのはGDP比にすると国家財政の総額自体が小さいという話で
国家財政支出の七割以上が軍事費って部分は別に嘘じゃないから
0366世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/24(木) 18:03:23.140
まあ嘘というかちゃんと読んでないだけだろうな
前のスレで論争になったのはローマ帝国の総生産と比べた帝国政府の財政規模であって
2世紀には帝国政府財政の7割が軍に投入されていたという点は誰も否定していない
0367世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/24(木) 18:25:34.500
動員能力は近世後期ごろにようやく追いつくわけだけど
逆に言えばそれ以降は各国それぞれが地中海帝国ローマ級の国力もったということで
ヨーロッパはすっごく成長したなあとも思う
0370世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/24(木) 19:12:05.31O
まあそもそもが小さな政府で、社会福祉も経済浮揚策もない時代だからな。
0371世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/24(木) 19:12:59.780
>>368
戦国期とはいえ30万以上を組織的に使えるようになるのって豊臣からだから
日本も年代的にはあんまり変わらない
0373世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/24(木) 19:37:08.920
単に動員するってだけなら
それこそローマなんてまだイタリア半島域しかなかったポエニ戦争のころに
既に計30万以上しぼりだしてるしな

最盛期ローマ帝国軍のポイントは
衣食住も装備も全支給で貨幣による給料と退職金もある常備軍として
最低でも二百年以上もずっと維持していたところ
0374世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/24(木) 19:44:01.210
日本の自衛隊よりも多いと思うとものすごい数だよな30万て
0375世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/24(木) 19:50:21.740
より細かい数値だと絶頂期のハドリアヌス時代で約38万、
強引な軍拡進められていったセプティミウス・セウェルス時代には約45万に。
ここで限界が来て以降は逆にだんだん減っていく。
0376世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/24(木) 20:02:32.350
軍団数はハドリアヌス時代で28〜30個、
セプティミウス・セウェルス時代で33個。
この間に近衛軍団の規模も約2倍に増員、
補助部隊数も20〜25%ほど増加。
0377世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/24(木) 20:13:38.120
ただし平時には10%前後の欠員があったとされているため、
実数はこれよりもやや少ない。

また大きな戦争前にはその欠員の穴埋めや支援・予備戦力として、
退役した古参兵やボランティア兵が集められたようだけど、
これらは臨時召集であって常備兵ではなく、
戦争が終わったら正規兵とは違ってすぐ解散する。
0378世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/24(木) 20:27:04.280
マイナー、あるいは無能とされてる皇帝の中で実は有能だったんじゃないかって人を教えて下さい
たまにネロとかコンモドゥスが「言われるほど無能じゃない」って話は聞くんですが・・・
0380世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/24(木) 22:28:47.730
>>378
個人的な感想だけど、軍人皇帝時代に活躍したプロブス帝を推すよ
この人は日本人的な気質の持ち主だと思う

あとは、東ローマ帝国最後のコンスタンテノス11世かな? ←この人はしょうがなくて可哀想す
アレクサンデル・セウェルス ←古代ローマ帝国の皇帝らしい最後のローマ皇帝
https://ja.wikipedia.org/wiki/アレクサンデル・セウェルス
https://ja.wikipedia.org/wiki/コンスタンティノス11世
https://ja.wikipedia.org/wiki/プロブス
0381世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/24(木) 22:34:03.490
コンモドゥスは20年にわたるマルコマンニ戦争を終結させ、
マルコマンニとクアディをほぼ従属化させた上で更にサルマタイも屈服させ
ゲルマン、サルマタイに捕らえられた捕虜のほとんども奪還した程度には名君
0382世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/25(金) 01:40:09.070
>>372
戦国大名の装備支給形態を手弁当と言い張るならスペイン帝国も同様
>>369
近世西欧の常備的傭兵に比べると永禄天正年間以降の足軽のが余程常備軍だよ
0383世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/25(金) 01:43:26.370
>>378
何をどう頑張ってもネロの無能は覆らんでしょ
プロブスは衰亡史読む限りじゃ有能に読めるは
0384世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/25(金) 08:13:43.480
古代でこれだけ組織的かつ大規模な軍制を布いていたことには毎度驚かされるし
こういうのをおおよそ割り出せる駐屯地跡とかの考古学的物証が揃ってる点もまた驚異だよね
0385世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/25(金) 10:01:19.230
古代で○○軍ウン十万って
記録はよく見られるけど

それが誇張じゃなく本当だと
裏付ける物的証拠があるのは
西洋だとローマくらいだね
0386世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/25(金) 10:46:07.890
ローマも結構誇張してねーか?
ポエニ戦争で水難事故死したことになってる4万人も怪しい
本当は海戦でやられたんじゃないの
ぽっと出のローマ海軍が歴戦のカルタゴ海軍相手にほぼ負け無しとか信じ難いんだけど
0387世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/25(金) 10:46:59.820
4万人じゃなくて6万人か
0388世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/25(金) 13:18:31.240
これを常備軍というには無理があるな

フロイス「日本史」  第四五章
そこで薩摩の国主島津殿は、自国に危険が切迫しているのを見ると、国内の全地方から人々の招集を
図り、老若男女を問わず、ついには武器を手にし得る者はことごとく、いかなる逃げ口も許さず、領
国の自由のために参集するように命令した。その際彼は、各人はただ四、五日分の米を帯に入れて携
えよ、その糧食が尽きる時までには、戦の勝敗は決していなければならぬと伝達した。このようにし
て、人々が確信するところによれば、薩摩の国主は五万人近い人を招集した。それは何も驚くには足
りぬことである。日本では国主または大名が他と戦を始める時、彼は兵士たちになんら支払いはしな
い。彼はせいぜい特殊な家臣に対して費用を払うくらいであって、軍隊にはほとんど費やさない。
0389世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/25(金) 13:21:40.620
>>388
薩摩は幕末に至るまで特殊な地域だったから
その地域で日本全体を語るのはやめた方がいい
0390世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/25(金) 13:44:29.180
これと似たような命令はどの大名も発しているんだが
例えば北条も小田原征伐の際に領内の百姓は鎌でも棒でもいいから持てる者もって城内に参集せよ
って命令を出してる
0392世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/25(金) 15:54:59.530
>>390
全然違う話
北条家の例わ軍役を負担為無い百姓に対して総動員を掛けた割と珍しい例
それも主に小田原城や各支城の整備と増強の為に招集掛けた

島津家の例もフロイスが日本の制度を理解出来て無いだけで
軍役衆は税や夫役の減免や免除等の権利が与えられて居るし
5日とか10日を超えると補給は領主持ち
武器防具も兵科に由ってわその為の扶持や貸出がされて居た
0393世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/25(金) 16:58:04.290
兵農分離してない状況での兵士は屯田兵みたいなもんだから
0394世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/25(金) 17:18:33.710
>>392
でソースは?家わけ文書や戦国遺文みても兵一人一人の食料や武具まで面倒見てる記録はないし
そもそも兵科なんて概念当時にはないぞ
0395世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/25(金) 17:29:26.730
「戦国時代に兵科はあったか?」って戦国史で今割と熱いとこだよな
言ってる研究者もいるけど、否定意見もある
すれ違いだけどもうちょっとだけ俺は見たいw
0396世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/25(金) 17:47:48.640
例えば1439年のシャルル7世の勅令だとコンパニー・ドルドナンスは
王から任命を受けた隊長が兵一人一人を自ら選抜し、(一条)国王選抜の隊長以外の主従関係や命令を受け入れず(三条)
国王の所定した場所を防備し(三十条)、その維持にはタイユとエードを充てる(四十二条)

ここまでやって初めて常備軍と言えるんだよ
指揮系統が一括されてない、どこで誰がどの程度の人員を持っているかハッキリしない、装備食料自弁の百姓の寄せ集めを常備軍とは言いません
0397世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/25(金) 17:50:51.270
>>394
普通に何日超えたらこちらで支給するからそれ迄の分は自前で持って来い
って発給文書わ複数の大名が出して居るよ豊臣家とか北条氏とか
氏政の書状が発見された(内容を研究者が解読した)のわ割と最近でここ10年の話

食料や防具や鉄砲の面倒見てる記録が残ってるし
槍足軽、鉄砲足軽、弓足軽、馬上などの兵科に分かれてた

足軽は御恩と奉公の典型的な封建制下の存在で屯田兵と性質が大分違う
あと天正末期に成ると田畑の在る地元から離れて専業化する士分が増えたよ
0398世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/25(金) 17:54:36.260
>>396
フランス王国なんて16世紀に入っても全然常備軍抱えて無いよ
毎回、大多数は戦の数カ月前から各地で募兵して集めた傭兵
0399世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/25(金) 18:00:43.430
>>397
豊臣家の文書はほとんど残ってないはずなんだが
北条家に関しては織豊政権以上に残りが良いが管見の限りではないな
そんな研究、聞いたことないんだけど一体誰が主張してるんだ

>あと天正末期に成ると田畑の在る地元から離れて専業化する士分が増えたよ

朝鮮出兵ですら9割近くが百姓からのかき集めで最近では兵農分離自体がなかったとか言われてるんだが
0400世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/25(金) 18:04:56.130
国王直属の軍隊何てどこでも持ってるが
スペインとか少なくともアルフォンソ6世の頃には一部の都市に騎士の提供と装備を負担させて作ってるぞ
何時、裏切りかもしれない傭兵だけで戦えるわけないだろ
0401世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/25(金) 18:12:24.710
>>399
詳しそうなのでちょいとお尋ねしたい
三傑の中で信長の方が秀吉より人気が高いのは、やっぱり残っている文章量の差による研究者の数の差が理由として大きいの?
あと北条家の文官って小田原征伐の後家康が手に入れたのかね?
0402世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/25(金) 18:25:00.940
>>401
織田期の史料も豊臣同様よく残ってないだなそれが
右筆衆などほかの大名と比べてかなり整った官僚組織を持っていたという割には、なぜか史料の残りが良くない

>あと北条家の文官って小田原征伐の後家康が手に入れたのかね?
そもそも文官とかいう区分はなかったんじゃない
遺臣は吸収されただろうね
0403世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/25(金) 18:25:18.08O
朝鮮の役の薩摩の武将の書状に「公儀米○石、自分米○石船にて送る」
とあるのを見たな。さて公儀とは島津家か秀吉か…?
0404世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/25(金) 18:29:54.680
西ローマの崩壊から1000年以上後の極東の島国の領主達の私兵をローマ帝国と同じ規模の常備軍だのなんだの言って恥ずかしくなってこないか?
時代降って日本の有史に近い時代の東ローマですら志願兵を国が訓練して君は歩兵、君はカタクラフトという感じで分けてたわけだよ。
0405世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/25(金) 18:36:19.120
>>400
国王自身の常備軍なんて1/10以下で侍/足軽の割合よりも少ない
而も当時西欧で最も常備軍化の進んでたのがスペイン帝国
>>399
豊臣家の文書わ滅亡した家にしちゃ割と残ってる方だよ
氏政の書状伝々は書籍で読んだ気がするけど記憶が曖昧、論文かもしらん
0406世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/25(金) 19:45:29.460
北条家の文章が多く残ってるのは、江戸幕府が、武蔵・相模の旗本や御家人から古文書を提出させて写しとったかららしい
0407世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/25(金) 22:14:40.310
朝鮮出兵のとき対馬とか人口六千に対し五千とか滅茶苦茶な軍役が充てられてるからな
これ島民のほとんどが出払ってるんじゃねえの
0409世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/25(金) 23:53:32.360
初期ローマの軍隊はファランクスだったらしいけど盾もギリシャ式の青銅の円盾だったのか
それともスクトゥム?
スクトゥムでファランクス組んでるって凄い違和感があるんだが
0410世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/26(土) 00:01:32.970
サムニウム戦争以前のギリシャ式ファランクス戦術つかってた頃は
盾もギリシャ式の円盾や丸みを帯びた台形のとか使ってた
0412世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/26(土) 08:36:50.160
>>410
台形の盾はローマオリジナルですか?それとも周辺のイタリア原住民の影響?
0413世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/26(土) 09:00:11.560
>>412
中央アペニン山脈とその周辺一帯で使用されていたもので
ギリシャ式円盾と違ってイタリア半島オリジナルと言えるようなタイプ

代表的な使用者はサムニウム人だけど
「ローマ」の建国母体である麓のラティウム圏にも古くから浸透してた
いわゆる「スクトゥム」の祖先の一つでもある

サムニウム戦争でローマがサムニウムスタイル真似たのはある意味では
外来のギリシャ式から伝統のイタリア古式への回帰とも
0415世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/26(土) 09:29:09.030
そのプロトスクトゥムに縦長の楕円(長方形)なケルト盾風味が混ざったものが、
のちのローマ軍団の顔になる『スクトゥム』の原型になる。
0416世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/26(土) 12:40:08.620
>>408
人別帳からの統計だと慶長年間でも5900人程度なんだが
しかも船役じゃなくて上陸して釜山落したりしてるんだが
0417世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/26(土) 14:57:27.710
>>318
宋はベトナムに侵略しただろ
0418世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/26(土) 18:31:23.150
いやいやスクトゥムはガリアからパクったものだから
ロリカ・ハマタもそう
サムニウム人は壁画見ても普通に丸盾つかってる
0419世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/26(土) 19:11:35.740
サムニウム人が台形盾つかっていて
それをローマが参考にしたってのは一応リウィウスが書いてる
彼がどのような記録を参考にしてそれを書いてたのかはわからん
0420世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/26(土) 19:25:01.500
リウィウスって帝政ホヤホヤの頃だしまだサムニウム族に関する記録は大量に残ってただろうな
0422世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/26(土) 19:40:16.070
サムニウム戦争以降のローマの戦術体系は
ギリシャ式の密集隊形・ガリア式の盾壁戦術・サムニウム式の散開戦術を
状況に合わせて併用したいという欲張り仕様で形を成していったものだから
戦闘技術の中心となる盾も色んな要素が混ざったものだろうな
0426世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/26(土) 20:37:04.160
古代ローマの感心するとこは、小国だった頃からローマ市民を訓練して集団戦とか散開とか組織的な事出来るようにしてた事だよな。
0428世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/26(土) 23:30:13.970
複数の運用法をこんだけよくばって詰め込むとまともに確立できないか
できても器用貧乏で微妙なものになるのが普通なんだけど
ローマはこの路線で最強に仕上げやがった
0430世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/26(土) 23:41:46.170
マリウスの軍政改革までは専業の兵士じゃなく一般市民が農業やらなんやの自分の仕事生活やりながら一定期間兵士として訓練行ってたんだもんな。
兵士の数が戦闘を決める要素なんだろうけど、現代のスイス並みに一般市民が兵役就て訓練しまくってファランクスとか
号令一下少人数のグループに分かれて前進してって短剣構えて敵の胸を一突きとか
確かに他を圧倒するわな。
0431世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/26(土) 23:46:53.200
軍団描写はゲームのTotal War ROME2がお気に入り
装備品が100%完璧に統一されているわけではなく
様々な型式の兜やハマタやセグメンタタが
混ぜこぜ併用されてるってのをちゃんと描いていて

実物だと管理や準備が面倒そうだから
映画やドラマではなかなか見られそうもないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況