X



最近知ってびっくりしたこと@世界史板 その21 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/19(土) 16:43:39.350
■ 過去ログ ■

最近知ってびっくりしたこと@世界史板 その20
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/whis/1498403555/
最近知ってびっくりしたこと@世界史板 その19
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/whis/1493242611/
最近知ってびっくりしたこと@世界史板 その18
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/whis/1484607059/
最近知ってびっくりしたこと@世界史板 その17
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/whis/1463143153/
最近知ってびっくりしたこと@世界史板 その16
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1446481038/
0494世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/09(月) 15:16:38.770
日本人を海外で中国人呼ばわりすると怒ること
中国人を海外で日本人呼ばわりすると怒ること
朝鮮人を海外で日本人呼ばわりすると喜ぶこと
0496世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/09(月) 20:32:57.530
NHKが何かと宣伝する「坂本龍馬が見ていた世界地図」新製輿地全図、必ず東海と書かれてあるある場所を大写し。
ちなみに竜馬は複数の世界地図を見ていて、新訂坤輿略全図、等の日本海表記の世界地図は絶対に紹介しない。

これマメな。
0497世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/10(火) 07:54:59.190
1868年7月会津・庄内藩がプロイセンに蝦夷地(北海道)の土地売却を打診。
10月ビスマルクが却下。3週間後、方針転換して交渉を許可。
99年間で100平方マイル(5625km2)で30万メキシコ・ドルとしている。
0498世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/10(火) 10:21:18.750
>>497
顛末を知りたい
何か資料かサイトあったら教えてください
0500世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/10(火) 11:13:56.070
>>498
本国(プロイセン)に確認する前に両藩が降伏し、話は消滅


1995年にアンドレアス・バウマン教授がドイツの公文書館の文書でビスマルクが却下まで判明

2011年、NHKのBS歴史館で、『発見!戊辰戦争「幻の東北列藩・プロイセン連合』で放送

2013年駐日プロイセン公使の手紙をベルリン連邦文書館で発見。
福岡真由子准教により、3週間後に交渉を許可。期間と金額まで交渉していたことが判明


2016年9月21日北海道新聞で記事として掲載(すでに記事は消滅)

2ちゃんの該当スレ(9月23日)
https://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1474571317/-100
0501世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/10(火) 11:23:09.940
>>500
ありがとう!ありがとう!
0502世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/10(火) 16:52:08.200
>>496
国会図書館ので見たら東海じゃなくて朝鮮海で日本の東側に大日本海ってあるのな…
0503世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/10(火) 17:29:18.370
>>494
日本人を海外で中国人呼ばわりすると怒ること
中国人を海外で日本人呼ばわりすると怒ること
日本人を海外で朝鮮人呼ばわりすると怒ること
中国人を海外で朝鮮人呼ばわりすると怒ること
朝鮮人を海外で朝鮮人呼ばわりすると怒ること
朝鮮人を海外で日本人呼ばわりすると喜ぶこと
0504世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/10(火) 18:39:29.820
>>503
俺日本人けど外国で中国人嬉しいよ
0508世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/10(火) 19:23:23.340
俺生粋の>>504だけど宗主国様呼ばわりされたら嬉しいニダ
0509世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/10(火) 21:19:21.970
「旦那」と「ドナー」は同じ語源だった!
0511世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/11(水) 00:58:35.150
「あか」(船底に溜まった水) = AQUA
0514世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/11(水) 09:42:12.150
>>499
イケメンというより美青年って感じ
信長の写実風のほうがイケメンだな
0516世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/11(水) 12:08:34.150
>>515
DASH村ばりに自給自足生活満喫してたのか…
復帰しない?って誘いを断ってるらしいしな
0519世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/11(水) 16:30:44.760
>>516
復帰ってどのレベルでだろう 元の国の大名?無理か。武将?
それを断ったって島は楽しかったのか あるいは何か思うところあったか…
0520世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/11(水) 16:48:24.620
>>519
たしか前田家から10万石位あげるから復帰しないって話だったと思う
前田家の家臣としてか独立大名としてかはわからんけど
嫁さんの実家にお世話になる形やね
0521世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/11(水) 17:08:19.27O
>>519
幕府から復帰を打診されたけど、豊臣に忠誠を誓っているという理由で断ったって話だな
案外、断って正解だったかもよ
東軍に味方した豊臣恩顧の大名は、福島のように後悔しながら亡くなったとか、幕府に怯えながら生活したりと、あんまり幸せになっていないんだよね
秀家が復帰しても難癖つけられて再改易処分になった可能性が高いしね
0522世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/11(水) 17:32:16.610
当時の八丈島って海洋交易で本土以上に栄えたりしてそう
0523世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/11(水) 17:46:08.210
>>522
栄えねーよ。八丈島より先に市場も供給源も無いドン詰まりだもん。
ドン詰まりでない両方に市場や供給源があると栄える。
日本の国そのものが幕末までドン詰まり位置で中世200年延長状態の後退ぶりだったものが、
アメリカが来航するようになってからドン詰まりでなくなり、大いにはってんしだした。
0524世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/11(水) 18:07:03.460
宇喜多の地元・岡山よりは栄えてないだろw
0525世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/11(水) 18:11:48.030
岡山は今も昔も大都会だからな
0526世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/11(水) 18:49:59.200
>>523
お前イメージで語ってるだろ
江戸時代とか日本史上類例のない未曽有の大開発時代だったんだが
http://blog-imgs-67.fc2.com/n/e/z/nezu621/20140507095746d17.jpg

もし江戸時代が室町時代と変わらなかったら・・・
都市は京、堺、博多ぐらいしかない
地方には城下町や常設の店舗などなく山賊の砦みたいな領主の城と五日市といった定期市しかない
河川は整備されておらず、湿地帯が延々と続いている
そのため田畑は谷戸田が中心、現代のように平野にびっちりと水田が広がる景観が造られたのは17世紀初頭から
農民は土地を持つことが出来ない領主から作手職に補任されることで初めて土地の用益権を得る
そもそも定住するという概念がなく農民は常に移動を繰り返していた
0527世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/11(水) 19:10:33.800
>>526
はあ?
封建時代、土地は領主ものだぞ?
土地を持つことができない領主ってなんだよ? 土地を持ってるから領主なんだろうて。
0528世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/11(水) 19:30:50.130
はぁ?
どこに領主が土地持てないって書いてあるんだよ
もう一回深呼吸しておちついて読み直せ
0530世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/11(水) 19:40:52.340
>>526
人口増えてるからね。
でも生活水準は上がらない。
むしろ、牛馬の代わりに人力を使う“勤勉革命”とかいうフザケた名称の付いてる歴史逆行の退行の時代。
0532世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/11(水) 19:52:32.400
解読するとこういうことか?

禄米取の旗本や代官が、農民に耕作権を与える

0533世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/11(水) 19:52:36.560
>>530
生活水準が上がったから、和算や田舎剣法が流行ったんだと思ってたわ
0534世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/11(水) 20:32:31.260
>>526
これ人口の算定方法にすごく興味があるんだけど
今だって人口を計るのに国勢調査とか個別に調べなければわからないんだけど
そんな昔にまともな調査機関なんてあったのか
これただ単に戸籍を勘定しただけじゃねーの?
0535世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/11(水) 20:38:49.880
耕地面積のグラフを見て人口の算定方法を疑問に思うのか
ふしぎな人だね
0537世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/11(水) 22:00:45.560
お前らすぐ日本史の話題になるよな
じゃあ日本史板の該当スレでやればいいじゃん
0539世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/12(木) 01:43:10.440
同じグラフをみても人によって読み取る情報が違う
そりゃ戦争がなくならないはずだわ
0540世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/12(木) 01:52:09.420
いやいや君は何を言ってるのかね
日本の耕地面積の推移っておもいっきり書いてあるのに
読み取れないほうがおかしい
ちゃんと素直に間違いを認めなさい
0541世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/12(木) 01:58:04.350
図のどこにも(万人)って記載がないのになぜ人口の話になるのか
0542世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/12(木) 02:16:49.220
> (本間俊朗『日本の人口増加の歴史』山海堂)

このキャプションしか読んでないんだろう
0543世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/12(木) 06:59:21.990
戸籍とか言ってるから、左軸の0と指数の3を戸と見間違えたあたりかな
0544世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/12(木) 12:30:36.360
中国史の中世が、三国時代〜五胡十六国時代までということ。
ついでに宋から近世だってさ。
古代が秦・漢、それ以前が上代。

中国なんて、辛亥革命まで律令時代だから、20世紀頭まで古代と思ってたよ。
0545世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/12(木) 12:35:19.330
>>533
和算でやってることなんて、微分積分が17世紀並で、それ以外はポリス分立時代〜ヘレニズム時代までにやってたことの後追いだ。
生活水準が学術のレベルと同期してるなら、江戸時代の暮らしぶりなんて古代ギリシャと同程度の水準でしかなかったわけよ。
0546世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/12(木) 12:48:01.410
話が思いっきりズレてるが、日本の、というか19世紀にアメリカが太平洋岸に進出するまでは世界の果てだった八丈島に、交易で繁栄する目はないぞ。
0547世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/12(木) 13:23:35.250
>>544
中世は東漢から唐までだぞ
0548世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/12(木) 13:29:19.310
>>545
そうじゃなくて、腹の足しにもならん和算をやって遊ぶだけの生活の余裕があったってことだろ
0549世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/12(木) 13:31:57.730
サラザール独裁政権下のポルトガルには、死刑制度が既になかったこと
0550世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/12(木) 13:39:46.590
>>549
サラザールは時代遅れの植民地維持に固執した点を除けば、第二次大戦の戦火からも逃れられたし、まぁまぁ有能な独裁者だったよなぁ

金持ちのボンボンとして生まれて教会の牧師→大学教授→政治家として大成功→少女にお世話される平穏な晩年
と、個人の生涯としては完璧すぎて羨ましくなるw
0551世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/12(木) 13:54:24.810
>>547
それでもおどろきだw
前漢と東漢とでさして違いは無いだろ、
政治、軍事、技術、経済のどれかで何か画期的な変化でもあったか?
0552世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/12(木) 14:11:45.440
>>551
前漢は概ね劉氏一族による支配体制
東漢は諸豪族の寄り合い所帯

この差が古代と中世の差なのかねぇ?
0553世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/12(木) 14:41:42.470
ずーっと後の唐も宋も金も元も明も清も、宗室の集中支配だけれど?
0554世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/12(木) 14:47:49.090
>>553
だから宋以降の中国はもはや中世じゃないんじゃね?
唐は節度使の権限が絶大という点で地方分権的。これは中学生で習うこと
0556世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/12(木) 15:02:28.510
>>554
で、支那史では、どういう状況になってる時代のことを「中世」というの?

日本史や西洋史やイスラム史だと、武断政権の封建制・割拠状態が中世だけれど。
0557世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/12(木) 15:03:29.280
>>555
前漢の郡国制は、劉邦の代で既にほぼ国主が劉邦の氏族で固められてるんだが
無知なのになんでそう突っかかってくるのかなぁ?
0558世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/12(木) 15:07:24.400
支那とかいう言葉使ってる時点でアレな人なんでしょ
相手にすると感染しちゃうよ
0559世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/12(木) 15:09:30.960
>>557
秦の前の周も、諸侯はほとんど姫氏だけどな。なんでここは古代の区分に入れず、それより前の時代なん?

前漢にしたってすべての諸侯王が劉氏に差換えられたわけでもなければ、呉楚七国の乱みたいに、
劉姓の諸侯がこぞって反乱を起こしたりもしているでよ。
0560世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/12(木) 15:13:48.780
支那とかいう言葉使ってるネトウヨ野郎を核ミサイルで死刑にしろ
0561世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/12(木) 15:18:52.450
多くの韓国人:日本についての偏った知識が異常に豊富。際限の無いマウンティング合戦が得意
ネトウヨ:韓国についての偏った知識が異常に豊富。際限の無いマウンティング合戦が得意

この世で最も類似した人々
0562世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/12(木) 15:26:12.920
ネトウヨの就職先を考えてやるコーナ−。

ネトウヨが無職でボーナスも貰えず、
あまりに惨め過ぎるので就職先をみんなで考えてやりましょう。

・トヨタ絶望工場での奴隷労働
 日本が世界に誇る自動車会社で、リアル死体になるまで働くお仕事です。
・福島第一原発原子炉掃除
 放射線耐性の高いゴキウヨの皆さんにうってつけお仕事です。
・タクシー運転手
 人生終わったオッサンの定番。ネトウヨみたいなコミュ障で出来るお仕事です。
・ホモビデオ出演
 ホモの多いネトウヨさんに最も向いたお仕事です。
・警備員
 高田もやっていた、道路の工事現場で旗を振るだけの簡単なお仕事です。
・空き缶拾い
 これから野良に転落するネトウヨにお勧め。簡単に小銭が得られます。
0563世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/12(木) 15:28:54.900
>>526
言いたいことは分かるが、日本語をちゃんと書けるように作文の基本から練習し直そうな

君の書いてる文> 農民は土地を持つことが出来ない領主から作手職に補任されることで初めて土地の用益権を得る
君の言いたい事> 農民は土地を持つことが出来ない、(だから)領主から作手職に補任されることで初めて土地の用益権を得る

君が書いてる通りに読点“、”を抜いてしまったら「土地を持つことが出来ない」という句は
次の「領主」という名詞(つまり体言)に掛かる連体句になり、その結果として土地を持てないのは「農民」でなく「領主」になってしまう。

つまり、読点で切らない限りは、「土地を持つことが出来ない」という句は副助詞「は」で繋がれた「農民」でなく直後の体言「領主」との結びつきが強いということだ。
これは日本語の文法からそのような修飾関係になってしまう。
(そういう修飾関係として読まなければ例えば中学あるいは高校の国語での文法の問題での得点が0点になる)

勿論、意味を考えれば領主に掛かってるはずで読点を忘れたのだろうと推測は出来る(事実、私はそう推測したからこれを書いている)。
しかしながら、だからと言って、上の様に推測して読んでくれずに

527> 封建時代、土地は領主ものだぞ?
527> 土地を持つことができない領主ってなんだよ? 土地を持ってるから領主なんだろうて。

と君が意図しない意味として読まれてしまったからと言って、

528> どこに領主が土地持てないって書いてあるんだよ
528> もう一回深呼吸しておちついて読み直せ

と反論を書く資格も権利もない。深呼吸して読み直すべきなのは>>527でなく>>526を書いた君の方だ。

>>527のように読まれてしまう原因は読点を抜かした>>526を書いた側にあるからだ。
0564世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/12(木) 15:37:21.570
ネトウヨが立憲民主党を応援しないのは無職で低賃金で世襲貴族で高卒だからだよ
0566世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/12(木) 15:59:36.150
>>564
おまえらチョンは選挙権ないから立件ミンス応援しても無駄だしな
0567世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/12(木) 18:14:31.720
>>549
サラザールは政治家としては冷徹だが、信仰心が過剰なので
カトリックが全否定している死刑制度を許すわけがない。
0568世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/12(木) 18:24:46.010
>>551
経済的にも政治的にも大分変化がったのではないのかな
例えば前漢代はまだ都市国家時代の延長で人々は城市に集住していて城外に人家があっても城からそう遠くない位置にしかなかったが
後漢代になるとむしろ城外のほうが人口が多い
あと皇室財政と国家財政の分離とか、それまで首脳部で主流だった法家がほとんど駆逐されて儒家にとってかわられたこととか

>>553
唐代だと貴族政権の牙城である門下省がまだ健在で、科挙の合否とか皇帝の詔勅草案を突き返す権利(封駁)すら持っていて
皇帝の独裁権がまだ確立されてないんだよな
0569世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/12(木) 18:37:18.150
>>568
明や清でも街に城壁があるけれど、なして?
って人民共和国時代になって初めて城壁取っ払ってるけど
0570世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/12(木) 18:37:50.720
>>568
前漢末期までに領域国家に変わった状態は
後漢の大幅な人口減少期にもなお維持されてたの?
0571世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/12(木) 18:52:18.090
>>569
その後も行政や商業の中心地として機能していたから
ヨーロッパも古代のポリスから中世の農村中心の社会に変わってもなお城郭都市が政治の中心地だったでしょ

>>570
大幅の(戸籍)人口の減少はむしろ城市外への進出が加速した結果でしょ
朝廷の力が弱まって頼りにできなくなったから豪族の荘園や塢(要塞)に逃げ込んで、その私有民となったこが切っ掛けで起こったわけで
0572世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/12(木) 18:56:24.120
>>571
ヨーロッパも城壁内だけに住んでる時代が18世紀まで続くし、
いまだに、街に集中して住んでいて、間のところには殆ど人住んでないけど
0574世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/12(木) 19:16:11.750
>>572
それ本気で言ってるの?もう一回世界史Bからやり直したら?
西ローマ崩壊以後ほとんどの都市は機能しなくなったってのは授業で習うはずなんだけど

イングランドの統計 1086年
http://www.ipss.go.jp/international/files/hayashi/Hayashi%202007%20World%20Population%20History.pdf
農村住民 987805  都市住民 111971  

ドームズディブックによる詳細な統計が残るイングランド以外は推計にすぎないのだけど
どこも都市人口は精々全体の1割程度で都市住居比率が高いイタリアでも精々2割とされている

>ヨーロッパも城壁内だけに住んでる時代が18世紀まで続くし、
逆、産業革命によって工業化が進み都市への回帰が進んだのが18世紀
0575世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/12(木) 19:20:45.590
>>574
俺は>>572とは別人だけど、あなたの説明も間違ってるよ
>産業革命によって工業化が進み都市への回帰が進んだのが18世紀
因果が逆
先に農業革命があって、それで人々の都市への移住が進んで産業革命が起きた
0576世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/12(木) 19:25:18.620
農業革命によって効率化が進み余った人手が都市に雪崩れ込んで
工業化の下地を作った説は最近見直されてるらしいのであえて省きました
0577世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/12(木) 20:10:56.470
>>575
ヨーロッパでは18世紀まで、日本みたいな散村はないんだよ。
農業は都市の産業。町から出かけて行ける範囲に農地があって、毎日そこへ出向いて農作業、夕方には町に帰ってくる。
0578世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/12(木) 20:13:49.080
この往生際の悪さはローマスレに粘着してる奴と同一人物っぽいな
具体的な統計だされて止め刺されてるんだからあきらめろや
0579世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/13(金) 00:25:23.300
>>550 死刑にできないってことは、ひょっとして戦後にナチスの残党たちをどんどんかくまってあげてたのかな
国民がどう言おうが死刑がないんだから....
かわりにイスラエルのナチス狩りをポルトガル国内で捕まえてもどうにもできなさそうだけどw
0581世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/13(金) 16:09:04.990
>>577
>農業は都市の産業。町から出かけて行ける範囲に農地があって、毎日そこへ出向いて農作業、夕方には町に帰ってくる。

それって古代の都市国家時代の話だぞ
そして農村の出現で古代が終わって中世になったんだ
0582世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/13(金) 16:25:28.020
>>581
畜力の利用で人の移動範囲が広がったことと、
村落も規模が拡大して土塁や環濠で囲んでるから
結果的に同じ
0584世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/13(金) 17:43:27.250
古代都市の市民は奴隷に農業やらしてたのでそもそも自分で田畑耕すなんてやってない
0585世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/13(金) 17:45:23.400
「都市と農村を分離することは明らかに古典古代の思考には思いもよらぬものであった。
それはギリシアのみならず、イタリアでもそうであった。
(中略)すなわち農村地域は、都市の従属領域(Untertanengebiet)ではなく、都市と同様に市民の居住地なのであった。
したがって、古典古代の「市民」が、大部分、大なり小なり農地所有者であったことは驚くにあたらない。」
(『ヨーロッパーその歴史と精神』岩波書店 332〜333P)
0586世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/13(金) 17:52:20.370
中世の都市の定義はギルドがある事、交易権を持っている事、自治組織や都市法を有することなので
いくら数十万の人口を有しようが、これがないと単なる農村扱い
逆に数十戸しかない集落でもこの定義を満たすと都市特権を認められた
0587世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/13(金) 17:59:09.410
>>585
で何が言いたいの?もしかしてまだ農民が全員都市に住んでたと強弁する気?
都市の住民で農地が持つ者が多かったという事と農民が都市に住んでたことは=ではないのだよ

つうか市民になると農奴身分から解放されるから農民のほとんどが市民だったら封建制は成り立たないのだけど
同書にも書いてあるでしょ
0588世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/13(金) 19:02:07.200
>>584
第一次ポエニ戦争が、双方とも、秋になって市民兵が田畑鹿の子とが心配になって戦争どころではなくなって、
冬季自然休戦になったのは、奴隷を監督するため?
グラックスの改革とか、無産市民に農地を分配するってあるけれど、あれは奴隷もオマケで付けてれたの?
解放奴隷身分の人や来訪外国人がローマの兵団に入って年季を務めあげたり戦功があったりすると、
新コロニーに土地貰って晴れて市民権獲得って、自分では耕さない田畑貰ったの?
ローマの拡大期に、兵役のない奴隷の流入による資産家の大規模農園や、属州産の安い農産物の流入で、
兵役のある市民資格持ちの中小農民が困窮していったのって、自分で耕してたからではないの?
そもそも紀元前から2世紀くらいのローマ時代は古代ではないの?
0589世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/13(金) 19:07:22.720
>>587
例外はあったろうけど、防衛機能無しの散村でのんびり暮らせるほど大陸は安泰では無いわなw
日本のような、最初の都市らしい都市の難波京からして土塁も環濠もなく、以降、殆どの都市自体に防衛脳が無く、
例外的に堺や平野が例外的に環濠と板塀を持っていたくらいの日本では想像しがたいだろうけれどな。
0590世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/13(金) 19:19:00.34O
>>588
おい、ローマスレ荒らし
またこのスレも荒らしているのか
いい加減出ていけ!
0591世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/13(金) 19:31:12.690
『ヨーロッパーその歴史と精神』 320ページ
都市が獲得した自由、しかも所によっては、事実上の政治的独立にまで達した自由も、まさしくこれらの概念に根ざしている。
というのは、武装した市民共同体の砦としての都市は自己防衛の能力を有し、したがって、農民とは比較にならぬほど高度の自由を獲得することができたからである。

330ページ
ここにあるのは局地市場と、しばしばかなり発達した家内工業および村落工業をともなう農民的=農業世界である。都市は一方、支配層の居住地であり、支配層とそれに
奉仕する商人とが左右する遠隔地交易の拠点でもあり、さらに金銀細工のような特殊華奢品工業の立地でもあった。

340ページ
中世ヨーロッパにおいては、都市は農村とははっきり区別される。すなわち、封建的=農民的領域と都市的=市民的領域とは、組織的、政治的、法的、経済的に分離するののである。
0592世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/13(金) 19:46:36.980
>>588
>冬季自然休戦になったのは、奴隷を監督するため?
うん、そうだよ
プレブス、ノビレス層の中には中間管理職奴隷を育成して、そいつに運営任せてたのもいたけど小市民には無理でしょ

>グラックスの改革とか、無産市民に農地を分配するってあるけれど、あれは奴隷もオマケで付けてれたの?
連れってたよ
主に退役後もしくは攻城戦が終わった後に報償として捕虜が奴隷として分配される
ガリア戦記でもアレシア陥落後にカエサルが兵士一人ごとに奴隷を配る場面あったでしょ

>自分では耕さない田畑貰ったの?
キケロや小カトーは自身も農作業に従事してたらしいけどね
それはその人の性格に依るでしょう

>ローマの拡大期に、兵役のない奴隷の流入による資産家の大規模農園や、属州産の安い農産物の流入で、
>兵役のある市民資格持ちの中小農民が困窮していったのって、自分で耕してたからではないの?

奴隷が大量に入る→金持ちがそれを買いあさる→大量に買いあさった奴隷に色々やらせて私腹を肥やす→その金で中小規模自営農の土地を買いあさる→土地を失いプロレタリーになるもの続発
大カトーの「農業論」から奴隷以下の季節労働者が底辺労働を担っていたのではないか?という説があるけどいずれにしても元からそいつらは無産市民なので関係ない
0593世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/13(金) 19:59:13.430
ちなみにポンペイは都市人口と同じ数だけの奴隷を抱えていたけど
実際に都市に住んでる奴隷は数百人程度と見れれ多くはラティフンディアという農園で暮らしていたんだよ
http://2.bp.blogspot.com/-wcF0x-rTgrE/VaqezXzcOLI/AAAAAAAACBA/Kckdd-iPFZ8/s1600/latifundia.jpg

この農園は市民が直接監督者として管理していたとこもあれば、完全に奴隷の自治に任されてるとこもあった
同じ農場奴隷でも置かれてる環境は大違いだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況