X



唐宋変革期 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0473世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/23(金) 18:07:48.600
朝青龍氏のツイートには、モンゴル人とみられるユーザーも数多く反応し、憤りを露わにしたリプライ(返信)を寄せている。
そのほか、コロコロコミックの公式ツイッターアカウントには、日本のネットユーザーから、

  「逆に日本が同じことされたらすごい嫌な気分です。子供たちが見るマンガでこんなことありえない」

  「モンゴル人を馬鹿にして、謝らないのですか?日本人として恥ずかしい」

といった批判のリプライが寄せられている。

モンゴル大使館「外務省に抗議の意を示す」
今回のコロコロコミックをめぐる問題について、駐日モンゴル大使館は23日昼に公式フェイスブック上に、公使参事官の署名入りで抗議文を掲載した。
その全文は次の通り。

  「月刊コロコロコミック(3月号)で、モンゴル国の歴史と文化だけではなく、日本の政府、国民のモンゴルとの友好関係を強化し続けたいという意志までも見下すような内容の、道徳性の欠如したイラストが掲載されました。
これは単なる非道徳的な行為だけではなく、わいせつ物頒布、児童の権利の保護に関する日本の法律にも違反していると考えています。
したがって、このような非礼な行為を非常に残念に思い日本外務省に抗議の意を示すとともに、この件に関して法律の下での適切な対応をしていただけることを期待しています」(原文はモンゴル語。翻訳・バークレーハウス語学センター)

一方、小学館広報室の担当者は23日昼、J-CASTニュースの取材に対し「現時点では、対応を協議中です」とだけ話した。
0477世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/24(土) 10:35:29.550
ここで話を元に戻すと、なぜ、内藤湖南が唐宋変革論を唱えたかと言えば
0478世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/24(土) 10:36:04.540
唐末五代の大乱世で、中国社会が激変したから
0479世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/24(土) 10:38:40.900
ちなみに内藤湖南は、応仁の乱から始まる戦国時代についても、「日本史における最大の変革期」と位置付けている。
変革期というより、ここに歴史の断層があって、その前と後とで、日本は別の国になったというほどの感覚だ。
「現代の日本を考える上で、応仁の乱より前の日本史を勉強しても、あまり参考にならない」とまで言っている。

今では考えられないことだが、それ以前には、戦国時代の重要性がそれほど評価されていなかった。
0480世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/24(土) 10:39:27.740
つまり、中国史において、唐末五代の大乱世は、それほどの画期

歴史における断層であり、それ以前と以後とでは、中国は別の国になったというほどの変化
0481世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/24(土) 10:59:32.560
>>480
唐宋八大家とか、ポエムの世界では唐から宋まで一つのカテゴリのようだけれど
0482世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/24(土) 17:34:30.500
>>481
内藤湖南の唐宋変革論が出るまでは、連続した時代のように考えられていた
0483世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/24(土) 18:01:31.760
ひとつには、内藤湖南たちの時代背景がある。

当時の中華民国は遅れた国で、軍閥割拠でバラバラだった。
「この中国を、いかにして改革し、近代化するか」
というのが、日本の知識人にとっても大きなテーマだった。

そのための模範として登場したのが、唐宋変革だった。
0484世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/24(土) 19:31:43.770
現代日本も高度経済成長前後で全く別の国だしな
今在るヘンテコな謎マナーや謎慣習の数々もこの前後に出来上がった
0485世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/24(土) 22:03:18.930
白馬の禍(はくばのか)とは、中国の唐末期の天祐2年(905年)6月に行なわれた粛清事件である。この事件により、中国の貴族制が完全に崩壊したと見られている。
0486世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/24(土) 22:04:36.100
黄巣の乱の後、群雄との戦いに勝ち抜いて唐王朝の実権を掌握していた朱全忠は、904年8月に当時の皇帝・昭宗を弑逆し、その9男でまだ13歳であった哀帝(昭宣帝)を擁立した。
この少年が朱全忠の傀儡であったことは言うまでもなく、ただ朱全忠が自らの王朝を開くための禅譲の皇帝として擁立されただけだった。

905年2月の九曲池の変で哀帝の兄弟である李裕・李祤・李禊・李禋・李禕・李祕・李祺・李メE李祥・李襜らが朱全忠により皆殺しにされ、哀帝は孤立させられる。
さらに朱全忠は禅譲の邪魔になると考えていた唐の政治家や実力者の貴族らを参謀の李振の進言を容れて抹殺することを決意した。

6月戊子の日、かつて唐の宰相であった裴枢をはじめ、独孤損・崔遠・王溥・趙崇ら30人余が白馬駅で朱全忠の部下によって殺害された。
そしてその遺体は黄河に投げ込まれたという。

こうして唐王朝、ひいては皇帝は完全に機能を麻痺すると同時に、唐の時代に君臨した貴族政治は完全に終止符を打たれることになり、2年後の朱全忠の禅譲につながってゆくことになる。
0487世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/24(土) 22:06:47.060
日本では、鎌倉に幕府ができて武家政権の時代になってからも、京都では天皇と公家が連綿と続き、江戸の幕末まで続いた。

しかし、隋唐が滅んだときは、長安も荒廃し、貴族は皆殺しにされた。

これにより、王朝貴族は、日本のように中途半端に残ることなく、事実上の消滅に至った。
0488世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/24(土) 22:09:22.200
唐末五代を経て、宋の時代となり、太祖・趙匡胤は、科挙官僚を取り立てた。

首都・開封で忠実な科挙官僚を採用し、地方に赴任させることで、全国統治するシステムだ。
文官優位の制度が実現した。

科挙の画期的なところは、「試験に合格しさえすれば、だれでも高級官僚になれる」
というところだった。
現実には、受験勉強に専念できる有閑階級でなければ、まず無理だったとはいうものの、
千年前の世界において、これは驚くべき機会平等の制度といえた。
0489世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/24(土) 22:13:42.020
しかも、宋では貨幣経済が発展し、だれでも努力すれば、商売で成功する道が開けた。

まあ、近現代のそれと単純に比較するのは無理なのだが、千年前の世の中にしては、
近代的な市民社会に限りなく近づいたといえる。

これほど偉大なる社会改革を成し遂げた、唐宋変革。
これを中華民国でなぜできないか・・・と、内藤湖南たちは思った。
0490世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/24(土) 22:18:18.340
・・・というのが、唐宋変革論。

たしかに、唐と宋では、多くの面で大きく変わった。
唐の前期と後期で変わったところもあるのだが、宋でそれが決定的になった。

やがて、宋は滅び、金・元・明・清の北京王朝の時代が来るが、宋を継承したものが多い。
0491世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/24(土) 22:20:46.960
だいたい文化からして華やかな唐文化と地味な宋文化ではかなり異質や
0492世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/24(土) 22:44:22.220
>>489
デロス同盟時期のアテナイは、国政にあたる官職は、市民の籤引で決めてたよ。宋よりも1500年も前。
こっちのが機会平等ではないんかい?
0493世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/24(土) 22:48:17.340
>市民の籤引で決めてたよ
いわゆる悪平等
0494世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/24(土) 22:57:39.620
>>492

奴隷は蚊帳の外だろ
0495世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/24(土) 22:58:37.490
唐に奴隷制度があったどうかは議論のあるところだけど、宋には無かった
0497世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/24(土) 23:56:48.770
唐は、草原の民が建てたシルクロード帝国

文化的にも、西域・インド・イスラム圏の影響を強く受けていて異質
0498世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:12:18.210
>>497
何言ってるだか。
問うより前の魏も前趙も遊牧民の国だし、宋と同時代の遼、夏、金、元も遊牧民の国だろ
0499世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/25(日) 01:55:50.910
>>492
市民というのわ一等国民、要は支配階級
その下にデロス下民が在りその下に奴隷が有った

抑々能力に由らず功績にも由らぬ宗教政治でしかない
0500世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/25(日) 02:01:02.290
>>497
中華文明が根本に有り北魏以来の遊牧民要素も残ったのが唐風
ペルシャや大食やインドの文化わオマケ
0502世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/25(日) 08:41:30.040
>>491
時々言われる地味な宋というのはどこからきてるイメージなのかな?
個人的には多様性のある時代だと思う。
0503世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/25(日) 09:02:59.610
科挙って
 いついつどこどこでかくかくしかじかのお役人登用の試験やります
 知力気力意欲に自信があったら誰でも受験できます
ってものじゃないんだけれどね。

既に官吏になってる人からの推薦が受験資格で、試験やること自体、その推薦される人にしか知らされない。
役職・等級ごとに推薦できる枠を持っていて、科挙で人を集めること自体が、既に官吏になってる人の利権で、
縁故か、多額の賄賂を常々積んでるかでないと、その存在自体知らされない。
開かれた登用制度とは全く言い難いものだけれどな
0504世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/25(日) 09:36:29.140
>>503
色々混ざってるなあ……

科挙の制度は時代によってけっこう違ってて、宋代の頃は推薦は無くなってた
禁止されてたいくつかの職業の関係者(日本のいわゆる被差別民的な芸能関係者とか)以外は建前上は受験できた

しかし、実際には高価な書物と紙をふんだんに用意して、一人の人間を一族総出で支えられる富豪じゃないと
科挙の受験すら出来なかったし、ましてやその後の試験を突破するなど不可能だった
(なお、官吏の科挙への不正働きかけは厳罰だった)

なお、清代に至っては、県学という地方の学校に合格し、その中での複数の試験に合格しないと受験資格が
なかっただけでなく、その後もいくつかの学校に入学し、複数の試験に合格しないと受験資格そのものがなかった
0505世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/25(日) 10:11:13.930
>>503
それ、李氏朝鮮じゃないの?
0506世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/25(日) 10:40:10.720
>>495
普通にあるが
天聖令にも奴婢の規定があるし
しかし前時代の唐や同時代の日本やヨーロッパと違って奴隷はほとんどおらず
佃戸とよばれる小作人が労働力の主体となっていた
0508世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/25(日) 11:49:14.550
>>504
で、宋の時代に、広く人を募るようなことをしていた証拠って出てきてるの?
たとえば、日本だと、橋や町の入口や城門に「お触書」のような形で告知したよね。
なんだかんだで300年続いて、途中で首府を含む半分を北方民族取られたりしても
なお広大な地域を支配して、そういうお触書の一枚も出て切るのかな?
表立って推薦枠の精度が無くったって、お役人のお声掛かりがこっそり行われていたんじゃあ、
縁故主義と同じだしな。
0509世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/25(日) 13:27:30.140
>>507
奴隷制も賤民も理解出来て無いな
職業選択の自由が無かったのわ塩戸や職人として働く事で刑期を減免された犯罪者
西欧で云う所の農奴、日本で言う所の平民
0510世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/25(日) 13:31:21.190
>>508
お声掛りみたいな縁故主義全開のやり口わ牢固な封建社会に特徴的
日本人は大日本帝国時代に成っても未だやってた。
因みにお触書も毎度のパターンで中華のパクり
0511世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/25(日) 14:13:32.870
>>509
奴隷制を理解できてないのはお前じゃね?
金銭で売り買いされ主人の元から脱走すれば鞭で打たれることが法的に定められた奴婢が
奴隷でなくて何になるんだ
0512世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/25(日) 14:19:30.330
職業選択の自由が制度的・社会的に無いのと
選択できる職業が世の中に無いのとは違う話だと思うが?
0513世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/25(日) 15:21:49.090
>>511
逃散は鞭打ち処ろじゃ済まぬから
日本の諸王朝は徳川時代迄奴隷制だな
というか自衛官やブラック企業で逃げて凹られる事例が多数あるから未だに奴隷制に成っちゃうのか
そうかそうか
0514世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:41:29.150
また話そらしてるなコイツは
自衛官は奴婢みたいに金銭で売り買いされないし奴隷主の胸先三寸で処刑されたりしないから
年貢さえ払えば去留は自由だと鎌倉時代の御成敗式目にすら定められている
http://www.tamagawa.ac.jp/sisetu/kyouken/kamakura/goseibaishikimoku/#nuhi
>領内の農民が逃亡したからと言って、その妻子をつかまえ家財を奪ってはならない。未納の年貢があるときはその不足分のみを払わせること。また、残った家族がどこに住むかは彼らの自由にまかせること。
0515世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/25(日) 18:11:34.200
>>514
鎌倉時代から徳川時代は後退してんじゃん。
切り捨て御免、領主の胸先三寸で農民は処刑されてしまうし、
五人組制で、戸主の納税義務が家族に及ばないどころか、逆に五戸で一山ナンボの扱いになってる。
0516世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/25(日) 18:18:21.230
>>514
唐は主人が理由無く奴婢を暴行したら罪に問われる社会
身分差に因って減刑わされてたけど

唐代の奴婢は職業の縛りしか無い農奴等であって奴隷じゃあ無い
0517世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/25(日) 18:28:33.930
>>516
日本なんて犬猫に膀胱したら罪に問われるんだぞ。
10年ちょい前にそうなった。時代を300年逆行して元禄時代の悪法が復活
0518世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/25(日) 18:59:25.350
>>508
公式に推薦がなくては受験できないというのと、建前は受験に制限がないことは明らかに違うので、
明白な誤りを指摘しただけの話

宋代の縁故主義は、一族総出で科挙に取り組むわけだから、及第したらそりゃ一族を逆に支える必要が
あるわけで、場合によっては郷挙里選より縁故主義が強固になることだってある

試験中の不正は徹底的に防ぐ事に躍起になった科挙だが、いわゆる過去問やら、解き方の技法なんかは
それほど広く出回るものでもない、人づてに伝わってくものだから、ここでも縁故大事
0519世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/25(日) 20:31:11.030
>>518
いや、一緒じゃん。
建前的に制限とかが明示・制度化されてなかろうとも、募集する側から知らされん限り受験しようが無いんだから
むしろ、却って閉鎖的じゃん。
0521世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/25(日) 21:12:43.860
>>519
現代日本はどうでもいいが
郷試が予定されている事実は、「文書が読み書きできる層のなかでは」伝わっていたようだ
郷試の予定やら結果やらで盛り上がってる文書はそこそこ出てきているしな
文書を読み書きできない層は、最初からお呼びでない

なお、科挙が縁故主義を強化した、という命題は、わりと支那学と言われた頃から常識の範疇
0522世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/25(日) 21:13:43.680
>>502

宋は、陶磁器も絵画も単色で地味

陶磁器は海外に輸出されていたが、金ピカ趣味のアラビア人にとっては地味すぎたので、
吸い口に金箔を貼り付けたりしていた
0523世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/25(日) 21:19:36.740
>>522
その宋磁こそ、現代につながる陶磁器の祖形であり完成形なんだが?
現代の、とくに欧州の窯は、宋磁と元代の青花(染付)の美をモデルにしてる
マイセンやらロイヤルコペンハーゲンやらが典型

これを、地味とは
0524502
垢版 |
2018/02/25(日) 21:27:40.690
>>522
陶磁器に関しては唐の場合、副葬品の三彩以外は地味だよ。
一方、宋は鈞窯の天藍紅斑という派手なものは流行した。鈞窯ほど流行らなかったが宋赤絵なんて言うものもある。
金が剥落して残ってるものがあまりないけど、金彩を施した定窯系、吉州窯系のものもある。
あと書だと宋は唐より明らかに派手。

絵画はあまり詳しくないが、色彩豊かな花鳥画とかもあるし一概にいえないんじゃないかと。
0525世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/25(日) 21:38:28.980
明の五彩みたいな赤や青の色を出すのは、唐宋の時代にはまだ無理。
0526世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/25(日) 21:59:10.450
>>495
洗衣院という性奴隷システム
0528世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/25(日) 22:16:18.230
>>525
赤彩が多用される様に成るのわ元代に流行したからで
技法自体わ南宋時代から有るけどね
0530世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/25(日) 22:48:32.050
>>515
中国では、20世紀の終わり近くになっても、首都のど真ん中で数千人を虐殺するなどという暴挙が行われた。

あんなの、日本じゃ無理。
現代はもちろん、江戸時代でも老中が切腹するくらいで済む問題ではない。
「織田信長が伊勢の一向一揆で一万人を虐殺した」というのが、日本では史上最大の暴挙とされ、
天魔王よばわりされているが、中国では珍しくない出来事。
0531世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/25(日) 23:24:36.550
だってチャイナは20世紀に入るか入らないかくらいまで古代だよ。律令制だよ。
0532世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/26(月) 00:26:04.110
いや、人口規模が違うでしょ、世界の中心の一つと世界の周縁部の島嶼では。
八丈島で交通渋滞が起こらないからといって、東京都民である八丈島島民は、本州の東京都民よりも倫理的に優れている、
と言っていいんかいな?いやもちろん劣っているはずもないけど。
0533世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/26(月) 00:30:05.510
世界の中心て、どこを指してるの?
0534世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/26(月) 01:13:05.820
>>533
イギリス、アメリカ、チャイナなどどれか分からんが、日本が辺境の地なのは言うまでもない
極右のアベさんでも日本は世界の中心だ!とは言わないでんでん
0535世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/26(月) 01:57:15.080
自他共に認める呼称である中華を「中華」と表記すると事の本質が分かりにくくなるが
“central flower”と表記すれば中国がいくつかある世界の中心の一つであり続けたことの傍証となるわな
ということは中華皇帝は“the Emperor of Central Flower” ちょっとかっこいいな
0536世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/26(月) 02:03:48.850
>>530
在りと凡ゆる事で捏造を繰り返すアベ政府じゃ無いんだから
天安門事件の死者数は200人強、これわ中国政府が公式に発表してる
日本でも幕末の各地で起きた民衆蜂起じゃ
幕藩軍の鎮圧で毎度数十数百人が虐殺され都合万人を超える虐殺の犠牲者が出た
抑々日本みたいな恵まれた土地で餓死者続出とか暴政に過ぎた
0537世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/26(月) 02:10:43.530
>>536
日本のネトウヨみたいに南京虐殺は無かった!とか言ってるのよりはマトモか
たぶん200人よりは多いのだろうけど死者200人を認めてるだけでもマシだろう
0538世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/26(月) 06:52:10.320
>>532

あんなに日本のマネばかりしてる連中が「世界の中心」で、日本が辺境なのか?

中国の都市を見てみろ。まるっきり、日本の劣化コピーだ(笑)。
0539世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/26(月) 07:01:19.660
>>536
今年に入って、内モンゴル自治区と天津市が、相次いで経済統計の捏造を認めた。

でも、「あの中国政府が、ついに正直になったか?」という人は、誰もいない。

「今年の経済成長率があまりにも低くなりそうでヤバいから、前もって去年のGDPを下方修正しておき、今年のスタートラインを低くするためだろう」とみられている。
0540世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/26(月) 10:59:18.290
>>533
世界の中心なんて存在しない
0541世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/26(月) 11:38:02.470
朔太郎「そこで愛を叫びたいのだが」
0542世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/26(月) 11:45:07.610
>>539
アベ政権に成ってから経済統計を改竄捏造してると批判を浴びてる
「経済成長率があまりにも低くそれ所かマイナス成長なので、基準改定のドサクサに紛れ込ませ詳細が隠蔽されたその他の項で数字を捏造してる」と看破されてる
また「嵩増し捏造された速報値を大々的に流して置き、毎回あまりにも低くてヤバい経済成長率を誤魔化す為に前もって改定値でGDPを下方修正しスタートラインを低くしてる」とみられている
而も殆ど報道させ無い
>>538
日本の近現代都市わ世界中の何処にも似て無い、ごちゃごちゃと無秩序で非効率。真似する国なぞ無い
0543世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/26(月) 18:34:41.420
>>517
>切り捨て御免、領主の胸先三寸で農民は処刑されてしまうし、

「上意」なくして武士が勝手に刀を抜けば死罪なんだが

>五人組制で、戸主の納税義務が家族に及ばないどころか、逆に五戸で一山ナンボの扱いになってる。
これは中国の隣保制を導入した者なんだが
宋制では五戸を一統、五統が一里で連帯責任を負っていたから一人が逃散すると村全体で責任を負わされた

>>516
奴婢が主人を殴れば唐律では極刑だが逆の罰則はない
理由なく殺すと罪になったが逆に言うと理由さえあれば罪にならない
しかも罰と言っても徒(懲役)一年

>唐代の奴婢は職業の縛りしか無い農奴等であって奴隷じゃあ無い
何で金銭で売り買いされたという都合の悪い面に目を背けるの?
0544世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/26(月) 18:41:40.940
GDPや経済統計の捏造とか中国とか日本の比ではないんだが
外貨準備高3、7兆ドルのうち2、5兆ドルが所在不明とかシャレにならないことになってる

国庫は党員の共有財産という毛沢東時代の弊習が未だに続いているから正確な国家予算は誰にもわからない
0545世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/26(月) 19:12:44.340
>>543
だから、領主って言ってんじゃん。
大名もしくは知行持ちの旗本な。
そこらの武士だと、農民斬ったら、領主からのお咎めがあるよ。
0546世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/27(火) 00:44:32.890
>>543
奴婢を理由無く暴行したら律令格式で主人は罪に問われたのが唐
未だに野蛮な日本と違って早くから文明社会だからね

村請で逃散処か年貢未納迄負わされたのが足利時代以降の日本
徳川時代も後期に入ると流石の日本平民も超重税と
近世にも成っての餓死者続出に堪えかねて一揆続発、鎮圧で殺され捲り

従軍慰安婦は全員奴隷だったという事だな
0547世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/27(火) 00:52:48.960
>>544
中国政府の経済統計わそれなりに正確だよ、90年代とか酷かったけどね
况て今現在、内閣と中央官庁が積極的に統計捏造してるアベ政府と比べたら誠実とすら言える
>>543
それわお上の許可無く武力を用いたら殺す主従関係を規定する法度であって
平民下民は無関係、実際にも切り捨て御免だよ。
武士側の情状が酷ければ処罰される事もあったがどっちもどっちなら免罪

唐代に主人が理由無く奴婢を殺害したら辺境5年送りの重罪
0548世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/27(火) 01:53:43.200
>>547
中国で厚労省みたいな調査ミスをやらかしたら首が飛ぶ(物理的な意味で)
日本は平和だ
0549世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/27(火) 01:56:51.550
>>544
日本ではなぜか一般会計と特別会計を分けてるよね
マスコミで話題になるのは一般会計のほう
不思議な国ですなあ
0550世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/27(火) 05:30:46.470
>>533
おまえがいま座ってる場所から地下6000kmの所
0551世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/27(火) 09:46:54.380
世界って地球表面に広がってるじゃん?
太陽系の中心なら太陽だし
0552世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/27(火) 09:56:31.490
>>547
何を根拠に、「それなりに正確」なんて言ってんだよ(笑)

90年代より、捏造の経済成長を続けてきた現在のほうが、実態とカケ離れてるのは普通に分かるだろ。

現に、今年に入って、内蒙古自治区と天津市が相次いで水増し統計を認め、下方修正を始めた、

遼寧省なんか、下方修正のおかげでマイナス20%成長になった。
0553世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/27(火) 10:04:59.470
共産党の幹部の一族と自民党の議員の一族はどちらも金を貯め込んでそう
自民党の議員には太子党が多いから金持ち
0554世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/27(火) 10:09:42.240
宋の時代だと科挙があるから安倍は宰相になれてないな
でんでんだし
0555世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/27(火) 10:15:37.580
何時の時代だって成れて無えわ
春秋楚でもお仕事無しの冗官貰って只飯食ってるレベル
0556世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/27(火) 10:19:24.330
>>552
因みにアベ政府は内閣と中央官庁自らが現在進行形で統計捏造中
批判されても無視、バレても放置
0557世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/27(火) 11:18:06.670
>>553
規模が違いすぎる

中国共産党幹部の蓄財は兆単位
0558世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/27(火) 11:21:53.380
>>554
それを言ったら、習近平も絶対に無理だ

まあ、習近平の場合は、若い頃に僻地に下放されてたおかげで勉強できなかったハンデもあるが
0559世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/27(火) 11:28:59.250
能力主義が基本の中国共産党だったらアベシンゾーは党員にも成れんは
根本的に世襲貴族制の自民党清和会わサウード王朝レベル
0560世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/27(火) 11:29:35.560
>>554
科挙がない日本は近代化できて

科挙がある清国に2連勝した
0562世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/27(火) 11:32:01.720
>>560
科挙をパクッた西欧の官吏育成登用制度をパクッたのが明治期の大日本帝国
0564世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/27(火) 11:38:42.430
>>562
先進国では、「青竜剣の演武」なんぞしなくても公務員に登用されるんだぞw
支那王朝と違ってな
0565世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/27(火) 11:46:18.750
阿倍仲麻呂はポエマーのコミュで人気者になったから唐の科挙で登官してベトナムの知事にまでなってる。
0566世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/27(火) 12:02:20.490
>>559
日本だったら、チャンコロ共産党なんて立件ミンス党よりも得票率が下だろうよ
0567世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/27(火) 12:06:35.620
>>564
旧幕藩の文官が試験すら無くコネで高級官吏に任官されてたの知らんのか
>>563
アベシンゾー総理ハイ論破
0568世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/27(火) 12:08:25.130
中共はちゃんと国政選挙してないからだろ
0569世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/27(火) 12:11:02.750
>>567
「青竜剣の演武」で任官してないからw
日本は科挙がある清国に連勝不敗だぞ
0570世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/27(火) 12:14:15.100
>>559
中国共産党は能力が劣ってるから、台湾に敗北して統一できないんだね
0572世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/27(火) 12:27:15.810
>>559
これが左翼の愚かさの見本だな

左翼が日本サゲする理由は、ことごとく中国にも当てはまる

しかも、日本より遥かに深刻で、改善不能なケースがほとんど

だから、左翼の日本サゲ・中国アゲは構造的に矛盾だらけになる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況