X



古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】36
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001世界@名無史さん
垢版 |
2017/12/12(火) 07:24:48.870
■ 過去スレ ■
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】34
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1504839996/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】33
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/whis/1501564922/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】32
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/whis/1497794381/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】31
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/whis/1493728859/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】30
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/whis/1489667802/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】29
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/whis/1482978046/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】28
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/whis/1462455154/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】27
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1452684070/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】26
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1443854165/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】25
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1437242128/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】24
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1433560900/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】23
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1427268238/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】22
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1419978105/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】35
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1508640814/
0750世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/19(月) 17:19:37.890
中世末期ならまだしも、中世最盛期なら知識人でもキケロとか知らないんじゃないの
文字読めれば知識人だろ暗黒時代とか
0751世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/19(月) 22:46:51.840
教会関係者が辛うじて知ってたかもしれないレベルだもんな
ローマとかの知識は
0752世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/19(月) 23:26:10.790
塩婆の本の知識で恐縮だが
ローマの元老院階級が後の教会関係者という流れがあったみたいな事がなんかに書いてあったな
0754世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/20(火) 03:59:24.500
>>748
色んな文章が運良く残ってたってのが一番大きいんじゃない
それと、ラテン語で読めたっていうのもあるのかもしれん
0755世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/20(火) 10:42:04.820
〇〇アヌスさんたちは子どもの頃いじめられたりしてそうな名前で不憫やわ…
0758世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/20(火) 17:11:33.680
元老院はゴートが東ローマ帝国に負けてローマ撤退のとき全員殺されたんじゃ?
0760世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/20(火) 17:18:57.610
元老院階級っては要は地元の名士や実力者なわけで
そういう名家の次男三男の落ち着き先が聖職者だったという話
一時の混乱で中央で元老院議員が皆殺しにされたとしても簡単には消滅しないだろう
0761世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/20(火) 21:05:46.780
>>732
一応どころか思いっきり一次史料
アレクサンドリア戦記 アフリカ戦記 ヒスパーニア戦記もそうだけど
一部、草稿のまんまな部分が当て意味が分かりにくい所がある
0764世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/21(水) 07:14:07.990
ヨセフス古代史もあるパレスチナと違って
当時のガリアを描いた書が他に無いからな
0766世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/21(水) 16:10:36.820
今更だけど>>229の見解は面白いな
大スキピオって「献上された嫁入り前の娘を送り返す」「少数の騎兵しか持たないマシニッサを厚遇する」「兵士に土地を与える」(封建制の嚆矢)等々
人心を掴む天才らしいエピソードに事欠かない
傭兵家としてはハンニバルに一歩を譲るとしても、腹芸も含めた「政治家」として、やはり一枚上手だったんじゃないか?
0768世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/21(水) 23:57:10.420
ザマの会戦ってパクリってほどパクリでもないような
スキピオなりの工夫が見受けられるし
ハンニバルもカンナエのローマ軍みたいにならないよう最善を尽くしてる
0769世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/22(木) 00:20:20.420
結局ヌミディア騎兵を手に入れたスキピオがイタリアからアフリカへの輸送船に乗り切らなかった馬を捨てたハンニバルに勝つのは当然だった
0770世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/22(木) 00:55:20.180
ザマの会戦はよく「カンナエの再現」といわれるけど実はそれほど似ていない
ローマ軍がほぼ全滅したカンナエと違ってハンニバル軍の過半は生存しているしハンニバル自身も生還
彼に古くから従ってきた将兵もほぼ無傷だったという説もあるしな
0771世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/22(木) 01:35:41.140
ザマは名将同士が互いに一歩も譲らない手に汗握る戦いって感じ
0772世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/22(木) 05:33:52.640
ザマは、ハンニバルとしては本当はやりたくなかったんだろうなと思う
スキピオに負けたんじゃなくて、ローマに負けたんだハンニバルは
0773世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/22(木) 12:05:02.620
むしろカルタゴに破れたというべきだろ
カルタゴ本国にも色々事情はあったんだろうが、少なくとも戦争当事者としては判断を誤り続けた
0774世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/22(木) 12:14:35.240
当時は船の性能が低くて海軍力の差が現れにくかったのがポエニ戦争全体で見た時の敗因だと感じる
0775世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/22(木) 12:22:52.010
英議会の黒杖官に初の女性が就いたということで話題になってるけど
黒杖官ってのはリクトルを真似たものなの?
0776世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/22(木) 13:23:18.030
>>772
確かにハンニバルがローマの将軍でスキピオがカルタゴの将軍なら、スキピオは手も足も出なかっただろうね。
0777世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/22(木) 13:28:54.410
ハンニバルの立場にアレクサンドロス大王がいてもローマに勝てたかは微妙
カルタゴ本国が無能ではどうしようもない
0778世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/22(木) 13:33:03.990
だがそもそも「ローマに戦争を仕掛ける」という決断をしたのは他ならぬハンニバルである
カルタゴで最も愚かな決断をしたのは彼だったのでは?
0779世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/22(木) 18:48:35.040
ハンニバルにあわせて本国の軍隊が南伊を攻撃したらローマは滅んでた
0780世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/22(木) 19:10:04.370
歴史上で
ハンニバルみたいな境遇の人らは
大概クーデターでなんとか打開してるのに
ハンニバルは泣き寝入り過ぎ

自分には政治の才能がないと思ってたのかな
0781世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/22(木) 19:11:55.990
同じカルタゴ人には刃向けたくない的な心情もあったのかも
0783世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/22(木) 23:03:58.550
ローマには勝ちたかったけど自分が独裁者になりたかったわけじゃない、とか色々考え方はあるよな
0784世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/22(木) 23:09:05.630
ハンニバルが行ったカルタゴの戦後復興は独裁そのものだったぞ
0785世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/22(木) 23:27:17.130
ハンニバルがマリウスやスッラやカエサルみたいだったら
カルタゴ本国制圧後に改めてローマ遠征を実行したに違いない
0788世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/23(金) 15:23:48.540
「100人隊長」って、どれぐらいのポジションなの? 運と実力があれば皇帝になれる?
例えば軍人皇帝とかも元は100人隊長だったりしたの?
0790世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/23(金) 16:46:18.910
>>788
近代の軍隊だと、小さめの中隊くらいだから、中隊長とすると中尉くらい?
貴族制度があるみたいだから、兵学校出のお公家さんの若造の最初の任官が少尉だからそこから一つ上がったくらいか。
0791世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/23(金) 17:14:26.800
百人隊長にもランクいろいろで現代軍にあてはめると尉官から佐官まで広がってる
下っ端隊長は少尉や中尉程度だけど
大隊の実働指揮を任せられることもあるpilus priorあたりは少佐や中佐に相当して
軍団長代理として軍団の実働指揮とる場合もあるprimus pilusあたりは大佐くらいに相当する
0792世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/23(金) 17:18:42.180
>>788
マクシミヌスやディオクレティアヌスが
兵卒からはじめて軍内で出世かさねて皇帝にまで成り上がった人
0793789
垢版 |
2018/02/23(金) 17:57:13.690
見当違いだって一笑に付される覚悟してたけどw回答ありがとう想像が広がるわ
0794世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/23(金) 18:22:22.970
古代ローマって軍人の地位が高かったせいか、primus pilusともなると次期元老院議員候補らしいね(時代によっても違うかも)
日本でも米国でも、大佐程度じゃ国会議員にはなれないよね
0795世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/23(金) 18:23:16.710
>>762
8どころか数十パターンあるよ
紀元前から伝わってる書物なのだから当たり前
しかし微妙に語句が違うだけで大小同意で日本語訳は大抵トイプナー版かオックスフォード版のこの二つが底本
0797世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/23(金) 18:35:57.740
>>794
少佐を15年やってようやく昇進して、中佐から大将でヨーロッパ戦線総指揮になるまで4年半の、アメリカ大統領のアイゼンハワーとかは?
0800世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/23(金) 20:13:47.410
>>794
元老院入り確実の人でもPrimus Pilusから直接元老議員になるわけじゃなく
まず騎士階級になって高位のPraefectus級についてから次に元老院昇格が通例だったかと
(Praefectus Castrorumなど 事実上の副軍団長級なので現代では准将や少将に相当?)
0802世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/23(金) 20:49:27.030
なかば無理やりに当てはめたけど上位序列はこんな感じかな

大将→上位の総督(戦時に複数属州の軍を指揮)
中将→通常の総督(戦時に担当属州の軍を指揮)
少将→軍団長(担当軍団と付随する補助大隊群を指揮)
准将→tribunus laticlaviusと上位praefectus(軍団副長級や複数の補助大隊指揮)

備考としては
tribunus laticlaviusを勤めたのは元老議員の息子で大抵はお飾りポスト
あとpraefectus級でも近衛長官は別格で上位総督レベルの権限が与えられることもあったらしい
ドミティアヌスによるダキア戦争にて現地最高司令官を任されたフスクスの例など
0803世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/23(金) 21:11:16.61O
来た、見た、勝った
なんて現代日本人ならどんな傑物が言っても馬鹿扱いされるだろうな
0806世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/23(金) 23:43:57.040
文章は、用いる言葉の選択で決まる。
日常使われない言葉や仲間内でしか通用しない表現は、船が暗礁を避けるのと同じで避けねばならない
0807世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/23(金) 23:48:23.440
誤字笑うのやめませんか俺もお前らもいつかやるぞ100パー
0809世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/24(土) 10:23:02.800
茶化してるのもあるけど
大小同意わ完成度高いから新しい成語に成って欲しい
0812世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/24(土) 12:37:06.970
「信ずる者は足を掬われる」

オウム以降、宗教は詐欺ビジネスの一種とみなされてるからな
ローマ人の中にも「皇帝は俺達と同類の糞袋、アルテミスやヤハウェなんてのも存在しない」って思ってた人らはいるだろうけど
0813世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/24(土) 12:39:54.220
いやいないだろ
当時はやはりまだ相当宗教が力を持っていた
0814世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/24(土) 18:29:16.830
チンコストラップみたいの有難がってた人たちの信仰に疑問
0815世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/24(土) 23:08:45.280
日本人でユピテル神とか知ってる人どのくらいいるのかね
0816世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/24(土) 23:23:23.440
ソクラテスの死罪の罪状が「我々の奉ずる神を信じていない」だから、
ソクラテスが神を信じてなかったとは言わんが、中には信じてない人たちもいたんじゃない
0817世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:47:52.590
ユピテルっつたらドライブレコーダーの会社と思われそうな
0818世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:52:31.320
あそこももとは無線通信機器の会社なんだけどな
日本の無線機器メーカで今無線機メインでやってけてるメーカなんてもうないよな
0820世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/25(日) 01:20:16.620
神を信じて無い人間に限って在りもし無い神を振り翳して利用するからな
日本だと神社の連中とか酷いもん、当に下種の極み
0823世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:03:31.610
巣鴨のとげぬき地蔵さんとか、道修町の神農さんみたいなものか
0825世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/26(月) 03:49:58.740
アウグストゥスと安倍って似てるよね
まわりを騙していつの間にか独裁者になってるとこが
0828世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/26(月) 10:09:58.870
アウグストゥスならもっと政治上手くやるし
周辺諸国にやたらヘコヘコしたりしない
0831世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/26(月) 10:14:48.880
近平ちゃんは鮮卑の血を引いてるんじゃないか?って、どっかのスレで見たw
0833世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/26(月) 12:37:26.210
アウグストゥスとは比べるべくもないとはいえ
習近平は相対的には悪くない指導者だと思うな
北にはもっとひどい独裁者がいて、太平洋の向こうではバカが指導者になった
0834世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/26(月) 13:29:34.410
プーチン現東ローマ皇帝になんとかしてもらいたいところ
0835世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/26(月) 13:55:25.310
「北にはもっとひどい独裁者がいて」はプーチンのことだよ
ロシアの経済的低迷は有名だが、税の不平等も中国より酷いとピケティが証明してる
日本では妙に持ち上げる人が多いがプーチンはかなりメチャクチャ

金正恩もひどいが北朝鮮は別にどうでもいい国なので
0836世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/26(月) 13:56:34.630
>税の不平等も中国より酷いとピケティが証明してる
当然中国が素晴らしいという意味じゃない。ロシアが平等という観点ですら中国よりクソということ
0840世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/26(月) 15:46:41.670
おいおいここはネトウヨがホルホルするスレじゃねぇぞ
日本なんてロケット・軍事技術じゃ中露の相手にもならねーから、アメリカ様のケツ舐め続けてんだろ
沖縄の良地差し出して米兵に少女レイプされて、同胞である少女の方を糾弾するスネ夫根性がネトウヨ
0841世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/26(月) 15:51:59.040
ネトウヨとかホルホルなんて言葉を使ってる時点で気持ち悪い
0842世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/26(月) 16:13:20.660
>>835
日本の税制の不公正さわ中国より圧倒的に酷くて
ロシア並に酷いか、今やロシアより酷いかもしれぬから
0844世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/26(月) 17:16:37.650
>>828
周辺国とかは関係なく人間に対して罪悪感なく平気でウソをつけることが安倍とそっくりなんだよ
ローマは共和政を維持してればもっと長く続いたしもっと発達してた

塩野はバカだからカサエルやアウグストゥスを大評価し大好きみたいだが二人とも長い目で見ればローマを大破壊した大戦犯だよ
女に歴史語らすとロクなことない
0845世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/26(月) 17:18:24.880
> ローマは共和政を維持してればもっと長く続いた
開いた口がふさがらない
0846世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/26(月) 17:23:24.820
小泉をカサエル、安倍をアウグストゥスと例えば今後どう日本がどう間違った方向に行ってるか想像できる
まわりからは良くみられるのだが実際の中の暮らしはどんどん酷くなってるっていう
帝政時代は共和政時代よりさらに酷い格差だったらしいからね
いつの時代どこの国でも大衆を騙すバカな独裁者を支持してしまうのは変わらないという
半世紀前のドイツもしかり
0847世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/26(月) 17:25:10.670
>>845
現実だよ
お前みたいなバカは塩野の本に洗脳されてるから帝政時代が良かったと思ってる
パックスロマーナはまやかしだよ
0849世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/26(月) 17:26:46.300
>>847
共和政システムはカエサル出現する前から
すでに政情不安が慢性化してぶっ壊れてたんだがね
0850世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/26(月) 17:30:20.500
流通網整備と経済拡大のおかげで
平民層の生活水準については明らかに帝政期のほうが向上してるんですけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況