X



古代朝鮮総合スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 21:49:41.450
朝鮮半島の古代史について総合的に語れるスレがなかったので立てました

一応、テーマの中心とする時代・国家は以下の如し:
統一新羅
三国時代(高句麗・百済・新羅・伽耶/任那)
原三国時代(高句麗・扶余・沃沮・濊・三韓・漢の四郡)
古朝鮮(衛氏朝鮮・箕氏朝鮮・檀君朝鮮?)・辰国
0003世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 22:03:13.470
>>2
近代史はスレ違いなので他所でやってくださいオナシャスセンセンシャル!
0004世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 22:20:53.220
古代限定だと話が続かなさそうなので、李氏朝鮮までもいちおういいのでは
0005世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 22:30:45.930
一応中心とするというだけなので必要あれば中世でも先史時代でもええで
0006世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 22:47:43.260
夫余、高句麗系の言葉の名残みたいのはあるのかどうなのか
0007世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 23:30:04.020
高句麗が天下取れば面白かったのに
隋唐に近すぎたのが悪かったか
0008世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 23:56:03.290
>>6
http://www.l.u-tokyo.ac.jp/~fkr/OguraProject.html
これを見るとハングル以前に分岐したと考えないと辻褄の合わない語形がチラホラとあるんよね

바다(海)の方言で咸鏡道、済州島および慶尚道南端にみられるpa-daŋは高句麗語の「波旦」に酷似している様にみえる
全羅道を中心に分布するpa-dɛも中期語の바다ᄒ padahからは導けない
しかもハングル創成時には既に並行して바ᄅᆞᆯ parʌlが存在している(この系統も方言として各地で現存)

結構ありなのではないか
深く分析して朝鮮語の各方言から導き出される祖語を再構すれば少なくとも統一新羅時代までは届くのではないか
0009世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/07(水) 00:32:08.630
>>7
場所が悪かったとしか言いようがない
それにしても滅亡後の平壌付近の扱いがどうなっていたのか謎だ
三国史記に見える地名の比定地の範囲にはギリ含まれていなくて新羅の領土外だったことは確かだが
かといって唐代の資料にもここを具体的にどんな風に統治したのかが書かれていない
一時的には渤海領だったともいうが行政区画がそこをカバーしていない
小高句麗国なるものがあったとする説もあるが、はたしてどうなのやら
0010世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/07(水) 01:16:48.890
ずっと前にあった過去スレでは
【三韓から】、【後三国まで】の副題が付いてたものがあったね
後三国時代まではスレのテーマとして一般的に含めてもいいんでは?
0011世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/07(水) 01:44:45.860
韓国崩壊がついに始まったらしい
0012世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/07(水) 02:37:34.710
後三国までが古代と言えそうだな


http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/choes/bibimbab/siru/siru06.html

朝鮮語の歴史区分は学者によって異なりがあるが,例えば韓国の朝鮮語学者である李基文(イ・ギムン)博士は次のような区分を提唱しており,韓国国内ではこの区分が一般的ある。
1.古代語(統一新羅以前;〜10世紀初頭)
2.前期中世語(高麗時代;10世紀初頭〜14世紀末)
3.後期中世語(李氏朝鮮建国から秀吉の朝鮮侵略まで;14世紀末〜16世紀末)
4.近世語(秀吉の朝鮮侵略〜開化期まで;16世紀末〜19世紀末)
5.現代語(開化期以降;20世紀以降)
0014世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/07(水) 10:45:02.490
>>12
李朝で訓民正音を作り出すよか前は、地名・人名が断片的に残ってるだけで、言語そのもの資料不足で実態不明だろ。
0015世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/07(水) 12:25:14.260
>>14
吏読があるだろそんなことも知らんのか
そこにハングルを振った史料があり、そこから遡及して解読が可能だ
0016世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/07(水) 18:49:48.150
>>7
渤海として復活したけどそれほど強いというイメージないね
0017世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/07(水) 18:52:29.840
>>9
教科書とかだと新羅は平壌を取ったみたいに書かれてるけど、
実際はそうではなかったということか
0019世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/07(水) 20:01:37.580
>>12
とはいっても、李氏朝鮮が近世だったのかどうか
中国は宋からが近世になってるけど
0022世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/07(水) 22:03:19.550
ハイキュー(´・ω・`) カワイソス
日本にぼろカスに言われて反省文まで書かされて…
0023世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/07(水) 22:13:44.570
>>21
たしか白頭山の噴火で滅んだんじゃなかったか?
0024世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/07(水) 23:22:23.020
>>23
渤海の滅亡後という説が有力らしい
0026世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/08(木) 01:54:04.190
>>25
やはり高句麗ツングース説はめちゃくちゃだと思うのだ
あのような説を支持する連中は嫌韓のあまり正しい判断が不可能になっている
0027世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/08(木) 02:25:18.520
高句麗、百済、新羅のみならず朝鮮の君主全般に言えることだが、朝鮮の君主の肖像画ってほとんど残っていないよな。日本や中国の君主は結構肖像画が残っているのに。
0028世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/08(木) 02:46:27.270
>>18
数は少ないが新羅時代の作とされる詩歌が存在している
信憑性でいえば王仁の難波津の歌ぐらいなもんだと思ってくれ

以下は研究者によって解釈が一定していない『彗星歌』を自分で訳してみたものだ
既存の翻訳のいいとこどりをした上で独自の解読を加えてるからあんまり信用しなくていいぞ
以下上から順に原文、形態素をできるだけ表したYale式、音節で区切ったIPA、それのハングル表記、和訳な

舊理東尸汀叱
yeri soyl muls-ko-s
jə-ri sʌjl mɨls-kʌs
여리 ᄉᆡᆯ 믌ᄀᆞᆺ
旧(ふる)く東(ひむかし)水(みづ)の辺(へ)の

乾達婆矣游烏隱城叱兮良望良古
kentalba-oy nwol-won cas-ol-rang po-ra-kwo
kən-dal-ba-ʌj no-ron tsa-sʌl-raŋ pʌ-ra-go
乾達婆(건달바)ᄋᆡ 노론 자ᄉᆞᆯ라ᇰ ᄇᆞ라고
乾達婆(けんだつば)の遊ぶ城をと望まば

倭理叱軍置來叱多
yeri-s kwun-twu way-s-ta
jə-ris kun-du wajs-ta
여릿 軍(군)두 앳다
倭(ヨリ)の軍も来たり

烽燒邪隱邊也藪耶
hway thoy-ya-n kwusi-ye swuphwul-iya
hwaj tʰʌj-jan ku-si-jə su-pʰu-ri-ja
홰 ᄐᆡ얀 구시여 수푸리야
烽(のろし)焼きたる辺(へ)の藪ならば
0029世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/08(木) 02:48:08.270
三花矣岳音見賜烏尸聞古
samhwa-oy worwom pwo-siW-wo-l twut-kwo
sam-hwa-ʌj o-rom po-si-βol tut-ko
三花(삼화)ᄋᆡ 오롬 보시ᄫᅩᆯ 둗고
三花(サムファ=三人の花郎)の岳(たけ)見賜ふを聞きて

月置八切爾數於將來尸波衣
tol-twu pocuri cocwu cyang wo-l paGuy
tʌl-du pʌ-dzɨ-ri tsʌ-dzu tsjaŋ ol pa-ɣɨj
ᄃᆞᆯ두 ᄇᆞ즈리 ᄌᆞ주 將(쟈ᇰ) 올 바위
月も盛んに、度々将、来たる磐(いは)

道尸掃尸星利望良古
kil psul pyeri po-ra-kwo
kil psɨl pjə-ri pʌ-ra-go
길ᄡᅳᆯ 벼리 ᄇᆞ라고
道掃く星望むと

彗星也白反也人是有叱多
hyeysyeng-iye solWanye sarom-i i-s-ta
hjəj-sjəŋ-i-jə sʌl-βa-njə sa-rʌ-mi is-ta
彗星(혜셔ᇰ)이여 ᄉᆞᆯᄫᅡ녀 사ᄅᆞ미 잇다
彗星(ヒェイション)なりと白(まを)す人有れり
0030世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/08(木) 02:48:36.330
(後句)

達阿羅浮去伊叱等邪
tol-ara pte-kay-s-toya
tʌ-ra-ra ptə-gays-tʌ-ja
ᄃᆞᆯ라라 ᄠᅥ갯ᄃᆞ야
月の下、浮き往きにけり

此也友物比所音叱 兮叱只有叱故
i-yay tem-ul musum-s hyey-s-ki i-s-ko
i-jaj tə-mɨl mɨ-sɨms hjəjs-ki is-ko
이예 더믈 므스ᇝ 혜ᄭᅵ 잇고
此れに伴ふを何れの兮(ヒェイ=彗)なる有れりと
0031世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/08(木) 05:01:59.680
>>26
ウィキペディアの高句麗の項目を書き換えてくれ
ツングース系ということで決まりという形になっている
0032世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/08(木) 07:18:31.900
>>28
いや、王仁の難波津の歌は確かに存在してんじゃん。今の日本語の口語の知識でも十分に内容が分かる疑いようもない日本語じゃん。
飛鳥時代の寺や屋敷の跡から木簡が出てる。王仁が仕えた応仁天皇が外交積極策をとって難波京を重視していたのも事実だし。
0033世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/08(木) 07:21:25.440
>>28
形態素って言葉好きだよねえ
「万葉集は朝鮮語で読める」系の人かな?
0034世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/08(木) 07:37:29.820
>>32
王仁は飛鳥時代じゃなくて古墳時代の人ですよ〜
日本で木簡が出だす時期だと何百年も遅い
0035世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/08(木) 07:56:10.680
古墳時代と飛鳥時代と、区別する必要あるの?
支配層も支配される領域・民も連続しているのに。
0036世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/08(木) 07:58:59.920
応神朝は継体朝とは違う王朝ぞ
父系は同じと主張しているがそれでもヨーロッパ基準なら別扱い
0037世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/08(木) 08:05:05.830
>>31
そんな事書いてないぞ
0038世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/08(木) 22:37:25.660
>>36
どちらも渡来人と関係が深いのはきになるな
応神もそれまでとは別王朝くさいし
0039世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/08(木) 22:52:29.350
殷王の叔父が初代朝鮮王と中国側では言っているんでしょ
0040世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/09(金) 00:21:06.230
それ満州だから
0042世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/09(金) 01:10:07.960
しかし朝鮮のことを韓というのは、
北京のあたりにあった韓という国の移民が住んだからとか
(なお韓は西に移動していった)
0043世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/09(金) 01:15:45.090
それ言い出したら漢と同音だから韓と漢は同じ民族という結論に
0044世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/09(金) 02:47:10.550
衛氏朝鮮を建てた衛満が韓の出身で国号を韓に定めたという説もある
0045世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/09(金) 04:01:07.380
漢朝により朝鮮半島に設置された真蕃郡

真蕃郡(マハン)は後に馬韓(マハン)と漢字表記が変わってるが
発音は(マハン)だと思う、両方音で一致するから
朝鮮半島南部は中国の使節によると韓、倭、濊わい、の三種の部族が居たと

蕃は野蛮、蕃人に通じるので中原の王朝に有った韓に鞍替えしたんだと思う。
濊わいも意味嫌って、扶余や高句麗と名称変更してるし。
0046世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/09(金) 06:25:07.840
なんでガイジは日本語のハ行が昔はパ行だったことを理解しないんだ
0047世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/09(金) 12:31:54.390
まぱん?
0048世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/09(金) 13:44:36.390
むしろ 韓 て 加羅 の別の当て字(原音同一?)なんじゃないの?
もちろん中原云々は本来全く関係無い話として
0049世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/09(金) 13:52:38.780
>>8

mederi

pada (bada)

wata (wada)

umi (uNa)

さらに多数の言語別のサンプル欲しいな
もしや同根の可能性あり?
0050世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/09(金) 15:16:04.920
>>45
いっちしねーよ。
蕃の頭の子音は唇音、韓の頭の子音は喉音じゃないか。
0053世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/09(金) 16:10:46.520
「弁」というのを朝鮮語訓読みすると「カラ」になるらしいね
0054世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/09(金) 16:37:27.290
>>51
わけの分からん煽りする暇あったら、やまとことばから頭文字ら行音の語彙見つけてきなさい
もしあったら学会発表ものだけど

ちなみに現代韓国語の外来語では語頭Rあるからな
「ライン」をどこの会社がやってるか知ってるだろ
0058世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/09(金) 18:20:38.030
それとも、連中、自分らがちゃんと言えてないことも判ってないのかな?
0059世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/09(金) 18:31:13.300
>>58
仕事で韓国の人の応対をすることもあるんだが、普通に語頭rも発音してるな
はい、この件ここまで 次行こう
0061世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/09(金) 19:17:39.010
>>60
そんなに気になるなら、YouTubeなりネット配信テレビなり
韓国関係で外来語出てきそうな動画見て、言葉聴いてみればいいんでないか
0062世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/09(金) 19:50:06.660
見たことないわーとか言ってる奴がすでにソースは俺状態w
0063世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/09(金) 20:44:02.360
ないものをソース出せとか、それなんていう悪魔の証明?
0064世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/09(金) 20:56:45.440
日本列島の中に、
隼人やアイヌの国はもちろん、
小百済国や小高句麗国があってもよかったな
まあ中国にあってもよかったけど
ヤマト朝廷は同化する力が強かったのかな
0065世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/09(金) 21:59:43.190
高麗郡と百済郡をわざわざ作ってくれてただろいい加減にしろ!
0067世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/09(金) 23:09:13.520
支那カスがまーた荒らしてんのか
0068世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/09(金) 23:49:51.720
>>65
一国単位でほしいな
0069世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/10(土) 13:25:32.680
百済系、高句麗系の神社とかもどうせ
他の神社とかわらなくなってそう
0070世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/10(土) 13:45:26.900
>>12
朝鮮人は進歩しないから現代もいまだに「古代」に属しているといえる
0071世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/11(日) 13:27:01.600
武臣政権とかもあまり話題にのぼらないな
日本の武士みたいに研究はされてるんだろうか?
0072世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/11(日) 20:18:29.480
>>71
武臣政権時代は中期高麗だから、時代区分としては中世に当たる。
日本では一般的にはいまひとつ知られていない時代だが、韓国ではもちろん研究書も多数出ている。

ちなみに、韓国のテレビ大河ドラマのメインテーマとして武臣政権時代が採り上げられたことも複数回ある。
0074世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/11(日) 22:30:59.110
作れないのは自動的に水を高いところに挙げる揚水車であって
足踏み式のショボい水車なら作れたと書いてあるわ!
0075世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/12(月) 09:09:10.010
>>72
朝鮮の歴史の本が少なすぎるな
図書館には「新羅国史の研究」くらいしかなかった
0076世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/12(月) 14:21:37.710
>>74
そもそも李朝では軸を中心に円盤が回る機構そのものが作れなかったろ
足踏み水車どころか荷車すら無い。車輪のようなものは、貴人の輿はチャイナから賜った車輪を後生大事に一個だけ使って前後で下僕が支えるというようなもの
0077世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/12(月) 14:34:54.060
>>76
コピペの元ネタの朝鮮王朝実録の原文も読んでないNTUY兄貴は頭唐澤なんだよなあ
だいたい回転の機構が作れなかったら紡錘も轆轤もないんだゾ
両班の乗ってるあれにしても車輪は作れても同じ規格の物を複数作れないから一輪なんだゾ
車輪を作る技術が低いギリ健レベルなのは事実だが作れない程のガチガイジじゃないってはっきりわかんだね
0078世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/12(月) 16:04:54.680
>>77
紡錘は別段、回転しなくても、なんぼか不便なだけで(かなり非効率的だが)、布は織れる。
南米の奥地のヤノマミとかラカンドンとかは20世紀末くらいまでそうやって布を織っていた、
そもそも紡錘を使わない織機もあるしな。日本では布には使っていなかったけれど、畳や莚は紡錘無しの織機を使っていた。

回転式の轆轤は無かったろ。高麗白磁があんなに歪んでるのは、轆轤が作れなかったから。
スッキリした形の青磁は、ありゃ、20世紀以降の贋作ばっかり
0079世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/12(月) 18:30:08.130
>>75
ネットで見れるのだとこれが一番わかりやすい
武官 と文官 一高麗王朝 にお ける均衡状態 の模索
http://publications.nichibun.ac.jp/region/d/NSH/series/kosh/2004-01-30-2/s001/s011/pdf/article.pdf

日本ではやはり武士政権と絡めての研究が進んでるみたいやね

エ ドワー ドJ.シ ュル ツ 氏の報告によせて
http://publications.nichibun.ac.jp/region/d/NSH/series/kosh/2004-01-30-2/s001/s012/pdf/article.pdf
12〜13 世紀における日本・高麗の武人政権
http://210.101.116.28/W_files/kiss5/2r800060_pv.pdf
0080世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/12(月) 19:39:17.650
高麗では思いの外、国王になろうとするヤツが多い
0081世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/13(火) 21:44:33.500
李氏朝鮮からが現在の朝鮮の歴史
それ以前は朝鮮ではない
0082世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/13(火) 22:13:00.410
>>80
ただ、武臣政権の場合には、高麗のもともとからの君主を推戴しつつ実質的権限を武臣が握る形式だったので
国王になろうとするのとは直接的な意味合いが違うね
0083世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/13(火) 22:20:46.280
>>82
いや最初で武臣で政権握ったやつは国王になろうとしたらしい
0084世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/13(火) 22:23:30.000
さて、そろそろ本来のテーマの後三国以前の話題にかかろうや

てか、やっぱり一番展開が激烈なのは5世紀から7世紀かね
0085世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/13(火) 22:26:58.920
>>83
それって李高あたりのこと?
でも支持基盤があまりに弱すぎて現実的な話じゃなかったな
他の武臣の幹部連中は誰も支持してなかったでしょ
0086世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/13(火) 22:38:51.890
>>84
周が三代目の王朝でしかないのと同じで
新羅は三国のうちのひとつでしかないということが
両者が天皇のように続くことができなかった理由
0087世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/13(火) 22:44:55.510
古代朝鮮における日本ってなんなんだろ
なんで朝鮮に介入してんだ
やっぱ大和朝廷は古代朝鮮由来?
0089世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/13(火) 23:26:35.510
介入も何も縄文時代から勢力圏だからなあ
0090世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/13(火) 23:33:51.310
ていうか九州には日本じゃ珍しい支石墓が結構な数あったりする
古代には境界意識はあんまり強くなかったんじゃない? 島の側も大陸の側もお互いに
0092世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/13(火) 23:57:08.150
高句麗は騎馬民族の性奴隷だったからな
0093世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/14(水) 00:16:35.190
>>91
三韓征伐を機に馬を使いだしたというのは確か
0094世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/14(水) 00:32:45.430
>>93
第三者の客観記述があるんですかそもそも
このスレ、ナショナリズム宣伝の場所じゃありませんので
0095世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/14(水) 00:54:38.810
考古学的にも4世紀末から5世紀初頭頃の九州北部から確実に馬が使用されていた証拠が出てるだろ
丁度応神朝の勃興と重なる時期だ
それ以前は馬がいなかったかいても大陸から連れて来られた珍獣程度の認識で軍事的な利用はされてなかった
0096世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/14(水) 00:58:33.610
>>95
それが「三韓征伐」実在説の客観的証拠になるかというと、それは違うでしょってことですが
0097世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/14(水) 00:59:04.010
そんなことはどうでもいい
広開土王碑はウソニダは通用せんぞ
0098世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/14(水) 01:02:45.850
>>97
別に、広開土王碑の記述の否定なんて自分は論じていませんが
一人相撲はやめてください
0099世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/14(水) 01:16:14.030
相撲取りはお前だデブ!
高句麗壁画の手博図にもすもうをとるチョッパリが描かれているのが証拠だ
0100世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/14(水) 02:22:32.110
>>95
馬みたいな手のかかる大喰らいな生き物を、役にも立たないまま飼うていられるかよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況