X



古代朝鮮総合スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 21:49:41.450
朝鮮半島の古代史について総合的に語れるスレがなかったので立てました

一応、テーマの中心とする時代・国家は以下の如し:
統一新羅
三国時代(高句麗・百済・新羅・伽耶/任那)
原三国時代(高句麗・扶余・沃沮・濊・三韓・漢の四郡)
古朝鮮(衛氏朝鮮・箕氏朝鮮・檀君朝鮮?)・辰国
0754世界@名無史さん
垢版 |
2019/02/22(金) 17:36:11.770
その後、新羅が一時、日本との関係修復に動いた時期があります。↓

「752年(天平勝宝4年)、新羅王子金泰廉ら700余名の新羅使が来日し、日本へ朝貢した。
この使節団は、奈良の大仏の塗金用に大量の金を持ち込んだと推定されている。
この際は王子による朝貢であり外交的には日本に服属した形となった。
朝貢の形式をとった意図は明らかではないが、唐・渤海との関係を含む国際情勢を考慮し
極度に緊張していた両国関係の緊張緩和を図ったという側面と交易による実利重視という
側面があると見られている。金泰廉は実際の王子ではないとする研究が一部で出されているが、
王子の朝貢を演出することによってより積極的な通商活動を意図していた説には確証は無い。」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%BE%85%E9%96%A2%E4%BF%82


しかし、(新羅自身がどれだけ積極的に関与していたのかは定かではありませんが、)
その直後の753年に、日羅間に再び「事件」が起こります。後から振り返れば、この「事件」は、
日本に対する新羅の文明の乗り換え方針の事実上の予告であった、と言えそうです。↓

「日本側の史料では唐の皇帝と対等に交易・外交をしていたとされるが、『旧唐書』や
『新唐書』の記述においては、<遣唐使は、>「倭国が唐に派遣した朝貢使」とされる。・・・
753年の正月に長安の大明宮にて玄宗臨御の、朝貢諸国の使節による朝賀に出席。
当初、日本の席次は西畔(西側)第二席、第一席吐蕃の下であり、東畔第一席が新羅
(二席大食国の上)であった。すなわち新羅より下位に置かれていたことから、大伴古麻呂は
「長く新羅は日本に対して朝貢を行っていることから席順が義に適っていない」として抗議し、
日本と新羅の席を交換させている。」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%A3%E5%94%90%E4%BD%BF
0755世界@名無史さん
垢版 |
2019/02/22(金) 17:42:01.260
私は、ここで今から記す事こそ、朝鮮半島史における、最大の愚行であり悲劇であった、
と考えるに至っています。

唐の決定的弱体化に繋がった安史の乱は、新羅が唐と再び距離を取る絶好のチャンス
であったにもかかわらず、あろうことか、まさにその真っ最中に、新羅は支那文明継受の
最終的措置・・地名の支那化・・を断行してしまうのです。↓

「安史の乱」(755〜763)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E5%8F%B2%E3%81%AE%E4%B9%B1 
の最中の「757年12月に」<新羅の>景徳王(?〜765年。在位:742〜765年)は、
「<新羅>全国各地の地名を固有語から<支那>風の漢字2文字に変更した。
また、759年正月には中央官庁とそれに属する官職名についても<支那>風のものに
変更している。地名改称については州に所属する郡県の区域の改定も行なっており、
単なる美名改称ではなく、従来の三国時代の伝統を考慮した地方行政を律令体制の
立場から再編推進しようとする意図のものであると考えられている」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%AF%E5%BE%B3%E7%8E%8B


これが、どんなにべらぼうなことであったかは、北海道にアイヌ人時代の地名が広範に
残っていること、人種主義の権化のような米国において、インディアン時代の地名が、
そしてカリフォルニアを含む旧メキシコ領地域で、メキシコ時代のスペイン語の地名が
広範に残っていることからも明らかでしょう。

地名を全て変えることは、社会に恐るべき不便と混乱を生み出します。
しかも、それを一挙に行ったのですからね。

ロシアの地名が、例えば、サンクトペテルブルク(ドイツ語)→[独墺との戦争=第一次
世界大戦]→ペトログラード(ロシア語)→[ロシア革命]→レニングラード→[ソ連崩壊]
→サンクトペテルブルク、と変遷したのは、その都度、革命的変化がロシア社会に
起こったからこそですが、新羅の場合は同国が安定していた絶頂期に決行したという
意味でも、しかも、それが売国的な地名変更であったという意味でも、世界史上、
他に例を見ないのではないでしょうか。
0756世界@名無史さん
垢版 |
2019/02/22(金) 17:48:04.220
その結果、朝鮮半島の人々は、それまでの歴史と同定できなくなったはずであり、
それが齎したものは、自らの歴史の廃棄・忘却であり、彼らは云わば根無し草に
成ってしまうのです。

景徳王がこんな事をできたのは、既に新羅において、日本文明に内在的な仁政の
思想・伝統が殆ど失われてしまっていたからだ、と解する他ありますまい。
即ち、既に行われていた国民全体の人名の支那風のものへの変更、及び、律令制
を含む政治経済制度の広範な導入という準備を経て、新羅はここに、最終的に、
日本文明から支那文明へと文明の下降的乗り換えを完結させたのでした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況