X



元号・年号・紀元
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001皇紀2678年12月1日
垢版 |
2018/12/01(土) 11:13:11.510
漢字文化圏諸国で二千年超にわたって行われてきた年号制度も
今は日本だけになった。
この制度、歴史、事件騒動などについて語りましょう。

あわせて他の紀元制度、キリスト紀元、イスラム紀元、神武紀元、
その他建国紀元なども。
0292世界@名無史さん
垢版 |
2019/04/24(水) 23:31:24.180
>>289 そういえば今の今上陛下って5/1以降は何って呼ばれるんだろう
平成上皇?
0293世界@名無史さん
垢版 |
2019/04/24(水) 23:39:23.410
宮内庁が正式発表するやろ。
でもNHKはじめマスコミは「上皇さま」と呼ぶだろう。

仙洞、なんて呼ぶ組織はあるのか
0296世界@名無史さん
垢版 |
2019/04/25(木) 10:23:56.820
日本史板で馬鹿馬鹿しいくらいしつこく院政どうのこうのとやりとりが繰り返されてる。
院政というからには、もう一つの政府組織としての院庁、そしてそれを支える院として
独自の財政支援システムがなければならない。
かつての院政時代には院領荘園群という日本史上最大の私領があって、それによる
財力をベースに国政を牛耳っていた。
天皇が退位したからそれだけで院政を布けるなんて馬鹿も休み休み言え!
0297世界@名無史さん
垢版 |
2019/04/25(木) 12:39:17.470
>>296
歴史的には上皇になったからといって自動的に国政を司れるわけではない
その為には治天の君になる必要がある
治天でない上皇の院司・院庁はただの家政機関にすぎない
「有識者」やマスコミにも上皇と言えば院政という認識の馬鹿が散見されたがこの問題について語る資格のない無知低能というほかない
0298世界@名無史さん
垢版 |
2019/04/25(木) 21:46:38.300
ブサヨは、平成上皇が安部ちゃんと対立しているものと、薄淡い憧憬を抱いている。
なので、平成院が院政を敷いて安倍政権を翻弄してほしいなどと画策している。
揚句、ニダ国に行って謝罪してくれるものと期待している。
0300世界@名無史さん
垢版 |
2019/04/25(木) 22:34:05.550
安部皇帝と平成上皇の南北朝が始まるのか
0301世界@名無史さん
垢版 |
2019/04/26(金) 00:07:30.400
せめて安倍くらい漢字間違いしないようにしてくれw 麻生じゃないんだからw
0304世界@名無史さん
垢版 |
2019/04/30(火) 22:20:57.100
隠者っぽくってかっこいいw
0305世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/01(水) 07:04:37.860
「Era」の発音、俺はずっと「イーラ」と言ってたんだけど
TVでは「エラ」と言う人ばかり・・・

辞書で調べると、「イアラ」?
0307世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/01(水) 19:39:42.880
そういや寿司種・百名山・総理大臣などの羅列湯呑、
元号を網羅したのはまだないね
今俺は百名山湯呑を常用。
0308世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/01(水) 19:58:24.610
へー、そんなんあるんだ、247、私年号いれたらもっとか。
字が小さくなりそう。
じゃあ、126代まできたんだから天皇名の羅列湯呑みとかどうかな、もうあるのかな?
0309世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/02(木) 00:04:35.700
元号名湯飲みは必ずしも不敬にはならないけど、天皇名湯飲みは不敬だろさ
0310世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/02(木) 01:07:55.110
>>305
本来ラテン語の語彙なので era の読みは エラ が間違いというわけではない
というか、そのほうが本来のラテン語読みの流儀には違いない
0312世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/02(木) 09:36:59.970
 
「元号」の特集をこのまえTVでやってたけど、なぜか「革年改元」は無視されるんだよなあ
 4.三革を区切りと見なして行われる革年改元
  (三革とは、革令(甲子の年)・革運(戊辰の年)・革命(辛酉の年))
あと、三合厄による改元もあるんだが、ここらの暦に基づいた改元をスルーするのはなぜだろうか

三合厄による改元 7件 (元号一覧 (日本) - Wikipedia)

治暦 じりゃく 康平8年8月2日(1065年9月4日) 治暦5年4月13日(1069年5月6日) 5年 旱魃、三合厄による改元。
承保 じょうほう 延久6年8月23日(1074年9月16日) 承保4年11月17日(1077年12月5日) 4年 白河天皇践祚、三合厄による改元。
建久 けんきゅう 文治6年4月11日(1190年5月16日) 建久10年4月27日(1199年5月23日) 10年 三合による改元。
承元 じょうげん 建永2年10月25日(1207年11月16日) 承元5年3月9日(1211年4月23日) 5年 改元の原因には以下の説がある。 三合・疱瘡
承久 じょうきゅう 建保7年4月12日(1219年5月27日) 承久4年4月13日(1222年5月25日) 4年 旱魃と三合による改元。
安貞 あんてい 嘉禄3年12月10日(1228年1月18日) 安貞3年3月5日(1229年3月31日) 3年 天変が相次いだため、また、三合や疱瘡の流行による改元。
享徳 きょうとく 宝徳4年7月25日(1452年8月10日) 享徳4年7月25日(1455年9月6日) 4年 三合の厄を避けるためによる改元。
0313世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/02(木) 10:20:56.530
 
ほかにも、

天慶 てんぎょう 承平8年5月22日(938年6月22日) 天慶10年4月22日(947年5月15日) 10年 厄運、地震、御慎による改元。
天元 てんげん 貞元3年11月29日(978年12月31日) 天元6年4月15日(983年5月29日) 6年 災変、陽五厄による改元。
保安 ほうあん 元永3年4月10日(1120年5月9日) 保安5年4月3日(1124年5月18日) 5年 天変、厄運による改元。
久寿 きゅうじゅ 仁平4年10月28日(1154年12月4日) 久寿3年4月27日(1156年5月18日) 3年 変異、厄運による改元。
承安 しょうあん 嘉応3年4月21日(1171年5月27日) 承安5年7月28日(1175年8月16日) 5年 災変、厄会による改元。

と5件あるわけだけど、陽五厄は暦ぽいけど、
厄運だけでは本当に運が悪いと感じただけぽくて暦で改元したかは怪しい
0314世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/02(木) 10:50:33.520
 
元号一覧 (日本) - Wikipedia を見る限り、戊辰革運は一度も行われてないが
辛酉革命による改元は16回、甲子革令による改元も16回行われている
疑問に思うのは、甲子革令がある限り辛酉革命に使った元号はたった4年しか使えないということだ
オレなんかはすごく勿体なく感じてしまうのだが、
当時の人はこの元号使い捨てみたいな扱いをなんともおもわなかったのだろうか
オレだったら30年ごとの改元で一定させるけどねえ
それとも逆に、元号はそもそも4年くらいで換えてしまう感覚こそが正しいのだろうか
在位中に8回も元号を換えた天皇もいたそうだし、中国の武則天も同様だったか
この4年で元号を換える感覚だと、
701年大宝改元から2019年現在までの千三百有余年で329回も元号を換えることになる
まあ、そういう煩雑さからの現実適応が、一世一元の制なんだとはおもう
0315世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/02(木) 11:46:16.980
>>314訂正 〜煩雑さからの脱却・現実適応が〜
>>313訂正 武則天の武周の元号は14年で13回の改元だった (元号一覧 (中国) - Wikipedia)

ちなみに、元号をはじめた前漢の武帝は在位中11回も元号を換えている
年数も6年毎6回、4年毎4回、2年1回と短い・・・いやちがう
元鼎 - Wikipedia
元鼎(げんてい)は、中国、前漢代の元号(紀元前116年-紀元前111年)。
武帝の第5元。それまで、元年・2年・3年とだけ年を記録してきたが、
各年代に名称を設けるべきだという建議がなされた。
そこで、宝鼎が発見されたのを機に、これを「元鼎」とし、それ以前に関しても遡って、
初元を「建元」、二元を「元光」、三元を「元朔」、四元を「元狩」と名付けた。
これにより、元号制が始まった。

太初 (漢) - Wikipedia
太初暦では、それまでのセンギョク暦の10月歳首を正月歳首に改めたので、
太初元年は前年の10月から12月までの15月間存在することになった。
またそれに干支(十干十二支)をあてはめた。

↑以上、ひとの思い付きではじまり改暦によっても日数が増減する、実にいい加減だw、
明治日本で西暦を導入するときに12月をたった三日にしたのを思い出させる
それにしても、元号の歴史とは、元鼎から数えて令和までたった2135年しかないわけだ
宇宙の歴史135億年に比べればなんとちっぽけなことか
地球が45億年(45.4 ± 0.5億年 (4.54 × 109 年 ± 1%)であると推定)
生命の多様化、カンブリア爆発 がおよそ5億4200万年前から5億3000万年前
恐竜が絶滅、アンモナイトも絶滅、霊長類の出現が約6550万年前
猿人の出現、直立二足歩行の開始が約700万年前
ホモ・サピエンス(現在のヒト)の出現が約20万 - 19万年前
ヒトが衣服を着るようになったのが7万年前
縄文時代がおよそ1万3000年前
0316世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/02(木) 13:49:23.800
>>315
元鼎3年に始まったのは「元号」ではなく「年号」。
「元号」は戦国・魏(梁)恵王36年(前334)を改元して「後元年」としたのが始まり。
漢武帝が始めた制度は厳密には「年号」。
0317世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/02(木) 18:53:06.180
違いは一体なんなんだ?
0318世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/02(木) 20:07:31.140
>>309 どんな保守メディアでも、さすがに一瞬でも同時代を生きた人が生きていない時代の天皇は敬語を使わないかな?
完全に歴史上人物ってことで
0319世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/03(金) 22:03:40.320
大正天皇の女官の肉声、摂政めぐる対立詳細に TBS NEWS
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3664756.html

 歴史的な資料の発見です。
 およそ100年前、大正天皇と貞明皇后に仕えた女官の肉声を収めたカセットテープをJNNが発見しました。
 大正天皇の人柄や昭和天皇が摂政についた際の宮廷内の対立が語られていました。
 「陛下のお毒見しますでしょ。魚ならこんなひと切れとか」

 女官は坂東登女子さん、通称「椿の局」と呼ばれ、大正天皇と貞明皇后の最側近として仕えていました。
 JNNが発見したテープは、方言を研究する山口幸洋さんが1976年に録音したもので、音声が公開されるのは初めてです。

 「お上(大正天皇)は天才的。お教えせんでもちゃんとお素読あそばした。
 あんまりおつむさんが良くって、お体がお弱くあらっしゃったんでしょう」(椿の局の肉声)

 テープには、皇太子時代の昭和天皇が大正天皇の摂政についた際、宮廷内で起きた対立の様子についても収められています。

 「大炊御門さん(侍従)なんか、摂政を置くのに反対だった。御寿命が短くてもええで、陛下のままで終わらし申したいと」(椿の局の肉声)

 近現代の天皇制について研究する原武史教授は、非常に貴重な録音だと話します。

 「まさか肉声が、こういう形で残っているとは想像もしなかった。昭和天皇が摂政になった際に、宮中がぎくしゃくした関係になった。
 裏側に一体何があったかまで、必ずしも明らかになっていないが、その裏側の話が椿の局の証言から浮かび上がってくる気がする」(放送大学 原武史教授)
0320世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/04(土) 08:53:18.040
大正天皇「摂政を置くなんてそんな殺生な」
0321世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/04(土) 11:04:46.930
>>320
まだまだだな
女官を転ばそうとして廊下に蝋(ワックス)を塗り込めたら
自分が転んで後頭部打撲で崩御したナントカ天皇(名前忘れた)
に比べたら、もっと笑わかすために工夫が必要だな
0323世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/04(土) 17:16:52.250
>>321
日本のパタリロ四条天皇ですね。
0324世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/04(土) 22:51:34.200
>>321
日本のお笑い芸人やギャグ漫画家はすべて四条天皇をご祭神として仰ぐべきなんだよ!!!!
0325世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/06(月) 02:11:17.280
>>319 方言研究者も何の気なしにサンプルとして録ったものがこんなことで脚光を浴びるとは思わなかっただろうなw
方言じゃなくて放言をゲットw

方言としてみると
>「せんでも」 「ええ」
関西弁と同じ形のものがあるな
0326世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/06(月) 05:55:03.740
どこ出身の人?
アクセントは東京式の様だがなんか違和感が
0328世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/10(金) 23:32:47.080
【夢を紡いで #65】旧宮家から皇族を!百地章氏に聞く「男系」による皇位の安定的継承[桜R1/5/10]
https://youtu.be/NFYB5brF_Yc
司会:中山恭子(参議院議員)
ゲスト:百地章(国士舘大学特任教授・日本大学名誉教授)
0329世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/14(火) 09:35:36.000
>>132,134
地面が0階
地面の上にある床が1階なのでは?
0330世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/27(月) 12:36:43.110
0階なんてインドにもあるかどうかw
0331世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/27(月) 18:29:06.420
イギリスのground floorはゼロ階って感じだが
0332世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/27(月) 23:31:58.400
>>331
そやからそういう話ししてるんやがな
0333世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/28(火) 01:18:20.550
国連の本部庁舎の階数ってどういう表現・表示になってんだろ
所在地はUSAのニューヨーク市内だけど、国連公用の英語はUK式だよね
もちろん世界中に国連関連施設はあるわけで、ニューヨーク市内だけじゃないんだし
0334世界@名無史さん
垢版 |
2019/09/25(水) 09:14:38.400
新元号の熱狂はもう収まったけど、
元号についての本はまだ新刊発行が時々。
しかし日本ばかり、中国や周辺の国々の元号の本は出ないのか。
0335世界@名無史さん
垢版 |
2019/09/26(木) 15:23:37.040
俺がたよりにしている中国の年号の本は30年以上前に買ったこれ、

中華書局
李崇智編「中國歴代年號考」
定価 0.73元

すっかり変色して、黄色を通り越して褐色になってる。
紙質が著しく悪いので解体してスキャンしとこうかとも思うけど踏ん切りがつかない。
0336世界@名無史さん
垢版 |
2019/10/11(金) 17:13:26.430
そういうのは今すぐスキャンしたほうがええで
日本の戦中戦後の本も読める状態の物はほとんど無いし
紙質の悪い時代の本は読めるうちにスキャンするしか無いわ

オレも文革直後時代の中国の本30冊ほど持ってるけどもうボロボロや
0337世界@名無史さん
垢版 |
2020/02/03(月) 07:28:29.670
もう令和二年か。
平成も遠くなりにけり。
0338世界@名無史さん
垢版 |
2020/02/21(金) 03:46:45.500
まだ平成最後の世代が生後9か月半を過ぎたところ
早い子はもう歩き出してるのかな?オコエが確か7か月で直立歩行したんだっけ
0339世界@名無史さん
垢版 |
2020/02/29(土) 12:34:10.450
この本を古本屋で買った

神道史学会(編) 「年号の研究」125頁

この薄さで新刊当時1800円は高かった気もする・・・
0340世界@名無史さん
垢版 |
2020/10/11(日) 08:46:18.510
「とうとう見つけてしまったのか……」元号制定の舞台裏で暗躍した“特命官僚”という存在
https://news.livedoor.com/article/detail/19035664/

昭和も平成も令和も、天皇ではない、たった「一人」と一つの「家」が元号選定の鍵を握っていた。
「令和」改元の舞台裏で密に元号の考案依頼をしていた“黒衣”の名は尼子昭彦。
彼はいったいどのような人物で、どのように元号選定に関わっていたのか
0341世界@名無史さん
垢版 |
2020/10/14(水) 18:55:01.490
だよね、デモクysドイdsp

ぽddk
0342世界@名無史さん
垢版 |
2020/10/25(日) 09:37:40.580
行政から判子や紙縒りを廃すると言い出す現政権。
次は元号に手を付ける気ではあるまいか心配にてござ候。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況