X



なぜ神聖ローマ帝国は分裂しフランスは統一したのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001世界@名無史さん
垢版 |
2020/03/12(木) 00:17:33.000
神聖ローマ帝国は大空位時代以降諸侯が事実上独立し、
その後帝位を得たハプスブルク朝の領土への野心も主に帝国の外へと向けられ統一に向かうことはなかった

一方フランスにもアンジュ―帝国やブルゴーニュ公、トゥールーズ伯など王国に属していながら統一を脅かした勢力があり
王領がほんのわずかでしかなかったにもかかわらずそれらは全て駆逐され
更にその後ユグノー戦争をも乗り越えて再統一を果たした

どうして同じフランク王国から分裂したのにこれほどまでに違う歴史を辿ったのか?
0002世界@名無史さん
垢版 |
2020/03/12(木) 01:25:07.940
王家が単一だったからじゃないか
カペー系の系統がどんどん相続していくから
王領が巨大化した
0003世界@名無史さん
垢版 |
2020/03/12(木) 01:57:26.610
ドイツは細かいのぬきにすると4回王朝が入れ替わってて
全く相続が発生していない、ゼロから再出発になる
フランスは全て男系でつながってるから前王朝の王領を全て相続できた
ザクセン朝からハプスブルク朝まで同一男系で相続が可能だったと仮定すると
ザクセン朝からニーダーザクセン、ザーリアー朝からフランケン、シュタウフェン家からシュバーベンの所領をひきつぎ
それにハプスブルクのオーストリアが加わればフランスみたいに統一的な方向にいけただろうね
0004世界@名無史さん
垢版 |
2020/03/12(木) 02:09:07.690
王統が異なっても同じ帝国と認められる神聖ローマ帝国と万世一系(!?)のフランス王国
それぞれの継承システムが採用されるにあたって何か民俗的背景が?
0005世界@名無史さん
垢版 |
2020/03/12(木) 03:19:47.200
だから断絶の有無が大きいとマルクブロックは書いてるよ
フランスも断絶したら神聖ローマと似た感じになった可能性もある
0006世界@名無史さん
垢版 |
2020/03/12(木) 03:30:29.060
ルクセンブルク家忘れてたわ
ルクセンブルク家が領有した地域はハプスブルク家が結果的に飲み込んだけど
ブランデンブルクを除いて
0007世界@名無史さん
垢版 |
2020/03/12(木) 07:42:42.350
やっぱり国家が発展するには個人と同様、幸運も必要だわ
0009世界@名無史さん
垢版 |
2020/03/12(木) 15:46:28.750
フランスの国王は、世襲制なのに、なぜか有能な人物が多かった

とくに中世のフィリップ尊厳王と、ブルボン朝を創始したアンリ良王の評判はいい
0010世界@名無史さん
垢版 |
2020/03/12(木) 15:52:11.680
そもそも、神聖ローマ帝国は「ドイツ」じゃなかったからなあ

ボヘミア王カレル、シチリア王フェデリーコ、スペイン王カルロス

歴代のベスト皇帝ランキングでTOP5入りしそうな3人の大皇帝の本拠地が、ドイツ・オーストリアの外
0011世界@名無史さん
垢版 |
2020/03/12(木) 15:54:30.450
>>9
フランソワ1世を追加
0012世界@名無史さん
垢版 |
2020/03/12(木) 16:02:40.140
フランク王国の初代クローヴィスが、パリに都を定めて1500年
フランス王国の初代ユーグ・カペーが、パリに都を定めて1000年

大昔からずっとパリが都だから、時が経つにつれて求心力が高まる

それに比べてドイツには、首都と呼べるようなとこがなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています