X



コーカサスとかいう謎の地域

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001世界@名無史さん
垢版 |
2020/06/19(金) 05:32:49.330
カジクムフとかチェルケスとか本当に歴史の裏でひっそり存在した国って感じがする
0002世界@名無史さん
垢版 |
2020/06/19(金) 15:26:35.180
なぜいわゆる白人をコーカソイドというのか長らく疑問だったけど、(ヨーロッパが代表じゃないのかよ)
200年ほど前?にヨーロッパでコーカサスをコーカソイドというのか長らく疑問だったけど、(ヨーロッパが代表じゃないのかよ)
200年ほど前?にヨーロッパでコーカサスの美女がブームになったってWikipediaで見た記憶がある
独立した記事になってたけど(もちろん日本語版)、記事のタイトルを残念ながら忘れたw
0003世界@名無史さん
垢版 |
2020/06/19(金) 15:46:52.150
印欧語族発祥の地がコーカサスだからだよ
0004世界@名無史さん
垢版 |
2020/06/20(土) 00:42:46.300
カフカス諸語の言語密集っぷりは何なのであろうか。
0005世界@名無史さん
垢版 |
2020/06/20(土) 01:09:29.570
ロシアの寒冷化が原因じゃないか?
0008世界@名無史さん
垢版 |
2020/06/22(月) 01:16:44.930
秋田美人みたいな概念海外にもあるんか
0009世界@名無史さん
垢版 |
2020/06/22(月) 08:45:59.060
とはいえ外国への「輸出品」として好評だったらしいからねぇ
0010世界@名無史さん
垢版 |
2020/06/23(火) 14:03:27.710
イランも美人が多いことで知られるけどカフカスに近いな
0012世界@名無史さん
垢版 |
2020/10/18(日) 09:21:48.040
>>1
紛争勃発アルメニアとアゼルバイジャン両国は
コーカサス諸国に含まれますか?
アルメニア
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1028806356/
アルメニア人について
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/min/1341253389/
アゼルバイジャン
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1222793822/
アゼルバイジャン語
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1298820869/
アルメニアvsアゼルバイジャン 4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1602918011/
0013世界@名無史さん
垢版 |
2020/11/12(木) 22:42:00.130
チェルケス人の親は貧困のせいで、子供を奴隷として売ったとか
0014世界@名無史さん
垢版 |
2020/11/12(木) 23:14:52.560
アゼルバイジャン人の多くはサファヴィー朝の支配下でシーア派ムスリムになった
さらに彼らはペルシア語はじめイラン文化の強い影響を受けていた
サファヴィー朝が滅亡すると、トルコ系のハーンたちは自立して、
バクー、ナヒチェヴァン、カラバグ(ナゴルノ・カラバフ)といった小さな
ハーン国に分裂割拠した
特に中心地のバクーは、キリスト教徒のグルジア人やアルメニア人、ユダヤ教徒
などもいる多民族・多宗教社会でもあった
0015世界@名無史さん
垢版 |
2020/11/13(金) 00:39:15.290
アゼルバイジャンももともとなんとか語族みたいな独自の語族あったんだろうな
0016世界@名無史さん
垢版 |
2020/11/13(金) 04:42:36.310
アゼルバイジャンの北半分はゴレスターン条約でロシア帝国に帰属するようになる
そして19世紀後半になるとバクーの石油産業が本格的な発展を始めるが、
それはアゼルバイジャンの社会経済構造を大きく変えた
バクー油田は内外の資本家・企業家・労働者を惹きつけ、地元のムスリム以外にも、
ロシア人、アルメニア人、タタール人、イランからの移住者や出稼ぎ労働者を
抱え込むようになった
0017世界@名無史さん
垢版 |
2020/11/13(金) 05:00:51.190
アゼルバイジャンの北半分はシルヴァンと呼ばれる
ルーマニアのベッサラビアとモルダビアと同じで
ロシアは隣接する地名を採用してさらに領土拡大の
口実にしようとした
0018世界@名無史さん
垢版 |
2020/11/13(金) 05:09:32.040
>>15
アゼルバイジャンとはペルシャ語でアトロパテネの事
アトロパテネとはアトロパテスの領土という意味

シルヴァンは古代にはアトロパテネに含まれず
ギリシャ人にカスピオイと呼ばれた
カスピ海の名の由来で要するにカスピ人だね
0019世界@名無史さん
垢版 |
2020/11/13(金) 07:30:27.790
1905年になると、中央では第一次ロシア革命が起きるというのに、
バクーなどアゼルバイジャン各地では、ムスリムとアルメニア人との間に
流血の惨事がひきもきらないありさまだった
0020世界@名無史さん
垢版 |
2020/11/13(金) 17:51:15.100
この地域にあるグルジアというとスターリンやベリヤを輩出したイメージが強い。
0021世界@名無史さん
垢版 |
2020/11/13(金) 17:54:52.570
映画「アラビアのロレンス」でロレンスがトルコの官憲に捕まった時,
そこの責任者がロレンスの白い肌を見て「サーカシア(チェルケス)人か?」と
尋ねてたっけ
0022世界@名無史さん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:35:04.900
>>21
オスマン帝国には、チェルケス人の奴隷が大勢輸出されていたからな
0023世界@名無史さん
垢版 |
2020/11/13(金) 22:27:15.100
現在アゼルバイジャンと呼ばれる地域には、古代にはアルバニア王国(バルカン半島の
アルバニアとは無関係)が存在していた
0024世界@名無史さん
垢版 |
2020/11/15(日) 09:50:51.250
アルメニア人って、オスマン帝国によるアルメニア人虐殺以外に、
アイデンティティとなるものはないの?
0025世界@名無史さん
垢版 |
2020/11/15(日) 18:46:47.710
世界ではじめてキリスト教を国教とした国
世界ではじめて民族語に聖書を翻訳した国
前9世紀頃から歴史のある国
0026世界@名無史さん
垢版 |
2020/11/16(月) 19:08:43.950
セーヴル条約では、アルメニア第一共和国は東北アナトリアを
獲得できる予定だったんだよな
0027世界@名無史さん
垢版 |
2020/11/18(水) 23:15:08.590
ロシア帝国崩壊後、独立したアルメニア第一共和国、その時からアゼルバイジャンと
領土紛争起こしていて、周辺国に攻め込まれてトルコ・赤軍によって解体
アルメニア・ソビエト社会主義共和国としてソ連構成国家となる
0028世界@名無史さん
垢版 |
2020/11/18(水) 23:20:01.770
コーカサスオオカブトが生息するのは東南アジアであってコーカサス地方ではない
0029世界@名無史さん
垢版 |
2020/11/19(木) 11:59:35.950
アルメニア政府は自国を中東のスイスになぞらえて、
ハイテク産業の誘致を目指しているのだとか
0030世界@名無史さん
垢版 |
2020/11/19(木) 17:19:52.860
黒海とカスピ海の間山脈の北側は、あの人魚姫の話の白人がいた場所だってよ。
そこを追われて北に向かい、今のバルト三国のあたりで人魚姫伝説が出来上がったんだよ。
その白人達はそこも追われて、極東アジアへ逃れてそこで滅んでいる、つい最近だけどな。
0031世界@名無史さん
垢版 |
2020/11/19(木) 17:21:14.220
正統派のエペンギの事だよ。
0033世界@名無史さん
垢版 |
2020/11/20(金) 01:42:22.710
ソ連の一構成国としてではあるものの自分の国自体は持てたアルメニア人
0034世界@名無史さん
垢版 |
2020/11/20(金) 01:49:32.370
www.youtube.com/watch?v=r4y8NpI1b6A
ジョージアには南アから白人農家が移住して農業やってんだな。
それはそうとアゼルバイジャン人とアルメニア人の抗争はよく聞くけど
前者はジョージア人も忌み嫌ってる?
0035世界@名無史さん
垢版 |
2020/11/20(金) 05:39:39.050
アルメニア人にいわせると、
「もともとのアルメニア人は金髪碧眼で肌も透けるように白かったのだが、
周辺諸民族の血が混じったので今は黒髪黒目が多い」
のだとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています