X



新規開設・増便・減便・運休情報 99路線目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2019/09/17(火) 10:09:10.22
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
各航空会社の路線情報(新規・増減便・運休・撤退)を、情報源を提示して扱うスレです。
新しい空の旅を期待して、マターリと情報交換しませう( ´∀`)。

→ 出典を書いてください。
(URLつきのソースを強く奨励)
→ 当スレッドの超・奨励絞りこみワード= http://
→ 信用に足りるソースを示さないレスはスルーで(釣り・ガセネタ・荒らし・嘘・偽・ハッタリ・脳内・妄想・捏造)

厄介なタービュランス(嵐)が来ても、地上か上空スタンバイ推奨。

※当スレッドは荒れやすいため、強制コテハン/IP/ID/ID末尾強制になりました。
スレッド住民のご理解と協力をお願い致します。

※前スレ
新規開設・増便・減便・運休情報 98路線目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1567411865/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa21-fhCI [182.251.152.25])
垢版 |
2019/09/17(火) 10:29:31.35ID:m0gR4D06a
イチ乙
0003名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5a5-+fUR [158.201.245.62])
垢版 |
2019/09/17(火) 11:02:26.45ID:BhqXSPfD0
片野坂 真哉
昭和54年3月 東京大学法学部卒業
昭和54年4月 営業本部 大阪支店管理課
昭和57年4月 営業本部 大阪支店大阪第一販売課
昭和59年3月 経営企画部 国際課
昭和61年7月 営業本部 国際部販売課
平成3年3月 航務本部 管理室企画管理部乗員計画課
平成4年3月 運航本部 管理室企画管理部乗員計画課 主席部員
平成5年6月 人事部付(社)国際経済政策調査会派遣
平成7年6月 企画室 主席部員
平成11年4月 社長室グループ経営推進部 主席部員
平成14年1月 営業推進本部 マーケティング室 レベニューマネジメント部部長
平成16年4月 人事部部長
平成19年4月 執行役員
平成21年4月 上席執行役員
平成23年6月 HD常務取締役 執行役員
平成24年4月 HD専務取締役 執行役員企画室 担当
平成25年4月 HD代表取締役 副社長執行役員
平成27年4月 HD代表取締役 社長執行役員グループ経営戦略会議 議長 グループ監査部担当/全日本空輸取締役
平成29年4月 HD代表取締役 社長執行役員 /全日本空輸 取締役会長
0004名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5a5-+fUR [158.201.245.62])
垢版 |
2019/09/17(火) 11:02:40.38ID:BhqXSPfD0
 
篠辺 修
昭和51年3月 早稲田大学 理工学部卒業
昭和51年4月 入社
平成5年3月 整備本部 管理室企画管理部企画課 主席部員
平成5年6月 整備本部 管理室企画管理部企画チーム 主席部員
平成6年3月 整備本部 品質保証部品質企画チーム リーダー
平成7年6月 企画室 主席部員
平成13年4月 整備本部 品質保証部部長
平成15年4月 整備本部 技術部部長
平成16年4月 執行役員 営業推進本部副本部長
平成19年4月 上席執行役員 企画室担当、B787導入プロジェクト長
平成19年6月 取締役執行役員 企画室担当、B787導入プロジェクト長
平成20年4月 取締役執行役員 整備本部長
平成21年4月 常務取締役 執行役員 整備本部長
平成22年4月 常務取締役 執行役員 企画室担当、B787導入プロジェクト長
平成23年6月 専務取締役 執行役員 企画室担当
平成24年4月 代表取締役 副社長執行役員
平成25年4月 代表取締役 社長 /HD取締役
平成29年4月 HD取締役副会長
平成31年4月 特別顧問
0005名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5a5-+fUR [158.201.245.62])
垢版 |
2019/09/17(火) 11:02:59.90ID:BhqXSPfD0
平子 裕志
昭和56年3月  東京大学経済学部卒業
昭和56年4月 入社 営業本部東京支店
昭和59年4月 人事部付休職 日本経済研究センター出向
昭和61年4月 経理部
平成3年3月 営業本部企画管理部
平成3年6月 マーケティング業務部
平成5年6月 営業本部 国内旅客業務部
平成6年3月 営業本部 業務部企画チーム 主席部員
平成7年3月 事業推進本部 事業計画部 主席部員
平成11年6月 秘書室 主席部員
平成13年4月 マーケティング室ネットワーク戦略部 主席部員
平成16年4月 営業推進本部ネットワーク戦略部主席部員 兼営業推進本部中国室主席部員
平成16年7月 東京空港支店 旅客部部長
平成18年4月 営業推進本部 レベニューマネジメント部部長
平成20年4月 財務部 主席部員
平成22年4月 企画室 企画部部長
平成23年4月  執行役員 営業推進本部 副本部長
平成24年4月 執行役員 米州室長兼 ニューヨーク支店長
平成27年4月 取締役 執行役員 経理部担当 /HD上席執行役員 財務企画・IR部担当
平成29年4月 代表取締役社長 取締役会・経営戦略会議議長、総合安全推進会議総括、企画室・経理・財務室 統括
0008名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 259d-wh5e [126.216.13.108])
垢版 |
2019/09/17(火) 16:49:28.30ID:Mq44Tjhr0
日系も豪州線は成田から移管ラッシュだろうな。日豪間の移動は全盛期から比べると大分減ってるし、いくら移管してもかなりの過剰だな。
ガラガラでそのうち撤退だろう。
0011名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 259d-wh5e [126.216.13.108])
垢版 |
2019/09/17(火) 16:52:16.20ID:Mq44Tjhr0
小型化で便数増やすとか発着枠の浪費でしかやいしやめてほしいわ。
それくらいに羽田枠って有り難迷惑なんじゃないの?
無理に飛ばすためにわざわざ小型化して増便するならむしろ、東南アジアに与えろと言う事だよね。
羽田枠の豪州優遇は実に意味不明だわ
0012名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMe9-wh5e [210.138.6.124])
垢版 |
2019/09/17(火) 16:53:58.41ID:tqGYuNAdM
ここ、国交相の官僚が書き込みしてそうだな。
よくwikipediaの編集とかしてるしね。
0015名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db84-byO/ [119.26.81.15])
垢版 |
2019/09/17(火) 17:59:25.73ID:jw4bJ2LT0
ヴァージン豪州が枠を獲得できるかどうかは、日本路線に対する意気込みにもよるのでは?
羽田枠が獲得できなくても、成田なり関空なりに代わりに飛ばすというのか、
それとも、羽田枠が獲得できなければ日本路線は無しなのか

前者なら、それならってことで枠をもらえる可能性あるけど、
後者なら、日本路線に対する意気込みが薄く、羽田もいつ打ち切るか分かったものじゃないと取られて難しいだろう
0019名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM2b-I5lU [211.17.107.119])
垢版 |
2019/09/17(火) 18:44:27.03ID:JO7gAivIM
>>15
アジアでは香港で見たけどバンコクやシンガポールにも飛んでるの? 日本に来たいのかなあ。
0020名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-ulvd [49.98.148.68])
垢版 |
2019/09/17(火) 18:58:23.81ID:I6g3/fLvd
ヴァージン豪州の惨状

https://mobile.abc.net.au/news/2019-08-28/virgin-to-chop-750-jobs-as-it-posts-349m-loss/11455840?pfmredir=sm

人員削減・供給削減で何とか苦境を乗り切るしかない模様

AZとかAIとか当該国にそこしか企業が無いならともかく、ね

日本に進出するにしても広告宣伝費はかける必要があるし営業体制の構築も必要だし、何だかんだで金がかかりそうなもんだが
0021名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケT Srb1-+G36 [126.208.169.209])
垢版 |
2019/09/17(火) 18:58:28.46ID:fANGsIM2r
羽田成田に移ってるといっても羽田国際のあの狭いターミナルでどうしろと
2ターミナル国際も中途半端だし

羽田に杭州も欲しかったな。これで深セン大連青島と合わせて中国本土のビジネス路線殆どカバー出来る気がする。
虹橋から高鉄であんまかからんけど乗るの面倒だし
0022名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spb1-UIYV [126.199.30.255])
垢版 |
2019/09/17(火) 19:08:58.69ID:gu3VwljVp
>>21
あそこに貨物ターミナルある以上、羽田の国際線ターミナルは永遠に狭いままなんだよね
あのショボすぎるバゲージクレームエリアとか到着エリアも、乗り継ぎをほぼ考慮してない作りも

大東京の玄関口とは思えん

まさか将来こうなると分かってたら国際線ターミナルを作るときにもう少しやりようがあったよな
0032名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM31-wh5e [36.11.224.93])
垢版 |
2019/09/17(火) 20:11:26.44ID:Xk98xO1PM
>>21
そもそも大連青島と言ってもJALANA両方が飛ぶのでなく片方ずつだし、虹橋も足りないし、中国はまだまだ不足だよな
0033名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-ulvd [49.98.148.68])
垢版 |
2019/09/17(火) 20:27:55.31ID:I6g3/fLvd
>>27 あの枠を誰がどう使うか決めるのは英国CAA

今回の豪州の件もそうだし、米国枠の米国側持ち分をどの会社がどの路線で使うか決めたのは国交省でなく米国DOTだったやろ?

VSはあの時期死にかけてたから大きな路線削減をせざる得なかったというのもあるが
あの枠をVSに使われることを一番気に食わなかったのは誰か?を考えてみよう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況