X



ミジンコをザクザク殖やそう@20匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2020/05/10(日) 04:49:46.84ID:EzHFZmM2
ミジンコちゃんをザクザク殖やして楽しもー
次スレは>>970以降の立てられる方
ワッチョイは寂れるため導入禁止

【前スレ】
ミジンコをザクザク殖やそう@19匹目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1559355447/

【前々スレ】
ミジンコをザクザク殖やそう@18匹目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1529397870/

【前前々スレ】
ミジンコをザクザク殖やそう@17匹目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1504782290/
0457pH7.74
垢版 |
2020/08/09(日) 10:21:19.19ID:uW1KzeGT
2週間ほど絶滅しそうな感じだった容器
GWにエビオス入れてシェイクした液体を餌にしたら、水面でワラワラ涌き出したわ
過保護にしないとダメなのねw
0458pH7.74
垢版 |
2020/08/10(月) 09:09:50.51ID:RH8IT/4v
小さいヤゴ居たんだけどミジンコとかメダカ食われる?
0460pH7.74
垢版 |
2020/08/11(火) 13:10:11.98ID:yhDvNnOJ
第1〜3までの日光ガンガン環境ミジンコ全滅
残りの環境から再起を図る
0461pH7.74
垢版 |
2020/08/11(火) 17:16:03.46ID:OOAD6aOW
田圃の泥はすげーな
ミジンコが絶滅することがなく一年以上維持できてる
メンテは足し水だけ
0462pH7.74
垢版 |
2020/08/11(火) 17:57:48.24ID:L/xw/K2v
≫460
自分も似た環境だから気になる
全滅からタイキュウランのみで復活させて欲しい
0463pH7.74
垢版 |
2020/08/12(水) 17:38:42.28ID:IzvulxIz
自作安価
0464pH7.74
垢版 |
2020/08/16(日) 14:44:23.50ID:Sxha2dwE
ケンミジンコでもなさそうなでっかいのって何ですの?
白い食べ残しかフンか?みたいな丸い形のが水中にいておちてってそのままソイルの中に入りこんでいった
足っぽいのも見えたし寄生虫の類だったらどうしよう
0465pH7.74
垢版 |
2020/08/16(日) 21:42:25.53ID:KCgWA71L
タマミジンコだろ
0466pH7.74
垢版 |
2020/08/16(日) 22:12:05.43ID:i5Ppjml6
ケンミジンコって何食べてんの?
0467pH7.74
垢版 |
2020/08/16(日) 22:15:08.49ID:i5Ppjml6
カイアシ類は植物プランクトンを摂取して成長する ってウィキに書いてあった。
0468pH7.74
垢版 |
2020/08/17(月) 00:15:39.12ID:Lzu/O98z
>>464
カイミジンコかな

メダカはカイミジンコ食べないとか
食べても消化されず糞と一緒に出てきて生き残る
って言われてるけど、うちのメダカはカイミジンコも食べるし消化されてる
0469pH7.74
垢版 |
2020/08/17(月) 00:32:27.54ID:nxIWxWd+
>>465>>468
まぁミジンコならまぁ…

しかし今まで見たこと無い形状のだったしほんとどこから誕生するんだ
新規水草も入れてないのにいきなり現れるってなんだ

今南米プラナリアも増えてきてるんだけど、こいつも起源が謎すぎ
水草も導入前に薬剤に漬けてるのにどこから来たのか不明なのが多すぎる
0470pH7.74
垢版 |
2020/08/17(月) 01:17:43.78ID:Lzu/O98z
>>469
カイミジンコは警戒心が強くて
何か感じると砂に潜るから見つけにくい
昔から居た可能性高いね
0471pH7.74
垢版 |
2020/08/17(月) 10:09:51.88ID:UuYekWmo
>>469
今は居なくなったがプラナリアが増えたらキモすぎた
うちだと考えられるのはタマミに混じって入ってしまった感じだわ
ろ過ボーイの底面いっぱいにプラナリアが張り付いてたのはホラーだったねw
0472pH7.74
垢版 |
2020/08/17(月) 11:15:01.14ID:fh0EYgJi
さすがに連日の猛暑で全滅した様子
0473pH7.74
垢版 |
2020/08/17(月) 13:41:51.63ID:EET1JEh1
ミジンコは水温何度ぐらいまでいけんの?
0474pH7.74
垢版 |
2020/08/17(月) 17:56:09.42ID:awtOq7Tq
ミジンコ容器で生まれたメダカちゃん
エビオスとPSBが良いのかブクブク太ってきてるんだがタマミにはあんまり興味がないみたい
メダカも太るしタマミも増えるし共存できてるわ いつか食いまくるんだろうなw
0475pH7.74
垢版 |
2020/08/17(月) 18:48:59.77ID:Lzu/O98z
産まれたてのタマミたべてるんじゃね?

うちのタマミ室内室外共に全滅した
ケンミがワラワラ居てるからかな…最悪だ
0476pH7.74
垢版 |
2020/08/17(月) 21:52:24.70ID:sOR0Uzmb
ミジンコ容器にゾウリムシわいてるならかっこうの針子のエサ
0477pH7.74
垢版 |
2020/08/17(月) 22:59:15.23ID:EZQZIn3b
ミジンコは爆殖と絶滅を繰り返す
ケンミとカイミはミジンコほど爆殖もしないが絶滅もしない
0478pH7.74
垢版 |
2020/08/18(火) 10:24:12.62ID:F71z+H4e
オオミジンコって、生まれたばかりの仔から親サイズになるまでにどれぐらいの日数がかかるの?
0479pH7.74
垢版 |
2020/08/18(火) 11:25:49.74ID:FoHMYKVq
タマミがまた増え出してきて嬉しいが
何が原因で増えたり減ったりするのか判断が難しいな
最近はエビオスを減らしてメダカの舞とかと言う針子用の餌を少しやってみてる
0480pH7.74
垢版 |
2020/08/19(水) 17:49:36.27ID:amkKGNTp
ここ最近夕方まで大ミジプラケ屋内に入れてたんだけど、今日は曇りがかってて割と過ごしやすかったから昼頃外に戻したんだ…
さっき見たら2匹しか動いてなかった…
0481pH7.74
垢版 |
2020/08/19(水) 21:18:39.89ID:1w4GTp6U
>>480
ちょっと早い冬眠かな?
0482pH7.74
垢版 |
2020/08/20(木) 23:08:48.23ID:8JCUMZWR
定期的に水替えした方がいいのかな
みんなはどうしてる?
0483pH7.74
垢版 |
2020/08/21(金) 15:52:35.11ID:YakEg9h6
生クロレラくさいし高いな。ドライイーストにしようかな
0484pH7.74
垢版 |
2020/08/21(金) 16:55:59.06ID:H+JuCJAT
鶏糞が最強!ニオイも最強だが・・・w
0485pH7.74
垢版 |
2020/08/21(金) 17:02:08.53ID:EaWPO2zI
発酵鶏糞ならまだマシでっせ
0486pH7.74
垢版 |
2020/08/21(金) 19:12:23.93ID:sai6wltH
ドライイースト水が腐るのがなあ

俺はほうれん草パウダー
0487pH7.74
垢版 |
2020/08/21(金) 20:26:01.51ID:58nlhh1U
ドライイースト派だけど大量に入れなきゃ鶏糞と同じくらいだよ
いつもミジンコ掬ってるアク取りお玉を見るとメダカたちが餌くれダンスする
0488pH7.74
垢版 |
2020/08/21(金) 20:29:36.64ID:SKtSD0uZ
ドライイースト水に溶かした方がいいのか
固形物食べるのかと思った…
0489pH7.74
垢版 |
2020/08/21(金) 21:57:55.67ID:Yx0+W7b8
GW エビオス メダカの舞 PsB
気分で適当に餌をやってると
何かのスイッチが入ったみたいに爆発的に増える
0490pH7.74
垢版 |
2020/08/21(金) 22:58:30.91ID:0ZhRA2Nc
ミジンコの餌については、飼育環境、規模、手間、好み等で、色々有で各人が思うように
やればいいと思う
私的には生クロレラや乾燥鶏糞に強く惹かれている
しかしマンションでのベランダ飼育のため、ドライイーストとほうれん草パウダーの
ミックスを使用(分量は体積比2:1)
去年まではドライイーストのみだったが栄養が偏っているとかの情報があったので
ミックスにした次第
めだかの補助餌にタマミを飼育しているが、いつの間にか2Lのペットボトル容器も
含めて11容器、総水量約90Lに増加
ミックス餌によるタマミの増え方はイーストのみよりも順調かな
ただしミックス餌によるめだかへの効果等は不明
単なる気休めなのかもしれない
0491pH7.74
垢版 |
2020/08/21(金) 23:56:59.73ID:SKtSD0uZ
それだけ聞けりゃ十分だ
さっそく10容器に分けた
0492pH7.74
垢版 |
2020/08/22(土) 20:52:49.06ID:+ZJagLx/
ほうれん草パウダーってどこのがいいとかある?
0493pH7.74
垢版 |
2020/08/24(月) 02:29:18.12ID:SBnoxgxb
うちのタマミは発泡ケースに水槽の捨て水、エサはおとひめパウダーだけでそれなりに増えてる
崩壊しだすと早いから複数の容器に分けての管理は必須だけど
0494pH7.74
垢版 |
2020/08/24(月) 02:33:58.97ID:SBnoxgxb
なんかイースト菌で育てたミジンコを魚にあげるのが抵抗あって
いろいろ試した結果おとひめパウダーに落ち着いた
生クロレラが一番いいんだろうけど、高いのと水槽内にアオミドロが出やすい気がする。
0495pH7.74
垢版 |
2020/08/24(月) 16:37:22.52ID:h1ugbRTa
生クロレラの爆増殖スピード
いうなれば一発芸人だと思う
0496pH7.74
垢版 |
2020/08/24(月) 18:30:51.04ID:uBHiqkmW
メダカの餌目的だと生クロレラは高過ぎるw
せめて長持ちするなら良いのに消費期間も短いのが敷居を高くしてるわ
0497pH7.74
垢版 |
2020/08/24(月) 20:24:44.45ID:VNqi/T1Y
幼生イモリのために育てたけど余りすぎるからメダカ飼い始めたよ。そしたらメダカの魅力にハマってしまった。
0498pH7.74
垢版 |
2020/08/24(月) 20:42:06.91ID:0C2zQPVg
頑張ってミジンコ増やそうとしてたけど、家の敷地から1メートルの所で大量捕獲できることに気付いてしまったw
でも冬に向けていろいろと実験するぞ!
0499pH7.74
垢版 |
2020/08/24(月) 20:45:27.11ID:uBHiqkmW
夏は全滅を回避できたが冬は寒さに耐えられるんかな?
0500pH7.74
垢版 |
2020/08/24(月) 21:00:29.78ID:vrSu8tck
・DAISO 「ポリ容器(コック付、3.8L)」 & in クロレラ培養液
→ 猛暑の高水温化でミジンコ死滅

・元メダカ種親のDAISO「飼育水槽(大)」、
現ラムズホーンだけなグリーンウォーター
餌は DAISO 「ザリガニのえさ」
→ ミジンコ暴殖中

・メダカGEX針子用ネット内、針子少々+ラムズ1〜2匹
餌は 培養PSB+DAISO「赤ちゃんメダカ キンギョのエサ」
→ ミジンコ暴殖
0501pH7.74
垢版 |
2020/08/24(月) 21:29:14.48ID:8qeNBsqR
大ミジンコをメダカ水槽で増やしてる人おらん?
0502pH7.74
垢版 |
2020/08/24(月) 21:54:02.29ID:RAGsYyF3
室内
稚魚水槽でふやしてる
0503pH7.74
垢版 |
2020/08/24(月) 22:10:16.92ID:SBnoxgxb
1pくらいの稚魚までなら問題ないだろうけど
成魚のメダカならオオミジンコはギリ食べられるサイズだし
若魚は一口では食べれないけどつつき殺される。
容器サイズにもよるだろうけど数日で全滅すると思う。
あと稚魚でも子ミジンコは食べるから今の親ミジンコの寿命がくれば全滅する。
ミジンコも増やしたいなら針子まで
0504pH7.74
垢版 |
2020/08/25(火) 12:00:58.94ID:uU+cQ6Qi
針子稚魚の水槽にダフニア沢山入れて児童給餌器にしてるわ
0505pH7.74
垢版 |
2020/08/26(水) 01:30:25.90ID:bf6asmUc
ほうれん草パウダーでも増えるなら余ったコリタブとかでも増えるかな
0506pH7.74
垢版 |
2020/08/26(水) 07:23:14.34ID:dL/YNqDE
ほうれん草パウダーは粉のまま混ざるけど、
コリタブを粉末にすると、成分が溶けると思う。
水質悪化しやすいんしゃないかな。
0507pH7.74
垢版 |
2020/08/26(水) 07:26:49.45ID:dL/YNqDE
出来るとは思うけど。
量とかに気をつけて試してみるしか。
0508pH7.74
垢版 |
2020/08/26(水) 08:44:42.94ID:vENZJTKp
ミジンコ飼育水にゾウリムシとか湧くかな?
0509pH7.74
垢版 |
2020/08/26(水) 10:00:39.37ID:Wr4JZZQf
沸いたゾウリムシをミジンコが食ってる
0510pH7.74
垢版 |
2020/08/26(水) 11:05:19.10ID:zzHkuOol
ミジンコが3日ともたないからもう田んぼの水を水槽に満たしてみた
これなら間違いないだろ!!
0511pH7.74
垢版 |
2020/08/26(水) 12:21:27.52ID:gHTe/ogR
田んぼでメダカ飼ったろ!
0512pH7.74
垢版 |
2020/08/26(水) 12:24:02.49ID:6aqceUhQ
〇〇田んぼを買う。
0513pH7.74
垢版 |
2020/08/26(水) 16:16:55.76ID:Bgos7x64
ミジンコ飼育水にゾウリムシもワムシも普通に湧くぞ
ミジンコみたいに爆殖はしないけどな
0514pH7.74
垢版 |
2020/08/26(水) 16:33:24.89ID:XybCsO5s
なるほどね 上の方を掬ってたらゾウリムシ取れそうね

今朝初めて無調整豆乳を与えてたんだが今までで一番の爆繁しててビビったわw
何をやっても増えなかったケースでもタマミがウジャウジャいて感動した
0515pH7.74
垢版 |
2020/08/27(木) 11:53:17.76ID:SZJG4nxQ
>>514
生クロレラで頑張ってたけどそんな爆殖すんなら豆乳もやってみようかな
0516pH7.74
垢版 |
2020/08/27(木) 12:19:06.76ID:nXSvMOpz
昨日田んぼの水で水槽を満たしたのにミジンコさんが激減してやがる…
もう意味不明すぎ!
0517pH7.74
垢版 |
2020/08/27(木) 13:14:22.44ID:AKqGuJRR
先日、暑さのせいかオオミジンコが2水槽とも全滅
面倒だったから放置していたら昨日、子ミジンコを確認。根性あるな〜
0518pH7.74
垢版 |
2020/08/27(木) 14:38:11.44ID:8OSSJDYn
餌としてプレコタブ入れてみた
プレコ草食だし
0519pH7.74
垢版 |
2020/08/28(金) 18:36:15.69ID:GI18V25/
>>516
薄まった農薬込みの水だったとかの可能性は?
今の時期、
田だけじゃなく樹や畑の害虫対策の農薬噴霧の影響という可能性もあるのでは?
0520pH7.74
垢版 |
2020/08/28(金) 19:27:35.35ID:3zPc2rNz
>>516
絶滅から救えるのはお前だろ、
複数の容器に分けて1匹観察。
0521pH7.74
垢版 |
2020/08/28(金) 20:32:05.29ID:PrsvEEo0
豆乳をあげて増えたんだがなんか赤い
増えすぎて酸欠か
0522pH7.74
垢版 |
2020/08/29(土) 07:00:07.86ID:0I3n5SeO
>>519
この時期の田んぼは除草剤とか何も使わないはず
てか汲んできた水に入ってたミジンコを飼おうとしてたから問題ないと思うんだけどな…
水面だけエアレーションしてみるか
0523pH7.74
垢版 |
2020/08/29(土) 08:23:00.67ID:1v66vPtD
エアレは必要やで
0524pH2.24
垢版 |
2020/08/29(土) 08:57:05.91ID:4qIXzaNn
過密でもエアは必要ないなぁ。
減ったり死んだりする原因は餓死。ミジンコはものすごく大食いだし、一日で食い尽くして、まる一日空腹になっただけで全滅する。

>>516
餌が発生しにくい環境になったうえに、餌を食べ尽くしかけているんだろう。
0525pH7.74
垢版 |
2020/08/29(土) 12:45:14.41ID:2eawyOjQ
餌何も入れてないプラケで増えてるのはなんなんだろ?
ミナミが2〜3匹居るくらいだけど
0526pH7.74
垢版 |
2020/08/29(土) 20:40:18.76ID:W6TOPuV5
アカン
豆乳→爆繁→豆乳→爆繁→全滅…
3匹くらいぴょこぴょこしてるだけに成ってもうた…
0527pH7.74
垢版 |
2020/08/29(土) 22:45:25.96ID:d76CYDaQ
だから爆殖と全滅を繰り返すようにできてんの
0528pH7.74
垢版 |
2020/08/30(日) 00:20:23.79ID:20MjAG8I
ミジンコは難しいね
0529pH7.74
垢版 |
2020/08/30(日) 00:21:20.84ID:K5D5xIQM
初めて壊滅でちょっと心が折れかけた
豆乳は劇薬過ぎたか
0530pH7.74
垢版 |
2020/08/30(日) 01:52:22.87ID:YeCN4rXN
今野、愛はあるんか?
ミジンコを育ててる?
0531pH7.74
垢版 |
2020/08/30(日) 08:23:54.36ID:D6e9zF6z
何回もここで書いてるけどミジンコは何個も分けて飼う 爆殖したときにケース増やす
0532pH7.74
垢版 |
2020/08/30(日) 09:47:23.97ID:63Fmlh1f
ケースが増えるケースだな
0534pH7.74
垢版 |
2020/08/30(日) 15:15:11.88ID:rj5OjBhW
以前ミジンコを外飼いしてて濃い青水で飼育すると全滅すると思ってたけど
現在室内ラムズホーン養殖水槽のミジンコは全然全滅しないどころか増えまくって水が透明になってしまった。
青水による高Phとかその他水質がダメなのかと思ってたけど違うのかな
0535pH7.74
垢版 |
2020/08/30(日) 18:18:41.85ID:OByGGHyN
>>534
ラムズホーン養殖してどうしてんの?
水槽で増えすぎた奴らをこっちの都合で殺すのはしのびないから
ビオに放り込んでるんだけど普通に冬も越せるし天敵もいないからウジャウジャしてる…
かといって各水槽に一匹ずつってわけにもいかないし困ってる
0536pH7.74
垢版 |
2020/08/30(日) 20:06:43.96ID:vwhuwUQX
生クロレラで思ってたほど増えないから豆乳で爆殖するって書き込み見てさっき初めて入れてみた
どうなるか楽しみだなぁ
0537pH7.74
垢版 |
2020/08/30(日) 20:14:20.56ID:+jLCfe8B
>>536
増えたあと絶滅したから
増えたあと隔離しましょうw
0538pH7.74
垢版 |
2020/08/30(日) 21:41:12.56ID:rj5OjBhW
>>535
ザリガニさんのご飯だよ
0539pH7.74
垢版 |
2020/08/30(日) 22:37:40.32ID:jwzsFN8G
爆殖しても腐敗しやすい飼料入れるのは怖いな
0540pH7.74
垢版 |
2020/08/31(月) 15:58:57.82ID:dKfZL88/
換水すればいいじゃない
0541pH7.74
垢版 |
2020/08/31(月) 17:24:43.09ID:cGcth0DN
全滅したかもしれない容器の水を底だけ残してリセットしたが
復活する可能性とかあるんかな?目視だと生きてそうなミジンコは見当たらない…
0542pH7.74
垢版 |
2020/08/31(月) 18:15:36.00ID:bbR+iw1h
>>541
耐久卵が残ってる可能性はある。
緑っぽいコケが付着してるぐらいの容器を水道水で手抜き洗浄して
数日乾燥後、水道水と液肥入れてグリーンウォーター作ろうとすると
ミジンコが復活してる時が多々ある
0543pH7.74
垢版 |
2020/08/31(月) 18:29:48.48ID:bbR+iw1h
>>539
俺も豆乳とか腐敗早そうなのは躊躇するなぁ。
グリーンウォーター入れたらその分ミジンコ込みでメダカ水槽に入るようにしてるし

>>536
どれぐらいの容器水量に何mLぐらい入れたの?
その後のレポよろ
0544pH7.74
垢版 |
2020/08/31(月) 19:03:15.29ID:5QC9H+zb
ミジンコではないけど牛乳とか卵の黄身使うのがあって、まあ汚れまくるのよね
基本止水のミジンコで腐敗しやすい豆乳はどうしても躊躇してしまう
自分はグリーンウォーターがわかりやすくていいかなー
0545pH7.74
垢版 |
2020/08/31(月) 20:43:21.02ID:cGcth0DN
豆乳は爆発的に増えたんだけどね
全滅もあっという間だったわ
来期ミジンコするか悩んでるから耐久卵が無かったら終わりかな…って
0546pH7.74
垢版 |
2020/08/31(月) 21:37:31.92ID:0V86NOjz
腐敗してもそこにゾウリムシが湧くと針子のエサに困らない
0547pH7.74
垢版 |
2020/08/31(月) 21:38:36.69ID:0V86NOjz
ただ豆類は腐るとくせーから使いたくない
0548pH7.74
垢版 |
2020/08/31(月) 23:13:55.73ID:uAc45Tjf
豆乳を投入した者だけどミジンコを掬う時に網に油膜みたいのがつくのが気になったからリセットした
やっぱ今まで通り生クロレラで頑張るわ
0549pH7.74
垢版 |
2020/09/01(火) 08:49:46.01ID:WsE2/tQa
オオミジンコを繁殖させてた室内の2L瓶、最近仕事忙しくて2週間くらい放置してたけど
増えはしないけど全然減らないしあいつら強いな
0550pH7.74
垢版 |
2020/09/01(火) 08:54:56.04ID:BrO71hrY
魚の餌は水槽の隣に置いた袋から適当にばらまくだけだから忙しくてもやるけど
ミジンコのドライイーストは冷蔵庫から出すのと水に溶かすのが面倒くさくてついさぼってしまう
もっと楽な餌はないものかな
0551pH7.74
垢版 |
2020/09/01(火) 17:15:28.75ID:EsCPNSTy
オオミジンコではホウレン草パウダーを調味料入れに入れておいて、フリフリしてた。
奴らは水面の餌も食うし、エアでそのうち沈むから問題なかった。

エア無しの小さいミジンコの場合同じ手が使えるかどうかわからない。
0552pH7.74
垢版 |
2020/09/01(火) 20:11:23.31ID:pPCF4GAs
>>550
イーストなんて広口のビンで砂糖水にドライイースト入れときゃ勝手に殖えるだろ
醗酵終わって底の方に貯まったイーストの白い部分をスポイトで吸って給餌すれば良い
部屋で発酵させると部屋がパン臭くなるけどなw
0553pH7.74
垢版 |
2020/09/01(火) 20:20:27.27ID:54Ce89V4
>>552
イースト自体を培養するのか…
そんなうまくいくのかな?やってみるか
0554pH7.74
垢版 |
2020/09/01(火) 21:21:09.39ID:3RdRAY3N
1日で全滅する…
毎日田んぼからミジンコ捕まえてくるのが習慣化してしまった

中旬くらいから田んぼの水も抜き始めるだろうからそろそろ培養成功したい
0555pH7.74
垢版 |
2020/09/01(火) 21:27:17.59ID:Y8QVB2U0
…水をくみ置いて
…ミジンコ投入

3日間絶食してみ
0556pH7.74
垢版 |
2020/09/01(火) 23:01:39.93ID:P8bLcejU
タマミの増殖思ったように上手くいかないけど、暑すぎると増えない?
今週は少しは涼しくなるみたいだから増えるといいけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況