X



<80年代前後>カメラにまつわる思い出32
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん脚
垢版 |
2020/06/17(水) 23:51:14.57ID:GGnS3VjD
extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑この文字列を先頭に三行書いてください(立てると一行消えます)

昔懐かしい80年代前後のカメラやレンズの話をするスレです。

前スレ
<80年代前後>カメラにまつわる思い出31
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1589074999/
0003名無しさん脚
垢版 |
2020/06/18(木) 00:01:58.67ID:+18CAUAm
>>1
ありがとうございます!

<過去スレ>

80年代の思い出(美子も久美子も優ちゃんも)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1388838278/

80年代のカメラにまつわる思い出12
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1401803757/

80年代のカメラにまつわる思い出13
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1407840708/

80年代のカメラにまつわる思い出14 [転載禁止]c2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1417583058/

80年代のカメラにまつわる思い出15
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1424174579/
0004名無しさん脚
垢版 |
2020/06/18(木) 00:04:10.47ID:+18CAUAm
>>3
続き

80年代のカメラにまつわる思い出16
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1430604872/

集え80年代フリーク カメラにまつわる思い出もね17
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1436194251/

集え80年代フリーク カメラにまつわる思い出もね18
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1441619868/

集え80年代フリーク カメラにまつわる思い出もね19
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1448443907/

<主に80年代>カメラにまつわる思い出20
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1451563375/
0005名無しさん脚
垢版 |
2020/06/18(木) 00:06:28.99ID:+18CAUAm
>>4
続き

<主に80年代>カメラにまつわる思い出21 
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1458164931/

<80年代前後>カメラにまつわる思い出22
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/camera/1465826458/

<80年代前後>カメラにまつわる思い出23
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1509205876/

<80年代前後>カメラにまつわる思い出24
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1528007469/

<80年代前後>カメラにまつわる思い出25
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1544699819/
0006名無しさん脚
垢版 |
2020/06/18(木) 00:08:14.40ID:Xy+eM8gO
>>1乙!
とんでもねえ待ってたんだ!!

クリスタルキングにタヒを
0007名無しさん脚
垢版 |
2020/06/18(木) 00:08:32.94ID:+18CAUAm
>>5
続き

<80年代前後>カメラにまつわる思い出26
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1557626496/

<80年代前後>カメラにまつわる思い出27
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1569231343/

<80年代前後>カメラにまつわる思い出28
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1575500297/

<80年代前後>カメラにまつわる思い出29
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1579516487/

<80年代前後>カメラにまつわる思い出30
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1584254681/
0010名無しさん脚
垢版 |
2020/06/18(木) 00:15:45.58ID:+18CAUAm
>>6,>>9
不倫・浮気板の☆(・∀・)たまたん様に代行でスレを立てて頂きましたので、お礼は☆(・∀・)たまたん様にお願いします!!!

!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512


☆(・∀・)たまたん様の話によると、3行置くとエラーになるようで勝手に1行目が変わるようです。
0011名無しさん脚
垢版 |
2020/06/18(木) 00:17:35.14ID:Xy+eM8gO
たまたん様GJ!
ほへえエラーが出るんか知らなんだ

まあ、しゃーない
とりま保守しませう
0012名無しさん脚
垢版 |
2020/06/18(木) 00:18:35.71ID:oDUNlNhb
>>1

カメラ板はコマンド入力効かないにょ
0014名無しさん脚
垢版 |
2020/06/18(木) 00:19:03.57ID:Xy+eM8gO
保守

ワッチョイ使えないのかあ残念〜
0015名無しさん脚
垢版 |
2020/06/18(木) 00:19:32.36ID:Xy+eM8gO
保守

前スレの最後の方酷かったなあ
0021名無しさん脚
垢版 |
2020/06/18(木) 00:24:31.92ID:+18CAUAm
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1589074999/289
289 名無しさん脚 sage ▼ 2020/05/21(木) 18:17:35.65 ID:iNXkjZwl [1回目]

登場人物

ニコ爺(→ニコ鬼籍)
キヤノ坊(→キヤノ爺)
ペンタキシアン(→マウント原理主義者、オリンパスに敵意あり)(=ロモグラフィ、ロモおじさんと同一人物か?)
ミノルタ残党
ソニー信者
ライカ教徒
オリンパス警察
0022名無しさん脚
垢版 |
2020/06/18(木) 00:53:18.25ID:+18CAUAm
>>21
ミノルタ残党(→ミノヲタが一般的?)
オリンパス警察(→オリ厨が一般的?)
0023名無しさん脚
垢版 |
2020/06/18(木) 07:09:44.41ID:L4cDwWHB
オリンパス警察、草すぎる
警察と言えばペンタックスのイメージだが
さしずめ民間警備委託といったところか?
0024名無しさん脚
垢版 |
2020/06/18(木) 11:31:04.44ID:rc4GqSQq
最近のストリートスナップは肖像権を意識してるのか、モノクロで人物の顔を影にして、顔が見えないような撮り方を見かけるようになったな。
0025名無しさん脚
垢版 |
2020/06/18(木) 12:07:56.45ID:MmnyH37e
こないだナントカってやつが富士のコマーシャルでやらかしたからじゃないの
0026名無しさん脚
垢版 |
2020/06/18(木) 15:05:21.45ID:3TcOH0SJ
フジ機の某のことなら「ちょっとあの撮り方はないよなあ」と思った
フジはあれで市場になにを伝えたかったんだろう
八十年代…風景だけを撮りたいのに「撮って撮って!」とピースサインをかざしながら寄ってくる
見知らぬ子供たちを思い出した
2年ほど前のこと
サンフランシスコやニューヨークで大きくはっきり写りこんだ人に
Can I post this picture on social media?…ah...at my Instagram account…
などと片言で確認とろうとすると
「もちろん。というか、私はアヴリル・ラヴィーンじゃないし。なぜそんなこといちいちたずねるの?」
と返されて価値観の違いに驚いたりする
0027名無しさん脚
垢版 |
2020/06/18(木) 15:45:54.22ID:mEURzPGm
コニカ、ニコン、オリンパス、ペンタックス、ミノルタ、リコーと
国産一眼レフは持っているんだが、そういえば
キヤノンの一眼レフは持ってないな。
その代わりでは無いんだけど、ツアイスのレンズシャッターな一眼レフが
何台か手元にはあるけど。
0028名無しさん脚
垢版 |
2020/06/18(木) 16:16:10.04ID:Xy+eM8gO
キヤノンといえばEXEEって何がしたかったんだろうな
前玉交換式、しかもスクリュー
0029名無しさん脚
垢版 |
2020/06/18(木) 17:59:31.76ID:Tw/WbVAA
Canonと言えば
未来の一眼レフの形だと信じてた
APSのEOS IXやな

近未来フォルムはAPSと共に
全く定着せんかったけど
0030名無しさん脚
垢版 |
2020/06/18(木) 18:30:25.35ID:D8MQg6pI
俺はオールマウンターだから全てのメーカーを愛します。
0031名無しさん脚
垢版 |
2020/06/18(木) 18:41:07.39ID:K3OeFE3s
たぶんオリンパス警察が過剰反応しすぎだと思う
まあまあ過激な発言多いけど、ペンタキシアン割と間違ってないというか
自分もすべてのマウント保持者だけど
OMレンズが一番少ないのは紛れもない事実だし
0035名無しさん脚
垢版 |
2020/06/18(木) 19:25:17.91ID:L1WXwpAi
何をもって「紛れもない事実」なのか知らんけど
1983〜84年頃には50本以上あったよね OMズイコーは
当時各社ともサンニッパクラスが出揃う中、ミノルタだけ出遅れてると思ったら
αショックで大逆転ときたもんだ
0036名無しさん脚
垢版 |
2020/06/18(木) 20:11:17.41ID:D8MQg6pI
ズイコーはコンパクトに揃えるのも良いけど、F2で揃えられるのも魅力的だったなぁ
0037名無しさん脚
垢版 |
2020/06/18(木) 20:25:03.94ID:Fhrj3L4z
>>35
ミノルタはαシリーズで一気に攻勢かけて来たね。
凄い時代が来たと思ったよ。
標準ズームだけでも四本、望遠ズームは三本だったかな?
300/2.8と600/4は発売予定だったし(後にちゃんと発売された)。
0038名無しさん脚
垢版 |
2020/06/18(木) 20:35:51.77ID:K3OeFE3s
1発言すると10反論するオリンパス警察恐るべしw
0039名無しさん脚
垢版 |
2020/06/18(木) 20:48:01.53ID:Xy+eM8gO
理不尽なオリンパスdis芸が三スレは優に超えとるからな
荒らしにムカつかんほど人間できとらんのや
0041名無しさん脚
垢版 |
2020/06/18(木) 21:47:17.87ID:+18CAUAm
前スレの987で、OMが2003年まで続いたことが神話扱いされているのには笑ってしまった。

ペンタキシアンは1980年代、1990年代にリアルでカメラを使っていたのか甚だ疑わしいね。

ちなみに、自分は質感とコンパクトさに惹かれて1988年からOM-4を新品購入して使い出した(今はOM-4TiBと中古OM-1N黒も使っている)。

OM707も祖父の形見で一時期持っていたが、使っていて面白くないので手放した。後悔はしていないw

後悔しているのは、1989年頃にラスト1台の新品OM-1Nの購入を懇意にしていたカメラ屋から勧められたのに断わったことかなw 無理してでも買っておくべきだった。
0042名無しさん脚
垢版 |
2020/06/18(木) 21:49:22.32ID:9BIWqF8k
>>39
最近カメラ板自体が荒れ気味ね。コロナで暇人が増えたのか。
某所に涌いている一言日記荒らしも何とかしてほしいところ。
それだけでスレが食い潰されそうだよ・・・。

あ、EMゲットしました。
恐ろしくシンプルね。
0043名無しさん脚
垢版 |
2020/06/18(木) 22:15:11.22ID:D8MQg6pI
EMに専用モードラと言う名のワインダーつけると凄く良いよね
0044名無しさん脚
垢版 |
2020/06/19(金) 02:24:16.71ID:UME6BIp8
EMはモノとして惹かれる。カジュアル感やガジェット感…
カタログを思い出すよ。
しかし昔はAE専用機に興味なかった。
鉄道写真から始めたから、任意にシャッター選べないのは検討外!だった。

それからン十年、撮る物も変わって
中古デジイチではAvモードしか使わなくなりました…
0045名無しさん脚
垢版 |
2020/06/19(金) 03:13:54.98ID:K6C51mNv
>>28
何をしたかったのかわからないカメラだったら他社にも

Nikon Auto35 大衆カメラなのだが異様に大きい
Topcon IC-1  FP機。前身のレンズシャッター機UNIシリーズとレンズが共通という不思議
コンバーチブルホースマン 巨大なシステムの予定だったが1機種で終わり
0046名無しさん脚
垢版 |
2020/06/19(金) 03:22:17.17ID:bPD8sDbe
>>45
マミヤの全く互換性がない専用バヨネット35mm一眼レフシリーズも追加で
0047名無しさん脚
垢版 |
2020/06/19(金) 07:07:38.29ID:X/mLoMWm
ズイコーは変なレンズだった
着脱ボタンがレンズ側にあったけどAFレンズでは撤廃
絞り環もレンズによって前後バラバラで
マウントの統一感もなし
マミヤと同列に語られても文句言えないレベル
0048名無しさん脚
垢版 |
2020/06/19(金) 07:15:34.81ID:X/mLoMWm
レンズ取り付けもペンFとOMで逆だしなあ
0049名無しさん脚
垢版 |
2020/06/19(金) 08:43:51.03ID:K6C51mNv
すぐにオリンパスM-1(OM-1)が控えてるのに、なぜかスクリューマウントのFTLが出され、
売れてるかどうかわからないままいつの間にか消滅。
0050名無しさん脚
垢版 |
2020/06/19(金) 08:56:24.44ID:L0EYIMi3
遅い開発に痺を切らした営業が焦って出させたようだね。
0051名無しさん脚
垢版 |
2020/06/19(金) 10:53:59.44ID:bPD8sDbe
リコーのシングレックス(Fマウント)みたいな話やなあ
これもマミヤ絡みや
0052名無しさん脚
垢版 |
2020/06/19(金) 11:27:00.27ID:K6C51mNv
リコーのカメラというと、TLS401が思い浮かぶ。
401の意味が不明な2ウェイ一眼レフ。
2ウェイはそれなりに便利だけど、ポロミラーのためファインダー暗すぎ、
アングルファインダー映像は上広だったかと。
0053名無しさん脚
垢版 |
2020/06/19(金) 11:51:03.73ID:IUkBoFV2
リコーの一眼はわからんけどコンパクトは500GやFF-1など優れものだった
0054名無しさん脚
垢版 |
2020/06/19(金) 11:53:45.75ID:bPD8sDbe
リコーはレンズはいいけどモルトとグリスがひどい
リコーフレックスもオートハーフもジャンク落ちがデフォになってる
0055名無しさん脚
垢版 |
2020/06/19(金) 17:44:06.61ID:ueUEgrqw
>>49
OMは一眼レフ最遅参入で売るものがないから
既存の一眼を三悪なとど罵り
ネガティブキャンペーンを展開して必死アピール
しかし、どこよりも早く消滅して
ユーザーをマウント難民に陥らせた

やはりオリンパスはリコーやマミヤと同格と言わざるを得ない
0056名無しさん脚
垢版 |
2020/06/19(金) 18:17:13.19ID:YVpFT9p0
>>55
えー(´д`)MF一眼レフに関しては安いクラスがメインとは言えリコーってなかなかやった方だと思うよ。
0057名無しさん脚
垢版 |
2020/06/19(金) 18:21:50.67ID:bPD8sDbe
さてはてめーリコーアンチだな?w
0058名無しさん脚
垢版 |
2020/06/19(金) 18:23:43.51ID:Nkbe9ycB
オリンパスFTLは発表時点ではM42マウント初の開放測光機だったんだけど
発売が予定より遅れてアサヒペンタックスESに先を越されたんだよねぇ
でもSPFよりは早かったのかな
0059名無しさん脚
垢版 |
2020/06/19(金) 18:27:29.50ID:Nkbe9ycB
>やはりオリンパスはリコーやマミヤと同格と言わざるを得ない

ペンタックスブランドを救済してくれたリコーの悪口はやめた方が良いと思うよ
0060名無しさん脚
垢版 |
2020/06/19(金) 18:59:46.85ID:ueUEgrqw
>>56
つまり、リコーとオリンパスは「そこそこやった」グループってこと
両社と一眼レフ大手4社では実績がかけ離れすぎてる
実際問題、今現在オリンパスは一眼レフ作ってないでしょ?
0062名無しさん脚
垢版 |
2020/06/19(金) 19:09:45.28ID:ma9a/R6/
>>47
>絞り環もレンズによって前後バラバラ

絞りリングがマウント部にあるのはズームレンズ
単焦点はピントリングの前方(一本だけ例外あり)
使ってて別に不便は感じなかったけどねぇ

あとOM707/101用のAFレンズは「ZUIKO」じゃなく「OLYMPUS LENS」だからね一応
0063名無しさん脚
垢版 |
2020/06/19(金) 19:12:39.22ID:4HVo/Zgb
>>55
OM707で既存OMレンズユーザーを切り捨てたのは大失敗だったと思う
そもそも絞り環すらないとかいう互換性完全切り捨てやったらそりゃそっぽ向かれますわ
OMマウントで絞り環つけたままAF化してたら多分ペンタックスみたいに生き残れたとは思う
0064名無しさん脚
垢版 |
2020/06/19(金) 19:17:19.56ID:ma9a/R6/
マウントが変わらずに絞りリングが消滅レンズはニコンとかペンタとかにあるじゃん
0066名無しさん脚
垢版 |
2020/06/19(金) 19:23:09.49ID:4HVo/Zgb
>>64
それは機種が安定したうえで緩やかに移行していったから問題なかったんだよ
いきなりAF機ではMFレンズ事実上使えません、MF機もです!なんてご無体
ニコンもペンタもやってないじゃん
0067名無しさん脚
垢版 |
2020/06/19(金) 19:24:26.25ID:bPD8sDbe
キヤノンとミノルタはやったけどな
0068名無しさん脚
垢版 |
2020/06/19(金) 19:25:57.77ID:UME6BIp8
当時のアサヒカメラ診断室でも、マウント変えたほうが良かっただの
名前もPMとかQMのほうが…なんて言われようだったけど、
赤いAF補助光が変な誉められ方してたなあ。
コンパクト機のC-AFと同じようなやつだそうだが。
0069名無しさん脚
垢版 |
2020/06/19(金) 19:33:45.28ID:ma9a/R6/
>>66
ニコンもペンタも電磁絞りのレンズが増えて
ちょっと昔のボディでは事実上使えなくなってるよ
0070名無しさん脚
垢版 |
2020/06/19(金) 19:50:22.54ID:LjQPYrUH
もう1リングズームは出ないものかのう
0071名無しさん脚
垢版 |
2020/06/19(金) 20:19:13.32ID:9irWa/+V
>>55
重くてデカいのはホントに害悪でしかない。
現在見ても重いデジイチはミラーレスに駆逐されつつあるのが現実。
0072名無しさん脚
垢版 |
2020/06/19(金) 20:35:25.72ID:ueUEgrqw
オリンパスはむかしから宣伝工作に長けた会社で
三悪ネガティブキャンペーンもあらゆるカメラ本に掲載させてる
逆にペンタックスあたりは宣伝がド下手で
一眼レフの元祖でありながらうまく活用できていない
当然、元祖小型軽量もペンタックスなんだけど
最後発のオリンパスによる物量工作の前に泣き寝入り

しかし、ミラーレスもわずか10年足らずでスマホに駆逐され
赤字を垂れ流してるのが哀しい現実だよね
0075名無しさん脚
垢版 |
2020/06/19(金) 21:14:11.70ID:YVpFT9p0
>>60
リコーは海外で結構売れていたし、XR500なんて一眼レフ普及に貢献したし。
あとオリンパスの話しは特にしてないし…。

>今現在オリンパスは一眼レフ作ってないでしょ?
今の話ししたいならデジ板にでもどうぞ。ココは80年代辺りの関連話しをのんびりする場所ですよ。
0076名無しさん脚
垢版 |
2020/06/19(金) 21:32:53.88ID:TxKnVaVv
>>70
直進ズームか あれ仰角大きいとずるずるズレるから
0077名無しさん脚
垢版 |
2020/06/19(金) 21:33:28.20ID:S2S7fgZn
>>71
俺もホントそう思う
プロでもないのに無理して重くてデカいの使っちゃってw
0078名無しさん脚
垢版 |
2020/06/19(金) 21:35:47.17ID:TxKnVaVv
>>55
他宗派を貶めて布教した日蓮宗とか
横溝正史をエログロコケ脅しと貶めて売り出した松本清張みたいじゃないか
0079名無しさん脚
垢版 |
2020/06/19(金) 21:46:01.29ID:nBctb1tQ
>>69
どんだけ時間かけてそうしていったかって話してる
86年いきなりAFシステムです!全レンズ本体MFと互換性ありません!
なんてシステムぶちあげて総すかんくらったの
オリンパスだけじゃないからな…
0080名無しさん脚
垢版 |
2020/06/19(金) 21:48:37.38ID:nBctb1tQ
>>67
キヤノンとミノルタが許されたのは、チェンジして切り捨てられてもあきらめられる程度のどん詰まり感とか
そういうのがりょうしゃともあったしな
キヤノンの場合はスピゴットマウントで限界来てたし、
ミノルタもMF持ち越す価値があまりなかった(その分スタートダッシュに準備万端だった)
αショックに慌てて切り捨てたオリンパスと京セラは大失敗こいたという事だ
0081名無しさん脚
垢版 |
2020/06/19(金) 21:57:15.20ID:YVpFT9p0
以前T80のAC50を新品で買ったと書いた者だが(´・ω・`)キヤノンのAFマウントがACに統一されなくて本当に良かったと思っている。
マウントの入れ替えって相当(と云うか潰れる覚悟)な話しですし…。

あ、T80は個人的には好きよ。人には全く薦めないけど(笑)
0083名無しさん脚
垢版 |
2020/06/19(金) 21:59:49.95ID:U86Vx7uA
>>60
932 名無しさん脚 [sage] 2020/06/16(火) 01:15:39.39 ID:V4if087a
>>931
こういう資料は面白いなw

S49
1位日本光学(ニコン)
2位ミノルタ
3位キヤノン
4位旭光学(ペンタックス)
5位オリンパス

S50
1位キヤノン
2位日本光学(ニコン)
3位ミノルタ
4位旭光学(ペンタックス)
5位オリンパス

S55
1位キヤノン
2位日本光学(ニコン)
3位ミノルタ
4位オリンパス
5位旭光学(ペンタックス)

S60
1位キヤノン
2位ミノルタ
3位日本光学(ニコン)
4位オリンパス
5位旭光学(ペンタックス)
0084名無しさん脚
垢版 |
2020/06/19(金) 22:00:37.24ID:U86Vx7uA
>>60
933 名無しさん脚 [sage] 2020/06/16(火) 01:31:28.96 ID:V4if087a
>>931
俺のイメージとしては、1位ニコン、2位キヤノン、3位ペンタックス、4位ミノルタ、5位オリンパスだった

しかし、

・S50以降は圧倒的な強さでキヤノンが1位(ニコンが2位に転落)!
・ミノルタが常にAクラスで2位3位争いで、S60にはニコンより売れている(ニコンが3位に転落)…
・ペンタックスが常にBクラスでオリンパスと4位5位争いで、S55以降は5位が定位置w

なことに、正直驚いたw
0085名無しさん脚
垢版 |
2020/06/19(金) 22:06:46.86ID:ueUEgrqw
何だかんだでオリンパスって
この半世紀で4回もマウント変更してる
つまり10年に1回ユーザー切り捨てw
そのたびに派手な宣伝売って
新規素人ユーザーを獲得してる
薄々感じてたんだけど
オリンパス使ってる人って宣伝広告に流されやすい人が多いんだよねw

そのへんオリンパスはよく分析してるよ(残念ながら巨額の赤字だけど)
0086名無しさん脚
垢版 |
2020/06/19(金) 22:07:51.40ID:yLg3Wrd2
>>81
T80と同じ位置に接点が付いた「NewA-1」と思われる
試作機の写真を見たことあるわどこだったか忘れたけど
0087名無しさん脚
垢版 |
2020/06/19(金) 22:08:13.33ID:YVpFT9p0
>>80
キヤノンはマウント径も足枷だったのも有りますね。
50/1.2L持っているけど既に限界だし。
まあスピゴットだと電気接点の位置決めだけは容易そうだが。
0088名無しさん脚
垢版 |
2020/06/19(金) 22:22:52.49ID:nBctb1tQ
今のニコンもZマウント作る際に相当慎重にやったからなあ
実際フルサイズデジイチ以降は内部機構的に55oマウントが可能な設計になってるわけだし(マウント部が一回り大きい)
0089名無しさん脚
垢版 |
2020/06/19(金) 22:22:56.91ID:sfzj7pnJ
>>60
会社は消滅してしまい、ブランドだけリコーに救済してもらった分際で、よくそんなことが言えるなw何様のつもりだ?

>>85
Kマウントもマウント径が同じなだけで、どれだけマイナーチェンジを繰り返していると思っているんだ?

“古いレンズを最新デジタル一眼レフカメラにマウントアダプター無しで装着できること”が君の正義なんだろうけど、君の正義を他人に押し付けるのは良くないよ、坊やw
0090名無しさん脚
垢版 |
2020/06/19(金) 22:23:51.04ID:nBctb1tQ
ニコンはデジタルの時点で何とかマウント変更を検討しては廃案にの繰り返ししてたからなあ
マウント変更あきらめたのは、CONTAX Nシステムの歴史的失敗と京セラ撤退見たからだと思う
0091名無しさん脚
垢版 |
2020/06/19(金) 22:25:30.24ID:nBctb1tQ
>>89
そうはいっても、ペンタも電磁絞りで互換切り捨てる際にもスジは通してるわけだという話を何度もしてるのに分からない人だな
0092名無しさん脚
垢版 |
2020/06/19(金) 22:35:08.35ID:YVpFT9p0
>>86
昔工業系のデザイン誌に製品化までの試作機が沢山出ていたけど…それかな?(´・ω・`)私も何か見た様な記憶が有ります。
0095名無しさん脚
垢版 |
2020/06/20(土) 06:30:34.86ID:9bZqjaoS
わずか数年でマウントを廃棄してしまった会社がミラーレスで復刻版出してるのが片腹痛し
デジタル工業デザインを無視して素人受けする懐古風カメラで商売するガメツイ商魂メーカー
そんなに過去にしがみつきたければマウント継続すりゃええのになあ
0096名無しさん脚
垢版 |
2020/06/20(土) 06:56:41.80ID:PQTO76/t
偏執もここまで来ればビョーキだなw
0097名無しさん脚
垢版 |
2020/06/20(土) 07:09:56.64ID:jiZuV0LY
朝起きたら早速かよw
そんで土曜一日を恨み言吐いて過ごすの?
マジでキチガイだなこいつw
0098名無しさん脚
垢版 |
2020/06/20(土) 07:17:35.19ID:GfzmbXcx
>>95
富士とかお前の大好きなペンタックスも猿真似してノスタルジックなデザインのミラーレス出してるよな
ああ、もうペンタックスってメーカーはなくてリコーなんだっけw
0099名無しさん脚
垢版 |
2020/06/20(土) 07:23:37.84ID:9bZqjaoS
これが噂の基地デザインOM-Dかと思ってOMレンズなんぞ付けてみたら、あら不思議
50mmなのに視野が狭い狭いw深度は深いが望遠レンズ並みの狭さwこれOMじゃねえぞ?
0100名無しさん脚
垢版 |
2020/06/20(土) 07:47:49.70ID:pQfSNYyS
デジカメの話題はデジカメ板でしてください
0101名無しさん脚
垢版 |
2020/06/20(土) 07:47:58.54ID:PQTO76/t
面白いのでデジ板でおんなじこと書き込んできて欲しいw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況