X



ストラヴィンスキーについて語りましょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/17(日) 18:01:50.45ID:4OipRyxy
春の祭典等で知られている、現代音楽の祖?
何でもいいですから、カキコして下さい
0002名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/17(日) 18:03:15.30ID:sgWeffWS
レオンハルトのストラヴィンスキーはネ申!
0003名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/19(火) 08:32:23.24ID:6Kda5+3w
あれ?前スレ落ちたのか
バレエしか話題のない悲しい作曲家のスレ
0005名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/19(火) 16:12:12.53ID:p4+zypPz
ジャンル問わず音楽に携わってる人でないとちょっと難しいレベルの音楽かもね
2ch脳じゃ瞬落ち必至。
0006名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/19(火) 17:07:42.58ID:xRI9t7XE
今現在、マイブームなのは
アンセルメ
噂では、演奏はひどかったと聞きますが
どうなんでしょう
0007名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/19(火) 19:10:27.88ID:p4+zypPz
昔はまともなバトンテクニックで春の祭典を振れる人も
演奏できるオケもほとんどいなかったと言ってよいでしょう。
初演したモントゥの録音ですらあやしい。
ブーレーズのエポックメイキンな63年の録音以降、
ようやく時代が追い付いてきます
0008名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/19(火) 20:00:34.52ID:UDlvjxjW
>>6
春祭はメチャクチャ
ペトは素晴らしい
火の鳥はかなりあやしい
0009名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/19(火) 22:14:23.87ID:p4+zypPz
>>6
ヘリテージだかビンテージという(輸入盤)廉価CD化された「交響曲集」は
同時代的な味があって好感がもてたよ。「管楽器の交響曲」も入った3本立てというのは
CDでもなかなか珍しいし。
0011名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/22(金) 18:37:04.63ID:NMWpjuNV
とりあえずストラヴィンスキー御大のフルヌード写真について語ろう
0012名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/22(金) 20:59:36.73ID:/0lcIx2D
それはおいといて、
シロモ・ミンツの兵士の再販がいいので
国内仕様で訳をつけたらいいのに。
かんたんな内容の仏語だしセリフ量なんて少ないし。
どうせ売れないからとそういうとこで手を抜かない
0013名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/23(土) 05:01:18.40ID:I3YvN5Lr
ハルサイはあのメチャクチャなのがいい。
演奏は下手に上品なものよりは、下品な方がいい
0014名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/23(土) 10:08:11.61ID:8JWucX7h
ダンバートンオークス好き
0015名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/23(土) 12:52:20.88ID:lO/AQ6eC
春の祭典がメチャクチャに聞こえるとは・・100年前の聴覚の持ち主ですか?
0016名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/23(土) 13:00:44.67ID:TfBD25jX
なかなか全部の音符が分離して聴こえてくるレベルには達してませんよ…
すごいですねあなた
0017名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/24(日) 00:38:18.16ID:Dq3jmwNm
全部の音って言ったってそんなにたくさんの音鳴ってないだろ
0018名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/27(水) 14:23:15.85ID:aFaYRNRh
ドラティの3大バレエ集に入ってた幻想的スケルツォが好き
0019名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/27(水) 22:33:27.40ID:dAsj+x8U
来日した時も欧米でいつでも聞けるだろう「ドン・ジョヴァンニ」を鑑賞したストラヴィンスキー
0020名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/28(木) 01:06:32.00ID:+5slN1ih
へー。武満と一緒に浮世絵を買いに行ったのは知ってる
0021名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/30(土) 10:45:10.00ID:EITvceX/
武満も早く亡くなったなあ
ストラビンスキーに気に入られていたのに
0022名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/30(土) 11:17:48.21ID:EITvceX/
ブルーノ・ワルターがハルサイを振ったらどうなる?
0023名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/30(土) 18:56:38.51ID:LVql5CIw
お笑いコントのオチ音のルーツみたいなものを
西洋音楽に持ち込んだ唯一無二の存在。
あのずっこけ感が良い。
0026名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/02(火) 00:09:42.94ID:uCk1OUj8
あらゆる点で最高傑作だろ
「悪魔の歌」なんて今でいうとこのラップだし
0027名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/02(火) 00:12:47.36ID:xIGVdT6w
>>26
だれのナレーションがいちばん好きですか?
俺はやっぱり日本語のやつが好き。デーモン小暮かなあ
0030名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/02(火) 14:07:47.93ID:uCk1OUj8
酢虎瓶隙の組曲でOKな曲は「火の鳥」くらいだよ

CD時代になってから日本語訳つきの仏語盤というのが発売されたっけ?
なので
確かに閣下や観世の日本語版は捨てがたいものがある
ロック歌手スティングも国内盤があったがしゃべりは英語だ。
この曲はやはり仏語のイントネーションで作曲されてるねから
まずは仏語版で聴いてほしい。
そうなると案外、選択肢がしぼられてしまうので
日本語訳はついてないだろうが、とりあえず入手しやすい新譜>>12を推すしかできない。
0031名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/02(火) 22:52:39.40ID:uCk1OUj8
>>27
エラートにはブーレーズ盤とデュトワ盤の2種類があって
ストラといえばブーの時代で
デュトワはまだモントリオール響やN響を振る前の録音だったので
国内盤としてCD化されたのはブーレーズだけだったように思う。
でも当時のコンタラナンタラの演奏水準が意外と低く感じて
デュトワの方を好んで聴いていたっけ・・・
0034名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/07(日) 10:19:11.37ID:oYhpHusb
アンセルメの3大バレエは今となってはオケの力量が不足だが、情景が目に浮かぶような
雰囲気を作り出す表現力は非常に優れていると思う。
技術最優先の現代ではこういう演奏はもう聴けないだろうな。
0038名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/08(月) 07:44:33.62ID:rxjCF8OM
懐古はいかんよ
現代だって優れた演奏がある
音楽は名前や時代で聴くもんじゃない
0039名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/08(月) 17:46:56.32ID:37NGmU6K
古い録音とかヘタウマ好きとか特定の指揮者に執着する人は良いかもしれないが
そういった人以外はストラヴィンスキーなどは新しい演奏・録音を聴いたほうが
いいと思うよ
ストラヴィンスキーの自作自演箱だって歴史的重要性はあるが、
音楽的にはどうなのって言っときたい
0042名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/08(月) 19:19:04.89ID:37NGmU6K
>>40
さしずめ楽譜に書いてあることはやる。それが出来ていないのです昔のオケは
0043名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/08(月) 19:21:32.64ID:fFU/BJ4t
すると、「音楽的」ってのは、「正確さ」ってことなの?
0044名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/08(月) 19:22:39.52ID:37NGmU6K
ストラヴィンスキーの場合、そうです。
クラフトの演奏などを聴いてみてください。
0045名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/08(月) 21:21:28.72ID:nCPvaqUv
古い演奏は良いものが再販されて残っている傾向にあるから、ついつい手が伸びちゃうのかもね。

でもやっぱり春祭はデジタル録音で腹に響くようなバスドラを満喫したい曲だよねえ〜
0046名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/08(月) 23:24:02.99ID:37NGmU6K
古い録音の方が入手しやすく
逆に中途半端に新しい録音はCD化されてなかったりする。
シャイーなどはデッカと録音する前にイタリアのマイナー
リコルディにストラヴィンスキーの小品ばかりをLP3枚分
ロンドンシンフォニエッタと録音しているのだが、
デッカから1.5枚で出ただけ・・・点5というのは
2度目に出たときにカップリング替えされて曲が重複してるから。
0047名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/09(火) 00:04:12.84ID:7VainwUe
春の祭典
古いものだとマルケヴィチ
新しいものだとラトル

ラトルは良かったなー面白いよ
それまであまり良い印象持ってなかったがこれ聴いてガラリと評価が変わった
実演で聴いたっていう贔屓目もあるかもしれないけど
0048名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/09(火) 16:45:05.38ID:LDyfR42L
贔屓目か。
評論家なんかも実演などでとりこになった場合、ひたすら推しまくるので
その評論文にメーカーなりリスナーが感化されながら、ずっと名盤として再販され続ける。
クラシックの名盤なんてのはずっとこのパターンで
DJがレア盤を掘り起こすというようなムーブメントがクラシックにはほとんどない。
0049名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/09(火) 19:01:27.66ID:KPJAxrO0
クラには、実際の演奏界があってそれが基準だから
「レア盤の掘り起こし」なんて原理的にないよw
0050名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/09(火) 19:23:00.86ID:LDyfR42L
演奏界がないジャンルはないでしょ。
DGはジャズリミックスに対してリコンポーズなんてCDも出してるけど
クラはロックなどと比べて演奏人口が低く、評論文で良し悪しを
決められているというのが現状だと思うよ。だから同じものを繰り返し
出してるだけ。最近は新録音すら二の次という。
0051名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/09(火) 19:45:48.48ID:7VainwUe
だからこその実演じゃないか
自分の耳で聴いて自分で判断する
それで気に入れば奏者にとってもwin-win
ムーブメントなんかいらないよ
分かる奴には分かる
ストラヴィンスキーの作品だって多種多様の名盤があるじゃないか
0052名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/09(火) 20:11:12.31ID:LDyfR42L
分かる奴が少ないほうが商売は楽かもしれないね。
これが良いと言えば買ってくれるのだから
0053名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/09(火) 20:21:49.53ID:7VainwUe
まぁ最近はネットも発達してるから
AmazonやHMVのようなサイトから個人のサイトまである
むしろそのような懸念は解消されつつあるんじゃないかと思う
0054名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/10(水) 00:28:27.81ID:r4rlz4h4
このジャンルにはストレートに音楽って奴よりも評論家かぶれ、気取りもいるからなあ。
驚くべきはすでに亡くなっているオーディオ評論家の本が復刊されたことかな。
0057名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/11(木) 02:50:08.64ID:uPbhy3eU
>>56
レクイエム・カンティクルスってあるじゃん
ミュンシュで初めて聴いて好きになったんだけど
この曲は結構な名曲だと思うけど詩篇に比べて評価ががくっと落ちるのはどうしてだろ
どう思う?

あとヴァイオリン協奏曲も好きなんだけどオススメの人を教えてほしい
ハーンとキョンファとグリュミオーは持ってる
0058名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/11(木) 11:17:30.08ID:2dQaOdcz
レクイエム・カンティクルスの方が傑作
一般受けする3大バレエの後期ロマン派的な色彩感を期待する向きには
後期になるほどニュートラルな無調と向き合う事になるわけだから、録音などは
ひかえめになるのでは。評価が低いわけではないよ。

お分かりだとは思うが、彼のコンチェルト作品は独奏楽器の妙味を
延々と味わうというよりは
バロック時代のコンチェルトグロッソのようなコール&レスポンスとでもいうか
全体的なまとまりを楽しむものだと思うので、
やはり理解者であるクラフトの2種ある録音のうちどちらでも
0059名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/11(木) 18:07:23.56ID:uPbhy3eU
>>58
そんなに難解でもとっつきにくい感じでもないはずなんだけなぁ
何か実演でも録音でも少ないし評価低いんじゃないかと思う

クラフトかー
クラフトは正義だね聴いてみるわ
レスサンクス
0060名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/11(木) 20:00:53.07ID:2dQaOdcz
短い曲だけど「墓碑銘」「ディラントマス追悼」なんかも是非とも。
これはクラフトの録音は出てなかった気がするが、だいたいどの録音も同じ。
ストラヴィンスキーの後期作品は指揮者によって解釈が大きく変わるような
所謂クラシック音楽と5-60年代に登場した電子音楽なんかのちょうど中間
橋渡し役の音楽とでもいうか、良い意味でポーカーフェイスの音楽だな。
「タンゴ」なんかも実際は踊りはしないだろうがむっつりした感じがなんともいい感じ。
0061名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/11(木) 23:27:29.67ID:2dQaOdcz
そんでも「タンゴ」くらいの曲になると
自作自演盤とドラティLSOの「火の鳥」のおまけで入ってるのと比べると
だいぶ雰囲気が違う。LSOのクラリネットがやけに艶めかしい…
0062名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/13(土) 12:46:23.64ID:eW1YxzCw
春の祭典
誰の指揮がいい
0064名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/13(土) 22:23:53.96ID:SOBQ32U5
メータNYフィル 迫力があり余裕がある聴いてて楽しい
0066名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/14(日) 14:06:21.12ID:mhL5TJpC
初演稿と思われるスコアの違いがところどころにあって面白いよ
オケは下手だけど
0067名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/15(月) 11:05:59.74ID:mzRIS2jI
メータやブーレーズがいいかな
0068名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/15(月) 13:48:27.62ID:DJBfpcMX
コリン・デイヴィス/コンセルトヘボウが聴きやすかった
0069名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/15(月) 19:10:41.88ID:GqnAhtXy
なんたってバーンスタインが最高さ!
NYフィルロンドン響どっちも甲乙つけ難し。
0070名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/15(月) 19:25:43.32ID:BgaTYWXr
春祭は2007年のクラフトの録音(NAXOS)が凄まじいよ。
他にヴァイオリン協奏曲、管楽器のシンフォニー、星の王が入ってるなかなかのお得盤。
管楽器のシンフォニーは最後のコラールのところを一音一音区切って演奏してるのが印象的。
0071名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/15(月) 22:48:50.63ID:l3VUuJ4M
レクイエム・カンティクルスって気難しいクレンペラーが無条件で礼賛してた曲だけど
いまだに聴いたことないわ。。。
0072名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/15(月) 23:12:04.43ID:BgaTYWXr
>>71
自演箱買っちゃいなよ安いし。
バラがいいならギーレンのCDがあるよ。
0075名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/16(火) 22:06:18.75ID:Jfl5DgE7
ブーレーズの演奏は冷血で面白味に欠ける
バンスタのは熱い、NYフィルもはっちゃけている
0076名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/16(火) 22:40:34.07ID:VFsnklY6
ストラヴィンスキーには冷血が似合うのだw
特に新古典時代以降の曲を下手に熱くやられるのは願い下げだ。
0077名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/16(火) 22:53:52.57ID:HmNA7ckI
ストラビンは新たなジャンルの音楽を作ったのであってクラシック音楽を発展させた人物というわけではない
0078名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/16(火) 23:00:00.66ID:wDEqD9kj
それクラシック音楽を発展させたことにはならないの
0080名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/17(水) 19:58:36.22ID:34FOWQGw
12音技法もクラシック音楽を発展させたというよりは
限界を作ってしまった、聴衆を離らかしたわけだろ? 違うかな?
0085名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/17(水) 22:13:22.73ID:LHmLfel4
>>74
自演箱買っちゃいなって
0086名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/17(水) 22:59:28.16ID:Ct4ulCtt
「離らかした」
いかにも教養のない言い方にワロス
0087名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/17(水) 23:09:00.76ID:LHmLfel4
歯なら貸した

変換したらこうなったよ
0089名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/18(木) 00:09:04.12ID:xjeXxhy2
最初「散らかした」と読んでしまって何のことかと思ったw

そういえば松本近辺で「遅らせた」をオクラカシタと言うのを聞いたことがあるな。
0090名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/18(木) 01:04:41.07ID:R15COvPy
では、散らかすは「散らす」のほうが標準てことかな
0092名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/18(木) 01:49:18.73ID:R15COvPy
でも全国的に使われてる言葉を方言というのはおかしいね。
つまり山手言葉ではないが正解か。
つっこみどころはソコでなかったんですけど、好きにして。
0093名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/20(土) 01:07:14.64ID:GVfCkVEw
ハルサイのCDでハズレってある?
0094名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/20(土) 01:15:39.36ID:hoGem2Ah
はずれというかカラヤンのはどれも聴いててイライラする
鳴りは凄いがリズムに乗れてない
0095名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/20(土) 02:25:38.14ID:U4DRTCmF
C・デイヴィスとコンセルトヘボウのLPに付いてた
オマケの座談会が面白かったな
カラヤンはダメは当然としてブーレーズまでダメ出し
メータのロスフィル盤もLPには座談会がついていた
0096名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/21(日) 09:28:34.10ID:lC08SKLJ
どんな座談会かしなないが、カラヤンやブーレーズをダメ出ししているなんて・・・
どこがいけないんだ?
0099名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/21(日) 16:35:54.68ID:2nGcwuUh
まず、メジャーレーベルからレコードが出ているからと
カラヤンとブーレーズを一緒にしてはいけない。
陶酔的な曲が専門のカラヤ●に
ポリリズムや変拍子も振れると思ってはいけない。
今は春祭を振れない指揮者なんていないが
昔と今とをごっちゃにしてはいけない。
またアバドやラトルにカラヤンやフル弁を求めてもいけない。
0100名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/22(月) 08:53:40.96ID:pO5d9wAu
兵士の物語で語ってみる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況