X



苦手な曲を書くと皆がその魅力を語ってくれるスレ6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/03(水) 17:30:28.20ID:dAh7LYRN
このスレ好きだわ
0004名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/03(水) 19:25:57.31ID:47/tmUhD
ベト「荘厳ミサ曲」。重い。
ブラ「ドイツレクイエム」。重い。
0005名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/08(月) 06:46:41.11ID:NXZN23m1
重くないミサ曲やレクイエムなんてあるの?
0008名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/08(月) 20:42:11.50ID:NXZN23m1
重くない曲がご希望であれば、
ミサ曲やレクイエム以外のジャンルの曲を聴けばよいのではないかと
0009名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/08(月) 21:55:32.65ID:EjdAxNxH
もっと思い曲、例えばショスタコの13番『バビヤール』の1楽章を繰り返し聴いた後でなら
重さをあまり感じずにその静謐さを味わえるかも知れない。
0010名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/08(月) 21:58:22.49ID:EZgozfe2
そんなに重いのが苦手なら一生モーツァルトの協奏曲でも聴いてればいい、と言おうとしたが
それを言ってはこのスレがおしまいだw
0011名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/08(月) 22:03:25.77ID:NXZN23m1
>>8では、具体的なジャンルはあえて書かなかったけれども、
>>10と同様、ピアノ協奏曲を想定していたよw
0012名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/09(火) 00:14:51.03ID:7VainwUe
ショパンのピアノ協奏曲
何であれがスタンダードナンバーなのか分からん
0013名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/09(火) 04:16:29.07ID:oIsHWgSQ
リストのロ短調ソナタ
盛り上がりどころが分からんというか
どこに焦点を合わせて聴いたらいいか分からん…
楽章の切れ目がないのもあって今曲のどこなのか見失っちゃう
そしていつの間にか終わっている
どうすればいいんだ
0014名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/09(火) 08:20:48.06ID:JyWND9Rl
ロ短調ソナタの魅力を知るには、その独特の循環形式をしっかり把握した上で理詰めで聴くか、そんなこと全く考えずにただ音楽に身を任せるか、そのどちらかだと思う
ベートーヴェンやショパンのソナタを聞く気分で聴いてると萎える
ソナタというよりピアノによる交響詩と割り切ってしまった方がいいかもw
0015名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/16(火) 06:36:00.35ID:SAp0zqs/
この良スレを、某ゴミスレより下にしておく訳にはいかない
0016名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/18(木) 20:33:21.10ID:KDaP5TcC
シューベルト/交響曲第7番『未完成』があまりにもかったるくて、かれこれ10年ほど全曲を通して聴いてません。
このクソつまらない曲を全曲通して聴けるようになるにはどうしたらいいですか?
0017名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/18(木) 22:19:34.14ID:I4DQQr7A
>>16 え?たった2楽章なのに?
てことは、8番「グレート」なんて絶対に聴けないじゃん…
0018名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/19(金) 07:07:26.68ID:AZDU+Hwd
>>17
『グレート』は好き。とくに終楽章は最高!ヴァント指揮ベルリン・フィルがマスト演奏。
しかし『未完成』のあのメリハリの無い曲調は聴くとホントにイライラして発狂するんだわw
あんな曲が好きだという奴はよほどのマゾだと感心するわ。俺は無理、聴かなくても生きていけるし。
0019名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/19(金) 08:33:36.07ID:e0hogsDP
>メリハリの無い曲調

これってグレートにも言えることだと思うが
0020名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/19(金) 09:28:43.11ID:fHcs94gu
俺はグレート、ダメだわ
ベーム、カラヤン、ケンペと聴いてきたが全部ダメ
ヴァントはいいのか、聴いてみるかな
0021名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/20(土) 15:15:35.28ID:fFxkjWBq
>>19
そうかぁ〜?未完成よりも起伏があってマシじゃん。ま、第2楽章は退屈だけどさ。
しかしホント未完成は無理w あんな曲、一生聴かなくても大丈夫!と断言するわ♪
クラシック音楽の歴史上、なくてもいいみたいなもんだし。いわば鼻歌レベルの出来損ない。
だから未完成はこれからも聴きません。
0022名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/20(土) 15:22:57.60ID:fmwZUp5p
>>21
グレートも起伏ゼロだろ
あんな長いだけのゴミ曲が聴けて長さが半分以下の
似たような起伏ゼロの未完成がわからんって感性が理解できんわ
0023名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/20(土) 15:53:41.17ID:xrmCrKnE
>>1がちゃんと書いてなかったようなのであれだけど
このスレは
>何度聞いても好きになれない曲を何とか好きになろうとするスレです。
だからね
次スレからちゃんと本文に入れろよ

以後よろしく
0024名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/20(土) 17:05:32.53ID:S2NNp0uU
質問者が完全に開き直っちゃったらそりゃどうしようもないわなあ
0025名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/20(土) 17:50:35.39ID:xrmCrKnE
無意味な議論っていうか
ただの対立煽りになっちゃうからね
0026名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/20(土) 17:56:55.64ID:fzP44wWf
>>16=>>18=>>21なのか?
>>16 は「聴けるようになるにはどうしたらいいですか?」
>>18 は「聴かなくても生きていけるし」
>>21 は「これからも聴きません」

後2者のスタンスならスレ違いだわな。
0027名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/20(土) 21:59:15.07ID:fzP44wWf
スレの趣旨に従って>>16に一応マジレスしとくと、
(1) 注意を集中して聴く。アナリーゼするつもりで聴くといいかも。
(アナリーゼといっても特に面倒なことをする必要はなくて、主題の変形や再現、
新セクションの始まり、などに注意すればいい)
(2) 気にいらない部分をいろんな指揮者がどう処理しているか聴き比べる。

これで魅力のある楽想が見つかったり、全体の見通しがついて道に迷わなくなったりするかも。

実はこれ俺が今同じシューベルトのピアノソナタ17番で実行中。
この曲、ケンプ大先生でも内田巫女でも愛しのオットちゃんでもいまいちだったが
ブレンデル、ポール・ルイス、カーゾンなんかでかなり印象が変わってきた。
0028名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/20(土) 22:07:18.25ID:bctefFPc
このスレをたった1レスで台無しにするのは凄いけど
肝心の魅力の部分を言ってないと思う
0029名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/21(日) 10:29:37.93ID:KoAQSI+V
マーラーの大地の歌が苦手です。どうしたら好きになれますか?
ちなみにマーラーの他の声楽付き交響曲はよく聞くんですけど。(8番は年一回程度ですが)
0030名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/21(日) 14:31:02.18ID:G6px11aV
そのうち好きになれると思う。焦らずに待って欲しい。
ちなみに歌曲集は聴いていますか?
大地の歌は交響曲として聴くと違和感が有るかも。
0031名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/21(日) 19:15:37.07ID:gf7wh3ja
大地の歌は確か李白の詩のドイツ語訳をテキストにしてるんですよね。言葉は
わからないけど、その節回しは結構独特。詩の内容を理解し、歌曲集を聴きな
がら、徐々にアプローチしていく方がいいのかなあ。とは言いながら、私もあ
まり好んで聴いておりませんw
0032名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/21(日) 19:32:07.88ID:GJ5dp/xc
マーラーは8番の方が苦手。垂れ流しのようにしか聴こえん。。。

それとメンコンの存在価値がわからん。。。
0033名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/21(日) 19:40:14.49ID:RSlhRUUg
>>32
いえいえ。
全然「垂れ流し」じゃないですよ。

各楽章が長くてわかりにくいかもしれませんが、ちゃんと「交響曲」してますよ。

第一楽章はしっかりソナタ形式だし第二楽章との”主題の連関”もきちんと行われています。
しかも第一楽章も第二楽章も前半と後半にちゃんと分けることが出来て
しっかり”四楽章風”にまとめてもあります。

楽想を一つ一つ確認しながら聴くと
「おお!しっかり交響曲してる!」って
わかってくるはずです。
0034名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/21(日) 19:41:08.35ID:SMp4jsYX
マラ8はねぇ…面白いけど好き放題やりすぎ感があるよね
メンコンは第3楽章を聴くと愉快な気分になれるから好きだな
芸術作品に存在価値を求めるというのもナンセンスなのでは?
0035名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/21(日) 19:41:16.71ID:RSlhRUUg
↑マーラー8番ね

あとメンコンがわからない?美メロが評判の曲をバカにする傾向のある人ですか?
それなら縁が無いかもね
0036名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/22(月) 07:19:47.98ID:sdVcNZaT
>>33
丁寧にありがとう。節操がなさ過ぎてじっくり聴く気がおきないんですわ。

>>34
「存在価値」という言葉を使ったオレが間違ってた。スマンm(__)m

>>35
感覚の違いですな。美しいと思ったことは一度もありません。
「臭い」としか感じられないんですよ。
0037名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/22(月) 07:55:49.95ID:vrhWVO9P
>>36
マーラー8番は合唱に参加し歌う機会を得て、コロッと参ってしまった。
あらゆる風景をコラージュのように通り過ぎた最後に訪れる神秘の合唱の
感動の大きさは筆舌に尽くしがたかった。
0038名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/22(月) 08:34:27.13ID:Lv9rh3MZ
>「臭い」としか感じられないんですよ。

情緒障害の疑いあり。精神科へ。
ついでに耳鼻科も受診しとけな。
0039名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/22(月) 12:46:07.58ID:rNY0rAB/
メンコン好きだけど旋律が演歌みたいで安っぽい・臭いのは認めざるを得ないと思うよ
0040名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/22(月) 12:59:24.72ID:rNY0rAB/
ちょっと自分の中で答えが出たんだけど、メンコンを「臭い」と感じてしまうのは恐らくヴァイオリンが歌いすぎるせいだと思うんだ。
あまりにも朗々とこれ見よがしに鳴らしまくるのが、人によっては「臭い」と感じられるのかもしれない(もちろん、ヴァイオリンが美しい旋律を思う存分歌っている、というところに臭さよりも美しさを感じる人もいる)。
もともと「協奏曲」は器楽伴奏付き声楽曲だったわけだから、歌いすぎるヴァイオリンが鼻につくのなら「これはソプラノ歌手が歌ってるんだ」と脳内変換すればいいんじゃないかな。
まぁ、そこまでして聴くほどの曲ではないと思うけども
0041名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/22(月) 20:24:37.79ID:sdVcNZaT
>>37
おお、なるほど。聴きたくなるように誘導されますな。サンクス♪
0042名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/22(月) 22:39:01.58ID:/yB5GhUx
>>39
>旋律が演歌みたいで安っぽい・臭い

これって、むしろ、ラフマニノフのPf協第2番の方が当てはまるかも
0043名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/23(火) 01:50:36.16ID:wUWipPau
>>29
「大地の歌」という訳語はどなたがお付けになったのか知りませんが、
あれは「この世の歌」とでもした方が私などにはしっくりきます。
また、交響曲と考えずに連作歌曲と捉え、
少しでも興味を持った楽章の歌詞を吟味してはいかがでしょう。
極論しますと、悠久の「大地」なんて出てきません。
徹頭徹尾、儚くか弱く愛すべき人間の営みを歌った傑作だと愚考しております。
0044名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/23(火) 03:47:43.31ID:QtKw0LjL
>>36
個人的な考えでは演奏の責任もあると思う
あまりに遅く重くべったりやる演奏は俺も願い下げ

メンデルスゾーンの他の曲を聴いてみたらどう?
弦楽八重奏曲、弦楽四重奏曲なんか最高だしピアノ協奏曲もけっこういい
ロマンティックではあるけど考えこまない軽みがあって
短調の曲でも推進力と颯爽とした感じがあると思っている
本来メンデルスゾーンはそういう垢抜けた作曲家じゃないかな

そういう視点でヴァイオリン協奏曲を見ると変わる考えもあるんじゃないかなーと
0045名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/23(火) 08:31:33.01ID:F24JOK6D
Die liebe Erde alluberall bluht auf im Lenz und grunt Aufs neu!
Alluberall und ewig blauen licht die Fernen!
Ewig,,,ewig,,,ewig,,,ewig,,
0046名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/23(火) 09:35:17.81ID:u63cxVIa
>>44
そだね。
俺もメンコンは美メロ「だけ」の曲と思ってた時期が長かったw
メンデルスゾーンは他の曲でも、あまりにもお行儀よく収まりすぎて物足りない感もあった。
それだけではない、と思えるようになったのは比較的最近。
0047名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/23(火) 10:02:20.98ID:0RRZfR6X
メンコンの白眉はあのカデンツァから再現部にかけての緊張感だなあ。
独奏ヴァイオリンは、あの美メロの代表格の主題を提示部で一回弾くだけで、
再現部では伴奏にまわるんだよね。二度と弾かないところがすごい。
0049名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/25(木) 19:08:30.97ID:ec2HQhtK
マーラー 3番
ブル8やワーグナーなんかを聞けるから単に長いだけじゃなくてあの人工的でハリボテぽい旋律にどうしても慣れません
所有盤はバーンスタイン、ベルティーニ、ノイマン、アバド、テンシュテット、シャイーです。
マーラーで好きなのは、2・7・8・9・大地です。
0050名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/25(木) 19:25:58.71ID:EYkym9zT
ホルン吹きになれば3〜6番も大好きになれるw
0051名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/25(木) 19:38:11.08ID:XACrcG6g
俺もマーラーわからん
ブルックナーは個人的にバッハと同等に置くくらい愛している
かたやよく一緒に挙げられるマーラーはわからん
虚飾、安っぽい、自分勝手、こんなイメージ
でもブルックナーより人気なんだよな
どういうとこが魅力なのか気になる
0052名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/25(木) 19:44:19.91ID:liWZziZv
>>49
その書き方だと主に第1楽章ってこと?
残念ながら冒頭ホルンとかあのトロンボーンのソロなんか俺大好きなのでなんもいえん
3連符が出てくるのがカクカクして人工感あるのだろうか
第6楽章から聴くとか
0053名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/25(木) 19:52:45.08ID:xb1yTINY
素朴、土俗的に感じる点で師匠筋のブルックナーと同質と感じる>マーラー
どっちも大好きだけどな。
0054名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/25(木) 20:44:29.28ID:LneXOD0c
>>49
マラ3の素材の大部分は人工的というより、どこにも転がってそうなありふれた旋律に
思えるんだが…
そのありふれた旋律をいじって100分聴かせちゃうのがマーラーの魔術。
(答になってなくてスマソ)

ついでながらブルックナーとマーラーは全然違う音楽だと思う。
0055名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/25(木) 22:04:28.39ID:+MXsgb/g
>>51
虚飾、安っぽい、自分勝手←ちょっと言葉が悪すぎる気がするけど(笑)、まさにこれがマーラーの魅力ではないですか?
うじうじ悩みまくる男がその思いを巨大な管弦楽に乗せた超自己中心的な音楽
だからブルックナーのような現世と隔絶された荘厳さみたいなものは希薄だけど、テーマとしては共感しやすい。
それと音楽が多面的なのも好きです。2番や8番のような大盛り上がりでハッピーエンド!みたいな曲もあれば、9番や10番のようにとことん静かで内省的な曲もある。7番のように一曲の中で色んな要素を聴かせてくれるし。
0056名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/26(金) 06:14:26.04ID:4n2HgqaF
>>55
なるほどなるほど多面的ですか
実は俗っぽいなと鼻白みながらも聴き終わると無視できない何かも感じてはいたんですよね
もっと身近な感覚で接してみることにします
0057名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/26(金) 17:38:26.55ID:oagDVeMr
フランクのヴァイオリンソナタの良さが分からない
0059名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/27(土) 18:52:58.04ID:qMzTJ599
フランクが40代辺りに書いて欲しかった曲
おしゃれなんだけど若干じじ臭い
0060名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/27(土) 19:58:19.65ID:LBaTQ/D7
暗いよねあの曲
0061名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/27(土) 20:05:13.93ID:E9Na/blf
イ長調を暗いと感じる感性はもう壊滅的に人格崩壊直前レベル(笑)
0062名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/27(土) 20:24:30.46ID:vAZwIg36
全ては第一楽章が属九で始まるせいだ
それと>>61は長調=明るいという短絡思考を早く捨てるように
恥をかきますよ
0063名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/27(土) 21:47:50.21ID:hPzeZmMu
イ長調と特定して言ってるんだから>>62の読み方は浅いのではないか?
恥を掻くのはどっちだろうね
0064名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/27(土) 22:23:40.38ID:jQPcpkmo
初めて聴いてピンと来ない曲(演奏)でも三回繰り返して聴くと大体はどこか面白い発見がある。
3回繰り返して聴いても何とも思わなかった場合→お蔵入りする
でもお蔵入りして数年経ってから何となく聴いてみたら面白い発見があって好きになるなんて事も多い。
0065名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/28(日) 15:55:08.56ID:tdJsKkqO
ショスタコーヴィチの交響曲第8番
何回か聴いたけど晦渋すぎてサッパリ
聴いてるうちに何かムズムズしてくる
0066名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/28(日) 22:30:13.19ID:PFmn7yMZ
第1楽章は5番の拡大版だと思って聴く
第2・第3楽章は普通にかっこいいスケルツォ風楽章で特に問題ないと思う
第3から第4のパッサカリアに入るとこなんか実にいい
ここまで来たら後は勢いで聴いちゃえw
0067名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/28(日) 23:06:33.82ID:uCdEokwI
確かに作曲家の葛藤が見え隠れして煮え切らない曲だとは思う。特に5楽章がね、、
難しいこと抜きで聴くとすれば3楽章冒頭の弦楽のみの部分が緊張感あって面白い
0068名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/10/01(水) 20:21:10.89ID:8UHKAKq9
マーラー良いですな
未だにいいぞこのままいけと思ってからの不意打ちのキザなフレーズに躓くこともありますが
ともかくここのおかげで楽しみ方見つけましたぞ
0069名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/10/02(木) 02:23:24.73ID:agTGPZJy
ストラヴィンスキーの春の祭典
ショパンが好きな俺はどう楽しめばいいかな?
0070名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/10/02(木) 02:27:34.71ID:lPfjiVKC
聴くな
0071
垢版 |
2014/10/02(木) 06:34:42.71ID:/VlRwWyL
そんな身も蓋も無い、、
実は春祭はロマン派の香り(と言うのは正確では無い?)に満ちあふれております。
暴力的リズムや響きの新しさに隠れている美しさを見つけて下さい。
0072名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/10/02(木) 10:01:48.15ID:kWepGxlY
むしろショパンの曲にひそむ「暴力的リズムや響きの新しさ」を再確認した方がいいような気も。
0073名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/10/03(金) 00:43:37.37ID:iPObTXEw
3代バレエでは火の鳥が一番好きだな
ストではきつねや結婚の方がはるさいより好き
0074名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/10/12(日) 17:42:19.62ID:xEU/fiTt
火の鳥は、フィギュアスケートでもよく使われているというイメージがある
0075名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/10/12(日) 18:00:44.19ID:dwJh+cOp
うんショパンの中にある男性的な野生、挑戦的態度に気づくなら、
ストラヴィンスキーのロマン的聴きやすさにも気づくようになる気がする。
それか陳腐だけどショパン→リスト→ストラヴィンスキーと進むか。
0076名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/10/15(水) 18:48:18.47ID:Ovu3awYY
ヴェルディの椿姫ってなんか退屈なんだよなあ。
0078名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/11/12(水) 03:01:51.30ID:c2vI4E05
他のヴェルディ作品を聴いてから「椿姫」を聴くと名曲にw
0079名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/11/12(水) 09:34:13.98ID:MLHDzRr0
一般人にヴェルディといえばアイーダの行進曲しか知らない
0080名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/11/19(水) 21:46:15.39ID:N0oPLkOo
東京ヴェルディ
0082名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/11/23(日) 15:47:46.72ID:4wojyjKU
頼む、ハイドンの交響曲100番『軍隊』の魅力を教えてくれ。

ザロモンセッとは基本的に良曲揃いだと思うが、この曲だけは退屈。
全ての楽章がありきたりな展開。
第2楽章なんて、打楽器を派手に鳴らしているってだけで曲自体はつまらない。

ちなみに聴いた演奏はショルティ・ロンドンフィル。
0084名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/11/30(日) 09:14:59.53ID:I80Sm5qX
リゴレットは確かに前半はつまらん
0085名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/11/30(日) 13:09:27.96ID:qWIsEU3e
>>82
ワルターウイーンフィルの演奏はどうだろうか?
SPだけど復刻盤は金属盤からの復刻で音もいい。
演奏は典雅なウィーンの香りがする。
とても長閑で力まずに楽しめる演奏。
Youtube にもあるんだがノイズが多くてお薦めできない。
008782
垢版 |
2014/11/30(日) 22:52:21.74ID:Xy18WzjS
>>85
おお、サンクス。しかしニコニコ動画のID持っていないから
とりあえずyutubeの聴いてみた。
確かにノイズがあるな。

yutubeでの演奏では、自分が持っている曲の印象を
一変させるものではなかったが、この曲は小編成で
各楽器の動きがはっきり分かる演奏の方が面白いかも、と思った。
0088名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/13(土) 07:34:47.61ID:b1cxzIu/
マーラー全般
0090名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/13(土) 12:04:03.26ID:A1Gbeglo
>>88
こういうこと言うやつに限って「全般」と語れるほど聴いてない
0091名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/13(土) 16:06:35.52ID:TFNMF68M
いくら聴いてもヒンデミットが理解できません
どれも無味乾燥すぎて、面白味を感じません
何をどう聴いたら面白く思えるんですか?
0092寒いから選挙には行かない
垢版 |
2014/12/13(土) 16:22:38.23ID:Gbif+P4P
前スレで尋ねたけど俺もヒンデミットは分らない。
世界の調和とか画家マチスとか何がいいのかさっぱりだ。
0093名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/13(土) 20:33:46.40ID:Vf4jM+Ul
ヒンデミットは作風がかなり大きく変わっていて、画家マチスみたいな曲ばかりじゃない
「室内音楽」シリーズや弦楽三重奏などお試しあれ
009591
垢版 |
2014/12/15(月) 10:31:24.23ID:X/2sV3f2
>>94
ホントだ 良いかも
冒頭から奇怪な転調感があって
0096名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/16(火) 23:46:39.26ID:xuzRMxHy
ベートーヴェンのピアノソナタ第29番「ハンマークラヴィーア」
特に第4楽章が意味不明
0097名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/30(火) 13:15:28.42ID:8/FDUvhB
マーラーの交響曲好きなんだが
大地の歌だけはどこが良いのか分らない
聴きどころを教えてくれー
0098名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/03(土) 20:13:05.04ID:o0zVX5uv
バッハの平均律
苦手ってほどじゃないけど基本的にはフーガの技法の下位互換に感じる
0099名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/04(日) 07:33:35.05ID:zI5GEFwe
ベートーヴェンの初期はまだハイドンとモーツァルトの模作に感じる
0100名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/04(日) 22:55:23.05ID:4tfonPUv
ヴェルディのファルスタッフ

特に、最後のフーガが、曲、旋律として全く魅力を感じない
0101名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/04(日) 23:28:16.64ID:PvQy05xe
>>99
それはそれで正しいんじゃね?
ベトヲタにとってはその武骨なところが一つの魅力なんだが。
0102名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/05(月) 12:36:40.23ID:KpDaG3LY
そうはいってもベトは平均律の猛者だけに初期から調性にはオタクっぽさを感じる

>>98
あれは弾くもんだから‥
0104名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/07(水) 00:54:53.96ID:FYe6dhw/
ヴェルディ全般 椿姫の第一幕、第三幕は良いけど
0106名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/26(月) 09:43:27.28ID:xhT83W3E
シューマンのクライスレリアーナ
幻想曲とか交響的練習曲とか、他の代表曲並び称されるほどの曲には思えないのだけど
0108名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/28(水) 06:52:50.72ID:NN47FZQr
>>64
モーツァルトのピアノ協奏曲第15番と第16番、
以前はつまらないと思っていたけれども、
最近は以前よりも面白いと感じるようになった
0109名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/28(水) 11:08:56.00ID:WZfo41M5
>>103
第二幕のパルジファルとクンドリーのやりとりは圧巻だと思う
そこから入ってみては?
0110名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/28(水) 12:21:37.41ID:qM8jsN60
ヴィヴァルディの四季《春》だけはなぜか好きになれない…
0114名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/30(金) 23:50:14.99ID:JnoTqL3W
>>99
でも、交響曲第一番や、7重奏曲ってモーツァルトにもハイドンにも書けなかったと思うけどなぁ。
第1番の第2楽章はモーツァルトに似てるけど、でも、聞き比べると違うのが分る。
0115名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/31(土) 14:23:53.39ID:XUAfqRtR
初期ベートーヴェンは交響曲や弦楽四重奏曲では相当慎重だけど
ピアノソナタは最初から自分流にやってる。
3番4番あたりだとモーツァルトが何ぼのもんじゃい、という感じだ。
0119名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/02/05(木) 12:46:40.65ID:iWPa6ROC
>>111
勝手に変な歌詞をつけられると聴く度に歌詞が浮かんできてつらいということはあるよな
0120名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/02/05(木) 18:57:27.56ID:kTnyvLfS
>>109
レスありがとうございます
第二幕のご指摘の箇所から重点的に聴いていきたいと思います
アドバイスありがとうございました!!
0121名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/02/07(土) 18:38:14.04ID:FCdfy4DF
>>119
昔、斎藤晴彦のCD「音楽の冗談」を持っていたけれども、手放した。
しかし、変な(?)歌詞の一部は、いまだに頭の中に残っている。
0122名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/02/07(土) 20:02:57.95ID:IkEGcEGv
>>119
平原綾香のせいでホルストの惑星をまともに聴けなくなってしまった(-_-;)
0126名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/02/08(日) 06:32:28.39ID:HJC5qkcA
>>102
ピアノソナタ第9番のこと?
0127名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/02/08(日) 10:33:41.39ID:W7D3+CLY
藤沢ノリマサのせいでボロディンの韃靼人の踊りをまともに聴けなくなってしまった(´・ω・`)
0128名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/02/08(日) 15:17:55.89ID:whA8uwMS
ストレンジャーインパラダイスとかいう下らない題名をつけて
ジャズのスタンダードだとかわけのわからない御託を並べるせいだ。
0129名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/02/08(日) 20:23:45.36ID:eCpSzNo2
>>91
自分もヒンデミットは苦手だったけど、バーンスタイン指揮イスラエル・フィルの
『ウェーバーの主題による交響的変容』が濃密演奏で一気に気に入ってしまった。
これオススメ。
0130名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/02/09(月) 15:12:57.02ID:vMPOchON
>>125
俺の友人がファゴットやってるからよく勧められるんだよな
了解
0131名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/02/09(月) 19:12:26.18ID:N8U6+Fo/
>>115
交響曲第一番とか慎重といえるか?
OP18のカルテットも、どれも個性的じゃか
0132名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/02/09(月) 19:28:13.50ID:7y6vTwBr
べト大工
あんな単純すぎて退屈な音楽は演奏しなくていい
0135名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/02/09(月) 20:35:01.41ID:eS93SHxp
平原綾香のせいで歌詞がよぎってしまい、ホルストの惑星を純音楽として聴けません
0137名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/02/10(火) 22:01:08.56ID:GVFLQtXG
ねた元になっておるニーチェの本を読むと、もっと謎が深まります。
0139名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/03/03(火) 01:18:34.74ID:0ujv9whD
ベルクのヴァイオリン協奏曲

どうも掴みどころがないように感じられて難しい
0140名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/03/03(火) 02:45:09.86ID:vEVRMSPP
あ、おれも。
詩的な副題がついてるけど、メロディーがちっともつかめん
0141名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/03/03(火) 02:54:29.83ID:SZ8Lu/VK
おれもだw
ヤマ無しオチ無しイミ無しって感じで退屈
0142名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/03/03(火) 16:29:25.51ID:CGf08OL0
う〜む、その一見掴みどころのないようなフワフワ感がベルクの魅力、
とでも言っとくしかないな〜
0143名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/03/04(水) 18:26:29.73ID:qW7eFPYi
こないだEテレでやってたやつか
退屈したなたしかに
0144名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/03/05(木) 03:35:08.69ID:0V+jq2eT
誰もその魅力を語ってくれる人はおらんのか
0148名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/03/07(土) 10:20:19.58ID:fpD5w2xO
ベルクのVnコンは諦めて…

ブラームスの交響曲第4番
渋すぎて分からん
0149名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/03/07(土) 15:29:06.67ID:FL1WaeE5
ブラ4は時代に取り残されて古臭いと思われようと割り切って書ききった良さがある。
0150名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/03/07(土) 15:42:21.77ID:rPrKmbZa
渋さに隠された甘さ(しかもかなり激甘)が堪らないと思うのですが如何でしょうか?
超古典の衣を着たこてこてのロマンだと思います。
0151名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/03/07(土) 16:17:11.38ID:elJd33zD
マーラーの交響曲全部
長いのがなんか聴く気失せます 鑑賞のコツとかありませんか
0152名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/03/07(土) 17:01:16.49ID:fpD5w2xO
改めて聴いてみたけど1〜3楽章は何となく甘さというものが分かる
問題は4楽章だな
自分がパッサカリアと相性悪いのかなぁ
0153名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/03/07(土) 17:42:00.83ID:Lr9qb/Ji
>>151
短めでメリハリのある1番か、4番を聴いて、面白くなければあきらめることです。
0154名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/04/14(火) 12:35:17.24ID:KI5JheoQ
ベートーヴェンのハンマークラヴィーア
無調の現代音楽より意味不明(特に4楽章)
長いのと難しいことだけで目立ってるけど
あれ聞いて、わーいい曲だなあって思う人はいないと思うの
0156名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/04/28(火) 06:43:51.14ID:JUmBU4qF
>>154
ピアノ協奏曲より長いからね
0157名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/04/29(水) 07:46:12.92ID:cuhEOba8
>>154
言いたいことは分かる気がする
あの第4楽章はメロディの流れでも喜怒哀楽の感情でも追い切れない曲
そういう意味で現代音楽のようなところがある
ということでは?
大フーガあたりも好きじゃないんじゃないかな

でもあの執拗なトリルとか無機質な音階そのものがこの場合ベートーヴェンのメロディであると言うしかないし
感情ではなく緊張とその緩和といったもっと抽象的な流れを追っていけば楽しみのとっかかりが生まれると思う
わーいい曲だなあと思うかどうかはいい曲の尺度を変えることかなあ
0158名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/04/29(水) 10:25:22.21ID:LQ+rAGAs
>いい曲の尺度を変えることかなあ

まったく同意だけど、それ言っちゃあ身も蓋もないwww
0159名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/04/29(水) 18:03:51.82ID:6NH4eRnn
指環。特に黄昏。
フルヴェン二種、カイルベルト、クナ、ショルティ、ベーム、ケンペ、カラヤン、レヴァイン、ブーレーズ、バレンボイムと色々聴いてきたけど全然駄目。
全編通してロクな登場人物がいないし黄昏の長さ、音の洪水に耐えられない。パルジファルとローエングリンはすごく好きなんだけど。
0160名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/04/29(水) 21:39:17.82ID:BUibKhP+
パルジファルが楽しめて黄昏の魅力がわからんというのがわからん
音楽的にも人物設定にもそんなに大きな違いはないのに
0161159
垢版 |
2015/04/29(水) 23:00:35.37ID:6NH4eRnn
黄昏での人物描写はやけに人間臭くて醜く感じるんだけど、パルジファルではそういった嫌悪感が不思議なことに全くないの。
音楽も全く別物と感じてしまうw パルジファルのオーケストレーションは良い意味での退化というか、メタボ体型から筋肉を維持しつつ余計な贅肉を落としたような聴きやすさがある。変な例え方だけど。
どうしたら楽しめるようになるかな?
0162名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/04/29(水) 23:04:16.20ID:BUibKhP+
いやいや

人物造形はほとんど同じ
台本をよく読みなおしてごらん

真面目に比較研究してる人もいるぐらい
そっくりなのがわかるから
0163名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/04/29(水) 23:08:00.94ID:BUibKhP+
オーケストレーションもいわゆる4管編成で全く同じ
むしろ鐘とか特殊楽器が多くてパルジファルの方が巨大

やっぱりパルジファルが良くて黄昏が苦手って意味がわからない
0164名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/04/30(木) 00:06:38.45ID:61tXOCSJ
>>162-163 さん、ありがとう。

パルジファルの登場人物もそれぞれにエゴが強くて尚且つ救済を求めているんだよねぇ。救済に於いて重要なのが女性であることも共通。自分でも何故こんなに好悪が分かれるのか本当によく分からないのよ。
一番苦痛なのが黄昏の第一幕後半、ブリュンヒルデとヴァルトラウテのやり取りは気が滅入るし、偽ジークフリートとのやり取りではさらにガックリしちゃう。第二幕でのグランドオペラ的な重唱も好きになれない。

パルジファルは多分死ぬまで好きだから、黄昏(指環)にも魅力を感じられるようになりたい訳だけど、かいつまんだ左記の場面なんかはどうしたら乗り切れますかね?
勿論今晩は台本読みます。
0165164
垢版 |
2015/04/30(木) 00:12:30.92ID:61tXOCSJ
救済での役割のベクトルが正反対なのは分かってますよ!
0166164
垢版 |
2015/04/30(木) 00:15:52.86ID:61tXOCSJ
× 偽ジークフリート
○ 偽グンター
連投でスレ汚してすいません
0167名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/03(日) 13:27:47.53ID:PRVNkHGQ
バッハのミサ曲ロ短調

魅力を教えてください
0168名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/12(火) 23:18:38.71ID:iqWhTxb5
ベートーヴェンの大公トリオは、あまり魅力的だと思わなかった
弦四の9番、10番、14番は魅力的だと思ったけれども
0169名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/18(月) 06:56:06.64ID:z0Zg8fnk
いくら好きな指揮者でも、シューマンの交響曲全部だけはどれもなかなか馴染めない…どうしたら良いでしょうか
0170名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/18(月) 19:59:28.78ID:hhcwUiXR
>>169
シューマンの他のジャンルの作品は聴ける?歌曲とか室内楽とか
0171名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/18(月) 21:39:42.40ID:z0Zg8fnk
>>170
歌曲は「詩人の恋」ならいけます!
他はあまり…
0175名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/23(土) 19:04:58.65ID:UDYouGSk
>>173

>>169 ですが、シューマンのピアノ協奏曲は最近ようやく理解できるようになったところです!
0176名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/23(土) 19:36:51.17ID:OdojH2P7
シューマンを理解するためには君はもっと暇にならねばね
0178名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/26(火) 15:03:40.84ID:PXyC2Qdb
>>132
第1、第2楽章はスゴイと思うけど。特に第2楽章は単純じゃないよ。
「時計じかけのオレンジ」という映画では第2楽章が効果的に使われていたな。
0179名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/26(火) 22:52:46.59ID:ov/4gvTB
ゼッタイオンガク信者には評判の悪い第4楽章も単純ではないよ
0180名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/27(水) 10:09:09.55ID:Q7zqTCYV
>>132は主題旋律が単純だと曲全体も単純だと思い込む人なのかな
そうだとしたらベト向きじゃないねw

>>179
俺はゼッタイオンガク信者だけど別に困らないよ
歌詞を無視して聴けばいいだけだから
0181名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/27(水) 15:53:54.80ID:UtTVzCUK
歌詞を無視して済む程度のセッタイオンガク信者にはミサ曲もオススメ
0182名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/27(水) 15:56:13.25ID:UtTVzCUK
タイプミスった
×セッタイオンガク信者
○ゼッタイオンガク信者
0183名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/27(水) 17:19:14.60ID:Q7zqTCYV
流石にミサ曲の歌詞はあらかた覚えてるなぁ
完全暗誦まではできないけど
0184名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/03(水) 21:25:20.20ID:zOD/H0zn
バッハのミサ曲ロ短調
0187名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/17(金) 21:36:32.74ID:BDiFTjA/
>>186
ファウストも読んだことない無教養バカなのはおいておくにしても

ちゃんとソナタ形式になってることと
第一部と楽想がきちんとリンクしていることさえわかれば
そんな退屈でもない
0188名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/13(木) 18:43:20.83ID:TTjp6HBl
ベートーヴェンの交響曲があまり好きではない
0189名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/13(木) 19:03:15.60ID:l9zKebec
ラジオ体操
0190名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/13(木) 22:00:37.85ID:5TZbxPZE
>>188
それでは、ベートーヴェンのピアノソナタを聴こう
0192名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/14(金) 20:17:23.80ID:lmOWqPvL
ラジオ体操の魅力を語ってください
0193名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/19(水) 17:45:11.57ID:E4SBWQ+A
ガーシュインのラプソディ云々。
米国クラシック(?)音楽はほとんどそうだけれど、楽器をただ鳴らせばいいと思っているようで
甚だ遺憾。そのなかでもラプは、最初のクラリネット へろひょー〜んが我慢ならん。

魅力なんてあんのかね。
0194名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/19(水) 18:40:31.56ID:vBKGk/t6
>>154
ワインガルトナーによるオーケストラバージョンはどうよ
ついでに、9番の弦楽四重奏バージョンもイイ
0195名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/19(水) 18:40:55.18ID:MGIhyFA9
あんたが魅力感じないなら無いってことにしときゃいいじゃん
0197名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/19(水) 18:52:41.27ID:srfmAIOa
最初のクラリネット導入をまず好きになるのがこの曲のキモなんだよw
そこで音楽の筋道を見つけられないとそのまま滑ってしまう

苦手な人間がこの曲を好きになるのはブルックナーやマーラーを好きになるよりセンスがいる
0198名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/20(木) 13:35:46.59ID:lhkIcQIz
>>195 ありがとう。

「クラリネットのグリッサンド奏法」としては畏れ入る感じなんだけれど
そしてクラリネットという楽器はすきなんだけれど、なんか、ねぇ。。。
0199名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/20(木) 14:20:23.33ID:hexwnF+B
ちょっとガーシュインを弁護させてもらうと、ラプソディ・イン・ブルー作曲時には管弦楽法は素人だったので、オーケストレーションはグローフェが担当したらしい
0200名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/21(金) 13:33:11.81ID:4N3t/7M4
ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲
最初のティンパニ(ad. lib.だったか?)が要らないような気がしてならん。
単なるリズム取りとしての機能しかないんじゃない。メトロノームみたいな。

あれが、あの素晴らしい楽曲を台無しにしている。とおらは思うだに。
0201名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/21(金) 14:09:20.55ID:kLSRA313
否、あれがあるからこそ以後何度も出てくる四分音符同音連打が生きてくる
あれこそ天才の筆致、とおらぁ思うが
0203名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/22(土) 01:19:22.87ID:2wsDpnae
>>200


曲を支配する四分音符同音連打がまずオーケストラから提示されることで
オケがただの伴奏ではなく独奏楽器と対等に語り合う新しいスタイルの協奏曲であることを
ベートーヴェンは提示してるんだよ
繰り返される四分音符同音連打の上をベートーヴェン屈指の美メロが奏でられる
交響曲の5番と6番を合わせたような美味しい曲だ
0204名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/22(土) 01:47:12.65ID:Ak1Sq/C2
あの曲,退屈だし‥
再現部にしては早すぎる,そうといって展開部の頭がそのまんまかい?とか思っちゃうよね
0205 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2015/08/22(土) 01:49:09.69ID:Ak1Sq/C2
正直いって,○大Vn協とかに入っているのは不可思議
たぶん最初は狂のつもりだったのが間違って広まったんだろう‥
0208名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/23(日) 06:27:52.43ID:FG/JRrw1
おれもベートーヴェンのバイオリン協奏曲は苦手だな
有名どころの演奏は一通り買い揃えて頑張って聴いたが”全滅”

あれは第一楽章のカデンツァの腕比べのためだけの曲を最近は割り切ってる
0209名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/24(月) 21:28:21.35ID:b/RLkucS
ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲は、叩かれることが本当に多いね
よっぽど叩きがいがあるのかな?w
0211名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/25(火) 22:45:49.42ID:Et9XTU8f
>>210
他にも理由がありそうな気がするよ
だって、第一楽章が長すぎる曲って、他にもたくさんあるはずだから
0212名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/25(火) 23:11:56.72ID:IleAXGNy
ベートーヴェンにしてはメロディアスだからかな
ヴァイオリン独奏部の書法もシンプル過ぎて拍子抜けする
でも良く聴くとやはりベートーヴェンなんだよな
完全に当時の貴族の娯楽だった協奏曲のレベルは超えている
ヴァイオリニストも遊びがないから全力勝負になる
0213名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/26(水) 07:52:05.59ID:8x53eahn
メロディアス?いやいやむしろメロディーとしての聞かせどころ皆無で退屈だ
バイオリンの歌わせ方も他の有名な協奏曲と比べると陳腐でつまらない
結局聞き所はカデンツァだけってなる
0214名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/26(水) 12:13:12.82ID:pgqogUrn
結局協奏曲に求められる面白さが少ないからだろうな
俺がこの曲が好きになったのは
ベートーヴェンの弦4の後期を聴きだした辺りからだから
協奏曲としてじゃなくベートーヴェンの曲として聴かなきゃ駄目かも知れんね
0216名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/26(水) 13:35:24.71ID:714Po/8L
タコさんの交響曲第11番ト短調「1905年」
ほとんど静かな曲だから単調だし、つかみどころなし。
つかむとしたら革命歌のフレーズ(4楽章とか)のところ、
あとは発砲シーン←スネアドラムで表現

ただそれだけで、チャンチャン終了といった曲だいね。
0217名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/27(木) 23:41:47.14ID:IOHkSAEE
>>214
協奏曲に求められる面白さって、具体的に何?
0218名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/27(木) 23:56:01.80ID:JNb8BlEp
協奏曲はスポーツ観戦
0219名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/28(金) 01:17:20.65ID:93FrEPoG
よくラフマニノフのピアノ協奏曲が通俗名曲って揶揄されるけど、ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲もちょっとそういうベタな感じがあるからでしょ。
そのわりに、上で言われてるように協奏曲らしい愉悦感にも欠けるし。
悪くはないんだけど。
0221名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/28(金) 17:35:37.49ID:F6wtEZV+
オケとの駆け引きとかに魅力がないんだよな。
さらさらと流れて行って終わり
0222名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/28(金) 18:44:44.67ID:uBXChjaV
ハッタリこくことに意義を見いだせなかった男だからな>ベートーヴェン
0223名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/29(土) 19:10:20.69ID:2PnhkPrK
>>221
全く同意

こんなのが「三大」と言われるほどの名曲とは思えない

もっとオケとの駆け引きや
ソロパートの唄わせ方のカッコイイ名曲は
たくさんあると思う
0224名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/30(日) 00:39:19.13ID:LaR2jaiA
ベトV協が「分かる奴にしか分からん」みたいな曲とは思わなかったなw
0225名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/30(日) 02:13:22.67ID:YPIZO3c0
実演で聴くと以外と良いよ
モツコンやメンコンやブルッフV協とか実演で聴くと音楽がこじんまりとしてて物足りない
今のコンサートホール向けの曲じゃない、CDで聴く分には良いんだがな
その点べトV協はオケパートの作りが段違いで聴きごたえがある
0226名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/30(日) 07:02:22.16ID:KncTkZVm
>>225
生でも聴いたことあるよ
ソロパートがオケにあっさり埋まって
ソロが「あってもなくてもどうでもいい」のが
とてもよくわかっただけだった
0228名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/30(日) 13:58:25.30ID:JqUdEzUS
バッハの全てが苦手。管弦楽もピアノも声楽曲も。
この前テレビで放送したコレギウム・ジャパンの『ミサ曲』も結局演奏開始2分で脱落。
どうもバッハに関してだけは聴かず嫌いな所もあるようで・・・
でもハイドンは退屈しないんだよなぁ。交響曲も弦楽四重奏曲も全曲CD持ってるくらい。
0229名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/30(日) 14:42:43.16ID:KncTkZVm
>>227
誰がソリストでもベートーヴェンのVコンは同じ
ソロの唄わせどころがほとんどなくオケにあっさり埋まる
0230名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/30(日) 18:28:01.78ID:YPIZO3c0
だがオケ全体で聴きごたえはある
他の協奏曲だとオケはただの伴奏だからな
他の作曲家の下手な交響曲よりシンフォニックな魅力はある
その辺に聴きどころを見出すと良いかもしれない
0232名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/31(月) 22:15:34.38ID:Wnnobcuf
>>230
「ただの伴奏」ではないよ
それこそわかってない

ベトの場合はオケがでしゃばりすぎで
ソロの存在意義すら問われる内容だから
こんなものを「三大」とか言うのは明らかにおかしい
0233名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/09/01(火) 00:20:13.36ID:c6jF9Zkl
何だなんだ、おまいらソロがキコキコ暴れてくれないと音楽が認識できんのか?
0235名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/09/01(火) 22:01:15.86ID:beTrxERp
それこそ質の高い音楽として楽しめばいい

>>232

ここは苦手な曲の聴きどころを探すスレで曲の意義を云々は明らかにスレチ
単独スレがあるんだからそこで好きなだけやってこいよw
苦手なのをどうにかしたいんじゃなくて明らかに曲を貶める方向に行く人間には
その曲を聴く資格がそもそもないんだよ
そういう人間にできるアドバイスはただ1つ、曲に呼ばれるのを待て、そして呼ばれなければ一生聴くなだな
0236名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/09/02(水) 00:27:40.41ID:bedVS2LE
>>232

お前が生まれる前から「三大」の一つだったし
お前が死んだ後も「三大」の一つと呼ばれ続けるだろうw

この曲はソリストだけじゃなくてオケも指揮者も良くないとサマにならないんだよ
緊張感が最期まで持続しないので実演でもなかなか良い演奏にめぐり合えない
そのかわりサマになった時の演奏を聴くとつくづく凄い曲だと感嘆することになる
三大とかどうでもいい位に感動する。
0237名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/09/02(水) 02:31:58.86ID:6I+iIWgn
ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲俺も退屈だと思っていた時期長かったな…
有名どころを聴いていって
皇帝、クロイツェル→ヴァイオリン協奏曲と行っても
協奏曲でメンデルスゾーン、ブラームス→ベートーヴェンと行っても
そこでちょっと拍子抜けする感じはあった
0238名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/09/02(水) 02:43:12.66ID:6I+iIWgn
でもクロイツェル以外のヴァイオリンソナタやロマンスを考えると実にしっくりくる作風だと今は感じる
ブラームス、ブルッフあたりはベトから半世紀も時代が下るのでそりゃ感じが違う
メンデルスゾーンのは突然変異みたいなものと思っている

で結局、あれがつまらんって言うのは自分の経験から言うと全然まともに聴いちゃいないからなんだよね
第一楽章でいうと展開部だけでも退屈なんてとても言えない
0239名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/09/02(水) 03:21:59.76ID:RFvEjf3v
ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲では
全体的な曲想のおおらかさを味わうこと
他では三重協奏曲や"大公"などかな
0240名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/09/02(水) 09:14:12.60ID:6Xv6poew
どっちかっていうとベートーヴェンよりブラームスの方がわからない
0242名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/09/03(木) 00:04:47.79ID:KCWhclGe
"大公"はマジで聴きどころがわからん
誰か教えてクレメンス
0243名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/09/03(木) 02:09:48.62ID:qssmTNde
>>どっちかっていうとベートーヴェンよりブラームスの方がわからない

冒頭8小節のフレーズで穏やかニ長調ねと思うや次の8小節でいきなり不穏な転調
次の8小節でいきなり爆発したと思った瞬間ヘミオラで拍子を狂わせる
何事かと思っている間に長調に戻ってひとくさりを締めてしまう
ここまで1分程度
短いフレーズの間に仕掛けをたくさん打ってくるところがブラームスの分かりづらさじゃないか
0244名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/09/03(木) 22:56:10.24ID:xTN4kftK
>>234
「協奏曲としては異質」という言葉は、
ヴァイオリン協奏曲よりむしろピアノ協奏曲第4番に当てはまるかも
0245名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/09/04(金) 13:37:20.77ID:GAkmyOvo
>>242 大公トリオの聴きどころは数々あれど、3楽章の変奏曲が白眉。

>>243 だからコンチェルトとして面白いんだと思う。
   ベートーヴェンのは「ヴァイオリンと管弦楽のためのロマンス」の
   コンチェルト並に長い曲という括りがしっくりんこくるなぁ、俺はね。
0246名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/09/12(土) 09:21:07.94ID:BgDerPXu
シューベルトの交響曲第8番「グレイト」
長い
とにかく長い
0247名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/09/12(土) 22:17:00.72ID:FJhCvxoZ
>>216
不気味な暗さがおれは好きだ
でもちょっと長いよな
0248名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/09/14(月) 10:39:32.56ID:bFsudOpC
>>246
もっと長い曲もあるけれどグレイトばかりが苦手というのは、この曲が他の曲よりも長さを体感させるからだろう。
逆に言うとあれだけ同じような単位を繰り返しながら時間感覚を麻痺させないのが魅力なんだよなぁ。
0249名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/09/14(月) 10:51:05.79ID:oPNoW+Ba
好きな時間は短く感じる 退屈な時間は長く感じる
0250名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/09/21(月) 19:26:17.54ID:v9kW099w
ブルッフはメンデルスゾーンに影響をうけた作曲ですねはい
0251190
垢版 |
2015/09/27(日) 00:14:07.18ID:2hmtQlHN
シューベルトの冬の旅が
聴いててつらいです。
0252名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/09/29(火) 21:31:38.20ID:K2D09NKC
ダフニスとクロエ
最後の盛り上がりは
まあわかるが....
0254名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/11(日) 07:01:53.44ID:SnLClkwg
>>253
誰の演奏でそう思った?
0255名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/26(月) 22:56:36.38ID:KJXdgW/M
>>249
仕事から離れている時間は短く感じる
仕事している時間は長く感じる
0256名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/30(金) 23:15:39.03ID:Coi4EUBB
苦手な人が苦手でなくなるのが難しいのだから、
苦手な曲が苦手でなくなるのも難しいのでは?
0258名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/11/17(火) 07:29:38.76ID:F5iL0Psy
ドビュッシーのピアノ曲全体。もやもや〜として何が言いたいのか良く分からない。
0259名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/11/17(火) 10:05:57.57ID:av6i2p+x
そのもやもや〜が良いのだよw
旋律を追うより響きの微妙なうつろいに注意を集中して聴いてみるといいかも
0260名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/11/17(火) 12:32:24.37ID:yXYsj0xG
そもそも音楽で何かを表現しようというベートーヴェン以降の音楽に疑問を抱き
野に吹く風や移ろう光のような音楽を目指したのがドビュッシーだからなぁ
0261名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/11/17(火) 13:09:10.93ID:ZqY+CaYS
↑それも「何かを表現」だとおもうんだけど(´・ω・`)
0262名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/11/17(火) 13:59:32.35ID:9EK2LYns
響きがうつろうさまを追求したってこと
トリスタンとイゾルデのような達成を目指したんだよ
0263名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/11/17(火) 18:31:13.11ID:fVhb8YkM
ジョンケージ・4分33秒
0264名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/11/17(火) 21:29:48.47ID:31vFTfTY
>>263
この曲は何回もでてるのだが
答えに納得できないのだろうか。まあわからんでもない。

確認したいのはどの音源を聞いたか?だ。
「よし今から聞くぞ〜」とストップウォッチ片手で聞いてるとしたら、
鑑賞ではなくて自演になってしまっているので、これだけは注意してほし。
話がまったくちがってくる。
できれば録音かコンサート映像で聞いてほしい
意外とすんなり聞けてしまうかもしれないよ?

youtubeの150万再生の映像見た、その上で苦手だと仮定しよう。
この苦手という感想はこの曲を聞かなければ出てこなかったのであり
ものすごく大きな体験である
これこそまさにこの曲が表現したかったことなのだと言える
そもそも苦手という感覚を引き出した時点で
この曲の役割は終わっているのだ
0265名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/11/17(火) 22:16:29.90ID:dqb0VUfS
誰でもストップウォッチがあれば自演できるのが魅力といえる
0266名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/11/17(火) 22:28:33.42ID:t7Y/uilk
楽譜に書いてあることが音楽の全てではない
そういう当たり前のことを再認識させる曲
0267名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/11/18(水) 00:01:59.47ID:/sc7Yuqc
この曲、実は恐ろしい曲で、
聴き手の内面を自己評価させてしまう面がある。
この曲を苦手とする人があまり聴き込んでしまうと
自己嫌悪が増大する可能性が高いから注意してね。
すんなり聴けたとかあっという間だったという人には
そういう心配はないからご安心を。
0268名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/11/18(水) 00:04:52.66ID:H3wgWA0N
実は未完成、まだ先がある
0269名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/11/18(水) 09:51:07.82ID:MYogta2n
ロッシーニ 歌手の技巧を楽しむとか言っても、煩いだけって感じで。

ヘンデルとかだと歌手の技巧と更に旋律が綺麗なので聴けるけど
ロッシーニの味リタって煩いとしか思えないわ。
0270名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/11/20(金) 21:50:34.05ID:5Y3eay4G
コープランドの魅力とおすすめ曲を教えて
0271名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/11/20(金) 21:55:03.21ID:NK4BoX5R
バレエ三部作(?)とか普通に良くないですか?
0272名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/11/21(土) 05:41:14.69ID:7NfTMUCk
バレエ三部作は聴きやすいし親しみやすい
これ自体は事実なんだけど、なんというか、心に響かないというか、
音楽の中身がないというか、表面的というか、そういうドライな感覚がすんだよね
たぶんこれがコープランドの魅力なんだと思うけど、
どうやったらこれを魅力と思えるのかが分からないというか
0273名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/11/21(土) 10:49:46.33ID:vbxdVPez
たしかに感動的な曲とかはないかもねえ
よく言われるように都会的なセンスが持ち味だろう
クラリネット協奏曲もドライといえばドライだけど
しっとりとした情感もあり、さりげなくジャズっぽくて洒落た曲
0275名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/27(日) 10:40:28.88ID:uUMC7TkW
トゥランガリラ、響きがキモすぎて3分で挫折してしまう
主の降誕なんかは好きだしメシアンが嫌いってわけではないんだけど
0281名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/14(木) 21:29:56.48ID:41cwp3oo
「ブラームスの交響曲4番が、彼の他の交響曲に比べて単純に聴こえる」

交響曲の第一番に最初に出会い、その緻密な作りに加えてメロディの美しさに圧倒されました。
第三番もまた、特に第一楽章のテーマが第四楽章の弦楽器の刻みに懐かしげに回想されるなどして、作り方が巧いと思いました。
ところがそれらに比べて交響曲第四番は、メロディに対して伴奏が付いているような作りに感じられて、余りに単純に聴こえてしまうのです。
解説書にはパッサカリアを取り入れたことが新たな試みで素晴らしいと書いてありましたが、
緻密に計算されつくしてなおかつ美しい第一番のような交響曲を期待していたので、
拍子抜けしてしまいました。

もしよければ、ブラームスの意図や、こんな聴き方ではなく第四番はもっとこう聴くべき、というのがあれば教えてください。
0282名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/16(土) 11:09:20.56ID:prHbde03
たしかにああいう泣き節みたいなので始まる交響曲は珍しいけれど、
一見ただ延々と続く旋律に色々仕込みがしてあって後へ行くと立体的な
構築になっていくあたりが流石ブラームスって感じ。
0283名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/16(土) 13:54:58.83ID:GWgQDeoh
>>282
レス、ありがとうございます。
第一楽章のことでしょうか。
例えばどんな仕掛けがあるのか教えていただけると幸いです。
0284名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/16(土) 20:05:48.74ID:jJe2laNi
こう言っては何ですが今の貴方はブラ4に向いてないと思います。
どうやら貴方はブラームスの理屈っぽい面を好んでいるようですね。でもブラームスには意外とエモーショナルな一面もあって、この4番などは情念を理屈の堅固な構造物の中に落とし込んでいくようなところがあります。
第4楽章のテンポ指示に「エネルジコ・エ・パッショナート」と書かれていることからもそれが窺えます。
私は4番はブラームスの情念と理論が理想的に融合した傑作と考えます。これに比べるとやはり1番はやや理屈が先に立っている感じがします(決して嫌いな作品という訳ではないのですが)。
0285 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2016/01/16(土) 20:19:34.06ID:JwqCvqhH
>意外とエモーショナルな一面
ならブラ3の方が鬱勃としていい
0286名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/16(土) 20:23:20.65ID:YbvFjEam
まあ気づいてると思うけどシソミドラファレシの始まりに象徴されるように
旋律というより音程の妙を楽しんでくれって感じだよね
一番よりももっと細かい視座が必要というか
でもそういうことよりブラームスの「結局俺はこういう音楽が好きなんだ」みたいなケツまくった感が好まれてるんじゃないかなと
0287名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/16(土) 21:26:02.98ID:GWgQDeoh
>>284ありがとうございます。最初に聞いたのが一番なので、どうもそのような理屈っぽさを求めているかもしれません。
>理屈と情念
はい。確かに集大成となるべき最後の?交響曲でしょうから、それが自然にミックスされているのですね。
考えてみれば、子守唄やハンガリー舞曲など、理屈っぽさを求めずに聴いていた曲もありますから、
1番や3番とは切り離して考えるのがよいのかもしれません。

>>285
記憶違いでなければ、クララ・シューマンと恋をしたのはブラームスだったでしょうか。
3番の2楽章は美しいですね。大好きです。
4楽章の暗闇のような始まり方も好きです。
そういう感情面が反映されているということでしょうか


>>286
もうブラームスは、技巧なんか完全に極めてて、
本当に自由だーって気持ちで音楽を作っているようなイメージでしょうか。
自由にやっているのに、理論面でちゃんとしたものができた、というような。
分野は違いますが、画家のドガが、晩年に描いた絵を思い出しました。
>シソミドラファレシ
3度・6度〜の繰返しでしょうか。
これが木管とか、弦のアタマだけ取っていくと実はいろんなところに繰返し表れている、というのを
以前テレビで見たことがありました。それを聞いたときは面白いな、と思いました。
0288名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/17(日) 00:11:53.82ID:+lo8Go3A
1番でブラ好きになるとあとはどうしてもカスに聴こえてくるよなぁ
俺もそうだったから解るよでもあと10年聴けば変わってくるから
0290名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/17(日) 07:33:32.73ID:A5yyNuLa
>>288
ありがとうございます。本当に第一番はすごいです。

>ブラ1から
20年もかけて作っただけのことはありますね

>>289
そんなにひどいのでしょうか。逆に聞いてみたくなりました。

解答していただいた皆様ありがとうございました!
これからも折に触れ聴き続けてみようと思います。
0291名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/17(日) 07:56:12.60ID:hSVKZmqe
>>289
リマスター盤を買い直したけど、変わらないね。
音が割れてるような荒れた感じはある。
だけど……あの録音のせいで、あの演奏が豪快・豪壮な感じがするのだと
思えない事もない。
0292名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/17(日) 08:33:08.55ID:8U/7oW/M
>>291
同じ時のオネゲルやラヴェルはまともなのに変だよな。
ブラ1と幻想
0293名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/17(日) 12:04:57.89ID:hSVKZmqe
幻想は、演奏会のライブ録音もあるけど、そっちは普通の大人しい
録音。
ブラ1もライブ録音があるはずなんだけど……。
0294282
垢版 |
2016/01/17(日) 20:57:03.34ID:uY3Yhcij
>>283
細かい事きちんと書く自信ないので大雑把なところで勘弁してもらいますが、
新しい旋律が出てきても既出のリズムを利用していたり前からの伴奏が続いていたり、
ということで「おぼろげな既聴感」みたいなものが屡々でてくるので、
散漫にもならず道に迷った感にも陥らず大きなユニットが一気に聴けてしまう、とでもいうか。

第1楽章の構成は結構複雑なので理屈っぽくアナリーゼなどすれば、それはそれで面白いけれど、
そんなことを気にしなくても壮大さが十分味わえる音楽だと個人的には思ってます。
0295名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/02/03(水) 22:44:46.97ID:OHeE5ixg
マーラーの交響曲どういう時に聴けばいいの?
一応それぞれの曲に魅力的な箇所はある
7番や9番は単純に好きだと思ったし6番も完成度高い感じはよくわかる
でも最後まで聴こうという気にならん
0296名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/02/04(木) 01:18:44.47ID:LhTczHBu
無理に最後まで聴こうとしなくても気の向いたときに好きな楽章をつまみ食いすればいいと思う。
0298名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/02/04(木) 19:35:13.25ID:+nmEjZ7l
そのうち曲に呼ばれるようになるよ
そうなれば大曲でもするっと聴けてしまう
0299名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/02/04(木) 20:49:14.31ID:foGeeFcZ
ありがと
今日聴き方変えたせいかマーラーの歌心に気づいた
かなり好きになれそうだ
0302名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/02/05(金) 18:33:23.09ID:kqCbjrfw
サラサーテってツィゴイネルワイゼンとカルメン幻想曲くらいしか知らねーわ
0303名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/02/09(火) 21:51:29.88ID:gLew0Y2w
ヒンデミット
「世界の創造」
「画家マチス」
両方共オペラの焼き直しでうるさいだけ。
0304名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/02/13(土) 02:40:40.87ID:/82O9ACx
>>302
サラサーテの「序奏とタランテラ」
こっちのほうがチゴよりよほどまともな曲。
いつぞやクラシック倶楽部で奥村愛のリサイタルでやってたのを聴いてすごく好きになった。
奥村愛とても上手かった。アイドルソリストかと思っていたけど見直したよ。
0305名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/02/20(土) 07:59:08.09ID:LwgA3cHN
アマオケでマーラー「巨人」を聴いた、あまり興味なかったのでマトモに聴いたのは20年ぶり

第一楽章のカッコー、カッコーにイラっとくる
第二楽章の安っぽい中間部はシャンソンか?
第三楽章のディンドンドンの短調版はしみったれてる
第四楽章冒頭から中二病的オーバーアクションの嘆き節全開
終結部のドコドコ超ダサい

演奏は一貫して速いテンポでやってたが、きっと指揮者も恥ずかしかったんだろうな
恥ずかしい曲は恥ずかしさに気づかないフリしてタッタカやるのが正解

子供の頃はそんなに駄曲とは思わなかったのに、久々に聴いたら苦手になった
0306名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/02/20(土) 09:01:28.83ID:w1RrNcid
自分の耳が腐っているということを棚に上げられるヤツは幸せ。
0307名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/02/20(土) 13:02:10.67ID:ZlYQHPNv
>>305
へたっぴなオケだったんじゃないの?ショルティなんか出だしから陶然とするよ。
0308名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/02/20(土) 22:04:36.84ID:LwgA3cHN
スレタイどおり魅力を語ってくれるのを期待したのにアテが外れたな
0310名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/02/21(日) 15:38:16.00ID:/yAe9v7S
>>308クラシック板は返事が遅いからねえ。3日目からが本番。
この曲はクラシックほとんど聞いたことないときに聞いたら素直に楽しめたよ。
こどもの歌に使われてるメロディもありなじみやすかった。
巨人てタイトルだから、広々とした森の上を鳥が飛んでて、それよりも身の丈のでかい巨人が歩いてるイメージ。
でも確かに、マーラーに心酔している知り合いも「タイタン(巨人)だけは駄作」と酷評してた。
0311名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/03/09(水) 00:25:17.71ID:Qk71roKE
>>305
そんなに間違った感想とも思わないが
少なくとも第一楽章ではカッコーだけ抜き出してイラッと来てちゃ聴き方が浅い
主題を導く動機であって構造の一部なんだから
0313名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/10(日) 19:15:55.41ID:BD+cYdSd
>>305
あながちその指摘は間違ってないからなあ。逆にそこが魅力と言えるわけだし。
いっそのことハンブルク稿で聴いてみては? オーケストレーションも変わって、だいぶ印象は異なると思う。
ルード盤とか若杉盤なんかいかかだろう。ただしヘンゲルブロック、お前は駄目だ。
0316名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/04(土) 08:56:14.35ID:1D2pgNX+
チャイコってなにが面白いの?なに聞いても退屈なだけ。
0317名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/18(土) 23:39:33.03ID:4X71uRN2
ドンジョバンニ

主人公は小細工を弄して女を捕まえようとするんだけど
失敗ばかりで、何だかスケールが小さい。
音楽、地獄行きの場面だけがやたらインパクト強いけど、
その他には印象に残る曲が少ないような気がする。

ストーリーも音楽も何だか拍子抜けなんだけど、
好きな人は何処に惹かれるんだろう?
0320名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/07(日) 14:04:57.70ID:x2mHW9MU
>>316
ロシア特有の根暗なところ。

>>305
その通りだな。
「巨人」はう
0321名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/07(日) 14:06:45.07ID:x2mHW9MU
「巨人」はゆっくりとしたテンポではダレるだけ。
宇野功芳が絶賛したワルターコロムビアもその一つ。
同じワルターなら若い頃のバイエルン放送を振った方がしっくりくる。
0322名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/08(月) 08:45:39.37ID:1ITNvYBV
>>321
>同じワルターなら若い頃のバイエルン放送
バイエルン放送交響楽団は戦後設立。
その頃ワルターはもう若くない。
0323名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/08(月) 20:21:37.22ID:VjpG/4ez
いや、コロムビアのステレオ盤よりは若いと云う意味で、その。。。
0324名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/09(火) 07:36:07.96ID:GBs0no/a
コロムビア盤は老年期、バイエルンは壮年期ってことね。
0325名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/29(月) 19:10:29.43ID:MlFN23WF
わかんなかったものがわかると本当に気持ちいい
最近20世紀の作曲家にもかなり馴染みが出てきた
0326名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/29(月) 20:25:28.22ID:GR65sbmE
ヒンデミットとかな
0327名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/29(月) 22:21:13.99ID:fyVYbn28
>>325じゃないけど「宇宙の調和」交響曲なんてのは俺的にはたしかにそんな感じだな
0328名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/18(日) 14:21:01.15ID:aGAT9zy5
ブリテン「戦争レクイエム」
全く良さがわからない
自作自演の英DECCA盤のオーディオチェック用か
0329名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/04(火) 12:00:08.14ID:VqUEnZSS
音楽理解は時の流れが解決してくれる場合がある。
俺の場合
バッハのロ短調ミサと
メシアンのみどり児イエスに注ぐ20のまなざし
0330名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/04(火) 12:51:58.66ID:pyMsX/OM
>>317
全体として破滅の美学を知るべし。
「手を取り合って」
イヤイヤな気分だったはずのツェルリーナが、迫られてソプラノ音域からジョヴァンニのバリトン音域へ降りてくる旋律の天才を感じよう。そのあと、先にツェルリーナが「行こう」と逆ナンしてるさまを感じよう。
1幕フィナーレ、ジョヴァンニ「何が起きても負けないぞ」の天に唾吐くさまを感じよう。
2幕フィナーレで何にも感じなかったら、このオペラには縁がなかった。
0331名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/04(火) 20:56:06.57ID:7UOKidOE
リヒャルト シュトラウスの交響詩全部
0332名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/05(水) 03:44:45.34ID:3LJGiUm5
中身はないがすべての音符が正しい
これは並外れた才能だよ
一生懸命何かを聴くのに疲れたときに聴いてみたらいい
0333名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/08(土) 11:10:30.14ID:xCBv4yA1
>中身はないが

こんなこと言ってたんじゃダメだよwこのスレじゃ
0334名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/08(土) 12:22:12.17ID:lUgAVp5E
ダフニスとクロエ
0337名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/28(金) 22:03:46.30ID:ABhs6af3
ベートーベン全般
交響曲もピアノ曲も音が重いつまらない楽しくない
なぜに人気なの?楽しみ処がわからない
0338名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/28(金) 23:16:02.50ID:hXAJhr54
ビールやウイスキーみたいなもんだ
なんでわざわざこんなものを?と思っていてもいつかピンと来る時が来るかも知れない
ちなみに晩年のピアノソナタや弦楽四重奏は内容が充実してるし軽くて良い
あと交響曲の7番の第二楽章はやっぱりすごくない?初めからどかーんとくる曲だと思ってるけど
0339名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/29(土) 07:40:41.26ID:hNsTyiq4
ベートーヴェンの後期ピアノソナタで軽いと思うのは、28番だけ
個人的には、11番や16番などの初期ピアノソナタの方が好き
0340 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2016/10/30(日) 20:05:28.91ID:IybF6tBl
カルテットも,最近はもっぱら初期 Op.18 群をよく聴く,凝っていない軽いのがいい
0341名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/31(月) 01:26:19.52ID:JdpoTmoo
ベートーヴェンを重くて楽しくないとお感じの方にお勧めのソナタ(楽章)
6番 3楽章
12番 2楽章
18番 2楽章
22番 2楽章
30番 1楽章
0343名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/01(火) 20:50:13.55ID:MsDAzStr
そうかあ
ベトソナ8番14番て
重いか。
0344名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/02(水) 21:50:21.84ID:/uHtc4nb
個人的には、3大ピアノソナタを重い順に並べると、
23番>14番>8番

この他、31番第3楽章の嘆きの歌がめちゃくちゃ重く感じる
0345名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/03(木) 01:00:43.77ID:ZqW0TPUA
少なくともGraveのところは重くて当然では
0346名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/03(木) 18:05:00.71ID:2+gFmRpd
8番でさえ弾いてて重々しいと感じるわな。
第2楽章を軽く弾いたりするけどねえ。
0347名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/06(日) 10:43:31.03ID:DjceqOGN
シベリウス 交響曲第2番
苦手というわけではなく、聞き流せてしまう曲の代表
何も心に引っかからないから、苦手にさえならない
0348名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/06(日) 11:44:30.04ID:5AXABsl0
俺もシベ2はめった苦手や!
6月にアマオケではあるが上手いとこの
定期演奏会で聴いた。
演奏は上手いのに曲が駄目すぎて
とても不快だった。
帰り道、そこらじゅう当たり散らすほどの
不愉快さだったな。
0350名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/06(日) 18:05:21.36ID:R5Fau5RR
俺もシベ交はガッカリだったな
好きな指揮者で期待に胸を躍らせてもスカだった
0351 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2016/11/06(日) 18:31:45.65ID:98ITG6ez
シベは4以降,6とか7を先に薦める
0352名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/07(月) 00:55:21.09ID:4AKTfzvb
個人的には5番が聴きやすい
0353名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/07(月) 02:35:07.22ID:a02+hHTc
シベ2は中間楽章がやや冗長だな
ベルグルンドとかヴァンスカみたいな
スッキリ整理系で聴いたほうが凭れないぞ
0358名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/23(水) 20:49:11.12ID:QKeIeDjr
バルトークのオケコン
苦手というか、この曲の楽しみ方がさっぱりわからん。
ほかのバルトークの曲みたいに尖がってるわけでもなし
かといってロマン派っぽくメロディーで聴かせるわけでもない。
第4楽章に唐突に民謡風のメロディーが出てくるがあれなんて
センチメンタルすぎて反吐が出そうになる。
協奏曲というわりには技巧的にどうというほどでもないし。
終楽章になって多少ガチャガチャやってるけど、
あれが技巧的というなら20世紀のオケ曲とか全部オケコンでしょ。
0359名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/23(水) 21:26:36.06ID:WOG6lR/o
こないだ生で聴いたけど確かに技巧的な音楽ではないな。>バルトークオケコン
弦、管、打がそれぞれの主張をしてる事は認めるが
そういえば「弦打チェレスタの音楽」も中途半端だな。
生で聴いてみて「オーケストラのためのオーケストラの音楽」って感じかな。
ま、演奏がよかったので楽しめたが家帰ってディスクで聴くと幻滅だな。
生で聴いてみたら?
0360名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/23(水) 21:49:30.07ID:QKeIeDjr
いやそれが、今日桐朋学生オケの演奏で聴いてきたんですよ。
上手いなあとは思ったけど、ほかの曲だったらもっとよかったのに。
プロオケでも感心することはあっても感動したためしがない。
0361名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/24(木) 01:35:41.73ID:UHo8/U2k
バルトークじゃ感動できないだろうな。
「舞踏組曲」も生で聴いたが感動はしなかった。
そういう音楽じゃないんじゃないの?
0363名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/24(木) 08:29:44.24ID:UHo8/U2k
それ好きだけどなー
生で聴いた事ない。
ピアノ連弾版があるからそっちでも聴いてみようかな。
あ、でもこっちの方が珍しいか。
0364名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/25(金) 18:59:24.85ID:0rtgZCss
マーラーの8番。
他の交響曲は文句なく大好きなんだけど、8番だけ無理。
とらえどころがないというか、もともとオラトリオとかカンタータとかが苦手。
0366名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/25(金) 20:40:58.86ID:NLP+2vz8
第1楽章は好きだったんだが
第2楽章になると途端に落ち込む。
マーラーの躁鬱病の所為だ。
0367名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/25(金) 22:35:43.58ID:4O/lFpUu
マラ8は遅い時間帯が多すぎるんだよ
なので構成的にもメリハリに欠ける
もう2つ3つ萌えフレーズを書いてくれてりゃ締まった印象になったな
0368名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/25(金) 22:35:43.81ID:4O/lFpUu
マラ8は遅い時間帯が多すぎるんだよ
なので構成的にもメリハリに欠ける
もう2つ3つ萌えフレーズを書いてくれてりゃ締まった印象になったな
0369名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/26(土) 20:23:06.52ID:6b4hvxs4
第一部だけでいい人は、バンスタ/ニューヨークフィルのリンカーンセンターこけら落としライブを
0370364
垢版 |
2016/11/26(土) 22:10:55.48ID:dd5zS582
8番の2部の魅力ってどんなところでしょう。
1部はスペクタクルエンターテイメントって感じで、なにも考えず楽しめるけど。
0371名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/27(日) 02:01:34.25ID:kSASyBnq
音楽と共にひたすら落ち込むのが相応しい。
0373名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/27(日) 13:57:39.77ID:kSASyBnq
餓鬼「グローリア、グローリア、ファッツドミノー♫」
0374名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/27(日) 18:22:52.91ID:0c4mkvr1
8番2部は昏い谷に始まって天上へ昇っていく、浮遊感を楽しんでる
歌詞はもちろんだけど
音響的にもどんどん高音成分に重心が移っていって浮き上がるみたいだし
長大な楽章なのに素材はそれぞれ複雑に関連し合ってるから
覚えるぐらい聴いてしまってからはあちこちに発見があって面白い
0376名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/29(木) 23:13:04.06ID:kZ91YMkL
ベートーヴェン ミサソレムニス
努力して聞いてもピンと来ない
0377名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/30(金) 00:05:44.90ID:/jf0qtKh
ミサはカトリックの音楽だから ベートーヴェンはカトリックじゃない カトリックじゃないバッハもミサ書いてるじゃんってなるけどそこは才能の違い
0379名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/30(金) 06:48:41.76ID:69NklWqL
>>377
なるほど。
「ルター派の音楽家として活動していたが、王のカトリックへの
宗旨変えに応じ、宮廷作曲家の職を求めカトリックのミサ曲も
作曲した」と。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況