X



【RCO】実力の割には人気のないコンセルトヘボウ管 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/27(月) 06:28:00.30ID:jN0iSGzR
ウィーンフィルやベルリンフィルのスレはあるのに
なぜかスレのないコンセルトヘボウ
いや、昔はあったんだがスレ落ちする始末
そんなに地味で不人気なオケなのか?
首席指揮者はダニエレ・ガッティ(2016〜)
頑張って盛り上げていきましょう
0431名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 18:33:11.14ID:A0kozGKN
オケの音って一番変わるのは木管楽器だな
フルート、オーボエ、クラリネット
構造的にも誰が吹いても似たようなものだと思うけど
考えてみると不思議なことだ
0432名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 04:19:36.35ID:w9EY3IFM
パーヴォのマッチョな音楽とRCOの音には違和感がある
彼自身は三大オケにポストを得たと喜んでるだろうが
N響でポスト待ちしてた甲斐があったと・・ 
0437名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/14(木) 01:04:31.70ID:iTyyBjIZ
コンセルトヘボウ、シュターツカペレドレスデン、バイエルン放送響のレビューでそれぞれいぶし銀と評されてるの見たことある
0438名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/14(木) 21:37:09.56ID:5k81EAM3
黄金の金管ってHPにも載ってるし
生前のマーラーやR.シュトラウスが理想としたぐらいだから
もともとは華やかなサウンドが売りだったんだよ
0439名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/15(金) 20:07:17.01ID:OjwypRWc
https://www.concertgebouworkest.nl/en/the-orchestra
The string section has been called ‘velvety’, the sound of the brass ‘golden’, the timbre of the woodwinds ‘distinctly personal’ and the percussion have an international reputation.

ベルベットのような弦、金管の黄金の響き、個性的な木管、国際的に評価される打楽器
0440名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/19(火) 00:32:32.02ID:kauYpSyf
N響上級版になってしまったね
ワーグナーはうねりがないし

ランラン、桂木が楽しめなかったらしいけど、、、、
むかしのランランの音じゃない
あのピアノは人工ダイヤモンドみたいなもの
普通のスタインウェイのほうがよかったかな
0441名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/20(水) 19:28:03.53ID:BqQy8PAW
>>398
いま録画みてるけど、スタンディングオベーションでない?!
酔っ払ってるから分からんけど、、
0442名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/23(土) 13:41:44.68ID:cH3YtRMZ
>>432
ベルリンフィルにもそれなりに呼ばれているから
ヨーロッパでの評価もそう悪くはないのだろうなあ
0443名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/23(土) 13:45:02.44ID:t1z43te7
よかったねえ
桂木嶺こと桂木リサ(理紗)が誉めちぎってくれてw
0444名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/23(土) 15:46:37.26ID:cH3YtRMZ
残念
その人ではありません
0445名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/23(土) 21:10:24.12ID:6ynFrnzA
RCOのコントラバスの弓の持ちかた、6人がフレンチで2人がジャーマンだった
11月18日のブラームス
0446名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/23(土) 21:49:01.03ID:u2e2heyb
堺での ショスターコーヴィチ10番と ベートーベン4番 素晴らしかったです。
アンコールも良かった
0447名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/23(土) 21:49:36.04ID:1AHU9cRD
桂木嶺こと桂木リサよ
関西のオバハンがそんな喋り方するわけないやろ

ボケ
0448名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/23(土) 23:18:39.68ID:lLoptCp3
すさまじいホルン

ポニーテールの女のコ?
0450名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/24(日) 01:05:35.67ID:/KXH+GhP
パーヴォも候補みたいだけど、N響とは22年までだし、トーンハレの監督にもなるんだろ?
そんな掛け持ちできるのかな
個人的には見てみたいけど
0451sage
垢版 |
2019/11/24(日) 04:16:47.75ID:0btGACVj
ベルリンフィル指揮したパーヴォ見たけどうまかったぞ。
Nがパーヴォと合わないだけかも。上手いオケとパーヴォは何気に合う。
0453名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/24(日) 08:58:59.70ID:6q79ualT
N響 音がうっすいわ
0455名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/02(月) 08:13:04.02ID:q9YEcqoX
ヤンソンスが死んじゃったよ
ヤンソンス×RCOはお気に入りの組み合わせだった
今はただご冥福をお祈りいたします
マエストロ、ありがとうございました
お疲れさまでした
0456名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/21(土) 05:52:30.17ID:00aQX1/S
P・ヤルヴィは、コンセルトヘボウ管弦楽団の首席指揮者を快諾。

シカゴ交響楽団、バイエルン放送交響楽団、ロイヤル・コンセルトヘボウ
以上、三つの世界有数の楽団から「首席指揮者or音楽監督」としての招聘
の話があった。ほぼ同時にあったが、コンセルトヘボウオケに軍配上がり
決定。
バイト先のN響は、一年だけは延長するも、あとは束縛されることを嫌った模様
0457名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/21(土) 06:03:37.29ID:cCdK/VR2
パーヴォとコンセルトヘボウの相性は今一つ、
コンセルトヘボウサウンドをこれからもっと磨いていくのなら、パーヴォより適任者がいたはず。
母国オランダにはこれと言った有望株は見当たらないが、奥ゆかしいヘボウサウンドにパーヴォがどう言う新境地を発揮出来るのか心配だ。
私は地味と言われるかも知れないが、バロックにも造形の深いベンゲルブロックに監督になって欲しかった。
0458名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/21(土) 13:05:31.82ID:AC/mtI/T
シカゴの方が適任だと思うのに
やっぱアメオケじゃ箔が付かないから嫌なのかな
0459名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/21(土) 13:16:26.38ID:KiKZwSJa
今年のコンセルトヘボウの来日公演聴いてパーヴォの音感覚はやっぱり現存指揮者の中で抜群だと実感したわ

コンセルトヘボウの持っているサウンドに逆らわずかつさらにリフレッシュさせていく事が出来るのがパーヴォ

相性はよく私はヤンソンスより大きな成果を出していくと予想する
ヤンソンスの音作りは暖かいが一種の鈍さごあった
0460名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/21(土) 13:19:01.64ID:KiKZwSJa
なんか前からベンゲルブロックと連呼している御仁がいるようだが、押しの指揮者なんだったら名前くらい正しく書いたらどうか
0461名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/21(土) 13:34:39.73ID:ywPpPNe+
N響ってハゲ来て変わった?
来てもらっていい事あった?
0462名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/21(土) 16:45:02.56ID:oQYQqhwv
アムステルダム・コンセルトへボウ管って呼称だった80年代頃の
演奏は好みだったわ。響きに柔らかな品があってな。
ここ20年の傾向は知らない。
ドレスデン・シュターツカペレの響きも好きだった。
0463名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/21(土) 17:40:18.30ID:cCdK/VR2
>>460
失礼。ヘンゲルブロックです。ちゃんと認識していますので悪しからず。
0464名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/21(土) 18:49:00.91ID:RI6lOdJb
>>457
>パーヴォとコンセルトヘボウの相性は今一つ

>>459
>私はヤンソンスより大きな成果を出していくと予想する

意見が分かれてますな・・・
0465名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/21(土) 19:22:35.17ID:ywPpPNe+
>>462
両オケにシャイー関わっていたね。
古い録音と新しい録音の比較だと、機器とか技士が変わるせいか、オケの音が一緒ではないんだよね。
0466名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/21(土) 19:54:46.53ID:KiKZwSJa
>>463
ま、俺もヘンゲルブロックはとても良いと思う
ただまだ実演を聞けていないんだよね〜
0467名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/21(土) 20:34:19.83ID:cCdK/VR2
私はN響定期のオールバッハでの実演。
コンセルトヘボウはBSプレミアムシアターで聴いた。コンセルトヘボウはメンデルスゾーンなどだったが、それも好感が持てたよ。
バンダサール合唱団連れてきたライヴは感動ものだった。オンエアされたはず。
0468名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/21(土) 21:38:39.51ID:qq1MJd14
移籍してきたホルンの主席女性がむちゃくちゃ
上手かったから、指揮者誰でもまた聴きたい。
0470名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/22(日) 06:22:46.05ID:BzwaVVQH
シャイー時代のコンセルトヘボウはまるで別団体の様になっていた。それまでの伝統が破壊されたと言っていいだろう。
以降ヘボウサウンドが戻ることなく今日にいたり、次がパーヴォとは情けない限りだ。
0471名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/22(日) 11:31:56.24ID:f6VYrcxI
ネタにマジレスするのもなんだけど
パーヴォが決まったってどこのソースだよ?
最有力はペンゲルブロッホなんだろ
0472名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/22(日) 13:28:48.25ID:T4rk1w/7
堺の演奏会に聴きに行ったけど、素晴らしくて、閉演後もステージに出てきて、残っていた団員達と握手していた。
0473名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/22(日) 22:15:37.50ID:aGDHPg80
ソースのない情報は信じられないなあ
0474名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/22(日) 22:21:09.22ID:7MCz1Lci
>>472
堺にオーケストラが来るホールあるのか。
知らなかった。
0475名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/22(日) 23:40:52.96ID:ZTKu2n6Q
>>474
今年できたフェニーチェ堺。
ヤルヴィ/RCOのベト4&タコ10は良かった。
0476名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/22(日) 23:57:31.20ID:leVGo3wI
コンサートマスターのプルナールは以前インタビューで
私はロマンディックなモダン奏法が好きで、古楽のファンではないと答えていたので、
ピリオドの影響が強い指揮者の可能性は低い気がしますね。
0477名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/23(月) 01:42:26.57ID:dSAXPzJ5
ヘンゲルブロックはいやだな
0478名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/23(月) 06:15:16.21ID:/6/rv0Sv
>>477
ヘンゲルブロックはアーノンクールの弟子みたいなもんだが、音楽性が全く違う。
特にバンダサール合唱団を作って誠実で深みのある音楽を作る様になって大成した。
是非コンセルトヘボウのシェフになってもらいたい者だ。
0480名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/23(月) 11:15:55.11ID:/6/rv0Sv
>>479
その後も世界のオーケストラの来日公演予定があるの?最初だけで尻すぼみのホールは山の数ほどあるけど…
0481名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/24(火) 12:15:29.02ID:NTjNAN8e
コンセルトヘボウが来てくれると言うことは音楽専門ホールが堺に出来たんだろうな。
大阪公演もあったのだろうか?
最近は京都に来る事が多かったので、フェスはスルーして堺に来たのだろうか?
0482名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/27(金) 20:47:46.75ID:X3N0i3+H
ウィーン・フィルとかベルリン・フィル聴いていると嫌いなんだが上手いなあと思うんだけど、コンセルトヘボウは下手なんだけど好きなんだよな。
0485名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/28(土) 13:25:38.79ID:LWVFzrPN
>>484
ヴィルトゥオーゾ集団でなく、とても奥ゆかしく美麗。オランダ特有のきめの細かさま好き。
0486名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/28(土) 13:27:16.43ID:LWVFzrPN
>>485
きめの細やかさ→○
0487名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/04(土) 21:54:49.13ID:6hI98+no
下品なコンサートホールが大嫌いだ
0489名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/04(土) 22:20:53.83ID:6hI98+no
>>488
指揮者が登場する階段
0490名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/04(土) 23:35:43.87ID:WiFVEOdM
>>487
下品って何をもって下品というのか?階段か?
ハイティンクなどの老指揮者は階段は使わないし、コンセルトヘボウの音響は世界最高水準だ
下品と言うなら金ピカの楽友協会(ムジーク・フェライン)の方がよほど悪趣味で下品だと思う。
0491名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/04(土) 23:52:17.40ID:6hI98+no
>>490
使う使わないにかかわらずあの階段が存在するだけでイライラする
0492名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/05(日) 06:32:37.58ID:z1h1WQsk
>>491
正月に初詣で階段から転落して亡くなった人がいるから気になるんじゃないの?
0494名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/05(日) 18:45:48.72ID:69SWgiVc
>>491
間違った感想かもしれないがあの階段を見るとどうしてもジェロームの絵画を連想してしまいイライラするのだ
0495名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/05(日) 23:52:03.40ID:gCsWiPyL
なんという卓見であろうか!

ぼくはすっかり魅了されてしまった。
0496名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/06(月) 09:56:06.77ID:55RxyJ0j
カラヤンサーカスと金ぴかホールよりは格式高いと思うけどな
0497名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/07(火) 21:49:44.13ID:VNk6rRJc
>>494
具体的には古代ローマの女奴隷市場を描いた何枚かの絵を思い出してしまうのだ
0498名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/11(土) 07:36:08.08ID:7MPjfWsF
指揮者の転落防止柵があるのに、あのホールが出来たときに転落する演奏家がいるかも知れないと予測して人はいなかったのかなあ?
いつ見てもハラハラする。
ヤンソンスも病気持ちだったし、登り降りはドキドキしただろうな。
0499名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/12(日) 06:56:20.54ID:lMesJfuO
階段の是非はともかく、コンセルトヘボウはオケに取って最高のホールだ。
コンセルトヘボウ管はきめ細やかでとても控え目な演奏だが、技術は半端なく高い。
聴衆にとっては最良のホールだと思うが。
0501名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/12(日) 21:16:50.91ID:L5h+DJrf
ガッティとかいう指揮者はヨーロッパでは人気あるのかな
0502名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/12(日) 23:14:41.90ID:MUfnp3z7
>>499
いっぺん行ってみたいなあ。定年になったら旅行してみようかな。
65や70まで働くつもりないし。
0503名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/27(月) 23:31:21.76ID:jDb1El0g
昨夜のBSでヤンソンス追悼番組やってた。
あの階段はいつ見ても大変そうだな確かに。
オケコンはシャープな切れ味よりボリューム感のある響きで聴かせる演奏。
2ndフルートの女性とても美人。昨年の来日メンバーにもいたのかな?
0504名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/28(火) 08:04:53.90ID:JAv3FWRg
むかし2Vnトップだったキャロラインストランプラーはすごく美人だった
0505名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/28(火) 09:50:32.27ID:x80T+2rI
相当前からからだけど、コンセルトヘボウは女性団員が支えている。とても好感がもてる。
0506名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/29(水) 05:02:25.18ID:78wYE5gQ
きめ細やかでビロードの様。派手なところは一切ない。弦の均質性に加えて、管楽器も我先に吹きまくることなく謙虚。
海外からの奏者が多数入ってきてもコンセプトが変わない。
大多数の人には受け容れられなくても、好きな人は愛してやまないオーケストラ。
これからも奥ゆかしい個性を守り抜き通してほしいものだ。
0507名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/29(水) 06:36:01.55ID:xcFiedgh
コンセルトヘボーは今は亡きフィリップスレーベルとセット
0508名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/30(木) 01:15:50.42ID:OmOeWtnQ
コンセルトヘボウ管弦楽団の新首席指揮者を選ぶ投票がRCO団員によって去る土曜日に行われた。
アンドリス・ネルソンス、イヴァン・フィッシャー、ワレリー・ゲルギエフの3人が最終候補に。
投票結果はまだ未公表。
0509名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/30(木) 01:33:46.11ID:707rvNAN
ゲルギエフはいやだなぁ
0510名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/30(木) 07:06:16.67ID:E17oUctR
>>508
ネルソンスは出来、不出来がはっきりしていると思うし、ゲヴァントハウスのポストがあるから今更とは思う。
ゲルギエフは個人的には好きな指揮者の一人だが、もう相応のポストがあるし、コンセルトヘボウに適しているかどうかは微妙だと思うな。
イヴァン・フィッシャーも相性という点では疑問だ。
ガッティがあんなことをホントにしたのかどうかは知らないが、コンセルトヘボウに新風を注ぎ且つヘボウ固有の特質も活かしていたような気がしていたので残念だが、繰り事にしかならないよね。
0512名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/30(木) 15:59:46.31ID:Fmfp42R7
I・フィッシャーだと面白そう。
0513名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/30(木) 19:54:17.64ID:XtD5HjoL
ネルソンスは試行錯誤している感じがあって、RCOと共に音楽を作っていく意味では期待が持てる。
でも、今のポストを整理するのは難しいかな。
0514名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/30(木) 20:52:17.98ID:A0+ck1mZ
ネルソンスいいかもな
期待できそう
ただゲヴァントハウスとボストン持ってるからなあ
0515名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/30(木) 21:08:40.13ID:N6Acyc49
ズヴェーデンで良いじゃんね
みんなかけ持ちオファーになるんだろ
選択の余地がないだろうに
0517名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/30(木) 22:16:55.89ID:aJNBKq45
ネルソンスって、ボストンにゲヴァントハウスもあるのに過労死させる気か?
0518名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/30(木) 22:40:10.70ID:u0pEI93o
ロイヤルコンセルトヘボウ管弦楽団がオーケストラ・ピットに入ると、なんかとても凄く得した気分にいつもなる。

リッカルド・シャイー指揮 ”トスカ” ”アイーダ” ”ドンカルロ”
マリス・ヤンソンス指揮 ”ムチェンスク郡のマクベス夫人” ”エヴゲニーオネーギン” ”スペードの女王”
ステファン・ドゥネーヴ指揮 ”ペレアスとメリザンド”

弦楽器群がとても豊かで芳醇。あれは、堪らない魅力。
0519名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/30(木) 23:34:58.14ID:Fmfp42R7
マジこれから指揮者の過労死とか問題になりそうだな。

いっそコンセルトヘボウ若手指揮者コンクールとか開いて、無名でもいいから優勝者を指揮者に指名するとかすれば。
0520名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/30(木) 23:41:20.55ID:gnEc9DWW
消去法でフィッシャーかな
ゲルギは勘弁
0521名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/30(木) 23:42:24.84ID:caehsuNy
415 名無しの笛の踊り 2019/10/16(水) 13:11:06.51 ID:FUBdklAg
発表にならないだけでしょ
P・ヤルヴィで決定とか
タイミングを見計らっている様子

426 名無しの笛の踊り 2019/11/08(金) 16:52:21.65 ID:X0fOCM5d
P・ヤルヴィ氏は首席指揮者就任と聞いたけど、何年からの就任となるのかな?

428 名無しの笛の踊り 2019/11/09(土) 14:40:01.39 ID:TWjGTwMx
2020年の秋から、首席指揮者に就任。パーヴォ・ヤルヴィ。

456 名無しの笛の踊り 2019/12/21(土) 05:52:30.17 ID:00aQX1/S
P・ヤルヴィは、コンセルトヘボウ管弦楽団の首席指揮者を快諾。
シカゴ交響楽団、バイエルン放送交響楽団、ロイヤル・コンセルトヘボウ
以上、三つの世界有数の楽団から「首席指揮者or音楽監督」としての招聘
の話があった。ほぼ同時にあったが、コンセルトヘボウオケに軍配上がり
決定。
バイト先のN響は、一年だけは延長するも、あとは束縛されることを嫌った模様
0522名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/31(金) 06:32:37.42ID:MC0e74SZ
>>519
ザルツブルグ夏の音楽祭での
Nestle主導の指揮者コンクールの人材総集めにして、年間プログラムを作れば 面白いのに。
0524名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/31(金) 21:40:28.97ID:CIzhPzZJ
>>523
私はネーメの演奏には光るものを感じるが、
パーヴォの曲に対する発言と実際の演奏との乖離。つまり言行不一致を感じる事が多い。
0525名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/31(金) 21:50:36.02ID:MC0e74SZ
アントニオ・パッパーノが、ロイヤルコンセルトヘボウ管弦楽団でも良いな〜。

現在こそ、共演回数がほとんどなくても ロイヤル・オペラハウスを退任もやってくるだろうし。
暫定期間としてなら、首席指揮者に空白期間があってもいいんじゃないの。
0527名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/01(土) 02:30:32.73ID:g45/FqjX
コンセルトヘボーは今は亡きフィリップスレーベルと共にあった
0528名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/10(月) 03:00:02.44ID:ua+S9V81
>>521
シカゴやバイエルンは前任者のイメージが残ってるからやりにくいからコンセルトヘボウを選んだんじゃないの?今のコンセルトヘボウはメインのシェフがいないし。
つい先ほどマラ9聴いてきたけど良いオケね。
0529名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/12(水) 18:01:51.18ID:SPbDK3B3
>>528 そもそもパーヴォは選ばれていないわけだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況