X



【大編成】オーマンディ14【上等】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/24(金) 14:17:59.00ID:exnkvred
名指揮者ユージン・オーマンディのスレです。
フィラデルフィア管弦楽団や歴代の音楽監督の話題も可。
※前スレ
【大編成】オーマンディ10【上等】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1316217793/
【大編成】オーマンディ11【上等】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1358417899/
【大編成】オーマンディ12【上等】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1402696488/
【大編成】オーマンディ13【上等】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1449981140/
0054名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/29(水) 12:27:17.02ID:2xVKi1Vu
塩漬け、あるいは、
アイスボックスというのはのは
ありますよ。
0056名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/29(水) 20:34:57.96ID:OS9Tod+L
1956年録音の未完成は、
ステレオ録音だったようだが、
モノラルでしか発売されなかったようです。
0059名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/30(木) 05:19:01.74ID:vXXviySe
チャイコフスキー三大バレエはハイライトしか残さなかったけど
とても気に入って聞いている、もちろんRCA盤でね
0060名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/30(木) 09:47:33.48ID:f2Jm1W66
志鳥栄八郎はロシア、ハンガリー、北欧系のものを特に評価していた。
0061名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/30(木) 11:17:40.70ID:unzX+kKz
志鳥、宇野、吉田、大木、出谷、黒田、小石、門真、福永、三浦、藁科、諸井、渡辺・・・

懐かしいのう
0062名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/30(木) 12:02:06.08ID:0YhjKf4n
皆さま、鬼籍?
あと、柴田南雄は、
吉田秀和と並ぶ天敵
0064名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/30(木) 20:20:23.93ID:AM3g/8SF
このオーケストラは
フィラデルフィア管弦楽団
なのでしょうか?
0065名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/30(木) 22:22:54.54ID:unzX+kKz
おお、これは驚き桃ノ木山椒の木
こんな映画があったのか
主演のダナ・アンドリュースやマール・オベロンの顔からして
1940年代後半あたりの撮影かな
0066名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/30(木) 23:24:55.29ID:QzBJ2Dcq
戦前のアメリカの音楽映画にはいろいろなアーティストが出演している
ストコ、ワルター、ライナー、ハイフェッツなど、けれども映画の題名などは忘れてしまった
0067名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/01(金) 09:05:52.97ID:/Xk1cvax
1937年の「オーケストラの少女」は有名だよね。
ストコフスキーが本人の役で大活躍。
いい映画だった。
0068名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/01(金) 09:46:06.80ID:mrW2jFV0
ストコはディズニーのアニメ「ファンタジア」にも積極的に協力した
世界初のステレオ録音を行った指揮者でもあった
0069名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/01(金) 11:01:58.51ID:/Xk1cvax
ストコフスキーは、DECCAのフェイズ4録音でも活躍した。
0070名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/01(金) 12:53:27.67ID:v/Kl+UAz
>>65
ダナ・アンドリュースって、エアポート75で心臓麻痺でジャンボに激突するセスナの金持ちビジネスマンだったよな
0071名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/01(金) 15:12:51.65ID:n163pbvA
桃の木山椒の木って・・・
さすがオーマンディスレ、老人が多いようだ
0072名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/01(金) 16:13:20.57ID:1sfHK17m
右肩上がりで成長して希望を持てた時代と、明るく華麗で開放的な音楽がマッチしてたんだろう
好き嫌いはともかく、目くじら立ててケチョンケチョンにけなす人があんまりいないのは、聴いた誰をもポジティブでハッピーな気分にさせてくれるからだと思うよきっと
0073名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/01(金) 17:27:01.94ID:P3xxH6Kz
いまのオケの楽器編成を考え出したのが
ストコであることを知らないガキどもが多すぎ
0074名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/01(金) 18:17:53.31ID:8XcXERBe
>>71
塔の限定盤の中にやたらオーマンディが多い
やはり企画を選定している人間も相当高齢か
0076名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/01(金) 18:59:57.92ID:Yq8Tknrf
ストコが日本フィルを指揮するために来日した時
斬新なオケの配置をみて志鳥栄八郎は度肝を抜かれたという
0077名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/01(金) 20:19:43.91ID:jmh6PMzV
本拠地では木管最前列みたいな事も
やったらしいね
0078名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/01(金) 21:14:04.53ID:UylikD+f
楽器配列を楽器編成と書いて恥をかいた糞爺いがいるようだなwww
0079名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/01(金) 21:54:11.98ID:/Xk1cvax
オーマンディの録音に駄作ってあるのか?
0080名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/01(金) 21:58:49.27ID:jmh6PMzV
CBSの3サーンスは余り良くなかった
録音が変にオンマイクのせいもあるが

CBSって書いたがRCAでは入れてないか?
0081名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/02(土) 05:22:40.22ID:RsFB/VPd
なぜオーマンディは長年住み慣れたCBSを離れたのか?
0082名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/02(土) 07:26:02.50ID:qO4lCN4/
>>75
レコード録音が始まる以前は第一ヴァイオリン・第2ヴァイオリンの
両翼配置が普通だったが、ストコフスキーが第1と第2を並べる配置にして
それがオケにも好評だったので定着したというのを読んだことがあるけど?
0083名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/02(土) 07:56:31.90ID:ejb0BmFA
>>81
あのままCBSにい続けたらどうなってたのかねえ
ブーレーズとかが入ってきたが
バーンスタインは1970年代以降
録音が減っていったCBSに...
0084名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/02(土) 08:04:58.07ID:XDMPD8gG
至極単純な話しではあるけど、高音低音を左右に分ければステレオの効果を鮮明に伝えることができるからね。
フィラデルフィアに限らず、あの時代はステレオの素晴らしさを宣伝するために、いやがうえにも分離にこだわったわざとらしい録音が多いのは確か。
0087名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/02(土) 11:49:54.26ID:qO4lCN4/
>>84
ステレオじゃなくて、「レコード録音」が始まった時の話。
だからモノラル。

で、楽器編成じゃなくて、楽器配列のことね。
0090名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/02(土) 14:32:40.30ID:oH8NQu+5
左側に高音部、右側に低音部と分けたほうが立体感が出るから聞きやすい
ストコは録音再生にも先見の明があった
HiFiという言葉はSP時代から彼の口癖になっていたという
0091名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/02(土) 15:49:27.33ID:ejb0BmFA
4チャンネル録音っていうのも一時あったな
SONYのブーレーズ〜ニューヨークの管協とか
0092名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/02(土) 23:15:23.81ID:HlGxZQel
年末の締めはオーマンディのCBSベト全だね
レヴァインのRCAシューマン全集も合わせて聴けば最高
フィラデルフィアの音を満喫できる
0094名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/03(日) 08:07:56.75ID:MwJRZHDU
オーマンディ、フィラデルフィアを聴いていると、
ゴディバのチョコを食べ続けている感じがある。
0095名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/03(日) 10:02:00.88ID:PGyk4O/T
オーマンディの豪華なクリスマス音楽を聞いてみろ
今では廃盤になってるが、じつに素晴らしい内容だ
0096名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/03(日) 10:15:49.10ID:jl9sVJX7
オーマンディの後任はレヴァインだったら良かったのにな
0097名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/03(日) 17:14:08.80ID:3nkG6fmy
長年、常任指揮者によって育成されてきたオケの後釜に座るのは至難の業
それを見事に自分のオケに替えてしまったのがカラヤンだ
0098名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/03(日) 18:43:22.11ID:jl9sVJX7
レヴァインが大変な事になってしまったなw
0099名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/03(日) 19:29:06.99ID:mPsuBWT1
デブでロリでホモ
音楽のイメージと現実がこれほどかけ離れている人もいないよな
鈍重じゃないしネチネチネバネバしてないし
そういう特徴とは遠い音楽を作る人でしょレヴィは
0101名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/03(日) 23:43:49.58ID:wi/lQ2Vf
RCAに移籍してからは協奏曲をほとんど録音しなかった
ルービンシュタインとのラフマニノフ2番だけ
0102名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/03(日) 23:50:06.14ID:TAA+2wCa
と知ったかぶりがでたらめをレスして喜んでいたとさ いっぺん日馬富士にリモコンで頭叩かれな あはは
0103名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/04(月) 00:02:10.53ID:H9+O52AH
>>101
ヴァン・クライバーンとグリーグの協奏曲録音してたろ。
LPで持ってたはず。
0106名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/04(月) 06:13:26.40ID:XO+GXg8s
CBS時代の多さと比べればほとんどといって差し支えないだろ
0107名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/04(月) 09:28:02.39ID:Rr0o3nPo
アシュケナージとのラフマニノフ3番もなかったっけ?
聴いたことないけど
0108名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/04(月) 09:32:43.01
黄河(エプスタイン)
ラフマニノフ2番(ルービンシュタイン)
ラフマニノフ3番(アシュケナージ、ホロヴィッツ)
バルトーク2番(ワイセンベルク)
ベートーヴェン3番(クライヴァーン)
ブラームス2番(ルービンシュタイン)
ショパン1番(クライヴァーン、アックス)
ショパン2番(ルービンシュタイン、アックス)
グリーク(クライヴァーン)
リスト1&2番(クライヴァーン)
モーツァルト21番(アール・ワイルド)
プロコフィエフ2番(Joselson)
サン=サーンス2番(ルービンシュタイン)
シベリウスVn協奏曲(ジェンソン)
チャイコフスキー(Joselson)

ショパン:ポーランドのうんちゃら(ルービンシュタイン)
スペインの夜の庭(ルービンシュタイン)
サン=サーンス序奏とロンド…「(ジェンソン)
パガニーニの主題による…(クライヴァーン)

ほとんど録音していないというのはあたらない
CBS130余り対RCA20だとしてもな
いくらDG時代に比べて少ないとはいえ
「カラヤンはBPOの芸術総監督時代、EMIに協奏曲をほとんど録音していない」なんて言うか
>>101の2行目も致命的だし
いつもの荒らしだろうがワッチョイ無しとはいえ余りにもいい加減だろ
ルービンシュタイン(DECCA:ブラームスのP協1番メータ/IPO)とのバーターで話題になったラフマニノフ3番も忘れてたか
0110名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/04(月) 11:59:16.56ID:XBbbyKQf
ああいうピント外れの昔話を書き込んでいる老人って同一人物なのか?
0111sage
垢版 |
2017/12/04(月) 12:33:46.00ID:QIsQPhsL
RCAの録音で、ヴァイオリン協奏曲がジェンソンだけなのは、寂しいな。

60.70年代には、めぼしいヴァイオリンがRCAにいなかった?
スピヴァコフくらいかな?
0112名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/04(月) 12:40:29.66ID:Qat8Xoaf
そもそも60〜80年代にかけてRCAにめぼしいアーティストがいない件について
0113名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/04(月) 13:48:16.43ID:Rr0o3nPo
レヴァインがいるだろ
0114名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/04(月) 14:28:18.32ID:tL29jSlQ
レヴァイン アウト〜!
0115名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/04(月) 15:42:04.96ID:AAKq7vTw
レヴァインか

シューマン
ブラームス
やって
マーラーの途中でDG(ユニバーサル)に引っ張られてしまった
引っ張られたことで名声が高まったけどな
RCA在籍中というとちょっと弱いな
CSOで悲愴もとか世界とかいろいろやらせてもらえたけど
0116名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/04(月) 16:00:21.60ID:AAKq7vTw
ミュンシュ/ライナーの後釜ねらいで莫大な移籍金でオーマンディフィラデルフィアを呼んできたけど
それでRCA自体が苦しくなったという話があったが
しかも売り上げがミュンシュ/ライナーに及ばなかったんじゃ
70年代後半にムーティへの禅譲話が出つつある中でフィラデルフィアはEMIに顔を出しついでにオーマンディも…

ハイフェッツやルービンシュタインのRCAへの新録が少なくなっていったのは
全盛期を過ぎたしレパートリーを一通り終了したのもあるだろうし金回りの問題もあったんでしょ

CBSも同時期にセルを手放したから各社とも金の問題は色々あったと思ってるけど
RCAはBSOもCSOも70年代早々に手放して(以下略
0118名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/04(月) 17:59:00.01ID:Rr0o3nPo
RCAにとって、メータ+ロサンゼルスを獲得できなかったのが結果的には痛かったかも
0120名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/04(月) 18:42:04.20ID:vhT/YZVs
RCA移籍してもCBSに録音した曲目を再録音したものばかり
新鮮味に欠けていた
0122名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/04(月) 20:50:16.15ID:NBR8Wmu/
そいつ荒らしに来てカウンター食らった途端に嫌がらせを始めるな
0123名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/05(火) 07:15:14.72ID:+UebmZB0
オーマンディは合わせ物のうまいひとだ
協奏曲の指揮のうまさは無類といってよい
独奏者の個性を尊重しながら、じっくりと音楽をつくっていく
まさに伴奏指揮者の見本である

志鳥栄八郎
0125sage
垢版 |
2017/12/05(火) 08:54:05.72ID:xv4lejev
そんな40年50年前の評価なんて、
どうでもいいや!
そんな言説が偏見を産んでいたことを忘れてはならない。
0126名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/05(火) 10:08:57.54ID:NB8BVi/b
レコ芸の先輩評論家がいたから、今の評論家も食っていける
そのことを忘れるな
0128名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/05(火) 10:18:02.53ID:g1ANj3Z0
20世紀の話といえば、デーヤンはオーマンディを高く評価してたな
0130名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/05(火) 10:53:05.31ID:arYSTh1X
>>128
デーヤンはアメヲケマンセー共和国人だから
0131sage
垢版 |
2017/12/05(火) 12:21:52.40ID:sPqu6IXR
アメオケと言えば、
ネルソンス ボストンを聴きに行った人いる?
凄く評判良いですが、どうでしたか?
0132名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/05(火) 12:52:54.20ID:2rZjZqkR
>>126
先輩評論家って一口に言っても
門馬とか志鳥とかどうしようもないレベルだったじゃないか
0134名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/05(火) 15:13:39.56ID:byyIAeR5
>>126
>今の評論家も食っていける
今、「評論家」という商売は成り立ってるのか?
少なくとも音楽や映画は専業じゃ食えないだろう。
0135名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/05(火) 18:31:20.05ID:FTuJilG3
村田武雄、志鳥栄八郎、佐川吉男、福永陽一郎、門馬直美、コーホー
大木正興、小林利之、高崎保男、畑中良輔、小石忠男、福原信夫、黒田恭一
宮沢従一、大宮真琴、出谷啓、皆川達夫、服部幸三、藤田由之、ミーメ、などなど
これらの執筆陣がレコ芸の月評批評してた頃がピークだったな
0136名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/05(火) 19:50:18.99ID:mF5cwUsb
オーマンディはストコのような強烈な個性がなかった
そこをチェルビダッケが批判していた
0137名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/05(火) 20:37:36.30ID:jVAxYX5h
>>135
70年、80年代くらいかな?
恥ずかしながら、
そのころむっちゃ熱心に愛読していた。
0138名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/05(火) 20:42:50.64ID:H+TOGYcg
>>136
そのストコにしてもあのような毒気のないベートーベンではサッパリ萌えませぬ
フルトベングラーに菓子折りでも贈って教えを乞うべきだったでしょう
0139名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/05(火) 20:47:47.35ID:g1ANj3Z0
俺は藁科っていう評論家が好きだった
FM放送で解説をしてたのを当時よく聴いていた
温厚で物腰のやわかそうな人柄っぽい声だった
0140名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/06(水) 07:40:03.73ID:dv9EGsxG
オーマンディ、フィラディルフィア初来日のとき、あまりの素晴らしさに
福永陽一郎は「あれがオーケストラというものなら、日本のオーケストラはガクタイだよ」と
コメントしたのは有名な話
0141名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/06(水) 07:59:33.51ID:mgsFxf1y
まぁ極論ではあるけれどな
当時のフィラはヲケ界全体の中でも異彩を放っていたから
色彩の個性というか強烈なオーラというか、そうした面では確かに世界一で、それと比較されればどんなヲケでも色褪せた楽隊に見えてしまう
0142名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/06(水) 09:49:56.39ID:tItexWlU
あの頃ラジオで音楽時評聞くのが楽しみだった
吉田、野村、遠山と、あと誰がいたっけ
自分の行った演奏会を評論家はどう聴いたのかに
興味あったが、ジュリーニ・ウィーン響と一緒に来た
ブッフビンダー(初来日?)が素晴らしい「皇帝」を
聴かせたのにも拘らずピアニストの事は良く覚えていません
という奴がいたので、評論家ってこんなもんかと失望した
0143名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/06(水) 09:50:34.07ID:M0fw7FI0
なんで日本のオケはショボイのか?
0144名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/06(水) 10:12:12.01ID:KpI9AYCk
21世紀なのに、経済大国なのに、
今だに街から無粋な電信柱が消えないような国だからなあ
0145名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/06(水) 12:07:48.80ID:mgsFxf1y
>>143
うまいヘタ以前のレベルで、お国訛りがないからだよ
それさえあれば独自性や稀少性で存在感を示せるんだが、無味乾燥なだけの無国籍カラーじゃ聴き手の印象に残らない
見えない感触ない香りもない
空気なんだよな
0146sage
垢版 |
2017/12/06(水) 12:27:49.24ID:cp8XJrOt
>>145
訛りはあるが、日本人同士では気付かず
無味乾燥に聞こえるんじやないかな?
きっと、西洋のオケに真似しろと言ってもできないんじゃないか。
ドナルドキーンやデーブスペクターや
サラオレインやパックンや、
日本語が上手いと思う西洋人でも、
どうしても西洋人訛りを隠せないみたいな。
0147名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/06(水) 12:29:22.86ID:HNSYk0hs
>>145
じゃあ、アメリカのオケはどうなんだ?
ドイツ系移民が多い、フランス系移民が多いと言うことで
ローカルカラーが出来るの?
0149sage
垢版 |
2017/12/06(水) 16:30:44.14ID:wU12HlHr
>>142
多分、1982年だと思うが
ラジオの音楽時評で、
マゼール クリーヴランドに吉田が感嘆してた記憶あり。
その時かどうか、たしかではないが野村光一が、
ディーナヨッフェに執着していた。
0151名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/06(水) 17:54:30.86ID:ebIxxP9S
オーマンディとたびたび共演して名演を残したスターンが初来日したとき
取材陣から「アメリカ的音楽とは何か?」との問いにスターンが顔を真っ赤にして
これを否定し、激怒したエピソードがあったな
0152名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/06(水) 18:01:04.92ID:8vDXAVqZ
日本から見たら「アメリカで活躍するアメリカの演奏家」でも
スターン本人は「ウクライナ生まれのユダヤ人」と思ってたはず
0153名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/06(水) 20:10:59.66ID:tItexWlU
たまたま自分はアメリカで演奏しているだけであって
アメリカ文化にこれっぽっちも影響を受けていない
というある種のプライドか
日本人はゼルキンやセルに対してもアメリカ的に
なったと言う評論をする人が多数見受けられた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況