X



NHK クラシック音楽館 第9楽章

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0371名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/16(火) 09:41:03.61ID:r7J3674d
ソロをやってる人がNHK社員なのか、独立系なのかしらない。
1stの人たちは別契約社員でないの?
0372名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/16(火) 09:41:32.32ID:r7J3674d
ソロをやってる人がNHK社員なのか、独立系なのかしらない。
1stの人たちは別契約社員でないの?
0373名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/16(火) 09:41:34.57ID:r7J3674d
ソロをやってる人がNHK社員なのか、独立系なのかしらない。
1stの人たちは別契約社員でないの?
0374名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/16(火) 10:27:01.27ID:SDrMR4O/
>>373
首席客演だけが契約制。あとの首席、次席はコンマスに至るまで正団員。
0376名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/16(火) 11:30:41.89ID:SDrMR4O/
>>375
そもそもN響正団員はNHKの正規職員では無い。
0377名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/16(火) 14:46:34.53ID:5KPa+1Kt
>>371
質問が色々おかしい
ヴィオラとヴァイオリンが違うのわかってる?
0378名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/16(火) 19:30:16.59ID:ok7tC72E
ピンポーン、N響ですが
ヴィオラ弾きます!だったらみんな喜ぶ。
クラシック・ファン倍増まちがいない。
0381名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/17(水) 13:03:38.92ID:ylP43WLa
>>379
N響所有のを使ったんやろ。
0383名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/17(水) 13:55:13.86ID:1CzDAq5H
>>382
それに気が付かなかった。
ありがとう。
0384名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/17(水) 14:13:32.85ID:42QwTFMw
>>383
なるちゃんは最初からヴィオラだったの?
最初はヴァイオリンだったけど、下手くそだからヴィオラに転向したんじゃないのか?
プロは最初ヴァイオリンだったのがヴィオラに転向するのが殆どだけど、
なるちゃんは学習院オケの次席で弾いていたけど、ホントにヴィオラうまかったら首席で弾くんじゃないかな?
天皇陛下はヴァイオリンが駄目だったから、チェロに転向したらしいし、
秋篠宮は楽器関心ないらしいけど。
0385名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/17(水) 14:20:58.85ID:A1uehgH8
アマオケの知り合いで、学習院で皇太子の隣でviola弾いていたって人がいたなあ
0387名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/17(水) 14:26:32.09ID:wtaLVpmv
何かヴィオラ奏者と皇太子との面会の席で、皇太子がその奏者からヴィオラを受け取り、とっさにドヴォルザークの「アメリカ」冒頭を弾かれた
「やるなぁ」と思ったが、全て誰かの差し金かもしれない
0388名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/17(水) 14:37:30.30ID:1CzDAq5H
演奏家として即位する訳ないんだから、
上手いっていうほど上手くなくてもOK!
0389名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/17(水) 14:41:14.26ID:1CzDAq5H
>>388
自己レス。脱線しすぎちまった。
0390名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/17(水) 14:43:57.10ID:42QwTFMw
>>389
なるちゃんは書かれ慣れてるから心配無用だよw
0391名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/17(水) 14:58:43.56ID:wtaLVpmv
やるなぁと思ったのは、ヴィオラソロで開始される有名な曲を選んだから
あれがとっさの思いつきならなかなかだということね
他になかなか思いつかないんだよね
0392名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/17(水) 15:02:28.81ID:A1uehgH8
フォーレのピアノ5重奏2番のほうがかっこよかった
0395名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/17(水) 16:11:08.47ID:42QwTFMw
>>394
昔からいる。
0397名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/17(水) 20:26:22.15ID:42QwTFMw
>>396
ハンダはカットして録画した
0398名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/18(木) 06:18:59.27ID:FAJCcoa0
オンキョウのスピーカーは臨場感があってナマ音っぽいけど
やっぱり、高音部が硬い感じがするのでハイレンジを絞った
さらにサブウーハーを付けてみた(裏ワザ、禁じ手、邪道?)
よくなった、タ○○イみたいな感じ、十分の一の値段ですばらしい音響
ヘンゲルブロックも嬉しそうに大満足
カネがなくても、やればできる
0401名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/18(木) 13:31:55.15ID:b5Xhzy6h
天皇家はヴァイオリンとかヴィオラなんてやらずに琵琶をやれ
0402名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/18(木) 15:14:13.82ID:0VGsuDz4
4月21日(日) Eテレ 午後9時00分〜 午後11時00分

N響第1906回定期公演▽指揮はN響首席指揮者パーヴォ・ヤルヴィ
▽19世紀の作曲家ハンス・ロットの交響曲など、忘れ去られた名曲を現代に
よみがえらせるプログラム

▽リヒャルト・シュトラウス作曲のバイオリン協奏曲は、壮大な管弦楽や
オペラで有名な作曲家が17歳で取り組んだ作品。ソリストとして輝かしい
活躍を見せるアリョーナ・バーエワが登場します。そしてハンス・ロットの
交響曲第1番は、マーラーと同時代に生きながら、才能を認められることなく
25歳で世を去った作曲家の作品で、革新的な音楽性が息づきます。
▽後半は、世界的なソプラノ、キャロリン・サンプソンの歌声を。
0403名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/18(木) 15:14:42.72ID:0VGsuDz4
「バイオリン協奏曲 ニ短調 作品8」
リヒャルト・シュトラウス:作曲
(バイオリン)アリョーナ・バーエワ、(管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)パーヴォ・ヤルヴィ
(29分09秒)
〜2019年2月9日NHKホール〜

「無伴奏バイオリン・ソナタ第5番から第1楽章」
バッハ:作曲
(バイオリン)アリョーナ・バーエワ
(2分52秒)
〜2019年2月9日NHKホール〜

「交響曲第1番 ホ長調」
ハンス・ロット:作曲
(管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)パーヴォ・ヤルヴィ
(52分21秒)
〜2019年2月9日NHKホール〜
0404名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/18(木) 15:52:39.91ID:3W/4G1+F
バッハの無伴奏バイオリン・ソナタ第5番って...
確かイザイだったような。NHKさん、しっかりしてください
0406名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/18(木) 16:46:50.04ID:B+0weBwv
白井さんがゲストコンマスのやつかな?
0407名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/18(木) 17:03:10.21ID:haLmv9tf
ばよりん協奏曲はただでさえ微妙な曲なのに演奏もかなり微妙だったな…
0408名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/18(木) 21:12:41.07ID:XKdQiyb6
>>401
ほんとそう思うけど、世界中の人々と音楽でコラボするような場面を考えるとグローバル楽器がいいんだよなあ
0409名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/18(木) 21:38:22.65ID:j//HURbR
実は、中国人みたいな顔してる、後ろで髪を結んでるブサメンのピアニストのショパン見たがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

まあ、大して巧くはねえわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

なんか、鍵盤を撫でてるだけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
指が動いてねえから、一音一音が濁ってるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ま、あのイタリアのピアノのせいか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

今のスタインウェイなら、下手でも巧く誤魔化せるように調律できるからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ま、リストでも意識してんのかな、髪長くしてさwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
それでも中華料理屋とかで働いてる中国人にしか見えねえブサメンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
髭も剃れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

いや、坊主にしろ、スキンヘッドのがましだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
スキンヘッドのヒゲにメガネで、ホモ系中国マフィア風にしとけよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0410名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/18(木) 21:42:54.83ID:j//HURbR
https://www.youtube.com/watch?v=bwY0J3ZBLn0

https://www.youtube.com/watch?v=vYiHZH_FV38

ちなみに、↑のラング・ラングも、どっちかというと下手な部類wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ソロもオーケストラとも、どっちもダメwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ラング・ラングは、カーティス音楽院だっけ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
カーティス音楽院ってレベル低いんだなーーって感じになるわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0412名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/19(金) 00:16:05.57ID:YlhfSziA
次回はハンス・ロットの交響曲やるよ。大抵の人ははじめて聴く曲だろうけど、2楽章はとびきりいいよ。
0413名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/19(金) 00:29:29.43ID:/EalVFM6
へえ〜知らない作曲家だと思ってウィキ見たら
ブルックナーやマーラーから賞賛されていたような人なのか
知らない音楽聞けるの楽しみだな
0414名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/19(金) 07:10:17.62ID:pdKBq7Pk
>>413
ハンス・ロットスレにパパ・ヤルヴィのハンス・ロット貼ってる。
0415名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/19(金) 07:21:31.77ID:rdWNDKuV
>>413
一方ブラームスには酷評され、惨憺たるダメージ受けたんだよな
0417名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/19(金) 15:07:20.16ID:WVf09Mcs
ブルックナー派ブラームス派の間に放り込まれた格好だろ
0418名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/19(金) 21:55:02.03ID:YlhfSziA
半年前に京都でドライブしていると、カーステのFMから流れてきたのが、初めて聴くハンス・ロットの交響曲だった。京都観光よりインパクトがあったわ。
0419名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/19(金) 22:38:00.54ID:81v2sWSC
あのしつこいトライアングルが嫌になる
元々異常なところがあった人なんだろうと感じる
0420名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/20(土) 00:26:50.65ID:K8tgbzV8
ネーメのハンス・ロットはブルックナーを想起させる名演奏だけど、中盤からマーラーが好みそうな感じになって来る。
0421名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/20(土) 00:42:57.37ID:f1piqEiw
ブルックナーはあの交響曲自体を評価したというより、
ロットの将来の可能性を楽しみにしていたというのが正しい
0422名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/20(土) 00:54:32.41ID:FvXMCfh3
ハンス・ロットは神奈川フィルの実演聴いたけど、聴き応え充分だった。
ただ夭折の悲しさというか、もっと長生きしていたらマーラーのように改正の手を加えて、更に良い作品になっていたかも
と思わせる曲でもあった。ともあれ今度の音楽館は楽しみだ。
0423名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/20(土) 05:51:13.88ID:D7b1Qsmw
>>411
コイツは、「かわた」確定してて、いつも同じコメントの音楽ニワカの低知能ジジイwwwwwwwwwwwwwww
おい、クソの新平民wwwwwwwwwwwwwww

土下座しろ、ブーツで踏みつけてやりたいが汚ねえからwwwwwwwwwwwwwww
カラーボールでも頭に投げつけてやるよwwwwwwwwwwwwwww

いつもの「かわた」コメントwwwwwwwwwwwwwww
汚ねえ素性のコンプレックス丸出しwwwwwwwwwwwwwww
0424名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/20(土) 12:13:36.33ID:WUOuk6Wo
又この馬鹿か
誰か読んでる奴居るの?

wwwwwwがあるとスルーし易いよな
wwwww
0425名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/20(土) 12:54:22.80ID:OXTUaOTA
大体かわたなんて書かれて何のことか分かる人って関西圏の年寄りぐらいじゃないの?
堂々とエッタと書けや。それとも敢えてマイナーな呼び方を使いたいんか
0427名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/21(日) 22:12:36.41ID:OH6T2qpk
忘れ去られ消えていく作品には
それなりにちゃんとした理由があるんだなぁ
0429名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/21(日) 22:36:07.83ID:ZvDmXTxa
「かわた」クセーwwwwwwwwwwwwwww

「かわた」も知らないなんて、オマエ、朝鮮人か?wwwwwwwwwwwwwww

クセーwwwwwwwwwwwwwww
ま、クソバカ平民ってそういうもんwwwwwwwwwwwwwww
全てが「平等」だと思ってる下層民wwwwwwwwwwwwwww

オマエラは、動物と同じwwwwwwwwwwwwwww
犬やゴキブリと同じ価値wwwwwwwwwwwwwww

おう、土下座しろwwwwwwwwwwwwwww
穢くて踏みつけられねえから、カラーボール投げつけてやるわwwwwwwwwwwwwwww
0430名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/21(日) 22:40:40.42ID:hWmjoWZO
ハンス・ロット、面白いし、スケールがでかい!!
0431名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/21(日) 22:43:06.93ID:ZvDmXTxa
ま、リヒャルト・シュトラウスのVn協奏曲ソリストの黄色い服のオンナwwwwwwwwwwwwwww

ボウイングの技術を、N響みたいな素人のバカたちに自分の技術を見せつけてたわwwwwwwwwwwwwwww

ホント、素人楽団wwwwwwwwwwwwwww

おい、>>424みたいなニワカの「かわた」wwwwwwwwwwwwwww
死んでろ、テメーwwwwwwwwwwwwwww
0432名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/21(日) 23:18:25.08ID:hWmjoWZO
ぴあで、「ハンス・ロット」で検索してみたら、
9月10日に、サントリーホールでの読響の演奏会が見つかったので、S席買った。
0433名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/21(日) 23:57:04.61ID:iqws7WDl
ハンス・ロット。曲そのものはマーラーやらブルックナーやらブラームスさえ感じさせる部分があるが、マーラーより先輩だと言う事で、
しかも若死にしては良い曲だが、
演奏が酷かった。完璧に手抜き。
パーヴォとゲスコンの白井の責任だ。。
ネーメの名演奏とは雲泥の差だ。
0435名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/22(月) 02:20:38.61ID:J+xu/z3e
パーエワはR・シュトラウスのコンチェルトをブルッフより難曲と自慢していたが、ヴァイオリニストとしての腕はなく、音が貧弱で下手くそ。
ブルッフは名曲だから、若きシュトラウスが割って入る余地はない。
0437名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/22(月) 07:44:55.67ID:miwcmMPq
ハンス・ロットめちゃくちゃ良かった!
特に第4楽章(演奏は乱れ気味だったけど)
精神に異常をきたして若くして亡くなったのか…
マーラーは間違いなく影響受けまくってるね
0438名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/22(月) 08:03:24.25ID:5XnIzCWS
ハンスロットかっこいいね。
管バラバラだったけど。
エキストラやアカデミーが多かったらしいね。
神奈川フィルがハンスロット祭りしたから、
こんなにこの公演が注目されるとは思わなかったんではないか。
0439名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/22(月) 09:02:50.33ID:loQkhTjx
20歳でこれだけのものが書けたんだから
もう少し生きていたらさらにすごい作品が生まれていたかも
逆に精神が不安定だったからこそ書けた曲かもしれないけど
0440名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/22(月) 10:42:19.94ID:F7slCi07
この人がもっと長生きしていたら、音楽史上マーラー×2人になってたのかな。なんかそれも怖いような。
0441名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/22(月) 11:08:55.46ID:E0Nob51W
オルガニストだったから音響の面でもっと新しいことをしていたかもね。
0443名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/22(月) 15:00:03.11ID:5A2gqIgr
持ち上げられ方がいかにもブルマラの系譜って感じだな
0444名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/22(月) 17:58:05.34ID:G13FsJbW
あのハンス・ロットは薄味過ぎる。
マーラーの先駆者だったらもっと濃厚にやるべきだった。ユダヤ人ではないから、ああいう風にやるのかも知れないが、
ブルックナーに師事していた痕跡もあるので、
何ともいえないか。
長生きしていたらという条件付きの曲だね。
0445名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/22(月) 18:04:28.60ID:E0Nob51W
Eテレのミキシングは少し整えられ過ぎた感じがしたけど、ニ○ニコ動画に生中継のエアチェック音源が上がっていて、それを聴くと薄味とは感じない。
0446名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/22(月) 18:43:42.85ID:G13FsJbW
>>445
うん。ニコニコ動画は同じ演奏とは思えないぐらい良いバランスだったね。
実演聴いた人はどう感じたんだろう?
0450名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/23(火) 09:16:28.85ID:blSu8vIU
意外とロットファンはブルックナー志向が高い様な印象がある。
マーラーほど神経質でなく、神々しい感じも随所にあるから、流石にブルックナーに師事した事が分かるわ。
0451名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/23(火) 09:41:32.54ID:Y6mJ/9ei
>>448
天気も悪かったんだよ。雪も舞ってたし。
0452名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/23(火) 09:44:40.12ID:blSu8vIU
曲目の知名度の低さだろ
0453名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/23(火) 09:47:25.01ID:8j39eI+E
ハンス・ロット協会が発足したのもブルックナーフェスティバルかららしいね。
自分もブルックナーの演奏をザッピングしていてロットに辿り着いた。
ブルックナーと共通するのはワーグナー的手法の大胆な引用。それを自分の旋律に被されたブラームスがロットを否定した気持ちも少しわかる。
0454名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/23(火) 10:01:40.37ID:wkGlA59v
>>453
The Internationale Hans Rott Gesellschaft, founded on October 19, 2002 during the Bruckner Festival in Würzburg/Germany,
is a worldwide operating society based in Vienna where Hans Rott lived and worked.
0455名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/23(火) 17:28:54.88ID:tSFB+E6V
最初の出だしなんかワーグナーそのものだったな。
0458名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/23(火) 19:24:26.25ID:wzJK9nBU
平成も終わりか、N響もなんかやるんかな
俺には、なーーーーんも、関係ないねん
天皇は天皇、オレはオレ
0459名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/23(火) 19:31:43.72ID:blSu8vIU
>>458
君が代奉奏ぐらいはやって欲しいな
0460名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/23(火) 19:39:56.80ID:8j39eI+E
新天皇が令和にあやかって国歌をブルックナーの00番に変更したら面白いのにな。
ワールドカップやオリンピックの国歌斉唱の時は1楽章から4楽章まで全部聴かなきゃいけない。
0461名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/23(火) 20:06:47.55ID:Xhjlopba
ところで、クソ平民どもwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

お前ら、何が「新元号、令和!」だwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
マジウケタwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ま、お前ら、明治維新を追体験できてよかったなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
明治維新も戊辰戦争すらも、お前らのバカ先祖のクソ平民は参加できなかった、参加できたのは旧華族と旧士族を合わせた全人口比5%の上位層だけwwwwwwwwwwwwwwwww
いつ江戸時代から明治時代になったのかも分からなかったのが、お前らクソ平民のクソバカ先祖wwwwwwwwwwwwwwwwww

今回も、一部の人間が、勝手に、秘密に決定した元号を、お前らクソ平民はありがたがるwwwwwwwwwwwwwwwwwww


バカなクソ平民は、いつでも支配される側wwwwwwwwwwwwwwwwww
支配されてることに疑問すら持たないwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

だからウケル、平民ってwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ま、クソ平民はクソ平民のまま生きてってよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0462名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/23(火) 20:11:41.59ID:Xhjlopba
あ、そうそう、オメーらクソ平民は日本の統治システムを知らないから教えてやるよーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwww

よく、「何が今時、旧華族だ、士族だ、時代遅れだ」とかホザくクソ平民がいるwwwwwwwwwwwwwwww

でも、今でも、藤原不比等の頃、つまり律令体制の頃の位階ってのが存在してて、「授位」っての今でもあんのーーーwwwwwwwwwwwwwwww

位階を贈られんのwwwwwwwwwwwwwwwwww
調べてみろ、正一位から従五位まであるからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
オマエラ、クソのゴミの平民には無用だから知ってるはずもねえwwwwwwwwwwwwwww
ま、俺ら層なら幼い頃から知ってる日本の仕組みwwwwwwwwwwwwww


例えば、相撲の千代の富士は従五位で、貴族、公卿だわwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ま、俺は、そんなの認めねーけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0463名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/23(火) 20:25:45.06ID:wzJK9nBU
来世は、上手くいっても畜生
普通は、地獄行きだな
0464名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/23(火) 20:31:47.52ID:8j39eI+E
自分も鬱だから毎日自殺の事を考えるが来世のことまで考える元気はないす。。。
0465名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/23(火) 20:41:32.33ID:blSu8vIU
>>464
精神科医だけど、鬱は必ず治るよ。
信じられないかも知れないけれど、
「治らない」と思っていて良いからね。
君の事情は知らないけど、精神科医何十年やっても分からなかったが、
私自身が家族を失ったり、不幸の連鎖に見舞われた末、鬱病になり、人間が体験するかると思う苦しみを味わい、何十年もかかって、医者でもなく、薬でもなく、やっと克服?出来たから。
必ず鬱は治ります。信じられなくて良いからね。
0466名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/23(火) 20:42:19.41ID:Xhjlopba
オマエら、「かわた」を含めたクソ平民に教えたるwwwwwwwwwwwwwww

明治維新を「革命」とかホザく無知無教養がいるが、明治維新は天皇を巻き込んだ、日本の旧華族層と旧士族層の権力闘争なのーーwwwwwwwwwwwwwww


フランス革命みたいに、王党派とクソ平民含んだ革命勢力が戦ったんじゃねーーのwwwwwwwwwwwwwww

日本の戊辰戦争・明治維新は、テメーらのバカ先祖のクソ平民は関わることすら出来なかったんだよ、覚えとけwwwwwwwwwwwwwww

ばーーーーーかーーーーーーwwwwwwwwwwwwwww
0467名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/23(火) 20:50:20.67ID:wzJK9nBU
欝じゃないよ
病名を間違えるな
0468名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/23(火) 23:13:54.85ID:FobdrIsP
さっさと氏んだらいい
迷惑がかかる
遺書はしっかり書いておけよ
0470名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/24(水) 01:57:52.49ID:wwbLl0TY
>>469
ダメー!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況