X



◆◆◆◆ブルックナー総合スレッド第12楽章◆◆◆◆

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/10(日) 18:34:47.15ID:HfIQxb6Z
             _ ,......_
          ., .'´     `゛゙"-、
        ./        : : .:ヽ
       ./: :        : : : : :::ヽ
        i: : :       : : : : : :.:::ヽ
         {: : : :     : : : ,ィェ;ッ (;i
       { i',-、`;::   : : '´弋タ:::. ヽ
       ヽ.!' .,::'.i  : : :  ..ノ .,ィ  .ヽ
        ヽヾ、"::., .: : : ..::  .:/`‐´`‐.'  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         i `‐::' : : : :: ::.::/_;;;;i  <ブルックナーのことなら何でもOK。
         ,.!::   : : : : : : .: : :::" .::;;;;:i    \_____________
        ,.':/ !   : : : : : ; ; ;;;、;; ; ; ;;;ノ
       ,/:::(  \ : : : : :: :: :: ::``:!ヽ
     ,-'´::::::::::\ .`ヽ、、: : : :: :::::ノ|:::::``ヽ、
   ,/::::::::::::::::::::::::ヽ,   `_-、、t'、|::::::::::::::::::::`ヽ..、、
..,/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ .ヽ:::::ヽ'´:: ̄/:::::::::::::::::::::::::::::`:ヽ
´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ :i:::::::::::_:::::\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ〈::::::::i. `i:::'´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::/  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
※前スレ
◆◆◆◆ブルックナー総合スレッド第11楽章◆◆◆◆
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1529317470/
0822名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 00:04:41.03ID:8uYiokO1
>>819
1963年〜1972年
ここだけでベイヌムの代打と分かるけど
0825名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 07:32:23.04ID:/aQfFX0F
>>824
何が言いたいのかはっきりしなさい
0827名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/11(月) 10:16:20.01ID:q5F3c25J
モーツァルト判らんコンプレックスが来るスレッド!
ブルックナー?
米酢聴く奴以下だろな。
0828名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/11(月) 11:02:19.96ID:p+diN4Sm
当時は全集ブームのなかでPHILIPSは看板指揮者がいなかった。
そこでカタログ埋めにハイティンクを使った。
ハイティンクの意思とは関係なく全集魔にさせられた。

あのカラヤンでさえ「なぜチャイコフスキーの初期交響曲を録音しなければならないのかね?
まあ、レコード会社が欲しいっていうんだからしょうがない。やってみましょう。」
とういう感じ。
0829名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/11(月) 15:11:01.57ID:7b0PI8pm
全集好きなCBSに完成させてほしかった
0832名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/11(月) 20:20:38.00ID:WVwQBBGA
バンスタって、ブルックナー あまり振らないよね
苦手だったのかな?
0833名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/11(月) 21:00:51.97ID:ocKXtUB4
>>831
1番 オーマンディ&フィラデルフィア
2番 A.デイヴィス&トロント響
6番 バーンスタイン&NYP(ライブで取り上げた)

70年代ならこんな感じ
0834名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/11(月) 21:06:29.59ID:FyldOUpo
>>832
いわばマーラーでやれたことを悉く封じられるような曲がブルックナーだから
0835名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/11(月) 21:40:46.36ID:HPcdcH/M
最近聴くようになった

最高のBGMだな
0840名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/12(火) 16:02:32.34ID:yE1caaXq
んーなんだかんだ言って6番はヴァントがいい
0841名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/12(火) 18:53:20.00ID:eVB7aZtZ
自分は楽譜に忠実な演奏のほうがいい
0843名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/12(火) 19:29:29.30ID:eVB7aZtZ
過去レス参照。
0844名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/12(火) 19:36:47.41ID:OedEfyVM
感情移入型マーラー指揮者のブルックナーならテンシュテット/バイエルン放送響の3番は結構好き
0846名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/12(火) 20:58:52.97ID:QHvvng1P
世間で全く評価されてないが淡白でリズム感あるハンス・ロスバウトのブルックナーを営業車中で聴く毎日
0847名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/13(水) 00:25:38.82ID:8xBf9x1Y
楽譜に忠実ね。。。
楽譜読めても、音だけで判断できるかな?
管楽器を倍にしたり、ティンパニをダブルにしたり、例えばスコアでは1stヴァイオリンがトレモロで旋律を描くところを、何人かはarcoで弾かせて旋律線を浮かせるとか。
聴き分けられるかな?
それから、アゴーギグはどう?
さすがにアゴーギグまでは楽譜には書いてない。
0848名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/13(水) 00:32:25.89ID:w3E+f6SG
「アゴーギグ」って何だろ? Agogikなら知ってるけど
0849名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/13(水) 03:05:39.32ID:iiFSCSnH
最初にブルックナー交響曲全集を完成させたのはヨッフムだろ?
しかもステレオで
0850名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/13(水) 03:13:21.36ID:ZFnt7wWs
最初の全集はフォルクマール・アンドレー指揮ヴィーン交響楽団のモノラル盤だよ
キビキビしたよい演奏だ
0852名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/16(土) 22:10:47.96ID:2w6TwGJO
バンスタの6番ライブを単発で出してほしい
0853名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/16(土) 22:27:49.09ID:+GKBwxE9
バンスタ???は、噴飯

ベルンシュテインは最高
0854名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/18(月) 06:33:04.17ID:cR2liTmB
ブルックナー聞き始めて1年。
第2番、第3番、第5番、第7番、第8番、第9番はフルで聞けるようになった。
最近は第6番に興味持つ。CDがどんどん増えて困ってる。
ベートーヴェンと同じぐらい染みついてきた気がする。
0855名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/18(月) 07:16:42.81ID:NZypsoPx
平成のむかしばなし
「おまえ、ブルックナーのファンのくせに雨乃交砲も知らんのか」
「その人今何歳くらい」
「もう70代の半ばかな」
「そんなジイさんのこと、あたしが知ってるわけないでしょ。でもその人がどうしたっていうの」
「ブルの交響曲は普通の音楽とは違うとやたらに強調するんだ。挙げ句の果てはブルの交響曲は音楽ではないのかも知れないという始末さ」
「ブルックナーのこと、ブル、ブルなんて言わないでよ。荘厳な気分が台無しになるじゃない」
「ところが世の中おもしろいもので、雨乃のファンというのがけっこう多いんだ。もっとも堂々と雨乃のファンと公言するのは恥ずかしいらしく、ほとんどは隠れファンだがな」
「ふーん」
「ところで、四国のどっかの町の職員らしいんだが、雨乃交砲にすっかりかぶれているやろうがいて、雨乃が高く評価している演奏や、雨乃自身の素人漫才みたいなCDを全部誉めてるんだ」
「へー、暇な公務員なんだね」
「何しろ雨乃が振った4番をベスト盤と断言している能天気な男でよ」
「耳が悪いのかしら」
「頭も顔もだ」
0856名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/18(月) 22:09:21.33ID:qykzQujY
>>854
6番の第3楽章以降ムリに通して聴くことないよ
第2楽章だけなら何百回聴いたかわからないけどフィナーレは10回聴いてないんじゃないかな
0857名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/18(月) 22:23:03.36ID:PayCf6LF
そんなこと別に押しつけなくていいよ
0858名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/18(月) 22:49:19.60ID:lB1JRgAG
2番のフィナーレが聴けるのなら、6番のフィナーレも問題ないだろ。
0859名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/19(火) 08:42:17.19ID:FRpRiset
モーツァルト判らんくて悔しいよぉ〜
ホンモノの音楽が未来永劫判らん奴って引導を渡された様なもんだからなぁ〜
0860名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/19(火) 16:22:54.95ID:i3UlbR/Z
ブルックナーで一番持ってる枚数が多い曲って何?   
自分は6番だった
0864名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/20(水) 14:43:52.41ID:bNEECaFv
タワレコの朝比奈ブル、以前は1000セットだったのに700に減ってしまった
朝比奈オタは、10年で300人死んだのか…
0866名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/20(水) 20:41:14.53ID:05pTamjE
>>861
そんなあなたが選ぶ5番のベストが知りたい
0867名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/20(水) 22:58:58.57ID:vROukB7K
オレも5番は一番多いけど
実は朝比奈、東京交響楽団が最高に気に入ってる
アバタもエクボってやつかも知れんけどね
0868名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/20(水) 23:16:42.13ID:etazje6n
5番はあっさりハイティンク/ヘボウでいいんだよ
0874名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/22(金) 17:47:45.52ID:Ftsz9RnV
3番つまんないね
0875名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/22(金) 19:22:46.88ID:BHzgNb0R
よっふむよっふむ
0877名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/22(金) 20:06:28.06ID:d7uzW/Ko
人気絶頂時のメータや小澤が1番を演奏しまくってたらマーラー1番と並ぶ人気曲になったかもしれない
0878名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/22(金) 21:53:54.06ID:Ftsz9RnV
ミサ曲3番のベストはヘレヴェッヘでいいね?
0879名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/22(金) 22:08:27.00ID:KYDb/PYK
全部聴いた者だけがそう言えるのだ
0880名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/22(金) 22:28:52.24ID:Ftsz9RnV
有名なチェリ、ヨッフム以外だと
シャイー、ヤノフスキは合わなかった
コリンデイヴィスはまあまあよかった
0881名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/22(金) 22:33:19.96ID:KYDb/PYK
コリンのは音楽が死んでる
あれに比べたらどれも名演になってしまう
0883名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/23(土) 00:50:21.40ID:EN7aclA8
ミサ曲といえばマットとリリングの全集が名演だった
あれはヘレと遜色ない
0884名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/23(土) 02:35:26.46ID:M4YnhECy
ベルリンフィルのスレ見たけど
日本公演でのメータ指揮のブル8が凄い名演だったとか
0885名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/23(土) 13:15:49.33ID:OXNsAyzu
モーツァルト判らんくて悔しいよぉ〜
偽物大袈裟音楽モドキのが感動するんだよぉ〜
こんな低いレベルでしか感動無いんだよぉ〜
EXILEで感動するよりレベルヒクイドリんだよぉ〜
0886名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/24(日) 22:44:39.86ID:xrlw7FPz
ショルティCSOの全集買ったんだが
5番の盤跨ぎが残念でならない。
CD3:2&5の第一楽章(20'27)トータル76'18
CD4:5番の残り(59分)
て、CD4に五番全部まわしても79分やんけ
0889名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/25(月) 00:13:31.36ID:AHNkMJO+
今は、82.5分までのCDが増えているのですが、、、
0890名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/25(月) 00:24:37.08ID:fe7MgbaG
盤を入れ替えるのも楽しいよ
私は今もレコードをひっくり返している
0891名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/25(月) 00:35:08.57ID:tiRIqU4W
どうせリッピングするから盤跨ぎとか関係ないし
(番号を書き換えにゃならんが最初一回だけの話)
レコードで楽章の途中でひっくり返すとかありえないし
0893名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/25(月) 16:33:11.19ID:TbJvSEQO
楽章の途中でひっくり返す盤で聴き慣れてしまって、普通に繋がった演奏を聴いて逆に戸惑ったりしたもんだ
0895名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/25(月) 21:49:52.05ID:vVpMRC0W
>>894
ほしい…
昔第9のフィナーレ付きが欲しくて買ったが、それだけで6000円くらいだった

ジャケットが川島素晴のACTION MUSICっぽいのがアレだが
0896名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/25(月) 22:35:52.91ID:TQ74pS5u
シャラーの弦楽五重奏のオケ版
なんとなく6番に似ている
あとシャラーはト短調のピアノソナタの断章をオーケストレーションしてほしい
序曲ト短調の姉妹作みたいに思える
0897名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/25(月) 22:55:27.19ID:TQ74pS5u
>>778
一回目のリンツブルックナーoの録音はグシュルバウアーも担当している
(0がグシュルバウアー、1,3,4がジークハルト、残りがアイヒホルン)
リンツブルックナーoの全集はカメラータに録音した一回目もアルテノヴァに録音した二回目も0〜9までの10曲で00は録音していない
0898名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/26(火) 01:59:23.33ID:nUjz7+m0
アイヒホルンはバイエルンの名演とダブる5番より4番を録音すべきだったな
というか、スタートがあと二年くらい早ければ全集完成してたな
0899名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/26(火) 17:29:49.77ID:D1tYt53+
ワルベルクは日本ではブルックナー振ったのかな?
向こうではレコード数枚録音しているけど
0901名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/26(火) 18:59:18.12ID:qwmJnvqT
>>899
むしろどんな録音あるのか知りたい
オケはトーンキュンストラー?
0902名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/26(火) 21:29:07.01ID:ADZ2e0zv
>>901
そう。Concert Hallに4、5、8、9、テ・デウムがある
CDでは見たことない
0903名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/26(火) 21:30:19.03ID:ADZ2e0zv
>>900
あるんだね
聴いてみたかった
0904名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/26(火) 23:58:53.61ID:JtsYQvZB
ヴァントの1 2番好きなんだけどわかる人いる?
0906名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/27(水) 15:24:42.99ID:iH0uPWpY
>>902
結構あるんだ

コンサートホールってかなりの録音があるようだけど、復刻は有名な演奏家のものごく一部だけなんだね
0908名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/27(水) 22:14:44.53ID:XkphFUvl
Concert Hallのブルックナー 知ってる範囲で
0 Spruit/The Concert Hall Symphony Orchestra
3 Maazel/Radio-Symphonie-Orchester Berlin
4 Wallberg/Tonkünstler-Orchester
5 Wallberg/Tonkünstler-Orchester
7 Schuricht/ Residentie Orkest Den Haag
8 Wallberg/Tonkünstler-Orchester
9 Wallberg/Tonkünstler-Orchester
0909名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/27(水) 22:42:10.29ID:7Q28rajr
>>908
シューリヒトはいうまでもないけど、マゼールのもマーラーの4番と一緒に国内盤CDが出てたっけ?
マーラーの方は分析的、独創的だと評価されてたと思うけど、ブルックナーはどうだったんだろう
どちらも聴いたことはないのだけど

たまに中古屋でコンサートホールのLPが、100円箱に入れられてたたき売りされてる
たしか1350円って値段で、当時のLPの半額くらいだったんだろう
だから持ってた人も多かったと思うが、内容を見るとやはり安物っぽくて、
ワルベルクのブルックナー同様、復刻はされないだろうなという気がした
0910名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/27(水) 22:54:43.60ID:XkphFUvl
Turnaboutのブルックナー 知ってる範囲で
2 Reichert/Westphalian Symphony Orchestra
4 Hollreiser/Bamberg Symphony Orchestra
6 Reichert/Westphalian Symphony Orchestra
7 Rosbaud/Symphony Orchestra Of The Southwest German Radio
8 Horenstein/Vienna Pro Musica Orchestra
9 Horenstein/Vienna Pro Musica Orchestra
0912名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/28(木) 03:01:28.19ID:F02gaIs1
N響とワルベルクのブルックナー
今なら日本で引っ張りだこだろうな
0913名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/28(木) 19:11:06.30ID:0PnWhILo
>>912
ワルベルクのブル8って、かなり晩年にやったと思う

長らく便利屋みたいに使われてきたワルベルクが、やっと大曲を振らせてもらえた、みたいな印象があった
まあ聴いてないんだけど
0914名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/30(土) 01:28:37.71ID:jS/yseUm
>>912
たしか8番でハース版といっていたので
楽しみにFMで聴いていたらなんと初稿の部分をカットしていました
もう怒りがおさまらずNHKにあれはハース版ではなくノヴァーク版ですと抗議の電話をしました
0915名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/30(土) 14:20:32.72ID:SQRXgv8n
初稿って1887年稿のこと?
だとしたらハース版だって初稿とは一致してないよ
(第1楽章はppで終わるし第2楽章のトリオも1890年稿のもの)
0916名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/30(土) 16:55:25.23ID:itqKXOhL
第三楽章ハース版から初稿の引用をカット=フルトヴェングラー版
もしかしてこれかな?

フルトヴェングラーのレコードも「ハース版」と書かれていた
レコード会社も放送局も楽譜をチェックしないことがこれでわかる
0917名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/30(土) 17:02:28.62ID:0dXHMAQX
鰤で良いから、全版セットのブル全だしてくれないかなぁ
0918名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/30(土) 21:02:55.97ID:qlC7DuN7
>全版セットのブル全

気軽に言ってくれるけど、何十枚になるのかね
0920名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/30(土) 21:12:35.21ID:qlC7DuN7
というか、録音自体が揃って無いだろう
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。