X



クラシックギター総合スレPart106
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り (ワッチョイ bb0b-KxfX)
垢版 |
2019/07/12(金) 15:17:04.72ID:UAYj0YKQ0
クラシックギターとその音楽について語るスレです。
勉強方法、演奏家、歴史、疑問点、演奏うpなど
粘着は徹底スルーを心がけましょう。

前スレ
クラシックギター総合スレPart105
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1559733740/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0017名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1ac8-7EvC)
垢版 |
2019/07/12(金) 18:11:30.57ID:npTMlKWs0
店は潰れてほしくないな
弦でも何でも買ってやるさ
個人のお店かな
0018名無しの笛の踊り (ワッチョイ ca23-nDL+)
垢版 |
2019/07/12(金) 22:15:14.67ID:zliZ8JrL0
>>17
弦買ったぐらいでなんとかなるものでもない。
さっさと終わらせてやる方が親切かと。
0021名無しの笛の踊り (ワッチョイ ca23-nDL+)
垢版 |
2019/07/12(金) 22:47:04.60ID:zliZ8JrL0
>>20
そんなにあるわけないだろ。
0024名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9a9d-iCLA)
垢版 |
2019/07/13(土) 19:28:31.10ID:PvUy/ILf0
考えたらクラシックギターショップって潰れないな
20年前からほとんど残っているようだ
CDショップや本屋はどんどん無くなっていってるが
0027名無しの笛の踊り (ワッチョイ 830b-q5pO)
垢版 |
2019/07/13(土) 22:08:41.99ID:Tw0BTYPG0
トレモロが理想的に弾けるようになると
今まで今一つ弾く気がなかったトレモロ曲を弾くだけで楽しいな
自分にご褒美だ
0029名無しの笛の踊り (ワッチョイ ca23-i8Xk)
垢版 |
2019/07/13(土) 23:08:54.16ID:JvLz5EOs0
メロリンキューを熱烈支持するラブコールを書いていたギタリストが
ブログから記事を消したようだ。
どうしたのでしょうか。
0030名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3b96-JFmJ)
垢版 |
2019/07/13(土) 23:40:29.64ID:74b+Y8Qg0
>>24
エスペランサ?
0031名無しの笛の踊り (ワッチョイ 878f-q5pO)
垢版 |
2019/07/14(日) 00:32:52.70ID:nBH+uKMO0
>>30
そこは潰れるべくして潰れたようなものだ
ギターという枠をはずしても、楽器屋という枠をはずしても
およせ客商売とはいえないひどい店だったからな
0034名無しの笛の踊り (ワッチョイ e3f0-rTmn)
垢版 |
2019/07/14(日) 01:50:26.79ID:YW83FhsI0
前スレでカヴァティーナが8分の6だという流れになってたけど、もしかして8分の6が2拍子系だって知らない人が多いとか?
あの曲を聴いても弾いてもどこにも2拍子の要素ないだろ
あれは間違いなく4分の3だよ
0036名無しの笛の踊り (ワッチョイ 17c8-zaUT)
垢版 |
2019/07/14(日) 03:00:47.54ID:QxPEL/py0
なら、勝手に4分の3で弾いてろよ。
なぜ同意を求める?
0038名無しの笛の踊り (ワッチョイ 76e3-q5pO)
垢版 |
2019/07/14(日) 10:58:56.63ID:0qEHLipy0
同意w
音楽のイロハのイとは言わないがロくらいだろw
0039トレモロ君 (ワッチョイ 5f39-YtL5)
垢版 |
2019/07/14(日) 11:00:48.14ID:ccQqiqBg0
スペイン、メキシコあたりの民族色を帯びた曲には、3/4−6/8間を自由に行き来する
ものがある。シューマンのピアノ協奏曲の一部なんかにも「あれ、どっち?」と思う
ところが出てくる。
作曲家は了解事項として拍子表記をその都度改めないから、後世のましてや異国の
我々が迷うのはいたしかたない。
カヴァティーナの譜面はいづれほしいと思いつつまだ手に入れていないが、曲あたま
に3/4と書いてあるならはじめは3/4なのだろう。6/8に感じる人がいても全然不思議
ではない。中間のパパピピパパピピ…のところで「ん?2/4」と思うようなところも
あり、奥が深いですな。
0043名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1732-AvHN)
垢版 |
2019/07/14(日) 12:30:53.07ID:VkVxpdzg0
バロック時代の作曲家とかは特に拍子なんぞは演奏家が解釈するものだったから
いちいちヘミオラの箇所でも拍子記号を親切に書いたりはしない。
現代の作曲家では事細かに超親切に書いてる人もいるが、基本的には
奏者が正しく解釈すべきもの。

なので、最初に書いてあるのがたとえ3/4でも、全編通してそうかっつったら
そういう曲のほうがむしろ少ないんじゃねーの?
カバティーナは、曲聴かされて譜面起こせっつったら俺はやっぱ6/8で書くと思う。
一部3拍で取りたい箇所は勿論あるが、そこをわざわざ3/4に変えたりしないと思う。

3/4主張派は、どこで3拍子を感じてるのか、教えてほしい。素でわからんわ。
0044名無しの笛の踊り (ワッチョイ 76e3-q5pO)
垢版 |
2019/07/14(日) 13:32:39.75ID:0qEHLipy0
>>43
普通に歌えば2拍子系にはならないだろ
よくBGMで軽い演奏が流れるときがあるがそれは8分の6で弾いてるかも
全く別の曲のように感じる
0045トレモロ君 (ワッチョイ 1739-YtL5)
垢版 |
2019/07/14(日) 14:01:35.77ID:hZJVjiSn0
>>41 がヒントになった。
アルペジオ部分が一貫して6/8で、メロが3/4であったり6/8であったりあるいは
どちらともとれる曖昧さがあったり、ということでは?
管弦楽曲で一部の楽器に違う拍子で書いてある場合が存在する。
ラウロのアンドレイナの冒頭に3 6/4 8と書いてあって、一瞬びっくりしたが、
印刷がおかしいだけで、3/4 or 6/8の意味だね。
>>43 の言う現代の作曲家の件は、1小節の価値自体がめまぐるしく変わる
ゲソゲソの場合によくありますね。
0050名無しの笛の踊り (ワッチョイ 878f-q5pO)
垢版 |
2019/07/14(日) 21:02:51.49ID:nBH+uKMO0
カバティーナの3/4と6/8論争、まさかとは思うが、

3/4派が唱える2小節ぶんが6/8派の1小節
逆にいえば、
6/8派が唱える1小節の前半分が3/4派の1小節

というオチではなかろうか
0052名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1ac8-zaUT)
垢版 |
2019/07/14(日) 21:09:50.29ID:x82E+liQ0
現代ギター掲載の楽譜では3/4表記
ネットで拾える楽譜では6/8がちらほらある
楽譜上では3/4の方が正しい
0053トレモロ君 (ワッチョイ 5f39-YtL5)
垢版 |
2019/07/14(日) 21:17:03.31ID:HpRhItAv0
それか、それぞれ別の曲を念頭に…
0054名無しの笛の踊り (ワッチョイ b333-P44A)
垢版 |
2019/07/14(日) 21:41:03.96ID:6lzq5JzW0
ギター一般の質問ですがよろしいでしょうか
クラシックギター アコースティックギター エレキギター ベース
などギターでもいろいろありますが
どのギター極めたら全部弾けますか?

そのギター(ベース)に余程の思い込みがないと長続きしないだろうし
クラシックとは縁の無いバンドなどで誰かがピンチヒッターやらなければならなくなったとき
基本的なものというイメージがあるクラシックギターを学んでいたら有利だと思っていたのですが…如何でしょうか?
0055名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4e32-gdnE)
垢版 |
2019/07/14(日) 22:03:48.80ID:Okz+NimC0
撮影会行てきた 網タイツじゃなかた
ん〜 CD発売記念のインストライブて感じだったけどブローウェル系の曲ばっかで
まあ楽しめた?しゃべりはいっちょまえで超絶、超絶で言ってたけど山下と比べちゃいかんな
動画の録音の鳴りとは逆に淡白な印象、固めの弦でもいいかも。アクセント、スラーもっとやって右手は腕を使うといんでねか
才能、資質は良さそうだから大器の道を歩んで欲しいな
0056名無しの笛の踊り (ワッチョイ e39d-yrhJ)
垢版 |
2019/07/14(日) 22:16:02.29ID:fXwL7xSF0
>>54
アコギ→エレキ/ソリッド→クラシック
→エレキ/フルアコ
この順番でギター歴16年の経験から
バンドでやるならリズムカッティングが
できないとメンバーにはなれないので
ストラトかテレキャスタイプのエレキを
手に入れて8,16ビートのカッティングを
練習しましょう
クラシックギターはボサノバやラテンの
リズムやソロには必要だし、バンドやめ
ても一人で楽しめるしバッハなんか弾けると
カッコ良いからもてますw
クラシックギターで指弾きができるように
なったらアコギに戻ってトミエマをやるか
フルアコでジョー・パスを目指すか、クラギ
を追求してヤマシタになるかはあなた次第
0058名無しの笛の踊り (ワッチョイ 878f-q5pO)
垢版 |
2019/07/14(日) 22:26:22.06ID:nBH+uKMO0
>>51
3/4と6/8の違いは理解しているつもりだが…
よもや八分音符が6+6で1小節の楽譜があるんじゃないだろうなと問うたまで

で、
1小節が八分音符6個で1小節という前提で話を進めるけど
自分は6/8と3/4の折衷で弾いてる、少なくとも冒頭は6/8
冒頭が3/4だとズンチャッチャ、ドッコイショになるので

これなんか、指揮者のタクト見ても6/8だよね
https://www.youtube.com/watch?v=X7SvBtJuh3Y
0059名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4e32-gdnE)
垢版 |
2019/07/14(日) 22:34:42.35ID:Okz+NimC0
長いスラーのああいうのは2by2の感覚でいんだ○ホ アゴギグとかいらん おまえらレベル○く
0061名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3b96-JFmJ)
垢版 |
2019/07/14(日) 23:10:46.92ID:8vTidIKr0
>>31
やっぱりみんな一度は行ったことがある名店なんだな。
0063名無しの笛の踊り (ワッチョイ 76e3-q5pO)
垢版 |
2019/07/15(月) 02:31:48.57ID:rsgqNBUb0
コストの練習曲第22番

これは曲としても名曲だが
ほとんど唯一pをピアノで言う左手としての役割の訓練ができる
曲としても凄い曲

このpのバスを左手や右手の指の側面を使って消音しないと
ならないのでは曲にならない
弾いたその指で自由自在に消音が出来ないとならない。
他の指も メロディーとして雄大に且つトレモロのように歌って
しかもトリルの様な素早さで弾けないと練習曲として意味がない
0064名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1ac8-zaUT)
垢版 |
2019/07/15(月) 02:46:59.17ID:xGx06duN0
作品番号は?
youtubeで聴けるのある?
0065名無しの笛の踊り (ワッチョイ 76e3-q5pO)
垢版 |
2019/07/15(月) 03:16:52.73ID:rsgqNBUb0
>>64
すまん
22番じゃなくて23番だったようだ
有名な作品38番の25の練習曲の中の有名な一曲

と言ってもスピート練習みたいに狂ったような勢いで
弾くリヨベットの歴史的録音以外は無難な演奏の録音しかないなあ
YouTubeにはないみたい ナクソスに数種あり
0066名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1ac8-zaUT)
垢版 |
2019/07/15(月) 04:17:14.13ID:xGx06duN0
最近、あんまり弾いてなかったギターを弾きこんでるんだが
ギターは弾けば弾くほど良くなってくるね。仕舞いこんでいた時の状態よりも
ネック、ボディ共に良い感じになってる。ネックも結構動いていたけど
弾き込むにつれピシッと安定してきた。やっぱ弾かないと楽器はダメになるわ。
0068名無しの笛の踊り (ワッチョイ 76e3-q5pO)
垢版 |
2019/07/15(月) 04:42:40.70ID:rsgqNBUb0
と思ったらこうでした。
もうやんなった
「音楽乃友社版では、曲順が原曲版と22番から1つずれています
(原曲版22番のタランテラが25番へ、原曲版23番が22番・・・)。他にも
曲順が違うものが出版されているみたいで、有名なNo.23のAllegro
modeatoは、YouTibeでNo.22やNo.15となっている場合があります」
0069名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1a74-pd+t)
垢版 |
2019/07/15(月) 09:00:22.16ID:G6CNR3sX0
手持ちだと リョベートは2録音
古い録音だと、ワルカ―のがある。
エチュード集で稲垣さんの演奏が端正。
山下さんも録音しているね。

リョベートの録音は、昔から論争があって
編集過程で半音上がってしまっている
上声がピックで引っ掻いているように聞こえる
二重録音なのかなあ
0070名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1a74-pd+t)
垢版 |
2019/07/15(月) 09:06:49.55ID:G6CNR3sX0
フラメンコとクラギの二刀流で有名な
Gohar Vardanyan
の解説付きの演奏です。

https://www.youtube.com/watch?v=HuFTHgqEgis
0073名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3ee3-TPoM)
垢版 |
2019/07/15(月) 10:41:28.98ID:Kigb96or0
ABCDEFという6つの8分音符のうちで、Dが最高音だから、[ABC][DEF]というまとまり、つまり6/8に感じられるんだよね。
[AB][CD][EF]、すなわち3/4にも感じようと思えば感じられるけど、そういう意識を持って聞く、あるいは弾く必要がある。
0075名無しの笛の踊り (ワッチョイ 878f-q5pO)
垢版 |
2019/07/15(月) 11:30:18.40ID:JCZTwoUU0
>>74
冒頭を[123][456]で弾いているギタリストでも、途中の音型によって[12][34][56]を
組み合わせて弾いてるてるからね、奏者の音楽的な解釈でしょう
サントラ楽譜ではなく採譜されたものが延々出回っているわけでその中の一つに
こだわり「印刷どおり」こちらでなくてはいけないと意固地になるものではないね

6/8系
本家ジョン・ウィリアムス https://youtu.be/gGycDDqBuX8
稲垣稔 https://www.youtube.com/watch?v=FTztTK7n27g

3/4系
ヴィドヴィチ https://www.youtube.com/watch?v=HSECkRnpsDE
村治佳織 https://www.youtube.com/watch?v=OZEBa-3e-f8
0078名無しの笛の踊り (ワッチョイ 830b-q5pO)
垢版 |
2019/07/15(月) 14:11:00.64ID:BGk/Ebs/0
>>75
作曲者ではないが、サントラ演奏者のジョン・ウィリアムスは8分の6として演奏してる。
ピアノ譜ではほとんどが4分の3だ。

曲の流れからすると、主に8分の6で、一部4分の3が混在する感じかな?
はじめから4分の3で弾くと、少しぎくしゃくして聴こえる。

8分の6は2拍子ともいわれるが、実際には、8分音符による3拍子をなめらかにしたいときにも使われているような気がする。
はっきり2拍子になる8分の6はむしろ少ないんじゃないだろうか?

ディアハンターの話は別にしても、8分の6の弾き方はもう少し議論があっていいんじゃないかな?
0079名無しの笛の踊り (ワッチョイ 830b-q5pO)
垢版 |
2019/07/15(月) 18:30:59.43ID:0YzAlSyp0
ダヴィドヴィッチのバッハの3番とソナタロマンティカのやつ
久し振りに聴いたけど
笑ってしまうようなテンポw
軽い固い音でスタコラさっさ

バッハノプレリュードのテンポは速めだけどまだ共感できるが
ロマンティカの3楽章は冗談としか思えん
0081名無しの笛の踊り (ワッチョイ 830b-q5pO)
垢版 |
2019/07/15(月) 18:42:14.04ID:0YzAlSyp0
>>77
熊ん蜂をpimiでそれらしく弾いてるね
フラメンコと二刀流なのか
0085名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1ac8-zaUT)
垢版 |
2019/07/15(月) 20:35:59.27ID:p6qr6HOm0
>>63
Etude No. 23, Op. 38 by Napoleon Coste

これ本当に名曲ね。素晴らしい練習曲
教えてくれて有難う。pの良い練習になる。
0086名無しの笛の踊り (ワッチョイ 830b-q5pO)
垢版 |
2019/07/15(月) 20:48:36.42ID:0YzAlSyp0
>>71
頑張ってるなあ
完成度は低いけど

>>69
山下に録音があるんだ
結構すごいことになってそう

聴いたことがない楽しみ
0087名無しの笛の踊り (ワッチョイ 830b-q5pO)
垢版 |
2019/07/15(月) 21:11:18.64ID:0YzAlSyp0
ググったら山下小品集の2にあったね
昔買った気がするけどこの曲や蜂雀もあったのは記憶がない

メトロノームで確認したら23番(別名ドッ・コラショ・ット?)が178
蜂雀が193
だったorz

意外とプジョールの熊ん蜂は遅くて切れ味もない そういう曲の解釈なんだろうけど
熊ん蜂と蜂雀を聴いて弾けてないと(当時)思って売っちゃったかな

今考えるとコストの23番はテンポ的には理想+アルファでこんなに速くなくても
いいけどもっとメロディは歌って欲しい

蜂雀は当時弾けていないと思ったけど 確かに完ぺきではないけどいくら頑張っても
このテンポでは音にすることもできないからやはり一つの奇跡の演奏だな

160でも苦しい
まあ日暮れて途遠しだな
0088名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1ac8-zaUT)
垢版 |
2019/07/16(火) 04:45:21.32ID:6HmSZBJ30
とあるギター屋さんのツイッターから転載

本日はギターの音やコンディションを良い状態で継続して頂くためにネックについて呟いていきます。
まず、ギターを弾かない時は必ず弦をゆるめて下さい。5回以上クルクルと糸巻きを回して下さい。
弦の張力は6本合計で40kg前後かかっています。

この状態でギターを弾く時も弾かない時も、1日24時間365日間、弦を張りっぱなしにしていると、
九分九厘のギターは必ず順ゾリしてしまいます。中には不思議なことに曲がらないギターも少しあります。
順ゾリとは、ネックが弦の張力に負けて湾曲することです。

順ゾリが激しくなると、弦高が高くなり過ぎて大変弾きにくくなります。
逆ゾリも中にはありますが、乾燥不足の粗悪品に見られるくらいです。
ゆるめるのは10回以上でもOKです!毎日ゆるめることが大事です!
0090名無しの笛の踊り (ワッチョイ 76e3-q5pO)
垢版 |
2019/07/16(火) 06:43:25.06ID:ZMAHQs6n0
私のギターはかなり弦高が高い方と言われているが
買った当時一度ケースの蓋を閉め忘れて順ぞりしたのを修理して
以降は問題ないと思っていた。
しかしひょっとして順ぞりしてるのかなあ?
もっと低いのに憧れる面もあるが 音量や縦振動を存分にやるためには
この方がいいかと思っていた
でも12フレット以上の押弦が異常に難しいのでなんか変だなとも思う
0091名無しの笛の踊り (ワッチョイ 57fc-oWqo)
垢版 |
2019/07/16(火) 07:47:41.87ID:nUQIM7gI0
見たらわかるだろ?
0092名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5f39-YtL5)
垢版 |
2019/07/16(火) 10:15:14.68ID:DouqdkP10
>>90
ケースの蓋を閉め忘れるのと順ぞりに因果関係があるの?
0096名無しの笛の踊り (ワッチョイ ffee-q5pO)
垢版 |
2019/07/16(火) 11:37:40.03ID:q8M3Evq/0
>>95
>>92
そのせいかと思ったんですが そういえば今も別に除湿剤入れてませんね(;^_^A汗

目で見てわかるほどではないので気にしてなかったんですが ひょっとして
と思った次第です
0097名無しの笛の踊り (アウアウオー Sa92-q5pO)
垢版 |
2019/07/16(火) 11:50:58.05ID:zBrufLTJa
ギターケースに入れる除湿剤(湿度調整剤)としては、ギターペットが有名だね。
大きさや質感などよく考えられていると思うが、少し高いかな?

他に同じような効果を上げることができそうなものもあるけど、営業妨害をする気はないから、詳しくは書かない。
どれをつかっても、ひと夏もたせるのがやっとかな。

ケースの中の湿度計を見ると、冬の乾燥には対応しきれないみたい。
ギターペットより高くつくけど、部屋全体を、夏は除湿器、冬は加湿器で湿度調整するのが一番よさそう。
009892 (ワッチョイ 5f39-YtL5)
垢版 |
2019/07/16(火) 12:27:49.18ID:DouqdkP10
なる。
ヤフで、じゃかじゃか系の人が結局弾かないから弦を緩めて保管していたという、
無傷新品同様の西野雅人(春平の息子さん)を買ったらあちこちびびった。
調弦して半年ぐらいしたらびびらなくなった。
長期間緩めてたことで逆ぞりしたようだ。
>>88 のギター屋さんは主に鉄弦ギターを念頭に言ってるんじゃないかなあ。
ほぼ毎日弾く楽器をいちいち緩めてる人いる?
0099名無しの笛の踊り (アウアウオー Sa92-q5pO)
垢版 |
2019/07/16(火) 12:42:56.51ID:zBrufLTJa
>>98
自分は必ず緩めている。

緩めないで週一程度使っていた国産は問題は起きなかった。
同じ使い方のその製作家の上級機種は、ネックは大丈夫だったが、力木が剥がれた。
ネックの反りは、作られた国と日本の湿度の違いによるという説があるが、なんとなく納得してる。

外国製のものは、怖いから緩めないで使ったことはない。
材質と乾燥度しだい、ということもあるだろうが、やはり木でできている以上、温湿度や張力による変形は避けられない。
ネックだけじゃなくて、表面板にも強い張力がかかることも確かだ。
0100名無しの笛の踊り (アウアウクー MM7b-nDL+)
垢版 |
2019/07/16(火) 12:59:30.63ID:ekHiMvbyM
>>93
記事消したから、
かなり恥ずかしい人物を推してたと気がついたんじゃない?
可愛そうだからそっとしておいてやれw
0101名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1ac8-zaUT)
垢版 |
2019/07/16(火) 13:21:18.29ID:6HmSZBJ30
>>98
ラックギターのツイッターです。https://twitter.com/lluck_guitar?lang=ja

普通は緩めていても逆反りしない。
そのギターがビビらなくなったのは表面板が盛り上がって弦高がわずかに上がったからだよ。
自分は弦高が低めのギター使ってるけど、普段ダルダルに緩めていて調弦したての時に
ビビりやすくなっており、少し時間が経つとビビらなくなるので、よくわかる。

緩めすぎると次回弾き始めの際に音がイマイチになるので、ちょうど良い回数ゆるめるのが
ベストと判断している。緩めるのはネックのためだけでなく、表面板をケアするためでもある。
ネック真っ直ぐでも、表板が盛り上がり弦高が上がってしまう、もう下げられない楽器も多々ある。
そうなると、サドル受けを削る修理もあるが、それをやるとブリッジの穴とサドルの角度が緩くなり
確実に音は悪くなる。一見、状態が良いのに、弦高が高くて、もう下げられないギターが
妙に安く売られたりしているのは、そういう事です。手は出さない方がいいですよ。かえって高くつくので。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0102名無しの笛の踊り (ワッチョイ 57fc-oWqo)
垢版 |
2019/07/16(火) 13:40:30.33ID:nUQIM7gI0
>>96
>>目で見てわかるほどではないので

見方がいい加減だと分からないよ。
ギターを持ち上げてブリッジの方から目線をサドルの高さにしてナット方向へ見る。
12から19フレまでは絶対にまっすぐだから、その直線の延長に指板がまっすぐであれば完璧。
ホントはほんのわずか順ゾリが正解らしいけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況