X



交響曲第5番一番の名曲はどれ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/08(金) 03:15:37.40ID:cP4nxuMF
クラシックには交響曲第5番に名曲が多いです。みなさんは交響曲第5番一番の名曲はどれだと思いますか?
0026名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 19:10:49.29ID:cfEd57pT
×死ぬ前に一度でいいからRVWの5番を聴きたいんだ😭
〇死ぬ前に一度でいいからRVWの5番を実演で聴きたいんだ😭
0027名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 07:50:17.29ID:BA3p0pYM
すぐに終了してしまいそうね
0028名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 08:47:22.58ID:WJaVlleP
5番にしているのはやはり特にモーツアルトを外したいからだろ
モーツアルトコンプレックスの表れじゃないのか?
0030名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 09:30:02.67ID:G7XvFwX1
>>28
ばか代表
0031名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 09:44:32.38ID:G7XvFwX1
>>28
お前がよく言うことを返してやろう。

モーツァルトに自信もてよ
0032名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 10:52:03.47ID:3iJe5x7L
出版順に作品番号付けたのはベートーヴェンが最初なんだっけ曲種ごとのナンバーもその頃からだよね
いっしょに初演された第5と田園は初演時は今と逆で田園が第5だったらしい

それ以前の作曲家だとむしろマニアックな研究者の探求欲をそそるようでモーツァルトの作曲順の研究なんかハンパないことになってる
交響曲5番だとモーツァルトは子供の頃なんでしょうがないがナンバーにこだわるとむしろ一番ドツボにはまるのがモーツァルトだ

ドヴォルザークなんか19世紀も半ばだったのに無名時代に作曲した4曲の存在が無視されて今じゃ9番ってことになってる新世界が5番だったんだよね?
0033名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 10:52:45.24ID:WJaVlleP
       ノ从彡乂_ミ`ーニ三三ミヾミメツ::ヾミ/ミミN从ト弋=、リ廾从゙ミゞ乂ミ小、   ,!|
     /从イ、_ヾ=,ゞヌ二三シ弋ミヽジヾ゙.:.:.,/:.゙ミミ弋川ミ三ミヽ川什ミ、込ミミヾ、 ノリ|
   、__{川/ヾミ三彡彡ッ=゙`  `ゞニニ='".:.:.:.:.:゙ミミ夂戈ゞミ三ミツ屮ミ三三二ニ彡ジ
     ̄リ川ヾミ三三彡゙ノ          .:.:.:.:.:.゙ミ三゙赱从乂ミミ三三二ヾーテニ乂___
     屮川イツ孑 ̄/            .:.:.:.:::ヾミ三ミ刄氷ゞ、ミ三三ミ戈ミヾ三ミ兮、
     |lノ川'乂廾='´:.                 .:.:.:.:::ゞミ三ミゞ込ミ心、彡ツヾ从}ル}ミヾ代ヽ、
     {廾川リイ{::.:.:..                  .:.:.:::::`ミ三ミョヘ衣戈}川ド}川リノヾiヾ戈}`リ
  ,イ弋三ジ川孑{::.:.:....             ,rtェmュ、.:.::::::::゙ミミ伐外彳川|廾|})|リゾミ}}ツ}lリ
 __{i{____,ゞ从廾川|::,ィtmュ、_:.:....  ..:_,,‐''´,_,,二、`゙`::.:.:.:.:ゞミ{代壬彡リ从}テ´ニ三リ彡ノ′
´ ̄iゞ二三彡彳リ从"´´、二、`ー、 i´:.:.:.:::く(℃ソ`>::.  :.:.:.::,:゙赱≧彡ツミミ|リミ二三彡"
  /乂,イ三彡彡リ}}人:::.く(℃ゝ::'; ';.:.:.::.  ` ̄´..:    :.:.:::,:::.:.`iナー'i゙`\ノ'三二彡~
  |l屮゙二三彡ジノイ,!|}::.. ` ̄  .:,  ;.:.:.:..        .:.:.:::::,:::::.:.:.:}__ノ::.:.. ヽ、三_"
  ヾ二三三メ///彡'シ|::.:..     .:.;  ;.:.:.:.;,;.     ..:..:.:.::::,::::::.:.:/:::.:.:..     |!::::::::`ヽ、
    ``ー=={l {=‐''´ !:::.:...  .:.:.,  ;.:.:'' :':.,   ..:..:..:.:.::::::::.:.:./:::.:..     |!.::::::::::::::\
        ゞリ   ,.ヘ::.:... .:.:、_  _;:-=、:.:,'   ..:..:.:.:::::.:..:./:::.        |!:.::::::::::::::::::\
              /  ヽ::.:..::   `´'::::.:.:.:.:......::..  .:.:.:.:::.:.:/::.           |!:.::::::::::::::::::::::ヽ
           /    ヽ::..:.:,.----ー――-::.. .::.:.:.::.:./:.          |!:.::::::::::::::::::::::::::゙、
            /       .:ヽ::. . .. ..:.:::..::::.:.:.:...   ..:.:.::./   五番 このように運命は扉をたたくんだよな        、
0037名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 13:39:37.17ID:CaCjl5B1
ブラームスの曲どーたらスレッド読むと、
モーツァルト判らんコンプレックスの憎悪が伝わってくるよ!
0038名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 13:49:12.06ID:+8eHdWw+
>>37
いいえ、あんたの増悪ですね
0039名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 14:07:52.46ID:7zY0tVRQ
ハイドンの交響曲もいいけれど、あれは順番はどうなっているんだろう?
0040名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 14:08:08.15ID:7zY0tVRQ
×ハイドン
〇ハイドン兄
0043名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 17:58:13.87ID:Z/27IxQu
シューベルト!
0045名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 22:31:48.43ID:08/RlJj5
一番:ブラームス
二番:シューマン
三番:メンデルスゾーン
四(十)番:モーツァルト
五番:ベートーヴェン
6番:チャイコフスキー
7番:シベリウス
8番:シューベルト
9番:ドヴォルザーク

代打:フランク
0048名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/11(月) 01:46:46.81ID:ToiF0Vs9
曲をただ羅列しているだけの何の生産性もないスレだな。
まるで好きな電車を羅列している障がい児のようだ。
0049名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/11(月) 05:02:04.48ID:ig72o7ho
打線考えるの面白いね!
あたいもやってみよう!

1 ブラームス
2 ボロディン
3 エルガー
4 チャイコフスキー
5 シューベルト
6 クラズノフ
7 ショスタコーヴィチ
8 ドヴォルザーク
9 ベートーヴェン
0050名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/11(月) 07:49:16.88ID:IZnJSMxs
>>49
奥の深い選曲だね
聞き込んでいる人とお見受けした
0051名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/11(月) 10:53:00.93ID:szOWVwXU
原監督が指名打者入れろとか騒ぎそうだな。
0053名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/11(月) 15:33:40.94ID:o1wWr7Mm
それ、自分もたまーに、やる。自分の好きな曲をどこまで入れられるのか。

1 マーラー
2 シューマン
3 ベートーヴェン
4 ブラームス
5 シベリウス
6 チャイコフスキー(悲愴)
7 ブルックナー
8 ドヴォルザーク
9 シューベルト(グレート)
0054名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/11(月) 18:50:14.67ID:JdfOGrPY
だめだ、やってもだぶっちゃう。
1が、ベートーヴェン、ブラームス
2が、ベートーヴェン、メンデルスゾーン
3 がベートーヴェン、ブラームス、メンデルスゾーン
4がブルックナー、ブラームス 
5がブルックナー、ベートーヴェン、マーラー
やーめた
0055名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/11(月) 19:20:09.72ID:32JJ+MQi
1.ブラームス
2.ステンハンマル
3.ラフマニノフ
4.マーラー
5.ベートーヴェン
6.チャイコフスキー
7.ショスタコーヴィチ
8.ブルックナー
9.ドヴォルザーク

ぶっちゃけ半分くらいはベートーヴェン入れたいけどな、好き嫌いとか別にしたら3なんてベートーヴェン一択だわ

あくまで主観ですが
0056名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/11(月) 19:26:16.45ID:32JJ+MQi
>>55
追記
昨日のヤルヴィN響見ると7番に関してはシベリウスかもってのはあるわ
傑作だと思う
0057名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/11(月) 19:51:31.40ID:JdfOGrPY
>>56
同意!
0058名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/11(月) 21:38:50.69ID:Dy2HSik3
サッカーのフォーメーションで
1 GK ブラームス              1
2 DF ベートーヴェン
3    ベートーヴェン         5     4
4    ブラームス      3               2
5    ブルックナー
6 MF マーラー
7    シベリウス
8    ブルックナー
10    
9 FW ベートーヴェン
11        
0059名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/11(月) 21:49:43.17ID:Dy2HSik3
途中送信すんませんサッカーのフォーメーション完成版
1 GK ブラームス              1
2 DF ベートーヴェン
3    ベートーヴェン         4     5
4    ブラームス      2               3
5    ブルックナー           6
6 MF マーラー                  7
7    シベリウス        8
8    ブルックナー                    10
10    ショスタコーヴィチ
9 FW ベートーヴェン         11
11    ショスタコーヴィチ            9

二桁はショスタコに頼ってしまった…
0060名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/11(月) 22:57:53.55ID:y6HZl36f
これ面白いな
1 ブラームス
2 ハチャトゥリアン
3 サン=サーンス
4 ショスタコーヴィッチ
5 ベートーヴェン
6 チャイコフスキー
7 シベリウス
8 ブルックナー
9 マーラー

シベリウスの7番は本当にいい曲だよな
0061名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/11(月) 23:30:52.31ID:qZJvddM2
1.ブラームス
2.吉松隆(三楽章版)
3.ルーセル
4.ニールセン
5.マーラー
6.チャイコフスキー
7.ショスタコーヴィチ
8.ドヴォルザーク
9.ベートーヴェン(四楽章合唱入る前まで)
異端かな?
0062名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/12(火) 00:09:28.46ID:MsGEkZpA
1.カリンニコフ
2.ラフマニノフ
3.ヴォーン・ウィリアムズ
4.ブラームス
5.ショスタコーヴィチ
6.マーラー
7.シベリウス
8.ブルックナー
9.ベートーヴェン

1番は出塁しても早死にするから代走が必要だな
0063名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/12(火) 01:30:42.60ID:i4xsHzkE
1 マーラー
2 シューマン
3 オネゲル
4 ブラームス
5 ベートーヴェン
6 チャイコフスキー
7 シベリウス
8 ショスタコーヴィチ
9 ブルックナー

マーラー好きだと思っていたが、自分でも意外な結果になってしまった。
0064名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/12(火) 02:26:11.15ID:RF2tp3TI
1 マーラー
2 シューベルト
3 ブラームス
4 シューマン
5 ブルックナー
6 チャイコ
7 シベリウス
8 ブルックナー
9 ベートーヴェン
0065名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/12(火) 13:13:10.24ID:do8kRY+i
ま、普通に運命でいいや。
0066名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/12(火) 13:39:45.19ID:2gpnSwIH
運命は元々6番だった
0067名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/12(火) 17:32:23.04ID:2gpnSwIH
だから運命には5番を名乗る資格はない
0068名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/12(火) 22:11:29.18ID:QHvvng1P
作曲家競輪やってみた 
@シューベルト
Aショスタコービッチ 
Bベートーベン
Cシベリウス
Dマーラー
Eモーツァルト 
Fチャイコフスキー
Gドボルザーク
Hブルックナー 

並びEB@ HD FG AC
徹底先行Eモーツァルト擁する古典派ラインが積極駆け AタコはBベトに競り負けCはあおりで落車 FGは3角捲るも不発 HD直線鋭く伸びる

結果B差―H捲―D追

優勝者インタビュー
ショスタコ君があそこで競ってくるとは思いませんでした。モーツァルト先輩がマイペースながら良く駆けてくれましたので意地でという感じ。3コーナーでブルックナー君が捲ってくるのがチラッと見えたので先輩には悪いが思いきり踏まされて貰いました。
今回は5番ということもあってホームバンクのような気分でいけたのが良かったと思います
ファンの皆さんありがとうございました。
0070名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/13(水) 12:43:17.48ID:xry+P1RA
ま、普通に田園でいいや。
0071名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/13(水) 13:29:15.91ID:Pk3KOP/9
自分は楽しかったんだけど、やっちまったね。数日してもう一回読んでみて、もしなにも恥ずかしいものがなかったら、それはそれでヤバいけど。
0073名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/13(水) 14:24:42.93ID:CRdydGxw
1番 シューマン
2番 ブラームス
3番 ベートーヴェン
4番 ブルックナー
5番 マーラー
6番 チャイコフスキー
7番 シベリウス
8番 ドヴォルザーク
9番 シューベルト
0074名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/13(水) 15:27:16.02ID:+UzXXh3c
>>11
ブラ5といえば、普通はブランデンブルク協奏曲第5番だ
0076名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/13(水) 22:49:26.22ID:wZMHUtrl
ご隠居!世の中ヒマなヒトがいるもんすね〜日がな1日釣糸垂れてるのにいっぺんも引っ掛からないんすよそれでも飽きもせずずーっと座ってんすよ
へーそんなヒトがいるのかい?
まちがえねーっすよなにしろあっしが一日中ソノヒトみてたんすから…
0077名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/13(水) 22:54:17.83ID:21t54GbN
しかしこのスレでシューマン、ブラームスが入っとるや
ひょっとして俺が知らないうちに新発見でもされたんかの
0078名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/13(水) 23:11:25.08ID:iauODET/
C.P.E.バッハ:ハンブルク交響曲第五番も中々よいぞ
0079名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/14(木) 00:20:25.76ID:CrFmzH/L
「5番だけ」で打線組んでみよう

1番 プロコフィエフ5番
2番 シベリウス5番
3番 ベートーヴェン5番
4番 ブルックナー5番
5番 ショスタコーヴィチ5番
6番 チャイコフスキー5番
7番 マーラー5番
8番 シューベルト5番
9番 吉松隆
0081名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/14(木) 01:48:18.32ID:DHy5yko0
そもそも全曲盤の少ないバレエ曲
年寄りは無視だな
0082名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/14(木) 06:41:20.17ID:XYgi6+Pq
モーツァルト・ハイドンは無視か?
0083名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/14(木) 09:29:12.12ID:+scQmfON
だいたい交響曲に大層に番号振ってるのなんてロマン派の作曲家だけだからな
大衆に迎合した音楽ばかりだろ
0084名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/14(木) 20:57:01.08ID:CrFmzH/L
>>82
一桁の交響曲なんか聴いたことないよあなたはあるの?

>>83
プロコフィエフは…大衆迎合ってことでもいい気がするな
ショスタコも5番だとそうか
吉松まで行くとむしろ大衆に背を向けてたからゲンオンは滅びかけてるんだろって感じの確信犯だな
0085名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/14(木) 23:13:43.63ID:7vhzjunM
東京藝大フィルのマーラー5番よかったー。トランペット女子可愛かったし。
高関健指揮昨年の7番も名演だったが今年も聴き応え充分。やっぱ5番はマーラーに限る。
0086名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/14(木) 23:15:14.42ID:Sbal+dZC
俺が5曲交響曲作ったら5曲目が>>79の曲たちと並び…ません!悲しい!
0089名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/15(金) 09:57:18.38ID:w8oSYWMR
モーツァルトは25番以前は聞かないでしょ
0090名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/15(金) 17:07:13.22ID:YFfgmbki
モーツァルトは14番以降は聴く価値あるよ
せっかくベームみたいな格の指揮者が録音してるんだから聴いてくれ
0093名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/16(土) 09:38:13.38ID:wTfLFpAf
ハイドンの交響曲全曲スコア全パート暗譜してる奴おるか?
0095名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/16(土) 09:44:51.04ID:9VPDYIAi
チャイコフスキーが一番好きかな
録音はショルティ・パリ音楽院管(DECCA)がオヌヌメ
管楽器の名手をそろえたオケの妙技と、
オケを煽りまくる指揮者
おもしろいよ
0096名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/16(土) 12:15:36.49ID:lPoQUlzC
チャイコ5番けっして嫌いではないが深刻ぶってるわりに軽い感は否めない現代的にはそれがいいってことはあるんだろが

ときに通俗曲扱いされるほど分かりやすいのに間違っても軽くはないベートーヴェンとわからない人にはまったくわからないブルックナーの中でもとりわけ硬派で取っ付きにくい5番のどっちかってのは個人的に決まり

逆にブルックナーに似たところがあるけどもっと地味なシベリウスの5番は初期の1〜2番を除いた内では一番取っ付きやすい
ショスタコも彼の中じゃ一番わかりやすいのはベートーヴェン意識したのかな
どうもそんなこと考える余裕がある状況で作曲された曲じゃないようだけど
0098名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/19(火) 08:44:38.16ID:FRpRiset
モーツァルト判らんくて悔しいよぉ〜
偽物で感動してホンモノ判らんって悔し過ぎだろぉ?
0099名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/19(火) 20:35:28.10ID:+Al6bokh
>>96
チャイコフスキーの5番は深刻すぎず軽薄でもないところが中途半端と長年思っていたが、
最近ではむしろ知情意のバランスが一番よくとれた曲という気がしてきた。
演奏時間楽器編成技術的難易度も含めてプロにもアマにも取り上げやすい点も長所だ。
0100名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/19(火) 20:53:36.73ID:LIqNS2x7
いいよね
0101名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/20(水) 18:25:11.96ID:OBoYxW68
万人の理解を得ると考えるとやはりアマチュアも含めてチビオケと呼ばれる子供のオーケストラが技量的に可能なレベルで大衆受けしないと駄目だな
つまり
運命、チャイ5、新世界(旧5番)
0102名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/22(金) 02:43:23.14ID:iKK+nhHB
いやーベトの第5は名曲だ
ベト9なんか話にならんが第5は素晴らしい
0104名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/22(金) 19:42:32.17ID:oc8nXnEH
第4楽章の人の声が入る前まで演奏するなら名曲だぞ
0105名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/22(金) 23:07:36.74ID:sEr/6vyP
昭和は交響曲と言えば運命
養毛材と言えばカロヤンだった
0106名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/04(水) 14:51:14.91ID:tbw1MgKW
モーツァルト判らんくて悔しいよぉ〜
大袈裟で雑なベートーベンしか判らんよぉ〜
0108名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/04(水) 16:02:33.36ID:hYGij49/
モーツァルトとベートーベンどっちが凄い?スレッド見ろよ!
ベートーベン信者の知性レベルが証明されたぞ!
0109名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/14(土) 16:55:37.84ID:xk225ejl
その作曲家の交響曲のピークという意味ではドヴォルザークかショスタコーヴィッチ。
0110名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/17(火) 13:10:41.13ID:EowFYv3o
ホンモノの音楽判らんくて悔しいよぉ〜
大袈裟な
偽物のが良く聴こえるよぉ〜
未来永劫ホンモノの音楽の境地に辿り着く事は未来永劫無いよぉ〜
0111名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/17(火) 16:19:54.89ID:1Y0n2Vos
シベリウス、ニールセン、マーラー、プロコフィエフ、ショスタコーヴィチ、ブルックナーあたりかな?
0113名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/17(火) 16:46:56.27ID:R2mrLUW3
ハルトマン、ヘンツェ、ゼーゲルスタムだな
0114名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/17(火) 22:02:31.22ID:EowFYv3o
ホンモノの音楽判らんくて悔しいよぉ〜
大袈裟な偽物音楽モドキのが良く聴こえるよぉ〜
ホンモノは全く別の境地なんだろなぁ〜!
未来永劫判らないだろから悔しいよぉ〜
0115名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/17(火) 23:42:36.69ID:V+APbnR6
1 カリンニコフ
2 ハチャトゥリアン
3 サン=サーンス
4 ブラームス
5 ショスタコーヴィッチ
6 パーシケッティ
7 ベートーヴェン
8 ブルックナー
9 マーラー

監督 トゥーランガリラ
0116名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/18(水) 11:38:06.67ID:Ti+zQqSE
モーツァルト判らんくて悔しいよぉ〜
ホンモノの音楽判らんくて大袈裟な偽物で感動するが、
ホンモノの音楽は全く別なんだろなぁ〜
未来永劫ホンモノの音楽判らんって悔しすぎるだろぉ〜

音楽ではなく音憎の熱量のが上回ったよぉ〜
0118名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/19(木) 16:38:21.84ID:c87EpAIT
1 チャイコフスキー
2 ブラームス
3 ベートーヴェン
4 シベリウス
5 プロコフィエフ
6 RVW
7 シューベルト
8 ブルックナー
9 マーラー
番号なし フランク
(7と8は入れ替わっても可)
0119名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/19(木) 17:03:28.50ID:vEoiISkm
>>

> 1 チャイコフスキー
> 2 ブラームス
> 3 ベートーヴェン
> 4 シベリウス
> 5 プロコフィエフ
> 6 RVW
> 7 シューベルト
> 8 ブルックナー
> 9 マーラー
> 番号なし フランク
> (7と8は入れ替わっても可)


おいおいおい!
モーツァルト批判したお前は、
そこにモーツァルトを神の様に崇拝した作曲家を入れるなよ!
阿呆め!
0120名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/19(木) 23:25:11.04ID:SghyTjK8
1 ブラームス
2 ブラームス
3 ブラームス
4 ブラームス
5 シューベルト
6 ベートーヴェン
7 シューベルト
8 ブルックナー
9 ブルックナー
0121名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/20(金) 01:42:57.64ID:9VeLpR5m
>>118>>120
7番のシューベルトというのはワインガルトナーがオーケストレーションしたスケッチのことかね?
そんな珍曲を挙げてくるとは変わってるね
0122名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/20(金) 07:04:27.19ID:T7ZNoZ4B
新番号は認めないみたいなのは気持ち悪いからやめた方がいい
0123名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/20(金) 07:35:42.41ID:hrSqI1zt
まぁ、有名どころでモーツァルト批判した奴やモーツァルト解らん奴てグレルグレールドくらいしかおらんけどな。
ぐれるグレールドはそのニッチ阿呆需要でかつぎ上げられてるだけで、
モーツァルト批判した時点で、
そいつの弾いたり歌う音楽や音楽批評に価値無い事は誰でも解る。
0124名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/20(金) 08:11:03.30ID:uTZLNJdf
1 ブラームス
2 ラフマニノフ
3 ベートーヴェン
4 シマノフスキ(実質ピアノ協奏曲)
5 プロコフィエフ
6 マーラー
7 ベートーヴェン
8 ドヴォルザーク
9 ショスタコーヴィチ

普段交響曲聴かないニワカです
0125名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/20(金) 19:13:11.58ID:kloYdhuV
1 ブラームス
2 シューマン
3 サン=サーンス
4 チャイコフスキー
5 ショスタコーヴィチ
6 ベートーヴェン
7 シベリウス
8 ブルックナー
9 マーラー

かな。英雄入れたかったけどまあ満足。三番は佳曲が多いかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況