X



ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0705名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/22(火) 20:12:01.08ID:VjlzJOQD
サンプル映像観てるが時々固まったり途切れるのは自分の環境のせいか?
光なのに。
0706名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/22(火) 20:56:47.13ID:VjlzJOQD
しばらくコンサートから離れてて、久しぶりにベルリンフィルを配信で聞いたけど、ペトレンコよりラトルのほうが自分は好きだな。

ラトルは指揮者の主張を全く感じることなく楽曲に透明感が加わる感じだけど、ペトレンコは全体的にボヤけてる割には指揮者の主張強く感じる…
気がします。

実際ホールで聴くと違うのかな。
0709名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/30(水) 21:38:55.98ID:Vkl6ePq+
>>199

首席ホルンは今誰?
0711名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/24(土) 21:44:52.97ID:CBOro5ll
amazon music hd でカラヤンのグラモフォン録音全部聴いた。結構目立つミスが気になる。勢い重視したんだろうけど取り直して欲しかった。70'sのツァラのtp, マーラー5,9(スタジオ)のtpは好きな演奏なだけに残念だ。amazonにはまだ上がってないけど、emiのチャイコフスキー交響曲(これはemiの録音がひどい)、シベリウスの2番のtpとflのミス。ツェラーはflなのによくトチる。
0712名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/24(土) 21:51:11.06ID:CBOro5ll
合奏力ならクリーヴランド管弦楽団がずば抜けて上手いな。マゼール時代以降は録音もいい。あんなに透明感のある音出せるオケ、他にないだろ。ドホナーニはもっと人気出て良いと思うんだけどな。ショスタコーヴィチの10番なんか鳥肌たった。スネアがまたいいんだ。これが。スッゲーかっこいい。
0713名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/24(土) 22:05:31.99ID:CBOro5ll
70'sの春の祭典の録音も大好きなんだけど、最後の最後でバスドラが盛大にズレてるのも大いに気になる。これは是非録り直してもらいたかった。
0714名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/24(土) 23:11:48.61ID:rvbHqKWn
ツァラなんか冒頭だからやり直せばいい気もするけどねー。
あと、80年代は録音バランスが気になる。金管が強い反面、弦の音がうまく取れてないような。
0715名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/25(日) 00:14:41.55ID:EJYlNUY8
>>714
ゴールウェイの自伝で読んだと思うんだが、カラヤンはとにかくよく練習する人だったそうだ。録音と実演が1セットになってる事多かったらしい。何日も十分に練習した上で録音してた。ある時、録音セッションでtp奏者が「ミスしましたが録り直しますか?」とカラヤンに聞いたところ、プレイバックを確認したカラヤンの答えは「流れが良いのでこのテイクで行く」だったと書いてた。
デジタル録音になってからは、明らかに勢いが無くなった。ちょっと悲しい。ツァラは確かに例のテーマの繰り返しは、バランスが良くない。ティンパニの音がちっこいのもバランスが悪い原因になってる。世間では評判が良い英雄の生涯もあまり好きじゃない。録音のせいだけではないな。
0716名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/25(日) 00:27:05.13ID:EJYlNUY8
80年代のカラヤン録音は、同じ時代のDG録音と比べてもバランスが良くない。多分カラヤンの好み。ミキシングでカラヤンがエンジニアに意見を言ってる60年代末か70年代始め頃の映像を見た事がある。けっこう強引だった。自分でマシンもいじってた。80年代の録音は、カラヤン自身の聴力の衰えもある程度反映されてるのかも。
0717名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/30(金) 17:11:24.54ID:4pfrmjL5
>>716
実際に60年代や70年代の方がクリアで自然な感じもあるんだよね
カラヤンの趣味はオーディオもあったし当時のオーディオに合わせてたのかも?
80年代や晩年は音がこもって何だこれって思う盤も多い印象
0718名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/30(金) 17:32:21.08ID:MXtLHR+y
70年代末くらいが一番バランスいい気がする。
80年代だと、ワーグナーとかニューイヤーコンサート 、ブル7みたいなライブ系。
80年代初頭のヨハンシュトラウスはベルリンフィル だが、なんか音が乾きすぎてるような。
0719名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/01(日) 13:52:42.17ID:ep0DkAhF
ついに開港!!1 !
ネズミーホールからLAXまで30分
BERからカラヤン通りまで30分
あとは直行便さえできれば通勤できるよやったね!!
0720名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/01(日) 15:39:39.93ID:S7ZyzZ4m
https://www.yomiuri.co.jp/world/20201101-OYT1T50000/

ベルリン・ブランデンブルク国際空港が開港…東西ドイツ統一象徴も9年遅れ

2020/11/01 04:34  読売新聞

【ベルリン=石崎伸生】東西ドイツ統一の象徴として計画された首都ベルリンの新たな
「空の玄関口」となるベルリン・ブランデンブルク国際空港が31日、開港した。設備の
不備などで当初の予定から9年遅れた結果、新型コロナウイルスの感染拡大で航空需要が
激減する中でのオープンとなった。

 新空港は、1990年の東西ドイツ統一から2年後に計画が始動した。東西に分断され
ていたベルリン周辺には、旧東側と旧西側にそれぞれ国際空港があり、これらを一本化す
るため、ベルリンに隣接する旧東独ブランデンブルク州にあったシェーネフェルト国際空
港を拡張する形で整備が進められた。旧西ベルリンのテーゲル国際空港は11月8日に閉
鎖される。

 新空港は、連邦政府などが出資し、2006年に着工した。当初は11年10月の開港
予定だったが、度重なる延期の結果、総工費は当初計画のほぼ3倍となる約60億ユーロ
(約7450億円)に膨らんだ。
0721名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/01(日) 17:27:54.71ID:zbYdpN5Z
>>713
あのバスドラがズレてるの、ミスなのか?
俺は今まで、あれはカラヤンが意図的にやっているものだと思ってた。
結構好きなんだよね。最後にバスドラだけが単独でバンと打たれて終わるの。
0722名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/01(日) 17:47:34.46ID:aPM69zZB
ある時期からカラヤンは弦と管を別々に録音しだしたそうだ
春祭の新録はまさにそんな感じでアンサンブルの息が合っていない
0723名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/01(日) 18:40:37.02ID:aPM69zZB
イエスキリスト教会時代(1970年代初頭まで)は息が合っている
0724名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/01(日) 19:38:48.00ID:K3iI8/OR
>>721
スコア通りではないからミス。録り直してほしかったな。60'sの方はピッタリなんだけど70'sの方が好き。カラヤンの別録り合成は〜は70'sのベートーヴェン9番の合唱とオケ、サンサーンス3番のオルガンとオケ、70'sのベルリオーズ幻想の鐘くらいでしょ。弦と管の別録りはないよ。アナログ後期にマルチマイク録音でミキシングはしてたけど。ただ映像は木管の嵌め込みが多い。ゴールウェイがヒゲ生やした時カラヤンに「見苦しい。剃れ」って言われて「イヤです」って返したら「ビデオ映像から外されて参った」と書いてた。実際、アルルの女のメヌエットだけ収録されてないし、ブラームスの1番と2番はゴールウェイが演ってるのに映像は別人になってる。
0725名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/01(日) 19:49:10.46ID:K3iI8/OR
>>721
バスドラのズレは最後の一発ではなく、生け贄の踊りの終盤ティンパニと低弦と一緒に良い感じでズンズンやってる所でやんす。
0726名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/01(日) 22:00:54.64ID:JE6pyvZK
>>724
721を書いた者だが、あの部分、気になってYouTubeに上がっているカラヤンの春祭を
いろいろと聴いてみた。以下がそれ(網羅したつもりだが、モレがあるかもしれない)。

@1963年 セッション録音
https://www.youtube.com/watch?v=7iWTto23Hs8

A1972年5月 ライヴ録音(ロンドン)
https://www.youtube.com/watch?v=2aHI5hTN3uw

B1975年、1977年 セッション録音
https://www.youtube.com/watch?v=hJH7XxTpWCI

C1977年9月25日 ライヴ録音
https://www.youtube.com/watch?v=-bpntBale5Y

D1978年8月27日 ライヴ録音(ザルツブルク)
https://www.youtube.com/watch?v=9z5NpxUPhPc

E1978年8月31日 ライヴ録音(ルツェルン)
https://www.youtube.com/watch?v=udwltvaRWec

あの部分、あなたが言うようにスコアとは違う。でもA、Cを聴いてみてくれ。
Bと同じか、あるいはそれ以上にズレている。俺にはABCは意図的にズラして
いるように感じられるんだが。

>>725
上の6つ録音の中に、確かに「生け贄の踊りの終盤ティンパニと低弦と一緒に
良い感じでズンズンやってる所」でちょっとズレてるなと思えるものもあった。
0727名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/02(月) 16:05:05.18ID:cxi8wMtd
>>726
Bセッション録音の33分54,55秒の一発のことでやんす。わかりにくくてごめんなさい。youtubeで聞くとあんまり目立たないかも。そこそこの音量でほぼほぼの低音が出るオーディオで聞くと、びっくりするくらいズレてんだよね。ここが気になってしょうがない。これは意図的じゃないと思うよ。
比べ易い比リストにしてくれてありがとう。CとDは初めて聞きました。カラヤンの春の祭典ライブはどうにもハラハラするな。こういうスリリングは求めてないんだけどな。
0728名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/02(月) 19:28:59.74ID:bq9INaRk
>>724
>スコア通りではないからミス。
そんな狭義な思考しか出来ないのか……
キミは現代のスタイルに洗脳され毒されているだけだ
0729名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/02(月) 19:36:09.10ID:cxi8wMtd
70's中盤以降、カラヤンはDGのエンジニア達と録音の可能性を試す過程で、指揮台から聴いた音をイメージして音作りしてたんじゃないかな、と思う事がある。客席で聴いた音のイメージじゃないもんね。あるいは譜面に書かれた音を出来るだけ記録したかったか。理想の聞こえ方として。
0730名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/02(月) 19:44:15.20ID:cxi8wMtd
>>728
ライブは仕方ないと思うよ。でも録音セッションだからね。時間が限られてるとか、流れとか、ノリとか、気力とか、体調とか、発売されるまで気づかなかったとか、録り直ししなかった理由はあるんだろうけど。カラヤンほど録音で自分の音楽を残す事にこだわった音楽家はそれまでいなかったわけだし。
0731名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/02(月) 19:58:10.80ID:cxi8wMtd
amazon music hdみたいなCD品質以上を保証したストリーミングサービスが登場して、60's DG BOX1枚目英雄の生涯から80's最後のブルックナー7番(WPO)まで聞き通しできるようになって改めて気付いた事や思う所、感慨にふける事があったのよ。CDのBOXセットも買ったけどCD入れ替えんのが面倒くさいのよね。Jriver Media CenterでDSD 512変換してストレージに移すのもやったけど苦行過ぎて挫折した。
0732名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/03(火) 17:06:07.76ID:wKLe9ky2
ID:cxi8wMtd

こいつキチガイ馬鹿
0733名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/03(火) 19:21:48.04ID:XH6dLYR1
>>727
726を書いた者だが、あなたが問題視ししていたバスドラのズレって
ここのことだったのか。私の方も早とちりをしてしまってスマン。
0734名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/03(火) 22:55:26.58ID:AieLCTW+
春祭の新録は弦も管もズレており、とっちらかっている
0735名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/04(水) 15:57:16.33ID:ABADg99l
35 名無しの笛の踊り 2020/10/06(火) 20:16:55.99 ID:CaxaLp+L

妄想を現実だと思い込むのがクラヲタ

つまんないことに詳しいのがクラヲタ
0736名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/05(木) 11:39:16.82ID:jpWq2Hv5
83年の第九もピッチ高いよね?
意図的なんだろうけど。
0737名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/05(木) 17:53:36.57ID:ACmk5DmU
>>736
445, 6くらい。ゴールウェイが入団した1969年の時点で440Hzの楽器では無理があったので、アルバート・クーパーに新しいの造ってもらった、と自伝に書いてあった。おかげでクーパーも名を上げた。
0738名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/08(日) 00:12:01.24ID:Dn4N0B0O
フェスティバルホールで去年はベルリンフィル、今年はウィーンフィルを
聴いた。今年のウィーンフィルはとても素晴らしい演奏だったが、やっぱり
去年のメーター指揮ベルリンフィルのブル8は神演奏だったとあらためて認識した。
0739名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/08(日) 04:28:47.53ID:r3VZqTYN
>>738
あの演奏を超えることが出来るのは直近では
本気を出したゲヴァントハウスぐらいだけど準備不足があれば超えることはないだろうな
ティーレマンとウィーンフィルのブル8買って聞いてみたけど、個人的にいまいちだった
ウィーンフィルってもっとすごいはずなんだけどなぁって感想になった
やっぱり音作りやこだわりってよりウィーンフィルって仕事でやってるんだなぁって印象が強い
0740名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/10(火) 22:50:19.49ID:Y/UNf7M1
どなたか詳しい方、お教えください。
1977年12月31日のカラヤン指揮のジルヴェスターコンサートの
ベートーヴェンの第9はDVD以外のフォーマットでも売っているのでしょうか。

というのは、出来るだけいい音で聴いてみたいので、CDとかがあれば、
音はそっちの方がいいかなと思って・・・。
0741名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/10(火) 22:55:45.19ID:8VOMpy76
>>738
今日悲愴聞いたけど同じ感想
あのレベルの演奏10年に一度だろうな
最終日じゃないほうの演奏は、そこまで絶賛されてないから
最終日のチケット買って本当に良かった
0742名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/11(水) 14:31:57.72ID:WvaDQgkV
>>740
CD版はなさそうですね。リッピングしてjriver media centerなどでアップサンプリングするのが現実的ですかね。
0743名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/11(水) 17:45:32.89ID:CPJAl/Tx
>>742
レスどうもありがとうございます。
そうですか、CDはやはりありませんか。いや〜残念。

>リッピングしてjriver media centerなどでアップサンプリング
これはありがたい情報です。私はまだアップサンプリングはやったことがないので、
どのくらい音質が向上するのかが楽しみです。jriver media centerというソフトも
初めて知ったのですが、なかなかよさそうなソフトですね。

ところでこのジルヴェスターの第9、大元のマスターはアナログで録音・録画されて
いるはずなので、そのマスターが破棄されてなければ、いつか音声がSACDやハイレゾ
データとして販売される可能性があるかも・・・なんてことを考えています。
この録音がSACDで聴けたら昇天しそうですw
0744名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/11(水) 19:12:58.24ID:WvaDQgkV
>>743
この間NHK BSでユニテルの70年代の映像を8K & 22.2ch でリマスターしたの放送してましたね。カラヤンはチャイコフスキー4番と6番がありました。8Kではなくとも、需要があればリマスター版の発売もあるかもしれませんね。
カラヤン70年代のDVDからリッピングしたブラームスの1、2番とチャイコフスキーの4、5、6番をDSD 5.6MHz にして聞いてます。OnkyoとかマランツのネットワークレシーバーならUSBストレージから再生できます。
DVDの音をオーディオで聞こうとするとアナログケーブルか光ケーブルになると思いますが、PMCやDSDに変換しておけば聞きやすいし、良さげに補完されて音質もマシになります。
ちなみにブラームス1、2のフルートソロは、かのジミー・ゴールウェイです。映像は差し替えなので別人ですけど。チャイコフスキーは70年代EMI録音に負けない勢いのままで音質が破綻してない超名演。
0745名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/12(木) 00:57:46.92ID:FwiiS+RA
>>741
去年日本公演のメーターのブルックナーは誰もが感動する演奏だったのに
来日前にやったブル8は今もベルリン・フィル デジタル・コンサートホールの
アーカイブでその映像を見ることができるがベルリンフィルにしてはやや
物足りないような演奏奏だった気がする
いつもいつもどこでも最高の演奏というのはさすがにベルリンフィルでも
できることではないってことなんだろうなあ
0746名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/12(木) 04:34:11.46ID:AmUYfhNe
>>745
そりゃ来日前は最終確認の段階だからね。
初日の名古屋公演も乱れがあったみたいだし、
それらを徐々に修正して最終日に持っていったんでしょ
メータの病み上がりを考えるとリハの時間も多く取れなかったと思うし
それであの演奏だからよくやったよ
0747名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/12(木) 04:39:52.75ID:Kb2yFFsI
前日と最終日でも、聞いた人と話してると温度差があるんだよな
そこまで凄かったか?あんたは大げさなんだよみたいな感じで
音楽って一期一会だなあ
あれはヤンソンスの9番ぶりに感動したね
0748名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/12(木) 23:27:45.97ID:K2EvvMyz
>>747
メータはサントリー初日の第8も名演だったぞ
問題は一階で補聴器ハウリングさせてた客がいたこと
0749名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/13(金) 00:07:41.23ID:0xN9IvaY
13日はキリタンポの処すタコ八番だけどみんな観るの?
0750名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/15(日) 14:01:51.12ID:G0rG+trc
ベルリンフィルもいいけど、サントリーホールで聴いたゲルギエフ&ウィーンフィルの悲愴、
指揮者とオケにとっても何年に一度の出来栄えだったような。ベルリンフィルの音は
なんか機械的に聴こえてしまうな。ファンの人には悪いけどさ。サントリーに先立つ
フェスティバルホールの悲愴が駄演という投稿があってドキッとしたけど
東京の出来を見ると大阪でもそんなに悪くなかったのでは。でもベルリンフィルも
日本に来たら来たで聴きに行ってしまうんだけどね。
0751名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/15(日) 15:08:33.84ID:70Pg7U5A
でもやっぱベルリンフィルのほうが弦が勝るんだよな
0752名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/15(日) 15:37:12.66ID:K+KonTsA
他でも書いた気がするが一番弦がいいのはバイエルンだよ
というか個人的には、あそこが世界一だと思ってる
ベルリンもウィーンも好きだけどね
0753名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/15(日) 20:08:41.00ID:YJ9CEg5J
>>752
そうなのかも。

C.デイヴィスの弦楽セレナーデを聴いてみてほしい。カラヤンベルリン・ベルリンはバイエルンに敵わない。
0754名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/15(日) 22:06:42.61ID:WLz5XL/J
>>748
メータサントリー初日の第8は第四楽章でアンサンブルが崩れてあわや停止事故、というところまで行った。
終演後の周囲では「あそこから持ち直すのはさすがベルリンだけど・・・・」という会話になっていた。
0755名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/15(日) 22:12:52.53ID:WLz5XL/J
>>754
だから、ティーレマン・VPO>>メータ・BPO1日目だったと思う。
2日目は凄かったみたいですね。
このスレでは余談ですが、
ティーレマンのは中央ブロック前の方で見聞きしたけど、まさに指揮者と主席の真剣勝負の感はあった。
たとえお仕事でもあそこまでやってくれたら文句なし・素晴らしかったです。
0757名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/16(月) 09:17:32.31ID:zzcnT5I7
>>756
ハウリングはその事故とは無関係だったと覚えています。
0758名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/19(木) 18:40:38.65ID:NiFXFQ+Y
https://www.tokyo-np.co.jp/article/69296

マスク着用義務化や店舗閉鎖など規制強化に抗議…
「密」な大規模デモに警察が放水で解散促す ドイツ・ベルリン

2020年11月19日 10時46分  東京新聞

写真・
18日、ドイツ・ベルリンでデモ隊に放水する警察(ロイター=共同)

 【ベルリン=近藤晶】ドイツの首都ベルリン中心部で18日、新型コロナウイルス対策
の法改正に抗議する大規模デモが行われた。警察は感染防止ルールが守られていないため
解散を求めたが、デモ隊が応じなかったとして放水。一部で衝突が起き、警察は190人
を拘束、警官9人が負傷したと明らかにした。

 地元メディアは首都で放水車が投入されるのは異例と報道。警察によると、連邦議会
(下院)に近いブランデンブルク門周辺には約7000人が集まり、参加者の多くがマス
クを着けず、密集した状態になっていた。デモには政府を批判する極右のほか、規制強化
に抗議する市民も参加した。

 18日は連邦議会で、マスク着用義務化や店舗閉鎖などの法的根拠を明確にする法改正
が審議されていた。世論調査では行動制限が感染防止につながると考える人は7割以上に
上る一方、国民の権利を侵害するといった反発の声もある。

 ドイツでは11月に入り、1日当たりの新規感染者が2万人を突破。2日から飲食店の
閉鎖など部分的な都市封鎖(ロックダウン)に踏み切ったが、依然として政府が行動制限
の目安とする新規感染者の水準を大幅に上回っている。
 
0759名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/23(月) 16:05:32.50ID:Bli3HwDf
メータ指揮ブル8の神演奏を聴いてから1年が過ぎてしまった。
あの時、その後コロナ禍にみまわれるとは想像も出来なかった。
あの神演奏がもう1年前の事だとは信じられない思いがする。
ベルリンフィルを再び日本で聴けるのはいつになるのだろうか?
0760名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/23(月) 19:17:54.81ID:KfiNGIx3
>>759
アントン・ブルックナー : 交響曲全集 (Anton Bruckner : Symphonien 1-9 /
Berliner Philharmoniker) [9CD+4Blu-ray] [Import] [日本語帯・解説付]
           ↑
このBOXセットの第8番は、メータが振っていて、2019年来日ツアー最終日11/22の
演奏に近く、生演奏を反芻するのに最適だと思っている。

来日前にこのBOXセットは買っていて、メータのサイン会を見てこれを買った人にサインを
するので、しまったと思ったが、結局サインをもらうために現地でもう一セット購入した。
今となっては一生の宝で、後悔していない。
0761名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/23(月) 19:34:11.24ID:9Z3rxjs5
>>750 スレチで悪いけど、ゲルギエフ+ウィーンフィルっていいね。
昨夜BSで聴いたウィーンフィル恒例の夏コンサート良かった。
>>759 大阪へは滅多に来てくれないので去年は2プログラムを破算覚悟で行ったけど、行ってて良かった、セブンイレブン。
0762名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/23(月) 19:36:50.09ID:Oo1qV0lU
BOX中一番良いのは何気に小澤との1番だったりする
0764名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/06(日) 11:42:11.05ID:02ZvNS2u
メンバー表から、ゼーガースの後任の人が消えてしまった。
最終ダメだったのかな?
0765名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/06(日) 20:38:24.58ID:lweA87vz
ベンジャンミンフォスター?
普通に載ってない?
0766名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/07(月) 00:27:11.99ID:XHNwKKaF
>>765
サイトをドイツ語に切り替えたら出てきた。英語だと出てこないので、てっきりいなくなったのかと。
0767名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/07(月) 19:17:14.98ID:qmMbTr96
今年合格した人は数人載ってるのにティンパニの人は
いつまでも載らないから変だと思ったらそういうことか

高速回線に切り替えても生中継が止まり過ぎて見られないし
サイトやサーバが改善・更新されるのはコロナ明け後になりそうだな
0769名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/11(金) 03:14:38.11ID:dItNoa+r
沖澤のどかがせっかくペトレンコのアシスタントに選ばれたのに経験つめてないな
0772名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/13(日) 23:19:22.31ID:tPYTcPTi
沖澤さん次はプロのオケで見たいな
0773名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/20(日) 04:41:59.87ID:UTARLD1n
ベルリンフィル来年ペトレンコと来日予定!
今のところ公演日が判明してるのは11月16日 ミューザ川崎
0774名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/20(日) 05:01:02.32ID:HXaLxeJM
ペトレンコが来日するということは、
助手の沖澤のどか も一緒に来るということだろうな。
0775名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/20(日) 08:45:09.55ID:jIA0Kgfv
門野さんと結婚して
かどののどか

上から読んでも下から読んでも、
かどののどか
0778名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/24(木) 23:20:31.56ID:M8flaK6t
マーラー 寄せ集め全集

「HMV&BOOKS onlineのご利用ありがとうございます。
このたびご予約をいただきましたこちらの商品につきまして、販売元から連絡があり、
こちらの商品には、CD収録内容のハイレゾ音源(24bit/48kHz)をダウンロードするための
URLとそのパスワードが封入されておりますが、
配信サイト上の不具合により、配信開始が2021年1月下旬の予定となることがわかりました。
利用可能日は、決まり次第ダウンロード・ページに表示されるとのことでございます。
大変恐縮ではございますが、何卒ご了承の程お願い申し上げます。」


・・・・・だってさ
0779名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/25(金) 16:37:04.91ID:etV64rPK
ダウンロードと同時販売するとパッケージ版が売れないからそうしているのではないかな
価格倍以上違うからね
0781名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/28(月) 13:23:49.33ID:DTPpC0o7
ペレコンタはシベリウスやらないの?
やればいいのにね?
0782名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/31(木) 02:02:19.85ID:o2NFQyZ4
フォーグラーさんお亡くなりになられたのか。。
ご冥福をお祈りします。
0783名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/31(木) 02:52:01.51ID:DNcBcoNM
フォーグラーのティンパニーは他の奏者とは音・響きがゼンゼン違っていた。
カラヤン時代〜アバド時代までの来日公演で実演を何度も聴いた。
ベルリンフィル奏者としては最後の来日となった1994年に演ったチャイコ5での音・響きがカラヤン1975年DG録音でのものとそっくりだったのを思い出す。
0785名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/05(火) 19:37:17.82ID:cKa9Ulu7
また蛆かw
ttps://www.fujitv.co.jp/events/berlin-phil/
0786名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/06(水) 21:31:53.29ID:+5YYMN9c
ショスタコーヴィチの5番のティンパニは、ヴェルツェルに限るな。
0787名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/06(水) 23:53:29.63ID:mur/69iR
クリュイタンスのベートーヴェン序曲集はいい
0788名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/07(木) 15:46:09.75ID:tJXT9IV+
異論はあろうが
フランクフルト放送も
なかなかいいぞ
0789名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/07(木) 18:19:31.04ID:tJXT9IV+
>>784
ウィキペディアによると、まだご存命との事。
中学の音楽の授業で見たボレロの映像で、パンチパーマでソロ吹いてたなぁ。
懐かしい。
0791名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/10(日) 18:47:24.75ID:V9Ygv2ph
ペタリンコ
ペトリンコ
ベタリンコ
ベトリンコ
ワチニンコ
0792名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/10(日) 18:50:46.41ID:Q02lWG1N
ベートーヴェン序曲集ならヴァンデルノートも良いよ
0794名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/11(月) 14:21:47.60ID:HbV0SZRQ
今日の日経の文化欄に秋山和慶が、
1970年代、ベルリン・フィルからの指揮の誘いを、東響の演奏会を優先して3度断った。批評家には馬鹿だとも言われたが、後悔はない。
と回想している。

やはり、馬鹿だと思う。
0795名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/11(月) 14:49:44.80ID:vIn9Y2eR
>>794
カラヤン臭を嫌っていたとか?
0797名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/11(月) 15:41:50.05ID:PgxxlKgf
東響は64年経営破綻・楽団長自殺でその後から再建に向けて和慶さんが初代音楽監督という立場、演奏会を袖にするなんてとても出来なかったんだよきっと。当時の状況を知ることなく馬鹿とか軽々しく言うものではないなぁ。 
0798名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/11(月) 16:20:53.82ID:QgSUQmVO
でもベルリンフィルを指揮した経験をもつ音楽監督っていうのは、東響のブランディングには、極めて重要な要素にならないかい?
0800名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/11(月) 17:45:19.82ID:F8MyK7H5
秋山が誘われたのは、70年代の話しだろ。
彼がバンクーバー響を振ってた頃じゃないか。

3度も誘われておきながら、どう考えても、もったい話しだろ。

批評家に馬鹿と言われても仕方ないと思うけど。
0801名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/11(月) 18:16:35.06ID:3XOkPPaO
音楽監督を務めるオケとただの客演で、前者の日程が先に決まっていたら、責任感のある人ほど前者を優先するでしょうな
0802名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/11(月) 18:24:30.29ID:pJ8PMioG
そうかなあ??
自分がオケの事務局だとしたら、是非ベルリンフィルを振って欲しいと促すけどなあ。

むしろ、3回断ってもすぐにその後またベルリンフィルから要請が来ると思ってたんじゃないか?
日本贔屓のカラヤン時代じゃないと実際は難しいのに。
0803名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/11(月) 18:49:37.51ID:V2ClHRJ2
鉄ヲタ秋山はドイツの鉄道にはあんまり興味なかったんだろう
好きならたぶん行ってたよ
やっぱ日本国有鉄道大好きなんだな
0804名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/11(月) 19:47:21.81ID:F8MyK7H5
>>794の回想の中で、(ベルリン・フィルの話しとは関係無く)自分はスタンドプレーが出来ない、と述べている。
この人、損していると思うけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況