X



対向配置について語ろう
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/01(日) 15:04:11.00ID:+TceLW78
対向配置(両翼配置、古典配置)について語りませんか? 同配置をベースとするオーケストラや録音情報、コンサートなどに関する情報をお待ちしております。
0002名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/01(日) 15:13:12.93ID:9SqfTLER
とりあえず日本の指揮者で両翼の人を挙げてもらえるかな
0004名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/01(日) 16:25:26.15ID:FFeAVLzL
上岡敏之?もたまに両翼でやってなかったかな
0005名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/01(日) 17:07:02.81ID:GwcUkOSF
スヴェトラーノフ&ロシア国立交響楽団は基本的に対向配置?
ラフマニノフの交響曲全集聴いた限りでは対向配置なんだけど
0006名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/01(日) 23:40:10.03ID:TjY2fcf6
>>5
手元にボロディン全集しかないけど対向配置のようだね
0008名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/02(月) 02:57:19.19ID:02/w2+K0
ベートーベン、ロマン派は勿論、
マーラー、Rシュトラウスあたりの時代の作品までは
両翼で演奏してもらいたい。
0010名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/02(月) 03:48:29.64ID:02/w2+K0
クレンペラー、クーベリック、ムラヴィンも両翼派

カラヤンあたりからストコフ方式が多くなっていく印象。おそらくレコーディング現場の意向もあっての事だろう。
0011名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/02(月) 08:39:27.81ID:YEb9gy1a
ステレオだと両翼配置の方が効果があると思うんだけどね。
ストコ配置はモノラルだから意味がある。
0013名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/02(月) 12:52:11.62ID:OMZOIC+f
まさしくストコフスキーは当時のモノラル録音にフィットしたため広まったんだと考えると
未だに引きずっているのがナンセンスだよね
両翼の方が本来スタンダードであるべし
0014名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/02(月) 13:29:33.13ID:wafwzqCW
ウィーン・フィルの場合すべてかどうかは分からないけど対抗配置の場合はvn1, vc, va, vn2という配置になっている(ニューイヤーコンサートとか)
この並びを踏襲している指揮者も多いように思える

なお、ウィーン・フィルの従来配置はvn1, vn2, vc, vaとこれもチェロとヴィオラが入れ替わってる場合が多いようだ。
ウィーンと近い指揮者がこの配置を好んで採るような気がする(小澤/SKOやアバド/ルツェルン管とか)
(最初対抗配置かと思ってよく見たら右端の楽器がちょっと大きいことに気づく)
0015名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/02(月) 13:35:47.20ID:wafwzqCW
これぐらい当たり前のことだったとしたらごめん
最近配置に興味を持ったもので…
0017名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/02(月) 16:56:42.49ID:cmZWTRmR
地味だが、エードリアン・ボールトは確かロンドンの様々なオーケストラで対向配置でレコーディング(コンサート)もしているだろう。
旋律線が前に出ることで有効的だと御本人が語っておられたと思う。
CD(レコード)で聴く限り、確かに効果は出ていたと思うが…
0018名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/02(月) 17:13:38.98ID:NfNvvD6t
少なくとも第二次大戦前までの曲は両翼で演奏するべきだろうね
0019名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/02(月) 18:40:02.12ID:nAeegy8h
そういえばヒンデミットの変ホ調交響曲を東京のアマオケが両翼でやった
非常に立体的に響いて、これこそ作曲者の意図だと思ったよ
0021名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/02(月) 21:45:29.23ID:r9BufdyM
ゲヴァントハウスは100%対向配置を貫いているみたいだね。
客演指揮者の契約書にその旨が記載されているほどの徹底ぶりとか。
ブロムシュテットが対向配置を導入した際は楽団の抵抗が激しかったらしいが、
結局シャイ―もネルソンスも踏襲することに。

今日、各メジャーオケで対向配置率が著しく高まったのにブロムシュテットが果たした功績は大きいと思う。
0022名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/02(月) 22:28:18.87ID:VHyfx/T2
両翼(対向)配置のドヴォ7音源(出来ればCD)をご教示ねがえませんでしょうか?
ちなみに当方
⚫モントゥー⚫オーマンディ
⚫クーベリック&ベルリン・フィル
⚫アーノンクール⚫ノリントン
⚫シュトリンツル
の各盤は所持しています

何卒宜しくお願い致します
0023名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/02(月) 23:17:06.59ID:Y3eYRCsa
カラヤンが億劫がってやらなかったからだめなんだよ
0024名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/02(月) 23:37:01.25ID:Y2d4T1nO
>>15
気にしなくていいと思いますよ
加えると変則的な対向配置もあります
モントゥー指揮ボストン響のチャイコーフスキー:悲愴と
同じくモントゥー指揮ロンドン響のドヴォジャーク:交響曲第7番は下手(向かって左)から
1st Vn, Vla, Vc, 2nd Vn, の順で
上手(右)奥にCbが控えてます
こんなのも結構あります
0025名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/03(火) 00:15:18.85ID:UaqU7Ka5
1st Vnの側にチェロとコンバスを置くのだけはやめてくれ!
0026名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/03(火) 01:01:45.27ID:sFCflB+K
オペラハウスのオケピットの配置の方が気になる
スペースに制約があるためかコンサートに比べ斬新な配置が多い
0027名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/03(火) 01:59:23.20ID:KBpPliLT
絶対に対向配置をしないオーケストラはフィラデルフィア管弦楽団。
音の高低順に並べる配置を発明したのはストコフスキー。
映画「ファンタジア」ではもっと面白い配置になってるから関心のある人は百均でDVD買って観たら面白いよ。
ステレオも自在に動くので九十年前とはおもえない斬新さとクリアーなサウンド。
一昨日TVでやってたフィラデルフィア管弦楽団とは天地ほど違っているまさにフィラデルフィアサウンド・ストコフスキートーン。
ストコフスキーは弦を滅茶苦茶に配置したりもしてたそうだから凄いよね。
0028名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/03(火) 08:37:52.59ID:4WtyAbi6
>>27
「ファンタジア」は、曲によってパンポットを駆使して
楽器を動かし回ってる。
面白いけど、やり過ぎ。
まあ、アニメの画面にはあってるんだろうけど。
0029名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/03(火) 10:30:05.20ID:7vHd68sO
>>25
えーっ、下手の袖が広くなってヴィオラ弾きにはいい配置なんだけどな
0030名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/03(火) 12:35:38.83ID:z8fDMBX/
>>27
>>22ですがオーマンディ&フィラデルフィア管弦楽団のドヴォ7は対向です
チェロとコントラバスは右手側ですが
要はイレギュラーもあるということ
0031名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/03(火) 14:54:36.04ID:vpOfSz7V
弦楽四重奏も両翼でお願いしますよ
0032名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/03(火) 18:18:50.96ID:/SHYbcL6
>>30
オーマンディの対向配置は異例だね。
普通左から高音順にしたのをフィラデルフィアスタイルといって、対向配置はウィーンスタイルと言っていたが、ウィーンフィルが対向配置にするのはニューイヤーなど限られているからね。
誰が言い出したのかは知らないが、昔はフィラデルフィアとウィーンという言い方で区別していたよ。
0033名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/03(火) 20:55:27.17ID:1daGcIc7
ハイドンのザロモン交響曲とかベト7とか
Vn対向じゃなきゃステレオ録音の効果ないよな
モノ録音のようなもんだ。
0034名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/03(火) 21:16:17.03ID:/q0hJKEV
幻想交響曲のハープって対向配置にしなきゃ
二台使ってる意味ないと思うんだが、実演で
対向にしてるの見たことないしCDでも
滅多にないよな
0036名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/03(火) 21:20:17.08ID:/q0hJKEV
指揮者が対向でやりましょうって言うと、
奏者が「そんなんじゃ合わせられない」とか
文句たれるんだろうな
0037名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/03(火) 21:24:40.46ID:/q0hJKEV
あと、「泥棒かささぎ」序曲の
冒頭スネアドラムを真横に並べてる演奏
まさかと思うかも知れないが体験したことがある
0038名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/03(火) 21:33:52.97ID:1daGcIc7
>>36
弦四ですら近くのほうが合わせやすいんだから無理もない
ステージ後方に向かって演奏するようなもんだからね
ホルンを見習ってほしいものだな
0039名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/03(火) 21:39:08.08ID:ZtCBLmGs
SQでVnがくっついてるのは無能と言うほかない
どんだけ合わせるの苦手なんだよ
0040名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/03(火) 21:43:22.87ID:/q0hJKEV
作曲者の意図がー
とか言うなら、音響効果も
無視しちゃダメだろうて
0041名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/03(火) 23:42:29.68ID:/SHYbcL6
>>37
合わせにくくても聴衆の側からすると対向の方がスコアとにらめっこして聴く場合、第一、第二ヴァイオリンの役割が明瞭に分かって楽しいけどね。
0042名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/03(火) 23:49:04.92ID:EO88w9/I
>>34
ちょっと前にリリースされたロト指揮レ・シエクルの幻想がハープも対向みたい
0043名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/04(水) 00:04:16.82ID:xyeHEurB
両翼で合わせられないならプロやめちまえ
0044名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/04(水) 00:05:27.92ID:JpFC9ccX
今、世界的に人気のある指揮者は対向配置で演奏する人が多いね
0045名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/04(水) 00:10:57.88ID:VQFKDAji
>>43
でも対向配置はやりにくいと思うな。
特にホール差もあるとは思う。
ベストは両翼の壁が平行に近い大阪のシンフォニーホール。
朝比奈は対向はやらなかったが、対向を意識して建設に進言したと言ってた。
0046名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/04(水) 00:11:00.15ID:VQFKDAji
>>43
でも対向配置はやりにくいと思うな。
特にホール差もあるとは思う。
ベストは両翼の壁が平行に近い大阪のシンフォニーホール。
朝比奈は対向はやらなかったが、対向を意識して建設に進言したと言ってた。
0047名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/04(水) 00:20:43.72ID:xyeHEurB
指揮者は何のために居るのか
0048名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/04(水) 00:21:39.92ID:VAb7IiP6
>>32
なるほどです
先日来日したフィラデルフィア管はまさに所謂ストコフスキーシフトでしたね

でもフィラデルフィアの両翼も聴いてみたい
ドヴォルジャーク以外ならチャイコフスキーの悲愴あたりでやっていたりしないかな
0049名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/04(水) 00:22:31.24ID:VAb7IiP6
>>43
ごもっとも!
0050名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/04(水) 00:25:19.92ID:VQFKDAji
>>48
フィラデルフィアスタイル(ストコフスキーシフト)はなんとウィーン交響楽団でも採用されているね。
0051名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/04(水) 00:45:07.20ID:c4VH6fIE
コンサートはともかく、視覚を伴わない
録音は
音楽そのものが地味なもんならいいけど
1stと2ndがかけ合いで曲を盛り上げるように作曲されてる場合、
Vnがまとまっていると同じフレーズをただ繰り返してるだけになってつまんない。
0052名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/04(水) 00:52:44.45ID:VQFKDAji
>>51
俺はヘッドホンDVDとスマホYouTube派だが、
対向配置は視覚的にもとても聴き良い。
コンサートはポディウム派の貧乏人だが、
対抗配置で両ヴァイオリンが同じ旋律を弾いているときの至福感はたまらないほど好き。
0053名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/04(水) 01:04:53.72ID:c4VH6fIE
現代の曲ともなるとスコアに
楽器の配置図が書いてある場合もあるから
分かってる指揮者は分かってるんだよ。
でも2ndVnはやりたくない。
そんな感じか
0054名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/04(水) 06:21:41.32ID:2Ay+msr0
運命第一楽章と第九の第2楽章聴いてると両翼でなければと思うよ。
0055名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/04(水) 08:36:26.44ID:nptVhYZu
ベートーヴェンは5,7,9が挙がったか
6も付け加えたい
1楽章の展開部、タッタカタッタの左右での掛け合いが楽しい
0056名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/04(水) 12:06:35.48ID:NkQMp+jY
生で対抗配置すると2ndViolinが客席と反対のほうに音が飛ぶので、バランスとるのむずかしいんですよ録音なら調節できますが
あと2ndは1stのオクターブ下を重ねる仕事も多いので隣にいたほうがそろいます。
モーツァルトなんかは2ndViolinほとんど伴奏ですし
0057名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/04(水) 13:16:21.64ID:/ZSrFdWv
昔に題名のない音楽会の企画で、弦楽四重奏で両翼配置をやってたはず
そのときの五嶋龍 (当時司会) が、以前からヴィオラやチェロの音を聞きながら演奏したいと思っていたので両翼の方がやりやすかったみたいに言ってたと記憶してる

>>22
ボックスにしか入ってないと思うけど、ギーレンとSWRバーデンバーデンフライブルク
0058名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/04(水) 13:22:04.11ID:NkQMp+jY
ファーストバイオリンはそういう奴ばっかり
セカンド以下が必死に合わせてくれてるのに気が付かないんだよね
自部が気持ちよく弾いてるだけで
0061名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/04(水) 14:47:34.67ID:0druK+hL
>>56
モダン派はいつもその話を出してくるけど
セコバイの音が全部飛ぶわけじゃないし
作曲家は右が若干弱くなるのも計算に入れて曲を書いている
0062名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/04(水) 15:01:05.73ID:0druK+hL
上のモダン派がリスナーなら、両翼を生で聴いたことがない人だろね
セコバイは立派に聞こえるからね
0063名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/04(水) 15:17:35.57ID:oZ7zdpjD
マニアックな話だが
チャイコフスキーの弦セレとか、悲愴に
コントラバスの謎のディヴィジがあるんだよ。
同じリズムの伴奏を交互に弾くみたいな。
あれはコントラバスを両翼に
配置ということなのだろうか?
0064名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/04(水) 15:30:15.78ID:I98UOTDq
ウィーンPOのように最後列に並べる
という想定だったのかもね
0065名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/04(水) 17:35:14.78ID:/ZSrFdWv
>>34
ハープの対向の件だけど、インマゼールやノリントン (シュトゥットガルト) 、ハーディングも左右に分けてるように聞こえる
その他、ベルリオーズスレで大人気?のマゼールとクリーヴランド (ソニー) も左右に分かれているような
ちょっと脱線するけど、いま挙げた演奏は絃も対向だね
ちなみに、指定は左右に2台ずつとなっているので、ピリオド系指揮者の演奏は上に挙げた以外も左右に分けているんじゃないかなって思う
0066名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/04(水) 18:45:17.82ID:2Ay+msr0
英語版のベルリンフィルのTwitterで
ティーレマンとのミサソレ、
両翼と確認できた

tubeでテルカミーノフも両翼だった
0067名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/04(水) 21:49:45.34ID:vNB0NvO/
>>56
モツのようにオケの並び方なんてどーでもいい曲と
ハイドンのようにクライアントを前提とした作曲家では話が違う。
なんでもかんでも対向配置でなければといってるわけではないのでご安心ください
0068名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/04(水) 21:56:52.86ID:vNB0NvO/
>>65
ピリオドでもバロック中心にやってるところは気にしてない場合も。
やはりレパートリーの問題だね。
0069名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/04(水) 22:24:26.36ID:W9ED1ylR
両翼で演奏できないオケや指揮者は20世紀後半しか演奏できないと
白状しているに等しい
0070名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/04(水) 22:53:27.64ID:vNB0NvO/
でも20世紀後半は編成がより大規模になるからどの道ヘタレには難しいだろ
0071名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/05(木) 00:27:24.76ID:7E3oKSd7
朝比奈時代の大フィルは1stヴァイオリンとヴィオラ向かい合うので対向配置では無かったが、16型の弦きっちり60人でそこに4管と素晴らしく綺麗な並び様で、エキストラなしだったなあ。さすが御大。
フェスに余裕で乗るのは壮観だった。今は昔。
0072名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/05(木) 00:32:23.13ID:7E3oKSd7
>>71
追記
新日フィルで所謂フィラデルフィアスタイルで朝比奈が確かブラームスチクルスやったことあったと思う(サントリーホールだったかな?)
0073名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/05(木) 12:08:12.89ID:6fZkRRZ/
>>71
プルトで言ってもらえません?
●●型って表現苦手なんですよ
0074名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/05(木) 14:35:07.92ID:7E3oKSd7
>>73
1stヴァイオリン16人(8プルト)
2ndヴァイオリン14人(7プルト)
ヴィオラ12人(6プルト)
チェロ10人(5プルト)
コントラバス8人(4プルト)

並び順は向かって左から1stヴァイオリン、
隣に2ndヴァイオリン
ついでチェロ
後方にコントラバス2列
見事な設置は職人仕事だった。
0075名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/05(木) 16:09:55.68ID:qtqAS362
今後はオーケストラも指揮者もどんどん淘汰されてゆく
両翼で演奏できない音楽家はプロを止めた方がいい
0076名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/06(金) 00:34:34.00ID:N2gu1vrX
>>74
わざとやってるんすか?笑
0077名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/06(金) 01:57:00.54ID:MlRAequC
>>76
16型はどんな配置になろうと60人きっみりなるのは世界の常識だぞ。
ごく稀にベルリンフィルの通常配置の様な18型(各2名増員)と言う物はあるが、フェスの様な大舞台でない限り、オーケストラ中州下さいか舞台に載り切らない場合すらある。
0079名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/06(金) 08:21:51.33ID:1DIybYPr
「オーケストラ中州下さいか」
これがよく判らん。
0080名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/06(金) 14:00:22.67ID:8v7qFxcf
>>63
悲そう楽章の冒頭で弦が交互に弾くところだったら、変なアーティキュレーションつけたくなかったらからって言われてるな
展開部では感情をこめやすいようにつづけて弾くように書いてある

メンドくさかっただけだって意見もあるけど
0081名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/06(金) 14:03:10.74ID:EkGxdXb2
>>77
型とプルトの置換に関しての話なんですが(苦笑)
0082名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/06(金) 14:06:15.73ID:EkGxdXb2
>>80
悲愴の終楽章はおそらく面倒云々ではなく意識的に書き分けていると思う
0083名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/06(金) 15:46:05.18ID:O1psXe9V
シェエラザードは1st2ndがユニゾンで
主旋律を演奏する場面が多くあるが
これは左右に広がる効果を狙った
ものだろう。くっつけてやったら
作曲者の意図に反する
0085名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/06(金) 21:55:17.86ID:9OlXSP/P
ヨーロッパではオケの配置は指揮者の意向が重視されるが、
オケの組合が強いアメリカは楽団側が決めるそうな。

(参考)ブロムシュテット&ボストン交響楽団、2019年1月
https://bachtrack.com/files/97567-herbert-blomstedt-conducts-the-bso-in-brahms--symphony-no--1-from-memory--1-17-19--winslow-townson-.jpg

なお、サンフランシスコ響だと対向配置
https://www.youtube.com/watch?v=aVpueuqHwJQ
0087名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/07(土) 15:19:25.90ID:3Fo2EV5b
フルヴェン、ワルター(のモノラル時代)はどうだったの
0089名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/07(土) 17:31:26.04ID:PiMw9uOS
ttps://classic-cdreview.up.n.seesaa.net/classic-cdreview/image/wiener1.jpg?d=a0

フルトヴェングラーのこの画像だとコントラバスは右端にあるね
ワルターはコンサートでは対抗配置だが晩年の録音は
技師の要請で通常配置にしたと読んだみとがある
0090名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/07(土) 17:42:32.06ID:RvseUaoU
>>85
昔シカゴ響を聴いてた時は基本通常配置(ショルティとか)だったけど
バレンボイムがブラ1を振った時はビオラとチェロを入れ替えてたな(通常配置の変形)
あれはバレンボイムの意向だったんじゃなかろうか
0091名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/07(土) 19:36:55.74ID:5vW9tl18
通常配置ならVc-Baのならび順がすきだわ
Vcが真横向いてるのはスカンジナビア
0092名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/07(土) 19:39:58.80ID:5vW9tl18
スカンジナビア→「好かん」ね

変換候補に出てきて、つい誘惑に負けた・・
0093名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/07(土) 20:15:23.47ID:BjsRb4hF
俺の好きなオケ配置

1.通常:チェロ右奥。ヴィオラ右手前
2.対向:バス左奥。チェロ左正面。

嫌いな配置
通常:ヴィオラ右奥。チェロ右手前。
→昔の国内外来オケはこの配置ばかりだった
0094名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/07(土) 21:20:41.99ID:zw/4nTK9
実際オケで弾いてる人に聞きたいんだが対抗配置はそんなに合わせにくいの?
0097名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/08(日) 00:07:54.43ID:aiAjy/gu
今日のマリインスキー対向配置でした
チャイ5すばらしかった
真央くんも
0098名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/08(日) 00:23:29.30ID:walZxHkN
>>96
二階建てにして木管金管で住み分けすればいいと思うんだよね
0100名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/08(日) 02:54:25.11ID:uva7UCgx
トロンボーンの先っちよが後頭部に当たるんだが痛い( -_・)?だよな
0101名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/08(日) 14:10:29.38ID:76C/e6Sz
最近は頭の裏に壁立ててる木管奏者いるよな
あと海外オケのライヴ見ると弦とかでも
耳栓してるけど、あれって指揮者嫌だろうな
文句言えないほど立場弱いのかね?
0102名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/08(日) 17:38:57.73ID:06i98TXE
衝立はマイク(収音)に他の音が入り込まないためのもので
奏者がマイ壁を勝手に立ててるわけではないでしょw
耳栓は知らんけど歌謡曲ではモニター音のイヤホンして歌ってる歌手はいるね
0103名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/08(日) 23:04:02.49ID:76C/e6Sz
いや、自動車シートの頭部クッション的な
頭の後ろだけカバーしてるやつで、
どうみても金管の騒音対策にしか見えんぞ
0104名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/09(月) 10:19:20.71ID:7LXZWZ5v
金管やティンパニの音で難聴になるんだぞ、やるのが当然。
0105名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/09(月) 23:59:55.78ID:QqlOTqP+
通常配置をストコフスキー・シフトと呼ぶとさも彼の発明のように聞こえるけれど
ストコフスキーは「発見者」ではあっても決して発明者ではないんだなよね

その「発見者」説でさえ彼以前に英国の名指揮者サー・ヘンリー・ウッドが「見つけていた」とする説もあったりするという

というか此処は対向配置について語るスレでしたね失礼
0106名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/10(火) 19:17:14.67ID:fr2O3FLA
ベートーヴェンの交響曲だと、ブライトコプフ版は通常配置で、
ベーレンライター版だと対向配置のイメージが強い。
0107名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/11(水) 00:26:19.06ID:PKORAgCP
>>106
プロアマ問わず、実際には通常配置でベーレンライター版を取り上げる団体もあれば
新旧含むブライトコプフ版を対向(両翼)配置で演奏する団体もあるけどね
0108名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/12(木) 23:24:23.94ID:TfWLTQL3
ロシアの桶って意外と両翼配置が多いよね
0109名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/13(金) 05:59:58.41ID:AucqWhhd
日本は太閤検地
0112名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/13(金) 12:50:17.35ID:8j68szJz
>>111
まあ108を受けてじゃねーと出てこない口の書き込みだからしゃーない

しかしロシアてそんなに両翼オケ多いか?
思いつく範囲だとサンクトペテルブルクとロシア国立、ロシア・ナショナルくらいなんだが⋯⋯
これでも多い方の部類に入るのか?
0113名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/13(金) 14:14:06.95ID:vg8NNSPc
適当に画像検索すると、モスクワ放送響 (チャイコフスキー響) も両翼らしい
一方で、両翼じゃない画像が出てきたのは、シンフォニックカペレ (スヴェトラーノフじゃない方のロシア国立響) とモスクワフィル
あと、ムジカエテルナは両翼の画像も出てきたけど、両翼じゃないのも出てきた

ところで、スヴェトラーノフの方のロシア国立交響楽団も両翼じゃない画像も出てくるな
https://tempoprimo.co.jp/artist/24-sve/
0114名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/13(金) 14:25:44.94ID:kUtnDssi
ジョンソン流石だな
民主主義発祥の国だけはあるわ。見事な打開策だ。
離脱の善悪は別にして
0115名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/13(金) 14:45:18.77ID:cfJQB7SR
客席側から見て左から V1、Vla、Vc、V2の方が配置バランス良いように思えるんだけど
なんでV1の隣がVcの場合が圧倒的に多いんだろう
0116名無し募集中。。。
垢版 |
2019/12/13(金) 14:50:12.76ID:cfJQB7SR
対向配置なら右奥が空くからそこに金管楽器おしこめば木管連中の難聴は解決する
vlaがどうなるかは知らない
0117名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/13(金) 23:23:36.59ID:QB76mHRH
>>113
結構多いんだね
ちなみに数少ない我が家のスヴェトラーノフ&ロシア国立交響楽団のディスクはどれも両翼だった

>>115
昔の指揮者になるけんじょも
モントゥーが両翼で演奏する場合はそうしてたね
どういう理由でかは分からんが聴いている限りバランスがいい

ただベトヴェンの第九なんかはvn1, vc, vla, vn 2, じゃないと意味なさげ
逆に考えるとベトヴェン時代からありがちな両翼がトラディショナルだったんだろね
0118名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/13(金) 23:30:09.14ID:KrVYkY6B
>>116
ヴィオラは主に内声担当だから逆に歓迎かも笑
0119名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/14(土) 10:08:55.19ID:DVYptbKe
バレンボイムがベルリン州立で入れたベートーベン全集も
作品の要求に即して両翼で演奏しているってインタビューが載ってたね
以降、このコンビはほとんど両翼
0120名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/14(土) 16:19:25.68ID:CeuSL1js
ヘンゲルブロックとNDRエルプのブラ全映像で見たらvn, vla, vc, vn2の対抗配置だった
cbは真ん中の一番後ろ(ティンパニの真後ろに陣取ってた)
0121名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/14(土) 23:42:54.24ID:E8yUZUcM
内声をしっかり聴きたい場合ヴィオラが中央に来るのが理想
0122名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/15(日) 01:06:57.66ID:Goyhp/Pl
>>117
ハイドンのザロモンセットを聴くと
ザロモンのオーケストラは両翼対抗だったと曲のステレオ効果から推測できる
どこのオーケストラかロンドンのオケだね。
やってる録音は少ないけど
0123名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/15(日) 17:20:41.31ID:3Ih4wjbH
>>122
1790年代からトラディショナルな対向配置がスタンダードだったんだろね
0124名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/15(日) 20:52:17.61ID:bRNCFcBn
19世紀くらいだと、どっちもあったんじゃないかな?

両翼の例としては、
http://seiko-phil.org/2014/02/26/175043/
にあるパリ音楽院演奏協会の配置図や
http://seiko-phil.org/2015/11/18/184002/
のフィルハーモニー協会オーケストラの楽器配置、
http://seiko-phil.org/2012/08/29/141422/
のメンデルスゾーンの配置などがあって、両翼がメインと思いきや、
http://seiko-phil.org/2012/07/12/105327/
の図2、ならびに図2' にあるヴィーンのコンセール・スピリチュエルの配置 (いつ頃の話なのかは上のサイトには書いていないけど、文脈としては19世紀中頃) や、
http://seiko-phil.org/2013/08/21/182748/
のライプツィヒ演奏会協会の配置図 (これは18世紀だけど) ではヴァイオリンが固まっている
最後のは(上)下が前って可能性もあるけど
0125名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/15(日) 21:05:45.33ID:GCsnhNGt
なるほど今でいうところの通常配置的なものも19世紀から存在していたんだね

ところでこの秋のコープマンとN響、対向配置ではないんだね
0126名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/15(日) 21:09:05.75ID:GCsnhNGt
でも改めて上記ブログの図をみると、やはり今の通常配置とはかなり異なるから同一視は出来ないか
0127名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/15(日) 21:43:44.82ID:T3+36Llf
一昔前まで木管や金管の配置は現在のように
画一的ではなく、バラエティーに富んでいたな
いまでもコンセルトヘボウとかの例はあるけど
0128名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/15(日) 22:10:25.01ID:6o6eLspn
>>125
通常配置とは言わず、ストコフスキー配置またはフィラデルフィア配置だよ。
0130名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/15(日) 22:20:37.86ID:IYBfuBaq
スカラ座オケがステージに上がるとチンバッソが異常に目立つんだが他のイタリアの歌劇場もまだ使っているだろうか
0131名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/15(日) 22:24:19.07ID:6o6eLspn
>>129
通常配置?は19世紀には存在しない。
ストコフスキーの発明だよ。
0133名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/15(日) 22:41:44.92ID:ansMmif1
両翼とか対向とかは普通名詞なのに、両翼じゃない配置はストコフスキーやらフィラデルフィアやら固有名詞なのは歯痒い
通常なんて尚更
隣接配置や連結配置、傾向配置みたいな普通名詞+配置っていう単語が広まればいいな
0135名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/15(日) 23:57:47.77ID:V1r5Ia/f
>>131
ストコフスキーは発見しただけで発明者ではありません
その発見者の称号からして怪しいらしいし(ヘンリー・ウッドの方が先に試したとする声もあるらしい)
0136名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/16(月) 02:02:08.94ID:rvQNGgaU
まあ一連の文脈からしてこの場合
ストコフスキーシフトなる表現が不適切なのは火を見るより明らか
0138名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/16(月) 07:41:51.78ID:Q4yUHV4K
朝比奈が大フィルでなんとフィラデルフィア配置でブルックナー演奏した時には目の玉が飛び出しそうに驚いた。ストコフスキーの年齢まで生きようとしていたあらわれだったのか?
0139名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/16(月) 12:43:57.20ID:MzwV21Ol
>>137
モダン配置が一番しっくりとくる落としどころだね
0141名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/16(月) 13:07:38.98ID:mQs5a8bB
モダンは諦めでしょ
両翼/対向とモダンでは対って感じが全くしないし、
「ヴァイオリンが対向」はまあ意味が分かるが、「ヴァイオリンがモダン」では配置のことか楽器のことかすら分からないし、
もちろんモダン楽器ならばモダン配置とも限らないし
0142名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/16(月) 13:14:18.06ID:kNsqVk3z
そうなると通常としか呼べない
いずれにせよストコフスキーシフトも慣用ではあれ正確性に欠ける呼称だし
0144名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/16(月) 13:35:33.32ID:Q4yUHV4K
>>140
朝比奈さんはヴィオラが右手に来る配置。
大フィルでチェロ右手はあり得なかったから。
新日ではあったけどね。
0145名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/16(月) 13:59:14.18ID:NyLed3pV
1vn2vnを固める配置ということを一言で示せばいいわけだな
0147名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/16(月) 23:47:28.29ID:FGL3w62p
>>143
言い出しっぺなんだからまずは何か思い付いてくれよん
0148名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/16(月) 23:52:28.18ID:tu4n8/us
両翼:ステレオ
片翼:モノラル
0149名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/16(月) 23:53:10.80ID:rm2SaHa2
正常位以外の体位が異常というわけでは決してないけれども
正常位という呼称は定着していて特に不都合を感じない
それと同じで通常配置で何の問題もない
ID:6o6eLspnのような変に頑迷な奴は無視すればよい
0150名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/17(火) 00:28:22.74ID:LQoCJ4l8
>>147
133は俺なんだ
ってことで許してくれよん
他だと、ヴァイオリンが (向き合うんじゃなくて) 並んでる配置ってことで並列配置とか?
両翼の反対だから片翼ってのも考えたけど、あまり使われない単語だから、ちょっとなしかなって思った

ついでに133の補足をすると、「傾向」はヴァイオリンが片方に偏ってるからってことね
左傾ってのも考えたけど、政治臭いから微妙だなって思った
0151名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/17(火) 00:31:47.51ID:pM1pNH8W
片翼はよく使われる単語だぞ
0152名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/17(火) 05:25:12.29ID:GTWEBfl1
弦も管もバラバラに配置する実験をストコフスキーはやった。これこそがストコフスキーシフトというべきなのかもしれない。
0154名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/17(火) 16:04:11.76ID:1Y0n2Vos
ストコフスキーがいなかったから通常配置と言う言い方は無かっただろう。
オーケストラの配置について試行錯誤してくれたお陰で多様な配置が混在する様になり、
同じオケでも、指揮者、曲目により自在な配置をする端緒となったんだと思う。
0155名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/17(火) 17:59:10.31ID:0x0mMpd9
片翼・両翼は分かりやすいね
0156名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/17(火) 18:10:10.15ID:JEwKoh+2
「リビング・ステレオの黄金時代」にストコフスキーの珍配置の録音やらライナーのエピソードやらあった記憶があるんだが手元にない
0157名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/17(火) 19:21:01.78ID:tosZTkyS
>通常配置?は19世紀には存在しない。
ストコフスキーの発明だよ。

それはどうなんだろう。
コンチェルトグロッソなどが演奏されていたバロック時代は
主役の歌手やソロ楽器の伴奏だったリピエノは
たぶんバヨリんはバヨリんでかたまってただろう
大衆演芸としてオーケストラが主役になった頃から
オケによってはステレヨ効果の派手さを演出するため
左右に分かれたんじゃないかというのが我の邪推。
0160名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/17(火) 20:19:34.89ID:LQoCJ4l8
不知火型が両翼に、雲龍型が片翼(仮)に対応してるってことか
0161名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/17(火) 20:44:44.93ID:tosZTkyS
今はどこのオケも舞台下手がVn1、2と並んでるから通常でええやん!?
両翼フォーメーションがノーマルなオケがあったら見てみたい女房がヘソクリ
0163名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/17(火) 21:55:08.64ID:wSSrZ4b5
鶴翼配置がベストといえよう
0164名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/17(火) 21:57:42.85ID:QcOjLI5Y
19世紀には通常じゃなかったから問題なんだろ
0166名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/17(火) 23:03:23.55ID:Vi39vs/0
いずれにしてもストコフスキーの発明じゃないのは確実
0167名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/17(火) 23:10:05.28ID:6J/BP1Cj
弦楽四重奏もストコフスキーが登場するまでは両翼が一般的だったんですか?
オケでは両翼配置を見かけても、カルテットの両翼配置は今でも少ない気がします。
0168名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/17(火) 23:16:04.77ID:AqZlzs0+
今ここで議論されている所謂「ストコフスキーシフト or フィラデルフィア配置」が通常化したのが20世紀に入ってからだからその辺りを考慮した新たな呼称、代名詞がいいと思う
0169名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/17(火) 23:20:18.84ID:KFyK9ZFc
>>167
歴史的なカルテットの名前+写真で検索したらいいんじゃね?
0170名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/17(火) 23:42:05.07ID:a1tyAty8
対向配置は一時衰退していたが、最近やたらと多くなった。いわゆるチェロが右手のフィラデルフィアシフトが廃れたと思わないか?
流石にフィラデルフィア管弦楽団は伝統的?にフィラデルフィアシフトだけどね。
0171名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/17(火) 23:51:29.04ID:gO1SlyEI
両翼で合わせられないようなヘッポコ弦楽四重奏団は解散引退すべきだ
0172名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/18(水) 00:00:52.49ID:iKiARXBn
ひと頃オレも両翼にこだわって、そればかり聴いてたけど
あらためてベームのブラームスとか聴いて
やっぱり名演は名演だと思い直した
ステレオ効果みたいなとこばっか気になって
両翼にもそれなりの問題がある
0173名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/18(水) 00:04:18.13ID:nkHFjpkU
日本では古典四重奏団が両翼配置
0174名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/18(水) 01:14:10.59ID:W5dNV+m/
>>172
そういった事は作曲家が分かってるわけでクラシックな音楽すべてそういう型や枠にはめようとしてきたのが20世紀では
0175名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/18(水) 01:43:03.38ID:W5dNV+m/
それだとまだエンタメ色が強かった頃の
ザロモンセット交響曲など浅くてツマらんと思われて終わる。
0176名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/18(水) 02:24:04.58ID:+P67b8ip
対位法がよく分かるのは両翼
0177名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/18(水) 03:19:45.97ID:UkOdq2mD
カラヤン、バンスタ、ショルティ
当たりがモダン配置だったからそちらが多数派になってしまったんか
0178名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/18(水) 04:26:56.91ID:qN31ibqN
ムジーク・フェラインでコントラバスが管楽器の後ろに並ぶ配置は舞台が狭いのでやむを得ない措置なのかも知れんが、
バスの音が管楽器群にかき消されてしまうという事はないのだろうか?
0179名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/18(水) 11:11:52.63ID:kbAfsnJh
>>178
フィラデルフィア配置が演奏者側に好まれない理由は、チェロの音がステージの中心から出たほうがつつみこまれるような安定感があるからだな
0180名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/18(水) 12:14:36.62ID:kYP8SraC
19世紀の作曲家たちが両翼オケのために書いてるのを
敢えて無視するというのは敬意を欠くと思うんだが
0181名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/18(水) 14:21:20.93ID:vWF2u8a7
配置の違いによる聞こえ方の違いは決して本質的なものではないという考え方だろ
それよりはアンサンブルの合わせやすさを重視したというわけでは
0182名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/18(水) 14:29:12.95ID:6Sf+YVIR
「本質的じゃない」

なんか腹立つな
0183名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/18(水) 14:29:50.80ID:kbAfsnJh
チェロのサウンドホールが客の方向いているかどうかでかなり音はかなり違う
録音なら補正できるが
アンサンブルの合わせ易さはそりゃすこしは違うが、プロならどっちでも弾けて当然
0184名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/18(水) 16:47:31.34ID:qN31ibqN
対向配置が弾く者にとっては一番弾きにくく、
聴く者にとっては一番聴きやすい配置だと思う。その他の配置はスコアにより長短があるんじゃないかと思うが。
0185名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/18(水) 19:34:28.04ID:ibj14k0U
モノラル録音ならともかくステレオ録音してステレオで聴くなら
アンサンブルの合わせやすさとか言ってる場合じゃないプロなら。
0188名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/18(水) 22:06:26.53ID:4YyrS33T
クラシック界も淘汰が進んでいる
両翼を振れない指揮者、両翼で弾けないVn
話にならないから引退してもらうだけだね
0189名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/19(木) 01:45:32.36ID:vEoiISkm
モーツァルト判らん奴が、
そんな配置なんて気にしても、
しゃあないだろ?
偽物音楽モドキなんだからな。
0191名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/19(木) 01:53:11.52ID:pFc6RBLC
モツの音楽は両翼でやる必要がないから
本物の音楽をご勝手にどうぞ
0192名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/19(木) 03:05:29.94ID:vEoiISkm
偽物音楽はどうあがいても、
偽物でしかない。
お前がスネて、攻撃的なってるのは、
そらが悔しいからなのはバレバレ。
0193名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/19(木) 09:14:57.69ID:cx86OSPo
>>185
録音じゃなく実演でヴァイオリンが隣り合わせていないとお互いの音を聴きあう必要性がある
1stと2ndが呼応しにくくなるんだ。
0194名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/19(木) 09:22:41.50ID:LqP5r46w
>>193
そういうオーケストレーションってあまり多くの場所では使わないんですよね
1番多いのが、1st2ndがオクターブで同じ旋律
次に多いのが1stがメロディー弾いて2nd violaで和音伴奏みたいな

ブラームスとかになると2ndとチェロが掛け合いとかもっと凝ったことやりだすし

対抗配置がいいなってのはあまり多くない
0195名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/19(木) 13:31:01.50ID:HD1G7NQk
>ヴァイオリンが隣り合わせていないとお互いの音を聴きあう必要性がある

ヴィオラとは聴きあわなくてもいいの?
0196名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/19(木) 14:00:40.36ID:KoH0jXKJ
ここにも基地外が来はじめたか⋯⋯
0197名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/19(木) 16:55:04.91ID:vEoiISkm
モーツァルト判らんのに、
モーツァルト判る人間からすりゃ、
機器にカネかけるのもったいないわ。
まぁ、ホンモノの音楽判らん欠落を埋める事に必死て事なんだろな。
0199名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/19(木) 19:39:34.71ID:kxoXHvUo
聴くけど、合わせるのは見て合わせるしなぁ。まあ、5プル同士とかだと大変だがそもそもは各パートトップに合わせるしね
0200名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/19(木) 20:39:59.45ID:cx86OSPo
両翼の素晴らしさと困難さはエードリアン・ボールト卿が言明されており、ロンドンの全てのオーケストラで両翼で演奏され、
その言の通り見事な効果を挙げておられた。
0201名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/19(木) 21:08:24.82ID:30DuDfrm
するってえと
モントゥのベト7(デッカ)はモントウによる配置換えでなく
LSOがもとから対向配置だった説が浮上やね!
0202名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/19(木) 21:47:52.89ID:lOBKDDBt
>もとから対抗配置

どこでもそうだよ
0203名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/19(木) 22:07:51.53ID:j82OzDdK
いや、以前にモントゥースレで訊いたら
レスなしだったもので...
0204名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/19(木) 22:29:26.87ID:wLb0Tm7b
>>201
モントゥーはボストンとも両翼でやってるね
0206名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/19(木) 23:35:08.75ID:MUeSyiPM
例外もあるんじゃない?
あのアーノンクールもヨーロッパ室内管との演奏では対向配置でないものもあるし
0207名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/19(木) 23:41:41.87ID:lpUNbNLJ
アーノンクールは日和ってしまったから
0208名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/20(金) 00:42:00.53ID:AjRn8rOl
基本バロックの人だし、
慣れてる英国のホグウッドや
配置図までブックレットに載せてたノリントン
ほどは徹底してないと思う
0209名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/20(金) 00:59:30.79ID:0FetwNlt
話を元に戻すけれど
英国のオケってここで書き込まれているほど
両翼配置採用してるところってあるかな〜?
0210名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/20(金) 01:08:13.55ID:AjRn8rOl
LSOは母体がクイーンズホールなんとかなんで
創立は20世紀初頭であるからして
モントゥーがいた頃までは両翼だった可能性はあるね。
カラヤンの録音用オケとして設立した
フィルハーモニアの録音はMONOだから
わからんけど
まとめ配置の可能性は大いにあろう
0211名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/20(金) 02:04:17.18ID:7EanGMOv
>>209
ボウルト時代のロンドンフィル
0212名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/20(金) 08:31:35.05ID:khXZEeAb
N響は対向を始め3種類の基本配置を指揮者、曲目によってしょっちゅう替えているが、
それ程効果を挙げているとは思えないんだがどうなんだろう?
0213名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/20(金) 19:39:48.75ID:Mrli4k8S
ワインヤードのホールだと、対向配置意味なくね?
0214名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/20(金) 20:59:57.89ID:BZYnrBUj
なんで?
0215名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/20(金) 21:50:38.99ID:0Fs1xCGj
クラヲタあるある
両翼を聴いたことの無い人に限ってトンチンカンな事を言う法則
0216名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/20(金) 23:43:42.97ID:SIMljc48
>>215
それあると思います笑
0218名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/21(土) 00:24:24.90ID:haHnZIvt
耳が付いてれば最後尾の席でも効果は分かるよ
0219名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/21(土) 05:06:23.02ID:e0UBRYCR
モーツァルト判らん様な奴には豚に真珠って奴だな。
どんな高い機器買おうとな。
0220名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/21(土) 06:25:43.53ID:cCdK/VR2
>>219
朝から汎ゆるスレで同じことを書き続けている貴方の意図ってなんなの?単なる釣り?
0221名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/21(土) 06:30:04.90ID:Z+F5kXXv
単なる荒らしでしょ
モーツァルトと言えばレヴァインのポストホルンが両翼で
これは効果あると思った
0222名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/21(土) 09:33:10.84ID:ACqs1tnn
配置なんてまずそのホールのスペースと音響の兼ね合いによるものだろう
あとは作品によってはそれ以上に楽器の進化と奏法の変化があるので変遷してきている話では
マーラーとかRシュトラウスあたりなら今とあまり変わらないので当時に準ずるだけ
0223名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/21(土) 09:47:19.34ID:cCdK/VR2
>>222
ボールトはそうは言ってなかった。
0224名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/21(土) 11:26:29.57ID:RgrSe1Gc
マーラーやリヒャルト・シュトラウスは両翼を念頭に置いて作曲しているね

それとボールトついでにイギリスの話に戻るけど
プレヴィン指揮ロンドン響によるラフマニノフの交響曲は両翼ではないね
ということは70年代のロンドン響は20世紀型の配置を採っていた蓋然性が高くなる(今手元にないのではっきりとはいえないけど、アバド指揮のプロコ一番も両翼ではなかったはず⋯⋯一番なら両翼前提の時代の作品になるはずたけど)
0226名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/21(土) 12:36:38.42ID:dM1tYp7v
>>223
確かにボールトはニキシュの弟子でホルストやVウィリアムズを広めた実績はあり長寿でステレオ録音も残されているがビーチャムやワインガルトナーとは比較にならんと思うが
0227名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/21(土) 14:51:47.42ID:iCk1EmTu
このスレの流れから
恐らくレコーディング(むろんMONO)用にVnをかためて配置したらば
セコバイと指揮者の負担が減って
これイイね!てことでそれ以降、そのまま
ステレオ録音になってもコンサートなどでも両翼に戻さず定着したのでは?
モントゥーのような賢明な指揮者は元に戻して両翼で録音したとかだろう。
0228名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/21(土) 17:16:44.38ID:cCdK/VR2
>>226
何が比較にならないの?ボールトは私が最も敬愛する指揮者だが、ビーチャムと並び称されるべき存在だと思います。
日本では不遇だったかも知れませんが、母国では大変敬愛されていましたし、私個人としては尊敬しています。
日本では「惑星」しか売れませんでしたね。
0229名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/21(土) 17:58:41.98ID:iCk1EmTu
ビーチャムと並び称されるべきはカラヤン、ストコフスキーあたりやないの
ボールトやモントゥはちゃんと両翼でやってるのだからして。
0230名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/21(土) 18:27:18.81ID:jD5HIOH4
ボウルトのエルガーの両翼効果は素晴らしいね
作曲者の考えがはっきり分かる
0231名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/21(土) 18:47:08.44ID:iCk1EmTu
音楽を通して作曲家を立てる指揮者と
自分の方へ音楽を引っ張り込むタイプに2分されるかな。
どちらが良いとか悪いとか正しいとか邪道とかそんなことを
言うつもりじゃないが、
やはり世評として売り上げで判断されてしまうところではあるかなと…
0232名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/21(土) 23:03:32.80ID:FqChSQLg
>>227
自分も同意見
要するに指揮者とオーケストラの怠慢が両翼配置の廃れた原因かと

なので近年のトラディショナルスタイル復権は大歓迎♪〜
0233名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/22(日) 00:34:46.49ID:nPseEEMr
ステレオ録音だと対向配置、意味あるかもしれないが生演奏だと、全部混ざって聴こえるし、視覚情報がなかったら、誰が音を出しているかわからないことがよくある。
0234名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/22(日) 01:21:35.94ID:CVUT54Ao
>>233
おじいちゃん、耳医者に行きなさい
0235名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/22(日) 01:26:18.37ID:E8Cx+s2q
>>234
ステレオの「音像定位」なんてものは、バランスエンジニアが作ったものだから。
0236名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/22(日) 01:39:09.35ID:OKCafrP5
ポピュラーとクラシック録音は違うやろ
スタジオとホールでも違う。
MONOを擬似ステにするのとも違う。
0237名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/22(日) 01:49:44.91ID:CVUT54Ao
両翼を生で聴いたことがないか、耳が悪いかどっちかですよ、おじいちゃん
0238名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/22(日) 01:50:01.82ID:E8Cx+s2q
>>236
マルチマイクとそうでないかでも違う。
0239名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/22(日) 02:14:41.05ID:QX3vZssu
もしマルチトラックで1st 2ndを分けて収録してたら両翼にすることだってどうにでも可能だよな
0240名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/22(日) 02:20:32.99ID:QX3vZssu
>>233
席が最後列で混ざって聴こえても
視覚情報もライブならではの魅力という事で
脳内ステレオになるはずだよ
目も遠くなったら双眼鏡がある!
0242名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/22(日) 02:28:14.06ID:CVUT54Ao
「最後列で混ざって聴こえ」だとか「第二Vnの音の出る向きが」とか言ってるのは
聴いたことがないのを白状しているだけですよ
0243名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/22(日) 05:57:50.06ID:BzwaVVQH
>>242
生の両翼は聴覚的にはとてもいいし、後でスコア見ても楽しいよ。指揮者の意図が手にとるように判る。
ホールにスコア持っていくような無粋な事はしないから嫌味じゃないよ。
0244名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/22(日) 11:14:37.16ID:jT3/f2VB
そういえば、コンサートホールで聴こえる音は
モノーラルであるっていう説を主張してた人が
いたな
0245名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/22(日) 11:16:41.26ID:jT3/f2VB
最後は脳内でブレンドされるということなんだろうが
実際MONOに聴こえるとしたら聴覚異常だよな
0246名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/22(日) 13:11:51.84ID:U+KonADx
モーツァルト判らん奴に高額な機器、
豚に真珠。猫に小判てところだな。

モーツァルト判らん奴に高額な機器!!
0247名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/22(日) 14:07:15.59ID:GqJOVo3j
19世紀と違って現在のホールは
遅延装置なるものが装備されてるようで
まるっきりの生、本生ではなく半生
のようなものだろうか
0248あるとら
垢版 |
2019/12/22(日) 15:46:59.64ID:gWF7s8Fl
このあいだある弱小オケへトラに行ったら対向配置だったよ。
練習部屋が狭くて奥行きがなく、ヴィオラがトラを入れて3人、セカンドが8人
という物理的制約が故と思うけどね。
0249名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/22(日) 16:19:25.33ID:6XueKL93
無駄に巨大化するよりいいんじゃね。
もともと少数精鋭でなきゃ音楽なんて成り立たんのやから。
下手くそが束になって来られたらそれはそれで大味かもしれんがね
0250名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/22(日) 17:19:59.64ID:U+KonADx
豚に真珠。
猫に小判。
モーツァルト判らん奴に高額な機器。
モーツァルト判らん奴にライブ演奏。
0251名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/22(日) 19:50:17.37ID:tQ2ag4TS
私がクラシックを聞き始めた頃(40年前)
日本のオーケストラで対向配置を取る団体は一つもなかったんだよ。
0252名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/22(日) 23:42:40.25ID:+D+/E8Ck
>>248
で、あなたはどのパート?
0253名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/22(日) 23:43:46.69ID:+D+/E8Ck
>>251
そう考えると歓迎すべき時代の到来ですねぇ
0255名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/23(月) 00:17:56.56ID:O+DTrEFw
しかしクラシック音楽は今や風前の灯

20世紀のクラシック全盛期は片翼配置で塗りつぶされてしまった
0256名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/23(月) 00:39:05.09ID:06K9u3Z/
なんのことやらわからんけど
メジャーレーベルはクラシック録音を
2000年から縮小したのだから、
それに伴って売り上げだって落ちたにすぎん。
ハイレゾだって新しく録音しないことにゃ
なんの為のものかわけわからん
0257名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/23(月) 00:56:02.37ID:06K9u3Z/
>>244
残響が長いホールほどそうなるわな
録音の場合はうまくステレオ用にバランスとってるから
MONOにはならん理由
0258名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/23(月) 01:10:25.39ID:06K9u3Z/
>>245
音感の問題。
絶対音感がある人ない人、どの音がどの楽器から出てるかよく知らない人...
昔の人は十人十色とはよく言ったもので
味覚ほどではないにしても視覚・色の見え方、音の感じ方、あなた以外の人が
あなたと思じに感じているかは
あなたにはわからない。
0259名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/23(月) 01:35:07.18ID:CMF0FUHt
>>251
海外でもそうだろう
メジャーな指揮者で対向配置でやっていたのはクーベリックくらいだった気がする
0260名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/23(月) 02:01:52.68ID:zjCwTdh2
クーベリックのベト全DGは番号でオケが
全部違かったが
もし全オケ両翼配置だとしたら凄いぞ
0262名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/23(月) 03:19:39.37ID:j7ZfA+gB
お耳の悪いじさまは黙っててもらえませんかね
モノラルになっちゃうのはあんただけですよ
0263名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/23(月) 04:14:53.45ID:DXBR6E7o
モーツァルト判らんのに高額な機器に興味あるのですか?
0264名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/23(月) 05:56:57.03ID:/6/rv0Sv
AudioスキとClassic好きは別の人種だ。
0265名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/23(月) 09:57:11.34ID:1+R5y9iQ
>>264
バランスエンジニアは、その中間を取って音決めしていると本に書いてあった。
0266名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/23(月) 12:00:05.47ID:0V6rUfGl
MONOでもステレオでもないかと
オケ(tutti)ならホール全体が響き渡るわけで
聴いたことないが
5.1サラウンドとかが近いんじゃないか?w
0267名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/23(月) 12:32:04.72ID:nQJL1K16
少々脱線気味
0268名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/23(月) 15:15:19.34ID:/6/rv0Sv
>>266
対向配置はポディウム席で聴くと鮮明に判って面白い。
0269名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/23(月) 18:23:34.15ID:qikwWA3r
って?
モーツァルト判らんのに?
0270名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/23(月) 20:29:14.04ID:nvvlTiLK
>>267
いやね、クーベリックのベト全てなかなかインターナショナル盤でCD化されなくて
日本とイタリア企画のボックスでは出ていたようだがスルーしまくっていた。
なんとなく気になる存在でありながらここで両翼だと聞いてびっくらこいた。
まさかDGに両翼ベト全があったとは。
0271名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/23(月) 23:19:47.89ID:H2KDiCV+
60年代から70年代のクーベリックのDVDを観たら片翼も結構やってる
ベルリンフィルとのスタジオ撮影のエロイカは両翼だが、
どういうわけだか音声がモノラル収録…意味ねえ
0272名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/24(火) 00:38:56.35ID:xOXfJy+p
テレビ・映像音声がステレオになったのは、80年代だったかな?
FM放送に比べたら地デジもわりと最近だもの
0273名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/24(火) 07:58:11.25ID:25L3uNQv
LPレコードが2800円でCD3200円だった頃ビデオは1万前後だったかな
ステレオのハイファイビデオが10万以上してレンタルビデオも入会金1万出してレンタル一本千円とかだった
今では考えられんな    
0274名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/24(火) 12:55:17.59ID:euszXWl2
スルー検定実施中
0275名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/24(火) 13:23:39.11ID:NTjNAN8e
>>274
太閤検地か?
0277名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/24(火) 20:13:38.19ID:awP3lP7/
モーツァルト判らんのに、
そんなのにこだわるんだなぁ〜
無駄にしか思えんわ。
0278名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/24(火) 20:45:47.64ID:Bz+pbfCZ
40年前だったらムラヴィンスキーも両翼だったんじゃなかったっけ
DGのチャイコはレコード会社の要望で通常配置になったと記憶する
0279名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/24(火) 22:51:13.88ID:YbzKqP1/
>>278
レニングラード・フィル(現サンクトペテルブルク・フィル)は原則太閤検地もとい対向配置ですね
それにしてもDGはどういうつもりでいたんでしょうかね
彼らの売りや美点を損ねるような真似をして⋯⋯
0280名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/24(火) 23:10:44.29ID:Bz+pbfCZ
それはもうその時代はそういう風潮だったとしか
ワルターだってコンサートでは両翼だったのに
CBSの要請で晩年の録音は通常配置になった
0282名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/25(水) 00:17:00.98ID:nOtrP7qf
上にも書いたけどやはり
録音(MONO)のためにVnをひとかたまりにする必要があった が濃厚では?
大昔の写真でストローバイオリンていう
金管ラッパが生えてる楽器を使って
録音してるのあるやん
0283名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/25(水) 00:40:37.05ID:nOtrP7qf
ストローバイオリンを使わないにしても
だんご配置のほうが音の指向性が強まる
コンサート派は分かってると思うけど
バイオリンのピアニシモって想像をはるかに超えたふわっとした雲みたいな音だからね
0284名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/25(水) 00:41:22.45ID:xkSlJQrR
増幅技術がないアコースティック時代なら録音用ラッパに歌い手が寄るのは当たり前で曲に応じてオケのトップ奏者たちもラッパに近寄る映像が残る
ニキシュの運命あたりでは低音をチューバで補強
ストコフスキーはその名残で音の強弱をデフォルメする指揮者とか言われていた
0285名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/25(水) 01:03:28.29ID:nOtrP7qf
気が付きゃステレオになってもコンサートでも指揮者やセコバイの負担が少なく済む団子で配置
それ故にMONO時代からいっぱい録音していたストコフスキーのシフトなんて語が
残ってたりするんやねえのかな
0286名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/25(水) 01:09:05.70ID:m5wowlHH
>>270
クーベリックは基本対向配置だが、オケによっては片寄せだったみたい。
ベートーヴェン全集でいうとボストン響の運命のみ片寄せと記憶している。オケ側の要望だったらしい。
0287名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/25(水) 01:27:10.06ID:nOtrP7qf
ヘボーもだね
アルノン&ヘボーの一連の録音も片寄団子やし
0288名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/25(水) 01:30:59.29ID:vm10mD9K
アーノンクールは日和者だからな
0289名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/25(水) 01:39:57.75ID:nOtrP7qf
確かピリオド系で初めて常設モダンを
指揮した人がアルノンやったもんな
0290名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/25(水) 07:33:05.20ID:xkSlJQrR
アーノンクールはフォンとかサーなんかより家柄がとても良いのだよ
日本で言えば近衛秀麿閣下
0291名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/25(水) 09:08:35.40ID:fRAyfxJI
戦前の日本の音楽家なんて財閥かインテリ家庭ばかりだな
0292名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/25(水) 10:44:21.58ID:p5qNg6an
自分は、
しょせんモーツァルト判らんのだから。
と思うとこだわらずに済むよ。
0293名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/25(水) 10:59:11.65ID:J9n+69Ua
今年は生第九いけなかったので昨日CD聞いて代用したのだが、
ガーディナーとオルケストル・レヴォリューショネル・エ・ロマンティックにした
そういえばここはピリオド楽器オケの話全然でないな。当然のことのように対向両翼だったが
0294名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/25(水) 12:50:39.93ID:kKPGx9kY
>>287
俺の持ってるアーノン&ヘボウは両翼だなぁ
ドヴォルザークとかモーツァルトとか
0295名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/25(水) 13:06:58.66ID:GiCTP2+z
>>293
古典派以降のピリオド・オケは両翼がデフォだからじゃね?
インマゼールとアニマ・エテルナみたいな変則的なピリオド団体もあるにはあるけど
0296名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/25(水) 13:18:33.46ID:q8Gd957B
とりあえずVnを左右にしてくれればそれでいいよ
0299名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/25(水) 23:00:00.51ID:85YVUS4+
バーゼルベックがベートーヴェンを演奏した時に対向配置でない理由を
「ウィーンぢぇはブラームスの時代までヴァイオリン2群が並んでいたんだよ」って言ってたらしい。
0302名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/26(木) 00:46:26.22ID:7YDLBjsd
ハーゼルベックのベートーヴェン・リサウンド・シリーズが現在のところ一番新しいピリオド楽器の録音シリーズだぢぇ
0303名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/26(木) 01:35:41.11ID:OnrcQEwW
史実ならがつかりな結果だが
1stと2ndが張り合うように作曲されてる曲なら
両翼の方がだんぜん効果が際立って面白いという事実。
0304名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/26(木) 10:42:25.77ID:XEGBjS2f
モーツァルト判らんなら、
そんなにこだわる必要無し
0305名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/26(木) 11:53:19.50ID:gNu62ha2
じゃあこのスレの住民はこだわる必要があるわけだな
0306名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/26(木) 12:18:49.96ID:DA5N35xN
第九の二楽章なんかは明らかに両翼意識した曲だけどねぇ
0307名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/26(木) 14:50:15.66ID:QmsqPsz7
ベートーヴェンはフランス (パリ?) のオーケストラを好んだって話を聞いたことがあるし (ソースは出せそうにない) 、
仮にウィーンぢぇは片翼が主流だったとしても、ベートーヴェンが両翼に合わせた曲を書くことに何も変なことはないと思うよ
0308名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/26(木) 14:55:50.78ID:EUr4k6oR
ベートーヴェンは第9書いたころは耳聞こえなかったはずなので
頭の中で理想化されたイメージで配置考えたんじゃないかな

オーケストレーションも、理論的にはその通りの響きだろうけど、実際は聞こえないよね、なんてのが多い
0309名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/26(木) 15:33:04.72ID:hmwyfLI4
>「ウィーンぢぇはブラームスの時代まで

ヴィーン流の人を煙に巻く話術だろう
0310名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/26(木) 18:46:27.84ID:XEGBjS2f
モーツァルト判らんのに?
0311名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/26(木) 22:26:06.71ID:uS06hBiV
なによりハイドンのザロモンセットが
両翼でいい感じなので
やはり交響曲の父は伊達ではない
ということは判ってほしい。
0312名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/26(木) 23:55:03.36ID:jIu84Pd3
バーゼルベックの証言がどの程度の信憑性を有するかだね(それこそ要出典)
>>311
それはもう鉄板でしょう
0313名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/26(木) 23:58:16.38ID:jIu84Pd3
間違えた
バーゼルベック ×
ハーゼルベック ○
0315名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/27(金) 00:27:04.02ID:56Bxo3eI
ハーゼルベック指揮ヴィーナーアカデミーのブル1を聴いてるけど確かに片翼だ

しかし個人的にはクレンペラーの両翼のブルのほうが説得力があるように思う
0317名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/27(金) 16:19:56.18ID:BS65hyKT
モーツァルト判らんのに?
0318名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/30(月) 12:56:26.50ID:Ei7lUgAz
今日でいうところのお団子通常配置って
つまるところ1920〜40年代頃のセッション録音専用スタイルって理解でおk?
0319名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/30(月) 15:31:46.11ID:geMBNVRD
いや、もっと後だろう
0320名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/30(月) 18:49:16.43ID:7hMGmJ0t
両翼が主流であったであろう19世紀末から20世紀初頭であるならば
あくまで仮説上のMONO配置ということなら1920〜40年代頃でいいのでは
0321名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/30(月) 19:50:20.49ID:e88g5Kl9
>両翼が主流であったであろう19世紀末から20世紀初頭であるならば

何言ってんだコイツは
0322名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/30(月) 20:20:16.00ID:cpcYO8tV
モーツァルト判らん奴の境地なんて高が知れてるんだから、
こだわらんでいいぞ?
0323名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/30(月) 20:24:41.95ID:XY8lgvh2
>>322
よくわからんのだが
このスレの人たちがモーツァルトを判らんと判断する根拠は何なのだ?
0325名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/30(月) 20:33:55.92ID:DongR4QV
モーツァルト判らんくてなんちゃら
って書きまくってるのは基地外だから
相手にすんなよ
0328名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/31(火) 00:25:59.21ID:CJ3rFE6o
スルー検定実施中
0329名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/31(火) 00:26:27.14ID:CJ3rFE6o
↑常にね
0330名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/31(火) 00:29:07.49ID:CJ3rFE6o
>>320
そう思うだにモントゥーは賢明な指揮者だったんだなとドヴォ7を聴きながら思ふ
0331名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/31(火) 00:42:52.95ID:IC4s/JhI
モントゥー以外で対向配置に拘った巨匠っていますかね?
0332名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/31(火) 02:48:27.38ID:7S7+loSm
はじめから読みたまえ
だいたいの名は出ている
0334名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/31(火) 07:58:08.15ID:GnA3yO+M
ウィーンフィルはニューイヤーは対向配置だな。
0335名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/31(火) 12:48:20.23ID:mh2jY2ZU
配置って言うけど、さほど面白いもんでも無い。特に自分がアマオケで弾いていてもそんなに気にならない。聴く場合は多少面白いが。
0336名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/31(火) 19:39:16.87ID:nysL5SXo
モーツァルト判らん奴は、
そんなにこだわる必要ないだろ?
0338名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/31(火) 20:16:06.44ID:7lJXA9x3
スルーしろよ
0339名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/31(火) 20:32:08.19ID:3Ieyn/7l
若干スレチで申し訳ないがシモーネ・ヤングの第九オーソドックス過ぎてすごくつまらない
配置に関していえばそれこそ第九ほど両翼でないと面白み半減な曲は希有だと思うんだがな
0340名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/31(火) 21:29:53.00ID:emxzCyJN
ドゥダメルは太閤検地好きだね
0341名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/31(火) 21:47:33.94ID:nysL5SXo
モーツァルト判らん奴には、
大苦だから大苦に成る雑音聴こう。
脳が大苦によってストレスホルモンコルチゾールを出し神経細胞が破壊されて聴覚失ったり鬱病に成る事だろう。
0342名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/01(水) 00:12:39.57ID:Vx8LFIxp
左も20、右も20
2020年は両翼配置0年だ
0344名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/01(水) 06:27:58.05ID:vpfMIWGT
対向配置にこんなにレスが来るとは思ってもいなかった。たかが配置だろ。
俺がクラシック聴き始めた頃は対向配置は廃れていた。ストコの配置も多数派だったがな。
0345名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/01(水) 11:26:48.86ID:RmkBSJ0b
>>344
聴いてみれば分かる通り全然違うからね
たかが対向配置ならぬされど対向配置だね
0346名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/01(水) 11:29:52.79ID:vm3nn7Q0
もうつあると判らん奴がなんでそんなこだわる必要あるの?
0347名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/01(水) 11:37:56.26ID:iBRZal68
明らかに対抗は位置にしないと意味がない曲はある
0349名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/01(水) 11:51:05.64ID:iBRZal68
>>348
たとえば悲愴の4楽章はただのきれいなメロディーにしか聞こえない
0350名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/01(水) 13:34:21.27ID:CF4PefBH
意味がないとまでは思わん。それで一切台無しになってしまう程度の客でなし。
0352名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/01(水) 17:29:36.31ID:vm3nn7Q0
モーツァルト判らん悔しさを攻撃に代えた罪人のくせに?
配置だぁ?
0353名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/01(水) 18:07:09.11ID:ig6A4sx6
ブラームス1番の終楽章とか悲愴の終楽章とか、対抗配置で演奏すると面白いかもしれんが、
片寄せ配置でああいう書き方されていることに気づかせないことも逆に魅力と思うんだよね。
俺としては無理に1st2nd引き裂かなくても別に構わんと思う。
0354名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/01(水) 19:09:44.39ID:0FoFKXij
両翼できないヘッポコオケマンは黙ってた方がいいよ
0356名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/01(水) 21:57:31.73ID:tBqoL6Ix
そもそも作曲家の大半が対向配置を念頭に曲づくりを進めているしね
0358名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/01(水) 23:18:45.80ID:9gnqSyPJ
配置に関することは全般的に正しいのか否か分からない気がする
もちろん1800年代に両翼配置をとっていたオーケストラが多いのは事実だろうけど、
片翼配置をとっていたオーケストラが無視できるような状態だったかは分からないし、各作曲家が無視していたかはもっと分からない

ただ、ベルリオーズみたいに配置に関する指示が残っているような場合は別だけどね
0359名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/02(木) 01:42:18.78ID:Qu+F/xcI
19世紀の片翼配置の実例があればあげてくれ
0360名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/02(木) 01:55:14.09ID:ttpfeyHj
>>357
>>358
フルスコアを読めば大抵解る
バルトークですら両翼を前提としている
無論、俗に言うストコフスキー・シフトを前提とした作品もある
0361名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/02(木) 09:42:45.96ID:19zDuJMq
モーツァルト判らん奴に高額な機器やら、こだわりって無駄な労力だな。
よく、やる気おこるよな?
0362名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/02(木) 12:15:38.54ID:jdItwfqn
>>359
多分(あくまで多分だが)ないんじゃないかなあ
やっぱり早くて1920年代だと思う
0363名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/02(木) 14:29:34.93ID:R1nQ46lP
>>358
全面的に同意する。
そもそも結論なんか出る話ではない。
0364名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/02(木) 16:01:53.05ID:+zQMuiPR
片翼を聴いて育った世代がひどく動揺しているのはよくわかる
0365名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/02(木) 16:14:19.34ID:Qy4DgWVU
両翼がいいと言うから期待して聴いたり、オケの並びを観察した事もあったけど、どっちでもいいわ。
0366名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/02(木) 16:33:39.27ID:+zQMuiPR
補聴器の必要な世代には用がないかもね
0367名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/02(木) 17:03:09.02ID:kT9U7/Du
>>364
新たな発見(再発見に過ぎないが)に着いてこられないんだろうな
0368名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/02(木) 17:06:13.13ID:kT9U7/Du
いずれにしてもブラームスなどを含め両翼前提の楽曲は両翼で演奏して欲しいものだ
0370名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/02(木) 19:06:49.66ID:gVJBaJ91
混在ならいいが、現状は片翼だらけなのだ
0371名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/02(木) 19:43:26.09ID:g/WGDb5K
やはりストコフスキー配置と言う方がピンと来るね。片翼では飛行機の不具合みたいで変だ。
0373名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/02(木) 21:42:28.47ID:5EPgpkRS
>>372
一応両翼と見なしてもええんでは? ただ>>124の下から二つ目(コンセール・スピリチュエルだっけ?)は管の配置をも考慮すればちとイレギュラーに過ぎまいか?
0374名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/02(木) 21:49:35.35ID:5eRh8QLC
>>372
下から二番目て124のでは?
まあ片翼っちぁ片翼ではあるね
上の人のいうとおりイレギュラーっちぁイレギュラーではあるけど
0376名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/03(金) 01:08:07.00ID:XGiR9gqb
>>371
ストコフスキー・シフトという言葉は確かに存在しているけれど、1st Vn, 2nd Vn, Vla, Vc, 右奥にCb, の配置をそう呼び習わすのはどうかと思う。
なぜならストコフスキーがその配置に到達する遥か以前の1911年、ヘンリー・ウッドが既に試み、また度々採用しているから。ちなみに、同配置は25年にはクーセヴィツキーも試みているとか。

慣用表現としてストコフスキー・シフトという品詞が定着しているならあるいは仕方もない話かもしれないけれど、慣用表現として定着したとは言い難く、況してや上記の事情も考慮するなら、ストコフスキー・シフトやフィラデルフィア配置なる表記はお勧めしかねる。
0377名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/03(金) 02:31:39.71ID:Kh3Tdiza
片翼両翼でいい
一番よく分かる
0378名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/03(金) 04:19:18.42ID:6i1bup+H
モーツァルト判らんゴミ脳って自覚したら、
こだわる事自体馬鹿げてると解るよ。

ベートーベンやブラームスなんて雑音なんだから。
雑音聴くのにも、こだわりが要るのか?
0379名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/03(金) 05:46:11.95ID:66sBSSg3
>>376
ストコフスキー・シフトというのは私の造語です。通常フィラデルフィア配置と言う言い方が嘗ては使われていました。
その対極として両翼配置の事をウィーン配置と言っていましたが、根拠は判りません。
0380名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/03(金) 11:04:59.60ID:vFOaminO
>>376
>ストコフスキー・シフトという言葉は確かに存在しているけれど
>>379
>ストコフスキー・シフトというのは私の造語です。

クラ板って面白いな
0381名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/03(金) 15:01:02.13ID:qX7y5oWl
一度"ストコフスキー・シフト"で検してみるが良い
0382名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/03(金) 16:18:49.88ID:JLyyg/O6
試しにストコフスキー・シフトで改めて検索してみたけど
定着しているって程でもないね
0383名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/03(金) 16:21:52.87ID:vFOaminO
自分が発案者という人が出てきてるのがすごいと思わない?
0384名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/03(金) 17:26:46.74ID:xTpY7IeC
対向配置の意味でウィーン配置と書いてあるのは今のところ見たことないな

ウィーンフィルは楽友協会ホールでコントラバスを後ろに一列に並べる特殊な配置があるから、
うかつにウィーン配置などというと、その特殊な配置についても含めないといけなくなる

またウィーンフィルも70年代にはすでにヴィオラを右手前に持ってくる配置だった
60年代のボスコフスキー指揮のニューイヤーなどを見ると対向配置でやっている
0385名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/03(金) 18:16:47.11ID:qq78d7As
フィラデルフィア配置に対してウィーン配置と言う言い方があったが、ウィーン・フィルは
対向配置とヴィオラが向かって右に来る配置を使い分けているね。  
ウィーン響は所謂フィラデルフィア配置になる場合もあるが、ウィーン・フィルでは見たことがない。
0386名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/03(金) 18:44:21.11ID:xTpY7IeC
ウィーンフィルが使い分けてるというより、指揮者の要望に応えてるだけだね

70ー90年代はアーノンクールが指揮したときでも対向配置ではなかった

00年代以降の対向配置の復権以降、指揮者の要望には応えている
ラトルとのベートーヴェンなんかがそれでしょうね
0388名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/03(金) 20:33:53.09ID:s2XdqIqT
1曲でいいから両翼前提の楽曲とは具体的にどれを指していますか?
ブラームスでなくてもいいです。
0392名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/03(金) 23:18:34.04ID:s2XdqIqT
紹介して頂いたサイトの中でベートーヴェンに限って譜例の部分について説明します。

1番
対位法的処理による楽曲において中声部から始めることはよくあることです。
3番
35小節〜、根拠としては弱いです。
186小節〜、ここは両翼を意識して書いていると思います。
筆者があげているその他の部分は、配置の根拠として弱いです。
4番
配置の根拠として弱いです。
5番
とても有名な例ですね。対位法的処理による楽曲(この個所の場合は楽句)において
中声部から始めることは前述のとおりよくありますが、これは配置を意識していると思います。

長くなるのでここで中断しますが、ハ短調交響曲(運命と使ってはいけないような気がしましたので)の
1楽章冒頭は、確かに配置を意識して作曲、あるいは、オーケストレーションを決定させた理由だとは思います。
しかし、音楽は時間の芸術で、ずっとこのアイディアが「維持され続ける」わけではないです。
25小節からの箇所では、現在でよく採用されるとおりの配置による(チェロ外出しになりますが)声部の入りとなります。
64小節からや95小節からは現在でよく採用される配置の方が「奏者は弾きやすい」でしょう。
奏者が演奏しやすいということは、音楽がもつ効果がよく表れやすいということでもあります。

両翼配置を否定はしません。しかし、私は、歴史とはそれなりに理由があるものだとも思います。
配置に関しては、第2次世界大戦後のいわゆる前衛音楽やその系統の楽曲の方に、
意図しそのアイディアを貫徹する楽曲群がありますね。
0393名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/03(金) 23:30:21.13ID:Iw96VkEi
ストコフスキーシフトという言い方もだがフィラデルフィア配置、ウィーン配置という言い方も語弊を招きそうだね
0394名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/03(金) 23:31:40.38ID:kZd+HMs0
>>392
>奏者が演奏しやすいということは、音楽がもつ効果がよく表れやすいということでもあります。

そうは言い切れない
むしろ逆の場合がある
オケの奏者は合わせる事に注意がいくが、聴く側は音響の良さ・効果に注意がいく

ヴァイオリンを片側に配置した方がオケ奏者は弾きやすいが、響きそのものに対向の方が分がある。片側配置では「左と右」が「高いと低い」と分離されるが、対向配置ではヴァイオリンの響きが両側に来てよりブレンドされたサウンドになる。

さらにヴァイオリンを分離した方が効果があ上がる曲は古典からマーラー辺りまでに多い。

対向配置は奏者側には弾きにくいが、弾きにくいデメリットを上回る効果があるから近年復権したと考えられる。
0395名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/03(金) 23:35:20.15ID:J2gWs/D3
>>392
で、つまりは?笑
0396名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/04(土) 02:39:30.72ID:6vO721iD
>>395
つまり、どういう配置をとるかは演奏者の判断で自由に選択できるってことだろ。
0397名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/04(土) 02:49:47.27ID:Iaczui7J
ウィーン配置なんて言い方がもしあったとしたら60年代以前だな

かつコントラバスの配置には注意がいかない無能な人
0398名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/04(土) 07:57:44.48ID:dIAFDCy8
新録音のCDが売れない
前世紀の録音で主要なレパートリーはカバーできるし
演奏面でもカラヤンその他を凌ぐものは期待できない
すると新しい録音は既録音とは違うセールスポイントが必要になる
その一つが両翼配置

近年両翼の録音が増えたのはそういう面もあると思う
それがすべてだと言っているんじゃないよ
0399名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/04(土) 10:17:52.58ID:bYKawZ/l
ちなみに弦楽四重奏で対向配置ってみたことある?
0400名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/04(土) 13:29:04.80ID:CcrK0eiV
>>398
モントゥー
ボールト
クレンペラー
ケンペ
クーベリック
を聴いてから寝言を書きなさいね
0401名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/04(土) 14:11:46.59ID:f2Dt4HDg
>>399
ヨアヒム弦楽四重奏団は対向配置だったみたいだね
0403名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/04(土) 14:21:25.45ID:nbSqW6hK
>>400
よく読め低脳
0404名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/04(土) 15:20:19.09ID:IbpXMTy8
>>399
既出だけど古典始終相談

つ、つい誤変換の誘惑に負けた…
0406名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/04(土) 18:31:04.13ID:brvbkMEy
もともと室内楽は聴衆にステレオ効果をアッピールするなどの目的で
書かれたものではないからね。
バロックの宮廷音楽などに近い感覚か
近年はヘリコプターに4人が搭乗するような四重奏曲もあるがw
0407名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/04(土) 19:09:21.80ID:brvbkMEy
>演奏面でもカラヤンその他を凌ぐものは期待できない
これ最悪の解釈だな
クラシックなんてヒットチャート系ミュージックと違って
一気にどっかんどっかん売れるもんじゃない。
外食のファストフードと高級レストランなどを一緒に評価してるようなもんだ。
アダージョ・カラヤンみたいなコンピ盤は
普段クラを聴かない人たちが飛びついた結果だろう。
0408名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/04(土) 19:24:13.15ID:2MdglxJs
一緒に行った奴に、現物のオケを前に聴いた後で「今日の配置どうだった?」って
訊いてみろ。殆どの奴は「ウン?」てな顔してヤア「テンポ」がどうの、「歌わせ
方」がこうのって頓珍漢な答えしか返ってこない。要は殆どの奴は分からないのだ。
同じ指揮者でも曲によって違う配置をするが、折角そんな事しても分かる奴は少ない。
分る奴だけ楽しめばいいのだ。ストコフスキーが発明者であるとかないとか、まあ
言ってみればドーデもいい事の揚げ足取りをするバカ者も煩いだけ、わかる奴は
分り解らん奴は分らんのだ。要するにバカは放って置き、わかる奴だけで楽しめば
いいのだ。ある本の座談会で「メンゲルベルクも対向配置を取っていた」なんて
言ってた奴が居たけど、メンゲのステレオ録音なんか無いし勿論生を聴いたわけは
絶対にないのに何かの映像を見ただけでこんな事を知ったかでヌカス奴が可笑しな
「世論」をでっち上げるから話はますます混乱する。
っ来たわけでもない奴が
0409名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/04(土) 19:29:14.54ID:a2n8k87W
いまだに売れたクラシックのCDの例がアダージョ・カラヤンなのか
0410名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/04(土) 19:40:35.78ID:brvbkMEy
コンピ盤はクラシックにカウントしちゃいかんということね
0411名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/04(土) 21:01:56.37ID:zaWSmxnN
>>399
これは対向配置かもね。【Borromeo Quartet】
https://www.youtube.com/watch?v=qzLARIBfcL0

ちなみに、弦八になると、下手から vn, vn, va, vc, vc, va, vn, vn
なのが結構ある。
0412名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/04(土) 22:32:35.25ID:6vO721iD
>>402
>>411
参考になります!ありがとう。
0413名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/04(土) 22:55:21.02ID:UX6/a+Sb
チェロは正面向いた方が絶対に良い
音響学云々言いながらチェロを横向きにする配置はアホだと思う
0414名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/04(土) 23:03:34.50ID:xnJzh8aj
長文基地外が一匹混じり込んでやがるな
0415名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/04(土) 23:18:54.02ID:AFxrwxOp
>>411
良い物をありがd
っていうかスレチになるがiPadならぬMac Bookでプレイっていうのは初めてみた
0416名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/04(土) 23:19:40.95ID:AFxrwxOp
>>413
同感
0417名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/05(日) 00:31:09.96ID:eaBO8cp7
ブルックナーがここ一番の美メロをヴィオラやチェロに充てているのは偶然じゃないよね
0418名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/05(日) 01:07:51.13ID:5LZLariM
チェロ担当のメロディって
大の男が泣き言いってるみたいな
惨めったらしいのが多いよね
0420名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/05(日) 14:12:55.73ID:GKQjYqFn
レヴァインとフィラデルフィアのシューマンは対向配置だった記憶がある。
でもあのCDは演奏の内容以前に、あんまり音質が良くない印象で手放してしまった
確か1977年ごろの収録で特別古い訳ではないのにね。
もう一度ダウンロードで買おうかな。
0421名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/05(日) 14:42:18.31ID:Md0epHAO
>>420
フィラデルフィアも両翼採るんだ意外
0422名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/05(日) 14:47:29.68ID:N09slR+o
既出だけどオーマンディとフィラデルフィアのドヴォ7も対向配置
0423名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/05(日) 16:16:34.09ID:+gw1pSM+
ムーティも両翼やってるよね
フィラデルフィアはどうか知らないけど
0424名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/05(日) 16:46:10.14ID:01aXNPhJ
>>413
アンタ、CDや放送その他媒体からの音楽聞いてVn1,Vn2,Va,VcとVn1,Vn2,Vc,Va
言い当てられる?
0425名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/05(日) 16:54:59.64ID:VgYGSe0J
>>424
>>413ではないが言い当てられない方がどうにかしてるだろ
0426名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/05(日) 17:09:25.13ID:01aXNPhJ
うんじゃ言いあててみ。具体的音源で。
0428名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/05(日) 18:33:28.93ID:dez66MHh
別人だがドヴォルザーク7番で聴き比べしてみた

⚫モントゥー&ロンドン交響楽団
Vn 1st Vla Vc Vn 2nd CB(右奥)
木管楽器(通常配置)ホルン&ペット(右奥)トロンボーン(左奥)
⚫オーマンディ&フィラデルフィア管弦楽団
Vn 1st Vla Vc Vn 2nd CB(両翼?)
木管楽器(右寄りの通常配置)ホルン(左端)ペット&トロンボーン(左奥)
⚫ノリントン&シュツットガルト放送交響楽団
Vn 1st Vc Vla Vn 2nd CB(左奥と後方)
木管楽器(通常配置)ホルン(左端)ペット&トロンボーン(右側)
⚫シュトリンツル&ムジカ・フロレア
Vn 1st Vc Vla Vn 2nd CB(左奥)
木管楽器(通常配置)ホルン(中央寄りの左端)ペット&トロンボーン(右側)

それと今手元にないのでハッキリとは言い切れないが、クーベリック&ベルリン・フィル盤は確か
Vn 1st Vc Vla Vn 2nd CB(左奥)
木管楽器(通常配置)ホルン(左端)ペット&トロンボーン(中央から左側)
だったはず
0429名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/05(日) 18:34:55.30ID:dez66MHh
ゴメン、クーベリック盤のホルンは確か右端
0430名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/05(日) 18:42:53.79ID:dez66MHh
オーマンディ盤をスコアと首っ引きで再確認してみたけど
CBは右側でいいみたい
(第1楽章9〜10小節のピチカートだけがなぜか左サイドから聴こえてくる)
0431名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/05(日) 19:01:54.31ID:dez66MHh
連投で申し訳ないけど
オーマンディ盤はちょっと特種な聴こえ方がしている希ガス
両翼のヴァイオリンは別にして弦楽器が相対的に右から聴こえてくる
0432名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/05(日) 20:29:20.62ID:EXk9T5+b
オーマンディが復帰した頃のRCAはマルチに溺れた録音になってるから
0433名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/05(日) 23:29:45.07ID:q411wRyy
>>428
昔、クーベリックの巨人を聴いたとき、コントラバスのソロが左スピーカーからきこえてきてびっくり仰天した。
そのときは対向配置なんて全然知らなかったが、1975年の来日のとき、当時の「今」では非常に珍しい配置です、
と案内されて感心した記憶がある。
今の「今」ではそれがかなり当たり前の配置として普及してきたから、演奏様式なんてわからんものだな。
0434名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/06(月) 09:43:54.85ID:ihIGthFC
>>428
424だけどあなた極めて具体的で大当たり!耳も頭も鋭い!偉い!!希少価値の人。
仲よくしましょ。
0435名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/06(月) 19:47:15.18ID:5Z4YET3f
>>433
大先輩ですね
ちなみに往時のプログラムを覚えておいでなら是非ご教示下さい
>>434
一つ書き忘れた盤がありました
⚫アーノンクール&ロイヤルコンセルトヘボウ管弦楽団
Vn 1st Vc Vla Vn 2nd CB(左奥)
木管楽器(通常配置)ホルン(左端)ペット&トロンボーン(右端)
ドヴォルザークの7番、特に第1楽章とフィナーレはVlaとVcが中央に固まった両翼配置が実に心地良いです
(通常の配置でもドホナーニ&クリーヴランド管弦楽団盤なども好きですが)
0436名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/06(月) 22:14:39.96ID:qW+/2Smg
>>435
75年バイエルンの来日公演では4種類のプログラムが用意された。いずれも非常に意欲的な曲目で、忘れようがない。
1.マーラー9番
2.我が祖国
3.ワーグナー「タンホイザー」序曲
  ヒンデミット「ウェーバーの主題による交響的変容」
  ドヴォルザーク8番
4.モーツァルト38番
  フォルトナー 歌劇「血の結婚式」間奏曲
  ベートーヴェン7番

1.と4.は公演日入れ替えされた。マーラー9番は日比谷公会堂では演奏不可能とクーベリックのたっての要望で。
結果、東京文化会館で演奏された9番の実況録音がその後CD化されている。
いかんせん小生中学生だったので親がコンサートに行かせてくれなかった。
0437名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/06(月) 22:27:20.38ID:qW+/2Smg
>>435
追記だが、マーラー9番がFMで放送されたとき、最初の2ndの主題が右スピーカーからきこえておおっと思った。
クーベリックがいうには、Vnをオケ前面に出すことにより、音のカーテンを作るのが理想だそうだから、
左右に分かれる単なる音響効果とは少し異なるところに意図がありそうだ。
0439名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/06(月) 22:50:56.32ID:POyvhF6q
レヴァインとフィラデルフィアのシューマンについては、
2006年5月24日発売のBMGの国内盤(BVCC-38356-57)のライナーノートに対向配置についてのレポートが
記載されている。執筆は田中修辞氏。
全文をここに書き写してもいいんだけど、著作権うんぬんうるさいからやめとく。

要旨は次のとおり。
・この時期のフィラデルフィア管はヴァイオリンを左側にまとめていた。
・レヴァインから編集過程である種の「トリック」の提案があった。
・ミキシングによって第2ヴァイオリンを右側から聞こえてくるようにした。
・また、メロディが弦から金管、木管へ移っていくような箇所ではそのパートを若干強調した。
・こうした人工的なバランス作りは、必ずしも自然な結果とはならないようで、
プロデューサーのサックスは演奏面では満足したが、録音のクオリティの面からは
「ちょっと技術を弄しすぎた」と回想している。

こんなところ。

それ以上にも問題なのは、BGMの国内盤に付いているオビ。
「あのフィラデルフィア管が対向配置です!」と。
この宣伝文句はタワーもHMVも採用している。
オビに書かれていることとライナーノートに書いてあることがつじつまが合わない。
0440名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/06(月) 23:30:53.06ID:Sx4B5CLv
>>438
えー別に小生ええやん
>>439
なんちゃって対向配置なのねがつかり
0441名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/07(火) 00:11:25.27ID:YH+2JLg2
>>437
435ですが興味深いお話しありがとうございます
なるほど単にステレオ的な音響効果を狙う以上の意図があったようですね
両翼配置に関わる面白い話があればまたお聞かせ下さい
0442名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/07(火) 00:49:18.99ID:nDaS5U3w
>>439
CBSの録音でマゼール、クリーブランドの幻想交響曲
これこそ天下の奇盤だと思う
普通の両翼配置じゃなくて
ハープが左右に分かれていたり
サバトのシーンの金管なんかミュートと言うより
なんかエフェクターかけて位相をいじってるような響きがする
要はマルチマイクで悪ノリの限りを尽くした奇怪な演奏
曲が曲だけに結構気に入ってるけど
0444名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/07(火) 00:54:34.20ID:20tFYJCO
>>442
それってテラーク盤?
0446名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/07(火) 08:47:14.11ID:EFGYcjxl
>>439
貴重なレポ、アリガト。レバイン・フィラデルフィアのマラ9(BVCC-7304-06)ある
部分は対向、そして別の所では従来型とマゼコゼと言うか不安定で折角の良い演奏も
台無し、どうしてこんな音になるのかと長年不思議に思っていたが謎が解けた。抱き
合わせマラ10のアダージオは従来型で相変わらず定位はもやもやながら9よりは少しは
まし。
>>442
幻想のハープ2台を舞台前面左右に配置は時々見ますよ。何年か前の新日定期はこれ
でした。スコアーには配置についての記述はないが何かわけがあるのでしょう。
0447名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/07(火) 09:07:22.55ID:gwV00xxs
コルネット入りだしな。
オレは初「幻想」がマゼールSONY盤
だったので、いまだにコルネットなしだと
物足りなく感じる。コルネット入りでも
マゼール盤ほど前面に出してなく
こっそり吹かせてる的なのがほとんどで
もどかしいよ。
0448名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/07(火) 09:11:57.51ID:gwV00xxs
>>446
ハープの左右配置、
訳あるのでしょうも何も
明らかに左右から交互に鳴らす効果を
狙ってるでしょうに。二台並べて
交互にひかせる意味あるか?
奏者は楽かもしれないけど
0449名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/07(火) 09:16:47.08ID:ZJEIRCzA
>>448
交互に弾く場面なんでほとんどないだろ
ワグナーは6台指定だけど
そもそもバイロイトのオケピットの中を想定してるし
0451名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/07(火) 14:29:13.54ID:DDv5jN6h
そうかな
ワルツの序奏とか、印象的だけどな
あそこだけかもしれないが
0452名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/07(火) 14:57:47.02ID:FxJahC3x
>>451
第2楽章にしか出番がない
逆に第2楽章中はそれなりに出番がある
時間で考えると50分近い全体のうち1割ちょっとの出番
数小節しかないブルックナーの交響曲第8番みたいな曲と比べればよっぽど多いけど、それでもそんなに多くはないんじゃないかな?
0453名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/07(火) 15:31:53.98ID:hTBLlwJ3
というかハープが大活躍する交響曲ってなんかあったっけ
0454名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/07(火) 15:32:39.60ID:VXtNRU0z
>>450
これは興味深いね。4台のハープを対向配置とはね。
しかしコスパの悪い曲だなw。

まったく別の曲だが、ニールセンの「不滅」では2対のティンパニを左右に配置するのが通例。
Vn以外の対向配置も探せばもっとあるかも。
0455名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/07(火) 15:35:08.67ID:ZJEIRCzA
>>454
きわめつけは武満のノヴェンバーステップスかね
マタイもそういうとこあるけど
0456名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/07(火) 17:47:14.46ID:RS+jvIN7
ブル8はハープ三台だが、どういう並びを想定したんだろう
ちなみにブルックナーは若いころ幻想交響曲を聴いている
0457名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/07(火) 23:23:00.17ID:/hv9Oef/
ああ幻想ね。ガーディナーのDVDがあったので見てみた。
ハープが左に3台、右に3台、ヴァイオリンは対向配置、ヴィオラは真ん中へん、
チェロは右奥、バスがその左に2台と(木管をよけるように)残りがチェロの後ろ、
という興味ある並び。ホルンはもちろんナチュラル、オフィクライドもある。
客を入れていないセッションのようで、2楽章以外はハープをどけてある。
0458457
垢版 |
2020/01/07(火) 23:29:07.64ID:/hv9Oef/
うろ覚えだが、ベルリオーズ初演のときはパープが8台だったという
記述をどこかで見たような記憶がある。
0459名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/08(水) 23:40:27.12ID:PpZm7lT6
>>457
オフィクレイドと並行してセルパンも入れてなかったっけ?
0460名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/08(水) 23:41:22.91ID:PpZm7lT6
てかスレチだなすまそ
0461名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/08(水) 23:58:59.72ID:Jg4HFSam
>>457
ガーディナーのは確かチェロバスも左右に分けていたような
CDで聴く限りそんな感じ
0462名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/09(木) 00:38:22.64ID:Vu/YEj/u
太閤検地となんか繋がりある?
0463名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/09(木) 16:36:50.73ID:n5EUMSft
田園交響曲の小川の情景は水の流れを左右のVnで表現しているという説があるね
0465457
垢版 |
2020/01/09(木) 23:58:22.08ID:K6baY9uC
>>459 セルパンあった。
>>461 チェロ・バスは左にはいないなあ。ちなみ1991年収録。
よく見たら客も入っていた。
すれち失礼。でも4分割しないでヴィオラがまんなかというのは珍しい。
0466名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/10(金) 01:14:11.33ID:Srylpl9r
>>465
>>461だけど左右勘違いしてたみたい申し訳ない
再度聴き直してみたら確かに右サイドからしか聴こえてこなかった>チェロバス
0467名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/10(金) 22:41:33.55ID:5qjjDKCX
>>454
宗教曲のジャンルだと交唱 (アンティフォナ) といって、合唱を2つに分けて交互に歌う歌い方はかなり古くからあるらしい
更には、ヴェネツィア楽派の特徴の1つは複合唱 (ふくがっしょう) の導入なんだって
交唱と複合唱って何が違うんだって話なんだけどねwww

それはさておき、具体例としては、シュッツの白鳥の歌は混声4部合唱を2つ使って、合唱間のやり取りがあるから、これは合唱を左右に対向させるんじゃないかな?
あとは、ラフマニノフの作った聖金口イオアン聖体礼儀の中にもアンティフォンが含まれているし、楽譜に2重合唱って書いてある箇所がそもそもある
これは完全に余談だけど、チャイコフスキーの方の聖金口イオアン聖体礼儀は2重合唱を使わない
0468名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/10(金) 23:32:10.02ID:cxZzzPsB
>>467
シュッツは複数回やっているが
まさに仰る通り
0469名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/11(土) 15:01:14.40ID:3xSi+cIj
合唱隊を複数に分ける例はその後
器楽の合奏体にも応用され
ルネサンス期の曲を経て
バロックならヘンデル、モツのK.286などがあり珍しくない。
交響曲中でバイオリン1st2ndを呼応させたのはハイドンだろうか
ピリオド以外で対抗配置による録音が
極めて少ないためハイドン人気に比例し認知されてないが。
ベトもなんだかんだ言ってハイドンには
忠実に学んでいたと見ていいのでは
0470名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/12(日) 16:17:08.53ID:plPoEEza
>交響曲中でバイオリン1st2ndを呼応させたのはハイドン

ハイドンを自分の後継者と呼んだエマヌエル・バッハはどうなんだろうね
0471名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/12(日) 21:12:20.87ID:0tspDn5I
今放送してるの(カペラ・アンドレア・バルカ)、
対向配置はいいが、コントラバス2本が左右に分かれてる!
0472名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/13(月) 02:57:00.52ID:UuKiazjQ
>>470
CPEならやりそうだね
シンフォニアはまだ聴き込んでなかった
>>471
それ先週もやってたけどベトやシューベルトあたりまでならコンチェルトでなくてもVnはあのくらいの人数で充分だと思うた。
ベースを左右に1挺づつは面白いと思うた。
0473名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/13(月) 06:05:10.34ID:X60OUn9h
モーツァルト判らん時点で、
すべてが大した事では無いのだから。
心折れるだろ?
0474名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/13(月) 08:18:39.36ID:8FsZVYdF
退院したのか?
0475名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/13(月) 12:44:46.03ID:v2lx/Fsw
サンマルティーニ兄弟はどうだったのか
0476名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/13(月) 18:30:43.00ID:PW1hKX19
>>471
カペラ・アンドレア・パルカは対向配置というより対照(平等)配置だな。
0477名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/13(月) 21:12:35.38ID:R3KJBmmT
シフもこのようにしてエッシェンバッハやバ恋慕医務、アシケみたいに
指揮者へシフトしてゆくのだらうか シフだけにね チャンチャン
0478名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/13(月) 23:24:06.10ID:PW1hKX19
>>477
シフはシフトしないと思うよ。
あの人柄はピアノを主眼とした協奏曲(協調曲)即ちカペラ・アンドレア・パルカと共にした時のみ生きて、指揮者専門では生かせない。
指揮者にシフトした瞬間に支持を取り下げるつもりにしている。
0479名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/14(火) 22:03:39.52ID:a4j5ner4
>>260
今さらだがクーベリックベト全も全部ではなかった。
1、2曲は違うのがあったとはず。
アムステルダムとボストンだったかも。
オケ側の抵抗が大きかったんだろうね。
0480名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/14(火) 22:36:27.57ID:rAwTfy+u
ということはアナログ時代の両翼ベト全はクレンペラー?
0481名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/14(火) 23:52:34.89ID:yuMv6n2U
>>480
コンビチュニー&ゲヴァントハウスも全曲両翼のはず。1959-1961の録音だかられっきとしたステレオ。
俺はこのコンビではシューマン全集しか持っていないが。
0482名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/15(水) 00:00:26.63ID:I8rGfmAN
デタラメ言うな!
0483名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/15(水) 09:53:07.96ID:/wKDxzqw
HMVの説明から抜粋編集(https://www.hmv.co.jp/artist__000000000034571/item__285976
ベートーヴェン:交響曲全集 ラファエル・クーベリック指揮

第1番[09:13 + 08:11 + 04:02 + 05:47 = 27:13]:ロンドン交響楽団
1974年6月、ロンドン、ブレント・タウン・ホール
両端楽章の呈示部反復実施。ヴァイオリン両翼型配置。

第2番[13:08 + 12:34 + 03:42 + 06:34 = 35:58]:アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
第1楽章の呈示部反復は実施。通常配置。

第3番《英雄》[16:14 + 17:43 + 06:18 + 12:43 = 52:58]:ベルリン・フィル
1971年10月、ベルリン、イエス・キリスト教会
第1楽章の呈示部反復は省略。両翼型配置。

第4番[12:03 + 09:56 + 06:06 + 06:42 = 34:47]:イスラエル・フィル
1975年9月、ミュンヘン、ヘルクレスザール
ヴァイオリン両翼型配置。
0484名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/15(水) 09:53:16.49ID:/wKDxzqw
第5番[08:25 + 11:07 + 05:21 + 11:13 = 36:06]:ボストン交響楽団
1973年11月、ボストン、シンフォニー・ホール
第1楽章再現部ファゴットはホルンに改変。両端楽章の呈示部反復。通常配置。

第6番《田園》[11:06 + 14:26 + 05:52 + 04:00 + 10:18 = 45:42]:パリ管弦楽団
1973年1月、パリ、サル・ワグラム
第1楽章の呈示部反復は実施せず第3楽章の通常反復のみ実施。両翼型配置。

第7番[13:22 + 09:25 + 09:28 + 07:09 = 39:24]:ウィーン・フィル
1974年9月、ウィーン、ムジークフェラインザール
両端楽章の呈示部反復は実施せず第3楽章の通常反復のみ実施。両翼型配置。

第8番[09:25 + 04:03 + 05:05 + 07:34 = 26:07]:クリーヴランド管弦楽団
1975年3月、クリーヴランド、セヴェランス・ホール
第1楽章の呈示部反復と第3楽章の主部反復を実施。第4楽章の呈示部反復は省略。両翼型配置。

第9番《合唱》[16:34 + 12:20 + 16:29 + 24:25 = 69:48]:バイエルン放送交響楽団、バイエルン放送合唱団(合唱指揮:ハインツ・メンデ)、ヘレン・ドナート(s)、テレサ・ベルガンサ(Ms)、ヴィエスワフ・オフマン(T)、トマス・ステュワート(B)
1975年1月、ミュンヘン、ヘルクレスザール
第2楽章の反復は前半のみ実施し、主部のホルンかぶせなし。両翼型配置。
0485名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/15(水) 14:16:32.36ID:xu+RlGuL
クーベリック全集をまず買い
2番と5番の両翼をバラで見つければ良いんだな
アナログ時代ではどんなのがあるかな
0486名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/15(水) 15:22:15.94ID:/wKDxzqw
コンセルトヘボウのデータ抜けてた。

>1974年2月、アムステルダム、コンセルトヘボウ大ホール
0488名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/20(月) 23:44:06.31ID:GorG3use
クレンペラー、モントゥー、ボールト、クーベリック以外でおすすめの指揮者はいますか?
できれば比較的最近の指揮者がいいです
0489名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/20(月) 23:54:31.77ID:QtOdK8c4
古楽器系はだいたいそうだよ
ハーゼルベックは例外
0490名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/21(火) 01:01:59.17ID:+Y94TJAq
>>489
必ずしもそうとは言い切れない
インマゼールは変則的な編成を採ったりするし
コープマンはヴァイオリンを並べてお団子にしたりする
0491名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/21(火) 01:12:44.33ID:rSSQ2dYu
もう最近は両翼の方が多いのでは?
シャイーとかラトル、バレンボイム
オケとか録音によって違ったりもするかもだけど
0492名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/21(火) 10:57:03.15ID:YGfya+oD
>>491
確かに増えたよ。昔はフィラデルフィア配置とか、ヴィオラが向かって右に来る配置が圧倒的に多かった。
0493名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/22(水) 03:54:34.94ID:fxZV5YX/
ショパン「モーツァルト判らん様な奴が配置やら機材にこだわるのは愚かでわないか?偽物の音楽は偽物だぞ?」
0494名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/25(土) 19:11:16.55ID:7VrMj6G8
新譜情報とかないものかね
※お薦め盤等新譜でなくても大歓迎
0495名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/25(土) 19:16:52.17ID:WWJXMsCW
ファラデルフィア配置は好きになれん
やっぱり両翼配置がいい
0496名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/25(土) 23:26:10.38ID:gMT9yNPX
好き嫌いは勝手だが、音楽から受ける感動は配置で決まるわけではない。
0497名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/25(土) 23:38:49.57ID:/RQWQ3+c
音楽から受ける感動の話はしてないから来なくていいよ
0498名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/26(日) 00:05:01.57ID:Au0dgFwS
>>496
お説ご尤もながら
「対向配置なら一層良かったのに」と思わせる演奏が数多存在するのは事実
0499名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/26(日) 00:21:54.72ID:TfO7KkzG
ブラームスの全集でこれは!?というのないかな
ノリントンとアーノンクールは除外で
0500名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/26(日) 00:25:19.36ID:S1+ChmMt
スコアを見ていて、確かに対抗配置でなければと思ってた時があった
けど録音で聴く限り、理想的なバランスでそれが再現されてる例が
本当に少ないことも事実
少人数のオケだと気にならないけど、規模が大きくなるほど
細かな弾き交わしのようなとこが、どうしてももっさりして散漫になりがち

配置に関わらず、良い演奏はむしろvn片翼の方にも多々あり
シンプルでパワフル、片翼ならではの良さもあると今はそう思う
0501名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/26(日) 00:25:49.59ID:l1VVwolh
ボールト/ロンドンpoって
クソ音だからちゃんと聴いてないが
対向だっけ?
0502名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/26(日) 00:41:54.07ID:S1+ChmMt
>>499
マッケラス、スコットランド室内あたりが
規模も適正でしなやか、意図されたアンサンブルに近いだろうと
もし未聴なら是非聴いてみてください

同じようなコンセプトでもベルグルンドより私は好き
0503名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/26(日) 00:48:00.56ID:9DcRf/ow
>配置に関わらず、良い演奏はむしろvn片翼の方にも多々あり

そんなことは百も承知だよ
0504名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/26(日) 18:57:00.94ID:EwIuBDih
>>498
逆に「わざわざ対向配置にしなくても」と思うような演奏も少なくない。
まあ、いい演奏さえしてくれればどっちでも構わないんだけどね。
0505名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/26(日) 20:44:26.04ID:h20p+Pvw
どっちでも構わないという人は他のスレッドへどうぞ
0507名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/27(月) 13:54:49.13ID:7XzGXbFn
マリ・ヤン/ババリヤンのベトは高確率で対向だな。
0509名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/27(月) 21:11:13.19ID:jcTgE1ix
ホルンの配置はどう?
上手、下手
一列、ブロック

ぼくは上手でブロックが好きだなー。
0510名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/27(月) 21:18:20.90ID:6V3ncbP9
オレも上手の方がいいと思うんだが、
日本のオケって全部下手(向かって左)だよね。
0511名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/27(月) 22:36:16.94ID:2ZVqg1ux
>>509
まったく同感だ
昔は下手ブロックがいいと思っていた時期も俺にはあたが
今は上手ブロックがいい
ついでにトロンボーンとテューバは中央寄りの下手で
0512名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/27(月) 22:42:29.41ID:jJ8N5dAw
>>511
去年のロスフィルみたいな感じ?
0514名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/27(月) 23:53:03.95ID:dyLuP0pl
ホルンが上手の方が響きが一体化して、まろやかになるよね。

昔のN響、カラヤンとベルリンも60年代のある時期までは上手だった。
0515名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/28(火) 10:41:44.74ID:/0d4eg6F
多分ホルン右側に置くと他の団員が
うるさいからなんだろう。
実際サントリーのLAに座ると
かなりうるさい。サントリーのLAは
自分的にはホルンの直撃音が
ほとんど唯一の欠点だな
0516名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/28(火) 15:41:47.45ID:ZhLb93Bv
オケの配置を解決するには二階建にするのがいいと思う
うるさい金管群は二回に上げるべし
0517名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/28(火) 15:52:52.46ID:/0d4eg6F
>>513
三茶は数年前「泥棒カササギ」序曲で
スネアドラム二台くっ付け配置にした
前歴の持ち主。
あの愚行はVn対向配置くらいでは
決して償えない。
0518名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/28(火) 17:59:53.92ID:4jJ0goHC
ベルリンフィルではティンパニーは第二の指揮者という位置付けだから指揮者の正面に配置されている
0519名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/29(水) 00:22:18.92ID:2F4tMbNY
>>513
というかネルロ・サンティがN響に対向配置を採用したのが正解だろ?
0520名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/29(水) 08:54:23.55ID:+AkaK+OS
練習も暗譜らしいし、サンティの頭の中みてみたいよな
0521名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/29(水) 13:43:50.31ID:456c9Byr
>>518
それな、ティンパニが常時あるわけでもないのに、たいして意味なくね?
>>520
バイオリンかき分けてクラか誰かのすぐそばまで歩いて行って指示をするのを
見たことがある。人柄はいいのだろうね。
すれち失礼。
0522名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/29(水) 17:52:43.13ID:iePNQ/0E
モーツァルト判らんのにそんなん気にするの?
しょせん、モーツァルト判らん普遍の音楽判らんのに?
0523名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/29(水) 19:26:13.06ID:G+j1ei3D
>>522
今日も自己紹介してますな。
元「糖質スコア自慢」と呼ばれていた、今は完全に壊れてしまった君
そんなにモーツァルトわからんの?
0524名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/29(水) 22:52:58.38ID:MjwTvC/R
たしかサンティがN響に初共演して対抗配置採用したとき、かなり珍しがられていた記憶があるな
0529名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/30(木) 11:09:36.50ID:K2uoJ8vZ
>>521
スコア持ってないのでパート譜確認しに行くって噂があるな
スレチ失礼
0532名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/30(木) 23:13:59.18ID:clKRIb0E
うpってくれるのは嬉しいし感謝だが、草食系とかロリロリとかそういう書き方やめたらどうだ?
0533名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/31(金) 07:12:39.99ID:WKjZiz1/
モーツァルト判らんのに、
スピーカーやらオーディオ機器にカネかけるのはモッタイナイと思わんの?
0535名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/31(金) 22:44:49.69ID:eQB6RuVA
>>533
なるほど君がオーディオやめたのはモーツァルト判らんからだったんだな
0538名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/02(日) 07:31:41.19ID:+cvuLyMG
対向配置での「未完成」のCD教えてください。
0539ヤリス・マンソンス
垢版 |
2020/02/02(日) 12:59:17.65ID:jMJihlhK
>>538
見た限りの映像では、ブロムシュテットがいつも対向配置なので、
ブロムシュテット/シュターツカペレの、どぼ八とのカップリング
を買ってみればどうだろう。
安価でUHQCDなので、もし対向配置でなかったとしても値打ちもの。
私も干し芋のリストに入れた。
0540名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/02(日) 14:48:01.11ID:+cvuLyMG
有難うございます。折角ですが想像や伝聞、映像などからではない、諸兄が実際に耳で
聴かれた結果をお知らせ頂きたいのですが・・
0541名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/02(日) 15:02:19.22ID:ks4GQzz+
ゲオルグ・ティントナー
シンフォニー・ノバスコシア
ってのをApple Musicで見つけたが
これはもしかしてVn対向かな?
スコアないから判らんが
0542名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/02(日) 15:06:17.87ID:cwSHc+Lf
>対向配置での「未完成」のCD教えてください。
>諸兄が実際に耳で聴かれた結果

つまり録音現場に居たってことか?
注文が厳しいね
0544名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/02(日) 15:32:58.46ID:ks4GQzz+
いや、2ndとVlaの区別つきにくいだろ
多分挙げた例だとオクターブ下のメロディが
右から聞こえるパターンが数カ所あるので
対向かなと思うけど。
というかお前クソ野郎だな
0545名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/02(日) 15:51:55.94ID:2jlAhuTj
ks4GQzz+はクソ野郎って言葉が好きなんだな
日常生活でも息をするように口をついて出てるんかな
0546名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/02(日) 15:58:54.23ID:ks4GQzz+
よう、粘着君
0547名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/02(日) 16:28:50.41ID:ks4GQzz+
そもそも>>540がイヤな奴っぽいので
関わるべきではなかった
0548ヤリス・マンソンス
垢版 |
2020/02/02(日) 16:33:35.17ID:n4/CoChE
>>544
チェロ・バスの序奏のあと、ヴァイオリン1と2が3度でシャカシャカする。
このとき、ヴィオラ以下はオクターブ同音のpizz.だから聴けばわかるかも。
0549名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/02(日) 16:49:10.76ID:K9yx6t3d
>>542
クレンペラーは対向だね。
ブリュッヘンとかインマゼールとか、いわゆるオリジナル楽器での演奏は
対向だよ。ただこの曲は対向としてのオーケストレーションとしては、
あまり工夫がなく、提示部や、同じように再現部の終わりに出てくる、
主題の掛け合いが少し聴こえる程度ですね。
0550名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/02(日) 16:50:41.71ID:K9yx6t3d
>>544と被っていた。
0551名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/02(日) 17:07:50.83ID:+cvuLyMG
540名無しの笛の踊り2020/02/02(日) 14:48:01.11ID:+cvuLyMG
有難うございます。折角ですが想像や伝聞、映像などからではない、諸兄が実際に耳で
聴かれた結果をお知らせ頂きたいのですが・・
0552名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/02(日) 21:03:29.56ID:K9yx6t3d
実際に対向で演奏しましたが、この曲については、特段、対向でなくても
よいような気がしましたよ。上にも書いてありますが、1stVnと2ndVnが会話するような
工夫もほとんど見られず。むしろ現代の配置の方がまとまる感は部分的にあります。
しかしながら、オクターブ違いでも旋律が前面に出た上での内声ですので、音像と
しての偏りがないので、全体的な雰囲気がふわっとした印象になるともいえるでしょうか。
0553名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/02(日) 21:26:14.13ID:4hXpapHz
>>552
ディマンシュの人?
0555名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/02(日) 22:48:31.13ID:+IQghg6C
>>549
インマゼールは残念ながら対向配置とは違う
0557名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/02(日) 22:53:26.88ID:54Pn4W/A
>>555
いいえ対向配置です
>>556
パッと見は区別しにくいですね
0558ヤリス・マンソンス
垢版 |
2020/02/02(日) 23:19:01.10ID:i+N/0kLj
インマゼールのモーツァルトしか見てないが明らかに対向だ。
チェロ・バスを見れば一発やん。
0559名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/02(日) 23:51:30.13ID:v8zDzcP3
>>558
インマゼールは明らかに対向だが、たまにヴィオラとチェロが入れ替わっている時がある(コントラバスは下手奥ままで)
0560名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/02(日) 23:57:57.43ID:SLH4wj5i
つーかそのコテなんだよw
0561名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/03(月) 09:38:18.19ID:eKvL2QQp
ベト5のティーレマン・フィルハーモニア(DGG)以外の、対向配置での演奏CDが
あったら教えてください。映像やそれらに基づく想像、伝聞或は解説等は不要です
ので、諸賢の耳て聞かれた結果をお願いします。
0562名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/03(月) 10:45:04.12ID:Uj29XEWK
どーせモーツァルト判らんのだから。
安物のスピーカーやらオーディオ機器で良いだろ?
0565ヤリス・マンソンス
垢版 |
2020/02/03(月) 20:49:37.95ID:IGLlRddR
ヘルベッヘ/ラディオカンマー英雄で変則対向
(下手からVl1、Va、Vc、Vl2でCbが下手奥…意図がわからん)
https://www.youtube.com/watch?v=kwRVR-TmKYw
0567名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/03(月) 22:37:27.73ID:133mUTRg
>>565
その変則編成インマゼールもたまにやっているよ
0568名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/03(月) 22:50:09.55ID:R320tWRM
チェコフィルなど東欧オケを聴くと分かるが、バスは奥一列が一番良く聞こえる
次善の策としては左右に置く
バスを片側に寄せるのはヴァイオリンの片翼と同じく感心しない
0569名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/04(火) 00:03:47.27ID:cV+ld6hO
>>568
分かるねー
コントラバスは左右対照の方がバランスいいかも
0571名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/04(火) 00:50:52.98ID:yQkLZHFv
>>570
そうだね
チェロも両側に分ければベストだ
チェロもバスだからね
0572名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/04(火) 00:53:57.17ID:yQkLZHFv
Cb Cb Cb
Vc Va Vc
Vn1 solo Vn2

こんな感じ(管は省略)
0573名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/04(火) 08:41:16.87ID:sUlGAJ3V
お前らみんな、指揮者や演奏者が配置についても、種々工夫していても、結局映像や写真
見なけりゃわからねーって事だな。>>563の言うとおりだね、ワッハッハ
0574名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/04(火) 08:46:45.47ID:yhDgtPLu
一番違うのは演奏しているオケメンバーじゃないですかね

チェロが中にいると低音に包み込まれて気持ちいいし
セカンドバイオリンが対向にくると合わせにくいけど掛け合いは楽しい
0575名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/04(火) 08:50:05.65ID:yhDgtPLu
ただ掛け合いがヴァイオリンだけが多かった古典派にくらべて
ロマン派以降はvヴィオラチェロも参加するようになったのですこし変わりましたが
0576名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/04(火) 09:15:18.40ID:sUlGAJ3V
>>574
>一番違うのは演奏しているオケメンバーじゃないですかね
結局はオケメンバーがお客さん無視で好き勝手に配置極めてるって事か?
0577名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/04(火) 09:17:29.07ID:yhDgtPLu
>>576
最終的な判断は指揮者だと思うよ
プログラムの構成や、作曲技法
コンサートホールの残響や響き
オケマンの能力と適正を見極めて決めていると思う
0578名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/04(火) 09:19:47.89ID:sUlGAJ3V
結局はオケメンバーがお客さん無視で好き勝手に配置極めてるって事か?
0579名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/04(火) 09:45:37.29ID:sUlGAJ3V
まあこのスレ見る限り、配置一つ取ったって映像見なきゃわからん奴らだらけの様だし、
『モノで再生して脳内変換してりゃ良い』てなのがお客さんのレベルだとすれば、オケ側は
は好き勝手に出来ますな!
0580名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/04(火) 14:27:45.77ID:PDagBdUB
ブロムシュテット、SKD時代は確か対向やっていなかったかもしれない。
一部を除いて70年代は対向をこぞってやることはあまりなかったみたいですよ。
0581名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/04(火) 15:03:15.58ID:KgNFsr4Q
当時のブロムシュテットはやってなかったよ

あと、「両翼は合わせるのが大変」とよく言うけど、
じゃ片翼のヴィオラやチェロは大変じゃないのか?という話になる
0582名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/04(火) 15:08:21.98ID:5wqG0Ayr
びおらなんか何やってんのかわかんないから
半拍くらいズレても影響ない
0583【改名】ヤリス・マンソソス
垢版 |
2020/02/04(火) 15:57:09.35ID:mZdRdRMs
>>581
ありがとう。干し芋のリストに入れたやつは買わないでおこう。
>じゃ片翼のヴィオラやチェロは
そうそう。曲による、てのも言い出したら、本番で曲ごとに配置換えてな
ことになりかねない。
0584名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/04(火) 16:44:37.01ID:/4fd+lBN
>>581
弾きにくいのは並びの話ではなく、1stと2ndの連携の話ね

2ndはVaと並んで内声とされるが、1stとの掛け合いがあったり、3度6度オクターブなどで
1stとくっ付いて動くことが多い

言わば役割がVa側に行ったり1st側に行ったりする
あとはスコア見ながらでも聴けば分かると思う
0586名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/04(火) 18:17:05.51ID:/4fd+lBN
>>584
通じていると思うが、補足しておく

場所的に近い方が合わせやすいのはどの楽器でも同じ
しかし対向配置では1stと2ndがもっとも離れた配置だって事ね

VcやVaが1stと並行で動いたり掛け合いしたりすることは2ndに比べたらだいぶ少ない
0587ヤリス・マンソソス
垢版 |
2020/02/04(火) 22:44:24.54ID:RtU0Rthg
>しかし対向配置では1stと2ndがもっとも離れた配置
確かに距離的には離れてはいるが、1stがよく見えるという利点がある。
私はいまフィラデルフィア配置笑2nd 第2 プルト・アウトで弾いているが、
インの人とやや向き合うような角度になるため、コンマスを横目で見ることができず、
身体ごとひねらないといけない。対向配置だとどれだけやりやすかろうと思う。
0588名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/04(火) 23:01:39.32ID:INiqXGxb
片翼派は来なくていいから、片翼オケだけ聴いてなさい
0590名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/04(火) 23:19:26.63ID:INiqXGxb
>>1をよく読むことだね
0591名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/05(水) 06:13:41.83ID:kzFK9aSg
>>1に通常配置を語るなと書いてあるのか?
おれには読めないんだが
0592名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/05(水) 06:29:28.73ID:D8ibZKSL
マーラー、Rシュトラウスの作品までは両翼配置で演奏してもらいたい
0593名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/05(水) 07:22:26.37ID:kq9vRr0N
マーラー、シュトラウスの対向配置での演奏CDが あったら教えてください。映像や
それらに基づく想像、伝聞或は解説等は不要ですので、゛諸賢の耳”て聞かれた結果を
お願いします。未完成、ベト5の結果まだ教えて頂いておりません。
0594名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/05(水) 08:26:02.87ID:Y6LX/pu8
教えてもらう立場なのにこんな偉そうな言い方する奴には誰も教えたがらないんじゃないのか
0595名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/05(水) 09:52:33.21ID:wm6yPVPU
こいつ多分なりすましだな
どうせモツ判らん基地外だろ
0596名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/05(水) 10:24:55.50ID:9TwEsA0i
>>593
これまでのスレを読んでいけば尋ねなくてもわかるはずだよ。
クレンペラーの録音はすべて対向配置で録音されています。
またレヴァインのDGGの録音もわりと対向配置が多い。
クーベリックに至っては、ウィーンフィルでは1stVnと2ndVnのみが対向で、
他はこのスレでいう通常配置。
オリジナル楽器を使用したり、オリジナル楽器の奏法を模倣して演奏して
いるものは、99%は対向。
未完成については、少し上の方で解決済み。
今は、Youtubeとか便利なものがあるんだから自分の耳で確かめて欲しい。
0597名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/05(水) 11:48:01.52ID:kq9vRr0N
>>596
訊いているのは、
マーラー、シュトラウスの対向配置での演奏CDが あったら教えてください。
≪Youtubeの様な≫映像やそれらに基づく想像、伝聞或は解説等は不要ですので、
゛諸賢の耳”て聞かれた結果を お願いします。未完成、ベト5の結果まだ教えて
頂いておりません。
具体的な質問には具体的にお答えいただきたいものです。
0598名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/05(水) 11:57:22.25ID:kq9vRr0N
訊かれて知らない事、分からない事は「知らない」「分からない」或は答えなければ
済むことです。論点外しの「屁理屈」伝聞によるデッチアゲ等は誤解の元ですよ!
0599名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/05(水) 12:29:59.04ID:DLfNrpff
>>596
クーベリック&ウィーン・フィルのドヴォ7(デッカ盤)は通常配置
0600名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/05(水) 14:16:40.58ID:9TwEsA0i
>>597
人に対しての聴き方じゃないな。
クレンペラーには、マーラーの交響曲2、4、7、9、大地の歌、
・R.シュトラウス:メタモルフォーゼン
・交響詩『ドン・ファン』
・交響詩『死と変容』
・楽劇『サロメ』 7つのヴェールの踊り
・交響詩『ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら』
晩年の録音はすべてステレオ録音で対向配置。
0601ヤリス・マンソソス
垢版 |
2020/02/05(水) 15:16:24.24ID:Wz5Gl40D
゛諸賢の耳”て聞かれた結果
を教えてやっても、そいつにとっては伝聞にほかならない。
0602名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/05(水) 16:08:27.86ID:kq9vRr0N
>600
>クレンペラーには、マーラーの交響曲2、4、7、9、大地の歌、
>・R.シュトラウス:メタモルフォーゼン
>・交響詩『ドン・ファン』
>・交響詩『死と変容』
>・楽劇『サロメ』 7つのヴェールの踊り
>・交響詩『ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら』
出来ることなら「EMIのxxx」と書き添えて頂ければより誤解を少なくできますね。
漸く簡単明瞭な、同意できる答えが来ました。ありがとう。
>>601
「゛諸賢の耳”て聞かれた結果」の報告の模範解答です!よく勉強してください!!
0603名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/05(水) 22:40:40.21ID:d23QDTNZ
メタモルフォーゼンなら、シュレーダー指揮スミソニアンプレイヤーズもあったな
0604名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/05(水) 22:44:48.34ID:fSjJB0ZV
>>596
>クーベリックに至っては、ウィーンフィルでは1stVnと2ndVnのみが対向で、
>他はこのスレでいう通常配置。

これどういう状況か読めなかったんだが
2ndが対向なのに他が通常はあり得なくないか?
0605名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/05(水) 22:53:23.16ID:rcpM+2D/
スルー検定実施中
0606名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/05(水) 22:53:40.90ID:rcpM+2D/
↑常に
0607名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/05(水) 22:55:34.44ID:rcpM+2D/
>>604
他にレスついてるけど
対向ではなく通常配置だからw
0609名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/05(水) 23:12:40.91ID:voyeLW4y
コンドラシン指揮バイエルン放送交響楽団のフランク:交響曲他を注文(ROYAL MAIL経由なので到着は二週間後くらいかな?)
同日収録目玉プロのアルヘリチとのチャイコンが両翼配置だったので迷わずポチポチ
0610名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/05(水) 23:17:48.48ID:voyeLW4y
>>608
おそらくは多分左から1st vla vc 2nd(cbは右端か最後列)ということなのかと
0611名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/05(水) 23:22:46.74ID:voyeLW4y
ちなみに自分が持っているクーベリックとウィーンのディスクは別で指摘されているドヴォルザークの7番ですが完全に通常配置(1st 2nd vc vla)ですね
0612名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/05(水) 23:23:14.49ID:d23QDTNZ
両翼四重奏、五重奏が聴きたいです
0614名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/06(木) 09:22:49.19ID:XV32P8Zy
マーラー、シュトラウスの対向でのクレンペラー以外のCDありませんか?
0615ヤリス・マンソソス
垢版 |
2020/02/06(木) 12:24:50.52ID:rMYyJTsc
>>609
”アルヘリチ”との表記は通ですな。すれち失礼。
0616名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/06(木) 20:11:37.48ID:NW5QwJzC
カラヤン、ベーム世代がストコ方式だったのが痛いねその頃はレコード会社も勢力があったのも
0618名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/07(金) 13:11:19.75ID:PLGweZxn
ネルロ・サンティが亡くなったらしい
合掌
0619ヤリス・マンソソス
垢版 |
2020/02/07(金) 13:36:57.90ID:ROLr9Zif
ああ…
0620名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/07(金) 17:36:55.87ID:tt7ffZTy
弔問に引っ掛けて話の腰折れ、話題逸らしが始まった!ナーンでだ?
0622ヤリス・マンソソス
垢版 |
2020/02/07(金) 18:39:14.08ID:iKX/l5ZE
>>621
買いたいが、6000円+税かい!
0623名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/07(金) 20:45:39.73ID:d/y8CDVv
>>616
まあ当の演奏家たちがそれほどこだわってなかったってのが一つの回答かもね。
0624名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/07(金) 22:47:54.70ID:wmPX3A2f
シノポリのマラ全は全部両翼?
0625名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/08(土) 01:27:21.34ID:ivNRoDaK
>>620
N響に対向配置をもたらした功労者の逝去を悼んでいるだけなんですが
0626名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/08(土) 07:31:36.03ID:/G57hCAB
>>616
レコード会社はステレオになってから「高音は左、低音は右から」の方が素人に解り
やすくレコードの売り上げが増す。対向配置で「立体感がない」なんて言われれば
売り上げに響くから金猛者の音楽家は皆このレコード会社の要求に応じたのだ。
0627名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/08(土) 08:18:25.55ID:/G57hCAB
>>617 >>624
ラトル、シノーポリ正解。しっかり自らの耳で判断できる人もいる事が判り一安心。
将に掃き溜めに鶴の様な感じ。
0628名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/09(日) 00:22:20.76ID:ieC0kcGa
何このウエメセ感w
0629名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/09(日) 04:59:38.29ID:5J8FFHDG
>>617 「じゃなかったっけ」
>>624 「全部両翼?」

それぞれ訊いているだけなのに「しっかり自らの耳で判断できる人」って
馬鹿かこいつ
0630名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/09(日) 11:59:54.90ID:hd4r6q3H
>>629
バカではないんだろうがアスペ気質っぽい。
実生活ではご苦労されてるかと。
0631名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/10(月) 21:14:37.02ID:6+o9xoXU
モーツァルト判らんくて悔しがるくせに、オーディオ機器にこだわるって?

逆か?
オーディオ機器にこだわったのに、
なんだかんだ普遍の音楽判らんくて悔しいのか。
0632名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/10(月) 21:46:57.03ID:v3LNbQyo
久々にピノックのモーツァルトでも聴くか
0633名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/11(火) 20:07:10.33ID:4MSFe8ZO
リットナー(ピアノ)、エールハルト(指揮)、ラルテ・デル・モンド(オケ)のブラームス:ピアノ協奏曲第1番はチェロバスが上手側の対向配置なんだね
ロマン派を取り上げるピリオド・グループにしては珍しいね
0634名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/13(木) 20:22:51.78ID:SA57hvlQ
待ちに待ったコンドラシン指揮バイエルン放送交響楽団のフランク:交響曲が到着したので早速聴いてみた
両翼配置(1st vc vla 2nd cbは左手奥、ホルンは右手側)で、同日に収録された伝説的なアルヘリチとのチャイコンと遜色のない大変素晴らしい熱演でした(拍手はカット)
これはお薦めの名盤です!
0635名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/15(土) 13:30:15.52ID:V3UJK0Nk
上から目線のキチガイが住みつきだしてから急に過疎ったね
0636ヤリス・マンソソス
垢版 |
2020/02/15(土) 16:50:37.62ID:eYxxfV9J
近衞秀麿著「オーケストラをきく人へ」(1950年初版)が家にあったので
読んでみた。

並び方の項に、対向配置の図に関連して、
「十九世紀以来一般に行われてきた並び方で、今日、なお世界の過半数の
オーケストラに採用されているものです。日響をはじめ、日本の管絃楽團
の多くも、だいたいこれによっています。
しかしこの並び方はもともと、音響上の理想からよりも、むしろ目で見た
シンメトリーの美しさから来たもので、ヘンデル以来の「聖楽」の大合唱
の場合、女声のソプラノとアルトとが、男声を中心にはさんで、シンメト
リックに東西に陣取つたため、それを伴奏する第一ヴァイオリン(ソプラ
ノと同音)と第二ヴァイオリン(アルトと同音)とが、はなればなれに坐
ることになつたのだといわれます」

そのあと、もっとも新しい配置(このスレでいうファラデルフィア配置)
を絶対に有利である、などとしているが、録音との関係はとくに述べてい
ない。
合唱との関係は上でどなたかが書いていましたね。
0637名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/15(土) 17:05:20.61ID:v+ceabPv
聴感上はシンメトリーがいいよ
左が高音、右が低音に偏ってるのは気持ち悪いもんだよ
0639名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/15(土) 18:04:27.71ID:mXj+ohKA
>>636
>録音との関係はとくに述べていない。

1950年初版というとステレオ録音なんか無い時代ですからね
0640名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/15(土) 18:09:10.81ID:RiZ0hsl5
タコ焼き配置
0641ヤリス・マンソソス
垢版 |
2020/02/15(土) 18:52:10.30ID:gEyju/8D
>>638 >絶対に有利

左側には低音楽器は一つもなく、また極右には最低音楽器が密集し(中略)、
この並び方で演奏すると、すべての高音、全部の低音が舞台の上でよくハー
モニーしたうえ、客席へひびいてくるので、演奏の効果にいちじるしい良い
影響があるようです。純粋に音響の面だけからいえば、この配置法は旧来の
ものとくらべて一長一短でなしに絶対に有利であることは、多くの実験の結
果立証されました。

と書いてあります。多くの実験とはいうものの、根拠を示していません。
また、1stと2ndの掛け合い時などの不都合についても考えが及んでいない
ようなのは残念です。

>>639
確かに。
0642名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/15(土) 20:26:56.42ID:UxCha3Mk
>>641
絶対に有利かどうかはわからんが、指揮者にとっては左から右へ低いパートになっていくほうが、
スコア上での記載順と一致するので、全体をまとめやすいのかもしれない。
だが、実際にはVaを右に置く配置が多く見られる。
こういうのはいっぺん現役指揮者の考えをきいてみたいもんだが。
0643名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/15(土) 22:49:20.92ID:dapBYQrs
>多くの実験の結果立証されました。

(翻訳)ストコフスキーがそう言ってました
0644名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/15(土) 23:01:46.97ID:RiZ0hsl5
弦楽器の音はf字孔側にもっとも良く飛ぶ
次に裏板で、側面側が一番不利

上手奥にチェロ、上手手前にヴィオラの配置は、チェロの音が客席側に飛ぶのでその利点がある

ヴィオラは裏板が客席側という事になるが、ヴィオラの音の性格や役回りからして、裏板の鳴りが客席に飛ぶのは必ずしも悪くない、という事になる

こちらの方が、奥にヴィオラ客席側にチェロの配置より私は好きですね

長らくWPhやN響はこの配置が基本位置になっていたし、今でも指揮者が特に要望しないか限りこの配置
0645名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/15(土) 23:14:16.34ID:dapBYQrs
チェロが横向いてるのは全くアホだよね
チェロもバスも正面がいい
0646名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/16(日) 08:17:08.96ID:My79r4oj
>>641
管楽器含めて高音を左、低音を右に配置して、かつ、音域ごとにそれぞれ弦楽器管楽器がみな同じ動きをするような場合に、
音域ごとにそれぞれの音色がまとまってとけ合って聴こえて良好、程度の話とかではないのかなあ。

同じ音域で異なる動きを聴かせたい時のケースが考慮されてないよね。
0647名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/16(日) 16:43:58.42ID:1Q2oo81c
635名無しの笛の踊り2020/02/15(土) 13:30:15.52ID:V3UJK0Nk
上から目線のキチガイが住みつきだしてから急に過疎ったね
0648名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/18(火) 17:54:33.26ID:rcJSdfV8
ポリーニ、ティーレマン、ドレスデン、のブラP2、今日NHKーFMでやってたけどオケ
配置聴いてて分かったら教えてください。
0649名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/18(火) 22:23:14.96ID:wAM5TwZ+
ひと昔前に大人気だった女子十二楽坊
2人の横笛奏者が左右シンメトリーとなるよう、一人は左利きで吹いていた。
0650名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/18(火) 23:23:09.33ID:LAcs0mqH
>>649
和漢の横笛は左向きの構えもあるんやで
0651名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/18(火) 23:31:10.34ID:dxKy3iy3
オケの演奏会で
フルートの管の延長上に座ると
うるさいことうるさいこと
0652名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/18(火) 23:32:14.79ID:dxKy3iy3
まあ気のせいかもしれんがw
0654名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/19(水) 00:50:40.23ID:HI/M4pi0
先日、藝大フィルハーモニーのベートーヴェン聴いてきた。
指揮者なしの対向配置で、2ndの奏者たちもえらく気合が入っているようにみえた。
ベートーヴェンが2ndにもかなり独立した動きを求めていることがよくわかる演奏で面白かった。
その一方、1stと並行3度で動く処などが、一応揃ってはいてもバラバラに聴こえてしまう不利もある。
全体に管より弦のほうがアグレッシブだったのは、コンマス中心に円形布陣をとるので、アイコンタクトがとりやすいのかもしれない。
しかし藝大生たち上手いね。さすがだ。
0655名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/19(水) 00:53:37.96ID:g/5zISa0
>>654
曲目と低弦の配置もお願いします
0657ヤリス・マンソソス
垢版 |
2020/02/20(木) 23:38:54.27ID:29LIqan8
スクロヴァチェフスキが第九で対向
https://www.youtube.com/watch?v=tYhUbqLepOM
関係ないけど、珍しくソリストたちが中央にいない。
0659名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/21(金) 00:41:58.62ID:0F//xXFo
>>655
曲目は4番と8番の2曲のみ。
左から1st・Vc・Va・2ndの順で、BassはVcの後ろ。つまり左手奥。Vnは各々4プルトずつ。
木管4種は通常配置で、Tpが右、Hrは左。

>>656
メンバー表みると卒業生は4人しかいないから、大部分は在学生だと思うんだが。
0660名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/21(金) 01:14:39.36ID:nNf4IVna
>>659
藝大フィルは一応プロだよ。演奏研究員という名の非常勤講師の集まり。在学生でもオーディションに合格すれば入れるんだろうけど、殆どいないんじゃないか。
0661名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/21(金) 22:19:25.52ID:2rqXPqGi
藝大フィルハーモニア管弦楽団
○(2016年秋、藝大フィルハーモニアから改称)は東京藝術大学に所属するプロのオーケストラ(以下略

東京藝大シンフォニーオーケストラ
○音楽部の2年〜4年までの弦・管・打楽器専攻生を主体として編成され(以下略

東京藝大チェンバーオーケストラ
○2003年創設…音楽部と大学院に在籍する弦楽器の優秀な学生を軸として(以下略

以上、最近の演奏会のパンフレットから抜粋・引用しました
654 さんはメンバー表(パンフレット)お持ちのようですから確認されてみては
いかがでしょうか? 

パンツ脱いで待ちます
0663名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/21(金) 22:42:56.21ID:B3x3G26x
チェロも正面向き
良い傾向だね
0664名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/22(土) 10:27:39.36ID:UA6sQSAK
演奏者も音響効果を考えて配置に工夫を凝らすが聞く側もこれを確り受け止めたいもの。
チラチラせわしなく変わり続けるTVや、況してや写真からは舞台上の配置を含めた正確
な「音」は伝わらない。聴く側も音を聞いて演奏者の工夫をしっかり受け止めたいね。
現実はゼーンゼン違う!現物オケを前にして「目を瞑って集中して聴く」なんて言う
自称「ツウ」人に今日の演奏どうだった?」って訊いてみればわかるよ。
0665名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/22(土) 10:30:40.05ID:MYG++RG+
なんか、バス左側でも右から聞こえることない?
0666名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/22(土) 11:02:53.33ID:UA6sQSAK
聞こえた通りが正しい「左側でも・・?」って決めつけてるようだけどその訳は?
0667名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/22(土) 18:55:33.94ID:yX1h9vVo
>>661
藝大って3つもオケあるの?
んで、俺が行ったのはチェンバー・オケってわけだ。気付かなかった。
了解したからもうパンツ履いていーよ。
0669名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/22(土) 20:35:36.19ID:R0kMIQNi
>>667
はい、チェンバーのほうですね
大学のサイトもオケの紹介はさらっとしてますから
安心してパンツはけました

>>662
8年位前かしら?皆さんお若い
コントラバスの横一直線は迫力あるし見栄えがしますね
ティンパニの明るく軽い響きも楽しい
音楽大学の定期演奏会でも古典用ティンパニを見かけるようになりました
0670名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/23(日) 16:55:23.28ID:C3NPhJ9n
オレは横一列は好みじゃない、狭い舞台ならあーせざるを得なかっただけだろ。
ワインヤード型を熱望したカラヤンはヤッパ偉い。
0671ヤリス・マンソソス
垢版 |
2020/02/23(日) 17:21:20.71ID:BNiLPvwn
>>662 の動画の13:23あたりにテロップが出ているが、ノリントンの考えでは?
コントラバスの後ろに特殊な反響板がある。

こちら序曲集(NHKホールとサントリーホール)、舞台が狭いてことはないだろう。
https://www.youtube.com/watch?v=mWZv_2PS7fw

パーボもN響で対向をやってるな。国内主要オケに波及すればうれしいね。
0672名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/23(日) 17:28:05.98ID:P+lZ6lIp
あのコントラバス横一列配置は、俺の認識ではマズアがNYフィルに着任したときに採用したのが注目を集めた最初かな。
それ以前にあったのかどうかはしらないが、当時かなり話題になった。
だが、あれはエイブリー・フィッシャーホールの音響の劣悪さを少しでもカバーしようとした苦肉の策だったはず。
N響もホールが悪いだけにいろいろと試行錯誤した時期があったということか。
0673名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/23(日) 17:29:23.29ID:1i+2v8BA
コントラバス弾きから言わせてもらうと
トップ奏者が横向かなきゃ見えないなんて大変。
指揮者が降り間違えるなんてよくあることなのでその時はパトリかコンマスすぐ見えないと
0674ヤリス・マンソソス
垢版 |
2020/02/23(日) 19:13:54.06ID:XArE5yOr
>>636 で紹介した本に、
下手からVn1、Vn2、Vc、Va、奥に横一列Cb、
Vnの更に下手に木管とHr、VcのうしろにHp、金管、打など
というかなり横長の図があり、

歐州のドイツ系の歌劇場にもつとも一般化されている座席表で、絃樂部の
坐り方は「絃樂四重奏」の型により、管絃樂のいつも中心をなしているヴァ
イオリンが集團的な力づよさをもつてきます。※引用者注 ママ
クーセヴィッキーの指揮するボストン交響樂團は、演奏會の舞臺の上で
この型を採用し、もつとも理想的な配置法と稱しています。

と書いています。
0675名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/23(日) 19:37:30.16ID:ZtOljDpJ
モーツァルト判らんのに?
0677ヤリス・マンソソス
垢版 |
2020/02/24(月) 12:47:20.30ID:koiv2UvK
山形では「対向かつコントラバス横一列」を称して
天空陣形というらしい。
0678名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/25(火) 01:58:48.40ID:f5VCmmVb
>トップ奏者が横向かなきゃ見えないなんて大変。

トップだけ前に出れば解決だね
0685ヤリス・マンソソス
垢版 |
2020/03/02(月) 23:16:59.47ID:vBGxRrmS
>>682
オフィクライドが2本!

>>684
ははあ、左利きヴァイオリンまで動員して手が込んでいる。
0686名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/03(火) 01:06:44.63ID:W7x5Sdqi
>>685
セカンドのオフィクレイドはセルパンと持ち代えですねぇ
0687名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/04(水) 19:36:51.08ID:jsTX3i4+
>>679
こういうスタイルをヘボウ式って言うんだ
初めて知ったありがd
0688ヤリス・マンソソス
垢版 |
2020/03/04(水) 20:06:55.69ID:gZjLbphl
>>687
ごめんごめん。
ほかでめったに見ないから、あっしが勝手に命名したでやんそんす。
0689名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/04(水) 22:03:00.30ID:jsTX3i4+
>>685
左利きヴァイオリン
指摘されるまで気づきませんでしたw
0692名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/04(水) 22:23:57.28ID:jsTX3i4+
>>688
勝手に命名でしたのねw
ところで動画貼りはあんまり需要ないのですかねー
0694名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/05(木) 00:19:56.34ID:XtY+bbWO
動画大歓迎です
0695名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/05(木) 08:43:22.97ID:6M0y3VB+
ツベ見るの面倒くさいので基本はスルー
0698名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/05(木) 21:53:34.81ID:orLokUw2
ヴェンツァーゴのブル全は全曲両翼?
0700名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/06(金) 00:42:42.16ID:/Ujt+6Ha
> > > 貶してみたり、直後に、理解者だのほざいたり。予防線でもはってるつもりか?
> > > 確かに、これほど頭悪く、誇りの無いやりくちして、チグハグな長文書く様なゴミ屑にモーツァルトは未来永劫判らんって例になるよな。
> > >
> > > ↓
> > >
> > > >>386
> > >
> > > > モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > > > > >>>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > > > >
> > > > > >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > > > > > としての能力を引き合いにだす。
> > > > > > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > > > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > > > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> > > > >
> > > > > >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0702名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/06(金) 17:18:21.29ID:nL+Wvsvp
>>698
ちなみに写真で見る限りベルン、バーゼルとは両翼ではなさげ
聴いてないので実際には分からないけど
0703名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/06(金) 17:57:25.00ID:txgr8NLF
>>699
動画見ても分からない奴が音だけ聞いて正確な判断絶対にできっこない事が証明された。
0704名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/06(金) 18:39:40.62ID:nL+Wvsvp
何も証明されていない件(笑)
0705名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/07(土) 09:06:05.02ID:t1H2f4GO
> > この糖質スコア自慢野郎とやらがベートーベンやらハイドンやらバッハに、それほど自信をもてて無かった事が解る。悔しいんだろな。
> モーツァルト貶しの直後に理解者だとか
> モーツァルト判らん自分を確定するの怖れて予防線はってるつもりか?チグハグで弱腰なんだよな。頭悪過ぎで産まれて。
> 哀しい奴だよ。
> > > > > >
> > > > > > ↓
> > > > > >
> > > > > > >>386
> > > > > >
> > > > > > > モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > > > > > > > >>>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > > > > > > >
> > > > > > > > >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > > > > > > > > としての能力を引き合いにだす。
> > > > > > > > > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > > > > > > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > > > > > > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> > > > > > > >
> > > > > > > > >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0709名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/11(水) 23:37:22.46ID:PXC0d/TZ
>>707
シベリウスの4番が最高に良かったYO
0710名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/12(木) 02:05:03.98ID:TVigYPmh
両翼のシベ全てあるの?
0711ヤリス・マンソソス
垢版 |
2020/03/12(木) 19:15:58.82ID:zhhT1pj7
ネーメ/フランス国立が対向。コントラバス首席の位置がおもしろい。
https://youtu.be/jT6qWac6rRw?t=1360
0712名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/12(木) 23:23:49.07ID:hjUfJhYk
>>711
これは一応アウトのポジションになるのかね
0713ヤリス・マンソソス
垢版 |
2020/03/12(木) 23:57:37.62ID:zhhT1pj7
>>712
はっきりわからないが、(自分の)右隣の人とペアみたいからインではなかろうか。
後列は2人-1人-2人のように見える(譜面の見方から)。

N響の対向で吉田秀がいちばん奥(だからイン)に居るのを見るね。
0714名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/13(金) 01:43:01.22ID:7IqIrLut
ハーディングのシベ4確かに良かった
陰鬱なだけではなく、憤怒のような表現が見られたのが新鮮で、かつこの作品の本質を衝いていると感じられた

英国人指揮者は昔も今もシベリウスとの相性が良いね
0718名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/14(土) 23:04:22.39ID:EU9HJNAi
ベームVPO クライバーVPOのブラ4なんか
楽章の途中でVCが場所移動してなかったかね
0719名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/15(日) 01:36:46.30ID:pkUzEnfE
>>717
何でなんだろうね
0720名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/15(日) 11:13:53.01ID:zM9KxcEJ
管吹きとしてはヴィオラ外の通常か対向が弓見やすくて助かる
0721名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/15(日) 11:16:22.83ID:OIF6THfY
>>718
確かにそう聞こえるCDあるけど、ベームVPOブラ4(1975年5月9日DG)改めて聴
き直したが通常配置でVCの位置は右で安定していた。>>715のクナの映像全部見た
けど最後のニルソンとの共演ヤッパ凄かったが映像じゃ音そのものが悪く対向配置か
どうか、当然全く分からない。この録画以前同じ演奏者で同じ曲がデッカ/ロンドン
から出ているので聞いてみたが、通常配置ながらVcがチラチラしていて以前から不満
だったが今回聴き直してもヤッパおかしい。ちょっと前このスレでレバイン―フィラ
デルフィアのシューマン?の例があったが矢張り収録時に変な操作をやってるのもある
んでしょうね。こうした例は録音評でも殆ど取り上げられないけど、大いに掘り起こ
してよい録音してもらいたいものですね。映像だけじゃ分からないから。
0722名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/15(日) 11:47:25.29ID:2zm6mTbR
ウェストミンスターのクナ
オケの配置書いてあってvu.は対向
0723名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/15(日) 12:25:02.65ID:oVIfsAO8
ウェストミンスターのクナ・ブル8には左右が逆になっているものがあるので注意
0724名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/15(日) 15:54:04.77ID:JrHtTBZP
>>723
それは外盤ですか
0725名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/15(日) 17:13:45.15ID:OIF6THfY
721だけど、今、過去レス読んだら>>439が大変貴重なレスをしてくれた!皆読め!
0726名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/15(日) 17:44:14.03ID:2zm6mTbR
レヴァインのマーラーなんか
曲中にホルンが移動してまっせ
1番の最後とか5番のフィナーレとか
0727名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/15(日) 18:05:40.09ID:OIF6THfY
>>726
レバインのマーラーを言ってるんじゃない、シューマンを言ってるんだよ。話をチラスな!!
0729名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/15(日) 19:06:04.23ID:kyegs5Ns
レバインのマラ10とか
第一楽章がADDで
第二楽章以下がDDD
再生レベルも違うのよ
0730名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/15(日) 21:04:00.62ID:pkUzEnfE
>>728
文脈からそれは明らかなんだから気にすんな
このスレにも変なのはたまに湧いてくるし
0731名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/16(月) 08:22:43.66ID:+bqeoDLf
439名無しの笛の踊り2020/01/06(月) 22:50:56.32ID:POyvhF6q
レヴァインとフィラデルフィアのシューマンについては、
2006年5月24日発売のBMGの国内盤(BVCC-38356-57)のライナーノートに対向配置についてのレポートが
記載されている。執筆は田中修辞氏。
全文をここに書き写してもいいんだけど、著作権うんぬんうるさいからやめとく。

要旨は次のとおり。
・この時期のフィラデルフィア管はヴァイオリンを左側にまとめていた。
・レヴァインから編集過程である種の「トリック」の提案があった。
・ミキシングによって第2ヴァイオリンを右側から聞こえてくるようにした。
・また、メロディが弦から金管、木管へ移っていくような箇所ではそのパートを若干強調した。
・こうした人工的なバランス作りは、必ずしも自然な結果とはならないようで、
プロデューサーのサックスは演奏面では満足したが、録音のクオリティの面からは
「ちょっと技術を弄しすぎた」と回想している。

こんなところ。

それ以上にも問題なのは、BGMの国内盤に付いているオビ。
「あのフィラデルフィア管が対向配置です!」と。
この宣伝文句はタワーもHMVも採用している。
オビに書かれていることとライナーノートに書いてあることがつじつまが合わない。
0732ヤリス・マンソソス
垢版 |
2020/03/16(月) 10:32:44.17ID:0YP1AGeo
オビのキャッチを考えたのは販売部門かそれに近い人ではないかな。
良心的に考えれば、田中修辞氏のレポートを理解したうえで、敢えて
「対向配置」と謳ったとか。
今ならさしづめ「まさかの対向配置?!」あたりの表現をとるところ、
当時はそういう日本語がなかったかも。

パーヴォ/(オケよくわからない、ドイツカンマー?)
非公開レコーディングセッションで対向
https://youtu.be/i6TAz9b_JNA?t=809
ちゃんと対向のCDになってるだろうか?
0734名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/16(月) 18:11:38.12ID:9OdE6E47
読み方間違えた。アラン・ギルバートかな?
0736名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/16(月) 20:11:59.61ID:EOZXZ8jC
そうタケシ
タケシことアラン・ギルバート
0737名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/16(月) 20:37:29.49ID:CmktJfSO
次から、ジルベールって呼ぼうと思うんだ。
どこのジョージ・ゲオルグさんですかみたいに。
0738ヤリス・マンソソス
垢版 |
2020/03/16(月) 20:55:02.67ID:sDvXHpv8
ジミー大西いやなんでもない。

エリムちゃん/ドイチェカンマーが対向
(この配置は指揮者の意向でないかも知れぬが)
https://www.youtube.com/watch?v=xX5LTWFIFuQ
ピアノの音がやけに綺麗に入ってる..
0740名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/19(木) 19:14:24.55ID:wSu0oKO2
今中継している
井上道義の大フィル定期
ハイドン2番とモーツァルト5番
対向配置だ
0741名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/20(金) 02:06:42.70ID:l7zCN9U5
ストラヴィンスキーもそのまま対向でやってほしかった
0742名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/20(金) 07:00:38.21ID:lfK8C6oQ
ヴァイオリン協奏曲は対向だったけど、
春の祭典で戻しちゃった、、、
0743名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/20(金) 11:46:37.17ID:BqdAFMyO
>>742
春祭はロト&レ・シエクルも対向を取らなかったくらいだからねぇ
初演時もピットの中だっただろうしねぇ
0745名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/20(金) 12:09:05.49ID:BqdAFMyO
>>744
ピットは狭いから対向にしない確率が高め
弦のみ一方に固めて配置とか、もう片翼は管打楽器固めるとか
0746名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/20(金) 12:25:20.66ID:m4SFqtLy
たしかレヴァインのメトとの録音が対抗配置じゃなかったかな、春祭
0747名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/20(金) 12:54:00.60ID:l7zCN9U5
>>745
なるほど。言われてみればオーケストラピットの中の配置ってけっこう自由よね。
>>746
春の祭典なら、モントゥーとパリ音楽院、近年はノットなんかもそうだね。
0748名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/20(金) 13:04:53.70ID:FXhPaXbu
>>743
自分で調べたわけではないのだが、ノットの録音はどれも両翼らしいし、メータのオーストラリアワールドオーケストラも両翼 (メータのは自分で確認した)
というかロトも両翼という情報がネットにある……
これは補足だけど、その情報によると、189種類の正規なCD音源のうち両翼なのは11種類らしい
そして初両翼なのは、どうもモントゥー&パリ音 (1956年録音) らしいけど、古い (ステレオ第1号らしい) のでちょっと怪しいかなってことで除外するなら、
ジェラード・シュワルツとシアトル響の1990年の録音のものになるらしい
0750名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/20(金) 18:47:46.00ID:jVqWHsCU
>>748
そのサイト、多分俺も読んだことあるわw
ロトは、少なくとも録音や映像では対向だったと記憶している。
0752名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/21(土) 06:59:35.86ID:T4Ic6Oih
ハイチのオーケストラはどんな配置なんだろう?
0757名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/23(月) 00:12:32.52ID:6YSV14EU
>>753
ハイチ共和国。中米だったかな?
アメリカと対抗ハイチだったかな?
0759名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/24(火) 12:15:09.72ID:gloePMjm
世の中ダジャレで成り立ってるんだから
我慢してろよ
0761名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/24(火) 13:02:10.45ID:neLIG4OU
ドヴォ7三題

ヘルベルト・ブロムシュテット指揮ヴィーナー・フィルハーモニカー
https://youtu.be/P8Gk3lGOeUY

クシシトフ・ペンデレツキ指揮ドイツ・カンマーフィルハーモニー・ブレーメン
https://youtu.be/R9xlr9VoHTA

エリオット・ガーディナー指揮ロイヤル・ストックホルム・フィルハーモニー管弦楽団
https://youtu.be/QJY5p12OppQ
0762名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/24(火) 14:14:32.76ID:N3Y1RTfb
>>761
ダナイローヴァはリーダーとして求心力が無いな
しばしばファーストVnがバランバランになっている
0764名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/25(水) 15:50:02.18ID:zpJ19nh2
アイスランドの国民なんだろ
言わせんな恥ずかしい
でも本当に心まで寒くなるのは貧ランドな
0765名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/25(水) 19:43:55.31ID:QF5VOGns
スレチいい加減にせーや
つまんねーんだよ
0767名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/25(水) 23:43:01.56ID:QF5VOGns
面白いと思ってんのか?
滑りまくりなんだよ失せろや
0769名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/26(木) 09:41:28.66ID:I2893t7P
日本の広告業界及びマスコミ界は
駄洒落で成立している
悔しかったらTVCMとかの低レベルな
駄洒落に苦情入れろ
0770名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/26(木) 13:06:12.44ID:a/IuGDd7
このスレも死んだな
0771名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/26(木) 14:43:15.47ID:L/6PQqSb
スレは暗く、スレもまた暗い
0773名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/27(金) 20:17:56.23ID:TZB9R4cu
スルー検定実施中
0775名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/27(金) 22:59:28.22ID:LIGRvxSW
>>763

>>760
0777名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/28(土) 15:27:59.55ID:X5rYMzk9
>>776
コントラファゴットが変わった位置に座っていると思ったら
クラリネットとファゴットが通常とは入れ替わっているんだね
0778ヤリス・マンソソス
垢版 |
2020/03/28(土) 20:19:17.70ID:MC9jjq3n
>>777
そうそう、わたくし名付けてヘボウ式(コンセルトヘボウと同じ式)。
関係あるかどうか知らないが、ブラームスがファゴットが左に座るのを推奨したらしい。
楽器の先端が右を向いているので、右に座ると音があっちへ行ってしまうからって、
音は先端から出るのではないけどね。
0779名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/29(日) 00:52:53.35ID:xAh7PB+2
>>778
なるへそ
ホルンが向かって右(上手)ブロックにあった方がいいのと同じようなお話ね
0780名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/02(木) 18:58:09.83ID:sg+1SEO4
ホルンは音響再生的にはなかなか厄介な楽器
基本間接音なのでキーや音量や会場特性により定位性がコロコロ変わる
0787ヤリス・マンソソス
垢版 |
2020/04/09(木) 22:50:51.90ID:nZPDJxLs
シューベールトと書いたのはわざとだよ。ガーディーナーWと指摘されたから。

Omer Meir Wellber/NDRが対向(マンフレッド交響曲1:01:20〜)
https://www.youtube.com/watch?v=dkuboR7gUZ4
0788名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/09(木) 22:58:14.34ID:4oFENOqB
現代物で両翼ってあまりないようだね
0789ヤリス・マンソソス
垢版 |
2020/04/09(木) 23:26:29.93ID:nZPDJxLs
そうだね。
787に貼ったやつの 24:05〜 で "死に溶け" やってる。
0792ヤリス・マンソソス
垢版 |
2020/04/10(金) 22:23:18.38ID:2w7TG3Fq
あ、コントラバス最上段に横一列な。壮観、壮観。
0793名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/11(土) 10:13:43.49ID:x4FsiG2T
>>743
そもそも対向配置はピットから始まり、その理由は歌手が上手にいても高音が聴こえるように
という配慮によるもの、第2ヴァイオリンが旋律や、そのオクターブ下を弾くもそうした歴史的
背景がある。最近ではピット内も現代配置でやることも多いようだが、春祭の時代は、まだ
現代配置が定義付けられていないと思うので(ストコフスキーの提案からはじまる)、おそらく
対向配置。>>742の話では現代配置に戻したようだが、これはアンサンブルとしての難曲
に対する少ない練習での措置をとったものと思われる。ただピット内の配置は書かれている
ように自由で、バイロイトのピット配置は大変に面白い。
0795名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/18(土) 23:30:10.83ID:nbqvO84S
オケ配置が重要になったのはオペラでのオーケストラピットの座席からはじまり、
その配置がそのままオケのみのコンサートの舞台に上がったという話らしい。
0797名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/19(日) 10:55:06.48ID:Icx32uCe
>>795
勉強になります。
その辺の経緯が詳しく書かれている本はありますか?
0799名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/03(日) 22:46:29.81ID:4BI/14uR
N響で最初に対向配置を採用したのはネルロ・サンティだよね
0800名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/17(日) 22:13:03.62ID:2OhsWyxu
すっかり過疎ったなぁ
近頃はヤリス・マンソンスも動画貼りに来ないし
0801ヤリス・マンソソス
垢版 |
2020/05/17(日) 22:39:49.25ID:CCKM9Rp5
ごぶ。
ちょとネタ切れでね。また貼るね。
途中で改名して、ヤリス・マンソソスだよ。
0803ヤリス・マンソソス
垢版 |
2020/05/19(火) 22:35:39.16ID:/JQwPveK
>>802
それは考えていなかったが、マン〇のマンとオ〇〇(マン〇の京都弁)の〇〇ね。
583から改名したよ。

ホネック/チェコフィルがドンジョヴァンニで対向。
コントラバスは下手だが、チェロが中央から上手寄り。
https://www.youtube.com/watch?v=MMd44lWiHd8
0805名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/25(月) 14:51:02.65ID:cJRut7nw
例えば、ニューマンのブランデンブルク第6番、ヴィオラが左右に分かれてて、メチャクチャ面白い。
或は、エマーソンSQのメンデルスゾーンの八重奏は、重録音ではあるが、カルテットを左右に分けた配置にしてて、
メチャクチャ面白い。
こういうのをもっと知ってる人、教えてくだされ。スレチだったらすみません。
0806名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/25(月) 15:31:33.16ID:AGNsfl/d
いや、まさにそういう情報を求めているスレッドです
0807名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/25(月) 20:34:47.16ID:7CZaGhsX
うちのオケ
前半プログラムが両翼
後半プログラムが普通
だったわ
0809ヤリス・マンソソス
垢版 |
2020/06/18(木) 23:45:01.33ID:rTBQf2ua
どこかわからん(ロシア語が読めん)けどグリーグのピアコンで対向
https://www.youtube.com/watch?v=V7Dz43HgKns
譜面台がいけてる。
0810名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/19(金) 18:05:32.90ID:LVru5Cif
>>809
オケは無記名だけれどレイフ・オーヴェ・アンスネスのピアノ
指揮はミハイル・プレトニョフとなっているね
0811名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/19(金) 18:13:54.65ID:LVru5Cif
>>809
ちなみにロシア語を訳すと
「エドゥアルド・グリーグによる有名なピアノコンチェルト
レイフ・オーヴェ・アンスネス演奏のアンコールはトロルハウゲンの婚礼の日
指揮 ミハイル・プレトニョフ」
みたいな感じになるはず
0812ヤリス・マンソソス
垢版 |
2020/06/19(金) 19:17:56.47ID:NQJetglR
Z!
0813名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/19(金) 22:38:04.00ID:osdXUsbH
4分ちょっとすぎくらいのところにオケ名書いてあった
一番上がアンスネスで、
その下の
Российский Национальный Оркестр
がオーケストラ名で、英訳すると、Russian National Orchestra になる
要はロシアナショナル管だね
プレトニョフって辺りで気づいている人もいそうだけど
0815ヤリス・マンソソス
垢版 |
2020/06/23(火) 22:06:58.82ID:mx27bJRC
あ、コントラバスは最上段に横一列ね。
0818名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/13(月) 19:05:11.22ID:8rgRt3eN
モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
としての能力を引き合いにだす。
おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?> モーツァルトも平均律のチューニングが
大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0819名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/13(月) 19:05:58.48ID:8rgRt3eN
↑こんな奴が配置だの機器だのにこだわる意味無いのにな。
0821ヤリス・マンソソス
垢版 |
2020/08/06(木) 21:00:49.99ID:3chO0+At
メータ/ズーカーマン/フォルシス/イスラエルフィルがブラームス・ドッペルコンで対向
https://www.youtube.com/watch?v=56oJRDPF2A0
0822名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/06(木) 21:02:56.19ID:iTRbmNMF
若杉N響ブル全の3番8番が対向
(とHMVからメールが来た)
0829むぁすぅたー ◆VLhTxXvXv6
垢版 |
2020/11/30(月) 17:57:59.28ID:6s0to32R
ほほたん
0830名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/17(木) 14:09:52.22ID:6MxPwPii
ドラティはワシントン・ナショナル交響楽団とのチャイコフスキー第4で対向配置。
他のディスクでは無し。なぜあの録音だけ対向配置だったのかは不明。
(芸歴自体が長いので自分が知らないだけかもしれないが)。
0832名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/21(月) 13:54:47.20ID:WVHKIQhG
>>830
BBC交響楽団では対向配置だったのではないか。
そういう映像を見た記憶がある。
0833名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/27(日) 02:28:24.71ID:1Yq2MsLb
貧民にとっては指揮者の後ろで左右のバイオリンの掛け合いが直接聴けないのが残念
ステレオで聴く時は両翼配置の演奏は動きがあって楽しいですね
0834名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/27(日) 19:48:14.29ID:LSRItpUw
ふざけているんと思うけど、一応・・・
ザロモン・コンサートなどが催されたハノーヴァー・スクエア・ルームの
The Hanoverを冠しているバンドなのでドイツのHannoverではない。
0835ヤリス・マンソソス
垢版 |
2020/12/27(日) 23:50:15.32ID:/y7BKFzu
>>834
そうなのか、ずっと前から重いコンダラだった。ありがとよ。
では、ハノーヴァーだな。
0836名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/28(月) 00:56:03.05ID:+Qwp4XD+
Hanover ハナヴァ
Hannover ハノーファー
0837名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/28(月) 17:49:42.11ID:aph0Qy20
VとBの聞きわけ容易でない日本人の俺には
>>831のMCのおねいちゃんは「ハノーバーバンド」と言ってるようにしか聞こえん
ブリティッシュ・イングリッシュであり
ハナヴァはtodayをトゥダーイと発音するアメリカン・イングリッシュか
0838名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/28(月) 18:05:15.72ID:Hbf6uz9P
today をトゥダーイと発音するのは、もとはロンドンの下町の発音で、それが国全体に広まったのはオーストラリア
アメリカでトゥダーイと発音する人はあまりいないと思う

ちなみにナイジェル・ケネディがトゥダーイと発音していた
あまり上品とは思われないだろうけど、彼はイギリスで愛されていますね
0839名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/31(木) 19:48:59.46ID:+bbquhFi
イギリス人はアメリカ英語こそ下等と見ていますがね
0842名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/21(月) 21:02:11.62ID:wUPM9UbB
モントゥーLSOのブラ2 、1楽章チェロのメロディーのところ、Vnが左から、右から聴こえて来て萌えた。ステレオ録音初期の話。
0843名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/21(月) 21:23:40.15ID:Hw0Kv7Y2
モントゥーはなぜブラ全を作らなかったのか
0844名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/21(月) 21:29:10.52ID:abjJC/Ji
昔の指揮者は全集単位で音楽を計ってなかったから?

サーコリンあたりまでの年代の指揮者はそうでした。好きな曲
興味ある曲しか振らなかった。だが売れるとなれば
レーベルが黙っていない
0845名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/28(月) 15:43:33.17ID:iDr65NaM
両翼弦楽四重奏の情報お待ちしています
0846名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/28(月) 15:57:49.40ID:iDr65NaM
Joachim Quartet
Léner Quartet
Kneisel Quartet

いずれも 1vn-vc-va-2vn
二十世紀前半まではこれが標準だったことが分かる
0847名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/28(月) 19:08:19.69ID:aPtQtQGB
弦楽四重奏なり室内楽の少人数であれば
適宜、席は自在に変えられるわけで
配置とか標準とか言えるものなんか?
0848名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/28(月) 19:25:00.78ID:aPtQtQGB
つまり、左右のバイオリンが掛け合いで演奏されるように
作曲されているかどうかなんじゃん?
第2バヨリんが主に第一のハモりだけの進行であれば
左右に分かれる意味もないわけで・・・
0849名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/28(月) 19:39:44.99ID:iDr65NaM
配置を重視しない人にとってはそうだろうね
1vn2vnの掛け合いなどどうでもいいクラシックファン、音楽家が九割以上を占めている
モダンオケ、モダン四重奏の配置がその証拠

しかしここは少数派のスレなのです
0850名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/28(月) 19:47:44.27ID:aPtQtQGB
いや、配置を重視しないどうのというより
録音に限って言うならセッティングというものがあるから
ほとんど恒例でやってきただけの話であるかと。
0851名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/28(月) 19:54:44.98ID:aPtQtQGB
なのでゆうちゅうぶで最近のコンサート映像を探せば
両翼配置はわりと見つかるじゃないか
いうなればこれまで行われてきた2000年以前のステレオ録音の中から
探し当てるのが難しいんじゃないのかい
0852名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/28(月) 19:59:59.99ID:aPtQtQGB
2000年以前、つまり20世紀におけるステレオ録音ということか
0853名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/28(月) 20:21:55.78ID:iDr65NaM
SQだと中々見つからないよ
0854名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/28(月) 20:26:28.13ID:iDr65NaM
SQで戦前配置を守っているのは古典四重奏団かな
二十世紀作品でもこれで弾いている

>第2バヨリんが主に第一のハモりだけの進行であれば
>左右に分かれる意味もないわけで・・・

殆どの人がそう信じているが、ハモリだけでも効果は絶大なのである
0855名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/28(月) 20:34:29.98ID:iDr65NaM
もっとも、SQに於いて「ハモリだけ」という曲などまず無いのだが
0856名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/28(月) 20:47:02.48ID:aPtQtQGB
確かに弦四はオケに比べて音像が小さくなるぶん
効果的かもな。
二十世紀も後半の作品についてはSQはよく知らないが
室内楽くらいの規模の曲だとスコアに配置図が書いてある場合もある。
なので逆に音楽家の九割以上がどうでもいいとは思ってないはずだよ。
0857名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/28(月) 20:48:29.44ID:iDr65NaM
オケでも両翼効果的だよ

というか実際聴かずに言ってるね
0858名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/28(月) 20:57:11.25ID:aPtQtQGB
そんなこたこの際どうでもいい個人の問題でしょ。
それこそ配置を重視しない人に振り分けてくれてもかまわん。
むしろ「重視しない音楽家が九割以上を占めている」なんていう
自分勝手な考えのほうを撤回したほうが良いのでは?
0859名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/28(月) 21:04:48.33ID:iDr65NaM
両翼の効果について語るなら、効果を体験していない人の勝手な想像など話にならない

想像だけでものを言うから、ハモりだけなら左右に分かれる意味が無い、なんて妄想が出てくるわけ。
0860名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/28(月) 21:08:25.43ID:aPtQtQGB
要はオケより奏者間の距離が近いSQですら
「中々見つからない」ということはですね
やはりヴァイオリン奏者がとなりあってるほうが
やりやすい、習慣になってるから、としか言えないのでは?
0861名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/28(月) 21:13:20.43ID:iDr65NaM
片翼がやりやすい、というのは奏者もよく言ってること
つまり左右に分ける効果よりもやりやすさを重視している
だから「重視しない音楽家が九割以上を占めている」と何も矛盾していない
実際九割どころでは済まないだろう
0862名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/28(月) 21:15:58.95ID:iDr65NaM
まあ、実人生で両翼を重視する人なんてほぼ出会わなかったし
クラヲタの99%は気にしていない
ここは残り1%のためのスレッドだ
0863名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/28(月) 21:16:36.63ID:aPtQtQGB
妄想というよりは、モツ#40までの交響曲では
かなり左右効果を狙った動きがあるのに対して
#41でとんとその効果が感じなくなる。
恐らく当時のオケ配置と作曲時期などとの関係も
あるのではないかと…
0864名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/28(月) 21:20:58.67ID:aPtQtQGB
>>861
音楽家というから誤解を生むじゃないか。
弦楽器奏者とでも言ってほしい。指揮者が両翼にしようといえば
その瞬間に決まる事。弦四に指揮者はいらないから余計にそうなる
0865名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/28(月) 21:24:57.09ID:iDr65NaM
左右効果=掛け合い だけじゃないんだよ
両翼ファンは左右で三度でハモるだけで楽しめる
気にしない人には何が楽しいのかも分からないだろうけど
0867名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/29(火) 00:40:31.02ID:hiQznFjY
両翼弦楽四重奏の情報お待ちしています
(生であれ録音であれ実際に聴いた人の情報を)
0868名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/01(木) 20:37:30.33ID:QXxh5STV
K.551は、特に第4楽章なんか、対向Vnでなきゃ楽しめない耳になってしまってる。36小節目からの掛け合いの楽しさたるや!とか色々あるが、何なら109小節目の3拍目4拍目だけでも対向でなきゃ、と認識した。。
0869名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/01(木) 20:43:29.92ID:fUXHgEYk
結局ポリフォニーを求める人は両翼に行き着くのだと思う
0870名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/01(木) 21:47:39.71ID:u1OTptD9
K 543かな の第一楽章の冒頭、0:40あたりから弱音でひっそりと
左から「しゅるるる・・・」
右から「しゅるるる・・・」
という下降音形の掛け合いは素晴ら良い。
0871名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/02(金) 18:53:20.10ID:Wts4ERMJ
K.543 冒頭の左右から交互に「楽しい時間が始まるぞー始まるぞー」ってゾワゾワしちゃう感じがとてもよろしいと思います。
0872名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/02(金) 19:19:04.58ID:TyoJYnF/
モーツァルトの弦楽四重奏でも同様のパタンがあるはずなので、是非実行してもらいたいです
0873名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/02(金) 21:09:26.89ID:S0G4DvN9
>>871
片寄配置の録音を聴いてる人は恐らく
フルートのソミド、ラドファの動きだけを追ってる予感
0874名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/02(金) 23:06:14.31ID:TyoJYnF/
曲がステレオで書かれているのになぜかモノラルを好む人々が居る
0875名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/03(土) 08:00:27.93ID:pKKz4VPS
この曲のこの部分の両翼の効果が好き、で十分なのである
音楽のどの部分に感銘を受けるかは人それぞれだ
自分の聴き方が正しくてそれ以外の人を見下すような書込みは不愉快極まりない
このスレに人がいなくなったのはそういう原理主義者どものせいだ
0876名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/03(土) 12:33:10.57ID:QLAzgsAc
公正を装った取るに足らない批判だな
両翼は主義であり時代精神なのだよ
その時代の作曲家の意図を無視して「人それぞれ」もなにもない
幼稚な議論は中学生のホームルームでやってなさい
0877名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/03(土) 12:47:03.49ID:pKKz4VPS
出たな原理主義者
なにが時代精神だよw
するとモノラル録音で感動している人には作曲家の意図とやらは伝わっていないというわけか
0878名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/03(土) 13:03:46.52ID:QLAzgsAc
ああ、上の方で、聴いてもいないのに「個人の問題」とか言ってた中坊か
0880名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/03(土) 21:26:48.05ID:nh0u4gdD
モノラルはしょうがないとして
ステレオや5.1チャンネルの時代に片寄せ配置は
もはややるせないだけ。
0881名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/03(土) 21:41:59.53ID:nh0u4gdD
片寄せ配置ってそもそもモノラル録音時代の名残のような配置だと思うのだが
グッドマンのハイドン交響曲集のように曲で両翼と片寄せと分けてる指揮者もいるんだよね。
0882名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/04(日) 08:50:53.14ID:1H8g7U7a
>>873
んなわけねえだろ
何言ってるんだこいつ

両翼のほうが魅力が「より伝わる」というだけで
片翼では魅力が「伝わらない」ということでは決してない
0884名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/04(日) 20:51:30.41ID:AHXzq5t2
mood guideに倣うなら

romantic, soothing ← → exhilarating, joyful
片寄 ←→ 両翼

ということなんだと思う。
>>882
ハイドン驚愕・第二楽章の
転調する部分で第2Vnから切り出して第一Vnと交互に旋律を奏でる部分あるけど
片寄だとそういった遊び心みたいなことまでは伝わらんでしょ。
0885名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/04(日) 21:55:03.79ID:h55q3AMP
両翼コンセプトの元はイタリアのカンツォーナやトリオソナタあたりだろう
つまりソプラノを両側に置いて多声感を強めること つまり
両翼:polyphonic
片翼:monophonic
0886名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/04(日) 22:22:52.79ID:AHXzq5t2
しがない俺のつたない考えで申し訳ないが…
モツにシンフォニーの両翼効果を伝授したのは
恐らくロンドンのバッハことJ.Cで、
当時のロンドンのオケが両翼配置だったことが音楽からもうかがえる。
よりワイドなステレオ感をもたらす演奏・音楽
シンフォニックの語源たるシンフォニーはこの簡素な2巻編成の頃に
始まったことになる。
0887名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/04(日) 22:25:08.95ID:zuotd5xF
わかってないもん同士がやりあうとエライことになりますな
そういうのが楽しい5ちゃんねる てことか
0888名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/04(日) 22:40:33.31ID:h55q3AMP
ベートーヴェンの弦楽四重奏を見ると、vn1とvn2の掛け合いというのはそれほどない
つまり対等ではないわけだが、vaとvn2がセットで動くパタンが多い
これは古典四重奏団が行っているようにvn1, vc, va, vn2の並びを想定しているように思うが
ピリオド系団体でもそれほど採用されていない
0889名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/04(日) 22:49:06.78ID:AHXzq5t2
室内楽で観客へもたらすステレオ効果をねらうってことがあったかどうか…
0890名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/04(日) 23:18:50.13ID:h55q3AMP
当時のやり方はもちろん分からない
しかし、ポリフォニーを楽しむという観点からすれば両翼がいい
結局は聴き手の問題ということになるだろう
0891名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/05(月) 21:53:16.30ID:4zTrJGfM
聴き手の前には演奏者なりレコードありの問題になるかと。
ロマン派くらいにもなると、外面的なステレオ効果なんぞ
けしからん みたいな考えの作曲家が
いたとしてもおかしくないわけで
結局、歌うような音楽(ホモフォニック)なのか、
音楽を語らせる(ポリフォニック)か
という感じでは?
0892名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/06(火) 12:33:07.08ID:SAp7EQ+v
>ロマン派くらいにもなると、外面的なステレオ効果なんぞ
>けしからん みたいな考えの作曲家が
>いたとしてもおかしくないわけで

えーと、これは単なる個人的想像だよね?
0893名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/06(火) 16:45:00.26ID:mO6twErg
>>885
最近バロックの対向効果に夢中です。
トリオソナタというジャンルのの奥深さたるや!
ゼレンカのトリオソナタが面白くて。
左右がオーボエの盤とヴァイオリンの盤を聴きました。

あとコレッリの合奏協奏曲op.6、面白いですね。
第1番第4楽章なんか、モーツァルトのジュピターっぽい
部分がいっぱいでてきまして。
0894名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/06(火) 17:37:25.55ID:SAp7EQ+v
>>893
バッハもなるべくそうしてほしいけど、vnはどうもくっつきたがる
個人的にはバスが片方に寄るのが気持ち悪い

両翼の長所がよく出ている録音
Giorgio Gentili: Trio Sonatas Op.1
https://www.youtube.com/watch?v=fafBmZq9kP0
0895名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/06(火) 22:17:01.83ID:LqA/VyB7
>>892
配置のことではないがシューマンがハイドン「軍隊」のトルコ風打楽器使用について
子供じみてる旨の発言があるようで。
後期ロマン派になってしまえば、もうなんでもありみたいになるわけだが
0896名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/07(水) 16:54:34.78ID:Vw25d+nq
19世紀のオケ写真では、コントラバスが両側からティンパニを挟む配置が見られる
これは良いね
0898名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/07(水) 23:11:14.05ID:Vw25d+nq
ティンパニはバスの一部だし、それが理に適ってるよ
0899名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/08(木) 10:29:42.36ID:WljvcYjy
>>894
初めて聞いた作曲家。
カッコいい名前ですね。

ゼレンカのトリオソナタ。
対向オーボエがなかなか面白いのだが、
ここまでくるとスレチ?
https://www.youtube.com/watch?v=ll6PuMDOiVg
0901名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/08(木) 13:16:34.79ID:sQdL+6FF
https://i.imgur.com/AbsBft8.jpg
https://i.imgur.com/WiicyFg.jpg

男なら手マン、上手くなりたいですよね。
私は手マンが上手くなりたい一心で手マン筋を鍛えたことによって、手マンがめっちゃ上手くなりました。
でも皆さんはどこの筋肉を鍛えれば良いのか分かりませんよね。
当記事では手マン筋を鍛える方法について徹底解説していきます!

https://happy-travel.jp/4810
0902名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/08(木) 20:56:07.55ID:wOoaqMIU
対をなすソロ楽器どうしが片寄でもう片チャンネルはバッソというステレオ録音は
あまりねーだろ…
0905名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/10(土) 22:52:41.58ID:HmR8mm41
>>904
昨日CDが発売されたヤツですね。

https://www.hmv.co.jp/artist_%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%80%81%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%BA%EF%BC%881789-1826%EF%BC%89_000000000072728/item_%E4%BA%A4%E9%9F%BF%E6%9B%B2%E7%AC%AC1%E7%95%AA%E3%80%81%E7%AC%AC3%E7%95%AA-%E3%83%AD%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%82%AD%E3%83%AB%E3%83%99%E3%82%A4%EF%BC%86%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9_11867326
0906名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/17(土) 19:03:23.11ID:iokk/g9a
フルトヴェングラーの偶発ステレオ
https://www.youtube.com/watch?v=CdZ8-lP0KGE
音源が短すぎてハッキリしないが片翼ではないように思える
0907名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/17(土) 19:34:55.44ID:T5sFvPsF
大植英次が ペトル―シカと 海をふるというので いってきました。
大変完成度の高い 演奏だったように思いました。
0908名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/05(木) 08:55:01.28ID:TsSh5KXV
分る奴には分かるが、分らない奴には分からないのだ。分らない奴が多いって事だ。
0909名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/05(木) 13:30:29.20ID:yh3Jwxqb
分からないというのが分からないな
耳か脳に問題があるんじゃないか
0910名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/06(金) 07:28:17.14ID:uHvIxAAu
「分からないというのが分からない」
こう言うのが
耳か脳に問題がある奴だよ。
0911名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/06(金) 08:38:43.95ID:80mezDB+
>「分からないというのが分からない」
>こう言うのが
>耳か脳に問題がある奴だよ。

いや、そういう奴こそが耳か脳に問題がある奴で間違いない。
0912名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/17(火) 15:38:01.87ID:KcL6g8uR
Josef Vlach, Czech Chamber orchestra
Legendary Recordings
https://www.supraphon.com/album/245933-legendary-recordings

チャイコ、ドヴォ、スーク、ブリテンらの弦楽オケ曲を両翼配置で聴けるセット
ただしモーツァルトは片翼、残念
0913名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/21(土) 08:27:15.11ID:2/z4qU9/
皮相の対向配置CD教えて。4楽章冒頭どう聞こえたかもね  
0915名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/29(日) 13:54:47.45ID:m0pLi4XL
やっぱり低音が中央に居る方が響きが充実することは間違いない
弦楽四重奏団の人達も気がついて欲しい
0918名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/18(金) 11:25:37.01ID:uzDs/RiR
対抗配置録音のリストとかないの?
0921名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/30(水) 19:02:09.99ID:EMBrbOVq
>>918
そこまで時間と余裕がある人いるんか
スコアを買って第2VNがどの位置から聴こえてくるか
自分自身で調べよし。
0922名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/30(水) 19:06:23.29ID:EMBrbOVq
以前に弦四で対向録音を所望してたやついたけど
ラガッツエQのバルトークは聴いたかな?そんな感じに聴こえる…
0924名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/17(日) 21:05:12.55ID:/S92GC0G
演奏も良いよね。
ジャケが弦四にありがちなアー写真でないCDを探していたのだが
大当たりだった。
bartok boundなどとサブタイトルまでつけてるから
ミクロコスモスの弦楽四重奏アレンジ
などboundVol.3へ続く企画かと期待していたがレーベルが
大手のouthere music傘下になってしまったのでそれは無理そうやな
0925名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/23(月) 16:52:25.07ID:aaHYh357
モーツァルトの殆どの曲は対抗配置で活きるのにこれしない指揮者死ねよ
0927名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/12(日) 19:07:37.99ID:SS3WhEqW
指揮者から見て左側から時計回りで
vn1 vc va vn2 と扇上に並べる配置。
両翼配置とも呼ばれている
0928名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/12(日) 19:18:42.39ID:TfCo1+ww
>>925
そういう言葉遣いの人は
モーツァルトも他の音楽もわからないでしょw
0929名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/12(日) 19:23:05.01ID:VWJeRo4u
>>927
それは対向配置のことだろアホめ
0931名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/12(日) 21:11:43.05ID:500Z/2XX
両翼でいい。
0932名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/29(水) 23:17:19.56ID:Tt83FbsQ
2ndVnの奏者をサウスポーで固めれば完璧なオケができる
0933名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/29(水) 23:41:48.12ID:yP6iT5cf
2ndVnは1stと対等でなくていいんだよ
大抵の作曲家はそのように書いている
0934名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/30(木) 14:40:44.73ID:xIyKty7Q
太閤検地
0935名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/29(木) 11:58:17.48ID:wDBUkMXj
vaが右端だと、f字孔が客席と逆向きになるのて、只でも目立たないvaパートがますます埋もれる気がする。どうやってバランスをとってるの?ガシガシ弾かせるのか?
0936名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/04/08(土) 09:03:58.35ID:FdBSR9Co
このスレまだあったのか
>>935の疑問はもっともだが
原理主義者は脳内補完できるから問題ない
0938名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/17(日) 15:54:13.44ID:eOJSI42z
昨日ムジークフェラインザールで生で聴いたラトル指揮バイエルン放送交響楽団は対向.RechtII 8&9で視聴.『トリスタンとイゾルデ』『トーマス・アデス新曲』『ベト6田園』
シャワーのようにセコバイの内声に浸り, 音楽の女神が降臨していた.
0939名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/17(日) 16:44:32.09ID:ZWIx5hFl
ブルックナー、ブラームス、チャイコフスキー
いずれも両翼の空間効果を意図した箇所がある
0941名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/18(月) 15:00:31.47ID:mCDdYr7B
しかし実演では無視されている
0942名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/19(火) 19:32:54.88ID:J9pv1Gvv
1stVn - 2ndVn - Vla - Vc
これ以外はお勧め出来ませんねぇ
0943名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/22(金) 22:14:14.37ID:H/35J0Ut
>>942
じゃあここに来んな
0944名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/23(土) 01:16:17.57ID:dgszcyBM
片翼オケを長時間聴いてると耳が痛くなる
指揮者はよく耐えられるもんだ
0946名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/23(土) 12:00:47.74ID:H1V1jbE+
ハイドン「消えるのは片翼」

モーツァルト「同意」
ベートーヴェン「同意」
ブラームス「同意」
0947名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/23(土) 14:27:04.90ID:9JPRr25A
同意。
ハルノンクールとサーコリンのザ路門セット
すごく気に入ってるのだが
どちらも片翼配置で音楽の魅力が半減しとります。
指揮者の世代でこれはどうにもならん問題なんだな
0948名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/24(日) 12:41:30.51ID:rJfWnRkW
両翼支持者 = 聞き専

気の毒に・・・
コンサートホールもいいもんだよ
0949名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/29(金) 20:39:58.52ID:eMWsncZ6
えっ、モーツァルトもベートーヴェンも聞き専だったの?
ここは勉強になるインターネッツだわ!
0950名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/02(火) 09:01:40.47ID:Q/6pgAEx
ブラームスも対向配置が良い??スコアー見ても良い
とは思わない。ブラの対向でのCD聴いたことない。
0951名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/02(火) 13:42:00.41ID:fkXlnW43
ブラームスゆかりのマイニンゲン宮廷楽団
ttp://felix-wolters.com/arbeit/walter-blume-fritz-steinbach/

きれいな両翼 コントラバスは横一列
0952名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/02(火) 16:44:36.45ID:Q/6pgAEx
ブラの対向での交響曲のCD教えた下さい。
0953名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/02(火) 17:07:31.89ID:fkXlnW43
>>952
ガーディナーのバラ全集がお勧め 両翼効果がよく分かる
www.youtube.com/watch?v=nHE5KbEUu9M
0954名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/02(火) 17:38:17.45ID:Q/6pgAEx
質問は〜「ブラームスのシンフォニー」です。
0956名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/11(木) 06:31:57.24ID:oD89t75e
>>950
シンフォニー3番の第四楽章なんか対向前提が明らかな箇所がよく分かるよ。62小節目からとか。対向で録音された演奏聴いてみてごらん。
同じパターンはチャイコの6番の第四楽章の冒頭なんかもそうだね。
0957名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/11(木) 11:33:29.15ID:BpUVtZ9R
>>950
3番で言えば古くはグィド・カンテッリがそうだし、最近ではダニエル・ハーディングとカンマーフィルがそうだな。
0958名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/11(木) 21:54:40.08ID:v/YdsxyE
>カンテッリ
ブラ3面白いね
フランクの交響曲も両翼演奏だが、効果はあまり出ていない
作曲者が楽器配置に無関心だったようだ
0959名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/17(水) 08:56:15.78ID:sPkH8Fze
これも、同じパターンの分かりやすい例
ベルリオーズの幻想から四楽章
5分15秒あたりから見てみてね。

Berlioz: Symphonie fantastique - Roger Norrington, OAE (4/5)

https://youtu.be/73wj7MC9is0?
0960名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/17(水) 10:24:57.49ID:tALeGUBg
>>959
なるほど。
それにしてもテンポ遅っ。
0961名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/18(木) 03:32:38.83ID:NEKUmA9x
ブラームス1番を初めて対向配置で聴いたのはボールト&ロンドン・フィルだった。
ボールトは慣習に従っているだけで音響効果には特に関心なかったみたいだが、第4楽章序奏の
ホルンの直前(24小節目)の1stと2ndのかけ合いにはびっくり仰天した。
あんな楽譜になっているとはね。
一緒に聴いていた学生オケ仲間のVn弾きが「なにこれ気持ちわりー」って顔をしかめてたなw。
0962名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/18(木) 05:04:49.86ID:O0JgVYWd
いいか悪いか知らんけど
対向配置にしたらそらあ
音の聴こえ方は違って来るだろう
0963名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/18(木) 08:08:20.06ID:KS/EsePe
殆どの大手レコードメーカーはステレオレコード発売時から
ファンに「高音は左から、低音は右から」を「常識化」して
「すり込んで」きたのではあるまいか?デッカ、フィリップス
の対向配置盤は聴いたことがない。DGGはクーベリック以外
レバイン、シノーポリの盤で部分的に「嫌々」対向配置にして
殆どの部分を無理に通常配置にねじ曲げているような物がある。
レバインのRCA盤然り。対向配置をそのまま確り記録してい
るのはEMIだ。矢張り「ステレオ」売り込みの口実は「高音
左」「低音右」にした方が都合が良かったからではなかろうか?
0964名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/18(木) 10:16:50.47ID:L2VOloVz
クーベリックは信念があったからな。
でもボストン響だけは応じなかったらしい。
0965名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/18(木) 10:33:13.63ID:Fx01k2Do
両翼に慣れると片翼が気持ち悪くなる
高音低音が左右不均等ということがまず不自然で不快だからだ
弦楽四重奏団でチェロが右端に居るのは耳が不快で聴かなくなった
0966名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/18(木) 23:43:40.99ID:6Ey28xOo
ところが弦楽四重奏で対向だと第2Vnが後ろ向くのでライブではバランス崩れる。先日のシューマンマラソン@オペラシティでもアマービレが対向で不評だった。やはり後ろ向いてもパワーあるオケ用の配置だと思う。
0967名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/19(金) 00:19:00.40ID:t7Qh4cfq
2nd vn が後ろ向く派、vaが後ろ向くことについては何も言わない法則
0968名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/19(金) 00:50:16.46ID:ulU6KUT5
vaも同じですよ。vnはアンバランスが悪目立ちするってこと。ライブではチェロを左翼にするのがいいと思う。録音は勝手にやれば良い。
0969名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/19(金) 01:22:19.02ID:t7Qh4cfq
弦楽器は響板から垂直に音が立ち上がる
つまり後ろとか前とかでなく、実際は上に行くんだよね
二階席の方がよく聞こえるのもそれが原因だし、一階最前列だと頭上に音が抜けてしまい、前とか後ろどころの話ではなくなる

ともかく実際に両翼の四重奏を適切な位置で聴けば左右のバランスは気にならない これが事実
0970名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/19(金) 07:00:36.34ID:ulU6KUT5
その適切な位置の範囲が狭いってことでは?現にシューマンマラソンその二階席はダメだったらしいし。演奏者は実際には響板ほんとの真上には構えてないし。
ちょいとそれるが服部百音さんの協奏曲、首振るから変調かかったみたいになって聞きづらいし、vnは指向性かなり狭いと思う
0971名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/19(金) 09:04:49.84ID:1odoQ91F
まず実際に両翼を聴いてみることだな
想像でものを言わずにね
0972名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/19(金) 18:38:22.41ID:dLjLtksa
そうだね
実際に聴いてガッカリする事だね
0973名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/19(金) 22:56:16.75ID:YU7iCQc5
「第2Vnが後ろ向く説」は実際に聴いてないことが判明しましたね
0974名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/20(土) 10:48:07.19ID:ArZh+fWS
>>973
これが現実ですよ。対向配置を目の前で聴いていて終演
後、今日のオケどうだった?って聞けば直ぐ分る。やあ
テンポがどうの、あんな歌わせ方はコウの言い出すけど
セコバイはどうだった何て訊くと、え?何のこと?って
なキョトンとした顔する。殆どの奴等にとって配置なん
て関係ないってか分らないのよ。
0975名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/20(土) 13:06:30.03ID:4MLyn9U6
あと、後ろの方の席や大ホールの2階3階だと判別つかんかもね、、、
0976名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/20(土) 13:20:45.19ID:bSGepAlQ
両翼の古典四重奏団を目の前で聴いたが、セカンドが聴きづらいなんてことは全くなかったよ

後ろ向き説は妄想
0977名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/20(土) 20:16:52.24ID:O0Q0euw9
演奏する側にしてみればやはり1stと2ndはくっついているほうが合わせやすそうな気がするが。
0978名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/20(土) 21:40:15.37ID:0ByHQVPX
うん
録音すると縦のズレが目立つからって、ストコフスキーが1st と2ndをくっつけたってのが定説らしい
アメリカのオケひとつから始まって、ヨーロッパも世界中も並び方変わったのが一気すぎてチョイ信じられんが
0979名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/20(土) 21:51:19.26ID:jVwD14Ih
>>977
くっついてた方が、、って言うのは大抵プルトの後ろの方の連中。
お行儀よく体を動かさない日本のオケでは微妙かも知れないが、指揮者越しに2ndなら1stが正面から見えてるので、動きや表情、呼吸の様子がよく分かって、合わせるのはむしろ楽だと感じた。(ブラームスのシンフォニーで3回ほど、モーツァルトでそれなりの回数経験有り)
0980名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/21(日) 08:18:27.76ID:Lj1VjD5R
映像を見て対向配置とか言ってる人が多い様だが
映像、写真など無しに音だけ耳だけで即ち、レコ
ード、CDでどう聞えたかが、耳/頭や装置の性能を
判断する材料になる。実際ナマの対向配置を聴き
ながら何のことか分らない人は多いのだから。
0981名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/21(日) 13:00:41.76ID:tzZwMlaj
石濱哲信氏「昨年の自衛隊の海外の軍隊との共同訓練は、
なんと56回やってます。通常はそれまで3回か4回ですよ」
https://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=366371
0982名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/21(日) 19:00:46.35ID:kpigJmL8
自宅のオーディオで聴いても対向配置なんてそんなに感じないな。
はっきりと両者のかけ合いになる箇所にきて、ああそうなんだって気がつくていど。
どちらかというと、コントラバスが左から聞こえてきたときにこれは古い型の配置だなって
気づくのが先で、それならVnも左右分けのはずと考える順番だな。
0983名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/21(日) 20:04:01.40ID:tkpwDC5Q
対位法を活かした曲は両翼が活きる

有名なシューリヒト&ハーグのブル7 冒頭1分で分かる両翼効果
www.youtube.com/watch?v=d1o0F06vqnI
0985名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/22(月) 02:42:05.10ID:dO3IDRAr
効果に興味ないわけではないけど、良い演奏や感動的な演奏とは、配置に関係なく生まれてくるもので、
それは演奏者たちの技術と誠意によるものだ。
対向配置でなければ聴いた気にならないとか、好みは自由だが、方法論に捉われすぎてせっかくの名演も
楽しめないようでは本末転倒ではないだろうか。
0986名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/22(月) 02:42:55.82ID:xzeXY2uR
そんな当たり前のことを言われても
0987名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/22(月) 07:39:38.82ID:X64zPCTV
>>982
正直な感想だと思う。対向でもコントラバスが右に来るのもあり、
これはオケ現物をホール前方舞台近くで聴いても「ボケッツ」と
してれば分らない。CDなどでは録音の善し悪しがもろに現れる。
こう言うのが分る人が多くなれば音楽ファンもオーディオファン
もレベルアップし全体の底上げになるのではなかろうか。
0988名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/22(月) 12:26:59.54ID:xzeXY2uR
耳の悪さを自慢されても、そうですかとしか言いようがないのだが
コントラバスの左右も分からない人って実在するのか…衝撃的だ
0989名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/22(月) 14:21:04.22ID:cYvTSnyq
人間って意識してるものしか認知できないことが多いからね。
CDでも普段からメロディーラインだけ追ってるやつは、メロディーを聞いてるのであって、本来そこで再現されているはずの「オーケストラ」や「演奏者」を意識してない。だからどこに音像があるかなんて気にしてないままずっと来たので、聴覚とその認識系が別の発達の仕方してしまったんじゃないかな?
0990名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/22(月) 14:40:44.80ID:xzeXY2uR
音源の位置を認識できなければ、動物は生存不可能。
人間だったら車の運転に支障を来たすし、災害からも逃げられない。

これを「発達」と呼ぶべきか? 普通は「退化」であろう。
0992名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/23(火) 00:21:18.99ID:tlzJUJS9
危機察知能力にも関係する話なのか・・
0993名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/23(火) 00:44:00.88ID:Yp8oPnih
何のために耳が左右に付いてるかってことですよ

で、楽器の左右が分からない人って、ステレオモノラルも関係なし?
それが録音の善し悪しを論じるって…謎が謎を呼ぶね
0994名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/23(火) 01:14:11.79ID:SfeKXErv
まぁ、対向配置のブルックナーライブをそこに気をつけて聴いてみては。掛け合いが面白いですよ。
最近じゃ対向配置は良くあって最近のエッシェンバッハN響7番もでした。
個人的にはかなり昔・若きブロムシュテットがドレスデン来日で4番振った時に掛け合いの面白さに気がつきました。そのころはなぜか対向はあまりやってくれませんでした。
0995名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/23(火) 07:27:14.36ID:Hq5WO8qF
対向配置を危険予知能力や動物的感覚、機能と一緒くたに
するのはおかしいよ。ヴァイオリンを左右に分けても同じ
事をやる場合だってあるけど「心」で聴けば如何な意図で
こう言う配置を採っているか分る。対向配置の意義を理解
する(出来る)のは「動物的能力」ではなく最も人間的能力、
即ち「心」だ。この能力の優劣はこのスレの諸々のレスに
も如実に現れている。犬猫の聴覚が如何に優れていようとも
「ハハ〜これが対向配置か−」とは分らないだろう。
0996名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/24(水) 01:11:23.76ID:MCq+o8pk
そうはいっても耳の良い聴き手というのは確かに存在する。
この人俺の全然気づかないことに注意して聴き分けているなって思う人は多い。
ただ対向配置を好む人が通常(?)配置で満足している人より高い鑑賞能力があるのか?
っていうとそれは何ともいえないな。
0997名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/26(金) 05:53:53.50ID:Gu8QyKaZ
クライマックス到来。
0998名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/26(金) 06:40:45.03ID:ko/isQDg
音場が広く分離に優れたhifiman のヘッドホン使ってるんで、このスレ見つけて
対向のベートーヴェンやブルックナー聴いてみたら楽しかった
0999名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/26(金) 07:13:44.99ID:Gu8QyKaZ
もうすぐお別れ。
1000名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/26(金) 07:14:22.48ID:Gu8QyKaZ
>>1
さようなら。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1607日 16時間 10分 12秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。