X



◆◆◆◆ブルックナー総合スレッド第13楽章◆◆◆◆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/13(金) 15:43:29.58ID:pDbLmnS3
             _ ,......_
          ., .'´     `゛゙"-、
        ./        : : .:ヽ
       ./: :        : : : : :::ヽ
        i: : :       : : : : : :.:::ヽ
         {: : : :     : : : ,ィェ;ッ (;i
       { i',-、`;::   : : '´弋タ:::. ヽ
       ヽ.!' .,::'.i  : : :  ..ノ .,ィ  .ヽ
        ヽヾ、"::., .: : : ..::  .:/`‐´`‐.'  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         i `‐::' : : : :: ::.::/_;;;;i  <ブルックナーのことなら何でもOK。
         ,.!::   : : : : : : .: : :::" .::;;;;:i    \_____________
        ,.':/ !   : : : : : ; ; ;;;、;; ; ; ;;;ノ
       ,/:::(  \ : : : : :: :: :: ::``:!ヽ
     ,-'´::::::::::\ .`ヽ、、: : : :: :::::ノ|:::::``ヽ、
   ,/::::::::::::::::::::::::ヽ,   `_-、、t'、|::::::::::::::::::::`ヽ..、、
..,/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ .ヽ:::::ヽ'´:: ̄/:::::::::::::::::::::::::::::`:ヽ
´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ :i:::::::::::_:::::\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ〈::::::::i. `i:::'´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::/  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
※前スレ
◆◆◆◆ブルックナー総合スレッド第12楽章◆◆◆◆
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1552210487/
0674名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/29(日) 19:46:38.34ID:fKYaL17a
8番アダージョはやはりチェリが良い
0675名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/30(月) 14:27:18.75ID:h9QT/kI9
8番の第2楽章と第3楽章を入れ替えて聞くとなかなか面白い
0676名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/30(月) 22:52:08.46ID:myMljhgK
以前ミサ曲3番の作曲時期を調べたら交響曲1番の時期で驚いたわ
あれだけ深い音楽だからもっと晩年の作品かと思ってたが
逆に言えば交響曲作曲はやはりそれだけ難易度が高いということか
0681名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/31(火) 11:22:57.22ID:/aM6roXw
なんい‐ど【難易度】
むずかしさの度合。「―が高い」「―に差がある」
(広辞苑)

なん‐い【難易】
むずかしさとやさしさ。また、困難な物事と容易な物事。「難易度」
(国語大辞典)
0682名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/31(火) 11:58:29.73ID:P98XbaPh
>>679
「せりふを噛む」という言い方も正式な日本語じゃないので気を付けてね
0683名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/31(火) 12:16:29.71ID:pQH9R6JX
他人の言葉にケチをつけて、自分の日本語力の貧しさを露呈するのはなぁ
0684名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/31(火) 12:39:47.38ID:9F0deQS0
ブルックナー「私の辞書に改訂という文字はない」
0685名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/31(火) 12:42:43.30ID:SMjcHBI5
細かい事が気になってしまうのが、ブルオタの悪い癖
右京さんはブルオタかなw
0687名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/31(火) 20:22:10.78ID:pQH9R6JX
>>664-665
ケッケルト、いまでも入手可能?
聴いてみたい

ウチにはコチアンQのがあるけど、まったりしすぎだな
弦楽五重奏って作風はたしかにブルックナーだけど、
交響曲とは違うアプローチが要るんじゃないかと思う
0689名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/31(火) 22:19:30.49ID:CEO1G1xK
クインテット大好きだなー。
そのまんま室内楽とし聴いてもいいし、
脳内で交響曲に変換して聴いてもいいし。
0690名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/31(火) 22:53:13.61ID:PMbZYOXk
弦楽合奏に編曲したやつはことごとく駄目
作曲者のサウンドで完成されている
0691名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/02(木) 21:01:01.34ID:Lgnlc0mt
タワレコのクナ3番聴いてるけどこれ本当にモノラルか?ってくらい音質いいな
0692名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/03(金) 19:26:40.89ID:xCUFgfXm
犬の連載で、許が例のピアノ版の全集を激賞しているな
0693名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/03(金) 22:29:20.16ID:4HtTSlUp
まあ今さら奴が何を言ったところで(以下r
0695名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/05(日) 16:34:24.78ID:PwFZP2Ox
>>692
それ見て買ってみたけど、やっぱキワモノ。

ブラームスかショパンのピアノ曲みたい。
0696名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/05(日) 16:40:53.80ID:PwFZP2Ox
>>443
図書館で借りて読んだ。

貼ったの作者本人だったりして(笑)

第3番の初稿版って初めて知った。

Amazon Prime Musicのインバルの全集は3、4、8が初稿なんだってな。9番の四楽章版といい、かなり先駆的なものだったんだな。でも2番は1872年初稿ではない。
0699名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/05(日) 19:16:11.97ID:lxD7BP2v
>>443
表紙が決定的に駄目
音符らしきものが描かれているが、ブルックナーと何の関係もない意味不明の連なり
ブルックナーの旋律ならもちろん買っていた
0700名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/05(日) 19:31:32.21ID:PwFZP2Ox
>>697
そう。9番のSMPC盤も。

>>698
初心者じゃないつもりだけど、ハース版かノヴァーク版が原典盤だと思っていたから。

4番のスケルツォが典型的だけど、版問題の闇の深さを思い知った。4番の第1稿より2番の77年版のほうが後だとか。
0701名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/05(日) 21:17:52.81ID:UmDbI+5F
1番の第二稿は更に後だよ
0702名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/05(日) 22:12:55.54ID:HwsXBWEq
>>694
みな、騙されたのだ。善意がある人ほど騙されたのだ。
0704名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/06(月) 09:04:33.37ID:kt3v+rWu
弦楽五重奏曲は晩年の交響曲に匹敵するほどの名曲だと思う
0705名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/06(月) 12:30:13.51ID:v2RJYjV/
同意。だから編曲してはいけない
編曲版は全部駄目
0706名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/06(月) 16:00:27.70ID:dacSgvHy
依頼されてなかったらこの素材が
交響曲になってたのだろうか?
個人的には六番のような軽いフィナーレを持つ交響曲をつくって欲しかった
(凝ったフィナーレだと時間がかかり
さらに改訂もありそうなので)
0707名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/06(月) 16:51:57.34ID:zS5I17cJ
>>614
週末見たけど普通に感動してしまった
カメラワークも良かったせいもあるかも知れないが、このフィナーレ好きだな
0708名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/06(月) 18:15:02.72ID:mhWc4NAd
五重奏、いい曲だが、やっぱり室内楽の編成でやった交響曲に思える。
室内楽はやはりブラームス先生が段違い。
0710名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/06(月) 19:58:45.19ID:5OVI7N9m
ブラームスのヘ長調五重奏と聞き比べるとブルックナーの方が明らかに上出来
0711名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/06(月) 20:48:55.21ID:kt3v+rWu
チェリミュンヘンの9番
cd1枚に収まるはずなのにわざわざ2枚に分けてあるからcd-r一枚に焼いて聴いてる
emiの技術者は馬鹿なのか
0713名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/06(月) 22:56:06.53ID:G6itXK5H
ボッケリーニのメヌエットが弦楽五重奏の最高傑作やぞ
0715名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/07(火) 12:37:33.68ID:3V4sxz1Y
『ルドルフ・ディットリヒ物語』に弦楽五重奏を作曲中の様子が描かれている
幾つかあるアダージョ冒頭の案を弟子ディットリヒに弾いて聴かせ
弟子が「先生、それです、それ!」と言って決まったそうだ
0716名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/07(火) 20:43:34.12ID:TtCd5Av8
こいつがホンモノの音楽が判るか
ホンモノの音楽が判らん?
聞くまでも無い
> > ↓
386
モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> >>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > としての能力を引き合いにだす。
> > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0717名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/14(火) 15:06:34.74ID:3oVuiMn+
コロナ報道を追うようになって時間が細切れになり、ブルックナーを聴く機会が激減した
今は短い曲ばかりだ
0718名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/15(水) 00:51:05.40ID:PYYRMyD1
マーラーがハンブルクでテデウムを大成功させたブルックナーへの手紙は日本語訳も出版されたが、
ブルックナーの返事の内容は?と思っていたがここに見つけた
これを読む限り、マーラーは8番の演奏も計画していたようだ
https://mahlerfoundation.org/mahler/personen-2/bruckner-anton-1824-1896
0719名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/15(水) 05:30:57.99ID:/A+9NuHw
>Biographers generally characterize Bruckner as a "simple" provincial man, and many biographers have complained that there is huge discrepancy between Bruckner's life and his work.
For example, Karl Grebe said: "his life doesn't tell anything about his work, and his work doesn't tell anything about his life, that's the uncomfortable fact any biography must start from."

www
0720名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/15(水) 12:24:04.58ID:5KQDzysA
コロナで仕事量が減り残業がほぼ無くなって時間が余り、ブルックナーを聴く機会が激増した
0721名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/15(水) 16:16:32.95ID:YX7gfQR0
ブラームスの師匠マルクスゼンがブルックナーを絶賛したそうだが
ブラームスはどう思ったろうか
0724名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/15(水) 19:22:16.95ID:BiDmNz7X
>>722
イヤホンで難聴になる
0725名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/15(水) 19:23:08.69ID:2iODKET6
>>717
ゴールデンウィークまで、このままだから、安心してブルックナーに浸るといいよ。
もう感染経路で面白い人は出てこないだろうし。
朝日新聞の人もかかったし、石田純一かかったじゃん、ブームも終わり。
0727名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/15(水) 19:40:39.06ID:tvS+LJ9Q
あ、ベルリンpoだけではないのか。バイエルン放送soとかもあるのね
0728名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/15(水) 19:52:14.27ID:BiDmNz7X
Blu-ray audioなら買うのに
0730名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/16(木) 00:35:10.65ID:cb9oGhdr
>>729
最近のはもうそんなのばっかだよね
新譜も重箱の隅突っつくようなやつばかり
3番とか4番なんて第一稿の方が多いんじゃない?
ロックのCDなんかも往年のリマスターとか
outtake何枚もくっつけたデラックス盤とか

コロナでタワレコも休業だし
もうこれからは膨大な家庭内の未聴盤聴くことにするわ
0731名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/16(木) 00:47:58.25ID:O8LwKABh
>outtake何枚もくっつけたデラックス盤とか

これクラシックでも出して欲しいんだが
0733名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/16(木) 02:59:27.49ID:8haEI6v5
デニスラッセルデイヴィスの全集がめちゃよくて初期曲聴くようになったわ
重厚な感じじゃなくてくっきり明瞭ないわゆる才気迸るタイプの演奏だけどハイティンクみたいに軽くない
8番が初稿なのが玉に瑕だけど全集では一番気に入った
0734名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/16(木) 06:00:37.31ID:Uy5u5K4Y
初心者向けはやはり7番が無難だろうな
0735名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/16(木) 09:28:12.83ID:7x338YEs
ベートーヴェンの第九も第三楽章で終わってるようなものだし実質的ブル9と同じようなものと言えよう
0737名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/16(木) 21:00:25.05ID:1/z0W4tR
第九って、ブル9の後にテデウムを演奏してるのと同じことだからね
0739名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/17(金) 06:32:35.81ID:3hRh6VUS
あの嫁なんとかならんのか
不細工はいいがパーはアカンやろ
0740名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/17(金) 21:47:03.90ID:oivoKEHq
>>733
初稿だけどシンバルは鳴っていない
なぜカットしたのかはD・R・ディヴィスさんに質問したい
朝比奈 新日フィルで7番と間違えで奏者を帰してしまいシンバルが鳴ってない8番(猫の声入り?)がある
0741名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/18(土) 01:50:52.87ID:/daJBK1c
>>740
シンバル奏者の練習用
君もさっそく試すのだ
初稿なら六回も鳴らせるぞ
0743名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/19(日) 22:56:32.82ID:4MyuZDVz
ラトルの補筆9番好きだけどあくまで魅力を感じるのは完成させた4楽章だけなので他人の演奏聴いてから4楽章だけ聴いてる
0744名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/23(木) 02:23:38.38ID:iEXMyFne
補筆4楽章なんかテデウムの足元にも及ばない
0746名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/23(木) 04:30:19.95ID:rWjdh/rq
ブルックナーがよく使った3つの手法があるそうだけど、具体的にどの曲の何楽章とか教えてくれない?

●弦の弱音のトレモロから始まり、管または弦独奏が最初の主題を乗せる。
●一つの主題を展開し終わった後、次に移る前に一小節の完全休止を入れる。
●4/4拍子の場合、1, 1, 2/3, 2/3, 2/3のリズムで小節を構成する。
0747名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/23(木) 05:36:48.54ID:U9BFYCdu
そんな七面倒くさい書き方をしなくても、

・ブルックナー開始
・ブルックナー休止
・ブルックナーリズム

でブルオタには通じる。3番初稿の第1楽章でも聴いとけ。
0748名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/23(木) 07:37:23.24ID:bkLmC3pr
二拍三連のリズムは、やはり4番の1楽章が一番印象的
0749名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/23(木) 08:26:38.51ID:UZbLfb1p
>>743
結構同感。

ラトルのベルリンフィルだから、一番ってことだし。

カラヤンやフルトヴェングラーのSMPC版とかあったら、コロンブスの子供の頃の頭蓋骨並みにレアだな。
0750名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/23(木) 09:19:09.64ID:rWjdh/rq
>>747 すべての楽器が1小節休止するときの記号は何と言ったでしょうか?
0754名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/24(金) 05:10:29.65ID:9XrL3dzr
>>747 ブルックナー開始の場合、楽譜で指定されている音量はppですかpppですか?弦五部すべてがトレモロするでしょうか?
0755名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/24(金) 05:11:40.61ID:9XrL3dzr
>>751 ありがとうございます。「グランドポーズ」という英語式発音で教えられたのを思い出した。
0757名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/24(金) 08:36:30.47ID:Mzzp9XGH
緊急事態でもブルックナーは癒しになりますね。
0762名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/24(金) 16:05:01.60ID:MvSsSlxA
アイヒホルンで良いのは279、バイエルンとの5だな
あとはオマケと思った方がいい
0766名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/25(土) 03:36:32.59ID:SngLIeLW
コンサートが命懸けになってしまう時代
この先、実演で聴ける日は来るのだろうか
0767名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/25(土) 05:24:53.46ID:l8sTGQVT
>>743
そんなしちめんどくさいことしなくても、1〜3楽章も無難だと思うけどな
ちなみに誰の演奏聴いてる?
0768名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/25(土) 08:40:30.44ID:Y5RumeJF
>>767
そうだね。楽章通して聴く方がいい。
誰の聴いてるか本人に聞いて。
0769名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/25(土) 08:41:23.12ID:ikR/2i7L
>>767
チェリ
0770名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/25(土) 09:30:29.23ID:178gRgkK
第3楽章の後にテデウムかけてる人って、演奏者も揃えてるの?
0771名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/25(土) 10:15:12.18ID:ikR/2i7L
テ・デウムってそんなにいいかね
0772名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/25(土) 11:57:54.07ID:9/RJEVpm
フーガから終盤までが素晴らしい
終わりよければすべてよし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況