X



◆◆◆◆ブルックナー総合スレッド第13楽章◆◆◆◆

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/13(金) 15:43:29.58ID:pDbLmnS3
             _ ,......_
          ., .'´     `゛゙"-、
        ./        : : .:ヽ
       ./: :        : : : : :::ヽ
        i: : :       : : : : : :.:::ヽ
         {: : : :     : : : ,ィェ;ッ (;i
       { i',-、`;::   : : '´弋タ:::. ヽ
       ヽ.!' .,::'.i  : : :  ..ノ .,ィ  .ヽ
        ヽヾ、"::., .: : : ..::  .:/`‐´`‐.'  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         i `‐::' : : : :: ::.::/_;;;;i  <ブルックナーのことなら何でもOK。
         ,.!::   : : : : : : .: : :::" .::;;;;:i    \_____________
        ,.':/ !   : : : : : ; ; ;;;、;; ; ; ;;;ノ
       ,/:::(  \ : : : : :: :: :: ::``:!ヽ
     ,-'´::::::::::\ .`ヽ、、: : : :: :::::ノ|:::::``ヽ、
   ,/::::::::::::::::::::::::ヽ,   `_-、、t'、|::::::::::::::::::::`ヽ..、、
..,/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ .ヽ:::::ヽ'´:: ̄/:::::::::::::::::::::::::::::`:ヽ
´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ :i:::::::::::_:::::\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ〈::::::::i. `i:::'´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::/  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
※前スレ
◆◆◆◆ブルックナー総合スレッド第12楽章◆◆◆◆
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1552210487/
0801◆QZaw55cn4c
垢版 |
2020/04/27(月) 19:18:52.66ID:3aJ/95jy
>>800
グロリアのアーメンフーガをやったことがあります、あれは歌ってて気持ちがよかったですね
0802名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/27(月) 20:29:23.81ID:gL2neaHS
>>796
うとうとして歌詞を聞き逃したんだろう
0803名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/29(水) 23:20:28.70ID:N6oF2wKY
ラトルの補筆4楽章、5:00〜辺り本当に宇宙の鼓動みたいな音楽で震えるわ
でも逆に言えばそれ以降はなんだか物足りなくてやはり補筆なんだなと思ってしまう
0804名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/30(木) 00:27:19.95ID:kVDXAGw5
むしろ10分あたりの短いフーガがブルックナーの最後の輝きだな
そして霊感は尽きた
0805名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/30(木) 00:54:30.08ID:8RJxRLyQ
まあ部分的にはいいとしても前の3曲と比較して明らかにまとまりがないよな
0806名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/30(木) 01:03:55.89ID:kVDXAGw5
6番フィナーレから継ぎはぎしてるのを聴くと悲しくなるね
0807名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/30(木) 01:49:48.85ID:9qJlftVF
宇宙の鼓動みたいなと言われても、宇宙の鼓動を聴いたことがないもので
0808名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/30(木) 02:50:44.99ID:mlpXMMTO
その5分過ぎの箇所、弦の動きがテ・デウム冒頭そっくりなんだよね
0809名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/30(木) 06:50:16.88ID:xO9zVvxv
>前の3曲と比較して明らかにまとまりがないよな

これ。
頑なに4楽章を認めない派は、補筆の是非を言っているのでは無い。
上の方のレスでもあったけど、結局、ブルックナーのフィナーレが嫌いということ。

ただ、この理屈だともっと批判されるべきであろう8番についてだんまりなところに、ブルオタの欺瞞がある。
あちらの方がよほど分裂的だが、評論家の評に乗って称賛しているか、あるいは旋律の歌謡的魅力は上回っているのでそこに魅かれているのだろう。
0810名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/30(木) 07:10:48.37ID:WSbE17+c
宇宙に音は無い
0812名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/30(木) 09:35:27.02ID:9l1+uyJK
第一番(ウィーン稿)こそ真の最終作であることを認め給え
0813名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/30(木) 15:57:22.63ID:aO80cH/2
>>809
終楽章だけは第9をモデルにしては
いけなかったということでしょう
0814名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/30(木) 16:06:06.34ID:aO80cH/2
>>803
無理にフィナーレとして完成させるのでなくフィナーレの素材による管弦楽として曲をつくればいいのだ。あのコラール主題を高らかに鳴らして終結させればいい。
0815名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/30(木) 19:13:14.52ID:WSbE17+c
テ・デウムはブルックナーの最高傑作
0816名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/30(木) 19:45:56.98ID:eb33Fs9g
というか、ブルックナーのフィナーレは1番から既に分裂的なのだよ
対立物が拮抗し和解しないまま進展する状況を作曲者は追究し続けたと言える
5番のように綺麗にまとまる例外もあるが、これは最初からそうなるように作られている
基本的に彼のフィナーレは分裂状態の表現なので、それ自体は問題ではない

9番のフィナーレについては残された素材が少なすぎること、
そして各素材が音楽的に貧しすぎることが問題で、補筆しようがカバーできない
健康状態か精神状態か、作曲家として終わってしまっている
0817名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/30(木) 20:24:11.72ID:cs/v8q0s
アーノンクールのブルックナー嫌いだけど、アーノンクールが9番フィナーレの断片だけ録音したやつは結構いいなと思ったよ
0818名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/01(金) 01:09:19.71ID:Ej575BGI
3番の第一稿は誰の演奏が良い?
0820名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/01(金) 06:50:01.23ID:82oNj+rR
>>818
テンポ速いの好きならブロムシュテット/ゲヴァントハウス管
テンポ遅いの好きならティントナー/スコティッシュナショナル管
0821名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/01(金) 12:31:30.77ID:a+76YKwD
ハイティンク・コンセルトヘボウのブルックナー9番は曲の深さに感動できる
0822名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/01(金) 15:11:06.98ID:xpBQRqq9
>>816
序奏に3つの主題があるから問題なし
確かに第二主題は貧相だが第一主題再現のフーガは緊張感溢れる第三主題のコラールは天上の音楽 
既存の3つの楽章の音楽レベルを目指す必要はまったくない 第一楽章第一主題を回帰して終結させなければならないという命題があるから補筆の障害となるのだ それから解き放されれば
聴ける音楽になるだろう
0823名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/01(金) 15:50:04.74ID:5Q0H16G+
というか、あのコラール主題が全く物足りないんだよね
前三楽章の各主題から見劣りするのはもちろん
他作品のコラール全てに負けてるよ
0824名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/01(金) 16:05:44.17ID:xpBQRqq9
>>823
あのコラール主題は素晴らしいよ
提示部は特異なリズム伴奏にのって
再現部はテ·デウム伴奏にのって
これは個人がどう思うだから
ちなみに完成したものと素材段階のものと比較するのは公平じゃない
0826名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/03(日) 15:47:29.04ID:BK/+OR3l
>>825
ドーシーラーソーソーファーミー
これで感動しろと言われても
0828名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/03(日) 16:07:50.42ID:b6KyR2Ez
ええやん。
それがつまらんなら、4番なんかは5度の跳躍だけの、つまんねー旋律で始まるダラダラの交響曲だわな。
0833名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/03(日) 22:58:02.58ID:/Q4cu5I9
だから90年近く誰も手を触れなかったんだよ
編曲魔人レーヴェすら手を付けなかった
ベト10番やシューベルトの補筆商売が流行りだしてこうなった
0834名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/04(月) 01:01:36.49ID:5xXAQ8YI
>>826
そこに感動してる連中が補筆版の話をしているわけで、そもそもそこ嫌なら話に加わって来んなボケカス
お前友達いないだろ
0836名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/04(月) 03:40:57.38ID:8B5mf0AO
>>835
そうか、ヘンデルの引用だったか
今まで気付かなかった
ということはブルックナーは「主の再来」を暗示した可能性があるね
0838名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/05(火) 07:37:45.53ID:y2F2kbQV
>>833
スクリャービンの神秘劇序幕もいれてやって ネムティン 26年の究極の補筆完成版なり
0840名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/05(火) 17:01:43.04ID:4yHTC3bN
補筆ファンは専用スレを建てたらどうかな?
0841名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/05(火) 18:49:36.91ID:bqTmwXAn
補筆ファンなど存在しない。存在するのはアンチ補筆派。
0842名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/05(火) 19:58:45.64ID:KUji6BgJ
板全体が過疎なのに、分ければいいというものではない
0843名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/05(火) 20:24:47.15ID:HQyjRi/C
実体が無いものにアンチなどあり得ない
アンチ補筆派が存在するならば、同時に補筆派が存在する
0844名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/05(火) 21:24:07.96ID:LOJ0ZObf
うるせーな、ブルックナーの話は全部ここでいいんだよ
0845名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/05(火) 21:55:15.08ID:3rtPVEpJ
単曲スレ乱立の愚行が繰り返されませんように。。。
0846名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/05(火) 21:55:57.44ID:ag9kSM/M
5.6.7から8番への飛躍は凄いが8から9への飛躍はそれ以上に凄いな
もう完全に作風が別物になってる
0847名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/05(火) 22:10:17.39ID:dvlME9Y9
通りすがりのおいらは、ブルはほとんど聴いたことが無いんだけど、何か、版の問題を気にしながらだと、ゆっくり音楽に浸ってられない気がするんだけど、大丈夫なの?
0850名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/05(火) 22:48:47.92ID:h0KypTfr
>>849
大丈夫だ、4番はカラヤンしか聴かないし、8番はマタチッチ犬しか聴かないから。
それでブルが大好きなんだからいいだろ?
0851名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/05(火) 23:32:01.39ID:TvCic/gf
>>847
0, 5, 6番おすすめ
版問題がほぼ無い
0852名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/05(火) 23:45:23.88ID:DoIDeEa7
5番だったら川崎版がおすすめ
バスチューバがない フィナーレにかなりの違いあり
快速演奏だったらネーメ・ヤルヴィーかな
0854名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/06(水) 08:26:36.25ID:isQ1tW8k
ブルックナーが神奈川県を来訪したときに残した版?
0855名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/06(水) 18:45:09.09ID:Tz2F8k7M
演奏における満足度や感動は、版の差よりも指揮者のセンスの差の方が大きい
0858名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/06(水) 21:00:40.15ID:jl4JszpT
>>854
ブルックナーに限らず、神奈川に行って真っ先に川崎に行く奴はいない
0859名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/06(水) 21:24:14.37ID:8hSL8+lY
いや多いだろ
神奈川と言えば川崎ソープ街を真っ先に思い浮かべる奴は多い
0862名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/07(木) 00:13:39.80ID:31MZw8ui
高関氏のツイッターで8番成立にまつわる話が色々読めて面白い
0863名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/07(木) 19:36:12.90ID:d1n8vslj
コンヴィチュニーの7番聴いてるけどいいね
1楽章のコーダは鳥肌

似た演奏とかあるのかな
0864名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/07(木) 22:05:50.00ID:uy9M71ub
コンヴィチュニーは最後のブラ1を止めてでもブル8かブル9を録音すべきだった
0865名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/07(木) 22:20:16.78ID:yycbg3kP
音楽家はベトでもブルでもなくブラに回帰するんだよ
0867◆QZaw55cn4c
垢版 |
2020/05/07(木) 22:35:14.80ID:in53G3pv
>>865
まあブラームスには隙がないですからね…
0868名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/07(木) 22:48:01.38ID:uy9M71ub
というか、コンヴィチュニー最後のブラ1は珍しく出来が悪いんだよ
0870名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/08(金) 06:36:03.30ID:NPP4cIAM
ブルックナー指揮者はやはりクナだろうな
0871名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/08(金) 08:52:45.71ID:/dhCIfsP
>>864
8.9番は、音源あるけど
「LGOでスタジオ録音しろ」って仰りたいのかな?
0872名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/08(金) 14:14:54.96ID:afFjgp6/
>>863
鳥肌なんぞと書かれたらポチらんわけにはいかんじゃないか
いい加減集めるのやめたいのに
0873名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/08(金) 15:09:17.68ID:hDKN+CXs
>>871
Ja!
0875名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/08(金) 16:17:55.35ID:afFjgp6/
>>874
ここでブル聴きのほとんどが首すくめるようなことをあえて口にするな
0876名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/08(金) 20:39:40.54ID:H1X9NIAQ
>>872
アダージョがティンパニーも含む打楽器が完全に鳴っていない本当のハース版
めずらしい
0878名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/09(土) 00:33:39.04ID:FlG+/sy6
コンヴィチュニーは原典版で全曲ツィクルスやった最初の指揮者だからね
0879名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/09(土) 00:58:28.19ID:gjDbK4B/
カーステレオがいつのまにかランダム再生になってて
いきなりブル8がスタート
凄い迫力、迫真の名演で誰の演奏だったかと見たら
朝比奈N響だった

N響、少し見直した
0880名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/09(土) 02:18:23.55ID:y9K5QxBy
ブルでいいのは7番なのだ
0881名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/09(土) 03:23:56.52ID:LYc42uRm
先日、NHK-FMでギルバート/エルプNDRの7番が流れたが、思いの外良かったよ
0883名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/09(土) 07:50:12.55ID:D9v80zL8
クラシックファンでもブルックナーの良さがわからん奴は多い。
ワイは偉大なブルックナーの銅像を見にウィーン市立中央公園にも行った。
0886名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/09(土) 08:18:12.41ID:D9v80zL8
>>884
銅像の頭は鳥糞だらけだった。
野鳥もブルックナーは解らないということが、わかった。
0887名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/09(土) 11:47:32.79ID:K2jpxC4l
ブルックナーが野鳥を理解していないのかもしれない。
0888名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/09(土) 11:52:14.64ID:qmeM6C4A
>>885
台座は180cmぐらいです。非常に立派なものです。
でも、公園内ではありませんが、その近くにあるブラームスの像は遥かに立派なものでした。
ウィーン市民にとっても、ブラームスと比較してブルックナーは今ひとつなのかなと思いました。
0889名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/09(土) 12:27:21.71ID:LVYyYMsH
ブルックナーがわかっても
ブラームスより上だと考えているやつには
音楽はわかっていない
0890名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/09(土) 12:30:56.14ID:whUWPvvw
ワーグナーがブラームスより上なのは間違いない。

これは言いたくて言っているのではない。
0891名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/09(土) 12:45:01.05ID:qmeM6C4A
>>889
私にとってはブルックナーの交響曲はブラームスよりも遥か上です。
ベートーヴェンとブラームスがどちらが上かの議論には賛同しますが。
0892名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/09(土) 12:49:34.93ID:qmeM6C4A
>>890
ワーグナーは楽曲ですよね。
ブラームスは楽曲を作曲していませんが、いったい何の作品とそれぞれ比較して言っているのか、教えてください。
0893名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/09(土) 13:00:42.55ID:qmeM6C4A
私自身、初めてクナのブル8を聴いた時、10回聴いてもわからなかった。
かなりの退屈な時間を過ごしましたが、そこでの選択は二つです。
@ブルックナーはダメな音楽、聴くに値しない。Aこれだけ周りが良いと言っている音楽を理解できない、私はバカ。
私は後者が正しいと思い、さらに聴き続けたことは正解でしたね。
0894名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/09(土) 13:23:31.87ID:baWDTLL7
○○が分からなかったという人の
何が分からなかったのかが分からない
曲の構成が理解できなかったのか霊感が伝わらなかったのか
0895名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/09(土) 14:25:04.74ID:LbBXAO4o
クラシック界隈の人間の言う分かってるとこ良い演奏とか本質とかって全く無意味
通ぶりたいだけ
0897名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/09(土) 15:03:27.96ID:f/pXyhyz
俺はブルックナーの交響曲とブラームスの室内楽だけあれば良い
0898名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/09(土) 17:58:23.66ID:pxLGjLQF
双方とも土台はベートーヴェンなので、それを確認するため土台も聴く
0899名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/09(土) 19:35:28.36ID:whUWPvvw
ブラームスはすべてにおいてすごいけど、バッハやベートーベンに匹敵する程かと言われるとチョット違う。

3Bは比喩で、ブラームスを称えるための宣伝文句。
0900名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/09(土) 19:38:37.35ID:X/Ka+h+n
3Bはブラームスではなく、ブルックナー だという説
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況