X



【不滅の巨匠】トスカニーニ15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/19(日) 19:47:09.77ID:stAu0hCk
過去スレ
トスカニーニ
http://piza.2ch.net/test/read.cgi/classical/976460224/
ただいま!トスカニーニ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/994425173/
ただいま!トスカニーニ【第2幕】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1011952364/
アルトゥーロ・トスカニーニ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1100647698/
なぜトスカニーニが語られない?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1116659510/
【何度でも】トスカニーニ【復活】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1126578329
【錆びない】トスカニーニ【芸風】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1174476294/
【不滅の巨匠】トスカニーニ【XRCD万歳】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1207982729/
【不滅の巨匠】トスカニーニ【20世紀最大の指揮者】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1240373499/
トスカニーニ 10
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1312711163/
トスカニーニ11
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1341826172/l50
トスカニーニ12
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1440245967/
トスカニーニ13
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/classical/1455028207/
トスカニーニ14 ワッチョイなし
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1511019346/
0610名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/05(日) 08:32:27.38ID:8O1OUCBk
かってレコ芸でトスカニーニに詳しいネグリ氏へのインタビュー記事があった
じつに興味深い内容であった
0611名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/05(日) 09:21:25.79ID:OlafsoeJ
×このスレもしばらく、過疎るだろう
○このスレも本来の正常な状態にもどるだろう
0612名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/05(日) 09:28:26.82ID:RpT3myJU
>>609
情報サンクス
今度荒れたスレで試してみるわ
0613名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/05(日) 16:28:09.48ID:C4yGmJjs
日本でトスカニーニの実演に接した人はいない
0614名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/05(日) 17:43:09.54ID:vViBhTWt
日本人にとってトスカニーニは月のような存在だった
フルベンやワルターの実演に接した人はいるのに
0615名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/05(日) 19:29:34.45ID:7tVW6lUu
>>614
日本語には性が無いんだから、普通に「太陽のような存在」と言えばいい。

オーストリア出身の某指揮者(まがい?)が「私にとっては月のような…」とホザいた訳は、
ドイツ語では太陽(Sonne)は女性名詞であり、月(Mond)は男性名詞だから。
ドイツ語人は男性であるマエストロ・トスカニーニを女性である太陽に太陽にたとえることはできなかった。
0616名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/05(日) 19:33:52.14ID:WA9VYibK
>>615
俺は614じゃないけど、614の言っていることは全然違うと思うよ。
日本人として直接演奏に触れる機会が乏しかった(なかったとは言えない)トスカニーニは、太陽と違って光の反射としてしか見ることのできない月でないと駄目だろう。
0618名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/07(火) 05:03:04.10ID:HCiX3PV/
英雄はトスカニーニ盤がいちばんだな
0620名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/07(火) 06:45:48.20ID:8+xbyN4Y
ベト全はどれも上出来だ
駄演は一つもない
0621名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/07(火) 06:54:39.09ID:TYR/7QXa
>>620
死刑執行人か無慈悲に罪人の首を切り落とすような音の切り方大嫌いだ
0622名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/07(火) 06:55:58.29ID:TYR/7QXa
>>620
死刑執行人が無慈悲に罪人の首を切り落とすような音の切り方が大嫌いだ
0624名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/07(火) 14:30:48.79ID:dAweDNJ2
トスカニーニは歯切れのいい演奏をするから気持ちいい
0625名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/07(火) 15:25:25.75ID:TE5Q2dZ1
トスカニーニの英雄は、葬送行進曲の中間部ほぼ終わり掛けの
「学校〜、学校〜、」の「がっ」に合いの手を入れるラッパが
なにかマヌケな音なのが不満だ。特に53年盤で顕著だ。
0627名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/07(火) 18:15:38.89ID:XWFuNrZu
イタリア系指揮者は明るい表現をする
だからアメリカに受け入れられたんだ
0628名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/07(火) 21:00:37.93ID:wNtHO+KT
アメリカ人でもユダヤ系は、ワスプ式の底抜けの明るさと違って、陰影があるけどね
0629名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/08(水) 22:36:43.74ID:vaCnxdjA
waspって差別用語とはみなされていないんだろうか?
典型的なアメリカ人と思っていたが、whiteだしな
(やな世の中だな)
0630名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/09(木) 03:31:52.17ID:8aQiVtOS
やーいやーいオマイラ白人!とかやっても差別扱いはされんだろ
こういうのが差別扱いされるのはすでに差別されてるときだけだ
0631名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/14(火) 10:47:30.75ID:J9eAEno9
イタリア交響曲を上回る演奏はいまだに現れない
0632名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/14(火) 12:24:37.86ID:bkeLWsGp
フインガルの洞窟はないのか?
0633名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/14(火) 18:53:22.92ID:3+B2kpAm
トスカニーニはイタリアよりも宗教改革を高く評価していた
0635名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/14(火) 19:17:47.71ID:DInMLKTy
>>631
日本語おかしくない?
それとも、そのまま、トスカニーニのあらゆる演奏の中でイタリア交響曲が最も素晴らしいという感想?
0636名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/14(火) 19:54:59.58ID:/nqg5Pe2
イタリアは晩年の録音ながら活気あふれる名演
0637名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/14(火) 21:08:20.29ID:LYUW642k
最晩年ほど名演を生んだよな
すげえ体力だった
0638名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/15(水) 12:46:15.56ID:35/N8Y1Y
ラスト・コンサートも、記憶の途絶による演奏の中断はあったが、ワーグナーの音楽自体は素晴らしい出来だ
0639名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/15(水) 19:35:21.30ID:30j9PkA8
引退公演の後もレコード録音の一部取り直しを指揮したんだよね
コンサートは無理でもワルターみたいに録音だけの活動をしてたらどうだったんだろう
亡くなるまでの2〜3年で数枚のステレオ録音が残せたよね
0640名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/15(水) 21:05:53.11ID:KB0V0CUt
モノラルからステレオの変化よりもSPからLPへの移行が何よりも録音風景に影響を与えたのを忘れてはならない
SP時代のトスカニーニは妥協のない演奏の故に所謂区切りの悪いレコード屋泣かせの指揮者であった
0641名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/16(木) 06:12:47.92ID:AEhBOFTa
トスカニーニは奥さんに先立たれてたから、気持ちが続かなくなったのかもしれない
0642名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/16(木) 06:57:53.18ID:nuH2Cu+k
たしかに奥さんが亡くなった直後の映像を見ると
一気に老けて見える。
0643名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/16(木) 07:12:10.73ID:iepDsfXs
誰でも現役を引退すると急激に老ける
やりがいをなくした時点で人生の終着点にさしかかったということだ
トスカニーニの場合、90近い年だったし
0644名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/16(木) 18:01:05.92ID:FCEtZkJk
気が強かったから高齢まで現役で仕事ができたんだ
0645名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/16(木) 18:12:08.23ID:4jmwW9oY
>>644
世の中には、気が強くて短命な人間もいる
君の欠点は、なんでもかんでも単純な図式で、
ドヤ顔で決めつけること
0646名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/18(土) 18:28:25.25ID:mKzlfmwa
1948年に初めてテレビ放送に出演したトスカニーニ
これは指揮者では初の快挙だった
0647名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/18(土) 22:50:47.54ID:0aupT7Gq
>>646
また、適当なこと書きやがった

In 1947, during his first season as chief-conductor of
the BBC Proms, Malcolm Sargent conducted the first
ever televised concert in Britain.

検索して5秒で、1947年のサージェントの記録が出てくる
もっと前があるのかもしれない
0648名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/19(日) 17:03:03.29ID:1KimzcMh
テレビ放送のとき、当時の照明がきつくよく耐えられたと思う
強靭な体力がなければ続かなかった
0650名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/19(日) 18:12:13.75ID:ptDaYsce
当時の映像を見ると汗を拭きながら奮闘していた姿がよく分かる
0651名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/19(日) 19:49:30.93ID:BGSGpBGX
>>650
奮闘と言っても、いつもそうだろうが、あの時はテレビということで、照明がすごかったそうだ
0652名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/19(日) 21:13:10.05ID:PPw3Hmqy
放送局でもまだVTR が普及していない時代でありテレビ生放送のブラウン管画像をフィルム撮影したらしい
今の人々にこの辺りの説明が実にややこしい
0653名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/19(日) 22:57:52.54ID:tNtk93lP
強い照明で目を悪くさせてしまうことは確か
それで失明する危険があるので早期に引退した女優がいた
0654名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/20(月) 05:00:00.35ID:bzc5r4FW
トスカニーニはそれで目をやられ極度の近眼になってしまった
0655名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/20(月) 06:54:29.80ID:YQm5fzgS
それが原因でトスカニーニは譜面を暗記するようになったんだ
0656名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/20(月) 07:56:15.51ID:iWYsa2QM
テレビ時代以前のトスカニーニは必ずスコアを見ながら指揮してたもんだ
0658名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/20(月) 16:53:08.60ID:5cO/WX24
トスカニーニの記憶力はすごい
0659名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/20(月) 20:53:15.80ID:e8Uy2PNt
チェリストやってた頃からド近眼でスコアが見えなかったって話じゃなかったか
0660名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/20(月) 21:04:55.08ID:Dqd2MvJA
>>659
近眼でメガネを嫌ったが、驚異的・超人的な記憶力で、まるで問題なかった
フォトグラフィックな(脳内で写真を撮るような)記憶力だったと、
伝記などには書いてある

アイーダの公演で急遽、指揮者の代役を任された有名なエピソードがあるが、
「この若者は楽譜の隅々まで覚えている」というのが、抜擢の理由だった

ただし、練習などで、楽譜を前にしている写真は残っている
楽譜から5センチほど前まで、顔を近づけている(笑)

>>654-656
また、おまえか フェイクニュース野郎!
0661名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/20(月) 21:15:29.19ID:Dqd2MvJA
>>613
>日本でトスカニーニの実演に接した人はいない

いま気づいたが、フェイクニュース野郎、しれっと、
ここでもフェイクを流してやがる

評論家の吉田秀和は、ニューヨークで最晩年(1954年)の
「仮面舞踏会」を聴いている 有名な話だろ 

吉田秀和とか知らんのか?
0662名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/20(月) 22:28:08.65ID:IFXzJVQt
どのオケにも指揮者を憎む楽員がいる
NBC響にもトスカニーニを憎んだ楽員がいたのは事実
0663名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/20(月) 23:40:35.11ID:XV029AXW
トスカニーニは癇癪をおこすと譜面を叩きつけて激怒し
楽員は震えあがったという
0664名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/21(火) 01:57:27.82ID:EyiAh4fY
指揮棒投げつけて楽団員に怪我させたこともあると聞いたけど。本当かどうか、信頼できる出典には当たっていないが。

リハーサルの録音聞くとビビるよね。
想像以上というか、誇張された映画のワンシーンじゃないか?と疑ったほど。
YouTubeにもあるね。
https://youtu.be/e89cjFuxhwk
0665名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/21(火) 02:28:12.42ID:oQ+n0qrb
よくこんなもんまで残ってたし
つべにあがってたし
あなたも見つけたし
0666名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/21(火) 02:52:46.18ID:fsuq5rX4
コリオラン序曲でも相当イライラしながら指揮していた
アメリカではトスカニーニが爆発した模様をたくさん収めたLPまで発売されていたし
趣味が悪すぎる
0667名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/21(火) 11:41:59.82ID:itAP5Y24
>>664
オーケストラメンバーのヴァイオリンの弓を折り、彼の眼を指揮棒で
突こうとした容疑で裁判にかけられたことがある。

参考書  ジョン・マウチェリ著 指揮者は何を考えているか
      白水社 P86
  
0668名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/21(火) 18:09:55.74ID:6ZvE1Pfq
トスカニーニの練習はきびしいことで有名
NBC響の事務所の黒板には「午前はくもり、午後から雷雨」「台風注意」ということが
しょっちゅう書かれていた
楽員の練習が気にいらないと指揮棒をへし折り、譜面台は蹴とばし
高価な懐中時計も床にたたきつけて激怒したという
0669名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/21(火) 20:17:48.77ID:Eo85PG0f
もっぱらの噂だ
0670名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/22(水) 06:40:04.40ID:huY86l7Z
ヴェルディ葬儀のとき音楽隊を指揮したトスカニーニ
まさに歴史に残る貴重な指揮者であった
0671名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/22(水) 07:36:41.01ID:se1kccYD
ヴェルディからいろいろ教えを受けたことはその後の人生に大きな影響を与えた
0673名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/22(水) 10:35:01.73ID:frH+9jLO
ヴェルディの指揮下で演奏していたトスカニーニ
ヴェルディの指揮ミスを指摘したことが認められて本人に評価されたんだよ
0674名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/22(水) 11:58:26.08ID:8uEgRO3p
アントニーニはトスカニーニの血縁
曲の解釈も似ている
0676名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/22(水) 16:13:14.43ID:DHzqWALZ
新しい作曲家の評判を聞くとすぐにその音譜をとりよせてみる
それだけ進歩的な指揮者であった
0677名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/22(水) 16:50:35.61ID:vOKXwL/l
>>674
それホントなのか?
0678名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/23(木) 11:47:36.66ID:nJEpdbw6
トスカニーニ家はパガニーニの遠縁にあたる
トスカニーニがチェロを選んだのもそれが関係しているかも
0679名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/23(木) 11:50:13.39ID:nJEpdbw6
とでもそろそろ書くんじゃないか、ネタも尽きてるようだし
>>673-674を書いた人はさw
0680名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/23(木) 12:35:09.49ID:8vsQKm4H
なにこの、噂(ゴシップ)スレ
0681名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/23(木) 16:16:02.55ID:D5dk/9st
トスカニーニ家はパガニーニの遠縁にあたる
父親は幼いころからヴァイオリンを習わせていたが
結局チェロを選んだので当初はかなり落胆した
0683名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/24(金) 09:24:14.12ID:9A5bTUTc
トスカニーニがザルツブルグで「魔笛」を指揮したとき、
若きショルティはある楽器を担当していた
これが分かる奴はえらいぞ
0684名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/24(金) 10:07:54.06ID:8C1MCfg+
>>683
担当というより、トスカニーニがショルティを助手にして、その楽器をやらせただけなんだけどな。
誰も専門の人はいなかっただろうから。
0685名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/24(金) 16:42:19.46ID:W5IagBgy
若きショルティはトスカニーニに大ショックを受けたんだよ
のちの指揮活動ににも多大な影響を与えたんだ
0686名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/24(金) 16:52:50.89ID:0CTbvkUG
と、もっぱらの噂だ
0687名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/24(金) 18:25:36.95ID:XZTlgDDe
ショルティのメリハリのきいた演奏はトスカニーニの影響を受けている
0689名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/25(土) 02:06:37.31ID:CpK+bkmu
ID:0CTbvkUG
いつものストーカー野郎
自分の意見は何も言えず、人の書きこみにケチつけるだけのバカチョン
0690名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/25(土) 03:09:31.24ID:eswSpj1y
>>683
1937年には『魔笛』の公演でグロッケンシュピールを担当した。
なお、ショルティは、
グラミー賞』を31回受賞(74回ノミネート)しており、受賞数、ノミネート数ともに世界一である。
0691名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/25(土) 03:19:45.67ID:eljK1Qbe
村上春樹の騎士団長殺しに出てきた
薔薇の騎士はカラヤン盤でもなくクライバーでもなくベームでもなく、ショルティ盤だった。
0692名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/25(土) 03:23:24.48ID:eswSpj1y
そうだったか、よく覚えているねぇ。。。VPO盤は有名だからさ、、、
0693名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/25(土) 07:09:44.85ID:xNhImlsb
カラヤンもトスカニーニのコンサートには何度も足を運んだ
0695名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/25(土) 09:23:15.08ID:85X7mLo+
出ました、ストーカー朝鮮ヤローwww
0696名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/25(土) 11:43:46.30ID:pm4rQGFG
ザルツブルグまで50キロの道のりを自転車をとばして聞きに行ったんだよね
0697名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/25(土) 17:00:03.76ID:/0XbRjMR
カラヤンがいちばん尊敬した指揮者がトスカニーニだった
0699名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/25(土) 17:58:13.54ID:bjW71Uko
トスカニーニはカラヤンを評価していなかった
0700名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/25(土) 18:09:50.88ID:c1PBiJV6
>と

これしか書きこめない試し腹で生れてきた荒らしのキチガイ朝鮮人w
0702名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/25(土) 20:21:31.10ID:+fvWE7iD
前にも書いたけどカラヤンってトスカニーニやセルのようなタイプに心服するんだね
0703名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/25(土) 23:24:05.21ID:iNGLC9ul
ある人がドビュッシーのスコアを見せ作曲者が書いた本物の原稿だと自慢した
トスカニーニはそれを綿密にしらべて「模写だ、筆跡に感情がこもっていない」と
断言した   あとでその通りだとわかった
0704名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/25(土) 23:28:34.48ID:meOLrApH
ある人がラヴェルのスコアを見せ作曲者が書いた本物の原稿だと自慢した
トスカニーニはそれを綿密にしらべて「模写だ、筆跡に感情がこもっていない」と
断言した   でもやはりラヴェルの本物の原稿だった
0706名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/26(日) 01:28:59.32ID:z6E9WyXn
>>704
すぐパクるいつもの朝鮮人
恥ずかしいとも思わない朝鮮脳の朝鮮人
0707名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/26(日) 02:37:38.56ID:IuGAixOJ
ウソをパクッたってこと?
なら>>703も朝鮮人じゃん

鮮人同士の内輪もめはどこでも醜いな
0708名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/26(日) 05:43:22.47ID:CiD4lT/G
       ↑

おまえはうそつきパクリ朝鮮人w
0709名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/26(日) 09:58:37.41ID:wxWE7dQg
ここも荒れてるね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況