【三題○】三大交響曲「運命」「新世界」もう一つ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0285名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/03(金) 22:00:47.68ID:3PR3bsBi
3大嵐の音楽
ベートーヴェン  田園交響曲
ロッシーニ    ウィリアムテル序曲
0286名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/03(金) 22:07:01.46ID:15uNwgx5
R.シュトラウス アルプス交響曲
0287名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/03(金) 23:05:00.41ID:/Q4YY7By
三大海の嵐
 さまよえるオランダ人
 シェヘラザード
 ?
0291名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/04(土) 00:23:45.07ID:GIxjcE7H
モーツァルト判らん奴が音楽を語ってるよぉ〜!
0292名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/04(土) 01:41:54.23ID:GJG10/xg
>>287
いや、ヴィヴァルディのフルート協奏曲作品10-1がずばりそのままのタイトルじゃないか。
0293名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/04(土) 10:32:34.70ID:zWzL8eZm
夜明けの名作
・ラヴェル ダフニスとクローエ
・グリーグ ペール・ギュント
0294名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/04(土) 11:09:48.15ID:DE8Bd0OS
>>293
ジーグフリート牧歌
0295名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/04(土) 19:12:22.78ID:BtBBKQTH
夜の描写の名作(管弦楽編)
メンデルスゾーン『夏の夜の夢』より「夜想曲」
ドビュッシー『イベリア』より「夜の薫り」
ファリャ『スペインの庭の夜』
0297名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/04(土) 23:05:40.50ID:m7czWPL8
朝7時に湯治場で二流のオーケストラによって初見で演奏された「さまよえるオランダ人」序曲
0298293
垢版 |
2020/04/05(日) 00:21:45.28ID:sHcMqpEt
忘れてた。3つ目はアルプス交響曲。
0299名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/05(日) 04:01:07.13ID:P9XIUjiw
>>293
リヒャルト・シュトラウス:「ツァラトゥストラはかく語りき」冒頭の日の出
0300名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/05(日) 06:53:46.53ID:yPmGlYQs
> > > 糖質スコア自慢野郎が音楽の良し悪しなんて判る訳無いのにな、
> > > 自分でもそれを薄々は気づいてるから、悔しくてこれ書いたんだろ。
> > ↓
> >>386
> > > > モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> >>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > としての能力を引き合いにだす。
> > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0302名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/07(火) 11:12:09.76ID:1RXZxl3p
>>295
夜の音楽といえば「月に憑かれたピエロ」が真打ち!
0303名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/07(火) 12:37:34.98ID:TtCd5Av8
この糖質スコア自慢野郎って奴は、
ネット掲示板でパフォーマンスが目的なってるんだろな。
新興宗教おばさんと同じ。
0304名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/07(火) 14:35:48.34ID:3V4sxz1Y
夜の描写の名作(20世紀ピアノ編)
ドビュッシー『映像第二集』より「そして月は廃寺に落ちる」
ラヴェル『鏡』より「蛾」
バルトーク『戸外にて』より「夜の音楽」
0305名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/07(火) 15:27:27.66ID:eX1Twuy1
しかし心配になってくるけどスポーツ紙はこれから生き残れるんか
全然興行できないし、何をネタに紙面構成するんかなあ
ただし東スポお前は別だ
0306名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/07(火) 16:14:54.67ID:2ekCxBCk
誰でも知っているクラシック曲ベスト3
メンデルスゾーン:結婚行進曲

0307名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/07(火) 16:45:02.38ID:YefXpaZ1
ショパン:葬送行進曲
シューベルト:軍隊行進曲
0308名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/07(火) 17:42:47.37ID:T8A+bIxo
モーツァルトの『トルコ行進曲』

行進曲以外では、ベートーヴェンの『エリーゼのために』とかモーツァルトやシューベルトやブラームスの『子守歌』とか。
0309名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/07(火) 18:30:31.50ID:1RXZxl3p
行進曲括りなら「ラデツキー」と「ラコッツィ」も有力候補だ。
0310名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/08(水) 02:59:56.06ID:SqQOCW6B
> ダ〜メダメダメダメダメ。お前の屁理屈は通用しない。
> これ書いたゴミ屑の考えなんて誰も興味無いし、皆がこいつに勧める事は音楽に関わる事を辞めるべきと言う事だ。
> > > ↓
> 386
> モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > >>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > > としての能力を引き合いにだす。
> > > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> > >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0311名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/08(水) 09:14:16.09ID:hSFowlhV
3大消えた現役日本人指揮者
大町陽一郎
三石精一
0313名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/08(水) 09:32:00.35ID:hSFowlhV
お、ですか
じゃあ、十束尚弘ってことで、、
0314名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/08(水) 09:53:14.14ID:+UbHSHRT
誰もが知っているが曲名は知らない名曲ベスト3

クシコスポスト
勇者は帰る
0315名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/08(水) 13:29:17.18ID:vgYNiElV
>>314
道化師のギャロップ
0316名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/08(水) 21:56:54.86ID:1cCsrd4p
恐い女ベスト(ワースト?)スリー
・サロメ
・ルル
・シャルカ
0318名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/09(木) 08:23:18.43ID:PJz3xg2a
>>317
ww
0319名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/10(金) 04:29:03.93ID:LZ9I8pMA
>>314
クラシックではないですが…
「エンターテイナー」(スコット・ジョプリン作曲)とか
誰もが聞き覚えあっても曲名・作曲者名は意外と知らない
0320名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/10(金) 09:32:42.97ID:/yAFIIdU
>>314
クラシック20年以上聴いてるけど、「クシコス・ポスト」(ネッケ作曲のピアノ曲)は今初めて曲名知ったw

「見よ、勇者は帰る」(ヘンデル作曲のオラトリオ「ユダス・マカベウス」より)は一応クラシック聴くようになる前から曲名聞くことあった

>>315
「ギャロップ」(カバレフスキー作曲の組曲「道化師」より)は名曲集に入ってたんでクラシック初心者の頃から曲名も作曲者名もよく知ってた
0321名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/10(金) 11:23:18.33ID:EWPyVNCw
カタカナではしっているが、和訳はあまり知らない名曲ベスト3

オンブラマイフ 緑の木陰
アヴェ・ヴェルム・コルプス 本当の肉体
フニクリフニクラ 登山鉄道
0322名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/11(土) 22:05:05.10ID:OqOlos1n
なぜか邦題が駆逐された三大オペラ

女はみんなこうしたもの→ コジ・ファン・トゥッテ
道楽者の成り行き→ レイクス・プログレス
0323名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/12(日) 06:57:44.41ID:AeOxKNys
ファンファーレで始まる交響曲ベスト3
チャイコフスキー4

0324名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/12(日) 08:27:51.06ID:LIpICIGY
シューマン 交響曲第1番「春」
メンデルスゾーン 交響曲第2番「讃歌」
シューベルト 交響曲第9番「グレート」

これじゃロマン派3大ファンファーレで始まる交響曲かw
0325名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/12(日) 10:20:46.13ID:HXteVo7L
「大地の歌」の冒頭もファンファーレといえなくもない。
0326名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/12(日) 10:32:17.09ID:rXGBCD/l
マーラーなら5番が冒頭ファンファーレの筆頭じゃないか
0329名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/12(日) 18:09:54.95ID:LIpICIGY
>>327
佐村河内、

あ アレは逆切れか
0330名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/12(日) 20:41:41.40ID:NOEwVV9H
作曲をやめてから有名になった作曲家
ベルワルド
アイヴズ
ランゴー
0331名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/12(日) 20:42:21.62ID:NOEwVV9H
失敗。
ランゴーはやめてないな
代わりに誰かよろしく
0332名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/12(日) 23:35:30.40ID:rXGBCD/l
>>330
ベルワルドは作曲をやめてからというか、死後に評価が高まったパターンで、作曲自体は晩年まで続けている
0333名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/12(日) 23:45:13.09ID:0MC9F3qC
死後に有名になった作曲家なら三人くらいすぐ挙がりそうだがこれが案外…
 シューベルト
 ビゼー
 ?
0334名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/13(月) 00:14:27.46ID:88lIVpkM
シューベルトは生前から知られていたよ
国中に歌曲の楽譜が行き渡るほど
0335名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/13(月) 16:54:14.92ID:gb3AYH0z
自殺未遂
ベートーヴェン・シューマン・チャイコフスキー
もっといたかな?
0336名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/13(月) 18:25:31.87ID:b1VmoO1O
>>335
ベートーヴェンは違いますね
0337名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/13(月) 18:41:44.58ID:IoXlgWXl
>>335
ベルク
0338名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/13(月) 20:03:24.28ID:YsGBCO7I
>>335
ヴォルフ
0339名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/13(月) 20:10:36.78ID:1nzhDcbL
なんかテキトーな知識でデタラメな三大挙げる奴多くね?
0341名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/13(月) 20:34:53.08ID:V40FsuMJ
>>338
そうだ、ヴォルフも発狂したんだった。
あと、ラヴェルもかな。

ペニシリンがあれば音楽史も変わったかもね、仁みたいに。
0342名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/13(月) 20:56:14.06ID:Ddt0bibw
こんな曲が大好きな俺ってカッケー!と、自己満足に浸れる「通向き」の交響曲
・トゥーランガリーラ
・ショスタコ15番
・ウェーベルン
0345名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/14(火) 20:38:18.45ID:D+usAXko
そろそろネタ切れだな。
0346名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/14(火) 23:53:10.01ID:MhVIg3ig
三大運動会音楽
ネッケ:クシコス・ポスト
オッフェンバック:『天国と地獄』〜地獄のギャロップ
カバレフスキー:『道化師』〜ギャロップ
0347名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/15(水) 11:21:01.45ID:BsKrn1qH
じゃあごく普通に

3大チェロ協奏曲
@ドヴォルジャーク
Aシューマン
Bハイドン or エルガー or ショスタコ?

3大ピアノ5重奏
@ブラームス
Aシューマン
Bドボルジャーク or フランク or フォーレ or ショスタコ
0348名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/15(水) 14:51:05.05ID:BsKrn1qH
三大都内の区の替え歌

@ 勝ってくるぞと板橋区ー
A 雪は降る、荒川区内ー
B ?
0349名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/15(水) 16:42:36.19ID:ShNF3PIN
後期3曲の交響曲が有名な作曲家
チャイコフスキー
モーツァルト
0352名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/15(水) 17:42:13.76ID:57Eevd1/
初期作品ばかり演奏される作曲家
ブルッフ
ストラヴィンスキー
0354名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/15(水) 20:45:54.96ID:VbQ4cd1+
>>347
ピアノ五重奏は、モーツァルトのピアノと木管のためのK.452が一番いいよ。
0355名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/15(水) 22:00:44.15ID:CTw3u5D4
>>354
同じ編成のマニャールop.8も傑作
0357名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/15(水) 22:23:13.13ID:7G2TJ4A0
>>356
フランクのソナタといいたいところだが、俺的にはフォーレの第2番が非常に気に入っている。
0358名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/15(水) 22:27:05.44ID:qXfjMvOA
ラヴェルの遺作のヴァイオリンソナタ
若書き特有の透明さがきれいだ
0359名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/15(水) 22:34:10.27ID:CTw3u5D4
レコードで有名な割に演奏されない協奏曲
バッハ 四台チェンバロ協奏曲
ベートーヴェン 三重協奏曲
ジョリヴェ 赤道コンチェルト
0360名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/16(木) 01:06:30.22ID:DYCCO9BN
>>359
モーツァルト 協奏交響曲(ob,cl,fg,,hrのための)
0361名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/16(木) 05:45:26.49ID:vXxQsFuS
魚の曲
ます(シューベルト)
水族館(サン・サーンス)
0362名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/16(木) 06:30:27.34ID:rEOHbqfX
サティの夢見る魚か
ドビュッシーの金色の魚
ってところでしょうか
というかそれしか思い浮かばない

魚の曲ってあんまりない
0365名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/16(木) 06:39:34.26ID:ZR8wJQ+9
魚に説教するパドヴァの聖アントニウス(マーラー)は魚の曲に入りますか?
0366名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/16(木) 08:06:11.17ID:eoXNG0Sk
>>360
それ、ハイドン作じゃないかとかいわれてからあんまり感動しなくなったな
おっと誰か来たようだ
0367名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/16(木) 09:59:53.23ID:XSkLipBN
>>361
ツェムリンスキーの「人魚姫」はどう?
0371名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/16(木) 21:18:01.72ID:YrntS8yk
>>369
ボレロ
0372名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/16(木) 21:29:25.13ID:Mz2khhM1
>>369
カルメン
0374名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/17(金) 16:49:09.16ID:s0NyY16M
>>369
王宮の花火の音楽
1748年にオーストリア継承戦争終結のために開かれたアーヘンの和議を祝う祝典のための曲。祝典自体はロンドンのグリーン・パーク(英語版)で1749年4月に催された。祝典は盛大なものだったが、花火がうまく点火せず、
さらにパビリオンのひとつが焼け落ちるなどの失敗に終わった。
0375名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/17(金) 17:31:14.50ID:VksW4SnZ
国歌が使われている曲
ハイドンの皇帝
チャイコフスキーの序曲1812年
0376名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/17(金) 19:58:21.93ID:g8nbP5NA
蝶々夫人
0377名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/17(金) 20:52:03.59ID:mYelqCug
>>375
ハイドンのは国歌「に」使われたの間違いじゃないの?
0378名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/18(土) 00:41:25.41ID:Yhe6SC+h
三大レクイエム
モーツァルト
ヴェルディ
フォーレ
が一般的だろうが、個人的にはヴェルディの代わりにケルビーニのハ短調レクイエムを入れたい。
0379名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/18(土) 03:01:29.13ID:VFWR8uyB
弦楽四重奏曲で三大は何だろう
ハイドン皇帝(これは確定)
モーツァルト…春?狩?
ベートーヴェン…七番?
その他有名な作品
死と乙女 我が生涯 アメリカ
0380名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/18(土) 06:45:57.61ID:YWIqx8ZQ
三大ピアノソナタというと、ベートーヴェンの悲愴月光熱情ってのが有名だが他も含むとなると…
 モーツァルト「トルコ行進曲付き」
 ベートーヴェン「月光」
 ショパン「葬送」
0382名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/18(土) 09:22:36.30ID:YWIqx8ZQ
モーツァルトはベートーヴェンと同じく自前で三大ソナタ組めるから
 イ短調
 トルコ行進曲付き
 K.545
0383名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/18(土) 10:26:55.01ID:B5M7f30c
ピアノソナタでタイトル付ってベト以降すごく少ない気がする。
ショパン葬送くらいか?
あと、スクリャービンの白ミサ黒ミサ。プロコの戦争ソナタがあるか。
0384名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/18(土) 21:03:18.40ID:xmjZBcWm
ベト以前も少ないような…
ベートーヴェンだけピアノソナタにタイトル付きまくってる印象
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況