X



【Bach】 J.S.バッハ 【総合】 Part30

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/20(金) 19:35:12.43ID:Al0Nonfj
Johann Sebastian Bach (1685-1750)
について語り合うスレです。

980を超えると、最終レスから24時間後にdat落ちする仕様です。
980を踏んだ人が次スレを立ててください。
立てられない場合はその旨を書き込んでください。

※※※980を超えたら、次スレが立つまでは書き込みは控えましょう♪※※※

前スレ
【Bach】 J.S.バッハ 【総合】 Part28
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1521608240/
【Bach】 J.S.バッハ 【総合】 Part29
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1553729707/
0002名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/20(金) 22:40:30.66ID:31VrpahH
> ショパン「ベートーベンは独創性のせいでは決っして無い、インスピレーション欠落、繊細さ欠落、基本的音楽理論無知ゆえに原則から背を向けて居た。まぁ、大袈裟デタラメのが良い糖質スコア自慢野郎みたいな知性レベルの奴には受ける」
0003名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/20(金) 22:41:42.46ID:31VrpahH
> > > この糖質スコア自慢野郎とやらがベートーベンやらハイドンやらバッハに、それほど自信をもてて無かった事が解る。悔しいんだろな。
> > モーツァルト貶しの直後に理解者だとか
> > モーツァルト判らん自分を確定するの怖れて予防線はってるつもりか?チグハグで弱腰なんだよな。頭悪過ぎで産まれて。
> > 哀しい奴だよ。
> > > > > > >
> > > > > > > ↓
> > > > > > >
> > > > > > > >>386
> > > > > > >
> > > > > > > > モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > > > > > > > > >>>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > > > > > > > >
> > > > > > > > > >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > > > > > > > > > としての能力を引き合いにだす。
> > > > > > > > > > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > > > > > > > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > > > > > > > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> > > > > > > > >
> > > > > > > > > >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0004名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/20(金) 22:42:43.57ID:31VrpahH
> > バッハ「こんな糖質スコア自慢野郎なんて出来そこないゴミ屑は音楽に関わる事を辞めて自殺するべきだ」
> > >
> > > ↓
> > >
> > > あはは、ばかじゃねえかw > > > > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、
> > > 特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > 過大評価だよ。
> > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > メロディは所詮飽きる
0005名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/20(金) 23:00:44.64ID:31VrpahH
クラシック音楽板でずぅーっと自作自演する糖質スコア自慢野郎の知性レベルで聴く音楽は、
バッハ、ベートーベン、ブラームス、
ブルックナー、

全く良さワカランのはモーツァルト!!

阿呆だとモーツァルト判らんらしい!

もはや、こんな阿呆は
大袈裟デタラメにバイオリンぎゃらぎゃら、
ピアノじゃがじゃがしてたらなんでも良く聴こえる阿呆なんだろう!
0006名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/20(金) 23:05:55.01ID:31VrpahH
逆に言うと、
こんな糖質スコア自慢野郎みたいな誰でもゴミ阿呆と解るゴミ屑が好んで聴く音楽が、バッハ、ベートーベン、ブルックナー、ブラームス、なんだろう。

まぁ、大袈裟ならなんでも良いんだろうけどな。

ベートーベン聴いてベートーベンが聴覚失いシューマンが統合失調症になった様に、こいつが音楽聴くと脳は壊れる事だろう。
こいつが糖質スコア自慢野郎なのも、その為だな。
0008名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/21(土) 07:37:41.81ID:ZOotEmJL
クラシック音楽板にたくさん書き込んで在る、本来糖質スコア自慢野郎とは全く無縁で関係の無い糖質スコア自慢野郎のモーツァルトへの憎悪の書き込みが、

お前の自覚してる致命的欠落を決定漬けてるよな!!
0009名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/21(土) 08:00:50.84ID:Vjx+L1Qc
脳科学者澤口「B型は精神的弱さ由来の攻撃性で自分がされたら許さん事をしまくって来てる、今度は報復で殺される恐怖で鬱病に成る、AB型はB型亜種で同じ様にボケ易い」
0010名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/21(土) 09:15:54.32ID:LJb3XPKI
マタイは聖書の内容をよく知っていて歌詞を勉強したらぜんぜん長くないんだよ。
0011名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/21(土) 09:40:48.93ID:yRFOQVLb
バッハが心に染みる今日この頃。
0012名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/21(土) 10:05:23.63ID:Vjx+L1Qc
> 逆に言うと、
> こんな糖質スコア自慢野郎みたいな誰でもゴミ阿呆と解るゴミ屑が好んで聴く音楽が、バッハ、ベートーベン、ブルックナー、ブラームス、なんだろう。
>
> まぁ、大袈裟ならなんでも良いんだろうけどな。
>
> ベートーベン聴いてベートーベンが聴覚失いシューマンが統合失調症になった様に、こいつが音楽聴くと脳は壊れる事だろう。
> こいつが糖質スコア自慢野郎なのも、その為だな。
0013名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/21(土) 13:43:45.04ID:p0gGbe7A
>>10
注) 個人の主観的意見です。
0014名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/21(土) 15:17:32.54ID:Vjx+L1Qc
糖質スコア自慢野郎みたいな似非野郎にもバッハは受けるんだなぁ〜

まぁ、こいつは大袈裟にバイオリンぎゃらぎゃら、ピアノじゃがじゃがしときゃ良いんだからなぁ〜
0015名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/21(土) 15:31:15.31ID:5xJu2ary
>>13
知識なしかww
0016名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/21(土) 17:31:39.06ID:p0gGbe7A
>>15
個人の主観的意見を前提に断言するのは論理的思考ができない馬鹿だけ。
0017名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/21(土) 17:40:40.36ID:LJb3XPKI
主観じゃないだろ、童貞がセックスを語れないのと同じ。
0018名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/21(土) 17:42:43.49ID:bpS4k9qk
演奏家によっては、バッハの演奏に信仰は必須ですとまで言ってるからなあ。われわれ聴く側はそこまでは必要と思わないが、ある程度の知識は必要だろう。
0019名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/21(土) 17:44:13.40ID:p0gGbe7A
形容詞の選択は個人の主観なんて常識ですよ?

>>17-18みたいな話はそもそもしてないし、何を言ってるのかとw
0020名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/21(土) 17:44:57.02ID:p0gGbe7A
Shunske Sato performs Erbarme dich from his home | Netherlands Bach Society
https://www.youtube.com/watch?v=_y7qoHpXF2E

家から出れない演奏家のお遊び。
0021名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/21(土) 22:52:04.16ID:YT8qpVMI
>>18
受難曲はルター派教会の礼拝用の音楽だから
単なるオケ付き合唱曲or宗教的オラトリオor福音を思い返す受難曲
でアプローチや熱量は変わってくる
聴き手も同様
0022名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/21(土) 23:15:28.90ID:Vjx+L1Qc
>こんな奴との会話は不要と解る。
> > >
> > > ↓
> > >
> > > あはは、ばかじゃねえかw > > > > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、
> > > 特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > 過大評価だよ。
> > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > メロディは所詮飽きる
0023名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/22(日) 12:05:24.31ID:j5+WEzoD
遅ればせながら先日のBCJヨハネ視聴中
前から上手いと思ってたが松井さんすげーな
他の外国人ソリストと比べてもズバ抜けてるやん
0025名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/22(日) 13:04:55.51ID:pJ+a0dhX
> > ブラームス「こんな糖質スコア自慢野郎なんて出来そこないゴミ屑は音楽に関わる事を辞めて自殺するべきだ」
> > >
> > > ↓
> > >
> > > あはは、ばかじゃねえかw > > > > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、
> > > 特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > 過大評価だよ。
> > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > メロディは所詮飽きる
0026名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/22(日) 13:27:29.58ID:pJ+a0dhX
> 糖質スコア自慢野郎は、
> モーツァルト判らん事が悔しいのバレバレ!!
> 阿呆に産んだお前の母親の首〆てからお前も居なくなれよ!
0027名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/22(日) 17:05:53.70ID:pJ+a0dhX
> 糖質スコア自慢野郎とやらは、モーツァルト判らん事が、かなり悔しいらしい
> > > > > > > > > > ↓
> > > > > > > > > >
> > > > > > > > > > >>386
> > > > > > > > > >
> > > > > > > > > > > モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > > > > > > > > > > > >>>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > > > > > > > > > > >
> > > > > > > > > > > > >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > > > > > > > > > > > > としての能力を引き合いにだす。
> > > > > > > > > > > > > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > > > > > > > > > > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > > > > > > > > > > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> > > > > > > > > > > >
> > > > > > > > > > > > >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0028名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/22(日) 23:44:33.98ID:ASY/SA7+
バッハの鍵盤奏者はタチアナ・ニコラーエワとロザリン・テューレックが好きだな
と最近思っています
0029名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/24(火) 12:51:37.84ID:z9yS2+d3
>>28
残念ながら両者ともバッハ弾きとしては3流以下です
ニコラエーワはおおざっぱすぎでタッチも整わない(要するに雑な奴だ)し
テューレックはグールドに自信を持たせただけあって個性と魅力に欠ける凡庸さで却下
です
0031名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/24(火) 15:28:13.21ID:/HWeM/hT
まあ昔の人はね、仕方ない
0032名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/24(火) 15:30:14.00ID:yXTBX4Y2
>>29
テューレックの演奏を参考にしたんですよグレングールドは
0033名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/24(火) 15:31:24.50ID:yXTBX4Y2
タチアナニコラーエワはバッハの演奏を現代風にペダルを用いてまた違った解釈を与えてくれましたね
私は最近ブゾーニ編曲のゴルドベルグにハマっています
弾くのが面白い
0034名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/24(火) 16:20:46.09ID:PX1+ADoL
皆さんには解る通り、糖質スコア自慢野郎は新興新興オバサンと同じく感動するフリしてるだけと察する事が出来ます。
本人は薄々は自覚してるのか?
かなり悔しいらしいです。
> > > > > > > > > > ↓
> > > > > > > > > >
> > > > > > > > > > >>386
> > > > > > > > > >
> > > > > > > > > > > モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > > > > > > > > > > > >>>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > > > > > > > > > > >
> > > > > > > > > > > > >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > > > > > > > > > > > > としての能力を引き合いにだす。
> > > > > > > > > > > > > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > > > > > > > > > > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > > > > > > > > > > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> > > > > > > > > > > >
> > > > > > > > > > > > >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0035名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/24(火) 20:02:01.57ID:aQiZtAuk
半角カナやめてw
0039名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/25(水) 06:21:38.14ID:y80SuVUv
> > 糖質スコア自慢野郎が音楽の良し悪しなんて判る訳無いのにな、
> > 自分でもそれを薄々は気づいてるから、悔しくてこれ書いたんだろ。
> ↓
>>386
> > > モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
>>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
>392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> としての能力を引き合いにだす。
> おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
>393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0040名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/25(水) 07:08:29.79ID:+23xinDZ
バッハ会長はヨハンセバスチャンの子孫ですか?
0041名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/25(水) 07:10:52.78ID:ozN838hl
>>40
小川さんに聞いてみて
0042名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/25(水) 09:02:49.43ID:Nj/kreX8
>>40
大バッハの子孫の割には頑固さが足りない
0043名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/25(水) 09:22:35.68ID:ggfplAO7
出来ればお金儲けたいと思うのがバッハだから
放映権投げ捨てるようなことは絶対しないと思ってた
0045名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/25(水) 13:11:32.54ID:GpMHsb3X
カンタータ初心者ですが、4・80・106・140・147番以外で聴くべき曲を教えてください。
ソプラノやアルトによる美しいアリアのある曲が好きです。
0046名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/25(水) 13:39:45.79ID:dBe00g1J
>>45
Gott soll allein mein Herze haben, BWV 169
オルガン協奏曲を元にしたアルトのソロカンタータ。情熱的なLiebeslied的アリアあり。

Herr, gehe nicht ins Gericht mit deinem Knecht, BWV 105
神の裁きを怖れる魂が信仰によって慰められるカンタータ。不安によろめくソプラノの名アリアあり。

というか歌手が出すアリア集から聞いた方が早いんじゃない?
0047名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/25(水) 15:19:37.35ID:FidX99eP
54番がいい。11thコードがかっこいい。米良が歌ってるのはダメ。
0049名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/25(水) 18:34:40.87ID:slmTUi/r
>>45
BWV51 ソプラノ独唱のためのカンタータ。終曲のトランペットとのせめぎあいが聴きもの
BWV78 第二曲のソプラノ,アルトのデュエット
0050名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/25(水) 19:06:35.25ID:0Tgcw/n7
アルトのアリアならBWV42の第三曲がおすすめ
たいへん美しい旋律
0051名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/25(水) 19:31:47.00ID:dBe00g1J
Wo zwei und drei versammlet sindは聞く度に
よくこんな何でも無い歌詞にこういう音楽を当てはめたなぁと思ってしまうw
0052名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/25(水) 19:37:30.47ID:rkoC7VX6
ソプラノ独唱のためのカンタータの中ではBWV84が好き。
あと、BWV82のソプラノバージョンも好き。
0053名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/25(水) 20:33:29.22ID:y80SuVUv
お前が音楽を語るの辞めろ
0054名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/25(水) 20:40:46.69ID:gb9uYzLq
>>47
11thコードなんかじゃない
トニックペダルの上にVの属七が載ってるだけ

バロック時代の音楽にあっても、ごくごくありふれた響き
0055名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/25(水) 20:44:32.19ID:y80SuVUv
> ↓
>>386
> > > モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
>>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
>392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> としての能力を引き合いにだす。
> おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
>393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0056名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/25(水) 20:45:27.26ID:y80SuVUv

これ書き込んだ時点でこいつは未来永劫ホンモノの音楽判らんのにな。
0057名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/25(水) 21:38:24.21ID:g32A1cpf
>>54
ああ分数コードね。クラシック出身じゃないもんで耳コピなんだよ。構成音は合ってるよね、おれの耳は確かだったわ。
0058名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/25(水) 21:48:48.75ID:BHeE/49o
半角カナはスマホで打つと面倒なのですが敢えて半角で打っています
なぜか
ただのこだわりです
0059名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/25(水) 22:17:35.26ID:gb9uYzLq
>>57
この時代の作品でテンションノートに見えるような音は
ほとんどの場合、経過音、掛留、刺繍音といった対位法的な思考の産物

せっかくいい耳を持っているのだから、各時代の様式とかにも
注意するようにすると理解力がアップするぞ
0060名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/25(水) 22:24:12.80ID:gb9uYzLq
忘れていたけど、保続音も重要
この54番のカンタータの例でも分かるように
0061名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/25(水) 23:24:41.61ID:ATOHCZhv
>>45
BWV 149 も聴いてみてください
Gottes Engel weichen nie … ていうソプラノのアリアがきれいですよ
0062名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/26(木) 01:22:11.75ID:LIbcF+bq
>>59
>>60
なるほど、勉強になるわ。言葉は知っててもよくわかってないもんね。
0063名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/26(木) 04:47:37.01ID:p6n6sXKk
> > 糖質スコア自慢野郎が音楽の良し悪しなんて判る訳無いのにな、
> > 自分でもそれを薄々は気づいてるから、悔しくてこれ書いたんだろ。
> ↓
>>386
> > > モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
>>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
>392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> としての能力を引き合いにだす。
> おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
>393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0064名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/26(木) 04:53:21.61ID:p6n6sXKk
こんな奴が音楽理論語っても何の意味も無いのにな。
そろそろ気づこうぜ!

お前の耳に入るのは全てが雑音なんだよ。
0065名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/26(木) 04:58:15.29ID:p6n6sXKk
>>63
これ書いてるときのモーツァルトへの憎悪が音楽への姿勢で、
本心に近いんだよな。
お前は、未来永劫何もリスペクトなんてしない。
全てが猿マネなんだよ。
0066名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/26(木) 12:36:24.52ID:XHpz0O+I
ニュースワイドでバッハ会長の場面はチェロ組曲ト長調が鳴っていることが多い
延期発表の会見(もうあった?)は、マタイのイントロでお願いしたい
0067名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/26(木) 12:54:21.75ID:XHpz0O+I
>393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。

中身ない音楽が250年も聴かれるはずないんだよ
自分の好みに合わないってだけの話を、そこまで大きく解釈すんなよ
(俺も、三分の二はつまらんと思うが)
0068名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/26(木) 13:35:49.73ID:4OR3L6IP
バッハは対位法的処理なしにやるけどね
トニックペダルの上にV7
0069名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/26(木) 16:43:14.01ID:p6n6sXKk
糖質スコア自慢野郎はホンモノの音楽が未来永劫判らんって解るよな。
こいつの耳に入るのは全て雑音なんだよな。知性レベル低いと知性レベルが低い奴向けの音楽が良いんだろな。
米酢やらミスチルみたいな

> ↓
>>386
> > > モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
>>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
>392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> としての能力を引き合いにだす。
> おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
>393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0070名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/26(木) 16:56:53.28ID:LJCUmE4c
うるせー、キチガイチョン公!
0071名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/26(木) 18:29:05.63ID:p6n6sXKk
糖質スコア自慢野郎とやらが、
音楽に造詣の無い者で在る証拠!!
まぁ、グレルグールドみたいなモーツァルト判らんくてスネてる奴同士で慰め合いくらいは出来るけどな。
ゴミ同士でな!
> 。
> > ↓
> >>386
> > > > モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> >>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > としての能力を引き合いにだす。
> > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0072名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/26(木) 20:02:54.02ID:91JsYHyi
DGGからpinnockの新譜が出るって本間かいな爽快な…
0073名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/26(木) 20:56:45.75ID:tZrfhx8V
ゴルトベルク変奏曲の再録音までやってから昇天してほしい
0074名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/26(木) 21:02:16.32ID:Q5Lx/Ot1
バッハ・コレギウム・ジャパンのマタイ受難曲公演
4月10,11,12日は強行するんだな。
K1でさえ都の指示に従ったというのに、この団体は何様なの?
0075名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/26(木) 21:13:29.83ID:91JsYHyi
ゴルトベルク変は
ジャケも演奏もサイケなアントニー・ニューマンのが1枚ありゃええよ
0076名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/26(木) 21:19:50.77ID:1rGkuGvw
グールドとあとはチェンバロの省略なしがあればいい。
0078名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/26(木) 23:37:40.82ID:nI8GKBLb
K1「でさえ」って...
どう考えてもK1観戦の方が感染リスク高いでしょ
0079名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/26(木) 23:43:42.91ID:tht9Kalk
強行するかどうかはまだわからんやろ
12日なんてチケット発売延期されてるし
0081名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/27(金) 01:13:19.95ID:Ok4f7XYM
Arundo Quartetの木管四重奏版ゴルトベルクは楽しいよ
今月出たばかり
0082名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/27(金) 06:36:57.19ID:+GYd6lFm
>>80
クラシックのコンサートで大声出して応援するか?
せいぜいブラボーって叫ぶ人がいるくらい
0083名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/27(金) 06:48:16.36ID:nr8Ju5Zg
> > > > ショパン「ベートーベンは独創性のせいでは決っして無い、インスピレーション欠落、繊細さ欠落、基本的音楽理論無知ゆえに原則から背を向けて居た。まぁ、大袈裟デタラメのが良い糖質スコア自慢野郎みたいな知性レベルの奴には受ける」
0084名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/27(金) 07:11:25.12ID:cDpzIlPb
こういう時勢は
マタイ受難曲
0086名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/27(金) 08:34:21.58ID:exBiVfuW
>>82
確かにクラシックは本番中の客は静かだけど、休憩中はロビーに大勢の客が集まりトイレは行列が出来るなど濃厚接触の状況そのものになるだろ。
それに、マタイ受難曲ということは合唱団や歌手含めて数十人が壇上で3時間近く唾液を飛ばし続けるんだぜ。
0087名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/27(金) 11:56:37.30ID:nr8Ju5Zg
モーツァルトの良さ判らんくて悔しいよぉ〜
0088名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/27(金) 12:07:32.02ID:EgMm1wVV
やはり部屋で聴くのが一番だね
マタイは
0089名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/27(金) 14:03:54.70ID:21D9euiy
>>86
歌手の集まりが合唱団
0090名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/27(金) 16:18:23.33ID:fNgxvTdQ
OVPPなら4人+4人だから大丈夫
0091名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/27(金) 17:18:35.21ID:nr8Ju5Zg
> 糖質スコア自慢野郎とやらが、
> 音楽に造詣の無い者で在る証拠!!
> まぁ、グレルグールドみたいなモーツァルト判らんくてスネてる奴同士で慰め合いくらいは出来るけどな。
> ゴミ同士でな!
> > ↓
> > >>386
> モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > >>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> としての能力を引き合いにだす。
> おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> > >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0092名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/27(金) 18:03:00.62ID:cDpzIlPb
室内ではチェロ組曲だね。
祈りましょう
0093名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/27(金) 18:22:59.32ID:AKNR29xy
>>88
1985年のトーマス教会のはよかったぞ
6時開演10時舞台挨拶終わり、
大変だったけどな
0094名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/27(金) 23:48:47.79ID:tF/EnKDt
BCJやっぱり中止
聖金曜日だけまだ粘ってるけど、まあ開催できるわけがない
0095名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/28(土) 01:22:22.51ID:7rWy0F75
>>68
アルペジオ主体の流れの中でやったりするね
もちろん解決先は決まっているけど
0097名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/28(土) 07:44:41.93ID:Lvn2FxLj
バッハのチェロ組曲
ロストロポービッチのって賛否分かれるよね
なかなかバッハで分れるのって無いような気がするが、何処がダメなんだろ
0098名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/28(土) 08:45:39.42ID:mo9fHRlb
もやは、新興宗教オバサンと同じで代理戦争の手段なんだろな。ポケモンバトル
そりゃ〜モーツァルト判らんわなぁ〜
0099名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/28(土) 10:30:02.08ID:Q0t0B3Lb
いわゆるポピュラーで言うsus4(9thも)については、
バロック時代の作曲家たちはより直感的に考えてたと私も思いますね。
根拠としては通奏低音で根音に対し2や4つけている楽譜がこの時代に残されていますから。
0100名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/28(土) 12:25:51.88ID:icHMNBwO
あれはそんなにへんな響きじゃないし当たり前では?
0102名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/29(日) 01:32:59.20ID:falcz0Gg
根音の4度(つまりは繋留)が実声部に現れるとき、数字が7, 5あるいは空白だったら、3度を同時に弾いてしまう。これはきちんと書かないといけない。
2, 9 については別に問題ないけど、対位法的な動きをなぞってくれっていう意図で書かれるよね。8 をわざわざ書くのと同じ。
0103名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/29(日) 16:57:54.86ID:weTtTiRW
モーツァルトの良さ判らんくて悔しいよぉ〜
0104名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/29(日) 18:43:38.43ID:LPBJnug8
>>102
>根音の4度(つまりは繋留)
ダウト
0105名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/29(日) 22:01:24.69ID:h5zJxc3L
>>97
ぐずぐずしてるうちにピリオド・アプローチが普通になっちゃってたからね
全盛期にさっさと録音しておけば絶賛されてたと思うよ
0106名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/30(月) 07:17:40.65ID:dN757LSD
この文章で解る事!!
モーツァルト判らん事がかなり悔しいらしい。残された道はモーツァルト批判するしか無いぐらい悔しい事が解る。
> > ↓
> > >>386
> モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > >>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> としての能力を引き合いにだす。
> おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> > >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0107名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/30(月) 17:35:32.94ID:/0zN7qlF
やっと今日になって4月10日(金)のバッハ・コレギウム・ジャパン/マタイ受難曲が8月に延期になった。
0108名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/30(月) 18:08:23.96ID:ks6zaM0v
8月のできるかわからんよ
1〜2年は無理じゃない?
オリンピックは2年延期にしときゃいいのに
0109名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/31(火) 01:13:18.00ID:B+wWjrQQ
1〜2年無理だったら日本の経済終わってるだろうな
8月にはまあ可能なんじゃないの
願望込みだけれども
0110名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/31(火) 06:54:52.36ID:5myMuOkr
>>109
ガチで都市封鎖した諸外国では国家予算何ヶ月分とか前代未聞の巨大な臨時予算を組んで経済崩壊を防ぐ政策を取り始めているよ
逆に日本が夜遊び自粛程度の緩やかな対策で乗り切れたら大成功
もう五輪を開催するしないなんてレベルの話じゃない
0111名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/31(火) 10:08:04.77ID:4ImYN8nb
>>109
「大きなスポーツイベントは自粛」て縛りで、十分、オリンピックは不可能になるんだが

>>110
日本もそのうちそうなると思うよ
この手の感染症は、人類全員が一度感染するまで収束しない
そうならずに収束すると思っている人は、どういう理屈で収束するというのか説明してほしい
0112名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/31(火) 10:10:37.45ID:4ImYN8nb
モーツァルトが苦手な人は、とりあえず「ハ短調ミサ曲」kv427聴いたらいい
これもダメだったら、モーツァルトはあきらめだ
0113名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/31(火) 13:56:59.12ID:pw1l3/p0
これ書いた奴はモーツァルトと無関係。
大袈裟デタラメのが良く聴こえる。
> > ↓
> > >>386
> モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > >>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> としての能力を引き合いにだす。
> おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> > >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0115名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/02(木) 14:37:12.41ID:CLcF2cxo
Bach姓の面汚しだね
0118名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/03(金) 12:48:01.28ID:jK15zhNk
民意でオリンピック棚上げって出来んのかな
今は「平和の祭典」なんてやる余裕ないし、もともと迷惑イベントだし
0119名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/03(金) 12:51:55.38ID:nLIokJ1m
> > > 糖質スコア自慢野郎が音楽の良し悪しなんて判る訳無いのにな、
> > > 自分でもそれを薄々は気づいてるから、悔しくてこれ書いたんだろ。
> > ↓
> >>386
> > > > モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> >>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > としての能力を引き合いにだす。
> > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0120名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/03(金) 17:50:45.52ID:s6nXvZeQ
>>118
一瞬オリンピノックに見えた(汗
若いころスポーツ的な演奏と言われてたような
0122名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/03(金) 19:40:36.02ID:nLIokJ1m
モーツァルトの良さ判らんくて悔しいよぉ〜
0124名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/04(土) 02:42:44.59ID:XtJmOjWN
>>123
クラシックの演奏会をライブと呼ぶのは珍しいので「このご時世に演奏会やってるのか」と一瞬思ってしまった。
0126名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/04(土) 05:58:09.88ID:GIxjcE7H
モーツァルトの良さ判らんくて悔しいよぉ〜
0127名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/04(土) 06:36:29.45ID:AzRadq/o
そういや「生中継」という日本語もいつの間にか死語に
0130名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/04(土) 18:43:20.50ID:ZRfvVMQH
中継が実況みたいなもんだから
今節なまという語が俗っぽい感じね
ナマものといわず鮮魚、生鮮とかいうが
生ビールは使われてるか
0131名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/04(土) 19:23:08.07ID:BtBBKQTH
ファゴット九重奏版ゴルトベルク
Bassoon Consort Frankfurt

これは楽しい
ここまでいくと次はオーケストラかブラスバンドか
0133名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/05(日) 06:54:50.97ID:yPmGlYQs
モーツァルトの良さ判らんくて悔しいよぉ〜!
ホンモノより素人臭い大袈裟なのが良く聴こえるよぉ〜
0134名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/05(日) 07:42:13.30ID:usdVQI9y
生中継でぐぐるとNHKもニコニコもYouTubeもでてきて生中継というタームを使っていることがわかる
ナマモノと生鮮は時代がというより口語かそうじゃないかの違い
0136名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/05(日) 16:43:20.29ID:uDMOxVAW
生放送ならわかるけど中継といったら普通なまでは
生ライブとかいわない 
持病をお持ちの方とか頭痛が痛いみたいなもんバッハ
0137名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/05(日) 17:41:38.34ID:MlY+ddfn
中継放送
本来は中継局を経て遠隔地で放送すること
中継録画や中継録音というのもかつてはあって
エアチェックのような響きだが
メディアで運搬せず電波で送ったという意味での中継
今ならインターネットでデータ転送だろうな
0138名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/05(日) 19:31:37.11ID:yPmGlYQs
> 糖質スコア自慢野郎が音楽の良し悪しなんて判る訳無いのにな、
> 自分でもそれを薄々は気づいてるから、悔しくてこれ書いたんだろ。
> > ↓
> >>386
モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> >>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > としての能力を引き合いにだす。
> > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0139名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/05(日) 19:57:52.20ID:nBvKxjSZ
バッハスレで、なんでモーツァルトを語るんだろうね?
バッハとの比較で語るならわからんでもないが
0140名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/05(日) 20:02:34.35ID:yPmGlYQs
お前が必死になって書いた事をわざわざ布教してやってんだ
有り難く思え
0141名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/05(日) 20:43:00.75ID:b7IDK9wt
>>139
気違いは放置してね
0142名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/06(月) 06:04:24.93ID:soY2kCr8
モーツァルトの良さ判らんくて悔しいよぉ〜
本当はバッハやらベートーベンより
モーツァルト判る人間に産まれて来たかったよぉ〜😭😭😭😂😂🎻🎹😀😇
笑笑笑
0143名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/06(月) 14:13:11.86ID:xObtRJvU
アバドのブランデンブルクが好きなんですが
管弦楽組曲のモダン楽器で軽やかな録音はありますか?
0144名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/06(月) 14:45:24.59ID:RAbPw2oT
モダン楽器のバッハなんて聴かないから知らないんだけど、モダン楽器演奏ではヴィオラ・ダ・ガンバのパートは
どんな楽器で演奏してるんですか?
チェロとか?それともガンバのモダン使用なんてあるのかな?
0145訂正
垢版 |
2020/04/06(月) 16:06:57.44ID:RAbPw2oT
×モダン使用→○モダン仕様
0146名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/06(月) 18:01:36.38ID:swAhg2VV
演奏者達の判断によるのだろうがチェンバロパートはピアノより
チェンバロでやってる録音が圧倒的に多いね。
例えばイムジチのブランデン旧録では4番のリコーダーはブリュッヘンをゲストに呼んでるが
2番は常連ガッゼローニがフルートで演奏してる。
ガンバも同様にゲスト奏者を交えてやってるのではないかと。
リコーダー同様にピッチが合えば問題ないのでは?
0147名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/06(月) 18:10:31.94ID:swAhg2VV
因みに60年代頃まではアーノンクール、ブリュッヘン、レオンハルトにしても
みんなモダン楽器では…?
0148143
垢版 |
2020/04/06(月) 19:14:29.77ID:xObtRJvU
私の質問が悪かったです。御免なさい
アバドのような演奏の管弦楽組曲を知っていたら教えてください
0149名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/06(月) 19:33:10.98ID:swAhg2VV
個人的にはモダン楽器の管組は古い録音だがレッパードECOが好き。
レパードは音楽学者であり、
当時の他の情に流されたようなバロック演奏とは違い
ダート/マリナーやホグウッドに繋がる演奏であるといってよいかと。
0150名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/06(月) 19:35:00.68ID:qyFQCSPI
モダン楽器は音量バランス悪くなるから嫌い
0152名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/06(月) 20:30:14.82ID:SherzlKN
>>

> モーツァルトの良さ判らんくて悔しいよぉ〜
> 本当はバッハやらベートーベンより
> モーツァルト判る人間に産まれて来たかったよぉ〜😭😭😭😂😂🎻🎹😀😇
> 笑笑笑
0153名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/06(月) 20:37:11.40ID:+W2VNR4V
>>148
カラヤンはどうですか
0155名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/06(月) 21:53:15.07ID:L0Eqz/Vq
>>151
違うよ単体で音がデカすぎるから他とバランスが取れない
0156名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/06(月) 22:06:56.90ID:swAhg2VV
そのくせなぜか弦楽器1パートひとりでやってることってほとんどないから余計ね
チェンバロを加えるなら古楽器ですら弦の人数は少なくして当たり前なのにね
0157名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/06(月) 22:29:08.36ID:SherzlKN
> >>
>
> > モーツァルトの良さ判らんくて悔しいよぉ〜
> > 本当はバッハやらベートーベンより
> > モーツァルト判る人間に産まれて来たかったよぉ〜😭😭😭😂😂🎻🎹😀😇
> > 笑笑笑
0158名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/06(月) 22:48:25.05ID:7aYrnkJh
モダン楽器は編曲物として楽しめば良い
0159名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/07(火) 00:01:51.58ID:ts/oiLSn
>>147
コレギウム・アウレウムが1962年創設だし
アーノンクールもその時代には古楽器の楽団を率いていたかと。
奏法はまだまだモダン的だったが。
4台チェンバロ協奏曲はピリオドチェンバロに
ノイペルトの鉄骨チェンバロが1台混じっていたりはした。
0160名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/07(火) 00:03:22.09ID:ts/oiLSn
>>158
チェンバロ協奏曲はピアノの方が弦に負けないで内声まで良く聞こえるメリットはある
0161名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/07(火) 00:16:04.61ID:VIBhiDo9
AoBのブランデンブルクを聞くと、これが完成したら他はなくてもいいかな、と思う。
1,2番、はやくアップされないかなあ。
0162名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/07(火) 00:17:01.84ID:DBBJZGos
>>143
ヘルムート・ミュラー=ブリュール&ケルン室内管(NAXOS)
BWV1067では古楽奏者のカール・カイザーがモダンフルートで客演

>>149
レパードは良い意味でオーソドックス。マリナーは奇策を使いすぎ
それと、イギリス室内管とASMFの合奏力の差が感じられる

>>156
レパードはBWV1046も1パート1人で、ある意味トンデモ解釈
0164名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/07(火) 11:00:10.10ID:TtCd5Av8
> 糖質スコア自慢野郎が音楽の良し悪しなんて判る訳無いのにな、
自分でもそれを薄々は気づいてるから、悔しくてこれ書いたんだろ。
> > ↓
386
モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> >>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > としての能力を引き合いにだす。
> > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0165名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/07(火) 17:53:10.88ID:TtCd5Av8
問題です!
こいつにホンモノの音楽は判るでしょうか?
それともホンモノが判らない者でしょうか?
0166名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/07(火) 18:36:08.94ID:KNpltiOS
思うけど音楽に本物も偽物もねえし
洋楽だから歌詞がわかるわからんの次元じゃねえつの
0167名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/07(火) 18:42:55.55ID:KNpltiOS
>>159
ブリュッヘンのターフェル録音が60年代だからつい
MONO期50年代の間違い。

>>162
奇策ってブランデン#2のホルンくらいでは
少なくとも管組はノーマルでは。あと合奏力というより
マリナーがバイオリン奏者だからかエスプレシーヴォな時にビブラートを
めいっぱい利かす
0169名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/07(火) 19:21:29.48ID:DBBJZGos
>>167
マリナーの奇策って誤解を招く言葉だったすまん
創意工夫のつもりが奏功したり空回りだったりというところか
BWV1047のtpのhrn代替は、後にプティットバンド旧盤も採っている
BWV1049をソプラニーノbflでオクターヴ高く演奏しているのはマリナー1stのみ。これは空回り。
0170名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/07(火) 19:28:32.51ID:TtCd5Av8
モーツァルトの良さ判らんくて悔しいよぉ〜

デタラメ。のが良く聴こえる知性で悔しいよぉ〜
まったく別の境地なんだろなぁ〜
0171名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/07(火) 20:06:54.45ID:KNpltiOS
レパードは昨年亡くなったみたいだけど
実力があるのに日本でこの方ほど注目されなかった指揮者もめずらしいね。
サーコリンもバイエルンやドレスデンに遠征してなければ
この国では見向きもされなかったろう。
0172名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/07(火) 20:37:51.16ID:DBBJZGos
>>171
ミュラー=ブリュールも。
クルト・レーデルは最晩年まで来日してたし
ボッセやヴィンシャーマンは晩年日本に移住したし
たまたま日本に縁がある/ない ってのはあるかもね

合唱の大物だとヘルマン・マックスも日本とは縁が薄いのでは
0173名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/07(火) 20:41:06.32ID:TtCd5Av8
モーツァルトの良さ判らんくて悔しいよぉ〜
0175名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/08(水) 02:59:26.18ID:SqQOCW6B
> ダ〜メダメダメダメダメ。お前の屁理屈は通用しない。
> これ書いたゴミ屑の考えなんて誰も興味無いし、皆がこいつに勧める事は音楽に関わる事を辞めるべきと言う事だ。
> > > ↓
> 386
> モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > >>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > > としての能力を引き合いにだす。
> > > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> > >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0176名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/08(水) 17:02:47.40ID:2AnlwND6
久しぶりにクラ板来たら、カンタータスレが無くなってる…
BWV146聴いてて「いい曲だなあ」と思って歌詞を見たら歌詞もすごく良いんでますます好きになった
0177名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/08(水) 19:33:34.37ID:Bf6GUuE3
>>171
レパードはあちらではメジャーだったんだ
俺は、好きだがマイナー奏者と思ってた
チェンバロ協奏曲とか、いいもんな


>>176
リリング全集を最初から聴いているが、146に達してないわ

カンタータは、実に多彩な曲がそろっているね
管弦楽・オルガン・ミサ曲・受難曲だけ聴いてたら絶対に出会わないメロディーがある
0178名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/08(水) 19:35:29.67ID:Bf6GUuE3
>>148
2番限定だが、とりあえず、パユを聴いてみてはいかが?
0179名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/08(水) 19:37:52.55ID:Bf6GUuE3
パユは、モーツァルトは師匠であるニコレそっくりだが、バッハは全然違うね
完コピはたやすいだろうけど
0180名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/08(水) 20:32:37.53ID:v+3PTR4B
>>176
146番は昔 藝大バッハカンタータクラブの記念演奏会で小林道夫指揮のすごい演奏を聴いたのが強く記憶に残ってる。
0181名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/08(水) 20:59:29.69ID:x9fM85bL
>>163
管は音色よりピッチの問題が・・・
レオンハルトのブランデンブルク協奏曲2番を穏やかな気持ちで聞けるようになるまで、俺は結構長い時間が必要だった
0182名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/08(水) 22:00:50.19ID:v+3PTR4B
BCJのブランデンブルク協奏曲2番のトランペットは唯一無二の音色を選んだことでピッチも音量バランスも崩れてるよね
0183名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/08(水) 22:25:42.70ID:Mx4AsQ9W
管楽器と声楽はウイルスが拡散する恐れがあるので聞くのは危険
0184名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/08(水) 23:25:02.38ID:gD5liDyC
古楽の金管のピッチはしょうがないよ。超絶技巧でもあの程度しか合わない。
0185名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/08(水) 23:35:02.86ID:v+3PTR4B
古楽と古楽器は区別して欲しい。
「あの程度」がどの程度か分からないけど、当然人による
0186名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/09(木) 06:56:09.96ID:nYNBOMo0
世界一うまい人でも完璧には合わないし下手な人はひどい。以前NHKで観たミサロは酷かった。
0187名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/09(木) 08:24:20.54ID:taOjHIR+
> 問題です!
> こいつは音楽に造詣ある人物?
それとも音楽に造詣無いゴミ屑?
> > > ↓
> 386
> モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > >>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > > としての能力を引き合いにだす。
> > > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> > >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0188名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/09(木) 14:22:02.02ID:oMMr3GWg
ラッパは無理があるから穴あけたんだから、穴ありのほうが聴きやすいのは当然だね
穴なしにこだわるかどうかは個人の価値観なのでどうこう言うつもりは無い
個人的には穴なしでどこまで演奏できるか気になるタチ
0189名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/09(木) 15:30:43.90ID:LHy2hSgK
今の時代、穴なしはマストだ。駄菓子菓子ピッチは厳しいわな。
0190名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/09(木) 17:53:17.29ID:0BDFXbah
穴あったっていいじゃん。
0191名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/09(木) 19:43:58.42ID:3t+czw1s
こんな感じか?
穴なし>>3穴>4穴>>>>>>>>バルブ
0192名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/09(木) 19:46:49.25ID:Sa9n4PfU
ブランデン#2のソロとかカンタータのバックでチャラチャラと伴奏&合いの手を
入れてる限りはそこまでピッチ重視されんでしょう?
ピッチはハモる時に重視されるが。
むしろヴィヴァルディとかテレマンの曲などでの
ホルンのハイトーン&超絶技巧により
これまでモダン、ピリオドともに演奏&録音が極めて少なく
避けられていたという事実が
21世紀に入ってぽちぽち出始めている録音で浮き彫りになってきた。
0193名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/09(木) 19:51:18.09ID:h+mrfRk8
練習しろという話だな。昔の人はやってたわけだから。
0194名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/10(金) 17:37:22.40ID:6W0042fO
確かにそれに尽きるが
穴なしラッパはマウスピース(歌口)もオリジナルの形状を用いなくてはいけないらしく
モダン楽器用のマウスピースで両方を吹き分ける必要がある人なら穴ありを選択することになる。

一方ホルン奏者なら誰もが習得するストップ奏法で音階が吹けるので
古典派以降のレパートリーはごまんと待っている。駄菓子菓子
バロックから前古典派あたりまでは
ラッパ同様に倍音がつまる高域を吹かなくてはならないという試練が待っていて
それが苦にならない一握りの奏者しか立ち入ることができないようだ。
0195名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/10(金) 21:10:38.65ID:7Sur5/qh
実際は苦になる奏者も立ち入ってるんじゃないのw
0196名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/10(金) 21:22:10.91ID:7Sur5/qh
>>132
演奏も演出もあんまり面白くないなぁ。途中で見るの止めた・・・
0197名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/10(金) 22:04:33.24ID:NV/GfM4T
Nhkでパイプオルガン
0198名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/11(土) 07:37:45.79ID:rnQXHRVq
モーツァルト判らん悔しさが伝わって来たわ、当たり前は当たり前では無い。
阿呆に産まれてくる哀しさが伝わって来た。俺は恵まれて居るよ。
> > > > ↓
> > 386
> モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > > >>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > > >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > > > としての能力を引き合いにだす。
> おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
>393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0199名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/11(土) 07:43:43.21ID:KDvFRk7n
こういう形でしか子供部屋おじさんは会話してもらえないんでしょうけど、無視されっぱなし。
ホントバカだねぇ
0200名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/11(土) 12:55:59.49ID:o+P3cYpx
NGにしてたから>>199を見るまで気が付かなかった
カスは反応を見て楽しんでんだから>>199もNGかスルーしろよ
0201名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/11(土) 16:18:00.47ID:Coy9rVMO
完全な門外漢は、ちょっと違うものは無関心・嫌い、と考えるらしい。
たとえば、
 スポーツとしての自転車をやる人は自動車・バイクに乗らない
 犬が好きな人は猫が嫌い
 植物が好きな人は動物に興味ない
などなど。

実際は、犬が好きな人は、世の中の平均よりは猫も好きな人が多いし、
自転車乗りは車バイクも好き。(バイクより車のほうが人気あるが)
動物好きは植物も興味ある人が多い。

クラシックの中では、近い存在だろ。
ベートーヴェンやマーラーなどより。
自転車乗りは、バイクより車好きのほうがちょっとだけ多いから、テレマンやヘンデルより人気あるんじゃないか?
0202名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/11(土) 16:19:35.88ID:Coy9rVMO
そういえば、
名古屋のアマチュアオケで、ピストンなし金管楽器を使う楽団があると聞いたが
名古屋市ではなく近郊かも知れんが
0203名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/11(土) 18:16:29.35ID:rnQXHRVq
NG?お前が書いたんだろが?
> > > > ↓
> > 386
> モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > > >>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > > >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > > > としての能力を引き合いにだす。
> おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
0204名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/11(土) 18:16:51.67ID:rnQXHRVq
NG?お前が書いたんだろが
0205名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/12(日) 14:16:30.10ID:dlmaW0pw
鰤の復活祭オラトリオが意外にいい
ソリストが微妙にオンチだけど
モダン楽器のオケもいいな
0206名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/13(月) 21:36:55.51ID:SYKpC5Zj
白いジャケでお馴染みのRameeの新企画 黒ジャケシリーズの
どこへ彷徨い出るべきか〜ガンバトリオによる鍵盤作品集
が面白い。こういったたまに出くわす編曲古楽器が好き。
0207名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/13(月) 21:52:40.31ID:SYKpC5Zj
BWV.1028をガンバトリオにするとブランデン#6の続編みたいでええね
ブラン協では#6がいちばん好きなのでなんか嬉しいな
0208名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/13(月) 23:11:52.39ID:Jn4LWkE3
あ、6番いいよね。おれも大好きだわ。
0209名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/14(火) 00:35:28.88ID:DafKyGpf
例のバッハはこの期に及んでオリンピックの心配ばかりしている
奴もコロナの共犯者と言えるだろう
0211名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/14(火) 04:42:00.32ID:fzLDOFuQ
管弦楽組曲はリヒター盤が最高
0212名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/14(火) 06:05:25.00ID:p2pFnpBO
> > 問題です!
こいつは音楽に造詣ある人物?
> それとも音楽に造詣無いのに自分では造詣あると勘違いしてるゴミ屑?
> > > > ↓
> > 386
> モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > > >>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > > >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > > > としての能力を引き合いにだす。
> おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
>393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0213名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/14(火) 06:06:46.78ID:p2pFnpBO

こんな奴にホンモノはわからんよな!
ネットで調べた浅い知識で知ったかぶり工作に躍起なるのもその為だ。
よほど悔しのだろう。
0214名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/14(火) 07:16:52.63ID:14VBjlLk
>>211
あんなトロイ演奏今の時代に聴けないよww
壮大なバッハがいいならクレンペラーとか聴けば?
0215名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/14(火) 07:40:31.77ID:unufu6Oc
>>214
ポマードの匂いが漂って来そうなリヒターの動画は時々見たくなるw
0216名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/14(火) 08:38:38.37ID:3FJL40Sp
>>213
ほっとけって
餌やるから寄ってくるんだよ
0217名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/14(火) 11:32:21.88ID:mTzv3tsq
>>214
小さい頃モダンの華やかな演奏で感動したんで、それしか受け付けない体になっちまった
というわけで管弦楽組曲はパイヤール指揮が好き
0218名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/14(火) 12:15:51.03ID:zt9WRsjb
いまのおとなはほとんどモダンから入ってるだろ。だからおまえも古楽を好きになればいい。
0219名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/14(火) 12:25:40.38ID:ynz7wawA
リヒター聴いてバッハに目覚めたけど、今はバリバリの古楽系だわ
鈴木さんもそうらしいな
0220名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/14(火) 12:50:13.71ID:mTzv3tsq
言葉が足りなかった、モダンしか受け付けないのは管弦楽組曲だけ
カンタータとかは普通に両方聴くよ
ピリオドはヘレヴェッへとかガーディナーが好き
0221名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/14(火) 13:29:25.74ID:zt9WRsjb
なるほどね、管弦楽組曲のゆっくりのピリオド演奏があればいいのかもね。ないけどw
0222名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/14(火) 14:38:25.89ID:3oVuiMn+
サヴァールの録音は重厚でゆっくりめだよ
0223名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/14(火) 17:48:45.59ID:CHRuVAz3
>>219
多くの人がそうでしょう
自分も、昔はリヒターは神だと思ってたし、リヒターの演奏以外は不要だと思ってた
いまはもう、大袈裟すぎるし、遅いし、ピッチも高くて落ち着かない
でも、たま〜に、こってりしたリヒターを聴いてみたくなることもある
0224名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/14(火) 18:01:07.93ID:yL7D2RXD
サバールのヘンデル、バッハはかったるくて苦手。
アーノンクールもやたら粘っこい表現だが管組はどうだったか
ブランデ協は新録のほうがあえて念を押すかのようなテンポ設定と
デジタル時代にありがちな残響過多。

管組はホグウッド盤が落ち着きのないせかせかテンポだが
その他のピリオド楽団はわりと普通。
ていうか舞曲、序曲以外はダンス組曲だということはちった
念頭に置いたほうがいい。

異常に遅い昔の録音を標準にしてるからとは思うが
ピリオド演奏はただテンポが速いという決めつけはいかがなものか
やはり古楽器の良いところはモダン楽器とは違う優しい音色に尽きる。
カンタータなどは歌の伴奏だから楽器はどっちゃでもいいと思う
0226名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/14(火) 18:25:14.94ID:yL7D2RXD
カレーだけにスパイシーです ねづっちじゃないです。
0227名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/14(火) 18:32:21.30ID:glYM+5FI
聖金曜日にSavallのMatthauspassion聞いたけどかったるいという印象は無かった。
0228名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/14(火) 19:34:00.35ID:yL7D2RXD
かったるかったのはバッハ管組とブ協。ヘンデル水上だけの話。
因みにサバールとコープマンのガンバソナタ旧録はマイベスト盤ですし。
0230名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/15(水) 00:46:37.75ID:w29xTWkb
管組のお話中だと

カレー専門スレで甘口か辛口かのごとき
大まかすぎるおまいらにはそこまで言わんといかんね
0231名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/15(水) 00:58:52.45ID:cVb+06v+
>>224
「サバールのはかったるくて苦手」と書けば良かったと思いました。
2行目で「アーノンクールもやたら粘っこい表現だが管組はどうだったか」と書いてるから
やたら「粘っこい表現」が管組のことでは無いのは明らかだし。
0232名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/15(水) 01:14:39.86ID:w29xTWkb
まー俺にしてみたら受難曲がかったるくて聴かんので すまんかった
0233名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/15(水) 23:05:09.78ID:w29xTWkb
>>217
同時代の英国勢のモダン楽器によるバロック音楽のレコード
(一般には節度ある演奏と評される)に慣れてると
華やかとか華美いうより金管の音はケバケバしく感じる
それが基準だとレパードの録音なんかはモダン楽器といえど
かなり地味に聴こえるかもしれない。

因みにヘンデルの花火の大編成管楽器版のモダン楽器録音は
パイヤール盤と英国のマッケラス盤だけなのかもしれないね。
0234名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/16(木) 00:42:38.13ID:LhRy6dXX
>>233
英国はサーストン・ダートとか学究肌の人が結構いて
モダン楽器でもピリオド楽器に近いアプローチを早くから実践していたイメージ。
逆にピリオド楽器の演奏はなぜかとモダンっほい解釈が多かった
0235名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/16(木) 01:24:21.33ID:vBKMeR5/
サーストンダートのグラヴィコードの演奏は聴いたな。
0238名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/16(木) 19:58:09.10ID:j9l59cBl
重力場を強く感じそうだな
0239名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/16(木) 20:15:42.52ID:PUolMkAG
あべ、森の春節インバウンド、習首席への配慮からの【対中水際遮断策の不採用】に
よって日本は最初から水際対策を放置した【「中程度の市中感染」フェイズから
のスタート】となってしまった。  ←  ココ重要 !
 【「中程度の市中感染」フェイズからのスタート】(あべ、森の責任)と言う実態から
国民とメディアの目をそらさせるために、検査を極度に絞って感染者数の統計数値の
操作を行った[いつもの朝鮮電痛型の悪手法である]。
 クラスター対策にこだわっているのも「フリ」なのである。  ←  ココも重要 !
 本当はクラスター対策など失敗必至な状況[【入国制限という水際遮断策の不採用】が
3月まで続いている。厚労省の対策チームが絞った検査で見つかった一部の感染者のルート
を辿って潰したところで、その脇では海外からの感染者入国者たちがジャブジャブにすり
抜けているのだから、これは対策していますよ追跡していますよなフリにすぎない]。
 
 あべ、森の責任に他ならない【対中水際遮断策の不採用】【入国制限という水際遮断策
の不採用】による【「中程度の市中感染」フェイズからのスタート】という破滅的な現実
から国民を目を逸らすために、いつまでも検査制限が続いている。


一連の流れを振り返ると、 森友・加計事件で直さなかった安倍政権特有の構造欠陥に
よって再び惨禍が 起きたのだとわかるのである。
ボトムアップを捨てて強圧的トップダウン体制を敷きキムと同様に
国家を私党化した朝鮮系安倍、森の致命的な方向選択のミスを
なんとか庇おうと忖度する朝鮮系三流官僚と朝鮮系三流学者対策チームが
状況に合わない措置を次々と重ね、朝鮮系らしく自らのミスを認め
られずに強行突破の一縷の望みに賭けて、日本国民の命を奪っていった。
 森友・加計事件で日本の伝統的な偽司法(山本真千子検事)が、またも職責を果たさなかった
ことが国民の多数の命を奪う結果を呼び起こした。司法の怠惰が国家に衰微をもたらすという福島の原発事故の
パターンの繰り返しである。


       真正なる裁判所 判決
チョン安倍【ウイルスともお友達】内閣 、森は総員政界引退、電通解散命令、
山本真千子から法曹資格・大学卒業資格の剥奪
0242名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/18(土) 08:42:16.27ID:F/UbWttG
> > > 問題です!
> こいつは音楽に造詣ある人物?
> > それとも音楽に造詣無いのに自分では造詣あると勘違いしてるゴミ屑?
> > > > > ↓
> > > 386
> > モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > > > >>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > > > >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > > > > としての能力を引き合いにだす。
> > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > > > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0243名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/18(土) 08:46:40.15ID:I1iD1EsX
>>242
あぼ〜ん
レス乞食がいるらしい
0245名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/21(火) 17:07:40.24ID:4EM5SEQN
ドイツの山奥で♪
修行して〜♪
大・バッハの魂宿し〜♪
0247名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/25(土) 22:51:54.00ID:48d/5iJv
じじいとか、どうでもいいじゃん ってか、おまい、ションベン小僧だろ
0248名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/26(日) 00:37:04.23ID:/GZ5xrAZ
この板基本的にジジイしかいないと思って利用してる
0249名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/26(日) 03:25:47.82ID:x4ihCKdw
若い子は掲示板なんか見ないよ
0250名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/26(日) 05:09:11.62ID:5J5XWant
5ちゃんなんて糞ガキ専門掲示板だろうが  あほんだらめ
0251名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/26(日) 12:53:54.92ID:h+8qWbus
ギルバートが亡くなったのでプレリュード集を聞こうと思います
0252名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/29(水) 09:52:05.90ID:dQa8V3U8
俺の宗教遍歴

リヒターは神  (子供でした)
  ↓
ピノックは神  (若気の至りでした)
  ↓
キース・ジャレットは神  (一時の気の迷いでした)
  ↓
レオンハルト様こそが絶対神、至高神  (歳を取るとやっぱりレオンハルト様しかおらん)
0253名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/29(水) 10:56:34.03ID:IOivfAKm
クイケンいいよ。
0256名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/30(木) 05:25:41.36ID:AvQl98dY
結局いま聞いてるカンタータの録音はKuijkenのOVPPによる選集とLutzの進行中の全集。
Lutzの全集早く全部揃わないかな。
0257名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/30(木) 06:27:09.33ID:JuHd8t4L
レオンハルト/アーノンクールのカンタータはボーイソプラノの音程の不安定さが気になりだすと聴けない。
0258名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/05(火) 17:48:35.57ID:hAj1K4yP
386
> モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
>>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
>
>>392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> としての能力を引き合いにだす。
> おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> モーツァルトも平均律のチューニングが
> 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0259名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/05(火) 17:55:23.44ID:hAj1K4yP
こんな奴と会話したい阿呆はおらんよ
ホンモノ判らんくてスネてる阿呆
0260名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/05(火) 18:44:03.53ID:lk/wgjJ+
>>257
バッハが「このクズ野郎、下手クソ!」って罵りながら、
指揮してるのを想像しながら聴くのがいいんだよ。
0261◆QZaw55cn4c
垢版 |
2020/05/05(火) 19:09:07.84ID:n585Abpu
>>257
ボーイソプラノは安定力がないから、私は好みじゃありません
0262名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/05(火) 19:55:42.03ID:MOKtckOD
>>261
でしょ?だからレオンハルト先生と言えどもカンタータ集はちょっと。かといって米良とかも受け付けないし。ヘレヴェッヘともやってる、ショルだっけ。
0264カッタ ◆E.57zN0DfI
垢版 |
2020/05/06(水) 05:38:53.76ID:omAB3TVo
メンゲルベルグのマタイ受難曲
子供の合唱が悲愴
胸を打たれる
0266名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/06(水) 07:34:23.80ID:NtNwrqgt
>>264
省略してあるしね…。まあ悲愴感はあるよね。
0267名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/06(水) 14:31:52.00ID:RqKPNiIS
コネといえばまさしくコイツww

さいこ エ●●ベト音大声楽科卒業

も●じ銀行にコネコネ入社しましたww

https://instagram.com/31psycho/

まぢめに就職しなくてもコネがあれば簡単に就職できるよ!

歌のほうはどう?ww
この程度のならもっと歌える人ゴマンといる
声楽家気取らないでほしいわ
井の中の蛙
0268名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/06(水) 14:45:13.35ID:UII+1gn+
>>267
手当たり次第に拡散してるけど
名誉毀損罪にあたります。
事例いっぱいネットに挙がっているから金額参照にしてね。なんせ弁護士も暇なんでね
0269名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/07(木) 14:54:58.15ID:WXeTmTF+
386
> モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
>>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
>
>>392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> としての能力を引き合いにだす。
> おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> モーツァルトも平均律のチューニングが
> 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
0270名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/07(木) 14:55:55.48ID:WXeTmTF+
クラシック音楽板はモーツァルト判らん悔しさで居たたまれ無い哀しい奴が来る場所!!
0271名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/07(木) 16:25:20.15ID:qr/+ZlaD
>>269>>270
あぼ〜ん

こりゃいいわ!
0272名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/11(月) 17:26:21.34ID:Itdjp9Cd
https://twitter.com/vismet/status/1259441188022759424

アムステルダムコンセルトヘボウの3月8日マタイ受難曲の演奏会の
合唱団メンバーとその家族合計4人が亡くなり、
指揮者、ソリストを含む総出演者130人中102人が新型コロナ症状を出現したというニュース。

https://www.trouw.nl/verdieping/die-ene-passion-die-wel-doorging-met-rampzalige-gevolgen~b4ced33e/
http://archive.is/F0n6d
Die ene Passion die wel doorging, met rampzalige gevolgen

※ソース記事は「ヨハネ受難曲」です
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0274名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/18(月) 20:03:59.38ID:yYy+e4yX
> > > 問題です!
> こいつは音楽に造詣ある人物?
> > それとも音楽に造詣無いのに自分では造詣あると勘違いしてるゴミ屑?
> > > > > ↓
> > > 386
> > モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > > > >>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > > > >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > > > > としての能力を引き合いにだす。
> > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > > > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0275名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/20(水) 07:43:38.53ID:b+tYlNiT
最近になってバッハにはまって聴きまくってるんだが、1043が凄いな!
全てがかっこいいフレーズで埋め尽くされてる。天才じゃなきゃ作れないよ、こんな曲。
特にVivace!気持ちよすぎだろ。
0276名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/20(水) 08:23:03.43ID:OlyutoaT
>>275
ヴァイオリンをかじったことがある人間にとってしばしば苦い想い出を伴っている曲ではある
0280名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/23(土) 06:01:07.44ID:cLUnPDYc
ドイツの山奥で♪
修行して〜♪
大・バッハの魂宿し〜♪
0281名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/24(日) 16:41:31.79ID:Bl3OJxwc
> 386
モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
>392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> としての能力を引き合いにだす。
> おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> モーツァルトも平均律のチューニングが
大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> > >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0282名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/24(日) 16:42:01.44ID:Bl3OJxwc
ホンモノワカランくて悔しいのバレバレ。
0283名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/24(日) 18:56:32.33ID:/aH17JZh
モーツァルトは今で言う発達障害だったらしいね
音楽という限定されたジャンルでのみ特異な能力を発揮
0284名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/24(日) 20:43:27.34ID:Z4tdtTcr
そうは言うが、実際にモーツァルトの手紙を読んでみると、
各年齢に対して十分な作文能力があった事に気付かされるぞ。
0285名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/25(月) 03:00:38.58ID:9E17KQ1q
バッハは恋愛の曲が乏しいの以外は、ホント何でも曲があるなぁ。
新型コロナに怯える日々に、
「私たちから取り去ってください、主よ、誠実な神よ」(BWV 101)
を聞いてみた。不協和音が異様に不安で気持ち悪い。
>私たちから取り去ってください、主よ、誠実な神よ、この重い罰と大きな苦難を。
>これはすべて私たちの無数の罪の報いです。
>守ってください、戦争と飢饉、疫病と火災、大きな悩みから。
0286名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/25(月) 09:10:43.34ID:Nj0irQgR
ベートーベンなんてデタラメ有り難がる奴のが阿呆に思えるわ。
モーツァルト判らんくて悔しいんだろな


>>283

> モーツァルトは今で言う発達障害だったらしいね
> 音楽という限定されたジャンルでのみ特異な能力を発揮
0287名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/25(月) 13:21:07.06ID:2mlRf7fH
>>285
ベートーヴェンは「君を愛す」「接吻」という直球の歌曲があるが
バッハは結婚カンタータやコーヒーカンタータも恋愛物じゃないからなぁ
0289名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/25(月) 14:54:17.94ID:hObw5t/b
シェリングは師匠フレッシュのアルペジオのパターンを踏襲してんのな

アルペジオのパターンとしては、ニ長調の終わりの方の和音進行で、下2つと上2つの重音に分けて弾く人がいるね
グリュミオーがそれで、この弾き方は結構好き
(というか、これだとアルペジオではないな)

あと楽譜の改変的な話で、アウアーの弟子筋の人は、曲の最後の方で楽譜は16分音符なのに音を一つ増やして3連符にしている
ハイフェッツもミルシュタインもこれ
私はあまり好きではない
0291名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/25(月) 20:28:59.32ID:zAzkYYnO
イネガルでしょ。楽譜に書いてなくても勝手にやっていいんだよ。
0293名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/26(火) 19:58:42.85ID:t/b6xAcN
>>291
いやいやイネガルも自由勝手にやっていいわけじゃなくてルールがあるよ
曲想を選んだりだとか順次進行(音階だっけか?)でしか使ってはいけないとか
0294名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/31(日) 13:41:37.84ID:WifyYrpm
モーツァルト判らん悔し差が伝わってくるよな!その通り!
致命的欠落だよ!
そりゃ〜とち狂うわなぁ〜

モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> 389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > としての能力を引き合いにだす。
おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > モーツァルトも平均律のチューニングが
> 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
>393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0295名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/01(月) 02:39:19.89ID:tbWHVNbv
NHKBSでプロムシッテット指揮の「ロ短調ミサ曲」放送中
聖トーマス教会での演奏会
0297名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/02(火) 20:27:40.73ID:eAYsw3Lu
     , -: : :‐-、r::: :‐--、  
   / ( ( (  ) .) ) \ 
  / ( ( / ̄ ̄ ̄”\ .) ) 
  / ( ( .|.        | ) ) 
  ( ( (  |  へハ_へ | ) ) 
  ( ( (  | <○> <○>| ) ) 
  ( ( (  |  (__人__) | ) ) 
  (. ( (  |   `⌒´  /  ) ) 
  \_/|  ー-―イ   ) ) 
  / ̄ ̄\ ゛ーー / ̄ ̄\ 
0298名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/02(火) 21:06:20.18ID:/CoSrpSa
なんかかつら被ってやけに怒ってるやらないおですね。
0300名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/03(水) 05:05:41.20ID:4FUx1Au/
マタイやミサは大編成で聞くべきか、小編成で聞くべきか
その判断がむずかしい
0301名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/03(水) 08:26:40.63ID:j0npGXRn
いまどき小編成しかありえない。大編成はハーモニーが濁る。
0302名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/03(水) 09:15:05.66ID:bNUVMbLF
やはり最後はレジェンドのリヒターに落ち着く
0303名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/03(水) 12:26:05.65ID:D7cEbFe0
落ち着かねーよwwピッチは高いしテンポは遅い、合唱は濁ってる。独唱はいいけどな。
0304名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/03(水) 16:49:37.45ID:bum1UICE
> モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> 389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> 392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> としての能力を引き合いにだす。
> > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?> モーツァルトも平均律のチューニングが
> 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0305名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/03(水) 16:51:30.23ID:bum1UICE

こいつが最高だと思ってたのはバッハとベートーベンらしいわ。

ベートーベン有り難がる奴なんて、
鍵盤、バイオリン、
ジャガジャガ、ギャラギャラなら何でも良く聞こえてるんだろけとな。
0306名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/04(木) 03:58:53.59ID:hMH0v1U6
>>292
お〜音楽のまとめ方としては悪くないが

この合唱団は、低音が弱いんだよ(まぁありがちだが)、アルトもそうだがベースが特に
ベースなんて器楽に支えられているのに、聴かせ所がカヨワイ、というか殆ど聞こえない
指揮者の要求に合唱団が追い付けていない

彼の合唱曲はわりと追いかけているが、総じてイマイチ
昔、モンテヴェルディのvesper(OVPP)を聴いたことがあるが、
あれが彼の最高傑作だと思うわ、合唱団は難しい
あと、テンポ早すぎなのが問題

この曲なら、先日やっとリリースされたオランダバッハ協会の動画か、
旧オランダ室内合唱団(コープマン)か、ガーディナー(新盤)か、鈴木をオススメ
0307名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/04(木) 04:27:43.41ID:hMH0v1U6
>>300
基本的に、現代の演奏技術で小編成の利点は、オーセンティックを巡る学説以前に、
各声部の輪郭がハッキリして、音楽の総体が明確に受け止められるところだと思う
というのも、それなりの奴を集めて合唱してもボヤけてしまう演奏が多々ある現実があるから

じゃあ、OVPPが良いかと言えば、ソリストの力量で総体のバランスが崩れる
何とか折衷案を取って良い線いってるのはオランダバッハ協会

でも、それでもマタイとかヨハネになると難しい、あれは合唱でないと成立しないので
「十字架に掛けろ!」を一人一パート(+α)で歌われても寂しすぎるし、受難でも何でもないw
0308名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/04(木) 08:38:09.90ID:bsEt4jQI
モテットはあまり好きじゃない。
基本的にカンタータ、ミサ曲、受難曲など宗教曲は好きなジャンルなんだけど。
0310名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/04(木) 15:50:12.42ID:bsEt4jQI
そもそも小編成て何ですか?
オーケストラだと弦楽器の人数が多いか少ないかで言ってるわけだよね?
ならば弦が何人以上が大編成で何人以下が小編成なの?
(マタイは特殊な編成だからマタイ意外で。)
0311名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/04(木) 16:19:23.41ID:ZkF+eU2I
役人みたいな奴だな
0318名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/04(木) 20:50:42.89ID:/V0cQ1II
リヒター推しメンならモツレクやメサイアも感動しそう
みんなリヒター味
0319名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/05(金) 00:23:22.17ID:l5UCpAu+
オランダバッハ協会のBWV227、指揮プレガルディエンじゃん
全然指揮慣れしてない感出てて微笑ましい
0323名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/13(土) 17:53:32.67ID:VzEJnPf4
さっきやってた名曲アルバムで冨田一樹って人がオルガンで
フー技のコントラプンクトゥスTをフルでとあと数曲を試奏風に弾いてた

演奏風景は無かったのでどんな楽器かは分からなかったがピッチも普通で
やや即物的過ぎる感じの箇所もあったが
こざっぱりした廉潔小味な演奏と聴いた。あんなタイプは本場でも珍しいのではないか
0324名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/13(土) 20:32:39.24ID:8rIXWD0b
そりゃあ観光案内のBGMとして、5分に切り詰められるものを本気で演奏するやつはいないだろ
0327323
垢版 |
2020/06/14(日) 15:44:03.92ID:5fO6d4Wo
>>326
レス有難うございます
放送用のオルガンなら、標準ピッチなのも当然ですネ
ストップの選定も秀逸だったのでしょう
>>324の様な意味じゃなく、一種エッジが立った感じというか
聴き惚れる要素があって、なおかつ耳が洗われるような演奏でした
ちょっとびっくりした。
0328名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/14(日) 18:34:19.20ID:30GOI6WA
名曲アルバムはまだ見れてないけど
冨田って人、ニコニコにいっぱい演奏してみた動画あげてるな
フーガの技法もあったが
https://www.nicovideo.jp/watch/sm27453534
これはなんか>>323>>327のような感想が浮かぶ演奏ではないな
別に録音したんだろうか

こざっぱりで即物的でエッジが立ったとかいうと
ついグールドのアレか?と思ってしまう
https://m.youtube.com/watch?v=GnXHnEz94os
0329名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/14(日) 22:22:17.78ID:YxXsshQn
ゴルトベルク変奏曲をギター一本で演奏してる動画がyoutubeでは一人しかいないみたいだがこの曲一人でやるのはやっぱり難しいんですか?当方ギターの事は皆目無知なもんで。
0330名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/14(日) 22:48:40.43ID:Ud9geMaV
>>32
エトヴェシュが20年以上前に全曲をソロで録音したが、アリアだけは山下、福田と多くの人が演奏するようになったが変奏は誰もやらないな
楽譜見た限りではそこまで難しいとは思えない(編曲はかなり良く出来ていると思う)
ギターではバッハの鍵盤曲自体ほとんど演奏されない(編曲はけっこうある)そこまで難しくなくてもなかなか演奏されないだろう
0331名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/14(日) 23:01:10.68ID:C/lcJWA4
>>327
>>324 です。いい演奏だったってことなのね。ちょっとこっちも上から目線的なレスでごめんなさい
0332名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/15(月) 00:40:02.09ID:oC8Yd1sG
>>329-330
エトベシュのは絶版で中古が9000円!
新品ではサルチートという人の全曲盤がある模様。
0333名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/15(月) 07:43:47.48ID:VS1vcox5
>>328
その録音はスイス・バーゼルの聖ペテロ教会で行われたようですから、
名曲アルバムのNHKホールとは別ですね。オルガンもこちらは
バロック様式のジルバーマン・オルガンです。
https://orgel-basel.ch/de/orgeln/peter
0335カッタ ◆E.57zN0DfI
垢版 |
2020/06/16(火) 13:26:14.72ID:MBgFR652
そういえばブゾーニ編曲のゴルドベルグ変奏曲もありましたね
あれも好きです
最後の波が引く感じ
大好き
0336名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/16(火) 21:39:35.88ID:eehmAeDN
>>330>>332 329です。参考になりました。有難うございました。因みに私が今愛聴しているのはこの演奏です。https://www.youtube.com/watch?v=nS9wHiYlfd0&;list=RDMM4Z4yn6-dY_8&index=5 
0338名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/19(金) 21:37:50.47ID:0l2qKZ7l
モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
としての能力を引き合いにだす。
おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?> モーツァルトも平均律のチューニングが
大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0339名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/19(金) 21:39:05.80ID:0l2qKZ7l
↑ベートーベンありがたがる奴は、
モーツァルト判らん。
ベートーベンはデタラメで音楽ですらない。
0342名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/26(金) 08:38:43.73ID:0F2PE87U
テスト
0344名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/04(土) 15:53:09.45ID:SanGxQ6I
本屋でCDを発注したが、今の若者は「ゴルトベルク変奏曲」という曲名も知らないんだな
0345名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/04(土) 16:24:22.45ID:FTuhRpg5
自分が知っている事を相手が知らないと見下す人っているよね。
逆にその相手は知っているのに自分は知らない事もあるだろうに。
0346名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/04(土) 16:26:14.32ID:SanGxQ6I
いや、バッハが知られていないことにショックを受けただけだ
見下すという発想はないな
0347名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/04(土) 16:33:35.80ID:FTuhRpg5
大体、クラシック音楽なんていう不人気マイナージャンルの曲名なんて知らない方が普通だろ。
0348名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/04(土) 16:38:10.22ID:FTuhRpg5
と言う気持ちで相手に接しない態度に傲慢さを感じるね。
本人は見下していないつもりでもそれに近い印象を受ける。
0349名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/04(土) 16:38:11.43ID:SanGxQ6I
昭和の頃はそうでもなかったよ
0350名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/04(土) 16:52:02.47ID:ZKg24b6W
見下してるとは言わんが俺も一般人でも当然知っている(とジャズファンが思ってる)ジャズのスタンダードナンバーのタイトルを言われても分かる自信はない
昭和の時代も今も
0351名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/04(土) 17:03:39.34ID:SanGxQ6I
スタンダードの曲名で検索すると
同名のロックやポップス曲がヒットするんだよね
0352名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/04(土) 17:06:07.74ID:FgMmflCD
一般人はゴルトベルクなんて知らん
有名なアリアでさえ知らん
0353名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/04(土) 17:24:59.88ID:SanGxQ6I
グールド二回目の録音がヒットした頃はそうでもなかったよ
0354名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/04(土) 17:44:54.14ID:ZKg24b6W
いや、ロックやポップスも知らん ビートルズの曲もものすごく有名なのは別として分からんわ
無知と笑いたければ構わんが
0355名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/04(土) 17:50:46.89ID:FTuhRpg5
やっぱりあの老人は人を見下しているようだね。
なにが見下しているつもりはないだよ

258名無しの笛の踊り2020/07/04(土) 15:13:22.91ID:cIBgy3xF
JAZZ編曲も、いいよ?!
259名無しの笛の踊り2020/07/04(土) 15:53:58.56ID:SanGxQ6I
>>258
超ダサ・センスゼロ
0356名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/04(土) 18:51:20.58ID:rfHvb3jL
あの編曲は実際ひどいね
0357名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/04(土) 20:58:51.50ID:FizRtHfw
>>353
それは昔の流行歌を今の若者が知らないと言っているのとほとんど同じでは
0358名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/04(土) 21:04:49.26ID:FizRtHfw
クラオタじゃなくても知ってて当然、と言っても不自然じゃないバッハの曲と言えば
G線、ト短調フーガ、ニ短調トッカータフーガ、カンタータ出典のあの2曲、ト長調メヌエット(バッハじゃないけど)、あとは平均律1-1プレリュードぐらいかな

ゴルトベルク変奏曲は映画やCMなんかでたまに耳にするけどそこまで有名ではないと思う
0359名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/04(土) 21:21:17.62ID:6Xk+4MHw
>>357
まさにそれ。そのこと。
バッハはかつて流行歌だったのです
0360名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/04(土) 21:43:27.17ID:FTuhRpg5
>>358で挙がった曲は聴いたことがある程度でそれらの曲の曲名を言える人なんて殆どいないよ。
ついでに言うと、G線なんて曲名の曲は無いしw
0361名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/04(土) 21:45:15.73ID:YAVWUWvR
>>358
>カンタータ出典のあの二曲
目覚めよと呼ぶ声はありは入ってそうだが、もう一曲は主よ人の望みの喜びよか羊は草をはみか
0362名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/05(日) 15:02:51.67ID:DxvDtslb
老害そのものですね


店員がゴルトベルク変奏曲を知らなかった

バッハが知られていない、にずらす

昭和はそうではなかった


昭和でも一般の人はバッハは知っていてもゴルトベルク変奏曲を知っているとは限らなかったと思います
0363名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/05(日) 16:47:22.16ID:roZyHTQW
熱心なご研究ありがとう
私にもファンができたらしい
0365名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/05(日) 23:00:14.66ID:1Hc7XmZS
四月に世を去ったケネス・ギルバートのゴルトベルクを聴いている
やっぱり名盤だ
0368名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/06(月) 08:53:11.58ID:2TCA45xy
>>366
>>344から曲名を知っているかの話をしているのですが。

>それでも半分は言えるよ
誰が?あなたが?あなたの知識なんてどうでも良いw
0369名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/06(月) 14:43:31.71ID:q0j7mdrr
>>358
由来も怪しい通称でマウントを取られてもなぁ
クラヴィーア練習曲集第4巻ですか?お客様w
確かにLP盤時代は小さな駅前にも「レコード屋」があって
歌謡曲もジャズもロックもクラシックも一通り置いてあって
店員もそれなりに話が通じたのは確かだけど。
その時代はLP盤1枚2500〜3000円とかで出たばかりのCDは3500〜4000円もして
古い録音の廉価盤LPでも安くて1000円でレコード盤そのものが贅沢品だった。
0370名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/06(月) 16:16:57.21ID:9iIulRC+
グールドのゴルトベルク(当時はゴールドベルグ)といえば
八〇年代の大学生は名前くらいは知っていた
0371名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/06(月) 17:50:11.62ID:2TCA45xy
類は友を呼ぶで、あなたの周りだけそういう人間が集まっていたのでしょう。
0372名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/06(月) 18:50:03.45ID:SGDfOTdo
想像つかないだろうが、
ブルックナーやラヴェルやサティがCMで流れていた時代だよ
0375名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/06(月) 19:04:59.38ID:SGDfOTdo
中村紘子が夜のガスパールを弾いていた
あれはカレーのCMだったかな
0377名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/06(月) 19:29:30.18ID:SGDfOTdo
サントリーは大地の歌だったかな
当時あれでマーラーを知った人は多かったはずだ
自分もラヴェルはCMで知ったし
0378名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/06(月) 19:39:35.02ID:H/cSEA94
家具の音楽がどうとか言ってたのは 違ったっけ
ガウディとかも覚えてる
0379名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/06(月) 20:09:06.87ID:2TCA45xy
CMでクラシック音楽が使われていても、その曲の作曲者や曲名を知る者なんて殆どいないから。
今も昔も。
0381名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/06(月) 20:55:14.73ID:q0j7mdrr
宝石店のCMでドヴォルザーク8番の2楽章が流れていたあった気がする
0382名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/06(月) 21:04:33.00ID:V1O2ZfdC
>>377
昔の中国人の爺さんが踊る水墨画風のアニメが印象的だった
それで詩の原作が李白の唐詩だったことも知った
0383名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/06(月) 22:39:52.70ID:AsAYGs0p
>>382
それそれ

TV屋も広告屋も今とだいぶ違ったね
0384名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/07(火) 05:49:56.00ID:1m+Ot+Of
何のCMだったか忘れたがフジのプロ野球ニュースのCMでマーラーの1番の第3楽章が流れてたな
巨人が下位に沈んでいたシーズンで「巨人の葬送行進曲が流れてる」と笑ってたもんだ
0385名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/07(火) 15:27:04.78ID:8Co3RQLJ
ショパンの葬送行進曲もメロディだけで意味が通じてたよね、当時は
0386名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/07(火) 16:08:10.09ID:1OpogIlg
ポール・グッドウィンはホグウッドがAAMの指揮者だった頃にAAMの指揮者をしていたね。
ホグウッド指揮AAMはオワゾリールだけど、グッドウィン指揮AAMのCDはハルモニアムンディUSAから数枚発売された。
0391名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/13(月) 06:26:55.34ID:8rgRt3eN
モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
としての能力を引き合いにだす。
おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?> モーツァルトも平均律のチューニングが
大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0392名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/13(月) 06:29:00.37ID:8rgRt3eN
↑こいつと会話したいか?
モーツァルトわからん者同士で徒党組むにしても、共感羞恥エグいだろ?
自分の知性レベルの低さ由来で本物ワカランのを自覚せずには居られないだろ?
0393名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/14(火) 20:41:29.70ID:89qJW8Ih
本物判らんくて悔しいよぉ〜
本物判らん知性レベルに産んだ母親でも恨むとするよぉ〜
0394名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/15(水) 16:09:25.39ID:bLXZbY9v
>>393
どうぞどうぞ
0395名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/25(土) 04:16:08.56ID:70R2Z4zT
バッハの曲って中毒性があって、しばらく一定の曲をヘビーローテしてる
で、しばらくしたらまた別の曲をヘビーローテ、その合間に他の作曲家も聴くって感じ

今はBWV1053ばっかり聴いてる
特に第1楽章が爽やかで最高
0396名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/27(月) 12:35:41.16ID:5pHuD/oF
ホンモノ判らんくて悔しいよぉ〜
0398名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/28(火) 00:22:16.66ID:WOAOArsf
>>397
別の演奏家も聴くけど、気に入った演奏を何回も聴くことの方が多いかな
0399名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/28(火) 18:21:02.25ID:J4zvgKFO
ランランのゴルトベルクが2枚 or 4枚組で出るけど、おまいら4枚組を選ぶよな。
てか、ノロノロの演奏なんかな。
0404名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/28(火) 23:09:43.12ID:rAMIwgIA
>>402
没後満270年は二百七十一回忌。
日本仏教風に年忌供養を行うなら、だが。
0405名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/29(水) 02:31:14.54ID:cu201Xb6
ホンモノ判らんくて悔しいよぉ〜
偉人達がくちを揃え崇拝したホンモノが判らんよ〜
0406名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/30(木) 14:41:10.62ID:ZqJVG4Hh
久しぶりでバッハ聴いて、やはりバッハは良いなぁと思ったついでに
来てみたら何だこのクソスレは!
0407名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/30(木) 16:24:37.66ID:FQYtPobr
バッハ好きだけど録音とかそこまで拘らないから書き込むことないんだよな
0408名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/30(木) 17:55:17.31ID:Jo8cpczu
386
モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> 389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
>392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> としての能力を引き合いにだす。
> おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> モーツァルトも平均律のチューニングが
> 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
>393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0409名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/30(木) 17:55:52.81ID:Jo8cpczu

モーツァルトの良さ判らんと
悔しくて憎悪の化身と化すんだよな
0410名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/30(木) 20:55:48.45ID:QK1zj71k
だけどモツレクのあとマタイ聴いたらモツレクはもういいやとなるよね。
0411名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/30(木) 21:02:08.16ID:GRxa8BuU
モツレクとマタイを続けて聴くことなんてまず無いけどな。
0412名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/30(木) 21:35:44.13ID:95jaceHq
>>410
それ生で聴いたら死んでもいいかな、と思った曲なんだけど。
生演奏の方が良いはずと言うのは想像上の事で、実際に聴いたら独唱部分は録音で聴く方がいいかな、と思った。
0413名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/30(木) 22:30:52.88ID:IXaw2JS7
マタイの生は学生オケでしか聴いたことがない
羨ましい
0414名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/31(金) 00:45:35.83ID:SO1YZBg1
毎年BCJがやってるんだから聴きに行けばいいじゃないの
まあテュルクとコーイみたいな神がかったレベルの演奏が聴けるのはいつになるかわからんけど
0416名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/31(金) 01:01:42.38ID:eZjtGvpm
BCJのはなんかきっちりしすぎてて魅力がない。洋物がいいよ。
0417名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/31(金) 01:06:51.97ID:SO1YZBg1
結局好きか嫌いかだからね
俺も最初はあんまり好きじゃなかったけど、ある時いきなりコーイの凄さがわかった
ちなみに他に上手いイエスって誰がいる?
俺はエグモントとかメルテンスとか全然良いと思えなくて、なんならディースカウもあんまり好きでない
0418名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/31(金) 01:10:10.01ID:SO1YZBg1
あ、オランダバッハ協会で歌ってたアンドレアスヴォルフはかなり好きかも
0419名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/31(金) 04:30:30.14ID:4IPZnhCk
パッと思いつくのはPeter Harvey, 軽めならJan Van der Crabben, 重め目ならChristian Immlerとか
0420名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/31(金) 07:04:21.62ID:SO1YZBg1
クラッベンは結構好き
ハーヴィとイムラーは線が細くてあんまり好きでない
イエスの声があんまりぶっといのもなんだかなと思うんだけど、音域的にかなり低音が多いから高めの細い声だと無理して低音頑張ってるのが違和感あるのよね
0421名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/31(金) 19:39:04.06ID:J8nMKihe
本物を判らんくて悔しいよぉ〜
0422名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/31(金) 20:19:19.05ID:4IPZnhCk
オランダ人のファミリーネームのvanやderは省略できないんですよ、
Van Goghをvanを付けずに呼ぶのは日本人くらい。
0424名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/31(金) 20:33:06.12ID:aRyTbMfb
日本でも、姓名の間に「の」を入れる場合と入れない場合があるね。

阿倍の仲麻呂、平の清盛、千の利休
足利尊氏、楠木正成、徳川家康

外国でこれらの人名表記はどうなっているのだろう
0428名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/01(土) 00:08:07.67ID:WeWc6hGj
仮にいまもVan Beethovenというファミリーネームのオランダ人が残っていたらその家族のvanは省略されないけど、
「ベートーヴェン」とドイツ読みされてる時点でドイツ人なんだから省略されてもしょうがないとは思う。
実際オランダでもBeethovenはBeethoven.

その家系が最初に省略され始めた頃にどう思ったかは興味あるがw

Van Beethoven家族の移住の歴史
http://www.lvbeethoven.com/Bio/BiographyFamily.html
0429名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/01(土) 00:15:21.19ID:5mYP+aVV
男女で変化するロシア系の苗字も
外国へ移住すると固定化するし
色々だわな

ベートーヴェンは完全に日本語読みw
0430名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/01(土) 00:16:25.65ID:N08SyjXM
386
モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> 389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
>392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> としての能力を引き合いにだす。
> おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> モーツァルトも平均律のチューニングが
> 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
>393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0431名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/01(土) 00:18:18.18ID:N08SyjXM

皆がくちを揃え最高と賞賛モーツァルトが最高と判らんとグレルグレールドとか、こいつみたいに悔しさで脳が破壊されるらしい。
0432名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/01(土) 01:02:08.89ID:KB3qIlHI
>「ベートーヴェン」とドイツ読みされてる

ドイツ語なら「ベートホーフン」
「ベートーヴェン」はフランス読みに近い
0436名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/01(土) 07:15:05.80ID:N08SyjXM
居たたまれ無いんだろな
0437名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/01(土) 12:32:13.36ID:WeWc6hGj
実際「ベートホーフン」とドイツ人が発音してるのを聞いたことない
0438名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/01(土) 15:00:18.08ID:iMO/hOpk
実際「ベートーヴェン」とドイツ人が発音してるのを聞いたことない
0440名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/01(土) 19:22:25.78ID:N08SyjXM

このスレッドや他の音楽板スレッドで
ずぅーーっと自作自演してん
モーツァルト判らん居たたまれ無さなんだぜ
ご存知の通りこいつと会話なんて誰もしたく無いからな。
0441名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/02(日) 17:19:56.21ID:67uPeNnc
こいつ、
モーツァルト判らん悔しいさで、
居たたまれず
音楽板でずぅーーっと
しょうも無い自作自演してるからな。

まさに、アインシュタインが言うてる様に死人って感じだな
死人以下の憎悪ゾンビか!
笑笑笑笑
0442名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/02(日) 17:23:51.65ID:67uPeNnc
1年以上!
俺の知らん所では、何年も
モーツァルト判らん悔しさで
居たたまれずに
とち狂うてんだからな
音楽では無く
音憎!
ベートーベンやグレルグレールドが
音楽そのものに嫌悪を抱いてた様に!
こいつが崇拝するベートーベンやグレルグレールドとは同じ境地に成れたな!
音楽そのものに嫌悪を抱く不名誉な境地に!
0443名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/02(日) 19:56:15.31ID:/l8liSfa
Konstantin Krimmelがイエスを歌ったらかなり良いかもしれない。
でもいつかどこかで歌っても録音は出ないかなw

有名所だとStephan GenzもThomas E. Bauerのバッハの受難曲のイエスは録音出てないような。
0444名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/03(月) 00:50:33.67ID:owtbo1dc
モーツァルト判らんくて大発狂!似た様なモーツァルト判らんコンプレックス在る奴で不名誉な徒党組んでたゴミ屑どもも、これに共感羞恥刺激されて逃避!


386
モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> 389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
>392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> としての能力を引き合いにだす。
> おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> モーツァルトも平均律のチューニングが
> 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
>393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0445名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/03(月) 18:46:17.70ID:owtbo1dc
さんざん貶しといて、バッハの次に好きだと、予防線を張るチグハグで弱腰。こんな誇りの無い阿呆はバッハやベートーベンが良いらしいな!まぁ、この後モーツァルトに近寄って来る訳で、目的は音楽より権威!代理戦争で米酢やミスチル聴く奴以下なんよな。



391
>
> > あはは、ばかじゃねえかw
> > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > つまらない曲は大量にある。しかし
> > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > 過大評価だよ。
> > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > メロディは所詮飽きる。
0446名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/09(日) 07:01:22.95ID:MHktzlrG
ランパルによるバッハのフルート作品良い
0448名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/10(月) 15:28:28.25ID:07yE5iQT
ヴェデルニコフ17CD箱のイタリア協奏曲とイギリス組曲、名演奏やな
0449名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/10(月) 15:58:49.81ID:AOmeqSpY
> おもっきり証拠を遺してる。
> > ↓
> >
> > > 391
> > > >
> > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > 過大評価だよ。
> > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > メロディは所詮飽きる。
0450名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/11(火) 19:36:22.64ID:F0fQFEn0
> 偉人達がくちを揃え神の様に讃えたモーツァルト!しかし自分にはデタラメベートーベンとかのが良く聴こえる音楽センス無し!よほど居たたまれ無かったのだろう!こいつはブラームスやら、その他モーツァルト信者作曲家も聴くらしいが、ブラームスやらを侮辱してでも、これを言って憂さ晴らししたかったのだ!結果!音楽を聴く資格や本物が未来永劫判らん証拠を遺しまくってしまってる。
> ↓
> > ↓
> > 386
> > モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > > 389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > > としての能力を引き合いにだす。
> > > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> > >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0451名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/11(火) 23:03:23.80ID:mcexvAIq
>>450
このおかしなコピペを繰り返す人は、ホロン部と判明しました。意図を以って嫌がらせを快感に思っているのでやめることはありません。ホロン部特有のヤラシサしつこさそれとなんとなく日本語の用法に違和感を感じることがあります。
0452名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/13(木) 21:17:41.35ID:2r+p9KA5
図書館で見つけた1968年録音の園田高弘のイギリス組曲が大変よかった。
しかし繰り返しの省略が多いのは物足りない。省略するか否かの選択のポリシーも見えない。
多分LP2枚(?)に押し込むためだったんだろうな…
0453452
垢版 |
2020/08/13(木) 21:19:42.84ID:2r+p9KA5
ガヴォットやメヌエットは繰り返すのに
アルマンドやジーグが繰り返しなしってのはどうもバランスが悪いんだよね
0454名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/13(木) 21:26:52.53ID:P45uxa+q
LP盤は片面20〜25分越えると明らかに音質が落ちたからね
0455名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/13(木) 21:28:56.39ID:EKSvmwP1
前半と後半に繰り返しがある場合、前半の繰り返しだけ実行するというポリシーの人がいますね

グリュミオーなどはそうだった

前半も後半もリピートが無いと物足りないのは確か
0456名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/13(木) 21:32:22.33ID:EKSvmwP1
言われているように昔の人だとLPの録音時間の問題もありますね

近年は古楽派中心に原典重視が進み、リピートも例外なく実行している人が多い

でもライブでは省略するとか色々
0459名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/14(金) 15:03:56.19ID:lF7qvSnG
シャオメイ小母さんのフランス組曲がなかなか魅力的なのでPCに取り込んだら
ファイル名がめちゃくちゃ(@_@)
つーかCDには組曲2-4-1-6-3-5番の順序で入っていて、確かにその通りの
ファイルは出来るんだが、ファイル名が1〜6番通しになってるので中身と一致しない。
手作業で修正したけど面倒だった…
これって悪いのはMedia Player? CD側の情報? それとも…?
0460名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/14(金) 19:13:53.22ID:W4B9QJS1
>>457
魅力的な演奏だけどLP盤1枚に6曲詰め込んだ録音なのでリピートが全然ない
0461名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/14(金) 19:19:19.23ID:7A/qIsBC
リピート部分はコピーだったというレコードがあったなー。
0463名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/14(金) 22:56:21.50ID:kgeZReCW
リピートに何の工夫もない演奏よりはリピート省略した演奏の方がマシ
0465名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/15(土) 02:40:14.17ID:+Ty5h9qF
それにしても、カザルスの管弦楽組曲とブランデンブルグはCDもLPも音が悪すぎる。
マスター残ってないのか
0467名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/15(土) 12:50:16.66ID:K1rWUCeD
モーツァルトの良さ判らんくて悔しいよぉ〜
偉人達の云う境地から拒否されたよぉ〜
モーツァルト侮辱したし、
その他のモーツァルト崇拝した音楽家を侮辱したので
音楽聴く資格失ったよぉ〜
音楽を楽しむフリすら出来ないよぉ〜
0468名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/15(土) 13:28:27.78ID:FUb67qnP
>>463
リピートでわざとらしく強弱変えたりするのもヤなときがあるけどな
0472名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/15(土) 16:08:55.82ID:K1rWUCeD
偉人達がくちを揃えて賞賛した音楽は最高だなぁ〜
君らは此の境地に辿り着く事は無いから哀しいだろなぁ〜
0473名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/15(土) 16:32:00.34ID:mPC074BM
>>395
1053は服部幸三さんが大好きなんだなぁ
1052は正反対の緊張感の曲
どちらもバッハならではだね
0474名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/16(日) 17:16:39.30ID:oFW+AWjM
本物の音楽の良さ判らんくて悔しいよぉ〜
0476名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/16(日) 22:18:20.15ID:cFfr1byE
> > > ワンミングク、アウアウカー、アウアウアー、
> > > ササクッテロ、ワッチョイ、スップ、
> > > ↑
> > モーツァルト判らんのが悔しくて、
> > モーツァルト以降の音楽家、ゴミ阿呆グレルグレールど以外全ての音楽を侮辱して音楽聴く資格を剥奪された哀しいゴミ阿呆はこいつらな!
> 統合失調スコア自慢とかいうゴミ阿呆のチンコしゃぶってでもモーツァルトに一矢報いたいくらいの憎悪ゾンビ!
0477名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/17(月) 00:01:23.26ID:hD1k2DEO
>>476
お前、IP晒されて、居所の特定、調査会社(いやいや小さな探偵事務所だよ)に数万円払えば一週間かからないから。民事の簡易訴訟で不法行為認定してもらうように手配するかな待ってろ。
0478名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/17(月) 20:59:32.74ID:9IZuf//h
> 嫉妬狂いゴミ屑と多勢に無勢徒党組んで全ての音楽を失った気分はどうだ?
> > > ↓
> > ワンミングク、アウアウカー、アウアウアー、ササクッテロ
> > スップ、嫉妬狂い阿呆に加担したゴミ阿呆のこいつらの共感羞恥エグいだろな。
お前らに音楽は無い


391

> > > > > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
メロディは所詮飽きる。
0479名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/17(月) 21:23:05.81ID:hD1k2DEO
今さらワイセツ語使わなくしても無駄。使ったらさらにヤバくなる。オイコラミネオ、通知行くから。
0480名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/19(水) 16:56:40.17ID:jeUIx/o4
大場久美子曰く 「幸せなら夜空だって明るく見える」
他人のどうでもいいことに腹を立てる自分は、心の貧しい人間なんだって自覚しようね
どちらも
0481名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/19(水) 16:59:40.95ID:GAvLmviX
まっったく関係無いモーツァルトへの憎悪エグいのはお前

391

> > > > > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
メロディは所詮飽きる。
0482名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/19(水) 16:59:54.68ID:G3dJ6KtV
人と会うことがリスクになる時代
無伴奏曲を書いたバッハは周到だった
0483名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/19(水) 17:24:41.73ID:2NZ1+NLW
>>480
冷静を装うとんでもおせっかい怪獣。ここに、そういうこと書き込んだ時点で
アウトォーーーー。
自分以上のバカは居ない、と
そう思ってみんな謙虚に暮らしてるなかで
何をお澄ましか。
0485名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/20(木) 05:00:51.17ID:hlQaO6s8
同レベルの二人が低レベル罵り合いをずっと続けるって、どこでもあるのね
当事者しかわからん書き込みしかない

汚い言葉を書けば自分の勝ち、って安直に考えるんじゃなく、相手を黙らせること書いたらどうなんだろ?
ま、それができないから、今みたいになるんだろうけど

そこで思い出すのが大場久美子の至言ですよ
「幸せなら夜空だって明るく見える」
0487名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/20(木) 05:26:02.78ID:ejcSKKou
> 嫉妬狂いゴミ屑と多勢に無勢徒党組んで全ての音楽を失った気分はどうだ?
> > > ↓
> > ワンミングク、アウアウカー、アウアウアー、ササクッテロ
> > スップ、嫉妬狂い阿呆に加担したゴミ阿呆のこいつらの共感羞恥エグいだろな。
お前らに音楽は無い


391

> > > > > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
メロディは所詮飽きる。
0488名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/20(木) 07:55:27.64ID:RLx+t28I
> > モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > 389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > 392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > としての能力を引き合いにだす。
> > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?> モーツァルトも平均律のチューニングが
> > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> > 393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0489名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/20(木) 08:13:54.14ID:oIBYu8t6
>>485
偏差値50以下はこの問題に触れないほうがよいぞ。
0491名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/20(木) 09:24:17.89ID:oIBYu8t6
>>490
さすが、偏差値低すぎる人の反応だわ。
無理無理、ここの異常人格グループに触るのは、あんたには、生まれつき無理。努力して出きるも言うものではない。一線を越えてないとね。
あんた、自分が普通の人だという自覚があるなら、5ちゃんねるやめて、まっすぐな生活に戻れ。
0493名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/20(木) 09:39:45.87ID:oIBYu8t6
>>492
5ちゃんねるでエラソーにするやつのなかでも最も低能品性下劣の典型反応。偏差値の本質?語ってみたら?その前にお前Fラン大卒か?

ま、5ちゃんねるに書き込み続けてるやつは自分も含めて、クズ中のクズだから、お前が書き込めば書き込むほど『自分はバカで〜す。品性お下劣で〜す。』ということなんで、わかってなかったんなら、可哀想になぁ。この後、何か書き込んだら、自らバカ宣言することになるな。
0495名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/20(木) 11:58:46.92ID:oIBYu8t6
自ら馬鹿宣言。どうすんの?って、馬鹿が馬鹿の相手してどうすんの?偏差値の本質でも展開すればぁ?お薦めではないけどね。5ちゃんねるやってるクズはクズ、お前も俺もクズ。どっちのクズがましなのかとか、やっば偏差値35以下だわ。てか、受験してないのか?バッハのこと、二つ三つ書き込んでみたら?
0496名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/20(木) 12:09:58.22ID:GSRZNm7Z
大ある程度の人数のテストの成績を母集団としよう
全員満点だったら全員偏差値50
この程度のことは普通知ってるだろうが
いやゆとりは高校数学でも習わんか
バカともなると支離滅裂に吠えるだけ
哀れなものだな
0497名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/20(木) 12:20:58.14ID:oIBYu8t6
>>496
お薦めしない方から来たけど、冒頭の 大 は何? 消し忘れ、不注意だね、エラソーないいかとの時くらい、見直せばいいのに。
お前の受験校の偏差値を言っているのであって、何もそんなウィキに載ってるような能書きの話しはしていない。若い頃にどの程度脳の訓練が出来てるか聞いてるの。社会一般で偏差値と言えばそういうこと。あ、社会一般とは縁遠いんだよな、5ちゃんねるやってるくらいだから、クズなんだし。たくさん指の運動できて調子いいぜ。これ以上賢そうなこといくら返信してもクズ認定はくつがえらないから、念のため。5ちゃんねるやめてまっすぐな生活に戻れ。
0498名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/20(木) 12:24:46.17ID:97vQWrxT
> 大袈裟子供ダマシベートーベン最高だもんな!
>
> ↓
> 391
>
> > > > > > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> メロディは所詮飽きる。
0499名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/20(木) 12:29:45.30ID:oIBYu8t6
バッハのこと書き込めよ。
俺はBWV1060R,1065,542,543,
548とかいろいろ話題あるぜ。
0500名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/20(木) 12:31:39.82ID:oIBYu8t6
>>498
こら、オイコラミネオ 、自分で作ったスレで遊んでれば?何々?寂しーーーーのか。
0502名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/20(木) 17:38:26.52ID:oIBYu8t6
>>501
自分のことだよね。
お前、今までに5ちゃんねるで遭遇したあまたの馬鹿のうち、最も心がねじけてる人間の一人だわ。他にもいるけど。
受験校の偏差値を語らない、バッハのことを書き込まない。◯◯するだけなのはだあれ?

じゃあ、BWV1060R 懐かしいのはヴインシャーマン、生で聞いたことがあるが、遠い昔かな。
BWV1065 これをピアノソロで弾いたりオルガンソロで弾いたり、すごいなあ、昔々ドイツの首相がソロの一人の録音があった。確かに買った覚えが。
BWV542 幻想曲をピカルディ終止にした録音、あまり多くはないなぁ。作曲理論の講義ではピカルディって聞いたような。

はい、次はお前の番、どうぞ。
0503名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/20(木) 17:47:50.20ID:GzvhBqZp
偏差値どこ行ったw
こっそりググったならそれもよし
聞くは一時の恥ぞ
前を向いてガンガレ
0504名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/20(木) 18:06:56.79ID:VUMcOEOZ
偏差値の話をしてるから東大卒の俺が来ましたよ。
0505名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/20(木) 18:10:10.24ID:oIBYu8t6
>>504
5ちゃんねるに東大卒を自称して現れるような神経、中身の真偽なに関わらず、馬鹿丸出しがお好きなんですね、と申し上げる以外、どうしろと?
0506名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/20(木) 18:44:24.99ID:hlQaO6s8
>>505
100%同意
5ちゃんで東大卒が権威持つと思ってるとすれば、かなりのバカ
偏差値IQでんでんじゃなく、現状認識が出来ない
0507名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/20(木) 18:50:47.35ID:hlQaO6s8
とはいうものの、>>505と>489は激しく矛盾するんだな
ID確認するまで同一人物とは思わんかった

これら、
汚い言葉でののしれば自分が偉くなった気でいられる人がいなくなるのは、いつ?
別スレ立てるしかない?
0508名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/20(木) 19:03:21.27ID:oIBYu8t6
>>507
人間は多様だ。
ま、あんたもバッハについて経験思い出研究受け売りなんでもいいからお書きになってくださいな。コメント者の人物評やスレ運営へのご意見は後回しでok,まずバッハについて、どうぞ。
0509名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/20(木) 19:07:32.01ID:oIBYu8t6
>>507
今日のidではバッハについて何も書いていませんね、どうぞどうぞ、バッハについて書いて書いて。
0510名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/20(木) 19:07:42.92ID:hlQaO6s8
>>508
じゃあ、ひとつ
俺の先生は全然褒めてくれなかったが、「○○(俺のこと)のバッハは面白い」と言ってたそうな
先輩から聞いた
0511名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/20(木) 19:10:53.86ID:hlQaO6s8
>>505>>489を同じIDで書けるだけで、頭悪いってわかりますよ
あなたは論戦には向きません
相手を言い負かすだけが目的の人は、どつぼにはまります
0512名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/20(木) 19:11:39.32ID:oIBYu8t6
>>510
いきなり自慢で、ムセマシタわ。それ、ハッキリ言わせてもらうけど、汚い言葉と同等です。
楽器または声部、曲名どうぞ。指揮なら指揮と。
0513名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/20(木) 19:13:52.35ID:hlQaO6s8
>>512
それより、あなたの自慢話をしてほしい
「○○を聴いて感動した」じゃなく
0514名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/20(木) 19:16:20.50ID:viohAD8N
こんな奴が音楽を楽しめてる訳が無いからな。悔しいのバレバレ
その通りお前が足り無いだけで
未来永劫知らない境地だ
だから悔しのだろけどな
これを遺した時点でお前は全ての人に敗北してんだよ。
ベートーベンやらバッハを誇るフリしても嘘くさいだけ

> > ↓
> > 391
> >
> > > > > > > > > > あはは、ばかじゃねえかw

> > > > > > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > メロディは所詮飽きる。
0515名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/20(木) 19:17:07.79ID:oIBYu8t6
>>511
自分の論理に酔ってるのですか?いきなりの自慢と通じますね。それはそうでしょ、あなたのような幼稚さでは話の運びなぞマルっきし見えない、それで子供のように取れない賞品にふてくされた逃げ口上、典型ですね。そもそもid確認もせずにコメントつけてる段階で早とちりの性格であといろいろごねる幼児病の人でしたか。まあ、自慢も言いかと思うので曲名と楽器等お願いいたします。
0516名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/20(木) 19:20:37.22ID:oIBYu8t6
>>513
それより、ではなくて、まずまっすぐな返答お願いします。それと私は自分の無知をよく自覚しているので、ここ何十年も音楽についてもその他についても自慢することはありません。自慢などしていたのは小学校までです。
0517名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/20(木) 19:21:43.71ID:hlQaO6s8
>>515
まるで自己紹介ですね。
他人のことをあれこれ想像で書くと、全部自己紹介になるんです。
だから私は、514「こんな奴が音楽を楽しめてる訳が無いからな。悔しいのバレバレ」なんてことは書きません。
5ちゃんで悪態ついているバカの中に音楽を心から楽しんでいる人がいても、不思議ではない。
0518名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/20(木) 19:23:08.96ID:hlQaO6s8
>それと私は自分の無知をよく自覚しているので、ここ何十年も音楽についてもその他についても自慢することはありません

502などは自慢話に読めるんですけど
0519名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/20(木) 19:26:15.45ID:oIBYu8t6
>>517
偏差値の本質の人と同じですか。面白いと言わせたあなたのバッハについて書いてくださいな。それを回避し続けるのは、自慢も嘘だったってことにしていいですね。もしそうなら、あなたはバッハについて何も書いていない(嘘は書いた)と、そういうことで、論外に。
0520名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/20(木) 19:29:18.77ID:oIBYu8t6
>>518
事実関係の記載と感想です。自慢にとるのはご勝手ですが、多分あなたの理解ということで、私に当てはめないでほしいものです。それか何かコンプレックスでも?
0521名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/20(木) 19:29:48.74ID:hlQaO6s8
>>519
曲を書くと楽器がわかってしまいますからねえ
嫌です

ところであなたは、楽器声楽は何をなさるんですか?
0522名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/20(木) 19:31:42.74ID:oIBYu8t6
>>517
人物評でなくあなたの自慢の面白いと言わせたバッハを記述してください。つぎのこめんとのなかにそれがふくまれていなければ、その意思がないと見て、嘘認定して終わりにします。
0523名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/20(木) 19:33:10.22ID:oIBYu8t6
>>521
自分は答えず訊くばっかりさん。ばれるから嫌なことを書いてるのでは嘘を言っているのと等価ですね、終わりました。
0524名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/20(木) 19:44:30.42ID:hlQaO6s8
>>522-523
あなたに嘘認定・低評価くらっても、全然気になりませんけど。
他人を悪く書くことでしか自我が保てないんだろうな、って想像しています。
0525名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/20(木) 19:48:01.28ID:oIBYu8t6
さすが5ちゃんねるだわ。自分もかなりバカなんだけど、偏差値の本質さん、東大卒ですのお方、楽器がばれるので嫌ですの小児、このスレ、バッハについては、無理なんだな。今日一日でこんなにサンプリングできてまあ、面白かったかな、本来は『オイコラミネオ』に法的諸問題を念押ししてやるためだけに来たんだけどね。
ああ、良い運動になった。お疲れぇぇぇ。
0526名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/20(木) 19:58:39.65ID:hlQaO6s8
ID:oIBYu8t6
あなたは当分いなくなりそうにないから、いるならいるで、いかにこのスレを楽しむかを模索中です。
自惚れが強く常に攻撃対象を探しているところは典型ですが、他で見たことない性質も備えているようです。

あまり時間取れませんけど、よろしくお願いします。
0527名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/20(木) 20:00:33.81ID:hlQaO6s8
>>523
>ばれるから嫌なことを書いてるのでは嘘を言っているのと等価ですね

最初から答えない人に、言われる筋合いないですね。
そもそも、あなたのフォーマットで回答する必要もありませんし。

せめて、聞き専か自分でも何かやるのかくらい、答えていいんじゃないですか?
回答なき場合は聞き専ということで。
0528名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/20(木) 21:03:24.61ID:GzvhBqZp
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
0529名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/20(木) 21:29:56.87ID:viohAD8N
しょせん、
お前らはモーツァルト判らんくてスネてる哀しい奴らだよ
0531名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/21(金) 09:21:48.99ID:2PeuUr5/
>>530
低レベル?じゃあ君がロ短調スメント説について5センテンスくらいで自説を述べたら?
出来ない場合は、君は>>529 の『オイコラミネオ』と同じ、病気の人だわ。まあ、確定で、草。
0532名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/21(金) 18:34:19.71ID:4cBEJKpr
お前はモーツァルト判らんの悔しくて発狂してる阿呆じゃん?
0533名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/21(金) 18:37:13.87ID:2PeuUr5/
>>532
『オイコラミネオ』
もうすぐだな。
0534名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/21(金) 19:43:06.62ID:hul1PEZ5
>>519
楽器名・曲名を書かなくても真実と思う人はいるし、書いても嘘認定する人はいます。
あなたの基準は、わけわからん。
510に曲・楽器が書かれていても、嘘認定されたんじゃないですか?

>>528
相手のレベルまで降りる。これが教育の基本。
ヴィンシャーマンを聴いたなら、かなりの御歳のようですが、このかたのメンタルはせいぜい小学校高学年ですね。
489と505を同一IDで書ける人ですから。自我が不安定。

>>529
私はモーツァルトは好きですよ。
他の方と混同しないでください。
でも、なぜ、バッハスレでモーツァルトを問題にするんです?
0535名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/21(金) 19:49:33.29ID:4cBEJKpr
まぁ、ニュー速VIPでモーツァルト判らん奴煽りしても、毎度三匹くらい
モーツァルト判らんコンプレックスが釣れるから、
ワンミングク、アウアウカー、アウアウアー、スップ、
ササクッテロ、統合失調症スコア自慢、
この手の
自分の脳足り無さ自覚し無い為の言い訳ばかりしてる罪人なんて、その辺の地べたに這いずり回ってから珍しくも無い。
0536名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/21(金) 19:56:55.47ID:hul1PEZ5
モーツァルトなんて、わかるわからんではなく、好き嫌いだけと思うがなあ
いわゆる”難解な音楽”ではなかろう
幼少から聴いてたからそう思うのかも知れんが
0537名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/21(金) 20:01:33.41ID:4cBEJKpr
こんな発言してる時点で
お前が未来永劫到達する事の無い境地だと判る。
そりゃ〜大袈裟子供ダマシベートーベンのが良く聴こえる事だろう
まぁ、悔しいってのが本心だろけどな

>>536

> モーツァルトなんて、わかるわからんではなく、好き嫌いだけと思うがなあ
> いわゆる”難解な音楽”ではなかろう
> 幼少から聴いてたからそう思うのかも知れんが
0538名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/21(金) 20:03:10.03ID:4cBEJKpr
阿呆だと思うから念の為に親切に言うが
滅茶苦茶、
的外れな解釈てことな! 
0539名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/21(金) 20:06:07.13ID:hul1PEZ5
ベートーヴェンからマーラーは興味ありません
構造的な音楽のほうが好きなようで
モーツアルトが古典派音楽の形式の中で出来ることをやりつくしちゃったから、後発のベートーヴェンは新たな模索が必要だったんでしょ
0540名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/21(金) 20:10:04.71ID:4cBEJKpr
ミスチルや米酢聴く奴らのが遥にマシてことだろう。
劣等感エグい奴は学歴得た後に新興宗教に行くのと同じ原理で、
劣等感エグい奴がクラシック音楽の権威に近寄って来る訳だ。
しかし、このての奴らにありがちなのは、
大袈裟子供ダマシベートーベンのがモーツァルトより良く聴こえて
玄人うけは圧倒的モーツァルトなのが腑に落ち無い。ってやつだ。

ミスチルや米酢聴く奴のが遥にマシ。
0541名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/21(金) 20:40:16.90ID:2PeuUr5/
オイコラミネオ :4cBEJKpr
もうじき後ろから・・・・・
か、または・・・送達です、受け取りサインお願いします・・・・
か、▼▲署のモノです・・・・・
どれが速いのかな?
0542名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/21(金) 21:15:01.11ID:4cBEJKpr
怒ってる!怒ってる!
因果応報!自然の摂理!
お前の罰は
全ての音楽が失われた事だな!
善かった!善かった!
0543名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/21(金) 21:18:02.85ID:2PeuUr5/
>>542
オイコラミネオ、オイコラミネオ、オイコラミネオ
さらに
オイコラミネオ、彼らは相当本気だ。
0544名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/21(金) 21:30:40.21ID:4cBEJKpr
偉人達が見た頂きからの景色。

地べたを這いずり回る嫉妬狂いゾンビからは、想像もつかない光景だ
0545名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/21(金) 21:37:50.53ID:2PeuUr5/
>>544
オイコラミネオ、
聴こえてきたのか、
『来たれ、汝甘き死の時よ』(Komm, du süße Todesstunde)BWV161

安らぎの時は近い。幸せだね。
0546名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/21(金) 21:59:59.40ID:2PeuUr5/
>>530
レベル高い話、してくれないのか?
なぁんだ、
結局、汚い痰を、道端に吐いた、その辺の公衆道徳守れない、アホどもの一人なんだったんだ。
スメントすらわからない。ましてや今日的コメントなど出きるわけがない。
0548名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/21(金) 23:35:38.39ID:xvMA56T7
モーツァルトは大バッハの息子たちの影響を強く受けてて孫弟子みたいなものなんだが。
0549名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/21(金) 23:42:17.75ID:2PeuUr5/
大バッハの息子たち自体がバッハの弟子とは言えない。大バッハ自身がそれを認めているしそうであることを望んでいた。血筋と音楽の様式は必ずしも一致しない。モーツァルトが大バッハを意識して学んだのはスヴィーテン男爵の大バッハの楽譜など資料提供があってのこと。
0550名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/21(金) 23:45:09.32ID:2PeuUr5/
モーツァルトが大バッハの息子たちの影響を受けたことはその通りだと思う。大バッハの孫弟子と言う見方は前述の理由で肯定できない。
0551名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/22(土) 00:46:43.73ID:/69Z9N1i
それだけにモーツァルトがバッハの何に反応したのか興味がある

モーツァルトの時代にはテレマンやグラウプナーはもう忘れられてたのか
0552名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/22(土) 00:53:31.58ID:TMW4ZkX6
ググればわかることを今さら書き込んでもね。ま、独り言ってことですか。
0553名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/22(土) 07:57:50.09ID:NTZzmKte
> > ブラームス「こんな糖質スコア自慢野郎なんて出来そこないゴミ屑は音楽に関わる事を辞めて自殺するべきだ」
> > >
> > > ↓
> あはは、ばかじゃねえかw
> 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、
> > > 特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > > > > > > メロディは所詮飽きる
0554名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/22(土) 09:50:36.37ID:ly/GSogo
確かにJ.S.バッハ 〜 バッハ息子 
バッハ息子 〜 モーツァルト
上のほうが開きが大きいですね
0555名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/22(土) 09:51:59.49ID:ly/GSogo
とはいえ、
バッハがわかる人でモーツァルトはわからない人なんて、いるんですかね?
嫌いって人はいますが。
(哲学の先生がそうでした。モーツァルトは女々しいから嫌い。男ならバッハ、と。)
0556名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/22(土) 10:49:04.84ID:ly/GSogo
>>551
ハ短調ミサ曲は、バッハの手法を多分に取り入れたと思うぞ
これがレクイエムになると、モノフォニーののっぺらぼうになってしまう
0557名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/22(土) 13:29:13.02ID:TMW4ZkX6
>>553
こら、『オイコラミネオ』、
軽犯罪法的悪戯、
被害届なしで行使される。
0558名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/22(土) 13:39:20.33ID:TMW4ZkX6
>>556
モノフォニーとホモフォニーの区別がつけられない人が何を言ってもねぇ。レクイエムは十分ポリフォニックだし。
0559名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/22(土) 14:04:27.21ID:ly/GSogo
>>558
そうかなあ
俺は満足できん
頭の中で別旋律作りながら聴いてしまう
0560名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/22(土) 14:18:09.27ID:TMW4ZkX6
>>559
モノフォニーで、ですか?
あなたの妄想ですね。

ひょっとして、ラクリモサにも自分の旋律つけるんですかぁ?たいしたお方だこと、私などとてもとてもお相手できないほどの大家でいらっしゃる。って、ド素人の楽しみは自由ですね。
0561名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/22(土) 14:53:11.14ID:ly/GSogo
ユニゾンでなければポリフォニーと言えなくもないわけですが、どのあたりが境界なんですかね?
とにかく、わたくしには、旋律の独立性が満足できません。
バッハは、どれが主役かわからんような曲が多いでしょ。
それと比べての話。
0562名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/22(土) 15:11:08.08ID:TMW4ZkX6
>>561
用語も様式観も非アカデミックで驚きましたが、ド素人は自由に、自分の好きなように楽しめば良いわけで。一回しかない人生、楽しんでください。グラウプナーを持ち出した人へのレスだったので誤解しました。私がへましました。ごめんなさい。終わり。
0563名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/22(土) 15:39:59.92ID:spDZQhE9
ちんぽ

まんこ

アナル

フェラチオ

クンニ
0564名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/22(土) 15:40:23.11ID:spDZQhE9
ちんぽ

まんこ

アナル

フェラチオ

クンニ
0565名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/22(土) 15:40:50.77ID:spDZQhE9
ちんぽ

まんこ

アナル

フェラチオ

クンニ
0566名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/22(土) 15:46:01.61ID:TMW4ZkX6
>>565
軽犯罪法的措置を望んでるわけね。被害届要らないらしいよ。(悪戯も対象、悪意の有無は関係ないし)
てか、ムカついて、・・・・・と言う人もたくさん。
0567名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/22(土) 19:31:33.30ID:ly/GSogo
>>562
他人を不愉快にさせる趣味の人がいるなあ、と思ったら、昨日の>>489>>505さんでしたか。
あなた流の楽しみ方とは、楽理を学んで匿名掲示板に御託を並べて他人を見下すことですか?
あまり尊敬されることではありませんね。でも、それが一番楽しいんでしょ?なら、どうぞお続けください。
好きならどうぞとしか言いようありません。
私は、聴いて楽しいと思う・演奏して楽しいと思う、これ以外は望みません。
音楽談義は、一流演奏家は面白いけど、一流評論家は・・。

レクイエムを改めて聴いたけど、確かにポリフォニーの部分が多いですな。ロト6CMの曲が印象に残り過ぎ。
でも、全体の作りはミサ曲に比べてモノフォニー寄りですよ。
こうやって、クラシック界の潮流がモノフォニーに移行していったんですかね?


>>566
誰も通報しないと思いますが。ひょっとしてあなたがなさる?確かに、あなたならこんな馬鹿げたこと、やりかねませんね。
0568名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/22(土) 19:51:36.19ID:TMW4ZkX6
>>567
馬鹿の見本だね、まだモノフォニーといい続けているのは、ある意味感心する。今さら引けないからね、だから、お好きに、と言っているのに、私にアンカー付けずにスレのみんなに感想を述べればいいでしょう、ただしここはバッハスレですからね。モーツァルトではなくて。モノフォニー、調べ直すことをお勧めしますよ、恥の素、だから。ド素人は幸せですよ、別に人からお金をとるわけでもないし、5ちゃんねるなら嘘でも間違いでもなんでもやり放題ですからね。専門ブログなら出禁になるレベルの可哀想な人でも、個人の楽しみで5ちゃんねるは書き放題。いいことです。皆が楽理の修士号持ってるブログではないですから。
一生アホ半可通でモノフォニー、本当に驚きましたよ、笑わせ続けてくださいね。
0569名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/22(土) 19:55:18.11ID:RaHUdHYF
ちんぽ

まんこ

アナル

フェラチオ

クンニ
0570名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/22(土) 19:55:34.54ID:RaHUdHYF
ちんぽ

まんこ

アナル

フェラチオ

クンニ
0571名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/22(土) 19:56:01.43ID:RaHUdHYF
ちんぽ

まんこ

アナル

フェラチオ

クンニ
0572名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/22(土) 19:56:19.36ID:RaHUdHYF
ちんぽ

まんこ

アナル

フェラチオ

クンニ
0573名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/22(土) 22:36:43.05ID:ly/GSogo
>>568
>馬鹿の見本だね、まだモノフォニーといい続けているのは、ある意味感心する。今さら引けないからね

え?
そんなこと書いていませんが。
読解力皆無か、自分がいつもそうするからじゃないですか?
あるいは、相手があっさり間違いを認めると、自分のスタンスがくずれる。
(この二行は私の想像に過ぎません。念のため)
0574名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/22(土) 22:47:54.60ID:TMW4ZkX6
>>573
これを書いたのは君じゃないのね、ID私の老眼には同じに見えるけど。

0567

(前略)
全体の作りはミサ曲に比べてモノフォニー寄りですよ。
こうやって、クラシック界の潮流がモノフォニーに移行していったんですかね?


>>566
誰も通報しないと思いますが。ひょっとしてあなたがなさる?確かに、あなたならこんな馬鹿げたこと、やりかねませんね。
1
ID:ly/GSogo(6/7)


モノフォニー、て書いてありますよね。
0575名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/22(土) 22:51:08.64ID:TMW4ZkX6
回答は不要です。モノフォニー使う上に嘘つきとなれば、存在していないほうがよろしいので。
0576名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/22(土) 22:59:01.37ID:ly/GSogo
>>568
>ド素人は幸せですよ、別に人からお金をとるわけでもないし、5ちゃんねるなら嘘でも間違いでもなんでもやり放題ですからね。専門ブログなら出禁になるレベルの可哀想な人でも、個人の楽しみで5ちゃんねるは書き放題。いいことです。皆が楽理の修士号持ってるブログではないですから。

そのような場所にのこのこやってくる目的は何?
ひょっとして、自分より下をわざわざ探しているんですか?
そんなことして楽しい人がいるんだ。
世の中、いろんな人がいるもんですね。
あなたにとって、5ちゃんとは有り難い存在でしょうね。リアルじゃ、恥ずかしくてやれませんもん。
0577名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/22(土) 23:04:36.07ID:ly/GSogo
>>574
>全体の作りはミサ曲に比べてモノフォニー寄りですよ。

読解力ないですね。
「モノフォニー寄り」とはポリフォニーに関する形容です。
ミサ曲もレクイエムも、モノフォニー・ポリフォニー両方あるでしょ。
つまり、曲全体の中でモノフォニーの存在が大きくなりつつある、という意味。
そして、対旋律はあるがモノフォニーかポリフォニーかあいまいな領域は必ず存在する。
「一応ポリフォニーだがモノフォニーと言えないこともない」て箇所も多いです。

あなたは、決定的なところで読解力がないんですよ。
自頭はそんなに悪くなさそうだけど、そうなってしまう。
自分の思っている方向に結論付けたいからじゃないですか?(ここは私の想像です。念のため)
0578名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/22(土) 23:07:36.38ID:ly/GSogo
>回答は不要です。モノフォニー使う上に嘘つきとなれば、存在していないほうがよろしいので。

回答されたら困りますもんね。
「このまま逃げてほしい」と。

私は(他がどうか知りませんが)、自分の間違いはあっさり認めるんですよ。
だから、あなたの、重箱の隅をつつく攻撃法は無効。

骨の髄まで、他人を攻撃するのが好きなんですね。
で、攻撃しやすいよう、わざわざレベルの低い場所を選んでる、とか。
0579名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/22(土) 23:09:33.15ID:TMW4ZkX6
>>576
嘘つきが何を言ってもねぇ。
5ちゃんねるで言い負かされたやつの定型文言で返してくるお前、いつも負けてるな。あちこちで何度も見てるよ。病気ですよ、もうすぐオイコラミネオみたいになってしまう。自分より下を探す?お前の発想にそういうのがあるのか。驚きだな。小学生の時から君よりも頑張る友がいる、と教わりその通りだと思ってるよ。誰かが言っていたが、想像で人物評すると自己紹介になっているのだそうだ、にわかには信じがたかったが、お前のその貧相な下を探すなどという発想は俺にはモノフォニーといい続けることといい、びっくりだよ。とにかく自分で書いたことを書いていないとする人は嘘つきですので消えましょう。リアルも糞も、お前の虚言癖、5ちゃんねるの負け犬定型文言、ま、心配するな、あちこちに同類がいるから。おまえだけではないよ、人間の卑しい部分が特に発達してしまったケース。
0580名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/22(土) 23:12:31.42ID:TMW4ZkX6
>>579
モノフォニー認めたと認定します。嘘つき、かつ負け犬根性。5ちゃんねるの典型的なカス。バッハ語らないほうがよい。泣きながら書いてる姿が見える気がして怖い。病院に行こう。お前のような汚さは久しぶりだから堪えるわ。
0581名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/22(土) 23:14:55.89ID:TMW4ZkX6
>>578
577に返答できないんだわなぁ。
そうそう5ちゃんねるの卑怯者の典型は自分の不備はスルー。これも典型ですね、嘘と同じ。
0582名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/22(土) 23:22:27.90ID:19KGoqih
こういうようにたった二人の口喧嘩が永遠続くのも、
過疎っているクラシック板ならではですね。

なかなか楽しいので、
そのまま続けられてください。

皆でromってるので。
0583名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/22(土) 23:22:35.30ID:ly/GSogo
>>579-580
具体的な反論ないですねえ。残念です。
もうちょっと頭のよい人と思ってたけど、論戦に負けると罵詈雑言書き連ねるあたり、
無教養なくせに仮想的有能感を満足させるために5ちゃんに居着く連中と、まったく同じですね。
553とか読んで、「この人、理屈で勝てないからこうするしかない」と思うでしょ?
あなたも似たり寄ったりですよ。

この先、わたしがどんなに恥ずかしいこと書いたとしても、>>489>>505を同じIDで書くことには負けますよ。おそらく。
505を読んで、「この人、なかなかいいこと書くなあ」と思ったら、504とまったく同じ立場のことを自分で書いている。
それが発端となって504が書かれたのに。

今後、何度かあなたとは関わりあうでしょうから、その都度、上をコピペさせていただきます。
0584名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/22(土) 23:26:31.23ID:ly/GSogo
>>582
しばらくしたら私の勝利で幕を閉じると思います。
「モーツァルトがわからないのが悔しい〜」よりは中身あるから、話題提供はできるんじゃないですか?
0585名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/22(土) 23:38:25.55ID:TMW4ZkX6
>>583
負け犬、吠えてろよ。モノフォニーの定義、やっぱりわかってないのか習ったときに間違えて覚えたか。
In music, monophony is the simplest of musical textures, consisting of a melody (or "tune"), typically sung by a single singer or played by a single instrument player (e.g., a flute player) without accompanying harmony or chords.wikiに出ている常識的な解説だわ。
さようなら。私は用語にこだわったけどあんたは人物とか物言いとかに自分の幼い感情をのせて寂しさをまぎらわそうとしていた。それだけだ、何を引用しようがお前の勝手だし、到来していない事象に対してのアクティヴィティをカレントバリューで書き付けるところなど、青臭さが堪らなく漂ってる。ま、心配するな、お前の能力では、バッハに関しては多くの人に及ばない。だが、お前の場合、今さら努力しても全く向上しない、これは年寄りとして多くのばかを見てきた経験から断言しておこう。可哀想だが、5ちゃんねるで書き込みしてる奴が成長することなどあり得ない、こういうのは、勉強の合間の息抜きに、さっと憂さ晴らしするか、俺のように老人の時間の無駄を顕在化するためのモノだ。俺に言い返しまくってるお前は、成長できないタイプの劣後負け犬遠吠え一生なおらない可哀想組、ってことかな。
0586名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/22(土) 23:40:42.92ID:ly/GSogo
>>489>>505を同じIDで書いた時点で、この人の人物像は見切れています。
論戦に勝つことが至上命題であり、そのためにコロコロ意見立場を変える人なんだ、って。
これからもボロを出しまくるでしょうし、その都度>>579-581 >>585みたいなこと書いて楽しませてくれますよ。

こういう人を見つけると喜々としてしまう私も、実は、他人を攻撃するのが楽しいんでしょうね。
熊みたいな攻撃も防御も優れた動物もいれば、ネコ科の猛獣など防御力ないのもいます。
この人は防御力ないです。
攻撃する野が趣味の人を攻撃するのは、ものすごく楽しいです。
0587名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/22(土) 23:42:58.91ID:TMW4ZkX6
>>586
成長しない人間は惨めさの収穫で終わる。(昔の偉い人の言葉)
0588名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/22(土) 23:45:00.49ID:TMW4ZkX6
>>586
モノフォニーのばぁか、って今後とも言ってあげましょう。5ちゃんねるで何を書いても学位はとれませんよ。
0589名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/22(土) 23:48:30.42ID:TMW4ZkX6
どうした、モノフォニーのばぁか、オーディエンス受け狙いでビジュアル系の化粧でもしに行ったのか?
0590名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/22(土) 23:51:30.37ID:TMW4ZkX6
モノフォニーのばぁか、お前の日本語のモノフォニーの文脈に、ウィキの定義をトレースして、英文にしてみないか?グー翻使ってもいいぞ。どのくらいあってるか離れてるかわかりやすくなるだろう、お前のモノフォニーの使い方。
0591名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/22(土) 23:54:03.16ID:ly/GSogo
まだ余震おさまりませんね。
よっぽど悔しかったと想像しています。
意味のない罵詈雑言あびせられるほど、わたしは高笑いするんですよ。

以下、わたしの想像です。
一応楽理を学ばれたということですが、素人を相手にしているということは、その道では三流だったんでしょうね。
憂さ晴らしに、素人相手に講釈たれてんじゃないですか?
0592名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/22(土) 23:55:38.84ID:TMW4ZkX6
モノフォニーのばぁか
『しばらくしたら私の勝利で幕を閉じると思います。』は、いつなんだ?しばらくというのは50年先か?俺はその頃生物学的限界に到達しそうだから、早くしてくれないかなあ?
0593名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/22(土) 23:59:09.95ID:ly/GSogo
いやあ、今日は良い気持ちで眠れますわ
0594名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/22(土) 23:59:53.56ID:TMW4ZkX6
>>591
老人の時間の無駄の顕在化だと言ってあるだろ、嘘つきの卑怯モノが、このモノフォニーのばぁか。お前こそ人の分析(外れてるけど)のみで、モノフォニーの定義も解釈もデタラメのまま、ほったらかしじゃないか?5ちゃんねるの卑怯者の鉄則、自分の不備はスルーを実践してるわけだな。早く勝利で幕引きしてくれよ。
0595名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/23(日) 00:00:33.02ID:3Ng+UBUT
>>593
最高の負け惜しみ、最後にありがとう
0596名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/23(日) 00:11:31.30ID:3Ng+UBUT
ハイハイ、そこのニヤニヤ眺めてる人、タダ見は、ダメですよ。バッハについて何か書き込みましょうね。

そういえば、サーストンダートのフランス組曲の話出てたけど、マリナー、セントマーチンの最初のブランデンブルク、ダートがチェンバロ弾いてたような記憶がある、その録音の途中で若くして亡くなったってことだったような。

ブランデンブルクだと書き込むことたくさんあるんじゃないですか?私は古楽はわからないので、限られたことしかわかりませんが。ま、全く感覚だけですけど、パイヤールなんかで時おりクープランの響きを想像できるときに嬉しくなったりするくらいです。
0598名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/23(日) 02:12:26.25ID:bwNM4anZ
>>596
>クープランの響き

それだと、形式面から言うと、ブランデンブルクよりはむしろ
管弦楽組曲ってことはないですか?
0599名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/23(日) 02:28:13.04ID:3Ng+UBUT
>>598
形式面とかそんな難しいことはわかりません、個人的なドタ感覚ですから、聴いた曲はブランデンブルクですけどね。同じ演奏団体のリュリ讚とかも聴いていたので、ただそう思っただけですけど。
0600名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/23(日) 02:47:52.05ID:bwNM4anZ
パイヤールのブランデンブルクの分売盤だと、最後に管弦楽組曲1曲がおまけで
入っていますが、通してそれをお聴きになったとか。違ったらごめんなさい。

それか曲想からすると、ブランデンブルクなら6番でしょうかね。
0601名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/23(日) 05:58:44.06ID:707WcUzZ
スノッブ聞き専の論点っていつもしょーもないよね
0602名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/23(日) 07:16:38.31ID:538b5maq
「ひとつ嘘をついたら、つじつま合わせのために20の嘘が必要」って言いますね(誰が言い出したか知らんけど)。
まさにそれ。
567の読解で、「ミサ曲に比べて」読み落としによる誤解をなかったことにしたいため、罵詈雑言が山ほどでてくる(しかも、大半が無関係なこと)。
普通は「お前の書き方が悪い」で済ませると思うけど、いまだに「お前はレクイエムをモノフォニーと思っている」と塗り固める。
(こっち方向の強弁を続ける人って、珍しいですね。こういうとこが、この人が興味そそる理由なんですわ)

>>588
学位なんざ取る気ありませんので。
あなたを見ていると、楽理を学んでも音楽の本質は全然わからない、って理解できちゃいますし。
自分が大切にしていることは誰にとっても大事だとは思わんことです。

>>601
聞き専がしょうもないんじゃなく、この人>>489>>505がしょうもないんですよ。
人格無茶苦茶でも面白い話をする人はいる。
でも、この人はダメですね。
ダメというか、こちらが興味持つ話ができない。
「○○を聴きました」なんて、5ちゃんクラシック板でどれほどの価値があるか、と。
0603名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/23(日) 07:21:44.49ID:538b5maq
ミサ曲〜レクイエム比較は飽きたので、次のテーマに期待します。
パイヤール・クープランは当方、知識皆無なんで、参加できないのが残念です。
0604名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/23(日) 09:27:05.06ID:UUjFsRpU
>>596
ブランデンブルクはそうだよ。なぜか第1番の終楽章のトリオの一部が擬似ステだった代物
0605名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/23(日) 10:42:40.01ID:3Ng+UBUT
>>604
擬似ステだったんですか?それは気がつきませんでした。LPなんですけど、引っ張りだして後で聴いてみます。まあ、もう8000ヘルツ以上は全く聴こえないのでわかるかどうか。。。そこはトホホなんです。
0606名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/23(日) 11:19:24.16ID:dHABwIfY
> モーツァルト未来永劫判らん証拠!
> ↓
> > > 391
> > > >
> > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > 過大評価だよ。
> > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > メロディは所詮飽きる。
0607名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/23(日) 16:50:20.44ID:APq/A40f
クープランに大規模編成の合奏曲ってあったっけ?
新しいコンセールの8番「劇場風」がフランス風序曲に始まる劇音楽の形式だけど2声か3声の小編成
0608名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/23(日) 22:37:25.72ID:1h8Ea6LW
バッハのヴァイオリン協奏曲は作業用BGMにピッタリだ。
思考の邪魔をしない稀有な音楽。
0611名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/24(月) 13:45:21.32ID:XdNJW05O
俺も610派
職場でバロックばかり流れたときがあったが、フランスバロックはスラスラ聞き流せたが、バッハになると聞き入ってしまった
内容の濃さというか重みというか、バッハはバロック音楽の中でも別物だよ

結局、流さないほうがいいとの意見が強く、一カ月程度でBGM廃止になった
0613名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/24(月) 17:45:34.16ID:2by83BoJ
自分もかつてはBGMをよく流してたが注意が音楽の方に行っちゃうことが
多くて結局やめたな
0614名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/24(月) 17:58:28.47ID:No9QGxAU
ちゃんと聴かないともったいない、みたいな精神が働く
ボサノバみたいなのは聞き流せるけど
0615名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/24(月) 18:25:24.22ID:XdNJW05O
それよ
音楽が鳴っている以上はちゃんと聴く習慣が身についている
0616名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/24(月) 18:28:59.80ID:MUFEyOZc
バッハのヴァイオリン協奏曲は軽やかでBGMにピッタリ。
0617名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/24(月) 18:29:43.60ID:j8YF4uvY
バッハなどクラシック全般はもうすでに固定された感が強い
0618名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/24(月) 18:30:38.05ID:MUFEyOZc
ていうか、バッハのヴァイオリン協奏曲はBGMとして聴いていても聴いてない。
曲の印象は、作業中の集中が切れた時だけ記憶してる。
それ以外は記憶にない。
0620名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/24(月) 18:38:21.41ID:MUFEyOZc
バッハのヴァイオリン協奏曲は作業に集中できる。
しかも何にでも合うのが凄い。
じっくり瞼を閉じて聴いても素晴らしい。
0621名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/24(月) 18:42:18.37ID:QQYbCVnC
こんなホンモノが判らん事でスネてる事を自覚しない様に思い込むのに必死な奴と対話する必要あるか?
> ↓
> > > 391
> > > >
> > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > 過大評価だよ。
> > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > メロディは所詮飽きる。
0622名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/24(月) 19:11:15.30ID:GzVUwnoX
鈴木雅明&BCJ/バッハ:ヨハネ受難曲(2020年3月ケルン録音)

が、どれだけ切迫してるか、愉しみ。
0623名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/24(月) 19:25:23.71ID:QQYbCVnC
まぁ此の板はモーツァルト判らんのが悔しくてモーツァルト批判する生きる値打ち無しゴミ阿呆が多いが、全体的にはモーツァルトを愛する人間のが多くて、お前らゴミ阿呆は少数派の音楽聴く資格剥奪されたゴミに成った訳だ。
> ↓
> > > 391
> > > >
> > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > 過大評価だよ。
> > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > メロディは所詮飽きる。
0624名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/24(月) 19:35:47.13ID:9qQnW8yM
愛液ってほんとうにフェロモンがたくさんはいってるから
男の人はクンニすると
ますます彼女にメロメロになって、
鬱にも効くらしいよ。
だから世の中には洗ってない生パンツがすきなひともいるんだね。
0625名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/24(月) 19:37:59.83ID:XdNJW05O
>>616-620
それは聞き慣れた演奏限定の話か、新しく聴く演奏でもそうなのか?
新しく聴く演奏は、俺は細部の違いに敏感になってしまい、聞き流すのは無理
0626名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/24(月) 20:28:29.82ID:6YJimVJP
うろ覚えだけど、フーガ的な楽曲をかけていると脳が疲れちゃうという研究結果をどこかで見たことがある
0627名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/24(月) 20:29:23.86ID:6YJimVJP
しかし意味のわからない人間の意味のわからない書き込みが最近増えたなぁ
ここもビートルズ板みたいにキチガイで埋め尽くされるようになるのかな
0628名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/24(月) 20:36:49.52ID:2c5vxXYj
バッハは気楽に聴けない。
0629名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/25(火) 13:43:44.42ID:WGwtYi3d
テレマンとかヘンデルとかは深みが全く無いから聴き流せる
バッハは無理、聴き入ってしまう
あくまで俺の基準だけど
0630名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/25(火) 14:41:25.37ID:fq2ihYfA
>>625
クレーメルの演奏だからかもしれない。
これがムターだったら自信がないかもしれない。
0631名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/25(火) 18:57:53.72ID:/8QcMfGe
>>626
人によりけりでしょ
0632名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/25(火) 19:42:35.19ID:N/982W1p
>>631
そんなもの何でもそうと言える
その人それぞれの中にも傾向があるということが研究や統計で明らかになるということ
何か言ったようで何も言えてないよあなた
0633名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/25(火) 19:44:32.90ID:6FLmI0eq
文句を言うだけで答えを出さない。最悪。死すべし。
0634名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/25(火) 20:24:35.68ID:/8QcMfGe
>>632
最初の二行は同意見
多分、考えていることはほとんど同じだよ

最後の行は違うね
一応の方向性は示したぞ

>>633
632はこういう人なんだよ
誰でも書けることでしょ
というか、631の行間に書かれている(一行しかないんが)
だから、わざわざ書く人いないのに、あえて自分が出しゃばらなきゃ気が済まない人
ずっといるね

>>626
確かに、頭は使うと思うな
頭使うのが好きな人と嫌いな人に分かれる
0635名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/25(火) 20:36:31.52ID:0JVmOZOO
>>626
>>634
私見だが、チェンバロによるフーガは、レコードよりも生演奏のほうが
構造をよく把握出来る。
0636名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/25(火) 20:49:24.92ID:/8QcMfGe
そうですか
チェンバロのソロコンサート自体ほとんど覚えがないんで
トレバーピノックはフーガはなかったと思う
0637名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/25(火) 22:49:44.79ID:Q/hA9OhL
頭を使ったつもりで使えてない人
0640名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/26(水) 06:42:44.01ID:jY/qYGrx
>>636
ピノックはトッカータ全7曲をかなり若い時に録音してますよ。
バッハの手鍵盤のみによる「トッカータ」は即興的な部分とフーガを何度か繰り返す構造で
後ろの方のフーガは二重・三重フーガとなっているものが多いです。
0641名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/26(水) 06:43:39.39ID:TEZl9ZJX
>>632>>637にこそ文句つけるべき
0642名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/26(水) 07:18:58.00ID:spLvzysY
今日もモーツァルト判らん1日スタート!
音楽楽しめ無い生涯の1日スタート!
0643名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/26(水) 07:44:00.95ID:Y4lpnHpv
大バッハは自分の息子や弟子たちがモーツァルトに繋がる前古典派として育つのを邪魔してはいないんだよね
0644カッタ ◆E.57zN0DfI
垢版 |
2020/08/27(木) 12:08:39.19ID:azzPSzkx
たしかにそうかも
C.P.E.Bachは厳格な対位法で書いてないし
0645カッタ ◆E.57zN0DfI
垢版 |
2020/08/27(木) 12:09:05.46ID:azzPSzkx
良いお父さんだったのかな
自分の教えを押し付けないような
0647名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/27(木) 18:48:17.38ID:2gukeqoZ
ヴァイオリン レイトの会とかいうスレッドの
糖質スコア自慢の虚言癖自作自演会話が哀し過ぎる。
流石阿呆過ぎる



246

> >>23D
>
> > 俺も楽器は100万だけど弓は10万だよ。
> > 弓は高い安いはあまり関係ない。
245

> >>23C
>
> > 最近100万くらいの楽器に買い換えたんだけど、弓は以前のままで、何を隠そう値段は5万
> > はぁ、誰かお金ちょうだい
231
> > すみません「100万の楽器に30万の弓だ」が強いインパクトだったので、その金額が目安となってしまいました。
> > 「先生に予算と、」は霞んでしまってました。
> >
> > >よく見たら弓は個人持ち
> >  逆に言うと弓が良いとそんなに違うってことでしょうか??素人レイトの疑問はつきません・・・
> >  上手(程度問題はありますけど)になれるかどうか、にも影響が・・・・と考えてもよいのでしょうか。
0648名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/27(木) 19:15:28.63ID:2gukeqoZ
> 100万のバイオリン持ってるやら
> モーツァルト判らん
> クラシック音楽の権威に寄って来る
>
> こいつの人間性が想像つくわ。
> 劣等感エグい由来の虚言癖なんだよな。
>
> そりゃ〜
> こんな阿呆にモーツァルトは判りませんわ。
0650名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/27(木) 19:59:36.49ID:NrSrDTO3
>>648
オイコラミネオ

今夜限りかも知れないから派手にやってね。
特定進む。ペーチャの他に、俺の知らない銀色の人が向かったんだって。
0651名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/27(木) 20:04:40.40ID:rvzJbbbA
二十万のバイオリンすら買えない
大貧民
0652名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/27(木) 20:08:12.98ID:SAE1jECz
私もバイオリンに20万円なんて出したくない
弾けないし、習うつもりもないから
0653名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/27(木) 20:34:58.41ID:rvzJbbbA
> 246
>
> > >>23D
> >
> > > 俺も楽器は100万だけど弓は10万だよ。
> > > 弓は高い安いはあまり関係ない。
> 245
>
> > >>23C
> >
> > > 最近100万くらいの楽器に買い換えたんだけど、弓は以前のままで、何を隠そう値段は5万
> > > はぁ、誰かお金ちょうだい
> 231
> > > すみません「100万の楽器に30万の弓だ」が強いインパクトだったので、その金額が目安となってしまいました。
> > > 「先生に予算と、」は霞んでしまってました。
> > >
> > > >よく見たら弓は個人持ち
> > >  逆に言うと弓が良いとそんなに違うってことでしょうか??素人レイトの疑問はつきません・・・
> > >  上手(程度問題はありますけど)になれるかどうか、にも影響が・・・・と考えてもよいのでしょうか。
0654名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/27(木) 20:36:43.82ID:rvzJbbbA
貧乏っお坊ちゃま君だな。
劣等感エグい由来の虚言癖虚栄
0655名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/27(木) 20:40:56.88ID:NrSrDTO3
>>654
動いてもばれてるから。
感度いい機械。

外傷無いので、突然◯認定。
0656名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/27(木) 20:46:40.10ID:rvzJbbbA
劣等感エグそうな奴で
虚言癖虚栄の奴居たが、
あれなんだな。

この大貧民が!
思い知れ!
0657名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/27(木) 20:51:02.17ID:NrSrDTO3
>>656
梅島
0658名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/27(木) 20:55:29.09ID:KihpqQhD
どちらもキチガイ
0659名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/27(木) 20:56:36.70ID:2IZUAkZc
>>640
ええ
ですから、リサイタルでは弾かなかった、と

>>649
何を聴きました?
「バカ騒ぎミサ曲」はかろうじて理解できました
0660名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/27(木) 20:59:59.16ID:P42ZDbmY
何かをはじめるのに遅いということはない
0661名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/27(木) 21:00:32.02ID:1TsE4BTB
邦人演奏家で楽しんでるぜぃ
 園田高弘のパルティータ
 潮田益子のソナタとパルティータ
 吉田恵のドイツオルガンミサ
 曽根麻矢子のイギリス組曲
0663名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/27(木) 21:04:50.25ID:PooKedEL
その100万のバイオリンの製作者は誰ですか?
ヤマハや鈴木なら最上級クラスですね!
0664名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/27(木) 21:07:17.89ID:2IZUAkZc
某アイドルと同姓同名(漢字も同じ)女性オルガニストがいた気がする

>>660
あなたにだって、一生やらんだろうな、ってことがあるでしょ
聞き専にいくら諭しても無駄ですよ
0665名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/27(木) 21:14:44.08ID:qijewwf6

また、こりもせず
居たたまれ無いせいで、
阿呆丸出し自作自演会話はじめたよ。
クラシック音楽板は
こいつのこのボケ老人みたいな自作自演会話で埋め尽くされてる
0667名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/28(金) 06:56:17.90ID:zN0mMmCK
>>659
チェンバロトッカータ自体がピノックに限らずリサイタルではあまり取り上げられないような
0668名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/28(金) 07:28:17.57ID:jglI2mFl
Q 10万円のバイオリン購入を考えて居ます、どれくらいのグレードが良いですか?
A やはり楽器の完成度としては、初心者の方には20万円のグレードをオススメしております。

この板でずっと虚言癖自作自演会話してるこいつは、二十万のバイオリンすら買えない大貧民なのだろう。
劣等感エグい由来の虚言癖。
そりゃ〜モーツァルト判らんからモーツァルトへの憎悪もエグい事は解る。

ワンミングク、アウアウカー、アウアウアー、スップ、
ササクッテロ、こいつらも似た様なモンだ
0669名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/28(金) 07:35:06.49ID:tVVhSiZ3
>>668
梅島エリアからお疲れ様です。
0670名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/28(金) 09:27:32.23ID:zN0mMmCK
スマホアプリによると今日は「バイオリンの日」だそうな
0671名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/28(金) 22:55:35.70ID:OwJN/fHa
バッハはバイオリン協奏曲あと10曲くらい書いてほしかった
書いてたのかもしれないけど
0672名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/29(土) 06:53:06.97ID:olrnRiE0
ケーテン時代がもっと長かったらねえ。
0674名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/01(火) 19:36:43.35ID:UXrsFfO+
ケーテン時代の作品が一番音楽としてバランスいい気がする
0675名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/02(水) 05:53:30.10ID:q/88L6h8
ケーテンのお殿様は、ずいぶん優遇してくれてたそうじゃん
でも、転職する事情があったんだよねえ
0676名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/02(水) 06:33:46.98ID:ow4409MT
殿が新妻にぞっこんで音楽への関心が薄れたんだっけか。
所詮は音楽職人。
上流階級の気まぐれに翻弄されるだけ。
0677名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/02(水) 08:57:28.38ID:qcjSNPjO
> モーツァルト未来永劫判らん証拠!
> ↓
> > > 391
> > > >
> > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > 過大評価だよ。
> > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > メロディは所詮飽きる。
0678名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/02(水) 10:26:46.20ID:bYrd2DQV
>>677
オイコラミネオ マイネオ 皇居周辺ですね もう二つほどお願いします 大体姿わかっています
0679名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/02(水) 15:37:38.31ID:QBQQPB36
チェロ協奏曲のほうがいい
0680名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/02(水) 17:01:27.68ID:AFtY0nu1
バッハの遺骨から復元した顔が梅宮辰夫クリソツとか揶揄されてるけど
ウィッグかぶせりゃおなじみの肖像画とそれほど違わないんじゃねと思うが。
0681名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/02(水) 22:46:41.53ID:1NfzDF4x
ブランデンブルク協奏曲以外に40数曲の協奏曲をケーテン時代に書いたことが
記録に残っているものの、楽譜は失われたということなので、もったいないな。
0683名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/02(水) 23:37:17.23ID:zcDCoWWh
チェロ協奏曲やガンバ協奏曲もありそうだな
0684名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/03(木) 02:01:14.93ID:DT95UDFI
>>682
その一部がライプツィヒ時代に声楽曲に転用されたとの仮定で「復元」されたのが
ブランデンブルク協奏曲の「7〜12番」だね
0685名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/03(木) 21:23:31.68ID:xnrfAjrl
可愛い舞ちゃんのリコーダーをゲッツ
吹くところの匂い嗅ぐとめっちゃ唾臭い!
そのまま嗅ぎながらオナニー
小柄で可愛い舞ちゃんがこんなに唾臭いなんてと思うと興奮して、
吹くところの匂いに加え、リコーダーの穴、筒の中の匂いも強く吸い込んで舞ちゃんの唾臭を堪能しながらイキました
イク時は「舞ちゃん!唾臭いの最高だよ!舞ちゃんの唾嗅ぎながらイク!」と叫びながら腰をガクガクさせて射精しました。
0686名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/06(日) 01:03:51.30ID:cR7A3KIA
どっかから発掘されないかなぁ
協奏曲に限らずバッハの作品なんでもいいから
0687名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/06(日) 16:07:43.66ID:rDepH4EA
ねえ。
クラリネット協奏曲とか発見されたら驚くよな。
0690名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/08(火) 05:54:35.20ID:f2s8AUqq
予防線を張ってチグハグで弱腰で批判しきらない様にしてるのがユーミンタヒねばの発言の奴と同じで頭悪いし卑怯な感じ伝わって来るよな。当然こんなゴミ屑には未来永劫無縁だわ。
> ↓
> > > 391
> > > >
> > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > 過大評価だよ。
> > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > メロディは所詮飽きる。
0691名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/08(火) 08:05:31.03ID:j/vxOKjc
>>690
オイコラミネオ 足立区 続いてる?
0692名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/13(日) 15:53:31.29ID:Wr6ophfw
> BGMってゆうか、お前はモーツァルト判らん由来でモーツァルト憎悪エグいのバレバレ。ワントンキン、ドコグロ、アウカウアー、アウアウカー、スップ、ササクッテロ、清塚信也、佐渡なんたら、もこいつと同じくスネまくってる阿呆
> > ↓
> > > > 391
> > > > >
> > > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > メロディは所詮飽きる。
0693名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/13(日) 18:56:26.96ID:zObLVfCG
>>692
オイコラミネオ 今日は都庁近くかぁ、明日は梅島からなのか
0694名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/13(日) 20:42:13.34ID:8fSHmPs8
ドコグロ、ワントンキン、ワンミングク、アウアウカー、
アウカウアー、スップ、ササクッテロ、
清塚信也、佐渡なんたら、グレルグレールど!
こいつらは
音楽は音楽自体より歌詞のが大事と言うてる女と同じ次元で音楽をとらえてる!
そりゃ〜モーツァルトよりもベートーベンのが良く聴こえますわ!
0695名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/16(水) 10:40:53.56ID:R95Ju8dl
> ショパン、ハイドン、サリエリ、
> ブラームス、チャイコフスキー、
> ビゼー、ドボルザーク、マーラー
> 皆がベートーベンよりモーツァルトの方が偉大だと言って居る。
>
> ワントンキン、スップ。アウアウウー、アウアウカー、
> ササクッテロ、ドロクロ、ワンミングク、
> 如何にも醜悪な顔したこいつらは
> この現実が悔しいのだ。
> 自分が子供だましベートーベン有り難がる低レベルだと、自覚したく無いのだ。
> このせいでこいつらは、
> すべての音楽を聴く資格を失い
> 音楽を聴いても楽しい訳が無い。
0696名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/16(水) 12:34:29.98ID:b6FTMo4r
まぁ
こいつらが悔しがるのも理解できる
こいつが言う様にBGMにしか聴こえなくて悔しくて
腑に落ち無くて
まぁ、しかし、
その悔しさを攻撃にしてしまうと
モーツァルト以降モーツァルトを崇拝して居たベートーベンやブラームスや全ての音楽関係者への侮辱だからな。

まぁ、ベートーベンやブラームスや全ての音楽関係者を侮辱してしまって
全ての音楽聴く資格失うほど
形振り構わなく成るほど
悔しいって事が伝わって来るわ。
0697名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/16(水) 14:45:27.55ID:TLTYR2CX
>>696
オイコラミネオ 三ツ境から都庁前への電車移動なのか
0698名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/17(木) 08:05:19.55ID:TBRwPW+R
>>381
バッハのチェンバロ協奏曲は全てヴァイオリンやオーボエなどの協奏曲からの編曲だと言われている。
今ではそのような復元協奏曲をCDで聴くことができる。
そういう編曲元、原曲も合わせれば普通に40近くあっても不思議ではないと思うけどね。
だから、我々が全く聴いたこともないメロディーの協奏曲なんて元々あまり無いかもしれない。
0700名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/17(木) 08:15:12.40ID:WWGozXKP
チェンバロ協奏曲の分を全部足しても40の半分に届くか届かないかでしょ
0701名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/17(木) 08:24:13.33ID:T+6hjCpW
まぁ
こいつらが悔しがるのも理解できる
こいつが言う様にBGMにしか聴こえなくて悔しくて
腑に落ち無くて
まぁ、しかし、
その悔しさを攻撃にしてしまうと
モーツァルト以降モーツァルトを崇拝して居たベートーベンやブラームスや全ての音楽関係者への侮辱だからな。

まぁ、ベートーベンやブラームスや全ての音楽関係者を侮辱してしまって
全ての音楽聴く資格失うほど
形振り構わなく成るほど
悔しいって事が伝わって来るわ。
0702名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/17(木) 11:03:17.28ID:NDrybjkD
>>701
オイコラミネオ 都庁そばのコンビニ
0703名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/18(金) 20:03:38.75ID:k5I3dzBx
40曲って1楽章で1曲って計算?
0704名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/19(土) 07:41:09.88ID:YjDV9aUi
なんでヴァイオリンとオーボエだけなん?

ヴォーカルコンチェルトとか想像もできない人?
0705名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/20(日) 10:19:25.24ID:ThA+y4Bj
>>681 >>684
BWV209のイントロは、どう聴いてもフルート協奏曲だからな(原曲は違う楽器かも知れんが)
カンタータでかなりの数が使いまわされているはず
0706名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/20(日) 10:20:51.57ID:ThA+y4Bj
しかし何といいますか、
ブラ1のイントロはよほどお気に入りなんだろうな
残ってるだけで10回くらい使われていないか?
0707名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/20(日) 10:33:54.84ID:ThA+y4Bj
>>700
おいおい、
チェンバロ協奏曲がいくつあると思ってんだよ?
1052から始まりブラ1の前までだぞ
0708名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/20(日) 13:27:14.12ID:T77OVsZQ
>>707
BWV順だとブランデンブルクの後から管弦楽組曲の手前までな
どっちにしても14曲しかない。ブラ5とトリプル1044を足しても16曲。
そのうち5曲は「原曲」も現存しているので大して増えないよ
0709名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/20(日) 14:29:28.09ID:ThA+y4Bj
>>708
それは現存する、もしくは編曲後のものだけだろ
700は「失われたのを全部足しても20前後」という話

あの時代の作品の残存率は極端に少ないぞ
テレマンは5000くらいという話だし(昔聞いたことなんで、最近の定説は違うかも知れん)
0710名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/20(日) 14:32:30.61ID:/PcRsgiW
だよね
バッハみたいなメロディメイカーがあの時期にあの場所で協奏曲をもっと書いてないわけがない
はぁー聞きたいなぁ
0711名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/20(日) 14:34:25.53ID:/PcRsgiW
だよねは>>708へのレス
0712名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/20(日) 23:36:19.72ID:FZ7/LAH5
>>709
演奏する環境があった時代なの?
バッハは演奏する当てがない曲でも量産する人だったか
独奏曲なら環境は関係ないけど
でもいつかたくさん発見されるとうれしいですね
0713名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/21(月) 18:40:36.92ID:ZTt042wQ
ササクッテロ、ワントンキン、ドロクロ、アウアウウー、
アウアウアー、ワンミングク、スップ、
本当に君らは、
ベートーベンやらその他に自信持て無いから、こんな場所に居てると、
自覚しないのか?
第三者から観たらバレバレなのにな。
まぁ、自覚して
ベートーベンやらその他の音楽聴いてても、モーツァルトのが偉大で、その良さ判らん悔しさを思い出して楽しめ無い。
だから、毎日このスレッドに来てるんだろけどな。
0715名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/21(月) 20:49:19.10ID:KbJqAe3a
音楽嫌いのお嫁さん一人で、音楽史が変わったなあ。
でも、バッハの音楽を復興したメンデルスゾーンが演奏したのはマタイ受難曲だったけ?
0717名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/25(金) 13:23:53.44ID:kZNNc5r2
メンデルスゾーンがバッハのマタイ受難曲を演奏する前からバッハの音楽は演奏されてたので
メンデルスゾーンはバッハの音楽を復興した訳じゃ無い。
0718名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/25(金) 18:44:37.59ID:bBVlAvtu
>>717
オルガニスト以外にとっては
「ピアノ」やヴァイオリンのややこしい「練習曲」を書いた人、
という程度の認識だったかと。
0719名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/25(金) 22:29:59.79ID:thHW6lX0
というより、メンデルスゾーン18歳の時点でいうと、ヴァイオリンの無伴奏は当時ほとんど知られていなかった
まだ出版されていないし

後にメンコンを初演したダーフィットとメンデルスゾーンのピアノ伴奏による公開演奏が蘇演

出版されていたのは、パルティータ、ゴルトベルク変奏曲、コラール前奏曲、イタリア協奏曲(クラヴィーア練習曲集・全4巻、ちなみにバッハの「作品1」)ほか、数えるぐらいだった

「平均律」も当時まだ出版されていないが、筆写譜によりモーツァルトやベートーヴェンを含む識者には知られていた
0720名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/25(金) 22:43:38.91ID:thHW6lX0
ゼロからの復活でないと復興とは言わないなんて決まりもない

メンデルスゾーンによるマタイ蘇演はバッハ復興における最大のメルクマールだろう

ちなみに当時ベルリン大学の学長だったヘーゲルが来聴しており、20歳年の若いヘーゲル奥方が合唱団に加わっていた

後にシューマンがバッハ全集の出版を目論み運動を始めて、ヘーゲルもその発起人になっていた。
没後100年の1850年からブライトコップフから全集出版開始で50年ほどで完成した
0721名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/26(土) 08:21:52.02ID:y2v7/FvF
>>717
歴史上、音楽に関わらず「○○が発見した」の多くがこういうパターンじゃね?
大抵、○○が発見する前から一部では知られていたという事が多い。
○○が発見したというのは、○○の活動がきっかけで世に広まったという意味だと捉えた方が良い。
0723名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/26(土) 10:05:53.67ID:MC09ZJep
>>720
別の曲だが、メンデルスゾーンはゲーテにも聴かせているよね
両方と仲良かったのか
0724名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/26(土) 10:12:12.90ID:MC09ZJep
発掘といえば、志村けんも多数やってるな
オリジナルはまったく知らんって人が多い
「ぼくはないちっちっち」
「ウンジャラゲ」
「じいさん 甘えてばかりで ごめんね」
0725名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/26(土) 10:53:28.47ID:hagRbRNC
教会ではどうだったんだろうか。
バッハの死後、バッハの作品は演奏されずに、たとえばその時々のカントルの
作曲したものを演奏していたりしたんだろうか。
0726名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/26(土) 12:54:58.67ID:MC09ZJep
カンタータは原則、一曲一演奏だろ
0727名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/26(土) 13:06:37.78ID:X7fe7eIc
>>725
Mozartがトーマス教会でバッハのモテットを聴いて感動したエピソードは割と有名。
0728名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/26(土) 15:11:56.08ID:7hO1Rfx+
でもトーマス教会に置いてある譜面を筆写して
別の都市でカンタータやモテットなどをやろうとした
人って聞かないよね
0729名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/26(土) 17:34:21.46ID:y2v7/FvF
今は当時の教会音楽は音楽鑑賞として聴かれる音楽だけど、当時は本当に教会の音楽だったからじゃね?
0730名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/26(土) 19:32:50.57ID:xVNviE+n
バッハ以降にバッハの楽譜を筆写して教会でカンタータを演奏したカントルがいればいい話だが、誰か知ってます?
0731名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/26(土) 20:59:45.46ID:l127KhPA
465
ササクッテロ、ワントンキン、ドロクロ、アウアウウー、
アウアウアー、ワンミングク、スップ、
本当に君らは、
ベートーベンやらその他に自信持て無いから、こんな場所に居てると、
自覚しないのか?
第三者から観たらバレバレなのにな。
まぁ、自覚して
ベートーベンやらその他の音楽聴いてても、モーツァルトのが偉大で、その良さ判らん悔しさを思い出して楽しめ無い。
だから、毎日このスレッドに来てるんだろけどな。
0732名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/26(土) 22:17:09.91ID:X7fe7eIc
そもそもトーマス教会にカンタータの楽譜残ってたっけ?
Carl Philipp Emanuel BachがハンブルクでJ. S. バッハの作品を演奏した記録はあるけど、カンタータをやったかどうかは知らない。
0733名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/26(土) 23:44:08.33ID:7hO1Rfx+
人名を欧文にしたりカタカナにしたり、なんか意味あるのかね
0735名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/27(日) 07:05:10.61ID:syPwZvCR
C.P.E.バッハはC.Ph.E.バッハって書く時があるけど違いが知りたい
0736名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/27(日) 11:20:30.20ID:r5h0Lafp
当時は実用のための音楽であり、おかかえの音楽職人が演奏する機会があるたび新作出すのが常識だったんだろ?
カンタータは、カントルがその都度作るのが普通
前のカントルの作品や他教会のを演奏するなんて、あまり想像つかんな

ちなみに、某日本人カントルの作品は、難しいと教会合唱団に評判悪いそうだ
0738名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/27(日) 15:36:42.61ID:r5h0Lafp
あちらの感覚では、Phで一つの文字と見なすんだろ
発音的にはそうだな
0739名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/27(日) 16:11:22.94ID:Nf4lr5y2
自筆譜なんかではJoh. Seb. Bachと書いてある場合が多いな
0740名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/27(日) 21:38:37.68ID:wmj0mw3y
>>736
評価が高ければ出版される
多くはそれほど評価されないので出版されなかっただけね

実際、シュッツの教会音楽は生前から出版されている
出版されているという事は、シュッツが関わっていない他教会でも演奏される需要があったということ

シュッツはバッハの百年前に生きた人で、バッハの時代の方がよほど出版文化も栄えてきていたにも関わらず、バッハの教会音楽は出版されなかった

それはバッハ生前のバッハに対する評価を反映している
0741名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/27(日) 21:51:12.49ID:guLfbCL/
教会音楽て、コンサートの宣伝して行われるわけでもないだろうし。
だから評価なんて、そこの教会の儀式に来る人達だけだから、評価なんて広まらないでしょ。
今みたいにブログで「今日のバッハのカンタータ良かったで!」なんてつぶやいて評判が広まるわけでもないしw
0742名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/27(日) 22:03:32.93ID:wmj0mw3y
カソリックではミサ曲は儀礼の中に取り込まれている一種の機会音楽であるが、評価のたかいミサ曲は早い段階から出版されていた

ジョスカン・デ・プレは16世紀に活躍した音楽家だが生前からミサ曲などが出版され、カソリック域内で共有され各地の教会で演奏された
パレストリーナも同様
0743名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/27(日) 22:06:14.69ID:wmj0mw3y
>>741
>だから評価なんて、そこの教会の儀式に来る人達だけだから、評価なんて広まらないでしょ。

悪いけど全然違いますね
0744名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/27(日) 23:37:13.36ID:jW+m1mmb
> モーツァルト未来永劫判らん証拠!
> ↓
> > > 391
> > > >
> > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > 過大評価だよ。
> > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > メロディは所詮飽きる。
0745名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/27(日) 23:45:28.28ID:iuN59qai
>>744
オイコラミネオ 夜更けに錯乱か?最近は皇居の見える辺りらしいな。
0747名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/28(月) 00:17:04.88ID:f0G/R3zG
「バッハは複雑で難しすぎる」という評価はあったみたいだけどね
0748名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/28(月) 01:19:51.91ID:a0+Yq700
実際その通りではあるからね
テレマンが当時人気あった理由の一人に、演奏がアマチュアでも比較的容易というのがあると思うけど
バッハが生前ゴルトベルクやパルティータではなく、フランス組曲を出版していたらもう少し人気でたのではと思ってる
フランス組曲は比較的まだ弾きやすい曲が多いし曲想もやわらかい曲が多いので
0749名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/28(月) 10:21:47.12ID:WkjXvIYV
出版といっても部数とか流通範囲とか、現代とは様子が違うんじゃね?
フランス組曲でなくゴルドベルクが出版されたということは、バッハ(または
周りの人間)は楽譜を売って金を儲けようとは思ってなかったことを意味するだろう
0750名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/28(月) 11:21:54.32ID:KF+gYQVC
売れるかどうかは、基本的に曲を作る人間じゃなく、売り出す側の都合だから。
0751名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/28(月) 11:48:19.04ID:qhAVlc+6
>>749
売るからには売れた方がいいに決まってる
金の問題じゃなくてもね
売れる=多くの人に知れ渡る=認めてもらえるだから

それにバッハは性格的に金に興味がなかったわけではないし
現代と出版事情が違おうがそれはあまり関係のない話
0753名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/28(月) 12:51:49.36ID:yTgUOyK9
例えば、モーツァルトのピアノ協奏曲や交響曲なんかもほとんどがモーツァルトの死後に出版されたわけだからな。
0754名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/28(月) 13:13:41.29ID:Lr5wZj7C
>>752
同意。支持する。
0755名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/28(月) 13:29:33.16ID:958lP5YF
>>753
それも結局売れるかどうか
管弦楽曲(オケを使う曲という意味で)なんて滅多に演奏されなかったからね

市民層が勃興する頃になると家庭音楽は盛んで、交響曲もピアノソロや連弾にリダクトされたバージョンだけ出版されていたりする

それ以前もソロや室内楽、それから教会で一定の需要のある宗教曲の出版が多い
0756名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/28(月) 14:09:41.12ID:Lr5wZj7C
印刷技術の面からは、バッハのものは当時一般的な銅板彫刻。ファクシミリ版持ってるけど確かに銅板。一方このあと(ちょうどバッハの没後くらいらしい)技術が進んでモーツァルトのは音符活字での凸版。
0758名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/28(月) 15:16:18.45ID:Lr5wZj7C
>>757
なるほど。有難うございます。
銅板なのか銅版なのか、よく分かりません。先ほど参照した日本印刷学会誌に掲載されていた研究報告でも銅板と銅版が出て来て、用法もまちまちのように見えます。
腐食銅板は板で彫刻銅版は版なのかなとか思っています。とすると、バッハのは彫ってるから銅版ですかね?
0759名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/28(月) 15:54:36.20ID:/xcSnZg2
モンテヴェルディの楽譜は活字だった気がする
0760名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/28(月) 16:03:22.94ID:958lP5YF
当時、精巧な銅版エッチングの絵画が流行ってた
0762名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/28(月) 16:17:05.65ID:958lP5YF
>>761
vielen Dank

日本印刷学会誌か
これは盲点だw
0763名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/28(月) 18:22:02.00ID:BcU0+fvR
>>752
>>754

バッハがどういう気持ちで何を求めてという出版したか?という話に印刷技術はあまり関係ないようにおもうのですが

どういう論点で印刷技術が肝とおっしゃってるので?
0764名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/28(月) 18:25:50.39ID:k+OqtnyZ
お前も、まともに書き込んでいれば、
こうやって他の人とも対話が成り立つだろ?
こういう方が、お前の魂も楽だろ?
少しは、経験して、そこから学習しなさいよ。

Lr5wZj7C(おっさんだか、おばさんだか知らないけどwww)
0767名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/28(月) 18:42:52.35ID:Lr5wZj7C
>>764
子供はね、早く寝るの。
『みなさーん書き込みしばらく止めましょうねぇー』って、寝小便の臭いがプンプンしたようなこと言っていれば良いんだよ、バカはバカらしく。既に三ヵ所に現れて個人攻撃するそのしつこさは、病的で、自分がどう思われているか振り返らないようだからかなり若い、かつ未熟なものだろう。私のように年金生活で時間が有り余っているのと同じ時間帯にへばりつけるのは、どういう社会的ステータスなのか?壮年期の有能ビジネスマンでないことだけは確かだな。ま、病気の奴をいくら分析してもね。

バッハの印刷譜には、実際あまり興味も関心もない。生存中出版の四巻のファクシミリが箱入りでカタログに載ってたからムカーシ買って、時々みるけど、やはり、自筆清書譜のトリオソナタとかヴォルテンペリールテとかのファクシミリを眺める方が、なんかバッハに近寄ったような錯覚に陥って、それはそれなりに妄想の楽しみがある。
0768名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/28(月) 18:53:36.05ID:32ofFh9r
Wohl は長音

通じますけど、わざわざカタカナで書くのなら気をつけて
カタカナで書くだけこだわりがあるのでしょうから
0769名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/28(月) 18:56:55.51ID:Lr5wZj7C
>>768
失礼しました、知ったかぶりで失敗しました。ヴォールですね。以後気を付けます。
0770名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/28(月) 19:13:13.66ID:Lr5wZj7C
私自身が平均律という訳語を使いたくないという意識が結構強いのだとおもいます。

ムカーシは平均率(昔の全音の楽譜タイトル、柴田治三郎氏の訳したフォルケルのバッハ伝など)と書かれていることもあり、バッハのとは無関係にイークォールテンペラメントの訳としてどちらがより良いのか知恵袋で質問したけど明確な答えはありませんでした。
率は誤植と言いきる人もいましたね。

今は当たり前に平均律一色ですが、バッハの曲集については平均律曲集と言いたくないので、つい知ったかぶりのドイツ語風片仮名で。トリオゾナーテンと書くべきでしたし、恥ずかし、です。
0771名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/28(月) 19:15:27.88ID:LGh5CbuN
こいつと対話する阿呆って居るの?
まぁ。ゴミ同士不名誉な徒党組んでたよなぁ〜
> ↓
> > > 391
> > > >
> > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > 過大評価だよ。
> > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > メロディは所詮飽きる。
0772名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/28(月) 19:21:36.53ID:Lr5wZj7C
>>771
こらオイコラミネオ 割って入るな。最近ペーチャが不調で見回りが手抜きになっているけど、今日は都庁前からだなっていうのはきっちり判明してるし。
0773名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/28(月) 19:48:03.25ID:LGh5CbuN
>>772
IDをこうゆう時こそ変えないから
自作自演バレバレなんだぞ
0774名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/28(月) 19:56:44.91ID:Lr5wZj7C
>>773
お前はアホか、ってアホーだよな、オイコラミネオ。
電車にのって勝手に変わるとき以外、ID変えようなどと姑息なこと考えたこともないワイ。だいたい70代のずっと文系暮らしの俺にはどうやるのか想像もつかないよ。ただオイコラミネオを訴えるための準備をゆっくり着実に進めているだけだ。大丈夫、お前の面はもうほぼ割れてる。
0775名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/28(月) 20:18:00.24ID:k+OqtnyZ
>>765
本人が、やがて本性を現します。
いまは、意味不明かも知れませんが。
767コメ以下です。
0776名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/28(月) 20:18:53.97ID:xbGBWRyC
うーん…
0777名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/28(月) 20:20:55.74ID:xbGBWRyC
>>763ですが、解答ない感じですかね
ID変わってますが
0778名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/28(月) 20:23:24.23ID:xbGBWRyC
回答
みんな何について話し合ってるのかすら不明瞭だ
0779名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/28(月) 20:24:43.42ID:Lr5wZj7C
>>775
こら寝小便小僧、クサイクサイ。
お前Fランだろ。賢い人はおねしょしたら
洗ってパンツはきかえる。
お前は音楽についての書き込み出来ないから
なあ。可哀想に。人に付きまとうしか出来んらしい。ここに来てもフォルケルすら読んでないだろ。子供はね、子供部屋で。
0780名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/28(月) 20:28:00.79ID:k+OqtnyZ
Lr5wZj7cさんの狂気のレス!

『違う違う。
ミュンシュのスレで子供に去れといわれ、そいつが粘着して他のスレまででばって追っかけまでされて、音狂いの神様もどきのところの、お前らふがいない名無しを激励してあげたってわけ。
音狂いの神様と、屑の吠えてる70代」と認定された俺様は、全くの別です。いやほんま。
誤認を解くのは難しいらしいが、俺は別にどうでも良いよ。
音狂いの圧勝が続く以上それは認めなきゃ。』


・・・こんな事を至る所で言っています。
0781名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/28(月) 20:37:45.73ID:LGh5CbuN
阿呆の自作自演バレバレ
しょうも無い阿呆会話してる
ボケ老人だな
0782名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/28(月) 20:45:23.59ID:xbGBWRyC
口論するにしてもバッハの話に関連してやってくれませんかw
0783名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/28(月) 20:56:25.90ID:p+Ycqh2S
バッハの楽譜の出版の話。
0784名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/28(月) 20:58:30.51ID:Lr5wZj7C
>>780
至るところは嘘誇張。
お前もう手詰まり。

はい、バッハについて語りましょう。

私のバッハの生初体験は、ジャン・メルオー神父の演奏するBWV572でした。かれこれ60年くらい前かな。

はい、寝小便の小僧、どうぞバッハ生初体験お語りください。
0785名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/28(月) 21:18:26.96ID:k+OqtnyZ
>>779
のコメントを見ただけでも、Lr5wZj7C の人物像が
判るでしょう。ふつう、見ず知らずの人に
ああいう罵声は吐けません。
ところが、この人は「ミュンシュ」や「音楽を聞くと言う事」など
他のスレで、多くの人を不快にさせている。
ま、あとは皆さんのお気持ち次第ですが。
0786名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/28(月) 21:27:33.18ID:Lr5wZj7C
>>785
こいつホロン部でした。
0788名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/28(月) 21:44:25.32ID:Lr5wZj7C
>>781
オイコラミネオ ホロン部の支援部隊として登場してたのか。そうか。そうだったのか。
0790名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/29(火) 12:26:13.85ID:wkhKtYOh
昨日お騒がせした Lr5wZj7Cは、
本日は『WLdg+BsG』です。
本スレに、来た場合、絡まれない様
ご注意ください。
0791名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/29(火) 19:58:27.97ID:qjGTOIGK
曲名を教えて欲しい
テンポ50くらい バッハだと思うんだが

ミーファミ-ミ- ファーミー レードー レーミファレミド ミーレー

これで5小節
バッハ力を見せてくれ
0792名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/29(火) 20:46:37.04ID:E4Gka8np
そんな曲はない
0793名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/29(火) 20:55:56.37ID:pkb0t4NF
> モーツァルト未来永劫判らん証拠!
> ↓
> > > 391
> > > >
> > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > 過大評価だよ。
> > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > メロディは所詮飽きる。
0794名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/29(火) 21:25:06.49ID:WLdg+BsG
>>791
それはブラームスのハイドン変奏曲の出だしだよ。

元のハイドンのどれだかは知りませんけど。


昨日はお騒がせしましたね。
0795名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/29(火) 22:05:17.93ID:wkhKtYOh
全くです。
0796791
垢版 |
2020/09/29(火) 22:34:05.59ID:qjGTOIGK
ありがとう!
バッハじゃなくてハイドンだったか
0797名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/29(火) 22:50:42.19ID:Mqn2wird
ハイドンに仮託したブラームスの旋律という説
0799名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/29(火) 23:04:45.68ID:WLdg+BsG
>>797
1782年初版の楽譜に載ってるよ。
ブラームスは、まだ産まれてないかと。
0800名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/29(火) 23:59:01.60ID:wkhKtYOh
1、ホロン部爺さんへ。生焼けの豚食ったんだって?(笑)
要するにお前は他人にかまってもらいたいジジイ(笑)人非〇め。
気持ちの悪い!我々はホロン部爺さんと違い
「生活のメインが5ちゃん」なんかではありませんのでね(笑)
やる事がありますから。
ホロン部爺さん5ちゃんのお得意様だものな!ここなんて、
お前が居たんで寄り付かず、殆ど貸し切り状態(笑)
スゴ〜イデスネ〜ホロン部爺さん(笑)


2、ホロン部じいちゃん、さっき中年のオバハンが
「もう、オムツ換えの時間やのにぃ。」言うて探してましたで。
あれ、ホロン部じいちゃんの息子の嫁はんだっしゃろう?
ま、「類は友を呼ぶ」て、よう言うたもんや。
薩摩黒豚のケツみたい顔(笑)してはりましたでぇ。
『音楽を聴くと言う事2』『サー・ゲオルク・ショルティ12』
とかで、暴れてる場合やおまへんがな!
ホロン部じいちゃん早うオムツ・・・、なんや!!
もう、しとる!グチャグチャやがなぁ。
うわ、クッサ!!
ええ加減今日を最期に、ここから失せんかい!(爆)
0801名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/30(水) 10:05:30.15ID:Y2VsH5Ml
> モーツァルト批判もしきれて無い部分、予防線を張って言いきらない、この誇りの無さからこいつの知性レベルも伝わったくる、ワントンキン、アウアウカー、アウアウウー、ドロクロ、ササクッテロ、ワンミングク、スップ、こいつらも、こいつと同じく掲示板で自分の負ける話題で必死なってる大勢の阿呆の内の1匹にしかすぎない。
> > ↓
> > > > 391
> > > > >
> > > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > メロディは所詮飽きる。
0802名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/30(水) 15:10:18.14ID:Y2VsH5Ml
この劣等感阿呆の糖質スコア自慢ってWi-Fi使っててワッチョイなるのが基本だがアウアウカーと特定出来たよ。 
> > ↓
> > > > 391 あはは、ばかじゃねえかw> > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > メロディは所詮飽きる。
0804名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/01(木) 13:16:32.96ID:Rd5fCtH9
マーケティング情報・技術は未熟だったろうからな
出版自体、大仕事だったろうし
0805名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/01(木) 16:45:07.96ID:y/S3O+Ur
話が噛み合ってるようでいて全く噛み合っていない
0806名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/01(木) 18:11:59.36ID:pVSnUYqZ
この劣等感阿呆の糖質スコア自慢ってWi-Fi使っててワッチョイなるのが基本だがアウアウカーと特定出来たよ。ワントンキン、スップ、ササクッテロ、ドロクロ、アウアウウー、ワンミングクとかもネット掲示板で本心でも無い事をずぅーと書き込み続けてる多くのゴミ阿呆の1匹にすぎない。特別ではなく、ありふれたゴミ阿呆の1匹なのだ。
> > ↓
> > > > 391 あはは、ばかじゃねえかw> > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > メロディは所詮飽きる。
0808名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/02(金) 19:33:35.78ID:QVHV9CWH
すべての音楽より
モーツァルトへの憎悪のが上で
本来、お前とはまったく関係無いのに、常にモーツァルトが頭によぎる。
何も楽しめないよな!
0809名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/02(金) 19:33:42.30ID:QVHV9CWH
この劣等感阿呆の糖質スコア自慢ってWi-Fi使っててワッチョイなるのが基本だがアウアウカーと特定出来たよ。ワントンキン、スップ、ササクッテロ、ドロクロ、アウアウウー、ワンミングクとかもネット掲示板で本心でも無い事をずぅーと書き込み続けてる多くのゴミ阿呆の1匹にすぎない。特別ではなく、ありふれたゴミ阿呆の1匹なのだ。
> > ↓
> > > > 391 あはは、ばかじゃねえかw> > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > メロディは所詮飽きる。
0810名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/03(土) 00:18:24.40ID:9pi0mqiq
>>809
オイコラミネオ
ホロン部の下っぱ続々敗退で、
下士官につるし上げられたのか?
妙に切迫感あるぞ。
0811名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/03(土) 08:31:29.11ID:hUo7a+49
そりゃ〜
お前みたいな知性レベルには本物判らんし
ベートーベンみたいなデタラメ子供ダマシのが良く聴こえるんだろな〜
まぁ、それが悔しくて自分が負け確定の話題でもずぅーと本心でも無いことを必死なって書き続けるんだろな〜
笑笑笑
0812名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/03(土) 08:31:34.95ID:hUo7a+49
この劣等感阿呆の糖質スコア自慢ってWi-Fi使っててワッチョイなるのが基本だがアウアウカーと特定出来たよ。ワントンキン、スップ、ササクッテロ、ドロクロ、アウアウウー、ワンミングクとかもネット掲示板で本心でも無い事をずぅーと書き込み続けてる多くのゴミ阿呆の1匹にすぎない。特別ではなく、ありふれたゴミ阿呆の1匹なのだ。
> > ↓
> > > > 391 あはは、ばかじゃねえかw> > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > メロディは所詮飽きる。
0813名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/03(土) 09:57:49.95ID:9pi0mqiq
>>812
バイトの班で、仲間のしくじりのために、チーフから譴責処分クラって情けないことになったな、自動的にバイト単価も下がったので、必死でペタペタ。特定したとか、嘘でも書かないと責任回避できなかったんだぁ。
0814名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/03(土) 10:19:04.41ID:pXNV+7g4
人の事だと、嬉しそうだな。卑しい、人間性もろに見せる。
ホロン部じいさん(笑)
0815名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/03(土) 10:33:52.69ID:9pi0mqiq
>>814
粘着依存症。
お前、オイコラミネオと俺の関係分かっていて無いらしいな。見当違いもほどほどにしておかないと、、、、、。
ポっと出、の荒らし分際では何も分かっていないんだよ。だからお前は『ケ◯キ』。
自分を恨め。

朝から粘着だけで何件も追っかけ乙。

お前の汚い言葉は全てお前の暴露。
0816名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/03(土) 10:53:36.59ID:pXNV+7g4
気を付けよう! 
72歳で、ホモで、童貞で、コリアンハーフの【 ホロン部じいさん 】登場!
社会からはじかれ、やっと見つけた安息の場は、
なんと『5ちゃん』のクラ板だった!
こここそは、コンプレックスが変質して、ねじ曲がった自己愛と、
過剰なプライドを持った自意識の怪物である僕ちゃんに、
一番ふさわしい場所!
名前も容姿も分からないから、普通に生きている憎らしい奴を、
散々見下してバカに出来るぞ〜い!
・・・みたいな生物なんですよ、みなさん気を付けて。
0817名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/03(土) 10:59:13.12ID:9pi0mqiq
>>816
粘着依存症。ウジ虫。
こうやって自分の妄想を書き並べて貼り付けるのが趣味らしいんだが、見て分かる通り大人の水準に達していない。
ショルティに激情を感じないとか下ネタ書き込んでるんだよ、こいつ。
笑うしかないよね。
0818名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/03(土) 11:36:06.82ID:pXNV+7g4
↑ これがこいつの本性です。
0819名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/03(土) 11:42:14.38ID:9pi0mqiq
>>818
粘着依存症状、またまた乙。
0821名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/03(土) 12:07:50.17ID:hUo7a+49
タバスコやマヨネーズぶっかけ阿呆味覚の様なもんで
ベートーベンみたいな子供ダマシ有り難がってんの露呈されてる
まぁ、こんな鈍感な感覚からしたら
BGMなんだろなぁ〜
お前のわっるい頭にはBGMにしか聴こえませんわぁ〜
0822名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/03(土) 12:10:22.96ID:hUo7a+49
この劣等感阿呆の糖質スコア自慢ってWi-Fi使っててワッチョイなるのが基本だがアウアウカーと特定出来たよ。ワントンキン、スップ、ササクッテロ、ドロクロ、アウアウウー、ワンミングクとかもネット掲示板で本心でも無い事をずぅーと書き込み続けてる多くのゴミ阿呆の1匹にすぎない。特別ではなく、ありふれたゴミ阿呆の1匹なのだ。
> > > ↓
> > > > > 391 あはは、ばかじゃねえかw> > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> つまらない曲は大量にある。しかし
> モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも > 過大評価だよ。
> > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> メロディは所詮飽きる。
0823名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/03(土) 12:10:23.98ID:hUo7a+49
この劣等感阿呆の糖質スコア自慢ってWi-Fi使っててワッチョイなるのが基本だがアウアウカーと特定出来たよ。ワントンキン、スップ、ササクッテロ、ドロクロ、アウアウウー、ワンミングクとかもネット掲示板で本心でも無い事をずぅーと書き込み続けてる多くのゴミ阿呆の1匹にすぎない。特別ではなく、ありふれたゴミ阿呆の1匹なのだ。
> > > ↓
> > > > > 391 あはは、ばかじゃねえかw> > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> つまらない曲は大量にある。しかし
> モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも > 過大評価だよ。
> > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> メロディは所詮飽きる。
0824名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/03(土) 13:04:36.72ID:qwURTzHA
孤独老人2人、仲良いんやね
0825名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/03(土) 13:19:45.31ID:I8dGCghn
よく知らないんだが、バッハはキリストの受難は曲にしているけど、復活は曲にしているのかな。

非キリスト教徒からすれば、復活なんて荒唐無稽だから、曲にできないんだろうなあとは思うが。
0826名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/03(土) 15:06:39.61ID:9pi0mqiq
>>824
ありがとう。仲良くしたいと思ってまーーーす。
私は老人、1969年のカール・リヒター来日公演を聴いてる世代だから。

でも、オイコラミネオはマイネオを握りしめて移動してる範囲は小岩梅島辺りから下北沢、都庁前や竹橋神田など結構幅広い。コンビニの掃除を請け負うバイトかなと思ってる。なので孤独老人かどうかは?だ。こないだは相鉄線沿線にまで。
0827名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/03(土) 15:11:29.23ID:hUo7a+49
この劣等感阿呆の糖質スコア自慢ってWi-Fi使っててワッチョイなるのが基本だがアウアウカーと特定出来たよ。ワントンキン、スップ、ササクッテロ、ドロクロ、アウアウウー、ワンミングクとかもネット掲示板で本心でも無い事をずぅーと書き込み続けてる多くのゴミ阿呆の1匹にすぎない。特別ではなく、ありふれたゴミ阿呆の1匹なのだ。
> > > ↓
> > > > > 391 あはは、ばかじゃねえかw> > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> つまらない曲は大量にある。しかし
> モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも > 過大評価だよ。
> > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> メロディは所詮飽きる。
0828名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/03(土) 15:43:19.55ID:q2wh1bgh
>>825
復活祭オラトリオってあるじゃん

それと「復活を曲にした」といえるかどうか微妙だけど、ロ短調ミサの Et resurrexit
を挙げてもいいかなと
0830名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/04(日) 06:29:45.06ID:GTnu62tc
この劣等感阿呆の糖質スコア自慢ってWi-Fi使っててワッチョイなるのが基本だがアウアウカーと特定出来たよ。ワントンキン、スップ、ササクッテロ、ドロクロ、アウアウウー、ワンミングクとかもネット掲示板で本心でも無い事をずぅーと書き込み続けてる多くのゴミ阿呆の1匹にすぎない。特別ではなく、ありふれたゴミ阿呆の1匹なのだ。
> > > ↓
> > > > > 391 あはは、ばかじゃねえかw> > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> つまらない曲は大量にある。しかし
> モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも > 過大評価だよ。
> > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> メロディは所詮飽きる。
0832名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/05(月) 20:18:39.73ID:rnYeeBNI
>>831

イエスはもう一度大声で叫んで、ついに息をひきとられた。

27:51編集

すると見よ、神殿の幕が上から下まで真二つに裂けた。また地震があり、岩が裂け、

27:52編集

また墓が開け、眠っている多くの聖徒たちの死体が生き返った。

27:53編集

そしてイエスの復活ののち、墓から出てきて、聖なる都にはいり、多くの人に現れた

これを「はい、曲にしました」っていって差し出しされても、凡百の作曲家なら、聖書物語に曲がついてるくらいのものにしかならないだろうな。

おまえさんは、リアルに想像できるんだろう。大した信仰心だな。
0833名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/05(月) 20:47:58.18ID:BNpflmxb
この劣等感阿呆の糖質スコア自慢ってWi-Fi使っててワッチョイなるのが基本だがアウアウカーと特定出来たよ。ワントンキン、スップ、ササクッテロ、ドロクロ、アウアウウー、ワンミングクとかもネット掲示板で本心でも無い事をずぅーと書き込み続けてる多くのゴミ阿呆の1匹にすぎない。特別ではなく、ありふれたゴミ阿呆の1匹なのだ。
> > > ↓
> > > > > 391 あはは、ばかじゃねえかw> > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> つまらない曲は大量にある。しかし
> モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも > 過大評価だよ。
> > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> メロディは所詮飽きる。
0834名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/06(火) 22:18:53.49ID:B8yUOG6D
>>825
強いて言えば復活祭オラトリオだがそもそも聖書には派手な「復活」の記述はない

どちらかと言えば「俺たちのイエス先生って何となく死んでないような気がするんだよなあ」レベルの話

従って「復活」を大々的にメインテーマにした曲は正統派の宗教音楽にはない
0835名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/06(火) 23:17:32.02ID:16/Wp8Y3
>>834
読んだ事ないなら知ったかぶりで語るのやめたら
0836名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/06(火) 23:19:15.85ID:MpHBTWMY
>>832
ファンタジー小説とかSF小説とか楽しめなくて可愛そうだね。
0837名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/07(水) 03:29:19.43ID:Fb/Br68V
こいつと音楽の話しをしたい奴なんて
此の世には居ません
0838名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/07(水) 03:29:25.55ID:Fb/Br68V
この劣等感阿呆の糖質スコア自慢ってWi-Fi使っててワッチョイなるのが基本だがアウアウカーと特定出来たよ。ワントンキン、スップ、ササクッテロ、ドロクロ、アウアウウー、ワンミングクとかもネット掲示板で本心でも無い事をずぅーと書き込み続けてる多くのゴミ阿呆の1匹にすぎない。特別ではなく、ありふれたゴミ阿呆の1匹なのだ。
> > > ↓
> > > > > 391 あはは、ばかじゃねえかw> > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> つまらない曲は大量にある。しかし
> モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも > 過大評価だよ。
> > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> メロディは所詮飽きる。
0839名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/07(水) 15:34:23.54ID:xN2+rLoA
>>835
福音書の伝える復活関連の記事はあたかも都市伝説レベルのような幽けきもの

バッハが曲にしているものを例にすると「我らと共にとどまりたまえ」の元エピソードを読めばわかるだろう

パンパカパーンな「復活」は存在しない
0840名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/07(水) 20:16:20.46ID:/ejIZ0RD
誰もパンパカパーンとは言っていない
一体、誰に対する反論なのだろうか

>>834
>どちらかと言えば「俺たちのイエス先生って何となく死んでないような気がするんだよなあ」レベルの話

全然違うので、まず福音書を読みましょうね
0843名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/07(水) 22:37:26.41ID:Fb/Br68V
本物の音楽判らんくて悔しいよぉ〜
0844名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/07(水) 22:38:36.30ID:Fb/Br68V
。ワントンキン、スップ、ササクッテロ、ドロクロ、アウアウウー、ワンミングクとかもネット掲示板で本心でも無い事をずぅーと書き込み続けてる多くのゴミ阿呆の1匹にすぎない。特別ではなく、ありふれたゴミ阿呆の1匹なのだ。
> > > ↓
> > > > > 391 あはは、ばかじゃねえかw> > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > > メロディは所詮飽きる。
0845名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/09(金) 07:56:32.48ID:q6mj1P5W
Concerto 1056 no.2 はこの上なく美しいと思うんだけど、no.1は何かうるさい感じ。耳が慣れたら良くなるの
かも知れないけど、これはセットで聞かなきゃいけないものなの?なんで同じ曲の1部になってるんだろう?
0847名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/09(金) 15:34:00.12ID:EQM00ksz
> この劣等感阿呆の糖質スコア自慢ってWi-Fi使っててワッチョイなるのが基本だがアウアウカーと特定出来たよ。ワントンキン、スップ、ササクッテロ、ドロクロ、アウアウウー、ワンミングクとかもネット掲示板で本心でも無い事をずぅーと書き込み続けてる多くのゴミ阿呆の1匹にすぎない。特別ではなく、ありふれたゴミ阿呆の1匹なのだ。
> > > ↓
> > > > > 391 あはは、ばかじゃねえかw> > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > > メロディは所詮飽きる。
0848名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/09(金) 18:32:43.24ID:6kPdoz0Z
>>845
べつに「いけない」ってことはないけど、作曲者は通し演奏を前提に考えていたと思う。
(曲集でなく協奏曲だからな)
しかしWikipediaで見ると(よくわからんけど)どうやらツギハギらしいので、ベートーヴェンなど
みたいな統一性がなくても不思議ではないんだろう
0849名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/09(金) 21:42:57.65ID:/PhY/DjF
>>848
BWV1056/2はBWV156/1からの推測で原曲としてオーボエが自然だが他の楽章はそうとは言えないからね

フルートやガンバ等いろんな原曲案の録音を聴いてきたがどれも決定版にならない
0850845
垢版 |
2020/10/10(土) 01:19:40.86ID:5cubXUco
>>848
>>849
https://youtu.be/xmGLIwAmzM0

ありがとうございます。上の動画見ててすごくいいと思って、他にどんな演奏があるのかと聞いてみたら最初
全然違う曲で驚いた次第です。
ここの17曲目も1058もイイなあ。

何かいいとこだけ聞くのはつまみ食いしてるような
罪悪感があるんだけど。。
0851名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/10(土) 03:01:32.02ID:pcNarZFJ
今は失われた何らかの協奏曲の第2楽章がコーヒー店での演奏用にBWV1056の第2楽章に転用され
一方で教会カンタータBWV156の序曲にも使われてその両方の楽譜が残っているわけです
https://youtu.be/drFcH_WwK7Y
https://youtu.be/tod_rbkXAHI
0852名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/10(土) 04:26:03.07ID:rR3k7BRY
バッハよりモーツァルトの方を判る人間に産まれて来たかった!
と解るサトラレ!
0853名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/10(土) 04:26:09.28ID:rR3k7BRY
> この劣等感阿呆の糖質スコア自慢ってWi-Fi使っててワッチョイなるのが基本だがアウアウカーと特定出来たよ。ワントンキン、スップ、ササクッテロ、ドロクロ、アウアウウー、ワンミングクとかもネット掲示板で本心でも無い事をずぅーと書き込み続けてる多くのゴミ阿呆の1匹にすぎない。特別ではなく、ありふれたゴミ阿呆の1匹なのだ。
> > > ↓
> > > > > 391 あはは、ばかじゃねえかw> > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > > メロディは所詮飽きる。
0854名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/10(土) 07:31:29.14ID:DuRI7Avy
アリオーソの原曲の前後楽章って編曲も現存してないものだったのか…
0856名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/10(土) 13:25:59.38ID:T3qQ3oQm
お父さんお粥ができたわよ
0860名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/10(土) 18:20:48.89ID:T3qQ3oQm
たしかBWV1047の緩徐楽章だったような
0861845
垢版 |
2020/10/11(日) 07:05:02.33ID:FupBInBL
>>851 コーヒー店用ですか。
単にどこかで何回か聞いて耳が慣れてるのを
はじめて聞いたと思って素晴らしいと
思うだけなのかなあ。

他にこういう感じでおすすめありますかね?
0862名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/11(日) 09:11:06.08ID:GOW/xKvb
>>859
それは言わない約束でしょ
0863名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/11(日) 11:45:36.17ID:7yxkQR+Q
>>861
自分で探すのがいいと思いますが
従来日本では紹介されることが少なかった
教会カンタータの中から丹念に探すと
知られざる佳曲が見つかるのではないかと

教会カンタータのライブ演奏は
次の2つのチャンネルに大量にアップされています

Bachstiftung
https://www.youtube.com/user/Bachstiftung

Netherlands Bach Society
https://www.youtube.com/c/bach
0864名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/11(日) 19:33:00.74ID:lz4FGIGY
本物判らんくて悔しいよぉ〜
0865名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/11(日) 19:33:08.68ID:lz4FGIGY
> この劣等感阿呆の糖質スコア自慢ってWi-Fi使っててワッチョイなるのが基本だがアウアウカーと特定出来たよ。ワントンキン、スップ、ササクッテロ、ドロクロ、アウアウウー、ワンミングクとかもネット掲示板で本心でも無い事をずぅーと書き込み続けてる多くのゴミ阿呆の1匹にすぎない。特別ではなく、ありふれたゴミ阿呆の1匹なのだ。
> > > ↓
> > > > > 391 あはは、ばかじゃねえかw> > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > > メロディは所詮飽きる。
0866845
垢版 |
2020/10/12(月) 01:25:46.14ID:Eh90fJxf
>>863 ありがとうございます。じっくり見てみますね。

1056/1 (←こう書くのか!) 耳が慣れて良くなってきました。
あなたなんか嫌いよ・ キライヨ って聞こえるとこがかわいいw
0867名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/12(月) 08:23:08.55ID:ZuMcxArD
>>864
本物『判らんくて』・・・お前日本人じゃないだろ!?
こんなみっともない言葉使わないぜ、俺ら。
気持ち悪い!!『判らんくて』www
0868名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/12(月) 09:39:35.79ID:zvqgOxv/
>>866
楽章を表すのに"/"(スラッシュ)を使うのはあまり見ないねぇ。
最近の流行なの?
作品3第1をOp. 3/1と書くのはCDジャケットとかで見かけるが。
0869名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/12(月) 10:12:33.70ID:jYPpOQw/
>>867
お前は分かる、分からん、
昆虫の反射レベルの低いレベルで生きてるもんな。
0870名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/12(月) 10:12:38.69ID:jYPpOQw/
> この劣等感阿呆の糖質スコア自慢ってWi-Fi使っててワッチョイなるのが基本だがアウアウカーと特定出来たよ。ワントンキン、スップ、ササクッテロ、ドロクロ、アウアウウー、ワンミングクとかもネット掲示板で本心でも無い事をずぅーと書き込み続けてる多くのゴミ阿呆の1匹にすぎない。特別ではなく、ありふれたゴミ阿呆の1匹なのだ。
> > > ↓
> > > > > 391 あはは、ばかじゃねえかw> > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > > メロディは所詮飽きる。
0871名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/12(月) 10:24:02.11ID:yWbcjsrN
方言も一応日本語だっぺや
俺は東関東だかぁ「わかんねぇで」とかゆーけどよ
はぁ字に書っこたぁねぇな
0872名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/12(月) 13:38:54.90ID:ZuMcxArD
んだなっす。ワタは、盛岡でやんすけど、もずでなまるごた、ねぇっすなはん。
0873名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/12(月) 19:25:04.20ID:ETUOYaA+
モーツァルトが最高だと判らん奴は、
女が音楽は音楽自体より歌詞のがダイジ!←こっちに近い感性だと断定出来ます。お前らは、こっちに近い感性です!
0874名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/12(月) 19:25:10.65ID:ETUOYaA+
> この劣等感阿呆の糖質スコア自慢ってWi-Fi使っててワッチョイなるのが基本だがアウアウカーと特定出来たよ。ワントンキン、スップ、ササクッテロ、ドロクロ、アウアウウー、ワンミングクとかもネット掲示板で本心でも無い事をずぅーと書き込み続けてる多くのゴミ阿呆の1匹にすぎない。特別ではなく、ありふれたゴミ阿呆の1匹なのだ。
> > > ↓
> > > > > 391 あはは、ばかじゃねえかw> > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > > メロディは所詮飽きる。
0875名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/13(火) 03:19:14.44ID:GIqjCp32
BWV156はやはり素晴らしい。ただ副題が棺桶に片足突っ込んでというのはどうかと。。
0876名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/13(火) 12:57:23.62ID:uGDGF2jS
副題?
0877名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/13(火) 14:15:50.55ID:vJmSSVBX
>>876
当時の教会カンタータにはタイトルも副題もない
歌詞の最初をタイトル代わりに使ってるだけ

あと教会暦のどの日の礼拝に使うカンタータかで
呼ぶこともあるがこれだと同じ呼称の曲が複数になる
0878名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/13(火) 14:29:32.78ID:vJmSSVBX
>>868
この表記の便利な点はどんな曲にも使えること
コンチェルトやソナタと違って楽章とは呼ばない
組曲や宗教曲にも同じ表記が使えるからね
0881名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/13(火) 20:13:38.00ID:itpJmx0a
>>875
BWV4もそんな意味だったような・・
0882名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/13(火) 20:20:46.44ID:FqjsVz9P
ブリリアントの「J. S. BACH Complete Edition」を買って、少しずつ聞いているのですが、
CD43 の最初の曲が、ジャケットには「SONATA IN D MINOR BWV964」と記載されています。
この曲はヴァイオリンのBWV1003の編曲だそうですが、収録されている曲は、明らかにBWV1003の編曲ではありません。
では収録されている曲は何なのでしょうか? 私には分かりません。
どなたか分かる方がいらっしゃったら教えてください。
0883名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/13(火) 20:26:24.58ID:vrNmZTOU
ラインケンの編曲かな?
0884名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/13(火) 21:04:08.05ID:uGDGF2jS
>>881
あれは「十字架に磔にされて死んだキリストが蘇ったよ!やったね!」って意味
0885名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/14(水) 03:31:02.14ID:LNrPnB2s
>>882
どんな楽章構成の曲?
1003とは楽章構成からして違うのか?
0886名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/14(水) 07:26:13.09ID:hmsTmYU8
>>882-883
BWV965は確かに無伴奏ヴァイオリンソナタBWV1003の編曲ですね。
BWV964がラインケンのソナタ集「音楽の園」第1番イ短調の編曲。
原曲は2つのヴァイオリン、ヴィオラ・ダ・ガンバ、通奏低音という編成で弦の響きが美しい曲ですが
バッハ版は鍵盤楽器向けに自由な改変がされオリジナリティが高いものです。
ブリ箱のジャケットは時々トンデモない間違いがあるので要注意です。
0887882
垢版 |
2020/10/14(水) 08:08:20.49ID:1Wx16B/Z
>>885-886
無伴奏ヴァイオリンソナタの楽譜を見ながら、もう一度よく聴いてみたら、BWV1003の編曲でした。
私の勘違いでした。
ジャケットの楽章表記が 1.Adagio 2.thema:Allegro 3.Andante 4.Allegro となっていたので、
違うと思ってしまいました。
以前にCD8の「オーボエ・ダモーレ協奏曲」の中身が「ヴァイオリンとオーボエの二重協奏曲だった
ことがあって、「またか」と思ってしまったのです。
失礼しました。
0888名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/14(水) 17:46:08.00ID:P/3l/T45
> この劣等感阿呆の糖質スコア自慢ってWi-Fi使っててワッチョイなるのが基本だがアウアウカーと特定出来たよ。ワントンキン、スップ、ササクッテロ、ドロクロ、アウアウウー、ワンミングクとかもネット掲示板で本心でも無い事をずぅーと書き込み続けてる多くのゴミ阿呆の1匹にすぎない。特別ではなく、ありふれたゴミ阿呆の1匹なのだ。
> > > ↓
> > > > > 391 あはは、ばかじゃねえかw> > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > > メロディは所詮飽きる。
0890名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/15(木) 11:19:08.85ID:c4eNi6gJ
タエコさんやい、わしは今日もバッハを
聞かんかったのう

何言ってるのお爺ちゃん、Ich stehe mit einem
fuβ im grabeを3回も聞いたでしょ?
0891名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/15(木) 12:39:47.38ID:hEoc63Ss
エスツェットがベータになってますよ
0892名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/15(木) 15:48:07.75ID:c0VhIjep
ßßß
0893名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/15(木) 17:12:34.16ID:IaX2svdG
>>891
アナログ盤の紙ジャケットの解説なんかではよくあることだった
0894名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/15(木) 18:08:55.91ID:eP1ayh2W
どこかから文章をコピーして来て、ペーストするね。
先日は仏文でそれやって、テギュ・グラーヴ・スィルコンフレクスが、
文字化けしたまま、「きみにはフランス語など分からないよね?」だって。
ドヤ顔で挙げている人がいた(笑)困ったものだ(笑)
Ich hatte viel Bekümmernis
0897名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/15(木) 22:13:35.81ID:qrYCk31k
>>890
わしは3本目の足も墓穴に入ってしもうた
0903名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/17(土) 08:14:29.83ID:n6iUT4g+
>>900
すべて頭に『アクサン』が共通なので、省略したんでしょうね。
ご理解できませんか?
0904名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/17(土) 08:50:13.73ID:Y6hpBcjP
いやカタカナ語としてなら勿論理解できますけどね…
0908名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/19(月) 20:46:09.92ID:0lU9Yrmv
モーツァルト判らんくて悔しいよぉ〜
0909名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/19(月) 20:46:15.77ID:0lU9Yrmv
> この劣等感阿呆の糖質スコア自慢ってWi-Fi使っててワッチョイなるのが基本だがアウアウカーと特定出来たよ。ワントンキン、スップ、ササクッテロ、ドロクロ、アウアウウー、ワンミングクとかもネット掲示板で本心でも無い事をずぅーと書き込み続けてる多くのゴミ阿呆の1匹にすぎない。特別ではなく、ありふれたゴミ阿呆の1匹なのだ。
> > > ↓
> > > > > 391 あはは、ばかじゃねえかw> > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > > メロディは所詮飽きる。
0910名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/20(火) 22:09:17.11ID:1GnJ3WhU
FMで流れてたで流れてたこの曲が好きでバッハに夢中になった
Trio in G major, BWV 586, Johann Sebastian Bach, Arthur Eger
https://www.youtube.com/watch?v=NuBjcam6BVc
0911名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/21(水) 07:25:20.04ID:SrD0/+FB
>>910
テレマンの曲だが
0912名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/21(水) 09:56:52.04ID:A00Wmk3s
>この曲が好きでバッハに夢中になった

それ、ヴィヴァルディなんだけど。
なんて話もありますねw
0913名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/21(水) 12:19:18.89ID:SrD0/+FB
それで思い出した話だけどト短調大フーガの主題がラインケンゆかりのネーデルランド民謡に由来するという話はあちこちに書いてあるがそのネーデルランド民謡を聴いたことが一度もない件
0914名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/21(水) 13:39:51.67ID:0k9F0Kc8
コラール変奏曲の原形も日本では聴く機会が滅多にない
0917名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/21(水) 21:36:38.23ID:SrD0/+FB
>>914
コラールは賛美歌集に入っているものも結構あるだろ
0919名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/23(金) 06:49:06.49ID:4twpMmL/
>>918
御年75歳だからな
バッハの平均律の録音が話題になったのも30年以上前だし
0920名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/23(金) 07:28:36.13ID:/TfzJqdU
>>916
肛門、に見えた
0922名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/23(金) 11:53:50.62ID:7q+KfTbo
>>921
行くか、バカ。

肛門、に見えた
0923名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/23(金) 19:32:35.28ID:z5CPvjFY
聴衆に要求するにも程がある、と言うものだ。
0924名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/23(金) 21:29:35.89ID:yibuydI6
>>913-917


この程度でもバッハ聴いていると言える件
0925名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/23(金) 22:42:23.25ID:QoCgItdm
>>924は聞き専
0926名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/24(土) 00:46:41.93ID:BumQ/4iZ
>>925
はお子ちゃま。特にできの悪い糞がき。

大人はその言葉を使わない。
0927名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/24(土) 01:14:23.07ID:Z30+XCnZ
>>926は聞き専
0930名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/25(日) 17:45:39.16ID:R/67HEkl
またマウントの取り合いしてるのかw

キムチくせえやつら
0931名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/25(日) 20:11:51.93ID:o5RKEoCX
たまにはバッハの話もしようぜ

ところでネーデルランド民謡の正体はわかったのか
0933名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/26(月) 09:33:22.34ID:wjSZCfrd
>>931
バッハ・リスナーの99.99%にとっては関心のない事柄、
残りの0.01%のうちそんなことすらわかっていないのは
お前を含めて数名。
ようするに、話をしようぜと水向けても誰も反応しないのは当然だわな。、
0934名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/26(月) 09:50:04.40ID:wjSZCfrd
ここは、楽しそうにバッハ談義をしていると、オイコラミネオがすぐ飛んできて長文コピペ爆弾を投下する。(ミネオの巡回対象らしい)
あとは何かをきっかけに短文アラシがふざける。すると、バッハ談義が止まる。
他のスレでもオイコラミネオの被害を受けているところが多数あるが、いくつかのスレではアラシを無視して淡々と会話が進む。
このスレは、善人が多くアラシにからまれたくないせいか、話が止まるんだなぁ、ほかの多くでもそうだけど。
0935名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/26(月) 09:52:16.75ID:5odrJAKS
頭の悪い人が数字を使うと頭の悪さが際立つからやめた方がいいと思うの
0936名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/26(月) 09:54:36.55ID:5odrJAKS
長文あらしと短文あらしは普通にスルーしたらいいと思うの
0937名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/26(月) 10:02:56.82ID:wjSZCfrd
>>935
>>936

頭の悪くない人の書き込みとは思えないの。
スルーしてバッハの話を出来る人とは思えないの。
0938名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/26(月) 12:18:40.80ID:wjSZCfrd
BWV542/2の主題について。

ま、憎まれ口ばっかり言ってるのもなんだから。

ヘルマン・ケラーのバッハオルガン作品(Orgel Werke Bachs)に載ってると思ったけど
その本を取り出すのが大変なので手近にわかるものと思ってググってみた。

英語の論文で申し訳ないが、楽譜が読めるなら
90ページ下の方に
it is based on the Dutch folk tune
Ik ben gegroet –
と書かれているその次の91ページの楽譜がその民謡。
(Pter Williamsのバッハオルガン作品解説本からの引用となっている)
オランダ語はわからないのでその題はGoogle翻訳ででも調べてください。

https://core.ac.uk/download/pdf/82918287.pdf
0939名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/26(月) 12:19:38.23ID:+MPphBAG
孤独な老人が暴れてるんだろうなと思って見てる
0940名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/26(月) 12:34:12.27ID:wjSZCfrd
Peter Williamsの思い出話なんだけど、1990年代後半だったかな、横浜でとある機会があって
彼の講演のあと「半音階の4度」という彼の著書にサインしてもらったことがある。(結構ミーハーです)
見かけは「特攻野郎Aチーム」のハンニバルそっくりでびっくりしたよ。
0941名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/26(月) 12:38:56.27ID:wjSZCfrd
>>939
見世物じゃないから。暴れるほど体力もないし。
そんなこと書きこむくらいなら、
バッハについて何か言ってみたら?
0942名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/26(月) 13:07:19.57ID:5odrJAKS
>>938
ありがたい
おまえいいやつ
0943名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/26(月) 14:08:57.95ID:+MPphBAG
>>941
あなたのことじゃなくてコピペしてる人のことねw
0944名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/26(月) 15:21:05.81ID:wjSZCfrd
>>943
早とちりしてすんません。ミネオのことですね。

お勤めしてた頃の大先輩がミネオという名前だったので
なんか親しみがあるんですよ、コピペ大魔王のオイコラミネオは。
多分もうすぐ来ますね。
0945名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/26(月) 19:50:25.27ID:zpR3kCw9
バッハの話が出来ないなら来るな
今は貧乏学生でもYouTubeとかでいくらでも聞けるんだから
珍しい曲でも何でも知る機会ある
0946名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/26(月) 19:58:15.83ID:5odrJAKS
>>938
有益な情報に感謝するよ
悪口言ってすまんかった

http://papalin.yas.mu/W285/M100/index.cgi.ja
ここのページにある音源に納得した
「9. 私は迎えられる Ik ben gegroet van (I am greeted by)」
0947名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/26(月) 22:36:25.54ID:wjSZCfrd
>>946
その音源聴かせていただきました。なーるほどー、でした。
ケラーの本に出ていたような気がしたのとは少々違うので
本をさがすことにしました。
むかしむかしその曲を弾くので最初の音を切る(レッ・シドラシソ)か、
つなげるか(レーシドラシソ)どちらなんだよって、元の民謡を知りたくてケラー本を見た記憶があったもので。
その音源だと、レッ・シ型ですね。
シュヴァイツァーやデュプレはレーシ型ですけどもう古いんですね、いまどきは。

ま、私は基地害、顔真っ赤のジジイと言われてるあわれなバカ者ですので
罵っていただくのは当然かもしれませんのでお気になさらずに。
0948名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/27(火) 22:01:24.32ID:biliqrJ0
「お勤めしてた頃の大先輩がミネオという名前」…ぷっwwww
へぇ、『お勤め』していらしたんですね?すっごーいwwww
0949名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/27(火) 22:10:11.83ID:M49urgb7
>>947
紹介してくれた論文PDFの中で「このへんの曲はブーレのリズム多いよね」と書かれてるけど舞曲ノリというのがいまいち感覚的につかめないので実感がわかないのが我々異国人の辛いところ
0950名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/28(水) 10:09:54.10ID:qPEupCIV
>>948
またお前か。

補足してやろう。正社員だったのは2015年までで複数社計35年合計。それからはアルバイトで
欲しいCD代などを稼いでいる。こないだも一晩の作業でリヒター箱購入資金をまかなって予約したと書いただろ。
お前、粘着の割にはフォローに欠落があるな。もともとの資質が劣悪劣等なんだな、可哀想に。

てか、基地害がお勤めしてるって普通だろ?会社にはいろんな種類の基地害がたくさんいるぜ。
従業員数1万人越えの会社で部の数が50くらいある会社に勤めたことのある人はみんな知っていると思うよ。お前は違うのか?
そういうことを知らないのは、子供なのかな?あるいは基地害のあまりいないきれいな環境にいるんだね、お前が粘着のおかしい奴の割には。
いずれであっても社会的練度が相当低いってこと。
5ちゃんねる遊びしてる暇があったら修練に励んだ方が良いよ。
0952名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/29(木) 22:06:30.13ID:zCICGeX7
>>949
国籍の問題ではなく演奏した経験があるかないかの違い
0953名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/29(木) 22:36:17.83ID:g9FbqOpv
>>949
自分でも言っているが音楽とは結局は、実感でも感性でもいいが、個々人の感覚・主観の問題なのであり、あなたが、感覚的につかめないのも仕方ない、無理の無い話し。民族や国境で括っても意味をなさない部分の方が大きいでしょう。その様に分別してしまうと、音楽の世界は非常に狭小なものとなり、つまらないと思う。
0955名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/30(金) 18:44:42.34ID:VGXBvSOb
>>949
その記述はMeredith Littleの本からの引用となってる。その元の本、題名に惹かれて
買って読んだ。結構おっきな本。バッハの作品のいろんなところにダンスの要素が入ってるとのことで面食らった覚えがある。
Youtubeでブーレの踊りの動画見た。ま、実感はわきませんな、盆踊りくらいしかしたことのない者には。
「異国人の辛いところ」ってよく分かります。
昔話ですがドイツ語堪能な日本人ピアニストが小さなマスタークラスでドイツ人先生にシューマンの曲で「そこのニュアンスはドイツ人じゃないと分から無いからねぇ」と
厭味ったらしく言われてました。そのピアニストは「なにくそ」って燃えてましたね。後日のリサイタルでは私は感動しましたよ、シューマンのフモレスケ。
0956名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/30(金) 19:14:24.22ID:qWNkMajJ
ブーレがなんたるかは色んなブーレの楽譜みて弾いてればわかる
舞曲の中でもわかりやすい特徴もってるしね
0957名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/30(金) 19:28:00.94ID:0hfML0vs
ペダンティックなお年寄りが、講義を開催しています。
0958名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/30(金) 21:02:37.53ID:VGXBvSOb
ID : 0hfML0vs

【violin】ヴァイオリン総合スレ16【バイオリン】
757 :名無しの笛の踊り[]:2020/10/30(金) 10:34:28.17 ID:0hfML0vs

さげんなグス

いま聴いている曲を書き込んでみるスレ その141
250 :名無しの笛の踊り[]:2020/10/30(金) 10:54:17.45 ID:0hfML0vs

Taverner Choir & Players : Andrew Parrott
HANDEL Carmelite Vespers 1707

【Bach】 J.S.バッハ 【総合】 Part30
957 :名無しの笛の踊り[]:2020/10/30(金) 19:28:00.94 ID:0hfML0vs

ペダンティックなお年寄りが、講義を開催しています。
0959名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/30(金) 21:26:32.77ID:0hfML0vs
だから、なんですか?
ちゃんとご自分の事であるとお分かりの様で…。
0960名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/30(金) 21:57:39.32ID:VGXBvSOb
それで?
0961名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/30(金) 22:25:37.91ID:l7aqSJNG
ブーレに限らず、アルマンド、クーラント、サラバンド、メヌエット、ジーグ、シャコンヌなどの古典舞踊を体験的な感覚として持っている人なんて、あちらでも古楽科とかで特別に教わった人しかいないんじゃないの?
0963名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/30(金) 22:36:20.33ID:VGXBvSOb
クズ

って言葉遣いのほうが似合ってる君、

3つ並べただけで分かる人にはよーく分かるよ。その◯◯◯な素顔。

私は年寄りだしペダゴーグ的な職業が長いからね、なんの皮肉にもならないのに、お前は、ば◯◯◯◯だから、◯◯◯◯ってるだけなんだね。可哀想に。

う◯◯ぺ◯◯人生を続けるしか◯◯◯◯◯か◯◯◯◯うすぎる。
0964名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/30(金) 23:14:29.64ID:5kWISvwI
>>963
嵐の相手をすると嵐と同じ口調になるからやめておいた方がよろしいと思いますよ

>>961
日本で言えば和歌のリズム感を日本人が忘れて単なる文字数の規則だと思ってるようなものか
0966名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/31(土) 01:31:26.51ID:2nyzyv+n
2拍目の裏から始まる速い2拍子がブレっぽいと感じるのは浅いですかね。
女性ガンバ奏者には自分でバロック舞踊を踊る人が結構いて
踊りが本業になってる人もいますね。
0967名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/31(土) 13:09:28.55ID:N0SfDnKw
まず「浅い」と言うのは何?
2分の2拍子で、アウフタクトがあればブーレと言えるのか…って事?
0968名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/31(土) 16:03:03.48ID:6YGs4enk
現代日本人の場合、テンポの理解の仕方を根本的に覆さないと舞曲に限らず理解できない。
楽譜にタテの線なんて要らないんだよ
0969名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/31(土) 16:20:55.28ID:DFQylq5U
無意味に主語を大きくするのはやめなさい、って、 >>968 はいつも言われてるだろ
単に君が理解できないということは、現代日本人全員が理解できないことを意味しない。それは全く関係がない。
0970名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/31(土) 16:45:42.60ID:6YGs4enk
>>969
おまえには絶対に理解できないよ
0971名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/31(土) 18:16:05.61ID:N0SfDnKw
>>970
オレは969に与するがね。
とにかく自分の意見と違う意見の人相手に、
なぜ、すぐにそうやって牙をむく!?
オオカミにでも育てられたのか?
人間らしくなろうよ。
0973名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/01(日) 09:12:51.55ID:JuLAHpp8
 平均律、1・2巻合わせて48曲(プレリュードとフーガを別に数えれば96曲)もあるのに、
口ずさみたくなるような主題がただの1曲もない。ピアノによる演奏は、どの曲も耳には
とても心地よいからララバイミュージックとしては最高だけど。

 平均律が好きで好きでたまらないという方、とくにお勧めの1曲を教えてください。
0974名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/01(日) 09:13:47.65ID:B4DuJBmB
麦まきのリズムと田植えのリズムの違い
0975名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/01(日) 09:58:01.45ID:NrffNpQo
現代日本人は、軍隊行進曲しか知らない状態。
0976平均律大好き
垢版 |
2020/11/01(日) 11:29:16.28ID:8az7yubP
>>973
個人的好みだが第1巻の3番、5番、15番あたりで。
0977名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/02(月) 01:46:54.34ID:hhYH79zB
>>973
第1巻の4番のプレリュード、ハープシコードよりフルートのほうがきれいたぶん
第1巻の17番のプレリュード、第2巻の7番のプレリュード、

バッハ以前のころには、まだきれいなメロディーの独奏や歌の考え方がなかった
のかもしれない
以前のコレルリやアルビノーニのきれいな音楽も合奏のなかでだし
そんな音楽はシューベルト、ショパンなどが発明したという仮説はどうなのだろう
0978名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/02(月) 02:09:21.02ID:iqHNLkef
>>977
バッハの声楽曲や鍵盤以外の器楽曲は美しいメロディの宝庫だが。
鉄骨ピアノが登場するまでクラヴィチンバロ系の鍵盤弦鳴楽器は音が持続せず長いメロディを奏でるのに不向きだっただけ。
0979名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/02(月) 08:23:38.03ID:GbWznrCI
カンタータや協奏曲室内楽は素晴らしいメロディの宝庫だね

フーガの主題は、気をつけないと展開しづらくなるので
メロディとして優れていてもフーガの主題としては不適切ということになりうる
0980名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/02(月) 13:05:23.79ID:OgddAlwP
バッハの鍵盤曲も美しいメロディの宝庫だが?
いつからないことになったんだ?

平均律だとプレリュードの方がフーガよりそうだと言えるが、フーガ主題にも口ずさみたくなる印象的な美しいメロディはたくさんある
0982名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/02(月) 17:55:57.06ID:TzmY5Utc
バッハはカンタータ(歌)をどれだけ作曲したか知らぬとは言わせない。
駄菓子菓子、ルネサンス〜ハイドンまでは歌と器楽(舞曲が始原の)は
別に考えられていたと思うよ
0983名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/02(月) 18:13:16.40ID:TzmY5Utc
解説するまでもないが
歌は詩に節がついたものであり
器楽は修辞。

ビルスマの「語るように弾く」を思い出してほしい
などと解釈は人によってさまざまだが。歌は歌うだけ。その違い。
0984名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/02(月) 20:33:52.91ID:V3nfckVB
>>977
>バッハ以前のころには、まだきれいなメロディーの独奏や歌の考え方がなかったのかもしれない

>>978
>バッハの声楽曲や鍵盤以外の器楽曲は美しいメロディの宝庫

>>979
>カンタータや協奏曲室内楽は素晴らしいメロディの宝庫

>>980
>バッハの鍵盤曲も美しいメロディの宝庫

どの意見も対立してないと思うんですが…
0985名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/03(火) 10:14:00.67ID:2KVjSvMo
 バッハのメロディを美しいと思うかどうかはその人の好みにもよるだろうけど
CMで採用されそうな俗受けするメロディは、少なくとも平均律にはないと思う(笑)。
0987名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/03(火) 12:28:58.72ID:w3aSF1EB
それは分散和音だけでメロディとは言い難い
0988名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/03(火) 13:22:22.76ID:O/r01ezY
20世紀初頭くらいにグノーがアベマリアという歌の伴奏に使ったのが
有名になった要因だろう
CMに使われて人気が出たのは無伴奏チェロ#1のプレリュードの方や。
パッヘルベルのカノンなんかも日本では山下達郎のクリスマスイブで効果的に
サバダバのスキャットで挿入したことから広く有名になったのではないか
0990名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/03(火) 16:41:15.88ID:ecsIrB7c
無伴奏チェロ組曲第1番プレリュードもメロディじゃなくただの分散和音だとか、誰かさんに注意されちゃうよ
0991名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/03(火) 17:42:33.30ID:jO/vcxnB
> 無伴奏チェロ
未だかつてこの曲を好きになったことはない・・・
0992名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/03(火) 18:58:10.29ID:O/r01ezY
>>990
一時期、交流があったとされる同時代のリュートのヴィルトゥオーゾ:S.L.ヴァイスの曲
と比べたら
やはりバッハ(鍵盤のヴィルトゥオーゾであるがカンタータの人でもある)や
ヘンデル(オペラの人)の曲には分散和音ひとつとってもどこか歌心がある希ガスんだよな
それが現代人にもウケいれられてるのかなと…
0993名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/03(火) 20:25:13.70ID:pXeEugLL
>>992
その2人とテレマンはやはり別格。
同時代のドイツ語圏の音楽は紋切り型で退屈なのが多い。
そして彼らに大きな影響を与えたヴィヴァルディのトリッキーな和音進行をやはり凄い。
0994名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/03(火) 22:13:32.71ID:dWBmm6F6
今日読んだ「バロック音楽」という本の作者は「私はビバルディの音楽は好きではない」と書いていたな。技巧しかないんだそうだ、あの人の音楽には。
0995名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/03(火) 23:44:02.26ID:pXeEugLL
>>994
皆川達夫さんは昭和時代の中世・ルネサンス音楽研究者でバロック音楽の知識はかなりいい加減。
彼のバロック音楽に対する鑑賞眼(耳?)も怪しいと思う。
しかもここ30〜40年で古楽の「定説」はかなり書き換わっている。
0996名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/04(水) 00:00:23.54ID:VrMCtbvM
余紙駄非出蚊図もバッハを至高の存在として賞賛する一方でヴィヴァルディをけなしていた。
1960年から1980年代末まで余紙駄非出蚊図の影響は大きかったかも知れない。
0997名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/04(水) 02:57:26.41ID:maAdWGFK
>>990
耳腐ってても楽譜見りゃ分散和音で和声の流れしかないことわかるだろうに
市田義一郎ですら分散和音で作られたのプレリュードと分類してる
0998名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/04(水) 02:58:49.54ID:maAdWGFK
>>994
4度進行ばかりだからね
バッハも若い時はそういう信仰使ってたけど成長するにつけそこから離れていく
0999名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/04(水) 08:48:15.43ID:KzOOD186
>余紙駄非出蚊図

こんな表記面白いと思ってるのかね
1000名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/04(水) 09:28:47.91ID:1HXcgcWX
>>997
和音のそれぞれの音を横につなぐとメロディになってる、
って最近は言わないのか。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 228日 13時間 53分 36秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況