【Bach】 J.S.バッハ 【総合】 Part30
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/20(金) 19:35:12.43ID:Al0Nonfj
Johann Sebastian Bach (1685-1750)
について語り合うスレです。

980を超えると、最終レスから24時間後にdat落ちする仕様です。
980を踏んだ人が次スレを立ててください。
立てられない場合はその旨を書き込んでください。

※※※980を超えたら、次スレが立つまでは書き込みは控えましょう♪※※※

前スレ
【Bach】 J.S.バッハ 【総合】 Part28
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1521608240/
【Bach】 J.S.バッハ 【総合】 Part29
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1553729707/
0002名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/20(金) 22:40:30.66ID:31VrpahH
> ショパン「ベートーベンは独創性のせいでは決っして無い、インスピレーション欠落、繊細さ欠落、基本的音楽理論無知ゆえに原則から背を向けて居た。まぁ、大袈裟デタラメのが良い糖質スコア自慢野郎みたいな知性レベルの奴には受ける」
0003名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/20(金) 22:41:42.46ID:31VrpahH
> > > この糖質スコア自慢野郎とやらがベートーベンやらハイドンやらバッハに、それほど自信をもてて無かった事が解る。悔しいんだろな。
> > モーツァルト貶しの直後に理解者だとか
> > モーツァルト判らん自分を確定するの怖れて予防線はってるつもりか?チグハグで弱腰なんだよな。頭悪過ぎで産まれて。
> > 哀しい奴だよ。
> > > > > > >
> > > > > > > ↓
> > > > > > >
> > > > > > > >>386
> > > > > > >
> > > > > > > > モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > > > > > > > > >>>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > > > > > > > >
> > > > > > > > > >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > > > > > > > > > としての能力を引き合いにだす。
> > > > > > > > > > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > > > > > > > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > > > > > > > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> > > > > > > > >
> > > > > > > > > >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0004名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/20(金) 22:42:43.57ID:31VrpahH
> > バッハ「こんな糖質スコア自慢野郎なんて出来そこないゴミ屑は音楽に関わる事を辞めて自殺するべきだ」
> > >
> > > ↓
> > >
> > > あはは、ばかじゃねえかw > > > > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、
> > > 特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > 過大評価だよ。
> > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > メロディは所詮飽きる
0005名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/20(金) 23:00:44.64ID:31VrpahH
クラシック音楽板でずぅーっと自作自演する糖質スコア自慢野郎の知性レベルで聴く音楽は、
バッハ、ベートーベン、ブラームス、
ブルックナー、

全く良さワカランのはモーツァルト!!

阿呆だとモーツァルト判らんらしい!

もはや、こんな阿呆は
大袈裟デタラメにバイオリンぎゃらぎゃら、
ピアノじゃがじゃがしてたらなんでも良く聴こえる阿呆なんだろう!
0006名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/20(金) 23:05:55.01ID:31VrpahH
逆に言うと、
こんな糖質スコア自慢野郎みたいな誰でもゴミ阿呆と解るゴミ屑が好んで聴く音楽が、バッハ、ベートーベン、ブルックナー、ブラームス、なんだろう。

まぁ、大袈裟ならなんでも良いんだろうけどな。

ベートーベン聴いてベートーベンが聴覚失いシューマンが統合失調症になった様に、こいつが音楽聴くと脳は壊れる事だろう。
こいつが糖質スコア自慢野郎なのも、その為だな。
0008名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/21(土) 07:37:41.81ID:ZOotEmJL
クラシック音楽板にたくさん書き込んで在る、本来糖質スコア自慢野郎とは全く無縁で関係の無い糖質スコア自慢野郎のモーツァルトへの憎悪の書き込みが、

お前の自覚してる致命的欠落を決定漬けてるよな!!
0009名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/21(土) 08:00:50.84ID:Vjx+L1Qc
脳科学者澤口「B型は精神的弱さ由来の攻撃性で自分がされたら許さん事をしまくって来てる、今度は報復で殺される恐怖で鬱病に成る、AB型はB型亜種で同じ様にボケ易い」
0010名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/21(土) 09:15:54.32ID:LJb3XPKI
マタイは聖書の内容をよく知っていて歌詞を勉強したらぜんぜん長くないんだよ。
0011名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/21(土) 09:40:48.93ID:yRFOQVLb
バッハが心に染みる今日この頃。
0012名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/21(土) 10:05:23.63ID:Vjx+L1Qc
> 逆に言うと、
> こんな糖質スコア自慢野郎みたいな誰でもゴミ阿呆と解るゴミ屑が好んで聴く音楽が、バッハ、ベートーベン、ブルックナー、ブラームス、なんだろう。
>
> まぁ、大袈裟ならなんでも良いんだろうけどな。
>
> ベートーベン聴いてベートーベンが聴覚失いシューマンが統合失調症になった様に、こいつが音楽聴くと脳は壊れる事だろう。
> こいつが糖質スコア自慢野郎なのも、その為だな。
0013名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/21(土) 13:43:45.04ID:p0gGbe7A
>>10
注) 個人の主観的意見です。
0014名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/21(土) 15:17:32.54ID:Vjx+L1Qc
糖質スコア自慢野郎みたいな似非野郎にもバッハは受けるんだなぁ〜

まぁ、こいつは大袈裟にバイオリンぎゃらぎゃら、ピアノじゃがじゃがしときゃ良いんだからなぁ〜
0015名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/21(土) 15:31:15.31ID:5xJu2ary
>>13
知識なしかww
0016名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/21(土) 17:31:39.06ID:p0gGbe7A
>>15
個人の主観的意見を前提に断言するのは論理的思考ができない馬鹿だけ。
0017名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/21(土) 17:40:40.36ID:LJb3XPKI
主観じゃないだろ、童貞がセックスを語れないのと同じ。
0018名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/21(土) 17:42:43.49ID:bpS4k9qk
演奏家によっては、バッハの演奏に信仰は必須ですとまで言ってるからなあ。われわれ聴く側はそこまでは必要と思わないが、ある程度の知識は必要だろう。
0019名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/21(土) 17:44:13.40ID:p0gGbe7A
形容詞の選択は個人の主観なんて常識ですよ?

>>17-18みたいな話はそもそもしてないし、何を言ってるのかとw
0020名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/21(土) 17:44:57.02ID:p0gGbe7A
Shunske Sato performs Erbarme dich from his home | Netherlands Bach Society
https://www.youtube.com/watch?v=_y7qoHpXF2E

家から出れない演奏家のお遊び。
0021名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/21(土) 22:52:04.16ID:YT8qpVMI
>>18
受難曲はルター派教会の礼拝用の音楽だから
単なるオケ付き合唱曲or宗教的オラトリオor福音を思い返す受難曲
でアプローチや熱量は変わってくる
聴き手も同様
0022名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/21(土) 23:15:28.90ID:Vjx+L1Qc
>こんな奴との会話は不要と解る。
> > >
> > > ↓
> > >
> > > あはは、ばかじゃねえかw > > > > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、
> > > 特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > 過大評価だよ。
> > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > メロディは所詮飽きる
0023名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/22(日) 12:05:24.31ID:j5+WEzoD
遅ればせながら先日のBCJヨハネ視聴中
前から上手いと思ってたが松井さんすげーな
他の外国人ソリストと比べてもズバ抜けてるやん
0025名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/22(日) 13:04:55.51ID:pJ+a0dhX
> > ブラームス「こんな糖質スコア自慢野郎なんて出来そこないゴミ屑は音楽に関わる事を辞めて自殺するべきだ」
> > >
> > > ↓
> > >
> > > あはは、ばかじゃねえかw > > > > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、
> > > 特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > 過大評価だよ。
> > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > メロディは所詮飽きる
0026名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/22(日) 13:27:29.58ID:pJ+a0dhX
> 糖質スコア自慢野郎は、
> モーツァルト判らん事が悔しいのバレバレ!!
> 阿呆に産んだお前の母親の首〆てからお前も居なくなれよ!
0027名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/22(日) 17:05:53.70ID:pJ+a0dhX
> 糖質スコア自慢野郎とやらは、モーツァルト判らん事が、かなり悔しいらしい
> > > > > > > > > > ↓
> > > > > > > > > >
> > > > > > > > > > >>386
> > > > > > > > > >
> > > > > > > > > > > モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > > > > > > > > > > > >>>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > > > > > > > > > > >
> > > > > > > > > > > > >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > > > > > > > > > > > > としての能力を引き合いにだす。
> > > > > > > > > > > > > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > > > > > > > > > > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > > > > > > > > > > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> > > > > > > > > > > >
> > > > > > > > > > > > >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0028名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/22(日) 23:44:33.98ID:ASY/SA7+
バッハの鍵盤奏者はタチアナ・ニコラーエワとロザリン・テューレックが好きだな
と最近思っています
0029名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/24(火) 12:51:37.84ID:z9yS2+d3
>>28
残念ながら両者ともバッハ弾きとしては3流以下です
ニコラエーワはおおざっぱすぎでタッチも整わない(要するに雑な奴だ)し
テューレックはグールドに自信を持たせただけあって個性と魅力に欠ける凡庸さで却下
です
0031名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/24(火) 15:28:13.21ID:/HWeM/hT
まあ昔の人はね、仕方ない
0032名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/24(火) 15:30:14.00ID:yXTBX4Y2
>>29
テューレックの演奏を参考にしたんですよグレングールドは
0033名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/24(火) 15:31:24.50ID:yXTBX4Y2
タチアナニコラーエワはバッハの演奏を現代風にペダルを用いてまた違った解釈を与えてくれましたね
私は最近ブゾーニ編曲のゴルドベルグにハマっています
弾くのが面白い
0034名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/24(火) 16:20:46.09ID:PX1+ADoL
皆さんには解る通り、糖質スコア自慢野郎は新興新興オバサンと同じく感動するフリしてるだけと察する事が出来ます。
本人は薄々は自覚してるのか?
かなり悔しいらしいです。
> > > > > > > > > > ↓
> > > > > > > > > >
> > > > > > > > > > >>386
> > > > > > > > > >
> > > > > > > > > > > モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > > > > > > > > > > > >>>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > > > > > > > > > > >
> > > > > > > > > > > > >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > > > > > > > > > > > > としての能力を引き合いにだす。
> > > > > > > > > > > > > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > > > > > > > > > > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > > > > > > > > > > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> > > > > > > > > > > >
> > > > > > > > > > > > >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0035名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/24(火) 20:02:01.57ID:aQiZtAuk
半角カナやめてw
0039名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/25(水) 06:21:38.14ID:y80SuVUv
> > 糖質スコア自慢野郎が音楽の良し悪しなんて判る訳無いのにな、
> > 自分でもそれを薄々は気づいてるから、悔しくてこれ書いたんだろ。
> ↓
>>386
> > > モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
>>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
>392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> としての能力を引き合いにだす。
> おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
>393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0040名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/25(水) 07:08:29.79ID:+23xinDZ
バッハ会長はヨハンセバスチャンの子孫ですか?
0041名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/25(水) 07:10:52.78ID:ozN838hl
>>40
小川さんに聞いてみて
0042名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/25(水) 09:02:49.43ID:Nj/kreX8
>>40
大バッハの子孫の割には頑固さが足りない
0043名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/25(水) 09:22:35.68ID:ggfplAO7
出来ればお金儲けたいと思うのがバッハだから
放映権投げ捨てるようなことは絶対しないと思ってた
0045名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/25(水) 13:11:32.54ID:GpMHsb3X
カンタータ初心者ですが、4・80・106・140・147番以外で聴くべき曲を教えてください。
ソプラノやアルトによる美しいアリアのある曲が好きです。
0046名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/25(水) 13:39:45.79ID:dBe00g1J
>>45
Gott soll allein mein Herze haben, BWV 169
オルガン協奏曲を元にしたアルトのソロカンタータ。情熱的なLiebeslied的アリアあり。

Herr, gehe nicht ins Gericht mit deinem Knecht, BWV 105
神の裁きを怖れる魂が信仰によって慰められるカンタータ。不安によろめくソプラノの名アリアあり。

というか歌手が出すアリア集から聞いた方が早いんじゃない?
0047名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/25(水) 15:19:37.35ID:FidX99eP
54番がいい。11thコードがかっこいい。米良が歌ってるのはダメ。
0049名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/25(水) 18:34:40.87ID:slmTUi/r
>>45
BWV51 ソプラノ独唱のためのカンタータ。終曲のトランペットとのせめぎあいが聴きもの
BWV78 第二曲のソプラノ,アルトのデュエット
0050名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/25(水) 19:06:35.25ID:0Tgcw/n7
アルトのアリアならBWV42の第三曲がおすすめ
たいへん美しい旋律
0051名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/25(水) 19:31:47.00ID:dBe00g1J
Wo zwei und drei versammlet sindは聞く度に
よくこんな何でも無い歌詞にこういう音楽を当てはめたなぁと思ってしまうw
0052名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/25(水) 19:37:30.47ID:rkoC7VX6
ソプラノ独唱のためのカンタータの中ではBWV84が好き。
あと、BWV82のソプラノバージョンも好き。
0053名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/25(水) 20:33:29.22ID:y80SuVUv
お前が音楽を語るの辞めろ
0054名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/25(水) 20:40:46.69ID:gb9uYzLq
>>47
11thコードなんかじゃない
トニックペダルの上にVの属七が載ってるだけ

バロック時代の音楽にあっても、ごくごくありふれた響き
0055名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/25(水) 20:44:32.19ID:y80SuVUv
> ↓
>>386
> > > モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
>>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
>392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> としての能力を引き合いにだす。
> おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
>393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0056名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/25(水) 20:45:27.26ID:y80SuVUv

これ書き込んだ時点でこいつは未来永劫ホンモノの音楽判らんのにな。
0057名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/25(水) 21:38:24.21ID:g32A1cpf
>>54
ああ分数コードね。クラシック出身じゃないもんで耳コピなんだよ。構成音は合ってるよね、おれの耳は確かだったわ。
0058名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/25(水) 21:48:48.75ID:BHeE/49o
半角カナはスマホで打つと面倒なのですが敢えて半角で打っています
なぜか
ただのこだわりです
0059名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/25(水) 22:17:35.26ID:gb9uYzLq
>>57
この時代の作品でテンションノートに見えるような音は
ほとんどの場合、経過音、掛留、刺繍音といった対位法的な思考の産物

せっかくいい耳を持っているのだから、各時代の様式とかにも
注意するようにすると理解力がアップするぞ
0060名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/25(水) 22:24:12.80ID:gb9uYzLq
忘れていたけど、保続音も重要
この54番のカンタータの例でも分かるように
0061名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/25(水) 23:24:41.61ID:ATOHCZhv
>>45
BWV 149 も聴いてみてください
Gottes Engel weichen nie … ていうソプラノのアリアがきれいですよ
0062名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/26(木) 01:22:11.75ID:LIbcF+bq
>>59
>>60
なるほど、勉強になるわ。言葉は知っててもよくわかってないもんね。
0063名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/26(木) 04:47:37.01ID:p6n6sXKk
> > 糖質スコア自慢野郎が音楽の良し悪しなんて判る訳無いのにな、
> > 自分でもそれを薄々は気づいてるから、悔しくてこれ書いたんだろ。
> ↓
>>386
> > > モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
>>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
>392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> としての能力を引き合いにだす。
> おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
>393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0064名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/26(木) 04:53:21.61ID:p6n6sXKk
こんな奴が音楽理論語っても何の意味も無いのにな。
そろそろ気づこうぜ!

お前の耳に入るのは全てが雑音なんだよ。
0065名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/26(木) 04:58:15.29ID:p6n6sXKk
>>63
これ書いてるときのモーツァルトへの憎悪が音楽への姿勢で、
本心に近いんだよな。
お前は、未来永劫何もリスペクトなんてしない。
全てが猿マネなんだよ。
0066名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/26(木) 12:36:24.52ID:XHpz0O+I
ニュースワイドでバッハ会長の場面はチェロ組曲ト長調が鳴っていることが多い
延期発表の会見(もうあった?)は、マタイのイントロでお願いしたい
0067名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/26(木) 12:54:21.75ID:XHpz0O+I
>393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。

中身ない音楽が250年も聴かれるはずないんだよ
自分の好みに合わないってだけの話を、そこまで大きく解釈すんなよ
(俺も、三分の二はつまらんと思うが)
0068名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/26(木) 13:35:49.73ID:4OR3L6IP
バッハは対位法的処理なしにやるけどね
トニックペダルの上にV7
0069名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/26(木) 16:43:14.01ID:p6n6sXKk
糖質スコア自慢野郎はホンモノの音楽が未来永劫判らんって解るよな。
こいつの耳に入るのは全て雑音なんだよな。知性レベル低いと知性レベルが低い奴向けの音楽が良いんだろな。
米酢やらミスチルみたいな

> ↓
>>386
> > > モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
>>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
>392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> としての能力を引き合いにだす。
> おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
>393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0070名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/26(木) 16:56:53.28ID:LJCUmE4c
うるせー、キチガイチョン公!
0071名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/26(木) 18:29:05.63ID:p6n6sXKk
糖質スコア自慢野郎とやらが、
音楽に造詣の無い者で在る証拠!!
まぁ、グレルグールドみたいなモーツァルト判らんくてスネてる奴同士で慰め合いくらいは出来るけどな。
ゴミ同士でな!
> 。
> > ↓
> >>386
> > > > モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> >>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > としての能力を引き合いにだす。
> > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0072名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/26(木) 20:02:54.02ID:91JsYHyi
DGGからpinnockの新譜が出るって本間かいな爽快な…
0073名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/26(木) 20:56:45.75ID:tZrfhx8V
ゴルトベルク変奏曲の再録音までやってから昇天してほしい
0074名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/26(木) 21:02:16.32ID:Q5Lx/Ot1
バッハ・コレギウム・ジャパンのマタイ受難曲公演
4月10,11,12日は強行するんだな。
K1でさえ都の指示に従ったというのに、この団体は何様なの?
0075名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/26(木) 21:13:29.83ID:91JsYHyi
ゴルトベルク変は
ジャケも演奏もサイケなアントニー・ニューマンのが1枚ありゃええよ
0076名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/26(木) 21:19:50.77ID:1rGkuGvw
グールドとあとはチェンバロの省略なしがあればいい。
0078名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/26(木) 23:37:40.82ID:nI8GKBLb
K1「でさえ」って...
どう考えてもK1観戦の方が感染リスク高いでしょ
0079名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/26(木) 23:43:42.91ID:tht9Kalk
強行するかどうかはまだわからんやろ
12日なんてチケット発売延期されてるし
0081名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/27(金) 01:13:19.95ID:Ok4f7XYM
Arundo Quartetの木管四重奏版ゴルトベルクは楽しいよ
今月出たばかり
0082名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/27(金) 06:36:57.19ID:+GYd6lFm
>>80
クラシックのコンサートで大声出して応援するか?
せいぜいブラボーって叫ぶ人がいるくらい
0083名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/27(金) 06:48:16.36ID:nr8Ju5Zg
> > > > ショパン「ベートーベンは独創性のせいでは決っして無い、インスピレーション欠落、繊細さ欠落、基本的音楽理論無知ゆえに原則から背を向けて居た。まぁ、大袈裟デタラメのが良い糖質スコア自慢野郎みたいな知性レベルの奴には受ける」
0084名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/27(金) 07:11:25.12ID:cDpzIlPb
こういう時勢は
マタイ受難曲
0086名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/27(金) 08:34:21.58ID:exBiVfuW
>>82
確かにクラシックは本番中の客は静かだけど、休憩中はロビーに大勢の客が集まりトイレは行列が出来るなど濃厚接触の状況そのものになるだろ。
それに、マタイ受難曲ということは合唱団や歌手含めて数十人が壇上で3時間近く唾液を飛ばし続けるんだぜ。
0087名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/27(金) 11:56:37.30ID:nr8Ju5Zg
モーツァルトの良さ判らんくて悔しいよぉ〜
0088名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/27(金) 12:07:32.02ID:EgMm1wVV
やはり部屋で聴くのが一番だね
マタイは
0089名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/27(金) 14:03:54.70ID:21D9euiy
>>86
歌手の集まりが合唱団
0090名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/27(金) 16:18:23.33ID:fNgxvTdQ
OVPPなら4人+4人だから大丈夫
0091名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/27(金) 17:18:35.21ID:nr8Ju5Zg
> 糖質スコア自慢野郎とやらが、
> 音楽に造詣の無い者で在る証拠!!
> まぁ、グレルグールドみたいなモーツァルト判らんくてスネてる奴同士で慰め合いくらいは出来るけどな。
> ゴミ同士でな!
> > ↓
> > >>386
> モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > >>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> としての能力を引き合いにだす。
> おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> > >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0092名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/27(金) 18:03:00.62ID:cDpzIlPb
室内ではチェロ組曲だね。
祈りましょう
0093名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/27(金) 18:22:59.32ID:AKNR29xy
>>88
1985年のトーマス教会のはよかったぞ
6時開演10時舞台挨拶終わり、
大変だったけどな
0094名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/27(金) 23:48:47.79ID:tF/EnKDt
BCJやっぱり中止
聖金曜日だけまだ粘ってるけど、まあ開催できるわけがない
0095名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/28(土) 01:22:22.51ID:7rWy0F75
>>68
アルペジオ主体の流れの中でやったりするね
もちろん解決先は決まっているけど
0097名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/28(土) 07:44:41.93ID:Lvn2FxLj
バッハのチェロ組曲
ロストロポービッチのって賛否分かれるよね
なかなかバッハで分れるのって無いような気がするが、何処がダメなんだろ
0098名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/28(土) 08:45:39.42ID:mo9fHRlb
もやは、新興宗教オバサンと同じで代理戦争の手段なんだろな。ポケモンバトル
そりゃ〜モーツァルト判らんわなぁ〜
0099名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/28(土) 10:30:02.08ID:Q0t0B3Lb
いわゆるポピュラーで言うsus4(9thも)については、
バロック時代の作曲家たちはより直感的に考えてたと私も思いますね。
根拠としては通奏低音で根音に対し2や4つけている楽譜がこの時代に残されていますから。
0100名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/28(土) 12:25:51.88ID:icHMNBwO
あれはそんなにへんな響きじゃないし当たり前では?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況