X



【Bach】 J.S.バッハ 【総合】 Part30
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/20(金) 19:35:12.43ID:Al0Nonfj
Johann Sebastian Bach (1685-1750)
について語り合うスレです。

980を超えると、最終レスから24時間後にdat落ちする仕様です。
980を踏んだ人が次スレを立ててください。
立てられない場合はその旨を書き込んでください。

※※※980を超えたら、次スレが立つまでは書き込みは控えましょう♪※※※

前スレ
【Bach】 J.S.バッハ 【総合】 Part28
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1521608240/
【Bach】 J.S.バッハ 【総合】 Part29
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1553729707/
0061名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/25(水) 23:24:41.61ID:ATOHCZhv
>>45
BWV 149 も聴いてみてください
Gottes Engel weichen nie … ていうソプラノのアリアがきれいですよ
0062名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/26(木) 01:22:11.75ID:LIbcF+bq
>>59
>>60
なるほど、勉強になるわ。言葉は知っててもよくわかってないもんね。
0063名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/26(木) 04:47:37.01ID:p6n6sXKk
> > 糖質スコア自慢野郎が音楽の良し悪しなんて判る訳無いのにな、
> > 自分でもそれを薄々は気づいてるから、悔しくてこれ書いたんだろ。
> ↓
>>386
> > > モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
>>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
>392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> としての能力を引き合いにだす。
> おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
>393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0064名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/26(木) 04:53:21.61ID:p6n6sXKk
こんな奴が音楽理論語っても何の意味も無いのにな。
そろそろ気づこうぜ!

お前の耳に入るのは全てが雑音なんだよ。
0065名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/26(木) 04:58:15.29ID:p6n6sXKk
>>63
これ書いてるときのモーツァルトへの憎悪が音楽への姿勢で、
本心に近いんだよな。
お前は、未来永劫何もリスペクトなんてしない。
全てが猿マネなんだよ。
0066名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/26(木) 12:36:24.52ID:XHpz0O+I
ニュースワイドでバッハ会長の場面はチェロ組曲ト長調が鳴っていることが多い
延期発表の会見(もうあった?)は、マタイのイントロでお願いしたい
0067名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/26(木) 12:54:21.75ID:XHpz0O+I
>393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。

中身ない音楽が250年も聴かれるはずないんだよ
自分の好みに合わないってだけの話を、そこまで大きく解釈すんなよ
(俺も、三分の二はつまらんと思うが)
0068名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/26(木) 13:35:49.73ID:4OR3L6IP
バッハは対位法的処理なしにやるけどね
トニックペダルの上にV7
0069名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/26(木) 16:43:14.01ID:p6n6sXKk
糖質スコア自慢野郎はホンモノの音楽が未来永劫判らんって解るよな。
こいつの耳に入るのは全て雑音なんだよな。知性レベル低いと知性レベルが低い奴向けの音楽が良いんだろな。
米酢やらミスチルみたいな

> ↓
>>386
> > > モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
>>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
>392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> としての能力を引き合いにだす。
> おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
>393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0070名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/26(木) 16:56:53.28ID:LJCUmE4c
うるせー、キチガイチョン公!
0071名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/26(木) 18:29:05.63ID:p6n6sXKk
糖質スコア自慢野郎とやらが、
音楽に造詣の無い者で在る証拠!!
まぁ、グレルグールドみたいなモーツァルト判らんくてスネてる奴同士で慰め合いくらいは出来るけどな。
ゴミ同士でな!
> 。
> > ↓
> >>386
> > > > モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> >>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > としての能力を引き合いにだす。
> > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0072名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/26(木) 20:02:54.02ID:91JsYHyi
DGGからpinnockの新譜が出るって本間かいな爽快な…
0073名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/26(木) 20:56:45.75ID:tZrfhx8V
ゴルトベルク変奏曲の再録音までやってから昇天してほしい
0074名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/26(木) 21:02:16.32ID:Q5Lx/Ot1
バッハ・コレギウム・ジャパンのマタイ受難曲公演
4月10,11,12日は強行するんだな。
K1でさえ都の指示に従ったというのに、この団体は何様なの?
0075名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/26(木) 21:13:29.83ID:91JsYHyi
ゴルトベルク変は
ジャケも演奏もサイケなアントニー・ニューマンのが1枚ありゃええよ
0076名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/26(木) 21:19:50.77ID:1rGkuGvw
グールドとあとはチェンバロの省略なしがあればいい。
0078名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/26(木) 23:37:40.82ID:nI8GKBLb
K1「でさえ」って...
どう考えてもK1観戦の方が感染リスク高いでしょ
0079名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/26(木) 23:43:42.91ID:tht9Kalk
強行するかどうかはまだわからんやろ
12日なんてチケット発売延期されてるし
0081名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/27(金) 01:13:19.95ID:Ok4f7XYM
Arundo Quartetの木管四重奏版ゴルトベルクは楽しいよ
今月出たばかり
0082名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/27(金) 06:36:57.19ID:+GYd6lFm
>>80
クラシックのコンサートで大声出して応援するか?
せいぜいブラボーって叫ぶ人がいるくらい
0083名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/27(金) 06:48:16.36ID:nr8Ju5Zg
> > > > ショパン「ベートーベンは独創性のせいでは決っして無い、インスピレーション欠落、繊細さ欠落、基本的音楽理論無知ゆえに原則から背を向けて居た。まぁ、大袈裟デタラメのが良い糖質スコア自慢野郎みたいな知性レベルの奴には受ける」
0084名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/27(金) 07:11:25.12ID:cDpzIlPb
こういう時勢は
マタイ受難曲
0086名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/27(金) 08:34:21.58ID:exBiVfuW
>>82
確かにクラシックは本番中の客は静かだけど、休憩中はロビーに大勢の客が集まりトイレは行列が出来るなど濃厚接触の状況そのものになるだろ。
それに、マタイ受難曲ということは合唱団や歌手含めて数十人が壇上で3時間近く唾液を飛ばし続けるんだぜ。
0087名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/27(金) 11:56:37.30ID:nr8Ju5Zg
モーツァルトの良さ判らんくて悔しいよぉ〜
0088名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/27(金) 12:07:32.02ID:EgMm1wVV
やはり部屋で聴くのが一番だね
マタイは
0089名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/27(金) 14:03:54.70ID:21D9euiy
>>86
歌手の集まりが合唱団
0090名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/27(金) 16:18:23.33ID:fNgxvTdQ
OVPPなら4人+4人だから大丈夫
0091名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/27(金) 17:18:35.21ID:nr8Ju5Zg
> 糖質スコア自慢野郎とやらが、
> 音楽に造詣の無い者で在る証拠!!
> まぁ、グレルグールドみたいなモーツァルト判らんくてスネてる奴同士で慰め合いくらいは出来るけどな。
> ゴミ同士でな!
> > ↓
> > >>386
> モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > >>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> としての能力を引き合いにだす。
> おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> > >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0092名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/27(金) 18:03:00.62ID:cDpzIlPb
室内ではチェロ組曲だね。
祈りましょう
0093名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/27(金) 18:22:59.32ID:AKNR29xy
>>88
1985年のトーマス教会のはよかったぞ
6時開演10時舞台挨拶終わり、
大変だったけどな
0094名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/27(金) 23:48:47.79ID:tF/EnKDt
BCJやっぱり中止
聖金曜日だけまだ粘ってるけど、まあ開催できるわけがない
0095名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/28(土) 01:22:22.51ID:7rWy0F75
>>68
アルペジオ主体の流れの中でやったりするね
もちろん解決先は決まっているけど
0097名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/28(土) 07:44:41.93ID:Lvn2FxLj
バッハのチェロ組曲
ロストロポービッチのって賛否分かれるよね
なかなかバッハで分れるのって無いような気がするが、何処がダメなんだろ
0098名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/28(土) 08:45:39.42ID:mo9fHRlb
もやは、新興宗教オバサンと同じで代理戦争の手段なんだろな。ポケモンバトル
そりゃ〜モーツァルト判らんわなぁ〜
0099名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/28(土) 10:30:02.08ID:Q0t0B3Lb
いわゆるポピュラーで言うsus4(9thも)については、
バロック時代の作曲家たちはより直感的に考えてたと私も思いますね。
根拠としては通奏低音で根音に対し2や4つけている楽譜がこの時代に残されていますから。
0100名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/28(土) 12:25:51.88ID:icHMNBwO
あれはそんなにへんな響きじゃないし当たり前では?
0102名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/29(日) 01:32:59.20ID:falcz0Gg
根音の4度(つまりは繋留)が実声部に現れるとき、数字が7, 5あるいは空白だったら、3度を同時に弾いてしまう。これはきちんと書かないといけない。
2, 9 については別に問題ないけど、対位法的な動きをなぞってくれっていう意図で書かれるよね。8 をわざわざ書くのと同じ。
0103名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/29(日) 16:57:54.86ID:weTtTiRW
モーツァルトの良さ判らんくて悔しいよぉ〜
0104名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/29(日) 18:43:38.43ID:LPBJnug8
>>102
>根音の4度(つまりは繋留)
ダウト
0105名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/29(日) 22:01:24.69ID:h5zJxc3L
>>97
ぐずぐずしてるうちにピリオド・アプローチが普通になっちゃってたからね
全盛期にさっさと録音しておけば絶賛されてたと思うよ
0106名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/30(月) 07:17:40.65ID:dN757LSD
この文章で解る事!!
モーツァルト判らん事がかなり悔しいらしい。残された道はモーツァルト批判するしか無いぐらい悔しい事が解る。
> > ↓
> > >>386
> モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > >>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> としての能力を引き合いにだす。
> おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> > >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0107名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/30(月) 17:35:32.94ID:/0zN7qlF
やっと今日になって4月10日(金)のバッハ・コレギウム・ジャパン/マタイ受難曲が8月に延期になった。
0108名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/30(月) 18:08:23.96ID:ks6zaM0v
8月のできるかわからんよ
1〜2年は無理じゃない?
オリンピックは2年延期にしときゃいいのに
0109名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/31(火) 01:13:18.00ID:B+wWjrQQ
1〜2年無理だったら日本の経済終わってるだろうな
8月にはまあ可能なんじゃないの
願望込みだけれども
0110名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/31(火) 06:54:52.36ID:5myMuOkr
>>109
ガチで都市封鎖した諸外国では国家予算何ヶ月分とか前代未聞の巨大な臨時予算を組んで経済崩壊を防ぐ政策を取り始めているよ
逆に日本が夜遊び自粛程度の緩やかな対策で乗り切れたら大成功
もう五輪を開催するしないなんてレベルの話じゃない
0111名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/31(火) 10:08:04.77ID:4ImYN8nb
>>109
「大きなスポーツイベントは自粛」て縛りで、十分、オリンピックは不可能になるんだが

>>110
日本もそのうちそうなると思うよ
この手の感染症は、人類全員が一度感染するまで収束しない
そうならずに収束すると思っている人は、どういう理屈で収束するというのか説明してほしい
0112名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/31(火) 10:10:37.45ID:4ImYN8nb
モーツァルトが苦手な人は、とりあえず「ハ短調ミサ曲」kv427聴いたらいい
これもダメだったら、モーツァルトはあきらめだ
0113名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/31(火) 13:56:59.12ID:pw1l3/p0
これ書いた奴はモーツァルトと無関係。
大袈裟デタラメのが良く聴こえる。
> > ↓
> > >>386
> モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > >>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> としての能力を引き合いにだす。
> おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> > >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0115名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/02(木) 14:37:12.41ID:CLcF2cxo
Bach姓の面汚しだね
0118名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/03(金) 12:48:01.28ID:jK15zhNk
民意でオリンピック棚上げって出来んのかな
今は「平和の祭典」なんてやる余裕ないし、もともと迷惑イベントだし
0119名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/03(金) 12:51:55.38ID:nLIokJ1m
> > > 糖質スコア自慢野郎が音楽の良し悪しなんて判る訳無いのにな、
> > > 自分でもそれを薄々は気づいてるから、悔しくてこれ書いたんだろ。
> > ↓
> >>386
> > > > モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> >>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > としての能力を引き合いにだす。
> > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0120名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/03(金) 17:50:45.52ID:s6nXvZeQ
>>118
一瞬オリンピノックに見えた(汗
若いころスポーツ的な演奏と言われてたような
0122名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/03(金) 19:40:36.02ID:nLIokJ1m
モーツァルトの良さ判らんくて悔しいよぉ〜
0124名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/04(土) 02:42:44.59ID:XtJmOjWN
>>123
クラシックの演奏会をライブと呼ぶのは珍しいので「このご時世に演奏会やってるのか」と一瞬思ってしまった。
0126名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/04(土) 05:58:09.88ID:GIxjcE7H
モーツァルトの良さ判らんくて悔しいよぉ〜
0127名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/04(土) 06:36:29.45ID:AzRadq/o
そういや「生中継」という日本語もいつの間にか死語に
0130名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/04(土) 18:43:20.50ID:ZRfvVMQH
中継が実況みたいなもんだから
今節なまという語が俗っぽい感じね
ナマものといわず鮮魚、生鮮とかいうが
生ビールは使われてるか
0131名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/04(土) 19:23:08.07ID:BtBBKQTH
ファゴット九重奏版ゴルトベルク
Bassoon Consort Frankfurt

これは楽しい
ここまでいくと次はオーケストラかブラスバンドか
0133名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/05(日) 06:54:50.97ID:yPmGlYQs
モーツァルトの良さ判らんくて悔しいよぉ〜!
ホンモノより素人臭い大袈裟なのが良く聴こえるよぉ〜
0134名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/05(日) 07:42:13.30ID:usdVQI9y
生中継でぐぐるとNHKもニコニコもYouTubeもでてきて生中継というタームを使っていることがわかる
ナマモノと生鮮は時代がというより口語かそうじゃないかの違い
0136名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/05(日) 16:43:20.29ID:uDMOxVAW
生放送ならわかるけど中継といったら普通なまでは
生ライブとかいわない 
持病をお持ちの方とか頭痛が痛いみたいなもんバッハ
0137名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/05(日) 17:41:38.34ID:MlY+ddfn
中継放送
本来は中継局を経て遠隔地で放送すること
中継録画や中継録音というのもかつてはあって
エアチェックのような響きだが
メディアで運搬せず電波で送ったという意味での中継
今ならインターネットでデータ転送だろうな
0138名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/05(日) 19:31:37.11ID:yPmGlYQs
> 糖質スコア自慢野郎が音楽の良し悪しなんて判る訳無いのにな、
> 自分でもそれを薄々は気づいてるから、悔しくてこれ書いたんだろ。
> > ↓
> >>386
モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> >>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > としての能力を引き合いにだす。
> > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0139名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/05(日) 19:57:52.20ID:nBvKxjSZ
バッハスレで、なんでモーツァルトを語るんだろうね?
バッハとの比較で語るならわからんでもないが
0140名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/05(日) 20:02:34.35ID:yPmGlYQs
お前が必死になって書いた事をわざわざ布教してやってんだ
有り難く思え
0141名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/05(日) 20:43:00.75ID:b7IDK9wt
>>139
気違いは放置してね
0142名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/06(月) 06:04:24.93ID:soY2kCr8
モーツァルトの良さ判らんくて悔しいよぉ〜
本当はバッハやらベートーベンより
モーツァルト判る人間に産まれて来たかったよぉ〜😭😭😭😂😂🎻🎹😀😇
笑笑笑
0143名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/06(月) 14:13:11.86ID:xObtRJvU
アバドのブランデンブルクが好きなんですが
管弦楽組曲のモダン楽器で軽やかな録音はありますか?
0144名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/06(月) 14:45:24.59ID:RAbPw2oT
モダン楽器のバッハなんて聴かないから知らないんだけど、モダン楽器演奏ではヴィオラ・ダ・ガンバのパートは
どんな楽器で演奏してるんですか?
チェロとか?それともガンバのモダン使用なんてあるのかな?
0145訂正
垢版 |
2020/04/06(月) 16:06:57.44ID:RAbPw2oT
×モダン使用→○モダン仕様
0146名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/06(月) 18:01:36.38ID:swAhg2VV
演奏者達の判断によるのだろうがチェンバロパートはピアノより
チェンバロでやってる録音が圧倒的に多いね。
例えばイムジチのブランデン旧録では4番のリコーダーはブリュッヘンをゲストに呼んでるが
2番は常連ガッゼローニがフルートで演奏してる。
ガンバも同様にゲスト奏者を交えてやってるのではないかと。
リコーダー同様にピッチが合えば問題ないのでは?
0147名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/06(月) 18:10:31.94ID:swAhg2VV
因みに60年代頃まではアーノンクール、ブリュッヘン、レオンハルトにしても
みんなモダン楽器では…?
0148143
垢版 |
2020/04/06(月) 19:14:29.77ID:xObtRJvU
私の質問が悪かったです。御免なさい
アバドのような演奏の管弦楽組曲を知っていたら教えてください
0149名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/06(月) 19:33:10.98ID:swAhg2VV
個人的にはモダン楽器の管組は古い録音だがレッパードECOが好き。
レパードは音楽学者であり、
当時の他の情に流されたようなバロック演奏とは違い
ダート/マリナーやホグウッドに繋がる演奏であるといってよいかと。
0150名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/06(月) 19:35:00.68ID:qyFQCSPI
モダン楽器は音量バランス悪くなるから嫌い
0152名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/06(月) 20:30:14.82ID:SherzlKN
>>

> モーツァルトの良さ判らんくて悔しいよぉ〜
> 本当はバッハやらベートーベンより
> モーツァルト判る人間に産まれて来たかったよぉ〜😭😭😭😂😂🎻🎹😀😇
> 笑笑笑
0153名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/06(月) 20:37:11.40ID:+W2VNR4V
>>148
カラヤンはどうですか
0155名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/06(月) 21:53:15.07ID:L0Eqz/Vq
>>151
違うよ単体で音がデカすぎるから他とバランスが取れない
0156名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/06(月) 22:06:56.90ID:swAhg2VV
そのくせなぜか弦楽器1パートひとりでやってることってほとんどないから余計ね
チェンバロを加えるなら古楽器ですら弦の人数は少なくして当たり前なのにね
0157名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/06(月) 22:29:08.36ID:SherzlKN
> >>
>
> > モーツァルトの良さ判らんくて悔しいよぉ〜
> > 本当はバッハやらベートーベンより
> > モーツァルト判る人間に産まれて来たかったよぉ〜😭😭😭😂😂🎻🎹😀😇
> > 笑笑笑
0158名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/06(月) 22:48:25.05ID:7aYrnkJh
モダン楽器は編曲物として楽しめば良い
0159名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/07(火) 00:01:51.58ID:ts/oiLSn
>>147
コレギウム・アウレウムが1962年創設だし
アーノンクールもその時代には古楽器の楽団を率いていたかと。
奏法はまだまだモダン的だったが。
4台チェンバロ協奏曲はピリオドチェンバロに
ノイペルトの鉄骨チェンバロが1台混じっていたりはした。
0160名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/07(火) 00:03:22.09ID:ts/oiLSn
>>158
チェンバロ協奏曲はピアノの方が弦に負けないで内声まで良く聞こえるメリットはある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況