X



【三大】運命・新世界・未完成【交響曲】 その6?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/23(金) 19:35:11.10ID:W2ALDrtw
>>1乙だが
このスレってそんなに続いてんのか知らんかった…
じゃあ過去スレ重複になってしまうかもだが
3部作なのにそれ1曲ばかりが人気の
オルフ「カルミナ・ブラナ」
0004名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/23(金) 21:44:44.40ID:9OE1BJE1
過去スレ
【三大】運命・新世界・未完成【交響曲】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1596214058/
【三大○】三大交響曲「運命」「新世界」もう一つ?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1590128287/
【三題○】三大交響曲「運命」「新世界」もう一つ?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1583671518/
【三題噺】三大交響曲「運命」「新世界」もう一つ?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1578611896/
三大交響曲「運命」←わかる「新世界」←わかる
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1573057176/
0005初心者
垢版 |
2020/10/23(金) 22:00:46.65ID:tv5k6rQb
>>2
いや実は俺がスレ立てしたのは前回が初めて。
それ以前は誰が立てたのかわからないが、けっこう楽しそうにみんな投稿していたので
消滅させるのは惜しいと思って復活させた次第。
しかし三大ネタ尽きるところ知らないので、正直びっくりした。

>>4
6番目で合ってたみたいね。ありがと。
0006名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/23(金) 22:34:03.58ID:9OE1BJE1
>>前スレ999
ハチャトゥリアンが「こうなると知っていたらこの曲(剣の舞)は書かなかったよ」とボヤいていたという話もあるしな
0007名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/23(金) 22:43:36.73ID:8/aU72cM
日本三大プロスポーツリーグ
・セントラルリーグ(野球)
・J1(サッカー)
・Bリーグ(バスケットボール)
0008名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/23(金) 22:57:57.42ID:Fw7d4jif
代表曲のように思われているが、当人の作風とは言えない曲
・ベートーヴェン「エリーゼのために」
・サティ「ジュトゥヴ」
・モソロフ「鉄工場」
0009名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/24(土) 06:00:24.75ID:hg8rwGzm
モーツァルトの短調曲
交響曲第40番
ピアノ協奏曲第20番
0010名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/24(土) 06:27:57.29ID:i8RXsr3p
>>9
レクイエムかドン・ジョバンニ
0011名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/24(土) 10:11:22.32ID:AsXFbx5I
>>9
ニ短調の幻想曲。
0014名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/24(土) 13:15:01.24ID:R6Rqbu6h
「三大レクイエム」以外の三大レクイエム

ブラームス ドイツレクイエム
ブリテン 戦争レクイエム
武満徹 弦楽のためのレクイエム
0016名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/24(土) 14:59:10.93ID:zOBFlZw+
カトリック式文に従った20世紀三大レクイエム
・デュリュフレ
・ストラヴィンスキー
・リゲティ
0020名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/24(土) 18:56:33.06ID:mq5XLDiQ
正直、25番は希少な短調ということで過大評価されてると思う。
0021名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/24(土) 19:07:47.37ID:0ZnG4aoV
ハイドンとモーツァルトはそれ以後のロマン派と比べてはもちろん以前のバロック期に比べても長調の割合が多いこれは時代の好み様式と両者の個人的な性格作風の両方を反映してるんだと思うそれだけに希少価値のある短調の曲の人気は高いけど
ただロマン派の開祖ベートーヴェンは先の両者との対比と怒れる獅子のイメージで短調ばっかり書いてたように思われがちだけどそんなことないんだよね

 三大長調の曲の中の短調楽章
モーツァルト ピアノ協奏曲22番第二楽章
ベートーヴェン エロイカ第二楽章(葬送行進曲)


 三大短調の曲の中の長調楽章
モーツァルト ピアノ協奏曲20番第二楽章
ベートーヴェン 交響曲5番フィナーレ
0022名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/24(土) 20:41:05.75ID:rKVe49Tb
>>21
短調の中の長調楽章だったら断然、ヴィヴァルディの「冬」だな。
0023名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/24(土) 21:00:26.63ID:uyZ3Y9mc
>>8
サティのジュトヴ―はポピュラーのシャンソンとして作った曲だし
作曲時期でかなり作風は違うよ
>>21さんも言ってるけどベトも厳つい曲ばかり書いていたわけではないし
モツも劇音楽やオペラの物語上で長調、短調を使い分けてる。
そういった調性からくる感情表現のようなものを無くそうとしたのが
12音技法ですが、シェーンベルクもまた一作目から12音で作曲を
していたわけではないという。
0024名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/24(土) 21:38:23.92ID:zEnZqwHj
>>21
長調の曲の中の短調楽章
メンデルスゾーン 交響曲第4番 終楽章

短調の曲の中の長調楽章
ハイドン 交響曲第44番 第3楽章
0025名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/24(土) 21:59:51.37ID:mPn+hWbl
交響曲が見過ごされている有名作曲家

ヴェーバー
ブルッフ
リムスキー・コルサコフ
0026名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/24(土) 22:13:24.25ID:zEnZqwHj
ブルッフはヴァイオリン協奏曲第1番以外の全てが見過ごされてるような…
個人的には交響曲や室内楽もまあまあ好きだしヴァイオリン協奏曲第3番なんて大好きだけど
0027名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/24(土) 22:31:28.03ID:mq5XLDiQ
>>21
こう言えばいいのかな?
「凄い早口で言ってそう」

ベト7-2も短調楽章。
つか全部長調・短調で統一されてるほうが少なくない?
時代が後になるほど。
0028名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/24(土) 22:52:19.36ID:NXXymkUW
古典派の時代の作曲家としてはハイドンとヴァンハルが短調交響曲を作り過ぎてる感もある
0029名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/24(土) 22:56:17.57ID:UbI+pvhj
全楽章短調で統一されてる交響曲ってハイドンのラ・パッシオーネぐらいしか思いつかん
0030名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/24(土) 23:02:51.88ID:np3M+xtG
>>26
スコットランド幻想曲とかコル・ニドライなんかもわりと有名だけど、案外実演の機会は少ないかも
0031名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/24(土) 23:15:38.26ID:rKVe49Tb
>>30
スコットランド幻想曲は昔、東響定期でチー・ユン独奏で演奏される予定だったのを楽しみにしていたんだが、
直前にソリスト都合により来日不能となり、代役で徳永二男の1番になってしまってがっかりした思ひ出が・・
お蔭でまだ一度も聴いたことがない。
0032名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/24(土) 23:19:48.23ID:mPn+hWbl
交響曲が見過ごされている有名作曲家 20世紀

ストラヴィンスキー(詩篇除く)
ヴィラロボス
ミヨー
コープランド
0033名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/25(日) 00:02:19.75ID:JDJdnenK
コープランドの交響曲第3番は普通にコープランドの代表曲の一つと思ってたが実際は見過ごされてるのか…
0034名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/25(日) 00:52:29.50ID:74W1zU1Z
>>32
リストなんかどう?
ファウスト交響曲とかダンテ交響曲なんて日本で演奏されたことほとんどないんじゃないか。
0035名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/25(日) 02:11:40.86ID:uiXrhgBo
>>32
ミヨーは日本ではそもそも存在自体が見過ごされてるような...
まあ、カオスな曲が多くて何聴いてもあんま印象に残らないから仕方ないかな
0036名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/25(日) 02:55:39.65ID:bxD8wewx
>>27
おっしゃる通りっすけどとりわけ長調と短調の対比が印象的なヤツってことで
ベト5だと第二楽章も一応長調だけど「苦悩を経て歓喜へ」というテーマ?の権化のようなフィナーレと違って長調感ぜんぜん薄いし

 三大全楽章長調だけな曲
ベートーヴェン 交響曲8番



 三大全楽章短調だけな曲
ショパン ピアノソナタ2番



おっしゃる通り時代が下るほど少なくなる感じなんでバロック辺りだと珍しくないか?
0038名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/25(日) 09:49:05.53ID:ITamOuf2
そんな三枠埋まる前から排除しなくても・・・w
0039名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/25(日) 10:29:03.83ID:PaFVfTK1
>>36
全楽章長調はシベリウス5番、プロコフィエフ1番、ベルリオーズ幻想。
全楽章短調はショスタコーヴィチ5番(最後のコーダは長調だが)。  

一応ロマン派以降で考えてみた。幻想の第4楽章は短調か長調か微妙・・
0040名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/25(日) 13:32:57.10ID:NS2g31aI
三大 最初めちゃくちゃ明るい長調で始まったのにフィナーレは短調なのかよ 交響曲(ベト5の逆)

ハイドン 70番 第一楽章:祝祭的なニ長調→終楽章:ニ短調のフーガ

メンデルスゾーン 4番「イタリア」 第一楽章:陽気なイ長調→終楽章:イ短調のサルタレッロ

0041名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/25(日) 19:25:50.25ID:ctQPhAmi
>>35
ロバート・モランはミヨーに師事したらしい。
ってモラン知らない? 
グラスのオペラ作品で共同制作したミニマル… って知らない?
そんな感じ?
0042名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/25(日) 19:34:35.64ID:+xoVofGy
>>32
ストラヴィンスキーは詩篇、三楽章、ハ調は演奏されて第1番と管楽があまり演奏されてないイメージある
0043名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/25(日) 19:56:40.30ID:ctQPhAmi
ストラヴィンスキーの第1番は聴かない方が良いだろ。
とストラヴィン好きの俺の個人的意見。
0044名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/25(日) 20:32:34.33ID:ITamOuf2
管楽の方はストラヴィンスキーの個性が刻まれているが
第1番の方はまだ才能が開花する前の凡曲
0045名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/25(日) 20:55:17.55ID:ctQPhAmi
管楽の交響曲はわりとレコードも多いく人気あると思うけど、
編成が管楽器のみだから
交響曲としてより管楽のオクテットなどと一緒にされてるね。
逆にセプテットは驚くほど録音が少ないんじゃないか
ベトのセプテットも多いとはいえず、弦楽四重奏より規模の大きい室内楽って
そんなもんなんかも。
0046名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/25(日) 21:05:41.07ID:ITamOuf2
八重奏曲はあまり好きになれない(というかどこが面白いのかピンとこない)
七重奏曲の方がずっといい曲だと思う
0047名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/25(日) 21:14:21.92ID:ctQPhAmi
編成が中途半端な曲はナッシュ・アンサンブルくらいしか録音しないから(冗談半分)
「兵士の物語」も最近は多くなってきたけどLP時代は
もっぱらコクトーとかデュトワくらいで録音少ななかった。
スティングやデーモン閣下といったロック系の人が語りを担当した盤が
出てきたあたりから徐々に認知され出したか
0048名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/25(日) 21:39:31.06ID:JwCtITOA
>管楽の交響曲

原題のサンフォニは「合奏曲」というほどの意味に過ぎない
0049名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/26(月) 00:40:05.37ID:555fYbSG
>>40
逆ならマラ5
葬送曲で始まったのに終楽章の能天気さは何だww
0050名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/26(月) 01:31:36.40ID:SdHaomK+
ベト5以降、苦から喜のパターンは掃いて捨てるほどありそうだから厳選して三大決めないとあかんね
0051名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/26(月) 09:00:31.67ID:6pwAzBRu
>>45
基本的にはセレナーデとか、ターフェルムジークだからな

モーツァルトのグランパルティータも超名曲だし
バセットホルンがなければもっともっと演奏されていただろうが
0052名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/26(月) 09:17:52.88ID:ErdUpggt
マーラー5番の第三楽章とフィナーレはこの世で一番嫌いな音楽かもしれない もホント5分が限界それ以上聴こうとすると気が狂いそうになる
ただ嫌いなだけなら遠ざかってりゃいいけど間に挟まれたアダージェットは大好きなんだよ…史上もっとも不憫な楽章じゃあるまいか?

 三大不憫ってーか不遇な音楽
マーラー交響曲5番第四楽章アダージェット(前記のとおり)
エルガー威風堂々1番中間部(古今まれに見る(聴く)名旋律なのにノーテンキなだけの行進曲に挟まれちゃってる)
0053名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/26(月) 09:36:35.93ID:tP5HC49l
中間部は独立させて準国歌扱いで演奏される機会も多い
行進曲主題の部分も十分良くできてる
不遇とは思えないな
0054名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/26(月) 09:40:08.37ID:6pwAzBRu
軍艦マーチってすごい名曲なのに
反戦思想とパチンコ屋のイメージが強くって損してる

ぜひ不遇な曲にいれてあげて
0055名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/26(月) 09:47:20.21ID:2THGDErS
木星の中間部の旋律もほとんど準国歌なみの知名度だな。
クラシック界では不遇とは思わんが、一般世間的には惑星のその他部分なんて全然わからんじゃろ。
0056名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/26(月) 10:05:16.03ID:tP5HC49l
>>54
元々軍歌だからね
海上自衛隊の式典とかには今も使われてるみたいだしそれで十分では

なんか否定ばかりでスマン…
0057名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/26(月) 10:24:50.91ID:6pwAzBRu
三大UKの準国歌

@バリー 聖地エルサレム
Aエルガー 威風堂々第一番 中間部
Bホルスト 惑星より木星中間部


すごいなイギリス
0058名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/26(月) 12:14:56.55ID:555fYbSG
メンデルスゾーンのスコットランドは
苦から喜に含まれる?
0061名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/26(月) 16:32:25.08ID:EZyvfGC4
つーかアダージェットも威風堂々1番中間部もそこだけ抜き出して他より演奏される機会多い優遇状態なのに不遇だって意味わからんな
0063名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/26(月) 17:09:18.99ID:tP5HC49l
100年後もこんなに愛されてると知ったらエルガーも感慨深いだろう
自分は陰キャなんでこういうノリにはあまり付いていけないが作曲家本人は光栄に思う可能性が高いのでは
0064名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/26(月) 18:38:23.26ID:555fYbSG
マラ5のアダージェットの美しさってのがイマイチ分からない。
0065名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/26(月) 18:43:54.54ID:6pwAzBRu
>>64
アダージェットって通俗的な曲だよなあ
高尚さからいったらマラ9の1楽章か4楽章のほうが数段上だと思う
0066名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/26(月) 19:08:45.62ID:ErdUpggt
アダージェットはともかくエルガーのあの旋律がイギリス第二国歌と化しているのは「あのお方があのようなところにいらっしゃるのは間違っている!お救いせねば!」と皆思うからだと思うわけですはい ちなみにカラヤンは好きくない

軍歌(軍艦マーチ)からの連想だけど朝ドラのモデルとして注目されている古関裕而の代表作だろう「栄冠は君に輝く」は軍歌調の行進曲だよね
なのに60年代青春ドラマの主題歌調のサッカー高校選手権のテーマ「振り向くな君は美しい」の方がむしろ古さを感じさせると思うのは私だけじゃないと思う
 三大高校スポーツのテーマ曲
栄冠は君に輝く
振り向くな君は美しい


三つ目は難しいね スクールウォーズのテーマ「HERO」?
0067名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/26(月) 19:58:21.01ID:sWS6XtsA
>>64
5番のアダージェットはやはり全曲の中の第4楽章として評価すべきじゃないかな。
第3楽章を中心とした5楽章の交響曲として、あれくらいの短さで時間的にも表現的にも全体のバランスがうまくとれていると思う。
0068名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/26(月) 20:11:33.01ID:vacCMm6Y
むしろ>>52みたいなマラ5全体としての良さを理解しないアダージェット信者から叩かれるからマラ5のアダージェット以外の楽章が不遇
0069名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/26(月) 20:24:24.36ID:tIxyTK6m
>>57
ベトが変奏曲にもしたアーンの「ルール・ブリターニア」を外してるのは意図的?
0070名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/26(月) 20:26:13.37ID:j93utv1V
アダージョカラヤン好きそうってのはカラヤン好きそうってことじゃなくてアダージョばっかり寄せ集めたアルバム好きそうってことだろうと思うが…
0071名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/26(月) 20:38:32.18ID:tIxyTK6m
アダージェットは映画ベニスに死すだかで使われて人気がある曲だが
交響曲としての#5は”暗い苦渋からめちゃくちゃ明るく終わる系交響曲”の
最高峰#7「夜の歌」で拡大に至るわけだから#2とか#5は試作品扱いでいいよ。
0072名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/26(月) 20:50:03.40ID:tIxyTK6m
マーラーは#2と4,5,6はそこまでマジになって聴くほどの曲ではない
時間の無駄。というのが俺の感想。むろん異論は認めます。
0073名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/26(月) 22:15:45.18ID:+MhdAQig
52だけどマーラー5番第一〜第二楽章はかなり好きだよ
アダージェットより9番の両端楽章の方が上ってのも同意
だけど9番は聴き始めるのになんというか覚悟がいるけどアダージェットは子守唄替わりにも聴ける 中間の二つの楽章には5番の第三・第五楽章とちょっと似た感じを受ける 聴けないわけじゃないし9番のがずっといいとは思うけど

5番の第一楽章は前奏曲みたいなもんで第二楽章とセットって見方があるらしいがこれの是非はともかくこの両楽章の繋ぎはすごくスムーズ なのにその後はどこを取っても全部とーとつ過ぎる印象を受ける
構成を言葉で表現したり演奏時間を並べるとバランスよさそうにも思えるのに実際に受ける印象は真逆マーラーとしてもとりわけ気まぐれでまとまりが悪いと思う
(余談だけど全楽章が一番バランスよくいい交響曲は6番じゃないかと思うがそれだけにマーラーらしさに欠ける気がしないでもない)


「好きの反対は嫌いじゃなく無関心」って名言?があるが音楽について言うなら「好きの反対は嫌いじゃなく『つまらない』」という方がピッタリくる
5番の第三・第五楽章私は『つまらない』とは全く思わないとにかくムリに聴こうとするとじっとしていられなくなる黙ってることに耐えられなくて悲鳴挙げそうになるんだ
「あんな音楽つまらないよ」っていう人よりは「素晴らしい音楽じゃないか大好きだ」という人の方が私と近いトコにいる気がする


長文失礼しました
0074名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/26(月) 22:19:17.88ID:u5DtpX3G
>>66
>エルガーのあの旋律がイギリス第二国歌と化しているのは「あのお方があのようなところにいらっしゃるのは間違っている!お救いせねば!」と皆思うから

イギリスの皆の感覚が自分の主観と同じであるはずと思うやべー奴が現れた
0075名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/26(月) 22:28:11.56ID:FqZDWJBu
>>72
6番はマーラーの古典的四楽章構成の交響曲として唯一無二の存在だぞ
0076名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/26(月) 22:38:54.79ID:tP5HC49l
マーラー5番をトータルで楽しめるならそれに越したことはないし
第4楽章以外はどうも…という人は無理に全楽章お付き合いしないで第4楽章を堪能すればいいと思う
楽しみかたは人それぞれ
0077名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/26(月) 23:09:30.39ID:sWS6XtsA
>>76
正論です。
0078名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/27(火) 00:01:13.61ID:Apw1Xz9q
>>52みたいに自分の主観で嫌いな音楽に挟まれてるから不憫!不遇!っていうのは論外だが
0079名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/27(火) 00:14:58.19ID:anCvk/Qr
主観で決めてもいいじゃないか
私は>>52の主観的ランキングを支持しよう

三大聴く時間が無駄な交響曲
ブルックナー交響曲第7番
マーラー交響曲第1番
ラフマニノフ交響曲第2番

貴方の主観はおかしいと言われても変えようが無いので反論は受けつけない
0080名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/27(火) 00:29:21.89ID:CNg7Di8z
マラ5は2,3楽章が苦手
0081名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/27(火) 01:34:13.26ID:chgXQx9L
>>79
俺の大好きな曲ばかりじゃないかw
0083名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/27(火) 10:28:47.87ID:uL2xZXVS
本人の自己満足があればよい。趣味なんてみんなそんなもの。
人生いかに楽しく過ごせるかを考えたら決して無意味な時間ではない。
0084名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/27(火) 14:27:02.01ID:Yvfr8Twr
>>79
主観を並べただけのリストはつまらない
0085名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/27(火) 19:36:11.33ID:tnFcIxm9
マラ#1は面白いよ。実はこれ1曲にマーラーの全てがつまっているといってもいい
マーラーそのものな曲で、これを超えようと2とか4とかあらぬ方向へ迷走しているような希ガス。
>6番はマーラーの古典的四楽章構成の交響曲
#1も花の章を削除してるから#1もそうやん。
実はマーラーって̪死だとか小難しく深刻ぶらない
牧歌的な曲のほうがストレートに良い作品に仕上がっている希ガス。
なにせ#7では通常なら教会の鐘がガンゴン鳴るところを
カウベルをガラんガラんと鳴らすわけだから
大自然を謳歌(おうか)したり
風変わりでサイケデリックなところを楽しむべきかと。
0086名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/27(火) 20:11:23.76ID:tnFcIxm9
マラ5のアダージェットの前後楽章が気にくわないって人には
肩肘張らずアダージェットだけ聴けば済むことだし
「イゾルデの愛の死」なんかもおヌヌめしたい。
0087名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/27(火) 20:35:57.37ID:FTnTanOb
単曲で独立可能なマーラー楽章
交響曲第三番第四楽章
交響曲第五番第四楽章
交響曲第七番第四楽章
0088名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/27(火) 20:55:29.44ID:lYtaWbvL
もとは交響詩「葬礼」だったんだから交響曲第2番「復活」第1楽章も単曲で独立して問題ないんじゃね?
つか俺はいつも第1楽章だけ聴いてるし
0090名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/27(火) 22:12:57.25ID:chgXQx9L
>>87
10番アダージョを忘れてないか。
0091名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/28(水) 08:01:02.72ID:93+wcfSH
マーラー交響曲のベスト3はむずかしい

個人的にすきなのは
1,5,9

おおがかりで壮大なのは
2,3,8

親しみやすい(?)
1、4、大地の歌

交響曲の形式として正当な
1,6,9
0092名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/28(水) 09:46:59.15ID:oWCpsX2x
>>91
さすがに7番はどこにも入ってこないな。
昔ほどではないが、今でも人気曲とはいえないようだ。
1937年にプリングスハイムが藝大オケでやってなければ1974年が日本初演だったんよね。
0093名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/28(水) 11:32:17.90ID:93+wcfSH
>>92
ギターとマンドリンはすごい簡単な楽譜だから
ちょっと頑張って練習すればだれでも弾ける
0094名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/28(水) 12:21:10.56ID:gs6dVKKl
マーラー7番は実演聴きに行ったことあるけど、ギターとマンドリンが出番来るまでずっとじっとしてるのが面白かったよ
0095名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/28(水) 12:28:10.52ID:j+b/ChfB
一般人は交響曲をえらく壮大なものだというイメージあるみたい。
シューベルトの5番みたいにカワイイ曲もあるのに。
0096名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/28(水) 15:15:18.66ID:gs6dVKKl
一昔前はシューベルトの初期交響曲では5番の録音率高かったな
0097名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/28(水) 18:04:03.93ID:4p05CvOb
>>92
終楽章ラッパとホルンがハイトーン連発でとどめ最後にハイのロングトーンの嵐だもの
そんじょそこらの金管が非力な日本のオケがめったやたらに演奏できぬわ。討ち死にするだけ。
ラテン/ジャズオーケストラでハイトーン出すのが趣味みたいな奏者をつれてくれば
話は別だろうが、ギター、マンドリンも呼ばなきゃいけないだろ#7は。
#3ほどではないがそうは聴ける曲ではないと思う。人気が出たら逆に困るんだよ。
0098名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/28(水) 18:14:31.75ID:93+wcfSH
フィルハーモニーで
ラトル+BPOの生演奏聞けたのは一生の宝
なおこの時ギターとマンドリンはビオラの一番後ろのプルートのメンバーが持ち替えてた
0099名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/28(水) 18:22:55.75ID:4p05CvOb
持ち替えといえば”夜の吠え声”を担当するテノール・ホルン。
いわゆるサクソルンのE♭テナーホーンではない
ドイツ式のワーグナーチューバみたいな楽器なんでしょ?
出番が少ないけどないとこまる楽器が多そう。カウベルもドラムセットで使うあれでなく
昔のヨーロッパの牛が首につけていた本当のカウベルみたいやし。
0100名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/28(水) 18:59:22.35ID:4p05CvOb
現代の意外にシンフォ二ストなのが
フィリップ・グラスとヘンツェだな。クラシック板でのお取り扱いなし かもだが
0101名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/28(水) 19:08:35.47ID:SkGCb3W+
 語られる語りたくなる三大作曲家・陽
モーツァルト
ワーグナー
マーラー
 語られる語りたくなる三大作曲家・陰
ベートーヴェン
ブルックナー
ショスタコーヴィチ

異論は認める ってーか異論プリーズ
0102名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/28(水) 19:14:56.74ID:4p05CvOb
ワーグナーはブルックナー、タコ同様、その道のフリークしか聴かないのでは
よってベトとワグネルの席位置チェンジ プリーズ。
0103名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/28(水) 19:23:40.28ID:j+b/ChfB
前期ロマン派と言えば
シューベルト、メンデルスゾーン、シューマン、ショパン・・・

なぜウェーバーは無視されるのか?
0104名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/28(水) 19:34:34.49ID:4p05CvOb
ピアノ・ピース的な曲がないからでは? (人知れず存在するかもしれんが)
0105名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/28(水) 19:47:30.80ID:4p05CvOb
わりとあるんだなピアノ曲…フォン・ヴェーバーさん失礼しました。
やはりオペラがメインに語られてるのかもな。知らんけど。
0106名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/28(水) 19:56:00.92ID:IcbXwU7h
ウェーバーはクラリネット吹きにとって重要作曲家なんよね。
協奏曲3曲、5重奏曲、ピアノとのデュオ・ソナタなど、演奏機会も多い。
0107名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/28(水) 20:04:47.22ID:zmHBlQxd
うーん?
同じフリークと言ってもワーグナーとブルックナーではだいぶん温度というか濃度というか粘性?というかが異なるような…
メジャーなのにマニアック感が漂う作曲家ってことだとマーラーが一番ですかね?

 ギトギト系ないしギラギラ系フリークが付いている三大作曲家
ベートーヴェン
ワーグナー
マーラー

 サラサラ系ないし陰キャ系?フリークが付いている三大作曲家
モーツァルト
ブルックナー
ショスタコーヴィチ


異論 あるだろな
0108名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/28(水) 20:23:36.51ID:4p05CvOb
誰それにとっての重要作曲家は違うもんね。
フリークといってもいろいろタイプあるし・・・
レコ芸の特選盤にしたって一握りの評論家連中の推薦で売れても、
結局、売れ過ぎた分は中古屋に集結してたりw
0109名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/28(水) 20:34:56.87ID:4p05CvOb
マーラーとかブルックナーはドコを切ってもだいたい期待通り・予想通りの音楽だけど
ベトの場合、ギトギト系ないしギラギラ系でない
初期の可愛らしい佳曲とかはモツ好き周辺にもっと聴いてほしいと思う
0110名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/28(水) 21:56:05.08ID:LNR/Zeyd
サラサラ系と陰キャ系をまとめる意味がわからない
0111名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/28(水) 22:00:38.71ID:n26Tb/z9
前スレだかで挙がってた
信者が煩い3大作曲家(タコシベブル)に通じるものがあるな
0112名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/29(木) 01:45:02.30ID:yUF3I9Od
話題を三大交響曲に戻そう。
海外からの来日オーケストラによって日本初演された交響曲

 ブルックナー8番 1959年 カラヤン/ウィーン・フィル
 マーラー9番   1967年 コンドラシン/モスクワ・フィル
 ショスタコーヴィチ15番 1972年 ロジェストヴェンスキー/モスクワ放送響

ショスタコ15は日本初演というよりソ連国外での初お披露目だったようだ。
0113名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/29(木) 02:20:39.96ID:PD2Qgh7K
>>112
好き嫌いを並べるより、こういう具体的なデータのほうが余程面白い
もっと頼む
0114名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/29(木) 02:23:03.38ID:PD2Qgh7K
しかしマーラー9番は実に意外だ
今の臆病な興行主なら許さないだろう
0115名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/29(木) 06:12:02.70ID:RMuNri/q
大学オケが日本初演した三大交響曲

ベートーヴェン 4 東京帝國大学
ベートーヴェン 9 東京音楽学校
ショスタコ   13
早稲田交響楽団
0116名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/29(木) 06:49:11.81ID:qXUdqYL9
あれ第九は第一次大戦の時のドイツ軍捕虜オーケストラが演ったって話じゃなかったっけ?
0117名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/29(木) 06:53:36.26ID:+nTTea1k
アウシュヴィッツで処刑された作曲家
ハンス・クラーサ
パヴェル・ハース
0119名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/29(木) 12:13:51.55ID:vuAdUmnN
>>115
モーツァルト 交響曲第35番「ハフナー」 1927年 早稲田大学交響楽団
0120名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/29(木) 13:04:44.79ID:JCCXQtvK
>>117
ヴィクトル・ウルマン
ギデオン・クライン
エルヴィン・シュールホフ
0121名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/29(木) 13:15:40.15ID:yUF3I9Od
>>113
来日オケのプログラムで日本初演かどうかはわからないものが多い。挙げた3つは間違いないけど。
例えば1961年バーンスタインNYPの来日公演では、自作のエレミア、ロイ・ハリスの3番、アイブズの2番
などが演奏された。恐らく日本初演ではと思われるがはっきりしない。
1966年ミュンシュとフランス放送管はルーセルの3番、1970年プレヴィンLSOの来日ではウォルトンの1番。
このあたりも日本初演かもしれない。まあきちんとした資料を調べれば載ってるんだろうが・・
0122名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/29(木) 18:43:09.51ID:M23S9t7r
>>118
捕虜オケが初演したのはフィナーレだけで全曲の初演は外来オケ学生オケは日本人初演?
ややこしくてワケわからんr
0123名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/29(木) 20:23:20.10ID:UL+El0hq
ハイドンの交響曲って日本初演まだされてない曲は何曲もあるのかな
0124名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/29(木) 20:56:57.84ID:1Qs5maFz
>>122
徳島の捕虜オケは観客もほぼいなかったし、初演として認めていいのかなというところ

第4楽章だけだと初演は九州大学
全楽章は 東京音楽学校 
0125名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/29(木) 21:36:37.00ID:yUF3I9Od
>>123
まだあるかもしれないが、数年前から日本センチュリー交響楽団が全曲演奏チクルスを実行中だから、
いずれ全曲網羅することになるだろう。
0126名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/29(木) 21:48:46.38ID:u3gkP95J
>>125
そのチクルスで飯森範親/日本センチュリーが日本初演することになるのが何曲ぐらいあるんだろう
日本初演の曲は演奏会パンフやライヴ収録CDに日本初演の表記あったりするんだろうか
0127名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/29(木) 23:28:48.73ID:ebSR5uAT
レンタル譜のような新曲は著作を管理する出版社を通して演奏されるものだが
もはやパブリックドメイン状態の100数十年昔の曲の初演かどうかなんて
どうやって調べるのだろう。
0128名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/29(木) 23:39:25.65ID:+9Jj2XSp
>>115
ハイドン 交響曲第64番「時の移ろい」 東京音楽学校 1936年2月15日
ハイドン 交響曲第103番「太鼓連打」 東京音楽学校 1917年5月25日


交響曲ではないが
ハイドン オラトリオ「十字架上のキリストの最後の七つの言葉」 東京音楽学校 1931年2月7日
0129名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/29(木) 23:59:07.32ID:9WJO3/83
>>127
新しい曲か比較的知名度のある曲でない限り日本初演かどうかを正確に知る手立てはないからな
過去に存在したアマオケが初演していた場合、記録がどこにも残ってないということもあり得るわけで
だから(おそらく)日本初演と控えめに表現することもある
0130名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/30(金) 00:03:40.74ID:xEHLACuu
日本にハイドンのインスティテュートがあるのかどうかもあやしい
日本テレマン協会はあるが。
0131名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/30(金) 01:38:28.73ID:MpaiIr8L
巨匠たちの勝負曲

カラヤン:ブルックナー8番
 先述の日本初演を始め若いころからとりわけ愛着があったようだ。66年BPOとの来日でも演奏された。
バーンスタイン:マーラー9番
 BPOとの唯一の共演で取り上げられたことでも明白。来日公演でも2度にわたり名演を披露したのは周知のとおり。
ムラヴィンスキー:ショスタコーヴィチ5番
 言わずと知れたこの曲の初演者。以来海外公演では必ずといっていいほど演奏している。
0133名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/30(金) 20:56:21.62ID:JaW1CaFf
三人とも言いなりになってるようなタマじゃないでしょ
0134名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/30(金) 21:12:11.04ID:uMCpVOhe
1970年の日本でマーラー9番で客がたくさん入ると考える主催者がいたとは思えんわ
0135名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/30(金) 21:30:51.82ID:qqGCaukX
ロジェヴェン三大国外初演

ショスタコーヴィチ:交響曲第15番 1972年日本初演(>>112のとおり)
ショスタコーヴィチ:交響曲第12番 1962年 英国初演(西側初演)
ショスタコーヴィチ:交響曲第4番 1962年 英国初演(西側初演)
0136名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/30(金) 23:45:19.85ID:RgG/fnvI
>>29
ショスタコには多い。4番、5番、10番、11番、14番(?)
ピアノ協奏曲ならプロコの2番。
0137名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/31(土) 02:06:07.08ID:MsgNYsmc
>>134
来日オケによるマーラー9番の演奏歴って、60年代70年代だと3回だけじゃないかね。
 67年 コンドラシン/モスクワ・フィル
 69年 バーンスタイン/NYP
 75年 クーベリック/バイエルン放送響(CD化されてる)
俺の記憶だけなんで、漏れがあったら教えてちょ。
因みにバーンスタイン/イスラエル・フィルは85年。それ以降はかなり増えたけど、それでも年1回くらいだな。
0138名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/31(土) 07:25:15.60ID:69ZzTqrf
>>137
バーンスタインは1970年、いわゆるEXPO'70の時ではないですか。
しかしこの時はすごい顔ぶれだ
まさに高度成長期の頂点というか

ttps://blog.goo.ne.jp/hirochan1990/e/41a2872cc9f7d372d4f3ded03c90464c
0139名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/31(土) 12:45:38.79ID:yhXub/by
ラフマニノフって宮沢賢治に似てるよな
0140名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/31(土) 14:33:03.62ID:nVCbPFJK
カラヤンのブル8日本初演では
(8番が最後まで放置されたこと自体が驚きだが)
客入りを心配した興行主が前座にモーツァルトを入れさせた
0141名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/31(土) 16:25:15.17ID:NiF45Wl7
70年代からたいして成長・向上しとらんでしょクラの聴衆はw
過去の録音をSACDで出してることから部分的には後退・退化してるよね
0142名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/31(土) 19:11:19.43ID:yhXub/by
50年前の録音が第一線で聴かれるってのは凄いよな。
逆に言えば録音技術ほ大して進歩してないとも。
0143名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/31(土) 19:17:17.53ID:NiF45Wl7
むしろアナログのステレオ録音最盛期は60年代後半から70年代であって
80年代になると低質のディジタル録音が始まるからね。
0144名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/31(土) 23:56:33.81ID:dThNZ0KL
>>139
パヴァロッティと元N響チューバのTさんも似ている。
>>143
初めてCDでヴィヴァルディを聴いた時には唖然としたけど、低質デジ録音のせいだったんですか。
何しろ、各弦楽器がバラバラに鳴っていて全然ブレンドされていないように聴こえたんで…
演奏のせいではなかった、絶対に。イ・ムジチの旧譜だったから。
0145名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/01(日) 00:10:24.20ID:/32bH+uN
>>138
そうでした失礼。69年はバーンスタイン退任の年だった。
0146名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/01(日) 10:17:51.15ID:WjqIk9dJ
デジタル黎明期の名録音
 メータ/NYP ツァラトゥストラかく語りき
 ドラティ/デトロイト響 春の祭典
 カラヤン オルガン付
0147名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/01(日) 18:22:33.47ID:i4mEzf1z
>>144
楽器がバラバラに聴こえることは一概に悪い録音とは言えないよ。
CDレビューなどでもそう思い込んでる人をたまにお見受けするけど

例えばバロック音楽などはそれぞれの楽器の音が明確にわかる録音のほうが理想的だと思うし
黎明期のディジタル録音も上に挙がっているようなパンチの効いた音楽には向いてる。

イムジチも50年代のバッハ録音などはチャイコかよと思うようなサウンドで録音されてるけど
あなたはこういった音のほうが好きなんだと思う。
脱線しちゃうけど、これは録音の音加工・音作りの問題で
残響が多めなブレンドした音質(ライブという)、くっきりとパートの音がくっきり鮮明な音質
(デッドという)どちらかが良いか悪いかではなく、聴く人の好みや程度の問題なんだよね。
「音質 ライブ デッド」でぐぐってみてくれたまい。
0148名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/01(日) 18:49:16.74ID:UhndDuAf
ロジェヴェンのタコ全集は三大ワースト録音に挙げたいぐらい録音エンジニアが酷い
0149名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/01(日) 19:10:03.20ID:i4mEzf1z
知らんけど、どういう音質なのか書かなきゃ
ただよかった とか悪い、酷いというのは幼稚園児の感想だよ。

俺なんざデジタルマスタリングされる以前の
tuttiで音が混濁・割れまくっていたフェーズ4の方が迫力があって好きだったな。
0150名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/01(日) 20:49:44.01ID:yfhRc3sb
音割れ論外
0151名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/01(日) 21:22:07.97ID:/32bH+uN
レコード芸術のアカデミー賞に、いつの頃からか録音部門というのが加わった。
あれはデジタル録音が普及しだした時期だったかしら。

録音売りの三大セリフ
「スコアのすべての音が聴こえる!」
「音が見える!」
「貧しいオーディオでは再生しないでください。装置が壊れます」
0152名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/01(日) 21:27:53.77ID:Iqpyl/ru
>「ソ連だから」仕方無いだろうが、この録音のおかしさは80年代のソ連録音の中でも天下一品。特に金管においては奏者一人ずつマイクがあったのかと思えてしまうほど録り方がマズイ。
>が、それだけでこの全集を無視してしまうのは惜しい。特に題4番・9番・11番は一聴の価値ありである。ちなみに6番・9番・11番・15番は録音・演奏とも良好。
>この全集、録音エンジニアのせいでかなり損している。残念。


>演奏と録音にかなりムラがあるようですね。 確かに演奏がアマチュア以下のものもあります。7番の第4楽章冒頭なんて、よくもまあこれをリリースしたもんですね。ある意味貴重な珍演かも。
>録音もヴェプリンツェフによるものがあまり良くない。7番は録音も彼なので、最低状態になってしまっています。
>逆に最高なのが、2番と3番。 まずはパズーヒンによる録音が猛烈にすばらしい。いい録音というより大好きな録音です。聴き惚れます。演奏も万全で、あまり聴かないこの2曲をもう何度も聴いています。
>これだけでもこの全集の価値があるかも。


>デジタル時代に音が悪いわけはないのです。
>ところがこの全集では、エンジニアのおかげでメチャメチャなバランスの演奏を聞かされます。お風呂エコーの弦、マストーンの入らない一本取りの金管。出来そこないのブラスバンドにも聞こえる(一本づつのマイク?)
>モノラルで聞いてもバラバラに聞こえる。
>ロジェヴェンには申し訳ないが、「4番・9番・11番」を個別に購入したほうが、彼の名誉が保たれるかも?
0153名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/01(日) 21:43:19.55ID:OSjoOEra
いままで録音で酷いと思ったのは、圧倒的に若杉弘/SKDのマーラー交響曲第1番。演奏自体は素晴らしいのに、残響多過ぎ芯のないボケボケ録音が全てを台無しにしていた。
0154名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/02(月) 02:23:02.10ID:RYrBLpvN
>>153
若杉・ドレスデンのソニー録音だよね。
俺はエロイカとワーグナー序曲集を持ってるけど、どちらも非常にいい音だし演奏も優秀。
巨人は未聴だがそんなにひどいのか。
0155名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/02(月) 11:17:38.65ID:+hZacQuM
楽器以外の高音質で話題になった三大録音(故長岡先生合掌)


1812年の大砲 (シンシナチ響のアレ)
ラインの黄金のハンマーと雷 (ショルティ)
アレクサンドルネフスキーの剣(アバド)
0156名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/02(月) 14:51:01.79ID:JnVEyM4b
誰でも知ってるわりに一般人気ない曲
トッカータとフーガ
アイネクライネナハトムジーク
運命
0157名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/02(月) 15:19:51.62ID:9utdyeph
>>156
昔のヒット曲が没落しただけ
今のヒット曲もいずれそうなる
0159名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/02(月) 17:23:44.54ID:TzmY5Utc
タコは興味ないが
>ロジェヴェンには申し訳ないが、「4番・9番・11番」
これは俄然ききたくなったなあ。
最近はコンピュータ制御されたような整った自然な響きであるが
不可がない反面こういうトンデモ録音にはお目にかかれなくなってしまった。

弦のエコーが深いのはもしかしたら弦楽の人員が少なく
その昔に評判だった101ストリングスの音を応用したのかもね。
0160名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/02(月) 17:32:03.06ID:TzmY5Utc
>>153>>154が同じ環境で聴いてないなら同じ感想には至らないだろう。
すなわちヘッドホンや部屋がフローリングないし石張りで
(吸音する)モノが少ない環境であればより響くし
絨毯や大判のラグを敷いていたりあるいは畳敷き、(吸音する)モノや人が多い環境なら
リビングそのものが吸音されて、わりと妥当な音で再生される。
オーディオ評などは評論家それぞれに気を使って同じ条件で聴いているから
ある程度、信用できるわけ。
0161名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/02(月) 17:49:45.59ID:TzmY5Utc
>>155
シンシナチ響のアレの他にもカンゼルの雷、マッケラスの小銃など
アナログ録音の祝砲などは遠くから音録りしたものが使われていてろくなもんがない
演奏自体は良いものが多いけど。
このように打楽器、ピアノ、炸裂音はデジタルが圧倒的に有利。
0162名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/02(月) 18:22:52.85ID:TzmY5Utc
>>156の根拠がわからん。
バッハ、モツ、ベトのCDリリース内容と比較してなのか
配信やつべの閲覧量と比較してなのか
0163名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/02(月) 18:29:00.80ID:TzmY5Utc
配信やつべの閲覧量からなら
一家にそれぞれのレコードの一枚や2枚は持っている。充分知ってる。
改めて聴いてる暇がない。などが考えられるね。
0164名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/02(月) 19:55:55.99ID:5pGbd0cZ
>>156
有名すぎて食傷するけど改めて聴くと作曲家の天才性を思い知らされる曲だな
0166名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/02(月) 22:47:09.99ID:brXkAceh
運命は凄まじい。
後にも先にもこんな曲書ける人なんて居ない。

>>165
かっこ悪い音楽用語
・ノットゥルノ
0169名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/03(火) 07:07:04.16ID:Faafwhd6
>>165
インテルメッツォ
ノクターン
アパッショナート

音楽用語ではないけど
疾風怒濤(シュトゥルム・ウント・ドランク)という言葉はカッコいいと思う
0170名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/03(火) 07:10:23.04ID:dSRlCX7f
ベト5はクラヲタにしか人気ない曲の筆頭だろうな
一般人であれをいい曲と思ってるやつ一人もいないと思う
0171名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/03(火) 08:12:30.05ID:47Slvkff
>>170
運命の動機以外知らない
以前なあかクラシックのテレビで、終わり方のカッコいい曲を特集してて
じつは運命のフィナーレはすごいんです、ってやってたから。
クラオタ以外最後まできくひとはじつは少ない
0172名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/03(火) 09:11:24.44ID:lAxeo+Ht
クラオタじゃないのに全楽章聴く交響曲なんて一曲も無いのでは…
0173名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/03(火) 10:28:17.56ID:aymOPosh
運命だって第1楽章全部を聴いたことある人なんてクラヲタ以外はおらんじゃろ。
結婚行進曲や新世界のラルゴや木星もそう。

一般世間で1曲または1楽章まるごと聴かれそうな曲というと、 
 ビゼーのメヌエット
 モーツァルトP協21番第2楽章
 チャイコフスキー花のワルツ 
0174名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/03(火) 10:37:35.39ID:Nk+hIv/G
前スレだったか前々スレだったかで言ったけど三大交響曲のうち
「未完成」を外そうとする人は「わかってない人」
「新世界」を外そうとする人は「わかったつもりになっちゃった人」
「運命」を外そうとする人は「こじらせちゃった人」
だと思う
0175名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/03(火) 11:55:34.88ID:1ZVbDO+C
クラシックに興味持ち始めたばかりのクラ初心者が人生で初めて全楽章聴く交響曲って運命、第9、新世界、モツ40辺りのどれかじゃないかね
0176名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/03(火) 12:13:26.70ID:FjbmNhJd
>>175
俺は確かベートーヴェン6→7→3→4→8→5→9だったような。次が新世界悲愴かな。
おばあちゃんちにワルターのベト全があって1枚ずつ借りていたから他の作曲家は後回しだった。
0177名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/03(火) 13:07:20.93ID:8BZRJA0E
さすがに未完成入れるならもっと優先すべき交響曲あるだろ。
0178名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/03(火) 13:26:35.09ID:O/r01ezY
小・中で「鱒」や「魔王」を鑑賞させるけど、正直もっとほかに聴かせる曲があるだろうと
子供心にも思ったね。
0179名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/03(火) 19:05:41.38ID:BHVpMqkd
小学生低学年くらいだと
不協和音変拍子満載の曲でも楽しく聴けるらしい
ということで春祭を聴かせるべき
0181名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/03(火) 19:36:57.87ID:O/r01ezY
12音技法も小・中学校では教えてなかったな。今はどうだか知らんけどw
0182名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/03(火) 19:43:44.48ID:oHjEF7ZT
>>180
そうか?
「音楽を聴いて絵で表現しましょう」なんてのをやると子供って想像豊かに描いてくれる
いかにも名曲です!なんてのを聴かせるよかこういう曲のほうがとっつきやすかったり。
0183名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/03(火) 20:08:53.20ID:O/r01ezY
いやいや、「火の鳥」くらいで勘弁してやれ
感受性豊かな子だったら泣いちゃうかも ぴえーっ
騒ぎ出しちゃったりして、先生も「とりあえず最後まで聴きましょうって、
それモントゥー
0184名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/03(火) 20:24:14.45ID:aymOPosh
子供たちは面白がって聴いてくれるかもしれないが、肝心な先生のほうが楽曲の良さを理解できとらんだろ。
0185名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/03(火) 20:31:16.89ID:YS4BCwE7
物語があるんだから映像といっしょに鑑賞させることが大事だよ
0187名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/03(火) 21:01:54.66ID:KQnG8BY+
小学校の音楽の時間ではウィリアムテル序曲がバカウケだったっけな
行進曲冒頭のファンファーレで「おおっ?」という雰囲気になり
あと異様に盛り上がった
0188名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/03(火) 21:36:02.32ID:hozVHgsA
>>178
小中学生に聴かせるべきだと思う三大リートをあげてみてください
え?そもそも小中学生にリート聴かせるのが無駄?
0189名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/03(火) 21:41:20.09ID:0pW/CB6i
なんか子どもの好きなアニメの曲をソナタ形式の形に編曲して聴かせてソナタ形式説明した後に
フィガロの結婚序曲聴かせたら小学生がソナタ形式をしっかり理解したとかいう話あったな
0190名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/03(火) 21:51:46.64ID:lAxeo+Ht
小学校の音楽の時間に聴いてメロディーと曲名と作曲家名をセットでしっかり覚えてたクラシックはハチャトゥリアンの剣の舞だけだったけど
後から、ハチャトゥリアン1978年没ってあまり昔の曲じゃないなクラシック…って思った
0191名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/03(火) 21:59:09.15ID:8BZRJA0E
小学校音楽で「ノルウェー舞曲第2番」とかいうクラヲタてすらよう知らん曲をチョイスしてる不思議
0192名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/03(火) 22:01:07.46ID:oHjEF7ZT
>>190
その辺カバレフスキーにも通じるとこがある。
ジダーノフ批判をコネで回避するという権力第一な奴だったそうだが
0193名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/04(水) 02:26:01.28ID:IGBld7TV
音楽鑑賞なんかより混成四部合唱したほうがみんなノリノリで楽しい授業になる。
その後でオリジナル曲を聴かせるのが一番いい。
・美しく青きドナウ
・モルダウ
・流浪の民
このあたりが三大定番。あとクラシックではないが「山のいぶき」。
0194名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/04(水) 05:44:59.78ID:m16lSXQV
小学校の音楽の教科書にモーツァルトのホルン協奏曲第1番を選んだ奴は
未だに素晴らしいセンスだと思ってる
0195名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/04(水) 07:26:11.67ID:L8s8a1ES
複数楽章が有名な曲
新世界(第2・4楽章)
アイネ・クライネ・ナハトムジーク(第1・2楽章)
0196名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/04(水) 08:41:52.06ID:hzA5aAbM
>>194
当時は一般知名度皆無だったし、
クラオタ的にも第3番のが評価高かったしね。
0197名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/04(水) 09:56:20.06ID:9IqK+cks
>>195
組曲でもよければアルルの女、カルメン
0198名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/04(水) 10:00:59.84ID:j3LmPppn
有名だけど実は別の曲集からの借用な三大曲

@アルルの女のフルートのあの曲
Aフォーレのぺリアスとメリザンドのフルートのあの曲

0199名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/04(水) 13:47:48.59ID:FGghpwwa
>>198
モーツァルトのキラキラ星変奏曲
0200名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/04(水) 17:10:25.56ID:sQuufN/h
>>183
火の鳥はいいね
現代っ子には理解不能ということもないだろう

ペトルーシュカもいいと思うけど
ムーア人に刺し殺される場面がR指定?

>>197、198
アルルの女のストーリーって今まで気に留めてこなかったけど
カルメンと若干イメージかぶるね
0201名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/04(水) 17:16:49.20ID:KuMIu5j5
前スレの「つかみはok」トリビュート 第2弾! ◎〜=20世紀編=〜◎

1.リヒャルトの ツァラ
2.オルフの カルミナ・ブラナ
3.ラプソディ イン ブルー

どや
0202名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/04(水) 18:07:15.51ID:JEkJ+5ij
ストーリーの有るものは受け容れやすいよ
春祭以外なら小中学生もOKだろう
バレエ付だとやはり感銘が違う
0203名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/04(水) 18:14:13.70ID:HHcZU7e8
火の鳥のカスチェイの魔の踊りとか曲も振り付けも子供に受けそう
ペトルーシュカの謝肉祭の場面も賑やかで親しみやすい
0204名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/04(水) 18:16:01.11ID:j3LmPppn
三大バレエの曲名を書きなさいって音楽のテスト(中学)があって
それは
春の祭典
火の鳥
ペトルーシュカってかいて音楽の先生に褒められた

今から思うと小生意気な中二病だったな
0205名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/04(水) 18:19:11.99ID:j3LmPppn
そういえばアメリカの作曲家と作品って問題もあって

バーンスタインのウェストサイドストーリーとも回答したな


ひでえガキだった自分
0207名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/04(水) 18:27:47.41ID:IGBld7TV
あの「中国の不思議な役人」が中学高校の吹奏楽で普通に扱われてんだぞ。
学校の教科書が遅れすぎてる。
0208名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/04(水) 18:34:36.84ID:KuMIu5j5
吹奏楽の場合、ストーリーのない
ただの楽曲として扱ってるだろうから…
0209名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/04(水) 18:43:05.65ID:j3LmPppn
三大不道徳物語 

バルトーク 中国の不思議な役人
ベルク ルル
ショスタコ ムツェンスク郡のマクベス夫人
0213名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/04(水) 19:09:33.09ID:KuMIu5j5
もうシェークスピアから始める演劇・戯曲の授業にした方が良くなってくる
0214名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/04(水) 19:54:21.54ID:IGBld7TV
劇中のジュリエットはわずか14歳。それで駆け落ちするもんね。
0215名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/04(水) 20:36:25.95ID:AHciK+Uz
初演が失敗に終わった曲
ラフマニノフの交響曲第1番

0216名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/04(水) 20:53:45.02ID:BHUbyQvl
>>214
ロメオは16歳で殺し合いするし
14歳と16歳が出会って僅か5日間に結婚してSEXして
最後は結果的に心中するやべー話
0217名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/04(水) 22:53:19.68ID:wD39taD1
蝶々夫人も15歳だな
鬼畜
0218名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/04(水) 23:03:30.80ID:sQuufN/h
>>215
椿姫
カルメン
蝶々夫人
※既に三大初演失敗オペラとして有名らしい


ダフニスとクロエ
春の祭典
0219名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/04(水) 23:30:02.39ID:hzA5aAbM
>>215
チャイコフスキーだけで3大埋まるw
その後改定したとはいえ、当時の演奏者や聴衆愚かすぎ
0220名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/04(水) 23:44:00.26ID:roY6KIYm
初演が失敗に終わった曲
ラフマニノフの交響曲第1番(ニ短調)
ブラームスのピアノ協奏曲第1番(ニ短調)
0221名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/05(木) 01:06:59.74ID:e3QD9R0m
>>220
ブルックナー交響曲第3番(ニ短調)
0222名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/05(木) 06:28:20.43ID:+BA9YZNS
>>204-205
亀ですまんが
テストの回答でチゴイネルワイゼンをわざわざツィゴイネルワイゼンと書いて提出したおれも
いやな中学生だったなw
0223名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/05(木) 09:40:44.30ID:dM+zmW6M
>>222
センセがどう思っていたのかしらんが、学年にひとりくらいはクラヲタもいるだろうよ。
特に悪目立ちしてなければ問題にしていないと思うぞ。
0226名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/05(木) 14:48:12.92ID:BHJuWJy5
ハリウッド映画の音楽を頼まれたが断った作曲家
・シェーンベルク
・バルトーク
・ストラヴィンスキー
0227名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/05(木) 17:43:37.33ID:jPw4BmfB
>>209
ヴォツェックもなかなか。
オペラに昼ドラ要素を加えた点ではエポックメイキング。
0228名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/05(木) 20:34:52.71ID:0VjbPjaB
シェーンベルクなんかに映画音楽作らせんなwww
0229名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/05(木) 20:46:57.38ID:9yejC+/6
「牧神の午後」は音楽史上、重要な作品だと教わったけど
バレエの内容は単なるえっちプレイで初演の反応もいまいちだったという。
こういった思春期諸君が喜びそうな部分には音楽の授業ではあえて触れない。
0230名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/05(木) 20:58:21.22ID:9yejC+/6
>>228
ほいでも《映画の一場面のための伴奏音楽》というわけわからん曲を作曲してるやんね
クラフトのCDにも収録されてるが。
0231名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/05(木) 21:01:32.39ID:XgUaIwbA
ストラヴィンスキーも短編映画の曲を書く構想はあったが、スポンサーが付かず終了
0232名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/05(木) 21:09:38.76ID:5KiDZZhS
>>229
元々演奏会用の小品として初演時から高い評価を受けていたのを約18年後にバレエに転用したんだよ
バレエはニジンスキーがラストで自慰行為を露骨に表現したため賛否両論の大スキャンダルになった
ドビュッシーに責任は無い
0233名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/05(木) 21:21:34.51ID:XgUaIwbA
だいたいドビュッシーが書いたのは「前奏曲」であって劇伴じゃないからね
0234名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/05(木) 21:26:56.22ID:9yejC+/6
>>232
へえそうなんだ。
だが初演が失敗に終わった作品のほとんどは曲そのものがどうこうではなく
聴衆がついてこれないとか別の因だよな
エポックメイキングとはそういうことだとも思う。
0235名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/05(木) 22:00:26.49ID:x2c+IPHG
>>226
三楽章の交響曲の第二楽章はストラヴィンスキーが映画のために書いたが没にされた曲の転用

「頌歌」もたしかそう
0236名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/05(木) 22:05:33.26ID:x2c+IPHG
>>234
・曲自体が理解されない
・題材が非道徳的などの理由で非難される
・演奏者の準備不足
色々あるね

初演でコケたまま歴史に埋もれてしまった名曲も多いのかもしれない
0237名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/05(木) 22:11:43.81ID:r6tJV5/a
>>234
そりゃ曲そのものに問題があって初演が失敗に終わるようならその曲自体終わっちゃって音楽史に残れないもの
0238名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/05(木) 23:03:00.72ID:0VjbPjaB
成功作でも消えてしまった曲や作曲者も多いんじゃないの?
バッハやベートーヴェンすら消えようとしてたらしいし。
0239名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/05(木) 23:36:45.22ID:OUUd/Lst
ヴァンハルなんてハイドンより人気が出てヨーロッパだけじゃなくアメリカでも演奏されるほどだったらしいのに今はマイナーだもんな
0240名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/06(金) 00:34:46.89ID:v+VipCQQ
初演大成功だった交響曲
 ベートーヴェン7番
 マーラー8番
 ショスタコーヴィチ5番
0241名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/06(金) 05:35:45.65ID:WQHF4LJz
交響曲の初演に立ち会ったことがある(ただし「公開初演」先にCDが出てた)
吉松隆の3番 メチャ受けだった
0242名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/06(金) 17:16:05.86ID:KUOZazB0
吉松は(時期的にも)聴けて2番までだろ。
3番とかサイバーバードあたりから良く書けた劇伴程度に成り下がってしまった。
0244名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/06(金) 20:06:33.37ID:WQHF4LJz
>>242
3番はまさによく書けた劇伴なんだがそれご本人にとっちゃ誉め言葉だろう
現代音楽=「『よく書けた劇伴』ってのが貶し言葉だと思ってる一部の人にだけ評価される音楽」のアンチを標榜してる人だからな

とは言え私も3番より2番サイバーバードよりメモフローラの方がいいと思う
0245名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/06(金) 20:35:54.98ID:Ku9e6M/s
鳥たちの時代
コンチェルトなら天馬効果、一角獣回路
初期作の靄のかかった感じな作風が好みなんだがね
0247名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/06(金) 22:54:46.66ID:hfd3i6y7
いつの間にかスレタイが健全になっててワロタ
煽りクソスレだったのに
0248名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/06(金) 23:33:09.59ID:MTclP3ef
>>244
磯田健一郎の本を読んだ感じでは2番の初演も大好評だっみたいだね
0250名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/06(金) 23:44:01.50ID:v+VipCQQ
>>243
アルバン・ベルク アルテンベルク歌曲集
あまりの騒ぎに警官隊が出動する事態となった。
0251名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/07(土) 22:07:15.74ID:mLFeKGLq
三大モーツァルトが本気で書いた曲
・ピアノ協奏曲第23番(入念な痕跡あり)
・ハイドンセット(2年かけた)
・弦楽五重奏曲第1番(大幅に書き直した)
0253名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/07(土) 23:53:51.71ID:sSiG5QkH
三大 映像化された全裸演出

☆R.シュトラウス:オペラ「サロメ」(マリア・ユーイング)
☆プロコフィエフ:オペラ「炎の天使」(ゲルギエフ/マリインスキー劇場)
☆ストラヴィンスキー:バレエ「春の祭典」(プレルジョカージュ振付、白井渚)
0254名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/08(日) 09:47:24.50ID:cMnsKsn3
>>253
バイロイトの指環冒頭で3人のラインの乙女がフルヌードで歌う演出があったな。ショルティのときだったか?
あれが映像化されていたらね。そもそもバイロイトは録画できる構造じゃないのか?
0255名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/08(日) 17:03:13.39ID:xbYbNc8H
演奏者によっては省略されることもあるリピートの際の、勿体ない「1カッコ」。
絶対にリピート実行してほしい三大楽章

運命の終楽章提示部
ブラームス2番の第1楽章提示部
メンデルスゾーン4番の第1楽章提示部

ただブラ2はのんびりテンポの曲だけにリピートされるとかったるい。
0258名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/08(日) 18:35:51.20ID:dVAZkah5
三大ヴァイオリン協奏曲で、
ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲。
これの良さがサッパリ理解出来ない・・・
3楽章はいいけど、1楽章。
どうしてこれが三大とまで言われるの?
0259名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/08(日) 19:03:59.60ID:E/NvrXCO
通常3大Vn協はメン・チャイ・シベなのではないか?まあ誰が決めたか知らないが
言ったもん勝ちのような気もす
0260名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/08(日) 19:21:45.20ID:yAsy/+N7
メンチャイシベもしくはメンチャイブルッフ1だな
たいして人気曲でもないベトブラが三大に入るのもおかしいけど
何よりもクラシック有数の人気曲のチャイコンが三大から漏れることが変
0262名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/08(日) 19:45:02.07ID:T+c/dBgU
「三大ヴァイオリン協奏曲」を知りたい。
https://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&;id=1000265231
西宮市立中央図書館
ベートーヴェン、メンデルスゾーン、ブラームスを挙げる資料が2点あった。
また、上記三曲を一般的としながらも、ベートーヴェンの代わりにチャイコフスキーを挙げる資料が1点。
さらに四大協奏曲(ベートーヴェン、ブラームス、メンデルスゾーン、チャイコフスキー)、五大協奏曲(ベートーヴェン、メンデルスゾーン、ブラームス、チャイコフスキー、シベリウス)を挙げる資料もあった。
0263名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/08(日) 19:58:01.12ID:yAsy/+N7
三大交響曲にしても三大ヴァイオリン協奏曲にしても
海外でそう呼ばれてるなら仕方ないが
日本人が勝手に言い出したのなら今すぐにでも廃棄していいくだらない呼称だ
0264名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/08(日) 20:12:51.75ID:E/NvrXCO
トリロジーという語があるくらいだが
それはローマ3部作のような連作を意味するもので
3大ナンチャラはまあ売り文句のような戯れ言でそこまで気にせんでよいかと。
0266名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/08(日) 23:02:01.44ID:uI/rpuUZ
では、難題をひとつ。

日本の三大作曲家


0267名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/08(日) 23:40:15.87ID:yAsy/+N7
宮城道雄
山田耕作
坂本龍一
0268名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/09(月) 01:10:36.07ID:hjISfm8P
>>260
来日オケなんかで人気があるのはメンチャイブルシベだな。
ベトブラは曲自体が重すぎてサブメインにはやや不適格。特にブラームスはオケの比重が交響曲並みだから
曲自体が優れているだけに迂闊に手出しできないような気が。
0269名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/09(月) 05:03:14.08ID:ebMwddFB
ブラームスの協奏曲は交響的で聴く分には楽しいが弾く分には「ここ弾かせてくれよ」となったりする
0271名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/09(月) 07:07:05.26ID:wix2KPF5
坂本龍一wwww
0272名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/09(月) 08:20:39.49ID:CvDf5IbK
ベートーヴェンのバイオリン協奏曲は、ソロがつまんないいんだよね
綺麗な息の長い旋律を情感たっぷりに歌うってのがほとんどなくて
大半はアルべジオと音階だけ
ソリストはつまらないと思う
0273名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/09(月) 09:46:05.40ID:4ugdutDC
>>272
そういう見方もできるけどね。
要するにあの曲の本領は別のところにある、としかいいようがない。
それこそヴァイオリン交響曲とでも名づければよかったのかな。
0274名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/09(月) 11:13:04.98ID:CvDf5IbK
>>266
昔は こういった企画では 團伊玖磨 芥川也寸志 黛敏郎 

海外で評価が高いのは

武満徹 細川俊夫 西村明
0275名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/09(月) 11:56:12.99ID:bXk3lnCi
>>266
あまり詳しくないけどなんとなく知ってるのは
伊福部昭
吉松隆
新垣隆
0276名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/09(月) 12:40:40.11ID:mdI2JWV3
>>272
それ。
これ協奏曲にする必要あったのか?と思う。
0277名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/09(月) 12:50:50.41ID:5zY+E8bQ
ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲も初演が失敗に終わった曲の一つだったね。
このスレは当時の聴衆の感覚が正しかったことを認めます!


ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲
今でこそ、メンデルスゾーン、ブラームス、チャイコフスキーの作品と並ぶ「四大ヴァイオリン協奏曲」のひとつと称され人気を博していますが、
1806年に初演された際は、45分という楽曲の長さも影響してか、「平凡な箇所の繰り返しで退屈」などと酷評され、その後の40年間では数回しか演奏されなかったそうです。
0278名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/09(月) 13:12:53.91ID:CvDf5IbK
ベトコンはティンパニ協奏曲にすればよかったと思う
冒頭の4つの音が第一主題だろう
 とういうわけで

ティンパニが主題を提示する三大名曲

ベートーベン第9のスケルツォ
ショスタコ7番の四楽章
0280名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/09(月) 13:30:35.39ID:5zY+E8bQ
このスレが本来あるべき姿に戻るのに一年かかりました。
0281名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/09(月) 14:15:37.20ID:f6xGQ7kT
>>278
結局ベトコン入れてなくてワロス

ティンパニがおいしい三大オケ曲
・春の祭典
・惑星〜天王星
・弦・打・チェレスタのための音楽
0284名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/09(月) 14:33:04.81ID:4u49Y/7r
冒頭のティンパニが印象に残る曲
 ハイドン:交響曲第103番「太鼓連打」
 ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲
 R.シュトラウス:ブルレスケ

あと、ブリテンのヴァイオリン協奏曲
0285名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/09(月) 14:35:53.70ID:CvDf5IbK
ティンパニが活躍しない あるいは最初からない 三大交響曲

@ モーツァルト40
A ブルックナー7
0286名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/09(月) 18:38:50.69ID:JPg9Ia1l
ベートーヴェンのバイオリン協奏曲は第2楽章が好き

チャイコフスキーのバイオリン協奏曲とか
シューベルトのバイオリンとピアノのための幻想曲とか
自分の好きなバイオリンの曲は初演不評だったの多いかも
0287名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/09(月) 20:03:57.15ID:R9do+yfm
>>284
えー リヒャルト枠はツァラじゃねーの?
他にマラ9(3楽章 ショルティ旧録が凄い)

ところで、カーゲルのティンパニ協奏曲がリリースされる日は来るか
クラシックの演奏がちゃんと出来て最後にギャグをかますことが出来る
演奏家ってなかなかいないだろうな…
0288名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/09(月) 20:13:41.73ID:R9do+yfm
ベト8の最後もすごく活躍するけどねティンパニ。
録音が古かったりティンパニをひかえめに録ってるような録音は
何やってんだかわかんないかもな。
0291名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/09(月) 20:27:34.85ID:4u49Y/7r
>>287
冒頭のティンパニは他の楽器が鳴る前の本当に冒頭のティンパニで
あとマラ9は3楽章の時点で全く冒頭じゃねえ
0292名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/09(月) 20:32:40.01ID:8IoYpQrg
第一楽章じゃなくても冒頭扱いならマラ7の終楽章冒頭の方が印象に残る
0293名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/09(月) 20:34:14.08ID:8IoYpQrg
ていうかID:R9do+yfmは冒頭って言葉の意味を知らない?
0297名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/09(月) 21:24:20.09ID:hjISfm8P
ティンパニソロというと地味だがシベリウス7番かな。
前半第1スケルツォに向かう経過部で木管とのカノンをソロで行うほか、第2スケルツォの主題をそっくり叩く箇所がある。
0298名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/09(月) 22:17:29.12ID:mHVgwRjS
ハイドンの太鼓連打で冒頭の太鼓連打が無い録音があったよな
ショルティではなかったと思うが
0299名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/10(火) 02:56:11.98ID:e0PagCHm
ティンパニ以外の打楽器が活躍する曲といえば
 リストP協1番 トライアングル
 ニールセン交響曲5番 小太鼓
 ほかには?
0300名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/10(火) 03:00:31.73ID:bC6dlsHc
ラベル ボレロ   始終スネアドラム
0303名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/10(火) 09:00:35.82ID:NS3BKRRw
マラ5のムチ
音源じゃそこまで気にならないがライブで見ると度肝抜かれる
マラ6のハンマーは有名だが
0304名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/10(火) 10:00:15.59ID:NbrImPNy
>>303
以前タモリ?楽部でレア楽器のレンタル店の回があったなあ
ハンマーとかサンダーマシーンとかでてきた
0306名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/10(火) 12:20:35.30ID:e0PagCHm
>>302
なるほど。
それじゃ三大「たった1回だけ叩かれる打楽器」
 
ドヴォルザーク新世界 第4楽章シンバル
チャイコフスキー悲愴 第4楽章タムタム
ブルックナー7番  第2楽章シンバル(ノヴァーク版に限り)
0307名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/10(火) 12:49:21.54ID:+RiE1T1k
新世界のチューバの出番の少なさは異常。
第2楽章のみ。10小節未満。
0308名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/10(火) 13:43:49.29ID:syFnkvKc
2回だけ叩かれる打楽器

・ブルックナー8番第二稿 第3楽章シンバル

0309名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/10(火) 13:47:02.11ID:NbrImPNy
>>307
あそこはホントはバストロンボーンでいいんだけど、たまたまその音までだせなかったので
チューバに代用させたって話
0311名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/10(火) 18:24:14.48ID:UrI7Cb53
三大シンバルの活躍する曲
カルメン前奏曲
幻想交響曲W
マーラー交響曲第一番W
0313名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/10(火) 19:21:10.09ID:88cnPaKI
>>303
マーラーカオ5番のムチってホルツクラッパーのことか?
N響などでも使っているのをTVで見たことあるが
2枚の木の板の下部にヒンジを付けたピチッという音を出す「鞭」を使う場合もあるが
巨大なウッドブロックのような打楽器を使った録音もあるね

同じホルツ(木)の打楽器でも音の質がぜんぜん違う
0314名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/10(火) 19:24:26.69ID:88cnPaKI
>>298
まじでか? それだと後半に冒頭のドラムロールに戻る部分は無音?
なわけないよな
0316名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/10(火) 19:54:26.13ID:gq8bFRLn
>>298
そんなものは無いように思うけど、無いとは断言しにくい絶妙にあり得そうな話だな
0317名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/10(火) 20:08:39.03ID:88cnPaKI
いやいや、強弱をつけてない とか 
始終ピアニッシモなままで途中盛り上げないから存在感がない
とかならわかるが
0318名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/10(火) 20:43:17.90ID:JOGP1xbi
>>310
ラヴェルP協のムチは第3楽章でも出てくる。中間部6/8拍子に変わるところ。
0319名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/10(火) 20:52:52.70ID:Kkt8gnVU
2回だけ叩かれる打楽器

・ブルックナー8番第二稿第3楽章 シンバル
・ラヴェルP協第1楽章、第3楽章 ムチ
0320名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/10(火) 21:00:44.04ID:JOGP1xbi
オケのトュッティに合わせて叩くシンバルは山ほどあるが、完全にシンバルのみソロとなると、
 マーラー1番 終楽章冒頭
 チャイコフスキー悲愴 第3楽章の出番の中で最後の一発
 3つめ思いつかん
0321名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/10(火) 22:11:59.62ID:xq5Ppikg
>>312
俺なんか、第四楽章が気に入らなくて、第四シンフォニーを
見送ってしまうんだ。
0322名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/10(火) 22:23:21.34ID:UrI7Cb53
三大シロフォンの活躍する曲
・火の鳥全曲版
・ショスタコーヴィチsym5
・ショスタコーヴィチsym14

三大シロフォンの活躍する曲
(通俗名曲編)
・死の舞踏
・剣の舞
・道化師のギャロップ
0323名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/10(火) 22:41:38.98ID:Ne6PiuCm
>>316
ごめん見つけたカラヤンのウィーンだ
出だしのティンパニがピアニッシモで短めで そのまま静かに続くからいつ始まった?という録音だわ
(シューベルトの未完成みたいな感じ)

久しぶりにCD棚とリップHDD探した
0325名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/10(火) 23:59:29.50ID:WfyIP319
>>321
チャイ4て4楽章が聞き所やろ・・・
0327名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/11(水) 01:46:49.96ID:IktT1BEq
>>323
カラヤン/VPOのは普通に持ってるがあれを太鼓連打が無いと言う奴は初めて見たわ
0328名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/11(水) 07:12:09.75ID:ggAn0emX
>>324
無いは言い過ぎにしても小さ過ぎるだろ
ボリュームつまみ上げないと聴こえない
0329名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/11(水) 09:36:17.32ID:KHouh/iU
ああいうのって、いかにも「カラヤンは他とはちょっと違うぞ」感があって当初はだいぶ違和感あったんだけど、
今となっては「やっぱカラヤンらしいな」と懐かしく思えるようになった。俺も歳だな。
0330名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/11(水) 12:19:31.16ID:HjAFcwZg
昔からカラヤンみたいな演奏が通っていたら太鼓連打なんてニックネームはつかんかっただろう
0331名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/11(水) 15:00:47.76ID:OdxKrpYu
カラヤン盤の聴きづらいパート
・ハイドン103番のドラムロール(ウィーン・フィル)
・オネゲル2番のトランペットソロ
・R.シュトラウス:アルプス交響曲のウィンドマシン(通常盤CD)
0332名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/11(水) 20:02:04.93ID:FhUL/lyk
カラヤンやんってビギナー視線だと、いかにも王道なスタンダード演奏で
クラシックでファーストチョイスな演奏なんだろう的に思われてるフシがあるかもしれないが
時々、何でそうする?wって感じの意味不明なことするんだよな

>>331
他ではあまり聴こえないがすごく聴こえる例
惑星の天王星で後半、最高に盛り上がる部分で
レトロ特撮ものの効果音みたいなギュルルルーンって凄いグリッサンド(オルガン?)
0333名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/11(水) 20:53:43.46ID:B0oEelYc
>>328
私の再生環境だとカラヤンとコリンデイヴィスはほとんど同じような音量だ
0334名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/11(水) 21:13:14.01ID:FhUL/lyk
>>330
そもそもドラムロールに「イントラダ/導入部・導入曲」とあえて書き込んでるところを見ると
当時はドラムロールで開始するということが新しい試みだったのかも
あと「軍隊」におけるティンパニ以外のトルコ風打楽器の使用には
当時の貴婦人の中にはそのあまりにでかい音に失神したとかしないとか。
ハイドンのそういった創意工夫は時代が流れた現代人には
そこまで風変わりには映らんという。
0335名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/11(水) 21:57:06.62ID:rBGlgSMa
>>330
太鼓連打って和訳にはならなかったかもしれないけど、弱音でも視覚的にDrum Rollの開始は印象に残る気がする
録音が無く目の前で実演を聴く時代だし
0336名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/11(水) 22:31:21.22ID:vxwEWUkV
>>332
天王星のオルガングリッサンドは録音によってはえらくはっきり聴こえるけど、実演ではそれほど目立たないような。
0337名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/11(水) 22:33:03.08ID:3xwJlQCv
なるほど
ただアーノンクールとかミンコフスキとかからがファーストチョイスなもんで
出だしのティンパニが弱いとあれっとなる
0338名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/11(水) 22:46:02.74ID:fvMbFoB8
アーノンクール/VPOの太鼓連打開始を聴いた後だと初めて聴いた時は滅茶苦茶だと思ったアーノンクール/コンセルトヘボウの太鼓連打開始すら控えめでおとなしく聴こえて困るw
0339名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/11(水) 22:57:08.61ID:rBGlgSMa
>>333
初心者の頃に聴いたハイドン103番がちょうどそのカラヤン盤とC.デイヴィス盤だったから弱音で静かに鳴らすのがスタンダードなんだと思ってたなあ
その後に聴いたヨッフム盤が思いっきり強音で鳴らしててびっくりした
0340名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/12(木) 00:26:31.28ID:8uoVDJeU
三大アクロバティック太鼓連打開始録音
 アーノンクール&ウィーン・フィル
 ミンコフスキ&ルーヴル宮音楽隊
 ?

三大超弱音太鼓連打(ドラムロール)開始録音
 カラヤン&ウィーン・フィル
 C・デイヴィス&コンセルトヘボウ管
 ?
0341名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/12(木) 09:50:50.95ID:8pb0u9pa
運命や新世界ならいいけど、太鼓連打のCDをたくさん揃えてる人は少ないのでは。
俺もヨッフムとデーヴィスだけ。どちらもザロモンセット購入だし。
0342名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/12(木) 09:55:13.39ID:8pb0u9pa
LP時代の話で恐縮だが、バーンスタインの太鼓連打&時計のジャケは面白かったな。
一対のティンパニの表面に時計の針が回っているデザインだった。
0343名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/12(木) 10:02:32.21ID:C+41pFEf
ハイドンの交響曲は生で聞く機会がほとんどないのがなあ
0344名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/12(木) 14:31:10.86ID:bvucwhQH
だって人気が・・・
もっと交響曲の父様を敬えよ!
0345名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/12(木) 14:58:16.34ID:pMFMgP4Y
交響曲の父はサンマルティーニ兄弟です
全く演奏されませんが
0346名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/12(木) 15:29:46.36ID:TdTrbj8U
三大別名
音楽の父(バッハ)
ピアノの詩人(ショパン)
0348名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/12(木) 18:44:09.33ID:uVPq+HG3
>>341
運命や新世界はいくらでもバラ売りされてるわけで
いちいち交響曲全集を求めずともいいわけだが
ハイドンのザロモンセットだと2セットも買えば計8CDになって
よほど好きでもなきゃもうお腹いっぱいでしょう。

そんなあなたに103番の冒頭ドラムの即興演奏付きオヌヌメ盤は
1.アーノンクール&ヘボー(サーコリン&ヘボーの録音時期と比較的近い時期の録音で
聴きなれたサウンドで、軍隊もおススメ)

2.ファイ&ハイデルベルガー・シンフォニカ(驚愕もおススメ)

どちらもザロモン交響曲としてセット売りもされてるけど、とにかくバラ買いされたし。

あとザロモンで思い出したがザロモンの室内楽編曲の「太鼓連打」には
太鼓が入らない室内楽編成なので当然、冒頭はドラムなし。
こういう変化球は却下かしら…
0349名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/12(木) 18:52:22.92ID:uVPq+HG3
>>342
そういうユニークなジャケ好きだよ。
CDにもカラヤンのブルックナー翼ジャケのデザインで高名なHolger matthiesによる
オルフェウス室内管のハイドンのジャケなど
ウィットに富む素敵なジャケデザインがあります(90年代あたりまで)。
0350名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/12(木) 18:59:35.35ID:uVPq+HG3
>>336
録音・演奏場所にオルガンが設置されてない会場だと
省略してる演奏も多々あるはず。
カラヤン盤は恐らくシンセで別録したものをミックスダウンしてるのかも
そこだけ急にSFチックになって面白い。
0351名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/12(木) 19:43:13.09ID:Wdea0IlQ
ジャンルを発明した先駆者達
・ヤコポ・ペーリ:オペラ
・エミリオ・デ・カヴァリエーリ:オラトリオ
・アレッサンドロ・グランディ:カンタータ
0352名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/12(木) 20:25:02.25ID:piZqtTgE
>>348
アーノンクールとかミンコフスキとかファイとかは期待通りに即興的な太鼓連打やってくれるんだけど、
無難なドラムロールやりそうなデニスラッセルデイヴィスやアバドも意外に即興的な太鼓連打やってくれてて面白いよね
0353名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/12(木) 20:51:55.26ID:uVPq+HG3
>>352
もはやノーマルなロールは希少なのかと思いきや
絶対やってるだろう系ノリントン旧盤はあえてなのか普通であったりしてね。
(新録盤は未聴につき知りませんで、だーもすいません)
0354名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/12(木) 21:03:05.46ID:uVPq+HG3
もっとも普通なドラムロールといっても
始め強打からデミヌェンドするタイプ
弱< 強 >弱にするタイプ
始めからずっとピアニッシモ
楽譜のヴァージョン(出版社の違い)によりダイナミクスの指示があったりなかったりであるため
正解がない即興的な部分であるといえます。
0355名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/12(木) 21:28:27.91ID:odd/fBOY
諸井誠『交響曲名曲名盤100』にもその辺の話が書いてある
0356名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/12(木) 22:59:40.51ID:UkNL/aAG
ベートーヴェンのVn協の出だしを即興太鼓連打でやったらオモロイだろうな
0357名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/12(木) 23:15:21.81ID:l/V6RTY2
そーいや元々は冒頭ティンパニで開始される曲から続いているんだっけ。
0358名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/13(金) 02:16:08.37ID:dfpTBI0a
ティンパニで始まるヴァイオリン協奏曲
・ベートーヴェン
・ヒンデミット
0359名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/13(金) 02:54:08.66ID:awwifVhX
>>358
ブルッフの1番ってティンパニのトレモロで始まってたっけ?
0361名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/13(金) 09:58:23.74ID:CwPgk/R6
ティンパニひとつでここまで話題が続くとは・・みんなティンパニ大好きだったんだね!

ソロではないが冒頭ティンパニが印象に残るのは、俺はブラームス1番、モーツァルト39番、シベリウス7番だな。
0362名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/13(金) 10:02:07.08ID:QraOSOON
じゃあちょっと趣向を変えて
スネアドラムのロールが印象的な曲

ロッシーニ 序曲どろぼうかささぎ
ワグナー  序曲 リエンティ
ベルリオーズ 幻想 断頭台への行進
0363名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/13(金) 10:16:00.95ID:XLzpgBm7
>>361
エルガーの1番もチェロバスと一緒で音量も控えめだけど印象的だ
0364名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/13(金) 13:25:23.82ID:X+fik3ph
>>347
笑かすなwww

マジレスすると
「楽聖」ベートーヴェン
を入れて三大かな
0366名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/13(金) 15:45:25.75ID:Ah9CHrZV
交響曲王 マーラー
0368名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/13(金) 18:04:38.16ID:X+fik3ph
>>365-366
ググったけどマーラーを交響曲王と呼んでいるケースはヒットせず
(ベートーヴェンは数件ヒット)
"交響曲の父”で検索すると38,400件ヒットした
ハイドン強し

"音楽の母"ヘンデル というのもあるけど(グーグルで104万件ヒット)
男性だし違和感あるよね
日本だけらしい
0369名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/13(金) 18:16:45.48ID:jOWtQWB1
>>356
マコトに。

>>362
冒頭のロールではないがタコ5などマーチ風スネアが効いてるね。
ロマン派交響曲はティンパニ以外の打楽器の使用が控え目だが
どうやらシューマンがハイドンの軍隊交響曲のトルコ風打楽器の使用を
「子供じみてる」と貶し発言が尾を引いたのではないかと邪推。
0370名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/13(金) 18:23:19.24ID:jOWtQWB1
>>368
ヘンデルはテレマンの楽譜からけっこう引用・借用してるので
実際のところテレマンこそ実の母かと。
そしてバッハが音楽の父ならヴィヴァルディは音楽の祖父であろう。
0373名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/13(金) 19:35:20.06ID:PRVQNjJo
>>346
赤いベートーヴェン(ショスタコーヴィチ)

交響曲第一番の発表時は「現代のモーツァルト」とも
0374名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/13(金) 19:47:53.68ID:Wjvs4y82
ありそでないのがモーツァルトの別名
強いて言えば神童ないし神の子?
0376名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/13(金) 20:04:30.33ID:jOWtQWB1
>>374
いや、神童(モツ)&楽聖(ベト)は音楽の授業で教わった(ウン十年前のことだが(´ー`*)
0377名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/13(金) 20:38:09.95ID:NrkiM4Et
>>368
三大違和感ある別名
 音楽の母 ヘンデル (男なのに…)
 ハイドン夫人 ボッケリーニ (男なのに…)
 ?
0378名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/13(金) 21:18:37.92ID:jOWtQWB1
そんなこと言うたら「女房役」は女しか認めない みたいなですか
0379名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/13(金) 21:56:13.05ID:Wjvs4y82
「音楽の父」の頭に国名付けると三人どころじゃないが強いて言えば
チェコ音楽の父スメタナ
ロシア音楽の父グリンカ
アメリカ音楽の父フォスター

ドイツ音楽の父シュッツなんてのは同じドイツ人にドイツが付かない音楽の父がいるから影が薄い
日本音楽の父は滝廉太郎?山田耕筰?
0381名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/13(金) 23:44:50.23ID:Ah9CHrZV
神童も二十歳過ぎればただの人
0382名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/14(土) 00:21:47.59ID:U2GbB7O1
ウェーベルン「現代音楽の父」
0383名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/14(土) 01:36:03.32ID:LzftP/pR
ミスター剣の舞 (ハチャトゥリアン)

本人はこう呼ばれて「こうなると知っていたらこの曲は書かなかったよ」とぼやいていたとか。
0384名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/14(土) 08:28:46.66ID:qBVzD+ut
三大別名
ブラームスの交響曲第1番→ベートーヴェンの交響曲第10番

0385名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/14(土) 09:28:31.58ID:+q+5R8PU
 三大一発屋
0386名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/14(土) 09:30:58.35ID:+q+5R8PU
途中送信失礼

 三大一発屋の曲
乙女の祈り
剣の舞
0387名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/14(土) 09:46:05.11ID:JBS2mptd
>>362
じゃあ応用編で、大太鼓のロール打ちがかっこいい曲
 マーラー復活 第5楽章再現部のあと、舞台裏金管のみで進むところ。ずっとピアニシモでロール打ちを続けている。
 チャイコフスキー悲壮第3楽章 盛り上がったところでトロンボーンとトランペットが主題を交互に叫ぶところのバックトーン。
 スメタナモルダウ 急流の轟音
0388名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/14(土) 09:56:21.04ID:JBS2mptd
>>384
リストのピアノ協奏曲第1番 トライアングル協奏曲っていったのはかのハンスリックだっけ?
同じくピアノ・ソナタも虚しく回るだけのなんたら機械とかいってたっけ。
0389名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/14(土) 11:33:32.53ID:eX1jifmk
>>388
ショパンのピアノソナタ2番→四つ頭の怪物ってのは酷評か賛辞か否かビミョーなトコだ
0390名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/14(土) 11:48:54.25ID:4f5pyVzN
>>386
ゴセックのガボット
0391名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/14(土) 12:14:15.44ID:bKxqOTlw
ハチャトゥリアンを剣の舞だけの一発屋と認識するのが許されるのはクラシック初心者まで
0392名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/14(土) 16:38:04.40ID:BdnJuAI/
>>387
悲愴の名演の絶対条件としてこの3楽章のティンパニが如何に下品に叩けるかである
カラヤン(64年)、ロストロなぞは最高である
0393名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/14(土) 23:24:00.65ID:dFYWfsSi
打楽器出身の指揮者
・ハロルド・ファーバーマン
・岩城宏之
・サイモン・ラトル
0394名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/14(土) 23:25:32.97ID:U2GbB7O1
>>384
曲の別名というより曲に対する評論だな。
 ベートーヴェン4番 「二人の北欧神話の巨人の間に立つ美しいギリシャの乙女」
 リストPソナタ 「ほとんどいつもむなしく動いている天才の蒸気製粉機」
 ショスタコーヴィチ7番 「壮大なる愚作」

演奏者だと、初来日のホロヴィッツ 「ヒビの入った骨董」
0395名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/15(日) 02:21:36.03ID:wW2cvH0u
オーボエ出身の指揮者
・ルドルフ・ケンペ
・ヘルムート・ヴィンシャーマン
・ハインツ・ホリガー
0396名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/15(日) 03:27:09.38ID:rL01/Kj2
モーツァルト交響曲の三大超高速演奏
クレンペラー 25番
シューリヒト 36番
フルトヴェングラー 40番
0398名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/15(日) 07:36:54.95ID:1KSgDDMI
フィリップ・ジョルダン/ウィーン・シンフォニカーのシューベルトに惚れてもうたw
0399名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/15(日) 08:01:50.67ID:6yQKqm8e
>>397
茂木大輔「」
0400名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/15(日) 08:14:06.57ID:DD9SDQgM
>>395
ホリガーって指揮者?
日本人はオーボエ奏者だと思ってて向こうじゃどうも作曲家扱いらしいって話は聞いた覚えがあるけどどっちにせよ指揮は副業なような
0401名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/15(日) 08:18:12.86ID:1KSgDDMI
>>400 ホリガー指揮のシューベルト名演奏だぞ。
0403名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/15(日) 09:40:43.97ID:iNHP1TLF
>>395
エド・デ・ワールト
当初はオランダ管楽合奏団を結成してレコードデビューしていた。
0404名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/15(日) 09:58:40.58ID:iNHP1TLF
副業か兼業か専業かの区別も難しいけど、たいていはオーボエだけでなく指揮もしますって人が多い。
シュレンベルガーみたいにもうオケ奏者を引退した人が暇つぶしに始めましたっていうのもどうかね。
オケ側にしたって無名の新人より元BPO奏者が指揮するっていうほうがお客を呼べるしね。
宮本みたいに一応フル編成オケの常任にまでなった人は指揮者として認めていいんじゃないか。
0405名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/15(日) 10:15:42.32ID:Dj+uJZdD
ピアニストから指揮者になった人
これは3人くらい誰でも思い浮かべられる

ピアノ弾いた録音も出している指揮者
バーンスタイン
レヴァイン
サヴァリッシュ
まだいそうですけど
0407名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/15(日) 11:26:51.00ID:x8DOFWhw
バレンボイム
アシュケナージ
チョン・ミュンフン
0408名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/15(日) 11:31:04.76ID:Dj+uJZdD
>>407
だからその人たちは「ピアニストから指揮者になった人」でしょ

フルトヴェングラーとワルターもリートの伴奏がありましたね
0409名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/15(日) 11:41:17.99ID:LUXAdIFx
>>405
MTT
0410名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/15(日) 11:46:08.51ID:Dj+uJZdD
ああ  プレヴィンを忘れてはいけない

「ピアニストから指揮者になった人」はエッシェンバッハもそうだし
0411名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/15(日) 12:13:55.52ID:XLvDwF7m
カラヤンの四季、
なんでチェンバロ演奏してるふりしてるの?
元々ピアニスト志望だし、本当に弾くなら弾けたろうに、
なぜふり?
0412名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/15(日) 12:34:31.11ID:I21bF/J/
定義がよくわからん
プレヴィンだって元はピアニストじゃん
0413名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/15(日) 14:03:59.44ID:0wAt/0W6
いつの間に指揮者やってるの女流編
N.シュトッツトマン
S.チャン
H.チャン
0415名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/15(日) 14:40:06.62ID:+W7sZzrS
フルート出身の指揮者
・森正
・フランス・ブリュッヘン
0416名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/15(日) 15:02:24.97ID:6yQKqm8e
指揮者としても有名だけど最後までピアノの協奏曲弾きぶりとかリサイタルで弾く人

バレンボイム
エッシェンバッハ 
プレヴィン

ピアニストとして有名だったけど指揮者専業になっちゃった人

アシュケナージ
チョンミョンファン
バーンスタイン

ってことじゃないですかね
0417名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/15(日) 15:16:58.23ID:1KSgDDMI
エッシェンバッハ「わしのことは?」
0418名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/15(日) 18:34:08.60ID:fcHYUrQH
プレヴィンはピアニスト言ってもジャズピだろう。

ある程度のピアノを弾けなければ専攻科関係なく
音大の門はくぐれないのでは
ブラタモリから首都圏ネットに移ったNHKの林田アナも
芸大の楽理出身らしいが番組内でピアノを颯爽と弾きこなしてたっけ。
なので得意、不得意あれど指揮者なのにぜんぜん弾けないという人の方が
珍しいのでは?
0419名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/15(日) 18:59:50.11ID:UbLr4Q4v
>>416
アシュケナージは2016〜2017年にバッハのフランス組曲全曲を録音してるんだから指揮者専業ではないのでは
0420名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/15(日) 19:21:32.59ID:fcHYUrQH
本人は指揮に専念するといってたような気もするが
アシケほどのビッグネーム・ピアニストをレコード会社が
放っておくないやん。
0421名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/15(日) 19:28:18.59ID:Dj+uJZdD
>>418
そりゃ勿論そうだけど
指揮者が本業だけどピアノ演奏をディスクとして発表していて一定の評価を得ている人、
ということでネタをふったつもりです
0422名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/15(日) 20:11:31.68ID:rL01/Kj2
カラヤンは人前で弾く自信がなかったんでしょ
コンマス試験ではツァラトゥストラとかスラスラ弾いてたらしい
0423名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/15(日) 20:12:11.36ID:fcHYUrQH
室内楽の場合はピアニストというよりアンサンブルのメンバーとして参加してると
とったらいいと思うよ。

要は本職はどっち?ときいてどっちなんだろうねと迷わない限りは
余興の域でよいかと。
0424名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/15(日) 20:24:27.11ID:kyQHjh3B
プレヴィンが弾き振りしてるモーツァルトのピアノ協奏曲第20番のCDは俺のお気にだゾ
0425名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/15(日) 20:27:40.30ID:kyQHjh3B
ちなみに17番と24番は弾き振りじゃなくてボールトが指揮でプレヴィンが独奏
0426名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/15(日) 20:33:43.38ID:fcHYUrQH
余興っていったって世界レベルの話だ
そんじょそこらの奏者とはわけが違う。
0427名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/15(日) 20:49:08.67ID:fcHYUrQH
一般ジャズファンには熱心なプレヴィンのファンというのも少数派だと思うので
クラファンがもっとプレヴィンの昔のjazz録音やジャズピ復帰後のテラークjazzを
どんどん聴くべき。
0428名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/15(日) 22:40:24.99ID:SFaWfy6C
プレヴィンファンならいざ知らずクラ聴きにjazzを薦めるならも〜ちょっと他のを
と言ってもk.ジャレットとか何とかルーシェトリオは嫌よ
0429名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/16(月) 00:01:02.14ID:Kv15Dm5N
バンスタはラヴェル両手の弾き振りがなかなか。
快速テンポで弾き散らかすのが魅力。
0430名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/16(月) 00:23:16.73ID:XAUYfZZV
>>429
特に映像で見るとカッコいいよね
緩徐楽章も感動的
バンスタは四季のチェンバロも表情豊かで楽しい
0431名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/16(月) 00:58:15.01ID:wOUGDCgY
>>422
カラヤンはBPOとの来日公演でチェンバロの弾き振りならやったことがある。
1973年(?)だったかな。ブランデンブルグ協奏曲の1番。メインはブルックナー7番で、NHKで放映された。
俺はまだガキンチョだったからブル7はさっぱりわからんかったが、バッハの管のソロはかっこいいと思った。
0432名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/16(月) 01:05:35.97ID:MvhsqOHD
>>428
クラファンでなくプレヴィンファンは に訂正
このスレでジャズ調教したってしゃーない。
0433名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/16(月) 09:59:56.86ID:2pyNdp4F
プレヴィンのデビュー当初の状況がどうあれ、日本のクラシックファンにとってはやっぱり「ピアノも達者な指揮者」じゃないかね。
ロンドン響の常任になってから発売されたガーシュウィンや来日公演の弾き振りで二刀流を知った人がほとんどだろ。
古い録音ではバーンスタインと共演したショスタコーヴィチP協がCD化されているけど。
0435名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/16(月) 10:43:18.35ID:YKZGKjof
バレンボイムはもともと指揮者希望だったけど
ピアニストとして売れちゃったみたいなところがあるな
アシュケナージはピアニストとしての才能が桁はずれだったから
指揮くらい簡単なんだろうが、本人も性にあってたんだろうな
0436名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/16(月) 11:17:09.88ID:VLLlT6Lt
バレンボイムは20代でベートーヴェンのソナタ全集を録音しているな
彼は指揮もピアノもやる音楽家であり本人もどっちが主という意識はないのでは
0437名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/16(月) 12:44:36.63ID:AHpfEJoz
>>431
奥の方に本当の奏者居るパターンじゃなくて?
0438名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/16(月) 20:56:37.41ID:MvhsqOHD
3大 といえばまず テナー だったよな
その一人ドミンゴも振ってなかったっけ?

とどのつまりは各々方がクラシック入門した時の印象が色濃く反映してない?
俺のような古い人間になると、ちょうどバレンボもアシケも指揮し出した頃だったので
その時点で既にピアノのレコードが大量にリリース済で、
やはりピアニストが指揮に転向したようにしか見えない。エッシェンバッハ然り。

ただプレヴィンはというとLSOでがんがん録音しまくってCD化も逸早くされた頃で
(東芝EMIの初期CDレーベルデザインがBlack Triangleといわれているプレス時期)
「ピアノもえらく達者な指揮者」やな。

バンスタは、当時、映画音楽のエルマーバーンスタインつうやつがいて
そいつとダブってウエストサイドの作曲家!というイメージが強かった
むろんCBSとの契約はすっかり終了、DGからウィーンフィルとの録音が
出始めて好調な時期。ご本人は事あるごとにウエストサイドを持ち出されるのが
けむたげな時期とも重なっている関係もあるかな
0439名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/16(月) 21:22:34.35ID:wOUGDCgY
>>437
当時小学生だった俺にんなことわかるわけねーだろww
鍵盤を叩きながら巧みに指揮するエレガントな姿にうっとりさ
NHKのカメラワークとカラヤンの演技力に完全に騙された素直な俺 真実はどうだったんだ?
0440名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/16(月) 21:49:56.69ID:5yIJ2jMe
チェロの神様カザルスみたいに世代的に本業の方の録音が古くて本業引退後の指揮の方が比較的新しい録音で残ってるなんて例もある

19世紀前半くらいまで作曲専業で演奏は出来ないなんてことは基本あり得なかった(それも宮廷楽団長ともなるとピアノとヴァイオリン両方弾けて当たり前だった)ようだし近年でも作曲科だって最低ピアノはやらされるが例外はいる

 ピアノが苦手だった三大大作曲家
ベルリオーズ
ワーグナー


ワーグナーがピアノが下手だとからかわれて「ベルリオーズよりはマシだよ」って答えたって話があるベルリオーズは苦手というより全く弾けなかったらしい
0441名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/17(火) 01:06:33.02ID:OZcG0avL
>>440
チャイコフスキー

クラシック作曲者なんてほぼ全員ピアノの達人なのに、
ピアノ弾けなくても並び称される曲残すって逆に凄いよな。
0442名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/17(火) 02:17:11.35ID:xRUKA/Jc
チェロ出身の指揮者
・トスカニーニ
・ヤニグロ
・ロストロポーヴィチ
0443名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/17(火) 02:32:11.45ID:7ZNCBifx
>>440
パガニーニなんかどう?ピアノが弾けたとは思えんのだが。
0444名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/17(火) 06:35:01.19ID:thGapYw+
チャイコフスキーピアノ弾けなかったの?
ピアノ協奏曲第1番最初ルビンシテインにボロクソ言われたの可哀想と思ってたけど
「こんなもん弾けるかド素人」ってことだったのかな
0446名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/17(火) 08:40:02.04ID:B9cvahmc
>>441
指揮者でピアノ全く弾けないってのでは
クーセビツキーが有名だな
ピアニストを雇って弾いてもらってたらしい
0447名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/17(火) 08:43:47.48ID:uDIVoLhx
>>443
どうなんだろうね? クライスラーがパーティー会場でメンコンの演奏をねだられたハイフェッツの伴奏でピアノでオケパート弾いたって話はあるけど
0448名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/17(火) 08:48:58.28ID:B9cvahmc
音楽家にとって一番大事なのは耳だから
指とか腕はわりとどうでもいい(声は別だが)

一流の音楽家ならピアノぐらい本気出せばすぐ弾ける
人前で披露するレベルになるにはそれなりに本気だして練習する必要もないではないが
(生まれてすぐ弾けるひともいるが)
その気になるかどうかだな
0449名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/17(火) 09:04:17.92ID:Yk7vRmIA
そもそもコレペティートルやろうと思ったらある程度ピアノ弾けなくては話にならんでしょ
あとはコンサートで披露したりディスクに残したりして評価されるかどうかということでは
0450名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/17(火) 09:08:52.77ID:dHdfO1LI
2倍すると楽しい三大作曲家
 ・ストストラビラビンスキンスキーー
 ・ドビュドビュッシッシーー
 ・?
0451名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/17(火) 09:56:32.69ID:B9cvahmc
作曲家じゃなくて指揮者だが
アーアーノンノンクルークルー
0452名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/17(火) 10:27:35.22ID:Q5OQFnFK
>>444
ピアノじゃなくクラリネットなんかだと、本人の身近に名人がいたから作曲できたケースが多い。
管の名作によくあるパターン。

ニールセンのクラリネット協奏曲を献呈されたソリストが、
「こんな難しい曲を作った奴はさぞかしクラリネットが上手いんだろうな」と皮肉をいったそうだ。
0455名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/17(火) 11:13:14.70ID:OZcG0avL
>>447
それクライスラー的には屈辱じゃね?
0456名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/17(火) 11:22:15.44ID:B9cvahmc
>>455
クライスラーはハイフェッツよりかなり年上だし
戦争で大けがして演奏から少し距離おいていたはずなので無問題
0459名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/17(火) 12:21:07.82ID:RWfgP6rM
>>444
チャイコフスキーは人前で演奏するレベルではなかったかもしれないが、アマチュアに教えられるくらいのレベルにはあったと思われる
0460名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/17(火) 12:38:42.84ID:uDIVoLhx
>>455>>456
ハイフェッツが「伴奏者を伴っておりませんので」と言って辞退しようとしたトコを「私が弾きましょう!」と名乗り出たそうな
0464名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/17(火) 13:25:27.49ID:OZcG0avL
>>459
チャイコフスキー、ピアノ弾けたのか。
なんか興醒めだな。

>>460
ハイフェッツ(空気読めよ・・・)
0465名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/17(火) 13:38:33.37ID:B9cvahmc
そういや三大バイオリニストがまだだったか

ハイフェッツ
オイストラフ
スターン

女子は

ヌブー
ヘンデル
ムター
0466名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/17(火) 16:59:56.31ID:Yk7vRmIA
やはりここはヌヴーと表記したい
ヌブーというと高木ブーの親戚みたいだ

あとデ・ヴィートは入れたいところだ
0467名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/17(火) 17:32:59.87ID:7ZNCBifx
チョン・キョンファを入れないと宇野コーホーが怒るぞ。
0468名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/17(火) 18:56:55.69ID:Z823vWUq
>>465
ヌヴー…飛行機事故で早世。
享年30
ヘンデル…今年の夏に大往生。
享年91(95?)
対照的
0469名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/17(火) 19:30:32.09ID:qFDeIh4K
ヴィオラ出身の指揮者
・ピエール・モントゥー
・フランツ・コンヴィチュニー
・ルドルフ・バルシャイ
0470名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/18(水) 18:21:32.74ID:xyv4qzeV
飛行機事故で亡くなった音楽家たち
 ジネット・ヌヴー 1949年
 ウィリアム・カペル 1953年
 グイド・カンテルリ 1956年

 番外編 坂本九
0472名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/18(水) 20:28:49.74ID:4b57iAJK
三大ヴァイオリニスト ハイフェッツ外す人はまずいなかろがオイストラフにスターンと来るとハイフェッツだけで充分って気がする
ここはオールドスタイルにハイフェッツを初めて聴いて「私もあんたも膝にヴァイオリンぶっつけて壊しちまった方が良さどそうだな」なんて言ってたという二人を加えて
 ハイフェッツ
 クライスラー
 ティボー
でいいんじゃなかろか なんならシゲティ入れてもいいぞ
0474名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/18(水) 21:28:14.95ID:jW9ANxqH
ハイフェッツ
シェリング
クレーメル

違うタイプ三人っていうとこんな感じ?
0475名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/19(木) 00:22:10.24ID:Q/nkDwjf
ハイフェッツて技巧偏重でカラッカラの糞みたいな音
0476名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/19(木) 00:50:51.55ID:LBn320OI
>>475
まだこんな宇野功芳みたいなこと抜かしてる老害いるんだ
コロナも広がってきたことだし早く罹患して死ね
0477名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/19(木) 03:36:54.77ID:1BcdoYXo
>>472
なんかほとんど故人ばっかだな。現役ばりばりの奏者を挙げてみてくれ。

女流だと、
ヒラリー・ハーン
ジャニーヌ・ヤンセン
リサ・バティアシュヴィリ

男はわからん。
0478名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/19(木) 07:06:53.02ID:XDcTA6ks
>>474
バランスいいですね むしろ良すぎるのが問題かも

三大ウントカってのは二つまでは異議なしだけど三つ目が不定ないしネタ枠ってパターンが定番で三大うどんってのがその典型 讃岐に稲庭まではほぼ決まりだけど三つ目の枠を各地が自称して争ってる
このスレの原スレ>>4の立て主が未完成をネタ枠扱いしやがったのはわかってないクセにわかったような気になってるかんちがいくんだと思わざるを得ないが(断言) というのを踏まえたバージョンの三大ヴァイオリニスト
 ハイフェッツ
 クレーメル
 ギトリス
ネタ枠扱いして申し訳ないがギトリスって誰か一人ってことだと挙げられる人じゃないから…ネタ枠としてもギリかもしれんがこと小品の演奏に限っては史上最高を争えると思ってる
0479名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/19(木) 09:22:04.30ID:xkO+wrNb
ついでに三大ヴィオラ奏者

バシュメット
今井信子
タベアツィメルマン
0480名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/19(木) 14:19:16.43ID:pNtV/m0v
真の三大ヴィオラ奏者
・パウル・ヒンデミット
・ウィリアム・プリムローズ
・ヴァルター・トランプラー
0482名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/19(木) 14:49:08.41ID:pNtV/m0v
>>481
聴いてみたけど好みじゃ無かった
0483名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/19(木) 14:53:12.97ID:xkO+wrNb
ヴィオラ弾きはターティスとプリムローズは教則本で大変?お世話になるんですよね
ヒンデミットがソナタ書いてくれなかったらリサイタルの曲目にこまるし
あとはブリテンの師匠フランクブリッジ
0484名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/19(木) 15:36:15.64ID:nRqHs6ie
三大ヴァイオリンとヴィオラどちらもよく演奏する二刀流奏者は?

俺は詳しくないんでズーカーマンぐらいしかわからない
0486名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/19(木) 16:18:27.30ID:xkO+wrNb
>>484
パガニーニ (イタリアのハロルドを注文)
モーツアルト ビオラとバイオリンの2重奏曲あり
JSバッハ オケではビオラ担当 ブランデンブルク協奏曲第5番で第2バイオリンがないのは自分がチェンバロ弾いてビオラは第2バイオリン奏者にひかせた
0487名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/19(木) 18:36:55.14ID:NWvV+IJe
なんでか知らんがハイドンもモーツァルトもベートーヴェンも弦楽四重奏やるときはヴィオラ弾くようになってったそうだ
0488名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/19(木) 18:44:16.65ID:1BcdoYXo
>>479
>>480
ビジュアル的にヴェロニカ・ハーゲンは抜かせない。
0489名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/19(木) 18:50:33.82ID:GVEHnnUF
>>484
ヒンデミットは当初ヴァイオリニストとしてデビューした
0490名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/19(木) 19:35:45.25ID:NWvV+IJe
前提としてヴィオリストの99.9%はヴァイオリンからの転向だからなぁ
15歳以上での転向者に限っても50%ってトコじゃないか

他楽器からの転向者が大半を占める三大楽器
 ヴィオラ
 コントラバス
 ?
指揮者はコントラバス出身者が多いなぜならヴァイオリンがダメでヴィオラに転向してもダメでコントラバスでもダメだったら指揮者やるしかないから…というのはコントラバス出身の指揮者の古い自虐ギャグだ
0491名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/19(木) 20:46:41.25ID:dWMjtbHB
>>490
コントラバスってそんなに簡単なの?
0492名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/19(木) 21:09:30.55ID:XDcTA6ks
>>491
主に子供(に音楽やらせたがる親)に人気ないからじゃないかな 初めからコントラバス奏者志望って人はヴィオラ以上に少なかろジャズでは事情が異なるらしいが

ヴァイオリンやピアノのプロが幼い頃からやってる人ばかりなのは幼い頃からやってる人がうんさかいるからだというのは当たり前のことだが当たり前過ぎて見過ごされがち
相対的に演奏人口が少ない管なんかだと中学高校の吹奏楽部で始めるってのがフツー
0493名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/19(木) 22:33:09.69ID:1BcdoYXo
大人になってから考えてみると、人口の少ない不人気楽器をやってたほうが、あとあと重宝がられて得をするんだけどね。
オーボエやファゴットだとたいていどこのアマオケも人手不足だから、たいして上手くなくても歓迎される。
片やフルートやクラはどこも人員過剰で、よほどの腕前でないと採用すらされない。
0494名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/19(木) 23:16:26.05ID:EImS4M88
ホルンはプロでも外しまくるけど、これも日本では不人気楽器なのか?
0495名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/19(木) 23:32:42.22ID:Q/nkDwjf
ファゴットとか何が楽しくてやってるんだと思わなくもないなw

あとヴィオラ。
かなりの高音域まで弾ける楽器なのに、
実際は低音域の地味〜な役回りばかり。
0496名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/20(金) 01:35:14.80ID:RQ4Jvv7/
そうかな?俺は木管の中ではFgが一番楽しそうに思えるけど。

ファゴットのオイシイ曲
 シャブリエ「スペイン」
 ベートーヴェンVn協の第3楽章
 ファリャ「三角帽子」お代官様の主題        他多数・・
 
0498名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/20(金) 04:10:50.00ID:yBAHG6Bl
ヴァイオリンとピアノの二刀流で録音がある演奏家

ユリア・フィッシャー

0500名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/20(金) 18:48:00.46ID:FMr4AUoK
>>497
「兵士」は
兵士のバイオリン、悪魔のクラリネット含めて総勢7楽器だから
全パートに腕の見せ所がある。

ハイドンもエステルハージ楽長就任時の交響曲には自己紹介も兼ねて
全パートにソロが回るように作曲してる。コントラバスにまでソロがある。
まるでジャズのよう。
0501名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/21(土) 09:58:48.86ID:DgGpsjxk
コントラバスのソロがある曲
 ・マーラー 巨人
 ・ストラヴィンスキー プルチネルラ
 ・ ???
0502名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/21(土) 11:00:55.84ID:Evq9uAg3
>>501
サンサーンス 動物の謝肉祭
0503名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/21(土) 16:00:54.57ID:35ZTJkNd
>>501
ハイドン:交響曲第6番「朝」、第7番「昼」、第8番「晩」の各第三楽章トリオ
ハイドン:交響曲第31番「ホルン信号」第四楽章第7変奏
0504名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/21(土) 16:27:45.78ID:0X5st0jN
むしろカデンツァが本体?と思わせる曲
・バッハ ブランデンブルク第五番第一楽章
・ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲第一楽章クライスラー版
・ロドリーゴ アランフェス協奏曲第二楽章
0505名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/21(土) 21:22:31.61ID:6tIGdCD6
タイトルに色が入っている曲
・ブリス 色彩交響曲
・ガーシュウィン ラプソディ・イン・ブルー
・メシアン 天国の色彩
0506名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/21(土) 23:29:39.63ID:k29BBTZQ
>>504
ベートーヴェンP協4番の第1楽章。
さすが作曲者自身の創作だけあって、この曲の核心部ともいえる深い表現だ。
0507名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/21(土) 23:40:39.18ID:k29BBTZQ
>>504
コープランドのクラリネット協奏曲。緩急二部構成の間を仕切る役割を果たす。
これも作曲者自身がスコアに音を指定しており、曲で使われるモチーフのほとんどすべてが登場する。
0508名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/22(日) 00:14:18.43ID:BRKWeGI8
ベトP協奏曲の2楽章って、なんであんな変な曲なの?
0509名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/22(日) 00:48:46.82ID:dX6DD+ht
>>508
皇帝第2楽章はベートーヴェン全作品中の最高傑作だろ
0510名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/22(日) 01:18:07.14ID:yx8covmb
>>508
1番の第2楽章大好き。
0514名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/22(日) 09:13:09.97ID:hO/EyRqm
>>512
マーラー千人の交響曲
0517名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/22(日) 09:55:43.27ID:q9l5j/T8
>>512
ファウストだったらリストの交響曲も抜かせないな。
0518名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/22(日) 09:56:36.25ID:q9l5j/T8
あと、マスネーのウェルテルがあった。
0521508
垢版 |
2020/11/22(日) 13:36:35.57ID:BRKWeGI8
ごめん、第4番の話。
変な第2楽章だと思わん?
0522名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/22(日) 13:42:05.21ID:klOJ3Poa
思わん。はい次。
0523名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/22(日) 13:51:34.37ID:zXY6sHsP
>>521
弦楽合奏とピアノの対話という伴奏ではない表現が普通じゃなくて変だというなら第一楽章冒頭をピアノ独奏で始めてる時点で普通じゃない変なピアノ協奏曲
0524名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/22(日) 17:41:25.11ID:PCDYGRuv
>>521
アラウのCDのライナーにあったんだがあの楽章をオルフェウスの神話になぞらえる伝統があるそうな
ここは生きている者が来るところではない!帰れ!と凄む地獄の怪物たちを演じるオケに対しピアノはオルフェウスの琴になってそれをなだめる がやがて攻守逆転でオルフェウスの方が妻を返せ!と凄み出す
0525名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/22(日) 19:44:54.33ID:yx8covmb
4番は第1楽章が立派すぎて頭でっかちな気がする。
0526名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/22(日) 20:20:57.31ID:nCJlWAoP
ブランデンブルク五番で分かるとおり
コンチェルトの第一楽章というものは頭でっかちなんだよ
0527名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/22(日) 23:11:26.55ID:fTiHYmXF
ブランデンブルクは協奏曲…なんだろうな
5 番はたまたまチェンバロの見せ場があるだけでわ…
バロック時~モーツァルトぐらいまででの協奏曲で1楽章がでっかいのってある?
ベートーヴェンのピアノ4番辺りから頭でっかちになってしまったのでわ
0529名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/23(月) 00:55:13.59ID:1ZEuNAAX
ベトはヴァイオリン協奏曲がかなりの頭でっかちだし
0530名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/23(月) 05:51:27.94ID:/u699SZ+
最終楽章が他と比べて長い曲
バッハの無伴奏ヴァイオリンパルティータ第2番

0535名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/23(月) 10:13:39.93ID:ErymeZ+R
第九の終楽章もかなり長い。
0536名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/23(月) 10:18:38.94ID:dWLC05Di
◆ベートーベン
1806年 交響曲4番
1807年
1808年 交響曲5番 交響曲6番
1809年
1810年 エグモント全曲
1811年
1812年 交響曲7番
0538名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/23(月) 10:23:07.61ID:Uq5oR02b
ベートーヴェンは協奏曲を頭でっかちにした一方で交響曲を尻重視にした
0540名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/23(月) 15:51:32.54ID:LLPvisoy
>>539
ブゾーニ:ピアノ協奏曲
0541名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/23(月) 16:42:32.39ID:q9eAZkky
終楽章ばかりが注目浴びるという意味ではパガニーニのヴァイオリン協奏曲第2番「ラ・カンパネラ」
0543名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/23(月) 17:13:35.31ID:/u699SZ+
オーケストレーションが上手いと言われている作曲家
ベルリオーズ

0545名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/23(月) 17:29:54.08ID:vNwKGuEp
>>539
エルガーのヴァイオリン協奏曲は終楽章が一番長いな
まあアレは全楽章長いけど
0546名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/23(月) 17:59:23.62ID:Uq5oR02b
>>539
プロコフィエフのチェロ協奏曲第1番op.58
全曲36分ぐらいの演奏で第1楽章が5分ぐらいなのに終楽章が20分近くある
0547名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/23(月) 18:34:46.32ID:1ZEuNAAX
それを改作した交響的協奏曲は2楽章が一番長いんだけどな
0548名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/23(月) 18:35:46.74ID:1ZEuNAAX
ショスタコのチェロ協奏曲第2番はケツが一番長いな
0549名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/23(月) 21:56:06.64ID:lPRLsR/p
時間が長ければ重視しているというのには違和感ある。例え最終楽章が短いとしても、フィナーレを重視しない作曲家はいないんじゃないかな。
0550名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/23(月) 22:03:40.33ID:vhAhy3An
ベートーヴェン以降の作品でフィナーレの扱いが軽く感じられるとハイドン的と評されたりする
0551名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/23(月) 22:45:47.67ID:RaTT1DbU
>>543
圧倒的にマーラー
まあ指揮者だけあって楽器の使い方熟知してる
0552名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/23(月) 22:54:29.44ID:iXhnW5Gf
>>549
ベトのピアノ協奏曲4番フィナーレも第1楽章に匹敵する楽章として重視して書かれてるよな
頭でっかちな協奏曲とか言うのは失礼過ぎる
0553名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/23(月) 23:14:00.50ID:Wsrw9hRd
それを言ったら18世紀半ばまで専業指揮者なんていなかったわけで

前スレだったか前々スレだったかのネタだけどオーケストレーションが下手だと言われていた三大作曲家
 ベートーヴェン
 シューマン
 ショパン

オーケストレーションが上手い三大作曲家(ただし後期ロマン派以降は除く)
 モーツァルト
 メンデルスゾーン
 ベルリオーズ

新ネタでオーケストレーションが上手い三大作曲家(近代限定)
 ドビュッシー
 ラヴェル
 ストラヴィンスキー
0554名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/23(月) 23:41:30.34ID:vNwKGuEp
色彩的なオーケストレーションに定評のある作曲家はオーケストレーションが上手いとされることが多い
逆にオーケストレーションが巧みでも色彩的でなければ評価されにくい傾向にある
0555名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/24(火) 00:33:12.29ID:7I41in5A
ベートーヴェンのオーケストレーションが下手だと!?
いやいやいやいや・・・
究極の手本やん。
0556名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/24(火) 00:40:05.10ID:3fmKhUG6
>>553
近代だったらプロコフィエフが優れていると思う。
0557名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/24(火) 02:48:43.24ID:1TzMpntQ
その下の世代ならメシアンで決まりだな
0558名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/24(火) 06:39:30.53ID:Lq2VCvCX
>>555
「と言われていた」なんで
半世紀ほど前までベートーヴェンの交響曲をそのままやる指揮者は素人と言われてたそうでそれこそ指揮者マーラーがスコアに鉛筆で上書きって方法で編曲したのが残ってるしそれを使ったCDもある こういう習慣は完全にはなくなってはいない

あと専業指揮者がいなかったのは18世紀じゃなく19世紀半ばまでですねスンマセン
0559名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/24(火) 10:09:48.70ID:R0KAEA+2
オリジナルスコアとは違うが、改変で演奏することが認められている三大曲

悲愴1楽章 ファゴット → バスクラ
幻想 4−5楽章 オフィクレイド → チューバ
0560名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/24(火) 10:26:47.52ID:6QrvvRjm
>>559
ラフマニノフP協2番の冒頭。
手の小さいピアニストは和音ではなくアルペジョで弾く。
0561名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/24(火) 10:57:29.11ID:+4vr0+nn
>>559
・マーラー第7番
テナーホルン⇒バリトン、ユーフォニアム
・惑星〜火星
同上
・ボレロ
指定はソプラノサックスから後半ソプラニーノサックスに持ち替え
⇒今ではソプラノサックスから持ち替えずにそのまま吹いてしまうのが普通
0564名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/24(火) 12:29:13.05ID:Lq2VCvCX
オーケストレーションが上手いが色彩感はない三大作曲家
 ベートーヴェン
 ブルックナー
 ブラームス

変則ドイツ3Bだな
0565名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/24(火) 13:21:37.42ID:spoR1KMA
564の色彩感覚を疑うばかり
0566名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/24(火) 15:44:21.09ID:R0KAEA+2
耳が聞こえにくくなってからのベートーベンの管弦楽法はねえ

すごく微細に書いてあるんだけど、普通の人が効いても聞き取れないってのがあってねえ
0568名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/24(火) 18:59:48.47ID:9Y+UX+Nr
>>565
「ない」と言っちゃったのは語弊があったというか指が滑ったけど近現代の管弦楽法の大家や時代が近いトコだとモーツァルトにメンデルスゾーンにベルリオーズって辺りに比べるとやっぱ色味というか多色感が薄いと思います


チャイコフスキーを忘れてたけどどのみち後期ロマン派くらいまで限定しないと三大には入らんかな R.コルサコフは忘れてたわけじゃないが以下同文

後期ロマン派の色彩的なオーケストレーション三大作曲家
 R.コルサコフ
 マーラー
 R.シュトラウス

やっぱチャイコフスキーは入らない?
シュトラウスは世代的には近現代でもいいんだけどロマン派の人だよね
0569名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/24(火) 20:00:03.27ID:3fmKhUG6
マーラーって色彩的かな。
かなりどぎつい響きを求めるけど、いわゆる巧みなオーケストレーションとはちょっと違う気がする。
ていうか自分の表現最優先でオケにひーひー無理をさせている点で巧くはないと思う。
0570名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/24(火) 21:07:25.92ID:OkHHc395
派手な色しか分からない御仁が「色彩感」を語るスレッド
0572名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/24(火) 22:47:13.73ID:9OtudJqi
改編はだめなのか!?
なぜオリジナルのスコア通りを求めるの
0573名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/24(火) 23:12:33.53ID:YzOnIgnf
>>559
「真夏の夜の夢」も、オリジナルは今日のテューバと違うバスホルン

「悲愴」は、某プロがイタズラで、ファゴットのU字管へバスクラのベルを差し込んだところピタリとハマり、それを見て別のプロが笑いながら「1人悲愴ができますよ」と言ったとか。
0574名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/24(火) 23:19:44.93ID:YzOnIgnf
>>559
ラヴェル編「展覧会の絵」の「ビドロ」のソロも。
あれは元々がフレンチテューバ。
今日ではユーフォニアムかF管テューバで。

ウルサイ事言うと、一連のフランス物のバソンのパートをファゴットで演るのもペケ。
同様に、ホルンだってピストン式のコールを…
0575名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/24(火) 23:27:57.62ID:Mv/ENFvf
>>570
そういうけどさ、じゃあオーケストラの色彩感って何なんなのかって言われると正直よくわからなくね?
いまひとつ捉えどころのない概念だと思うわ
0576名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/24(火) 23:35:08.80ID:OkHHc395
>>575
ブラームスはああいう音色を好んで作り出したとは思わんのか?
0577名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/25(水) 01:49:19.67ID:7Vi3VBtz
>>576
思う。
0578名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/25(水) 02:32:44.00ID:NWBdhchG
つまりブラームスは極彩色を好まなかったということだ
それは「色彩感がない」のではない
0579名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/25(水) 03:22:10.03ID:56mqja7z
実演聴いてもないのに未完成とグレート書けたシューベルトが最強ということで
0580名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/25(水) 03:30:55.64ID:7Vi3VBtz
>>575
ごく平凡な見解だけど、やっぱり楽器の種類がたくさんあって、それらを効果的に使っているのが色彩感のある音楽、といえるのでは。
その点フランスの作曲家は楽器ごとの音色の違いに敏感で、ベルリオーズを筆頭にドイツ系より華やかな響きが特色となっている。
その頂点に立つのがラヴェル、ということになるんじゃないか。
0581名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/25(水) 07:22:45.91ID:1EzaYl2i
ドイツ系の大家はそういうフランス系の持つ多彩感は薄いけど「立体感」を感じる

↑多彩感
↑         ラヴェル
↑             ベルリオーズ
↑            メンデルスゾーン 
↑                モーツァルト
↑                  シューベルト

↑                      ベートーヴェン

↑                         ブラームス
↑                         ブルックナー
↑                               立体感
+ → → → → → → → → → → → → → → → → →

…て感じ? 異論は無論認める
0582名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/25(水) 07:58:05.29ID:Iaku2CCR
音が「色彩的に見える」って才能は一定数いるんですよ
そういう作曲家が書いた曲が、凡人にはどう聞こえるのかっていう
0584名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/25(水) 09:22:56.32ID:xbT+p6wh
>>583
あれは指定外のことをしている訳じゃなくて作曲家自身が用意したスペシャルヴァージョンでしょ
0585名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/25(水) 10:20:31.58ID:3l8GtyKT
>>581
概ねそんな感じでよいのでは。
0586名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/25(水) 10:22:36.01ID:Iaku2CCR
>>584
幻想は2本コルネット 2本トランペットなんですよ
2楽章のあれは別バージョン

コルネットはロータリーがあって、トランペットなナチュラルだったらしいですよ
0587名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/25(水) 10:51:32.27ID:nnOzyafn
オネゲル2番のトランペットみたいなオプションとは違うのか
0588名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/25(水) 12:58:10.96ID:nYPHhRDW
そういえば子供の頃は音楽を聴くと色とりどりの不思議な形が見えてたな
チャイコフスキーの音楽はドイツやフランスの作曲家とは違う、カラフルなんだけど独特の陰影がある感じ
0589名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/25(水) 13:10:55.01ID:7Vi3VBtz
三大カラフル音楽
 チャイコフスキー くるみ割り人形
 ラヴェル ダフニスとクローエ
 レスピーギ ローマ三部作

どお?
0590名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/25(水) 14:16:28.45ID:9XRlEzI7
色彩的=子供が喜ぶ で概ね合っている
0591名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/25(水) 19:18:50.80ID:sGwCS/CX
名前上がってないけどドボルザーク
チェロ協奏曲のオケは人間業じゃないと思う
0592名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/25(水) 23:44:31.73ID:NsT5unWs
ドボルザークが三大作曲家に入るとしたらオーケストレーションよりメロディーメイカーとしてじゃないか

三大メロディーメイカー
 モーツァルト
 シューベルト
 チャイコフスキー

そして入れない(ひどい?)
ドボルザークって二流の頂点(変な言い方だけど)って感じのポジションにいることで得してると思う
逆にチャイコフスキーは一流の最底辺にいることで損してると思う
0593名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/26(木) 00:19:13.67ID:zxBp6jh0
>>592
ショパンは入れてもいいと思う。
0594名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/26(木) 00:57:34.68ID:gf/Zw6hR
>>586
だから別バージョンと言ってるんだけど
作曲者が用意したオプションなんだから指定外のことをしている内に入らないでしょう
0596名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/26(木) 07:40:11.27ID:lqGroQkD
ドビュッシーはメロディメーカーで名前が挙がることはあまりないけど
そっち方面に力入れていたら月の光レベルの曲を量産して
シューベルトドヴォチャイをも凌駕するメロディメーカーと呼ばれていただろう
当時フランスではマスネら大衆作曲家が馬鹿にされていたのであまり作らなかっただけで
0597名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/26(木) 14:02:23.50ID:x9mYBMiZ
てか、ドビュッシーは歌曲いっぱい書いてるわけだが
0598名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/26(木) 15:29:14.83ID:KQYBQOjm
グラズノフもメロディメーカー言われることあるな

プロコフィエフは綺麗なメロディ作ってそれをヘンテコなのに作りかえてたとか

カリンニコフは長生きすればメロディメーカーとして有名になったか
0599名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/26(木) 15:38:11.02ID:xVVezHb8
武満も晩年綺麗なメロディの曲書いてたが、堕落だといわれてたな
0601名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/26(木) 19:54:11.32ID:gFc1OaNS
交響曲第1番ニ長調「屈辱の巨人」

もうね…
0602名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/26(木) 21:18:00.06ID:zxBp6jh0
日はまた昇る
0604名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/26(木) 22:20:51.76ID:02FsrYD+
>>603
ハイドン:弦楽四重奏曲ニ長調 op.50-6 Hob.III-49 「蛙」

ハイドン自身は別に蛙の鳴き声のつもりで作曲したわけではないが
0605名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/26(木) 22:30:57.90ID:02FsrYD+
>>603
ディッタースドルフ:オヴィディウスの転身物語によるシンフォニア 第5番「蛙に変えられたリキュアの農夫たち」
カゼッラ:歌劇「蛇女」
シベリウス:劇付随音楽「とかげ」
0606名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/27(金) 01:43:30.52ID:c6Q4Q/9O
プロコフィエフはバレエ組曲とか聴けばわかるように
超メロディーメーカー
0607名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/27(金) 04:13:13.18ID:TPdG6M1m
>>603
マーラーの交響曲第9番
第1楽章のアンダンテ・コモドは大トカゲの歩みを表すものと考えられる。
0609名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/27(金) 07:10:39.71ID:B4h0jChc
世界一美しいメロディと呼ばれるだったん人の踊りを書いた
ボロディン(Rコルサコフ)が真のメロディ王
0610名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/27(金) 11:14:42.92ID:/EuzBZmk
世界一のメロディってラフマニノフ交響曲2番の3楽章じゃないの
0611名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/27(金) 13:48:05.43ID:jAKeocrT
結局ベートーベンもマーラーも交響曲であろうと最終的に人の声に勝る表現は無いと気づいたワケで
0612名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/27(金) 20:45:23.34ID:DeJ+aVLD
ストレートに歌詞に頼っただけだと思うよ
逆に日本人にはその歌詞が語学の壁になってる。
0613名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/27(金) 22:07:53.13ID:4N6kd9qr
マーラーの最後の交響曲は人の声入ってないんだが
0614名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/27(金) 22:36:32.62ID:sC3iYsgu
ベートーヴェンも第九から合唱を外そうとしてたな
亡くなったので現行のまま残ったが
0615名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/27(金) 23:53:03.13ID:6XRLDP3m
世界一美しいメロディーはグリーンスリーブスで異論無いと思う
0616名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/28(土) 01:20:59.10ID:xnrQMprL
世界一が多すぎるw
0617名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/28(土) 02:30:52.59ID:0zQ37HZD
>>614
コロナ時代は合唱抜きライブという手もあるね
珍しいから受けるかも
0619名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/28(土) 05:11:34.91ID:/JOsIADH
韃靼人の踊りもグリーンスリーブスも美しいね。
0620名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/28(土) 06:46:11.29ID:gvihQvow
低学歴たちが俺はこう思うをまるで公式かのように好き勝手書き込むゴミスレなんだから
好きにすればよろしい
0621名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/28(土) 09:58:41.37ID:MpqpKI33
美しいメロディ専門スレもあったように思うが、どこかに沈んでしまったみたいね。
いろんなテーマを思いつくまま自由に扱えるのがこのスレのいいところだな。
0622名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/28(土) 12:14:49.11ID:HlD1EH3k
三大にするからケチがつく
二大一小交響曲とかにすればいい
0623名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/28(土) 15:43:20.66ID:nZiPLU6x
三大パロディ
ショパンの葬送行進曲→サティの甲殻類の胎児

0625名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/28(土) 18:49:24.27ID:xnrQMprL
>>623
普通に思いつくのはショスタコ7番を皮肉ったバルトークオケコンだな。
0626名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/28(土) 19:09:46.40ID:Uwypl3s9
>>623
軍隊行進曲(シューベルト)
→サーカスポルカ(ストラヴィンスキー)
0628名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/28(土) 19:48:02.56ID:CaL27EbT
>>627
恥ずかしながら、かめ以外の使用曲は元ネタを知らないという( ^ω^)・・・
0630名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/28(土) 20:03:51.18ID:CaL27EbT
>>626
ストラヴィンスキーが使用した曲の中でもその曲はかなり有名ですが
ロシア民謡とか元ネタがそんなに有名でないものも多い。
プルチネッラに至っては全曲バロック時代の曲をそのまま編んで使ったものだし…
0631名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/28(土) 21:33:14.50ID:oqrbHTU8
>>623
ショスタコーヴィチ「交響曲第七番」

バルトーク「管弦楽のための協奏曲」

ショスタコによるパロディは多過ぎるため割愛
0632名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/28(土) 22:27:22.26ID:xnrQMprL
>>630
パロディは単なる引用とは少し違う。
ていうかパロディは引用に含まれるが、そこに何か皮肉とか当てつけとか、何等かの嘲笑的寓意を込めた意図がある。
0633名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/29(日) 00:06:12.11ID:yO3cGffJ
>>623
クレメンティのソナチネop.36-1→サティの官僚的なソナチネ
クレメンティのグラドゥス・アド・パルナッスム→ドビュッシーのグラドゥス・アド・パルナッスム博士
0634名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/29(日) 07:29:38.36ID:XDDNw+kO
>>631>>632
ショスタコのはそれが引用であるのかってところから議論というか分析が必要なのがデフォなんで暗号に近いな
0635名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/29(日) 09:22:06.71ID:oLDja85L
サティとドビュッシーはタイトルの付け方からも嘲笑的寓意を感じまくる
大作曲家から皮肉られクレメンティもピアノ初心者向けの曲を作りまくった甲斐があったなw
0636名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/29(日) 09:38:28.19ID:L74xlZbj
人気作曲家の悪口ばっか言ってた作曲家
・キュイ
・ヴォルフ
0637名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/29(日) 09:52:57.67ID:mzlXiMwT
パロディというわけではないが、隠された意図を徹底したのはA・ベルクの叙情組曲だろうな。
まあどういう仕掛けになっているのか専門家でないとさっぱりわからんがw。
0638名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/29(日) 11:23:00.43ID:g2XbfNa7
>>636 以前、ヒンデミットの著書を読んだけど、メロディに比重がある作曲家が
くさされていたな、チャイコを筆頭に、ドボ、グリーグ、シューベルトなんかも。
本当は美しいメロディを一番書きたかったのはヒンデミット自身なんじゃ?
と思ってしまった。

ブラームスのピアノソナタ第3番のスケルツォは、
メンデルスゾーンのピアノトリオ第2番(室内楽の最高傑作クラス)の終楽章
のメロディを使っているみたいだけど、
パロディなのかオマージュなのか遊んでいるのか、いまだに判然としない。
0639名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/29(日) 11:50:43.13ID:eZdQR2FR
ドヴォルザークのメロディメーカーっぷりを評して、ドヴォルザークのゴミ箱を漁ればそれで交響曲一曲作るのに十分な材料が集まるとか言ったのがブラームスだっけ
0640名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/29(日) 12:21:01.87ID:cixKyDOM
三大シンフォニスト
マーラー
ブルックナー
ショスタコーヴィチ
0641名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/29(日) 15:30:44.39ID:OcBvxRwV
人気指揮者の悪口ばっか言ってた指揮者
・チェリビダッケ

以下略。これに尽きる。
0642名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/29(日) 19:06:46.52ID:XDDNw+kO
>>639
確かそう ただしググってもネタ元が出てこないけど
逆説的にブラームスの特徴を示すエピソードでもある

主題労作型三大作曲家
 ベートーヴェン
 ブラームス
 ?

この二人のキャッチフレーズのような四文字熟語?だけど3人目が思い浮かばない
0645名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/30(月) 01:46:36.08ID:MUIqkqnz
>>642
セザール・フランク
循環形式にこだわったぶんメロディーには苦心しただろうな。
0646名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/30(月) 10:50:01.95ID:ziXL+7G5
交響曲二短調の第1楽章第二主題(信仰の主題)は美しい
0647名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/30(月) 11:16:55.47ID:daQk/jxz
ドヴォルザーク7番1楽章の変ロ長調の主題はブラームスのピアノ協奏曲第2番3楽章に似ている
0648名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/30(月) 12:05:51.64ID:LMcJyio/
ブラームスはベートーヴェンの後継者と言うけど、
ベートーヴェンてブラームスほど激渋じゃないよな・・・
0649名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/30(月) 12:31:41.15ID:J4Tk3GPf
>>648
ワグナーに対抗するために持ち上げられたってことはあるけどねえ
0650名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/30(月) 15:42:44.70ID:xS/20pcr
ブラームスが激渋っておたくはどれだけの曲を知っているんだい?
0651名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/30(月) 20:12:29.19ID:nbvUkdQu
>>644
ベトや古典派の美意識に理解のあったブラにも共通することかもしれないが、
ハイドンの頃までは歌と器楽は厳密に分けて考えられていたからでないの?
簡単に言えば歌謡・流行歌のようなメロディをどう変奏・展開するかにあって
自作主題で一発ヒットを狙おうというような今日的な感覚とは違うのでは?
でもなければ、100曲を超える交響曲やトリオは何なのかという。
0652名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/30(月) 20:32:01.20ID:nbvUkdQu
よって
>本当は美しいメロディを一番書きたかったのはヒンデミット自身なんじゃ?
これはNeinだと思うよ
0653名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/30(月) 23:37:23.70ID:MUIqkqnz
わかるようでわからん。
0654名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/01(火) 00:38:38.56ID:EEh0PcDe
>>651
ハイドンの時代の作曲家の中でも特に主題労作能力がずば抜けてたのがハイドンなんだろうな
0655名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/01(火) 02:03:43.33ID:2kA787Ew
新世界二楽章テーマの元ネタがブルックナー3番二楽章に登場する
0656名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/01(火) 02:15:10.66ID:PJXmChxi
んーちょーっと違うかな
詩に節つまりメロディをつけたらそれは単旋律の言わば「ソング」だよね
ミュージック、音楽には基本的に3要素があってメロディはその1要素になると思う。
メロディは音楽のうちの1/3と捉えると
ハイドンにとって交響曲はメロディに主眼を置いたソングでもなければ
ソロ楽器のためのコンチェルトでもない。

主題というか、提示した音形がめくるめくどんな風に展開されていくのか
そういったところをちょっと意識して聴いてみてはどうだろうか…
0657名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/01(火) 03:28:26.73ID:2zblDaCL
単純な音階から全曲が展開される三大音楽
 ハイドン 時計
 チャイコフスキー 弦楽セレナーデ
 シベリウス 7番

番外編 ドレミの歌
0659658
垢版 |
2020/12/01(火) 08:08:44.95ID:eNeLlObM
全曲じゃなかったごめん
0660名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/01(火) 08:32:13.95ID:eNeLlObM
バッハがフリードリッヒ大王からテーマをもらって作曲した音楽の捧げもの

テーマのメロディは美しいが、反行形やストレッタが使用しずらく、対位法の技法をふんだんに使うには不適で
その後自分でテーマを作ってフーガの技法を書いた

フリードリッヒ大王はフルートが得意なので、メロディは歌曲的な、あまり音程の跳躍を伴わないものであったが
こういった息の長いメロディは主題を変形させて構成をつくるものには向かない

ベートーヴェンもブラームスも歌曲的なメロディが書けないわけではないが
自分の持ち味をだすためには、短くて展開が容易な動機を使ったのだと思う
0661657
垢版 |
2020/12/01(火) 09:55:54.24ID:SIwE+kcD
>>659
全然OK。
楽章単位まで対象を拡げればもっと出てくるかな。
0662名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/01(火) 12:17:10.06ID:M9boFsnc
>>660
面白い。
良いメロディーより使いやすいメロディーってわけか。
0663名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/01(火) 14:37:47.58ID:ycUVgpPG
>>657
断章単位でもありならチャイコフスキー『くるみ割り人形』グラン・パ・ド・ドゥ〜アダージョ
0667名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/01(火) 21:24:24.99ID:PJXmChxi
美メロ探求者にはあまりおススメでない3大H
ハイドン、ヒンデミット、ヘンツェ・・・

ていうか20世紀は美メロどころか調性すらけしからんと言われた時代で
バーンスタインを例にみても交響曲とウェストサイドのようなミュージカル・劇伴とは
分けて考えていたようで。映画音楽の巨匠ジョン・ウィリアムズですらそうでした。
ハイドンの時代も劇付随音楽は捨てられて一部が交響曲として編まれ直された
という時代であったようです。
0668名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/02(水) 00:38:00.57ID:p/awh0WB
「美メロ=けしからん」の元祖ってやっぱドビュッシーラヴェルなのかな
音楽史に残る美メロ(夢想・亡き王女のためのパヴァーヌ)書いといて
こんなもん駄作だって言われたらみんな追随しちゃうよね
0669名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/02(水) 03:15:30.15ID:549/5wlM
ラヴェルのパヴァーヌは作曲者自身が大した作品じゃないって自嘲気味に話してたんじゃなかったっけ。
世間的には好評だった。
0670名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/02(水) 09:11:26.89ID:6ZgxqSVK
メロディーがけしからんというより一目(一聴)して理解できるようなものは芸術ではないって時期が音楽に限らずあったから
進歩的なようでいて反動的な動機もあったと思うんだよねそもそも芸術ってのは王公貴族だけのものだったのがどんどん大衆化していった時代にキョーヨージンたちが新しい貴族として大衆の手から芸術を奪い返そうとしたわけだ
0671名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/02(水) 12:45:40.59ID:SrnYo0Xt
わかりにくい前衛作品なんて作らずに理解しやすい芸術を作れ!さもなければ粛清だ!
とやったのが旧ソ連
0672名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/02(水) 12:49:06.41ID:HV2QgBIt
>>669
でもあの曲は同じメロディーを三回ほど繰り返して、伴奏のパターンが違うだけ
つまらない曲だよ
0673名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/02(水) 15:53:21.69ID:KWjGI/Ii
>>672
でもそれを言ったらボレロなんて
同じメロディーを○回も繰り返して、オーケストレーションが違うだけの
つまらない曲になっちゃうのでは?
0674名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/02(水) 19:00:27.47ID:b0jBy4Uy
>>671
アヴァンギャルドはもはや独立したカテゴリーに分けられて
D.ユニオンなどではロック系の店舗にフロアを設けているよ。
ジョン・ケージなどはむしろこちらに振り分けられていたりする。
0675名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/02(水) 20:37:56.77ID:s13m+lt6
メンデルスゾーンピアノ協奏曲第1番第1楽章
勢いだけで突っ走る練習曲みたいな曲だけど、
ターータターータの主題労作
0676名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/02(水) 20:52:42.93ID:LkHQlG7N
>>671
そのソ連の作曲家にしても今日繰り返し演奏されるのはショスタコ、プロコなど数人のみ。
結局のところどっちもどっちという・・
やはりクラシック音楽は20世紀に死滅したのである!
0678名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/02(水) 23:33:04.40ID:549/5wlM
>>673
ボレロはボレロだよ。この世で唯一無二の存在。比較対象なんてない。
変奏されない究極の変奏曲ともいえる。
0679名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/02(水) 23:43:28.04ID:RqsuX3eZ
運命と未完成はカルロスクライバー&ウィーンフィル。新世界はバーンスタイン&イスラエルフィルが最高という事で異論は無かろうな!
0680名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/02(水) 23:50:51.92ID:y+GcCiSd
三大アントニウス

・アントニオ・ヴィヴァルディ
・アントン・ブルックナー
・アントニン・ドヴォルジャーク
0681名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/03(木) 00:54:54.46ID:NcXbF+vp
マリー・アントワネットのドイツ語読みはアントニア
0682名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/03(木) 02:25:16.21ID:gnu4lFPw
>>679
いやそもそもCD時代になってから運命未完成のカップリングってどんだけあるの?
0684名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/03(木) 03:15:52.65ID:RF4SMQYc
三大ヨハネ ドイツ編

・ヨハン・ゼバスチャン・バッハ
・ヨハン・シュトラウス二世
・ヨハネス・ブラームス
0686名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/03(木) 06:39:42.13ID:xg5rCici
>>682
そもそもカルロスの運命と未完成はカップリングされてないから。
0688名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/03(木) 09:59:40.06ID:zd+u6Til
>>680
怪獣アントラー
0689名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/03(木) 10:12:22.75ID:oUbECyJ6
運命はかなりテンポ早く演奏しないとLPの片面に収まらなった 
長くて30分

カラヤンとクライバーくらいだろう 運命となんかカップリングできたの
0690名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/03(木) 10:39:07.43ID:EtOYJSF4
運命&未完成は廉価LPにゃ沢山あったよ
C.クライバーもあるよ
0691名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/03(木) 10:54:35.01ID:cMPkw8Uz
30年くらい前の各レコード会社のクラシック名曲ベスト100企画
CD2枚組の曲は選考外だったのかグラモフォンもデッカもブル8入れてなかったが
EMIだけヨッフム高速演奏でCD1枚に収まったのでベスト100に入ってたの思い出す
0692名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/03(木) 12:35:02.35ID:IoGW+U8i
>>687
自分で弾いてあれをただの繰り返しと思えるのはそれこそ不思議
0693名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/03(木) 13:37:18.91ID:4lMNuJb+
三大ヨハネ イタリア編
・ジョヴァンニ・ガブリエリ

0694名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/03(木) 15:21:55.24ID:gnu4lFPw
>>680
アントン・ウェーベルン

>>693
ジョヴァンニ・ピエールルイジ・パレストリーナ
0695名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/03(木) 15:29:21.77ID:gnu4lFPw
>>691
CD1枚に収まったブルックナー8番ベスト3
 ヨッフム ドレスデン
 テンシュテット ロンドンフィル
 ブーレーズ ウィーンフィル
0697名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/03(木) 16:37:16.63ID:gZH2a7Vf
>>694
正確にはジョバンニ・ピエルルイジ・ダ・パレストリーナ
パレストリーナ出身のジョバンニ・ピエルルイジだからda(英語のfromみたいな前置詞)がつく
0699名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/03(木) 17:28:52.27ID:gZH2a7Vf
>>698
当時の盤がどうかは知らないが、俺が持ってる全集では一枚に収まってるな
0700名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/03(木) 18:43:21.14ID:iquuigms
そもそも今どきカルロスいうたらゴーンよね ( ̄m ̄〃)
0701名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/03(木) 20:21:09.11ID:SQ7+uksL
三大ヨハネ イタリア編(ご協力多謝)
・ジョヴァンニ・ガブリエリ
・ジョヴァンニ・ピエルルイジ・ダ・パレストリーナ
・ジョヴァンニ・ズガムバーティ
0702名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/03(木) 22:38:06.65ID:bmVfsDsF
CD1枚に収まってへ~?な演奏
くるみ割り人形 ゲルギエフ
我が祖国 スメターチエク
0703名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/04(金) 01:41:16.55ID:ZXNr1t/F
三大ヨハネ フランス編
・ジャン=マリ・ルクレール
・ジャン・アラン
・ジャン・フランセ
0704名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/04(金) 02:30:36.52ID:Rx44xEsR
>>703
ジャン・マルティノン
一応作曲家でもある。
0705名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/04(金) 09:50:19.79ID:VG0OjHGM
なんでこれが1枚に!?
 メータ&ウィーン・フィルの復活   あの名盤が1枚廉価とは・・
 バーンスタイン&NYフィルの第九 フィデリオ序曲がついててお得
 小沢&ボストンのベル・レク     来日公演でもやったけどとにかくテンポ速すぎ 
0706名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/04(金) 12:13:08.11ID:RJ9HA3t4
>>705
ネーメ・ヤルヴィのマーラー悲劇的 偽作説のある交響的前奏曲もカップリングされて1枚に
0707名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/04(金) 13:30:25.60ID:0qalsq45
昔クラシックよく知らんはずの友達がチャイ5の第3楽章鼻歌で歌ってて
なんでそこだけ知ってるんだと思ったら
たまたま家にあったムラヴィンのチャイ456の2枚目の冒頭だけ聴いてた
なんてことがあった
0708名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/04(金) 13:48:51.67ID:mPPnMJj4
三大ペテロ
・ピョートル・チャイコフスキー
・ピエトロ・マスカーニ
・ピエール・ブレーズ
0710名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/04(金) 17:00:03.41ID:ZBzP+ZRF
バッハの平均律は普通、
 1枚目…第1番〜第12番
 2枚目…第13番〜第24番
だけど、何かのCDでは
 1枚目…第1番〜第13番
 2枚目…第14番〜第24番
となっていたことがある
0712名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/04(金) 21:31:53.47ID:Rx44xEsR
>>711
チャイコ456は2枚組か3枚組どっちが良心的なんだ?
俺的には3枚組で余白に弦セレやロメジュリが入ってるほうが有難いんだが。
0713名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/04(金) 22:08:35.13ID:CDGK11c3
>>712
そりゃオマケが充実してるなら
話は違う
嫌なのは枚数跨がらせて
(時間的)余白スカスカパターン
昔はカップリングで攻めた選曲をしてくれる指揮者は有り難かったな
今と違ってマイナー曲を聴ける機会が少なかったから
0715名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/05(土) 00:43:41.29ID:YYI6SZQJ
ブラ1はそれしか入ってないから損した気分だったw
0716名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/05(土) 01:52:00.01ID:VXXtFUEs
>>713
そーいや以前にLP時代のオマケ曲なんて話題もあったな。
どんな曲が挙がったか忘れたけど、既出だったらごめん。
 エロイカ+コリオラン(またはエグモント)
 ブラームス3番+ハイドン変奏曲
 スコットランド+フィンガルの洞窟
0717名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/05(土) 04:27:44.31ID:JzrVXGd0
>>713
私はスカスカでも三枚組がいいと思う
途中でぶった切られるのはちょっと…
0718名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/05(土) 09:05:10.42ID:vgpjotBU
3枚に分けるならバラ売りでいいんじゃないかな
ソ連の看板だったムラヴィンスキーがあれだけ西側のグラモフォンレーベルから出してる事情ってなんかで読んだと思ったけど忘れた

三大録音で残された超絶テク&迫力の小品
 ルスランとリュドミーラ序曲 by ムラヴィンスキー指揮レニングラード響
 ホ・ラ・スタッカート by ハイフェッツ
 エチュード「革命」 by ホロヴィッツ
0719名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/05(土) 09:44:04.62ID:5W2ARDuW
ムラヴィンスキーは来日公演でベト4の終楽章もとんでもない速さでやっていて、難所のファゴットとクラ大丈夫か?って
心配したけど、ちゃんと決めてきたからさすがだと思った記憶があるな。

古い話ですまん。
0721名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/05(土) 23:11:16.75ID:VXXtFUEs
難所で知られる木管ソロ  ベト4終楽章のファゴット は既出なので、
 ベートーヴェン田園 第3楽章のクラリネット
 春の祭典 冒頭のファゴット
 真夏の夜の夢のスケルツォ コーダのフルート
0722名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/05(土) 23:33:48.61ID:sHERVRRq
>>721
フルート ドボ8四楽章
クラリネット・ファゴット シェヘラザード二楽章カデンツァ
オケスタの定番だけどこの辺も
0723名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/06(日) 05:37:14.73ID:+al/2vKs
>>721
ラヴェル:ピアノ協奏曲 第一楽章
オーボエソロ
オクターヴ跳躍しながら上昇するとこ

ラヴェル:クープランの墓
冒頭のオーボエソロ
0724名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/06(日) 09:42:59.56ID:qSl87Lkv
クープランの最初は緊張するだろな。
0725名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/06(日) 13:14:20.28ID:mghYedpD
えっちがテーマのクラシック
スクリャービンの法悦の詩
薔薇の騎士第一幕
トリスタン
0726名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/06(日) 21:59:40.67ID:6iA4f455
>>723
ラヴェルト長調一楽章のあの部分、オクターヴ跳躍だったのか。長年の疑問が解決した(譜面見れば一発だろってツッコミはなしで)
解像度低い音源だとフラッター気味に聞こえたもんだから特殊奏法かあ、ラヴェルも酷なことするな程度には思ってた
0727名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/07(月) 01:19:12.57ID:BhTdabdQ
>>726
ラヴェルP協は管楽器ソロの見せ所だらけなんだよね。これ1曲で難所ソロ全部クリアできるくらい。

んでもって、次は金管の難所ソロ。
 ラヴェルP協 第1楽章再現部のホルン
 マーラー大地の歌 第1楽章中間部のトランペット
 ブラームス1番 終楽章序奏トロンボーンのコラール(ソロじゃないけど)


 
0728名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/07(月) 01:56:28.38ID:st/nzfs3
金管の難所といえばベト7第三楽章のトリオ
実演はたいてい失敗する
0729名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/07(月) 09:53:27.07ID:M/iu3Bug
>>725
この手のお題は以前にも何度かあったから、あんまし新しいのは思いつかないな。
0730名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/07(月) 09:54:56.96ID:M/iu3Bug
>>728
昔のN響はひどかった。受信料返せ!っていいたくなるくらいw。
0731名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/07(月) 13:13:14.21ID:c9TWjCEc
ソロに失敗して自殺した奏者が出たと噂される三大曲

展覧会の絵冒頭のトランペット
ボレロのトロンボーン 
0732名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/07(月) 13:30:48.60ID:4Dnfj51k
オーケストラの金管ってなんでよく外すの?
高校の吹奏楽部ですら厳しく咎められるのに
考察やけどオーケストラって金管の出番が比較的少ないから技術的に甘い?
よく出番が多い曲とか体力云々言ってるけど、
じゃあ出ずっぱりな吹奏楽やジャズはどうなるのかと
0733名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/07(月) 13:50:48.02ID:gxBMAanH
金管は音がデカいのでミスがバレやすいという性質がある
結構体調や楽器のコンディションが敏感に影響するので、その辺の管理の難しさもあるかな
実際は弦楽器もそこそこミスってるけどバレないだけよ
0734名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/07(月) 13:53:24.43ID:c9TWjCEc
ブラ1のトロンボーンなんかは
30分以上休んでて、楽器も唇も冷え切ったところへ
難しい音域のハーモニーをピッタリ合わせないといけないっていうんで
ストレスが半端ない

水葬奏者にはわからないむずかしさがある
0735名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/07(月) 13:58:45.16ID:b9vtzhPD
ドイツ軍に殺された作曲家
 マニャール
 グラナドス
 ?

米兵に殺された作曲家
 ウェーベルン
 ?
 ?
0738名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/07(月) 16:49:00.42ID:gxBMAanH
バターワースはまあまあ知られた人だけど、あまり有名な人でなければ戦死した作曲家はそれなりにいるようだね
0739名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/07(月) 16:56:44.71ID:7SEaqm9Y
米兵に殺られた方も有名な人でなければ戦死、戦災死、被曝死した作曲家いそう
0740名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/07(月) 16:59:03.74ID:Kj3mIGpq
童謡や民謡をもとにした曲
巨人第3楽章
グリーンスリーブスによる幻想曲
0741名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/07(月) 18:36:50.17ID:3LN+zLFJ
ドイツ軍に殺された作曲家
・セシル・コールズ
・ジャン・アラン

米兵に殺された作曲家
・ウェーベルン
・大沼哲
0742名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/07(月) 19:53:10.73ID:BhTdabdQ
>>732
吹奏楽は管楽器にとって吹きやすい調整がとられているのに対し、クラシックの作曲家はそんなことには
配慮しない。微妙な調性のクラシック曲を吹奏楽にアレンジするときは移調されていることが多い。
オケにはそんなハンデもある。とはいえ言い訳にはできないが。
0743名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/07(月) 19:58:49.15ID:BhTdabdQ
>>732
でもやっぱり考えが甘いというのも当たってるな。
日本のオケは長らくドイツ古典中心の曲目ばかりやってきた。弦に比べて管の比重は相対的に弱い。
曲の肝心要なところを受け持っているんだという意識が不足している、と思われる場面は非常に多かった。
それでも最近はかなりマシになったんだがね。
0744名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/07(月) 20:28:48.79ID:aXVNDXQx
>>742
オケのクラはA管、ラッパはC管を使うことが多い
イギリスのラッパは英才教育でブラスバンド(B♭コルネット)出身の場合
こだわってB♭ピストンでやってる人もいるだろうけど
0745名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/07(月) 20:44:21.50ID:aXVNDXQx
>なんでよく外すの?
という疑問について
アメリカのオケは一音ハズすとクビがとぶと言われるくらいに
代えがいくらでも控えているというプレッシャーが常に与えられている
という内容を何かで読んだ記憶があるが
それが原因なのか、確かに上手いんだが
どことなく殺伐とした演奏に聴こえなくもない。
0746名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/08(火) 00:22:28.48ID:bOh0UnQh
>>731
チャイコ5番のホルンソロとか?
0747名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/08(火) 00:26:55.54ID:BDoLJrhH
>>732
外さない様にする事より大切なことが有るんだよ、君には分からないんだろうけど。
0748名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/08(火) 00:30:12.71ID:PSe96tKG
あんまりシリアスなネタは振りたくないのだが(こういうスレでやっても楽しくないしな)
「クラシックに害を及ぼした戦争犯罪」をやってみると
・米軍のドレスデン空襲(アルビノーニのオペラ譜とかが紛失)
・ナチスによるユダヤ系音楽家の追放
0749名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/08(火) 07:05:34.72ID:i6DvrHmR
3大タブー
イスラエルフィルでワーグナーを演奏すること

0750名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/08(火) 09:13:21.18ID:SXnhdyEp
>>749
ベルリンフィル、ウィーンフィルの女性団員
(前世紀末頃にタブーが破られた)
0751名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/08(火) 09:19:31.05ID:SXnhdyEp
>>726
意外なところでお役に立てて良かったw

フラッターの印象的な曲
・ラヴェルのピアノ協奏曲
・ラプソディインブルー
・ローマの祭
・ローマの松
・ストラヴィンスキー
4つのロシアの歌(室内楽版)
0753名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/08(火) 10:34:16.04ID:OUIOI7pp
>>747
そういう見識が奏者たちを甘やかしている。
0754名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/08(火) 12:04:08.68ID:yL3UTWZn
>>751
月に憑かれたピエロ
0755名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/08(火) 14:12:34.63ID:bOh0UnQh
>>751
交響曲だと、
アルペン交響曲の羊の鳴き声
大地の歌第1楽章
0756名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/08(火) 20:17:37.86ID:SXnhdyEp
グリッサンドの印象的な曲
(トロンボーン編)
・ボレロ
・春の祭典
・中国の不思議な役人
・ローマの祭

火の鳥は組曲で追加されたグリッサンドが有名だけど格好悪くて好きじゃない…
0757名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/08(火) 21:27:44.06ID:bOh0UnQh
>>756
ハーリ・ヤーノシュのナポレオン葬送の場面
0760名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/09(水) 09:44:15.49ID:kVdHz/HT
>>756
道化師の朝の歌
0761名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/09(水) 14:00:36.09ID:LTvI8BkZ
コル・レーニョの印象的な曲
 幻想交響曲第5楽章
 マーラー7番第2楽章

ほかには?
0765名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/10(木) 07:19:41.12ID:yvozomQN
最後に作曲された有名曲
モーツァルトのレクイエム

0766名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/10(木) 07:45:29.03ID:xKKf8vK6
バッハ:ミサ曲ロ短調
チャイコフスキー:悲愴
バルトーク:ピアノ協奏曲第3番
(ヴィオラ協奏曲もあるが同時平行ということで)
0767名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/10(木) 09:40:56.33ID:eIGvuDDl
ブルックナー9番
0771名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/10(木) 17:55:04.36ID:jOCO/tWn
>>768
ゲッチンゲンバッハ研究所の結論は
ロ短調ミサ
フーガの技法は紙質などの調査からかなり前と判明している
0773名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/10(木) 19:56:35.94ID:JkHWcmxv
完成された最後の作品が最高傑作というならマーラー9番。
0774名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/11(金) 09:52:52.31ID:tBsiSQmL
今年もやってきた第九の季節。コロナで実演行くのは難しいからせめて名盤ベスト3を楽しもう。
 バーンスタイン&VPO
 ワルター&コロンビア
 マリナー&アカデミー

カラヤンもベームもフルヴェンも聴かない奴が選ぶとこーなるw
0775名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/11(金) 12:04:04.42ID:rxE4Xsq+
なんで聴かないの?
0778名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/11(金) 15:08:51.20ID:pN+jTFk4
>>774
最近の聴いてない時点でそこら辺の一山いくらのジジイと一緒
0779名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/11(金) 17:04:58.13ID:TQsTXSqd
作曲者指定テムポ
史上最速のベンジャミン・ザンダー&ボストン・フィルを聴きます
0780名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/11(金) 17:47:55.93ID:vo5bMvZp
CD持ってるけどボストンフィルはアマオケだからなあ…
0781名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/11(金) 18:20:12.86ID:TQsTXSqd
いや、アマプロ混成だよ
0782名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/11(金) 21:29:31.99ID:rxE4Xsq+
テンシュテット、ロンドンフィルが挙がらんとか・・・
0783名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/11(金) 22:32:27.46ID:rxUQHATJ
>>780
一応、セミプロに分類されるらしいぞ
セミプロって結局アマじゃないのと思うが
0784名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/11(金) 22:35:48.41ID:fhtGFiFP
少なくともフルヴェンのバイロイトよりはちゃんと弾いてるよ>ボストン・フィル
0785名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/12(土) 09:55:06.48ID:+VgYzSFl
年末に上演される三大名曲
 第九
 メサイア
 くるみ割り人形
0786名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/12(土) 17:08:35.68ID:M1OvC+u4
第九以外は年末ってかクリスマスシーズンってことじゃないの?
0787名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/12(土) 20:44:47.82ID:fKrp0dpZ
自殺説のある指揮者(自殺が確定してるのは除外)
 エーリヒ・クライバー
 カルロス・クライバー
 ?
0788名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/12(土) 22:38:28.47ID:M1OvC+u4
>>787
 フルトヴェングラー
0789名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/13(日) 10:09:17.84ID:fC8n9T/U
フィルハーモニーが地元のオケの中ではずっと格下の都市
 ドレスデン
 ミュンヘン
 アムステルダム
0791名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/13(日) 16:33:41.57ID:liZThFxq
ボストンの話題が出たけど、アメリカってひとつの街に2つ以上のプロオケが存在する処ってあるんかね。
歌劇場付のオケは別として。
0792名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/13(日) 17:39:13.86ID:eUe9ASWK
>>791
ニューヨークには、アメリカ交響楽団、アメリカン・コンポーザーズ・オーケストラといったプロオケが存在する
前者はストコフスキーが創設したオケで、後者はD.R.デイヴィスが創設した現代アメリカ音楽専門のオケ

他にも結構あるんじゃないかと思うけど、欧州みたいな同じ都市でフィルハーモニーとシンフォニーが共存しているパターンは知らないな
0794名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/13(日) 22:15:59.44ID:N8R2ngtN
東京って地味に凄くね?
0796名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/13(日) 22:59:27.17ID:N8R2ngtN
N響
読み響
0797名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/14(月) 01:13:52.31ID:mxYk0cSe
読響は数回しか聴きに行ったことないけど俺が行った時は高確率で金管が音外しまくってるんで下手くそなイメージしかない
0798名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/14(月) 01:18:16.51ID:R9xkfoTe
世界三大オーケストラ
ベルリンフィル
ウィーンフィル
N響
0801名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/14(月) 02:04:10.24ID:ZS857omW
多数のプロオケがひしめく都市
 ベルリン・・・BPO、コンツェルトハウス管、ドイツ響、放送響
 ロンドン・・・LSO、BBC、LPO、RPO、フィルハーモニア
 ウィーン・・・VPO、ウィーン響、オーストリア放送響
 大阪・・・大フィル、関西フィル、センチュリー響、大響

東京は別格だな。
0802名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/14(月) 02:21:52.81ID:G0iaJZGO
>>801
ミュンヘン・・・ミュンヘンフィル、ミュンヘン放送管、バイエルン放送響、バイエルン国立管
0803名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/14(月) 02:38:44.85ID:G0iaJZGO
>>801
モスクワ・・・チャイコ記念響(モスクワ放送響)、モスクワフィル、ロシア国立響(旧ソヴィエト国立響)、ロシア国立シンフォニーカペラ(旧ソヴィエト国立文化省響)、ロシアナショナル管、モスクワ市響《ロシアフィル》、ボリショイ劇場管
0804名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/14(月) 07:12:14.60ID:3/+SWA09
30年前に比べると東京のオーケストラのレベル
どこもめちゃめちゃ上がってる
お前らみたいな田舎者の聞き専ジジイには関係ない話だが
0805名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/14(月) 07:50:31.58ID:R9xkfoTe
ベルリン→わかる
ウィーン→わかる
ロンドン→大した作曲家居なかったよね!?
0806名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/14(月) 09:34:24.37ID:0ZiXXqhS
>>804
30年前のレベル知ってるなんて貴方は素敵な都会のおじいちゃんなんですね
0807名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/14(月) 09:41:49.45ID:zzYgNlRj
>>804
でもだからといって世界的に誇れるレベルかというとそうでもない。
N響くらいかな。金満オケだから当たり前だと思うが。
0808名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/14(月) 09:49:23.39ID:/xE8qN/C
>>795
東京大学音楽部管弦楽団
慶応大学ワグネルソサイエティオーケストラ
早稲田大学交響楽団
0809名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/14(月) 10:05:12.33ID:xfeA7DGP
>>805
ロンドンに大作曲家いなくても他国の作曲家が作曲するから

ハイドンの12曲のロンドンセットは有名だし
ベートーヴェンの第9もロンドンのフィルハーモニック協会から交響曲の作曲の委嘱を受けたのをきっかけに本格的に作曲を開始したというし
メンデルスゾーンもロンドンのフィルハーモニック協会から交響曲、演奏会用序曲、声楽曲各1曲の作曲依頼を受けて中断してた交響曲の作曲を再開して完成させて「フィンガルの洞窟」序曲と一緒に提出したというし
サン=サーンスのオルガン付き交響曲もロンドンのフィルハーモニック協会の委嘱で作曲されたし
ドヴォルザークもフィルハーモニック協会の名誉会員に選ばれた時に新作交響曲の依頼も受けて交響曲第7番作曲してロンドンで自分が指揮して初演してるし、その後はチェロ協奏曲もロンドンで初演してる

あとイギリスも19世紀後半にはエルガーがいるし20世紀になればヴォーンウィリアムズやホルストもいるし
0810名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/14(月) 10:07:25.27ID:xfeA7DGP
>>809
書き漏らした
メンデルスゾーンが「フィンガルの洞窟」と一緒にロンドンのフィルハーモニック協会に提出した交響曲は「イタリア」
0811名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/14(月) 10:11:04.33ID:MyuzxHjC
>>805
東京にたくさんあるオケだって基本的には日本の作曲家の音楽じゃなくてヨーロッパのクラシック音楽を演奏するためのものじゃないか
0812名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/14(月) 11:06:48.25ID:A7dbJeF4
ロンドン(というかイギリス?)のオケや聴衆は結構自国の作曲家好きだよな
0814名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/14(月) 11:23:41.44ID:/xE8qN/C
>>812
自国の作曲家に敬意ないの日本くらいじゃね

グリークもショパンもスメタナも尊敬されて演奏もよくされる
0816名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/14(月) 15:27:41.14ID:iNpmvd6X
>>812
それはエルガー以降、国民音楽運動の成果
その前は日本人同様、英国人自身が外国音楽をありがたがっていた
そのため生粋の英国人音楽家がイタリア風に名前を変えたりもした
0817名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/15(火) 05:20:44.93ID:l4i1z0vA
三大イギリス音楽
 エルガー 交響曲第1番
 ブリテン 戦争レクイエム
 ホルスト 惑星
0818名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/15(火) 11:51:17.80ID:UnORNz+z
三大日本音楽

武満 ノヴェンバーステップス
伊福部昭 SF交響ファンタジー
吉松隆 タルカス
0819名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/15(火) 12:51:49.85ID:HJX4RO0g
交響曲HIROSHIMAは?
0821名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/15(火) 17:35:13.12ID:jQP5/hyB
名前をモチーフにした曲
 リスト バッハの名による幻想曲とフーガ
 ラヴェル ハイドンの名によるメヌエット
0822名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/15(火) 18:17:45.27ID:hsE4FS70
ドビュッシー ハイドン讃
ラヴェル フォーレの名による子守歌
0823名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/15(火) 18:30:57.02ID:Swyfpb9S
グリーグ リカール・ノールローク(リカルド・ノルドローク)のための葬送行進曲
0824名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/16(水) 00:32:44.03ID:8sCfHRn8
三大日本的管弦楽作曲家

小山清茂
大栗裕
伊福部昭
0825名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/16(水) 10:04:07.83ID:eSM36bOu
ノーヴェンバーステップスも難しい曲だよな。
とはいえ日本人以外の指揮者が取り上げる日本人作品ってこれくらいだろうが。
デュトワはN響のヨーロッパ公演でやっていたし、ハイティンクの録音がタワレコから復刻されてときどき聴いてる。
0826名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/16(水) 12:22:30.31ID:LGtKKYww
武満徹以外はNAXOSの日本人作曲家シリーズでヤブロンスキーが何枚か担当して振ったぐらいか
このシリーズの武満徹のCDはオールソップが振ってたな
0827名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/16(水) 12:27:23.26ID:LGtKKYww
>>825
「ノーヴェンバーステップス」以外だとコンセルトヘボウのボックスに「鳥は星形の庭に降りる」がジョン・アダムズ指揮で収録されてた
0828名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/16(水) 13:01:32.96ID:0ClkQSEb
日本民謡を素材にした三大名曲

外山雄三 管弦楽のためのラプソディ
小山清茂 管弦楽のための木挽き歌

0829名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/16(水) 13:52:14.18ID:8sCfHRn8
>>828
大栗裕 大阪俗謡の主題による幻想曲
0830名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/16(水) 13:52:42.36ID:8sCfHRn8
>>828
大栗裕 大阪俗謡の主題による幻想曲
0831名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/16(水) 19:36:57.96ID:vDBoCFta
浪速のバルトーク
浪速のモーツァルト
浪速のベートーベン
0832名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/16(水) 22:35:40.05ID:8e7foCE/
そういえばちょうど今朝ラジオ聴きながら
ムツェンスク郡のマクベス夫人って浪速のモーツァルトみたいなタイトルだな…
とかぼんやり思ってたわ
0833名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/16(水) 22:43:04.15ID:pXzqFbdx
キダ*タローを知らんやつが見たら浪速のモーツァルトってオペラのタイトルだと思うだろう
0834名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/16(水) 22:53:04.19ID:vDBoCFta
松田聖子を知らんやつがみたらピンクのモーツァルトってAVのタイトルだと思うようなもんだな
0835名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/17(木) 06:22:46.54ID:JUd4P/kE
作曲家の名前が入ってる邦楽

松田聖子 ピンクのモーツァルト
小林麻美 雨音はショパンの調べ
サカナクション バッハの旋律を夜に聴いたせいです
0837名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/17(木) 08:48:08.33ID:4yO/YIuO
Chuck Berry : Roll Over Beethoven
(Beatles他多数のカバー有、ロックの古典)
0838名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/17(木) 09:58:59.31ID:6ffVGVd/
来日オケがアンコールで外山ラプソディとかやったら大ウケするだろな。

来日オケのアンコール定番
 VPOの青きドナウ
 チェコフィルのスラヴ舞曲
 フィラデルフィアのストコ編バッハ
0839名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/17(木) 10:47:54.33ID:JUd4P/kE
>>837
昔この曲知ったとき怒ってるアホのクラヲタもいるんだろうなと思ってたが
そういう話一切聞かないので意外と懐が深いんだなと見直した
0840名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/17(木) 13:35:53.14ID:N5Qe6Bjp
>>835
椎名林檎 弁解ドビュッシー

どの曲も作曲家名とメロディが全く結びつかないのが特徴
ただ名前を入れただけ
0841名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/17(木) 21:07:19.06ID:oYcxWkyi
曲名じゃないけど谷山浩子に「テルーと猫とベートーヴェン」ってアルバムがあったな
そのアルバムに収録されている「偉大なる作曲家 〜Decomposing Composers〜」はアメリカのコメディグループ、モンティ・パイソンの曲のカバー

ベートーヴェンの曲は今でも生きているけど
でもベートーヴェンは生きてない 死んでしまった
モーツァルトはもう二度とお買物に行けない
リストやブラームスやエルガー もう誰にも会えない
偉大なる作曲家 死んで土の中
腐敗して溶けて 分解して 骨
0843名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/18(金) 06:50:49.67ID:mJnztajE
クラシックにちなんだ小説
クロイツェル・ソナタ(トルストイ)

0846名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/18(金) 09:49:27.01ID:R239yNlN
ジャン・クリストフ(ロラン)
0850名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/19(土) 01:32:07.77ID:bK8V1WAm
因むというのはタイトルのことを言うので
内容はノーカン
0851名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/19(土) 04:19:12.95ID:Z1j+ra6Z
カラマーゾフの兄弟で「第九」に言及するシーンがあったな・・・
0852名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/19(土) 09:55:36.51ID:2CAb4eVB
シャーロック・ホームズにはしょっちゅうクラシック出てくるよ。
ワトソンと2人でマイヤベーアのオペラ観に行ったり、サラサーテのリサイタル聴きに行ったり。
ホームズ自身ヴァイオリン弾くから、TV版ではベト協なんか練習しているシーンがある。
0853名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/19(土) 11:53:25.57ID:U+R2suLl
新世界より
0855名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/19(土) 12:39:45.56ID:7bvitgCd
ジャン・パウルの「巨人」だな。
曲のほうがあとからできたが結果的にクラシックに因んだタイトルとなった。
0856名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/19(土) 14:37:20.91ID:s+9Oa+41
小説にインスパイアされた音楽

ヤナーチェク 弦楽四重奏 クロイツェルソナタを読んで
武満徹 雨の樹
武満徹 アウェイ アローン
0857名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/19(土) 15:23:18.01ID:12u+70C0
ダンテを読んで
(リスト「巡礼の年 第2年 イタリア」第7曲)
0858名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/19(土) 21:32:13.19ID:7bvitgCd
小説じゃないけどニーチェのなんたらいう哲学書に啓発された曲があったっけな。
0859名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/19(土) 22:09:50.10ID:U+R2suLl
新世界よりがアニメ化して、
作中で全曲余すこと無く使うんだろうなと思ってたら、
第2楽章しか使われなかった・・・
0860名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/19(土) 22:25:38.06ID:L+hCIUsq
詩人の名前のついた曲

リスト ダンテを読んで、ペトラルカのソネット、タッソー
シェーンベルク ペトラルカのソネット
アイヴズ ロバート・ブラウニング序曲
0864名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/20(日) 01:19:00.59ID:NKu7Cj0e
>>860
ブーレーズ 「プリ・スロン・プリ(マラルメの肖像)」
0865名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/20(日) 02:18:27.40ID:LJNfbGLV
島田荘司の小説でカラヤンを馬鹿にするくだりがあって
そのくせドビュッシーのことをドヴュッシーとか表記してあって
ああやっぱアンチカラヤンってバカばっかだなと納得した
0866名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/20(日) 03:06:04.90ID:k9kUieu9
クラシック音楽を描いた漫画

 のだめカンタービレ
 ピアノの森
 四月は君の嘘
0870名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/20(日) 09:51:06.75ID:FGhalPGV
>>866
名探偵コナンの劇場版「戦慄のフルスコア」
かなり本格的。演奏者の諸動作と音楽がぴたりと一致している。
0872名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/20(日) 13:09:03.62ID:BCoFKgiL
>>866
僕のショパン(BL)
0873名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/20(日) 15:24:21.85ID:ah9QXgC6
>>871
アニメも漫画も漫画のうち
0874名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/20(日) 16:17:04.35ID:wxJfQpNH
オルフェウスの窓…はちょっと違うかな?でも面白い

マイナーだけどショパンの事件譜ってのもあったな
0875名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/21(月) 01:37:49.18ID:cG2/28uf
スポ根漫画に登場するクラシック野郎
 ドカベンの殿馬 秘打「別れ」
 リングにかけろ!の河井武士 主人公のために「熱情」を弾く

最近は漫画読んでないからあとは知らん
0878名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/22(火) 12:53:52.28ID:zrU0IbKV
のだめにでてこなかったら多分聞かなかった曲3つ


@ニールセン4番
Aドヴォルジャーク5番
Bスカラムーシュ
0879名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/22(火) 13:49:03.01ID:laANazeq
>>878
@はけっこう知名度高いだろ。
ジョリヴェの打楽器協奏曲なんてのもやっていて、へーと思ったことがある。
0880名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/22(火) 15:44:02.33ID:yoJPbp3E
>>878
あまりにも個人的ランキング過ぎるわw
@もAものだめ連載前から俺のお気に入りの曲だわ
0883名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/23(水) 11:16:55.27ID:FAd1fQj7
ニールセンの4番は、もちろん知ってるし聞いたこともあるんだが、印象薄くってなあ

ティンパニ奏者が二人必要なんだってのが漫画みて初めて知ったので、もう忘れない
0884名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/23(水) 12:15:31.77ID:3CSZmI2G
個人的にはニールセン4番より1番や5番の方が好きだな
0885名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/23(水) 12:59:31.48ID:GBVqjCR7
2人以上のティンパニ奏者が登場する曲
 ニールセン 不滅
 ベルリオーズ 幻想
 マーラー 復活

マーラーは1・3・6でも2台使用しているが、ここは舞台裏に3台目の必要な2番に代表して。
0886名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/23(水) 15:34:19.91ID:v3bTsR+9
春の祭典

編成についてちょっと変わったお題を立てると
たいてい春の祭典が挙がってしまうが事実なので仕方ない
特にティンパニ2人というお題なら絶対外せないでしょう
0887名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/23(水) 21:08:55.52ID:f3XwqEAs
ティンパニはむしろ全ての音をカバーする意味で2台ってアリだよな。
音を容易に変えられなかった古典派とか一対で不協和音になろうとも鳴らしてるのあるし。
0889名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/24(木) 01:06:10.09ID:EQXLUB0l
>>887
確かにね。
古典派の楽曲ではティンパニ1対奏者1人という原則を動かすのが難しかったのかな。
だからベートーヴェンの8番や9番では曲の途中で音の設定を変えるしかなかった。
もう1個タイコを増やすという発想がなかったのか、タイコの数自体が限られていたからなのか。
0890名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/24(木) 03:55:58.71ID:ZFwWOuWa
のだめはクラヲタに舐められないように慎重に選曲していたイメージ
0891名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/24(木) 09:31:14.23ID:Rr03ByrA
>>889
ベト8,9で オクターブに調律したティンパニ使うなんて
まあ大革命ですわな
0892名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/24(木) 09:32:41.43ID:DnY1fmaR
>>8867
惑星もそうだな。ティンパニももちろん2つ。
0894名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/25(金) 03:55:44.37ID:ajbn3N19
>>893
独創性では5番だが全体のバランスではやはり4番が一番よくまとまっていると思う。
0895名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/25(金) 09:09:35.82ID:jhSadzp8
聴きやすさやまとまりという点はあまり感じられないけど、ニールセンのユーモアセンスのある6番も好きだな
しかしなぜ「素朴な交響曲」なのか
0896名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/25(金) 09:48:30.60ID:7oEatHO+
交響曲よりも協奏曲のほうが面白いかな俺的には。
ヴァイオリン、フルート、クラリネットとどれも独奏楽器の魅力を充分に発揮させている。
木管五重奏曲もこの種目の中では佳作のひとつ。
0897名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/25(金) 21:37:48.63ID:iLPpZp0a
3大のだめカンタービレで有名になった曲
・ベートーヴェン交響曲第7番
・ブラームス交響曲第1番
・ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番
0898名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/25(金) 22:19:24.08ID:o2R9pQFw
のだめ以前から有名な曲ばかりで全くピンと来ない件
0899名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/25(金) 23:20:19.30ID:Cg3BVcDq
>>897
クラシック聴く人なら、のだめ関係なく知らない曲はまずないと思うけど。
0900名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/26(土) 00:47:25.63ID:9h4GqqmX
そういえば「カンタービレ」の楽章ってどれだけあるのだろう?
とりあえずベートーヴェンの交響曲だと第一番と第九番の緩徐楽章
0901名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/26(土) 08:19:26.33ID:cAA9V9Zb
大量にあるだろ
弦楽四重奏曲の有名曲ならチャイコフスキーの1番の緩徐楽章やハイドンのセレナード(ホフシュテッター作曲)等
0902名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/26(土) 08:20:45.04ID:cAA9V9Zb
ていうかスレ的にはどれだけあろうが三大に絞るべきか
0903名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/26(土) 11:25:33.76ID:TLrmhxeM
三大カンタービレ楽章のある曲
モーツァルト交響曲41番
ベートーヴェン交響曲9番
グレツキ交響曲3番

なんとなく選んでみた
0904名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/26(土) 12:46:01.14ID:CqIhjtSm
三大ハイドンの交響曲のカンタービレ楽章

・交響曲第13番 第2楽章 Adagio cantabile
 まるでチェロ協奏曲のように独奏チェロが歌いまくる楽章

・交響曲第47番 第2楽章 Un poco adagio, cantabile
 実はハイドンが交響曲の緩徐楽章を変奏曲形式で書いたのはこれが初めて

・交響曲第93番 第2楽章 Largo cantabile
 変奏曲の最初の主題は弦楽四重奏によって歌われる
0905名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/26(土) 20:24:28.71ID:ZoCoi10p
三大ハイドンの弦楽四重奏曲のカンタービレ楽章

・弦楽四重奏曲第77番「皇帝」第2楽章 Poco Adagio cantabile
 旧オーストリア国歌で現ドイツ国歌のメロディーで有名な緩徐楽章

・弦楽四重奏曲第79番「ラルゴ」第2楽章 Largo cantabile e mesto
 ニックネームの由来になった緩徐楽章

・弦楽四重奏曲第41番「ご機嫌いかが」第2楽章 Largo cantabile
 短調の悲しげな緩徐楽章


【失格】
・弦楽四重奏曲第17番「セレナード」第2楽章 Andante cantabile
 代表曲扱いされていたがハイドンではなくホフシュテッターの作曲だった  
0906名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/26(土) 20:29:40.07ID:N7iP4Gq6
ハイドンだけで三大なんとか百通りくらいできそうだな。
0907名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/26(土) 20:49:49.47ID:Dn1WCs0a
コンマスさんの聴かせどころのソロがある曲

・ミサソレムニスのアニュスデイ
・ブラームス1盤2楽章
・シェエラザード
0908名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/26(土) 21:59:50.88ID:fcTO3mtw
>>907
ブルックナー第二番第二楽章
0909名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/26(土) 22:06:13.57ID:1flnIyTF
・英雄の生涯
0911名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/26(土) 22:20:24.36ID:zV3aXNTK
>>903
カンタービレって「歌うように」でしょ?
全楽章独唱付きの悲歌のシンフォニーで歌う「ように」とはこれいかに?
0912名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/26(土) 22:36:24.61ID:cAA9V9Zb
>>905
ハイドンの弦楽四重奏曲なら第38番「冗談」op.33-2の第1楽章も挙げとこう
カンタービレは遅い緩徐楽章のものという思い込みをぶち壊す“Allegro moderato cantabile”
0913名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/26(土) 23:40:10.92ID:Jb4dH6rA
ハイドンの曲ってつまらないってスレあったけど、ほんとそう思う
モーツァルトって凄いんだなと再認識されてくれる
0914名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/26(土) 23:44:38.19ID:FqIBAJ6K
モーツァルトとハイドンはお互いの才能を認め合い尊敬し合っていたというのにその信者は無理解という
0915名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/26(土) 23:57:09.24ID:phxDV628
>>900
ハイドンの交響曲だけでもカンタービレ楽章が10ある…

第11番の第1楽章
第13番の第2楽章
第20番の第2楽章
第42番の第2楽章 
第47番の第2楽章
第68番の第3楽章
第74番の第2楽章
第79番の第2楽章
第93番の第2楽章
第95番の第2楽章
 
 
0916名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/27(日) 00:56:34.94ID:v6NfmBBo
三大凄いんだなと再認識
 つまらないハイドンを聴くとモーツァルトって凄いんだなと再認識されてくれる
 無駄に長ったらしいブルックナーを聴くとマーラーって凄いんだなと再認識されてくせる
 北欧情緒の感じられないニールセンを聴くとシベリウスって凄いんだなと再認識させくれる
0918名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/27(日) 02:57:19.08ID:plchEg+K
>>915
弦楽四重奏曲はもっといっぱいカンタービレ楽章がある件w

Op.2-5 第3楽章 Largo cantabile; alla breve
Op.9-2 第3楽章 Adagio cantabile
Op.9-4 第3楽章 Adagio cantabile
Op.9-5 第3楽章 Largo cantabile
Op.17-4 第3楽章 Adagio cantabile
Op.20-6 第2楽章 Adagio cantabile
Op.33-2「冗談」第1楽章 Allegro moderato, cantabile
Op.33-5「ご機嫌いかが」第2楽章 Largo e cantabile
Op.42 第3楽章 Adagio e cantabile
Op.50-2 第2楽章 Adagio cantabile
Op.54-3 第2楽章 Largo cantabile
Op.55-1 第2楽章 Adagio cantabile
Op.64-4 第3楽章 Adagio cantabile sostenuto
Op.64-5「雲雀」第2楽章 Adagio cantabile
Op.71-2 第2楽章 Adagio cantabile
Op.76-3「皇帝」Poco adagio, cantabile
Op.76-5「ラルゴ」Largo cantabile e mesto
0919名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/27(日) 07:48:01.58ID:ZuYmDiLZ
ブリテンとか、現代の作曲家の譜面みると、楽譜通りにひくとカンタービレになるように書いてある。
ハイドンは特にそうだと思うけど、譜面どうり弾くと実につまらない。
だからカンタービレって書くのだと思う
0920名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/27(日) 08:19:59.15ID:4fjJGJqc
有名カンタービレ
悲愴ソナタ第2楽章
パガニーニ狂詩曲第18変奏
0923名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/27(日) 19:56:12.10ID:2/FERw2D
>>920
真っ先にチャイコフスキーの弦楽四重奏曲第1番第2楽章が出てくるところだろ
0924名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/27(日) 20:20:28.63ID:yJvADciJ
子供の頃はチャイコフスキーの曲の固有名称だと思ってたから
カンタービレってあれ以外にもあるんだと知った時は衝撃だったw
0925名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/27(日) 20:21:19.42ID:LSRItpUw
>>919
当時、楽器は歌うという概念がなかったからだろう。
楽器はテクニックを競うのが先で、強弱がつけられるピアノ台頭の時代を経て
管楽器も自在なクロマティック演奏が可能に、弦楽器などもビブラートをかけたりと
楽器でも唄うように演奏できるようになっていくからでは
作曲家で見るとおそらくモーツァルトがその岐路に立ちはだかっているのだと思う。
0926名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/27(日) 20:44:45.28ID:LSRItpUw
ちなみにバッハやテレマンの管弦楽組曲に
air/エール、アリアというのが1,2曲入っているが、あとは
前奏曲を抜いたら舞曲の組曲であるということ。
メンデルスゾーンあたりの時代に無言歌などというものが出てくる
0927名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/28(月) 00:40:23.22ID:zDCSleqO
ハイドンの交響曲第7番「昼」の第2楽章はレチタティーヴォと記されていて独奏ヴァイオリンをオペラ歌手に見立ててたりする
その後にアリアのような部分があって最後はカデンツァと記され技巧的なパッセージを弾く
0928名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/28(月) 07:12:15.59ID:OIZZy2H0
第九のフィナーレ導入部のレシタティーヴォって指示は弟子のチェルニーにそれは不可能です!って言われたらしいね 今のオケならなんでもないトコらしいけど
0930名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/28(月) 09:29:09.81ID:eQlLHeyH
他楽章が有名選手or美しいんでワリをくってる曲3大
・ベートーヴェン5の第2楽章(高貴な曲想で美しいと思うんだがなー)
・新世界第1楽章
・マーラー5の第3楽章(次々繰り出されるワルツ・レントラー攻撃が楽しい)
0932名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/28(月) 17:31:51.23ID:eQlLHeyH
一番最初に作曲された部分だし、マーラーお得意のシンメトリー構造の中核だし
第3楽章こそ5番の心臓部・ブラックボックスなんだけどな
アダージェットなど曲を思想的に見れば付け足しにすぎぬ
0933名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/28(月) 19:19:41.07ID:XOu6HrBq
シンメトリーと言いながらいろんな意味で綺麗な対称性がない
その点を克服したのが7番
0934名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/28(月) 19:40:05.09ID:J7JeoUZL
音楽教育受けてるのってごく僅かなんだよな。
音楽教育受けてない中に恐るべき才能が多数眠ってたかもしれない。
もし当時の全国民が高度な音楽教育を受けているパラレルワールドがあるなら、
この世界を「ベートーヴェンごときが楽聖扱いの世界があるらしいww」
とかネタにされたりw
0935名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/28(月) 20:03:38.13ID:aph0Qy20
ハイドンが同時代のC.バッハと比べても
いささか古式ゆかしい・律儀である(例えば現代で完全に空気化しているかのような
カンタービレだの#103のドラムロール開始にイントラ―ダ(導入)などと)いちいち丁寧に注釈したり
ザロモン・コンサートで鍵盤楽器から指揮をとったりした)のは
彼はバロック時代の教本などを用いて独学で作曲を始めたからなんだろうね
それでいて創意工夫された風変わりなところがパリやロンドンでウケたわけだ。
0936名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/28(月) 20:20:17.92ID:71TQPJHp
バルトーク以外でシンメトリー構成の代表作品といえば、
 マーラー7番
 ベートーヴェン弦楽四重奏曲15番
 ショスタコーヴィチP五重奏曲
0937名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/28(月) 20:20:51.34ID:aph0Qy20
>>934
まあでも音楽の基本を学んでも作曲できるかどうかは
その人の天分にかかわることだからな。
歌や楽器のテクニックならそうだろう。
0939名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/28(月) 20:21:43.90ID:eQlLHeyH
10番の補筆完成版が5楽章のシンメトリー構造になったのは
隅から隅まで本人の作曲じゃないから、そういうシバリが作業の取っ掛かりになったからだろうな

クラシック3大補筆って何ですかね?
やっぱりモツレクとマーラー10で自動的に2枠は埋まるよねえ
0940名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/28(月) 21:11:52.42ID:J7JeoUZL
>>939
アルルの女
0943名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/28(月) 21:38:16.53ID:zDCSleqO
シューベルトの交響曲ホ長調D729(旧交響曲第7番)
今世紀の録音ではワインガルトナー補筆完成版をフランシス指揮(2007年録音)でニューボールト補筆完成版をエドゥセイ指揮(2019年録音)で聴けるぞ
0944名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/28(月) 23:12:05.89ID:OIZZy2H0
>>939
トゥーランドット
0945名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/29(火) 00:01:07.78ID:vDqcUj56
>>939
ムソルグスキーの歌劇「ホヴァンシチナ」
0946名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/29(火) 10:42:31.13ID:6m8scTjQ
>>929
アレグロ・モデラート
アレグロ・コン・ブリオ
0947名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/29(火) 15:21:33.83ID:WxCPl9wk
聖母マリアの曲
・モンテヴェルディ 聖母マリアの夕べの祈り
・ペルゴレージ スターバトマーテル
・ヒンデミット マリアの生涯
0948名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/29(火) 23:57:34.36ID:vDqcUj56
「聖母マリアの夕べの祈り」なら他にマルク・アントニーエ・シャルパンティエの作品がある。
俺はモンテヴェルディよりそっちのほうが変化があって好きだな。

「スターバト・マーテル」は捜せばたくさんあると思うが、有名どころだとパレストリーナとドヴォルザーク。
0949名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/30(水) 10:06:05.54ID:uYF4i0a+
>>930
モーツァルトのP協21番
0950名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/30(水) 12:32:00.74ID:q8q8Ifuy
ピアノ協奏曲21番の第1楽章て駄作やん
0951名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/30(水) 14:22:54.17ID:zGvMLBAj
平均律第1巻第1番の前奏曲に対してフーガはいまいち
0952名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/30(水) 17:35:43.74ID:KcFJ8/r8
聖母マリア&平均律繋がりで

いろんな作曲家のアヴェ・マリア集めたCDが出てるくらいなんで
マリアさまがらみで一番有名な曲はシューベルトかグノー&大バッハのどっちかっしょ
0953名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/30(水) 18:12:40.98ID:aBcsxcKj
>>930
新世界はスケルツォだな
小学校から町内会までみんな知ってる家路とジョーズな第4楽章に挟まれてよくやってるよ
0954名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/31(木) 00:46:15.59ID:VML3/kRw
新世界のスケルツォって考えてみればかなり個性的な音楽だな。
一応三部形式だが、主部にテンポのまったく異なる2つの主題があって、のんびりした第2主題が出たとき
「早くもトリオか?」と思わせるが、実際のトリオはもっと先。わりと珍しいパターンかも。
0955名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/31(木) 05:23:27.08ID:tOlMpIpb
有名楽章のおかげで聞いてもらえるんだから
ぜいたく言わないの
0956名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/31(木) 07:07:55.61ID:n6S5ENtj
日本で客を呼べる三大交響曲といったら

運命・新世界・ベートーヴェン7番ってとこか?
(その次にブラームス1番?)
0957名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/31(木) 08:52:31.51ID:n6S5ENtj
訂正

日本で客を呼べる三大交響曲といったら

第九・運命・新世界だった…
0958名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/31(木) 09:40:59.73ID:uG0SYydA
第九は特別なケースだから除外。
通常のコンサートだと運命・新世界が2強で、あとはベト7、ブラ1、チャイコ5、巨人の末席争い。
0959名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/31(木) 11:10:50.35ID:5YYQYq5U
今でも運命ってそんなに人気ある?
未完成ほどでなくても凋落具合著しいと思ってたんだけど

あとモーツァルトは?
マーラーも巨人(ってクラオタはもう言わんような)だけ?
0960名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/31(木) 12:14:50.49ID:zcqVD4xz
今も昔も新世界が圧倒的1位でしょ
一般人気で新世界に勝てる曲となると
カノンとかモルダウとかそういう小品になってくる
交響曲ではずっと独り勝ち状態
0961名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/31(木) 15:34:08.04ID:9p8uQ93/
コンサート会場までわざわざ行くような層がいまだに新世界聴きに行きたがるってのがよくわからん
0962名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/31(木) 15:51:12.03ID:pujM4wcH
>>954
曲目解説ではトリオが2つあるということだが…

ホ短調、スケルツォ、複合三部形式。
ABACABA-Codaの形で2つのトリオを持つ。
1つ目のトリオは同主調のホ長調で、民謡風のものである。
2つ目のトリオに入る直前には、転調のために第1楽章第1主題の動機を利用した経過句がある。
2つ目のトリオはハ長調で、西欧風の主題である。
コーダでは、第1楽章から2つの主題が回想される。
0964名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/31(木) 16:22:51.11ID:fY0Loxx5
新世界も良い曲だけどコンサートに聴きに行くなら7番、8番の方が良いわ。
0965名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/31(木) 21:38:27.15ID:jbH3rBGb
チャイ5こそ至高だろ

前に誰かが言った、3大ホ短調
新世界、チャイ5、ブラ4
さすがにブラ4じゃ前2つに釣り合わんだろ
0966名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/31(木) 21:46:39.39ID:MZmvfQOe
第三楽章がスケルツォではなくてワルツというのが意外性大。
0968名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/31(木) 22:17:19.88ID:ahddaVS+
三大ホ短調なら
マーラー7番
ラフマニノフ2番
フルトヴェングラー2番
0969名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/31(木) 23:27:38.30ID:qVJZ9fU3
古典派三大ホ短調交響曲
ハイドン 交響曲第44番ホ短調「悲しみ」 Hob.I:44
ヴァンハル 交響曲ホ短調 Bryan e3
C.P.E.バッハ 交響曲ホ短調 wq.178
0970名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/31(木) 23:58:24.05ID:fY0Loxx5
チャイ5がブラ4に比べて圧倒的に優れてるとは全く思わんが。新世界は知名度の点で抜け出てるんだろうが
0971名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/01(金) 00:05:28.11ID:/gD2H55O
ブラ4大好きって人居ないだろ
なんか小難しい曲で通気取りして悦に入ってるだけ
0973名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/01(金) 00:10:31.02ID:DmC8x3CR
新世界、チャイ5、ブラ4
ホ短調に他にこれといった曲はないし、わりと妥当だろ
俺個人としてはラフ2が一番好きだけど
0976名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/01(金) 01:52:16.16ID:xxPtSKHM
>>968
ハチャトゥリアン 2番「鐘」
ショスタコーヴィチ 10番
ヴォーン=ウィリアムズ 6番
0977名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/01(金) 01:53:38.12ID:MLafFLB7
現状は(暗黒ー光明のおなじみソナタ形式で言うと)第9第1楽章
ホルストの惑星なら火星状態
第3楽章アダージョや「平和をもたらす者」はまだ遠い・・・
0978名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/01(金) 02:06:09.02ID:qBJuHP/O
ブラ4の序奏なしで始まる第1楽章の冒頭はキャッチーだし通ぶるもクソもない
0979名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/01(金) 02:08:05.19ID:zdoLSsJj
ハイドン以降ホ短調交響曲はブラ4までほとんどなかったんだよね確か
昭和天皇が崩御した時の追悼コンサートはチャイ6とブラ4のそれぞれ4楽章が演奏された
0980名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/01(金) 02:09:27.13ID:zdoLSsJj
マーラーのホ短調も好きだけど第1楽章だけホ短調だからホ短調を楽しむにはあんまり向いてないかな その第1楽章が素晴らしいんだけど
0981名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/01(金) 04:03:59.83ID:X05ygWmJ
ヴァンハルのホ短調交響曲(3曲あるがどれも傑作)がだいたい1760年代でハイドンのホ短調交響曲が1770年代か
んで、ブラ4やチャイ5が作曲される1880年代まで100年ぐらいホ短調交響曲の傑作が現れないと
0982名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/01(金) 04:10:42.54ID:8r6pDeGr
>>971
ブラ4好きな人は普通にいるでしょ
俺がクラ初心者の頃最初に好きになれたブラームスの交響曲は4番だったし
初心者の頃は1番の方が難しかったなあ、第1楽章序奏はまだいいんだけど主部に入ってからが初心者の頃はメロディアスじゃなくてなんか小難しく感じてわかりにくかった
0983名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/01(金) 05:29:49.42ID:Lu6ige2W
ブラームスの交響曲って、玄人受けばかり狙って作曲したようなあざとさを感じるなぁ。
0985名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/01(金) 07:56:03.08ID:+Tduwpga
ブラームスを玄人向けって思っちゃう人はマイナー交響曲なんて全く聴いたことないんだろうなあ…
ブラームスなんてめちゃくちゃわかりやすいメロディーばっかりなのに
0986名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/01(金) 09:51:33.67ID:+2m3OaHU
アマオケにとってブラ4は超難曲。
0987名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/01(金) 11:09:00.90ID:MLafFLB7
第9名演3大
・ヴァントさん(他の演奏では聞こえなかった低音の動きが聞こえて納得)
・アーノンクール(まあこの人に任せておけば間違いない)
・テンシュテット(マッドネス、狂気)

チェリビダッケはあまりに遅くて評価がちょっと下がりました
0988名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/01(金) 15:54:02.18ID:Pw8+Vete
>>936
ブラームスの難易度は、
難3>4>2>1易じゃないかな?

更にずっと下がって、
運命>未完成>新世界>ウィンナワルツ
かな。
0989名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/01(金) 15:57:46.15ID:JK6x9pIh
アマオケやってた知人が「ドヴォルザークの7、8、9やったことあるけど新世界が一番演奏しやすかった。7番は難しかった。」とか言ってた
0990名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/01(金) 16:04:01.31ID:JK6x9pIh
>>987
名演って言うならどの演奏かはっきりするべきでは?
個人的にはテンシュテットは1985年ライヴ盤より1992年ライヴ盤の方が良いと思うな
0991名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/01(金) 17:21:54.97ID:Ktm+rOsO
>>988
そだね。
俺は1と4しかやらなかったけど、3も4と同じかそれ以上の難易度というのは想像つく。
2も易しくはないが3・4ほどじゃないって感じかな。
0992名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/01(金) 18:08:43.34ID:DmC8x3CR
>>989
確かにドヴォルザークの7番は結構難しいね
昔一度だけやったけどアンサンブルが合わせづらくてとても苦労したのを覚えている
0993名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/01(金) 21:21:32.61ID:Pw8+Vete
新世界はプラハやロンドンのオケではなく、当時のニューヨークフィルの技量や事情に合わせて作曲されたから、初心者レベルの集まりのオケでも一応、サマになるんだよ。
0995名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/01(金) 21:57:01.51ID:geF93p8o
新世界ホルン高いやん
0996名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/01(金) 22:32:59.32ID:Ktm+rOsO
>>994
ウェーベルンのパッサカリア 
作品1が傑作という点では筆頭格。
0997名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/01(金) 22:41:45.64ID:tiL4b4id
>>994
ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲第1番〜第3番(作品1の1〜3)
シューマン:アベッグ変奏曲(作品1)
1000名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/01(金) 23:03:23.19ID:Lu6ige2W
続きは次スレで。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 70日 3時間 35分 27秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況