X



ブルックナー最後の交響曲「ブル9」PART5
0002名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/23(火) 08:02:01.92ID:63HtxMuc
ブル9はジュリーニ/ウィーン・フィルの演奏が一番好き
宇宙的鳴動を感じられる
0003名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/23(火) 13:35:15.74ID:OnlW46R6
マイベストはチェリMPO(81年)
次点で86年
前者は演奏完璧だけど糞音質
後者は音質いいけど演奏は完璧とは言い難い
それでも正規版よりは遥かにマシ

他に評判いいのは
ヴァントMPO
ハイティンクRSO
ライトナ―SWR
辺りだけどどれも好みじゃない
0004名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/23(火) 13:50:38.05ID:dL213fq+
>>2
宇宙は無音、

だっせぇ だっせぇ だっせぇわ

うっせぇ うっせぇ うっせぇわ
0005名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/23(火) 14:23:14.07ID:+dWvbHdI
賛否はあるが、自分は4楽章形式のアイヒホルン指揮盤が好きだ。
サマーレ=マツッカ稿の第4楽章もイイ感じ。
0006名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/23(火) 19:01:43.98ID:ZqV66Mux
417:名無し募集中。。。:2021/02/23(火) 05:23:06
スレ立て代行よろしくお願いします
【板名】クラシック
【板URL】https://lavender.5ch.net/classical/
【スレッドタイトル】ブルックナー最後の交響曲「ブル9」PART5
【名前(省略可)】
【メール欄(省略可)】
【本文】↓
0007名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/25(木) 09:09:35.09ID:c22oXbfm
モーツァルト未来永劫判らん証拠!
> > > > ↓
> > > > > > 391
> > > > > > >
> > > > > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > > > メロディは所詮飽きる。
0008名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/25(木) 21:30:06.09ID:EEpTIOPH
甘い旋律だが厳しい曲
聴くと疲れるのであまり聴きたくない
0009名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/25(木) 21:38:33.26ID:c22oXbfm
> モーツァルト未来永劫判らん証拠!
> > > > > ↓
> > > > > > > 391
> > > > > > > >
> > > > > > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > > > > メロディは所詮飽きる。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況