X



ヘルベルト・フォン・カラヤン Nr.67
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/16(金) 21:34:54.75ID:7nfukp2V
今日は命日ですね。
スカラ座でのカルメン聴いています。

!extend:checked:vvvvv:1000:512
0379名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/19(木) 05:33:09.85ID:kXWGr2VS
カラヤンが恩あるバーンスタインに別れを告げた心境を知りたい
0381名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/19(木) 06:18:16.60ID:e/Q5AmkI
>>379
面白がって荒らすパクリ朝鮮野郎
0383名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/20(金) 17:32:24.82ID:fjUnYbdo
シベリウス管弦楽曲集は1960年代、1970年代、1980年代の3種類がある
てめえらはどれがまともな演奏だと思う?
0385名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/21(土) 06:18:57.60ID:plSrFOp+
ステレオのベト全、ブラ全も60年代、70年代、80年代の3種類があるぞ
てめえらはどれがベストだと思う?
0387名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/21(土) 17:27:21.03ID:ysvyox1Y
てめえも素直じゃねえな、このひねくれ者めが
0389名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/21(土) 18:31:25.14ID:qqThYkz0
低能児をからかうと面白いなw
0390名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/22(日) 02:43:03.61ID:zV171efa
低能児は幼稚だからすぐムキになるw
0392名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/22(日) 04:30:29.88ID:+zWx/UJe
おまえのことだろ低能児w
0394名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/23(月) 04:49:01.46ID:IUTeQJgV
チャイコ三大交響曲は60年代、70年代、80年代の3種類がある
てめえらはどれがいいと思う?
0396名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/23(月) 07:08:42.10ID:X5glGmAa
4チャンネル録音のチャイコ三大交響曲集はアンチの福永陽一郎も絶賛した名盤
EMIが開発した4チャンネルで多数の録音をおこなった
0397名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/23(月) 08:14:53.31ID:gw44cHi8
>>394



0398名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/23(月) 08:35:24.15ID:oOTXO1uO
>>396
EMIが採用したのはSQ-4方式だろ
これを開発したのはCBS
低能児はこんなことも知らないでドヤっている
0399名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/23(月) 10:02:35.26ID:Hgrx+0mj
4チャンネルの録音盤はいろいろ買ったな
当時は4チャンネルステレオ装置も各メーカーが競争しあって販売していた
でもすぐに消えてしまった
0400名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/23(月) 13:07:28.06ID:Y6lrnA6A
後方にスピーカーなんて何の意味もなかった
0403名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/23(月) 21:44:35.67ID:NRnqDY3x
71年のチャイ4ってワーナーから出てる盤は音質改良されてるの?
art仕様だったら買ってみて損がないのか知りたい
0404名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/24(火) 03:17:57.59ID:wQ8zs3Ro
71年EMIチャイコは音悪すぎて評価しにくいな
悲愴が一番マシだがそれでも60年代グラモフォンにも遠く及ばない
0405名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/24(火) 04:39:54.25ID:linD/fMg
EMIと再契約した録音の第1弾がチャイコ三大交響曲で3枚組\6000で発売された
それに対抗してDGも古くなった三大交響曲を\5000で発売したのだ
0406名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/24(火) 06:41:08.66ID:MMgNUpV2
EMI再契約ではほとんどDGに録音したものを再録音しただけで何の意味もなかった
0407名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/24(火) 07:03:17.37ID:K2uWOh5w
またお前か
シューベルトの交響曲全集はEMIだけだろ
いいかげんなやつだ
0408名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/24(火) 07:18:25.86ID:Q3PFu0kv
ステイン爺見てきたような嘘をつき

1969.9 ベートーヴェン トリプル
1969.11 フランク
1970.2   チャスコン(ワイセンベルク)
1970.9  モーツァルト後期
1970.9-10  ブラームス悲劇的序曲
1970.9-10  ブルックナー4
1970.10,1971.2   ブルックナー7
1970.11  マイスタージンガー
1971.6  ラヴェル(パリ管)
1971.8   モーツァルト管協奏曲集
1971.9   チャイコ後期
0409名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/24(火) 09:09:23.25ID:WyPs/vwL
カラヤンはなぜまたEMIと再契約をしたのか?
そのわけは
自分の思い通りに好き勝手に録音させてくれたからだ
カラヤンが契約終了とした1960年以降のEMIにはとびぬけた指揮者がいなかったからだ
カラヤンの後継ぎを任されたクレンペラーは期待を裏切ったただのクズ老人だったし
0411名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/24(火) 12:28:47.62ID:EhbHWu1V
1971年のチャイコは本当に録音が勿体無い。
ある程度まともな録音であれば、気迫のこもった超絶名演としてハイフェッツのチャイコン並の評価だったはずだ。特に4番
0412名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/24(火) 13:39:08.51ID:6CcFd9kw
EMIでブリテンやヴォーンウイリアムズも録ってたんだな
ベルリンフィルでステレオ再録してほしかったな
0413名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/24(火) 14:40:05.09ID:6cja6uql
マイスタージンガーだってベルリン・フィルを使えばよかったんだ
ドレスデンのような田舎のオケのせいで演奏が台無しになってしまった
0414名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/24(火) 15:46:31.71ID:K2uWOh5w
また、お前か
何言ってるんだ
あれは急遽、代役で振ったんだよ
有名な話だろうに
0415名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/24(火) 16:25:10.60ID:4g704pnz
ID:K2uWOh5w
またお前しか言えないアラ探し専門の低能児
人の書き込みに難癖ばかりつけてないで
ちっとは自分の意見を書きこんでみたらどうだ
どうせそんなアタマは持っていないんだろう?
この世間知らずの親のすねかじりの低能児め
0416名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/24(火) 16:39:12.04ID:NSqO50FW
マイスタージンガーね。
山崎浩太郎は「快く引き受けた」なんていっているけど、あれはウソ。
カラヤンはドレスデンと仕事をする上でBPOが気を悪くしないか気にしていた。
カラヤンのほかにはベームにも声がかかっていた。
カラヤンが引き受けたのはギリギリになってからだ。
0419名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/25(水) 00:28:10.95ID:LQB0xUHr
同じ英国でもEMIの録音技術はDECCAに比べると質が悪い
スタッフに一流がいなかったからだ
0420名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/25(水) 02:16:17.39ID:cJONcmWv
1959年のアイーダはオープンテープで所有している
今でも鮮明な音で聞ける
0422名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/25(水) 09:14:32.31ID:MgbF5FB6
悪太、空やん  
こればかり書きこむ低能児
早く死ね!
0423名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/25(水) 09:40:00.19ID:LE4HsymD
ウロ覚えの間違いだらけの昔ばなしをつぶやくボケ老人も早く死ぬといいね
本当に迷惑
0424名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/25(水) 10:48:09.81ID:xsCMjxkt
1959年のアイーダはハチトラテープで所有している
今でも鮮明な音で聞ける
0425名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/25(水) 16:34:34.14ID:bCxCmsph
いつもの荒らしのパクリ朝鮮グック
0426名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/25(水) 20:59:26.29ID:+egZq0+p
>>416
山崎浩太郎は1963年生まれなのにカラヤンの実演を一度も聞いたことが無い糞
0427名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/26(木) 03:16:04.97ID:UOX+yD5Y
なぜ家庭交響曲、アルプス交響曲のような退屈な曲を録音したんだろう?
0428名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/26(木) 06:50:36.98ID:datYJFk2
ドン・キホーテ、英雄の生涯ともに3回録音している
てめえらは何回目の録音盤がいいと思う?
0430名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/26(木) 08:52:30.68ID:wZlMmMLA
早く答えろ、低能児
0431名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/26(木) 10:41:40.29ID:hbj20eSE
DGのRシュトラウスはハイレゾで全部手に入るのかな?
0432名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/26(木) 11:51:23.19ID:2i6MM+8f
>>427
なぜわざわざこんな退屈な質問するんだろう?
0434名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/26(木) 16:36:13.18ID:aTMmNNHO
カラヤンのRシュトラウスはモノラル時代から評価が高かったんだぞ
ステレオ初期の「ばらの騎士」、VPOとの一連の管弦楽曲集は名演
DGにおけるBPOとの管弦楽曲集も評価が高かった
0436名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/26(木) 16:54:40.92ID:F4G9V9Xb
カラヤンは、手を出しすぎていて、Rシュトラウス指揮者とも言えない。
やはり、損をしているのだろう。
0437名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/26(木) 19:10:02.13ID:P/U7wTQ+
カラヤンはRシュトラウスもJシュトラウスもうまく振る
0438名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/26(木) 19:14:49.86ID:F4G9V9Xb
それだからだめだ。

例えば、
カラヤンは、チャイコフスキー指揮者だ!
と言えなければ
0440名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/27(金) 23:21:35.35ID:MSJT8Z8I
加藤純一最強!!!
0441名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/28(土) 06:40:41.14ID:SBI7VvSw
低能児がまた荒らし始めたな
0442名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/28(土) 16:56:16.05ID:g1sDCuJ4
荒らしはじめたも何もステイン爺にとっくに荒らされてるじゃん
0443名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/28(土) 17:16:21.30ID:vy6lSZOG
ステイン爺と低能児の底辺対決か
暇つぶしに眺めるにはしょぼいな
0445名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/05(日) 06:40:13.93ID:2fNN9GVu
>>419
同じEMIでもこの少し後のワイセンベルクとのベートーヴェンはとても音質がいい
特に皇帝がいい
ところがワイセンベルクがちとイマイチ。カラヤンBPOの伴奏は素晴らしい
0446名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/06(月) 12:44:49.95ID:GzuLdipv
フルヴェンとカラヤンは人間的に嫌いだ。
理由は才能ある指揮者の活躍を妬み妨害したから。
フルヴェンはカラヤンの活動を徹底的に妨害したし、
カラヤンはマルケヴィチ、サヴァリッシュ、カルロス・クライバー、
ショルティの活動を妨害した。
だからフルヴェンとカラヤンは人間的に嫌いだ。
0447名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/06(月) 13:04:19.61ID:MEgPukdn
また、講釈師か
0448名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/06(月) 18:22:06.22ID:rwWt5AnR
>>446
初耳だなあ
参考まで妨害したという根拠があるのなら
述べてみな。
ちなみにクライバー、サヴァリッシュはカラヤンを尊敬していたし、ショルティもカラヤンに感謝していたけどねぇ
0449名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/06(月) 19:26:04.96ID:TJCSqu3c
カラヤンが伴奏指揮するときは自分の思い通りになるソリストしか選ばなかった
フェラス、ワイセンベルグ、ムターのような二流演奏家がいい例だ
だからリヒテルとは気が合わず1回のみの共演で終わってしまった
0450名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/06(月) 19:37:14.23ID:MEgPukdn
また、講釈師か
0451名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/06(月) 21:56:22.17ID:mgEhWEAq
>>449
で、お前の一流ってだれよ
0452名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/06(月) 23:01:34.16ID:556eSFmA
リヒテルは1960年代の後半にサン・モリッツで共演してるけど。
バッハの協奏曲。
0453名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/07(火) 08:30:05.63ID:Y3aEwj7c
>>449
ウソ書くな低能無知

リヒテルとは何度か共演してるし、レコーディングも2度している

・チャイコフスキー: ピアノ協奏曲1番、ウィーン交響楽団 (DG)
・ベートーヴェン: トリプルコンチェルト、ベルリンフィル (EMI)
0454名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/07(火) 08:30:23.75ID:oN6nmBO1
トリプルコンチェルトでも一緒だし。
それこそ、3者一流
0456名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/07(火) 08:44:17.67ID:4daWGpBo
昨日の書きこみにレスするのろまの低能児
頭も遅れているんだなw
0458名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/07(火) 09:57:47.86ID:Dgb7xHwo
>>456
さらに遅れてかまってほしがる低脳児
0459名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/07(火) 10:16:41.96ID:oXI/HJtS
>>458
だれがおまえのようなボケ老人をかまうかよ
デタラメの書き込み内容をかまってるんだよ
0460名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/07(火) 11:02:51.50ID:Dgb7xHwo
ボケ老人は 456だぞw
0462名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/07(火) 12:51:10.52ID:oyCmwp6c
トリプルコンチェルトのとき録り直しとジャケット撮影どっち優先するかで、ソ連三人組と揉めたんじゃなかったっけ?
0464名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/07(火) 15:00:37.94ID:ItEy+SdQ
>>448
そう言えば、カラヤン最後の来日の悲愴の日、
2階のCブロックにサヴァリッシュが来てたな。

あと、吉田秀和と梶本の大社長も。
0465名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/07(火) 15:13:18.58ID:7kYSlVVR
カラヤンもフルヴェンを尊敬していたからな。
妨害されたからって嫌いになる、あるいは尊敬しなくなるとは限らない。
0466名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/07(火) 16:42:10.34ID:VLnqPmYB
カラヤンが最も尊敬してた指揮者はトスカニーニ
若い頃はトスカラヤンとまで言われていた
ザルツブルグ音楽祭を聞きに行くために50キロの道のりをチャリで飛ばして行った
0467名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/07(火) 17:47:55.22ID:n4QQ3LWL
>>466
>若い頃はトスカラヤンとまで言われていた

そんなこと言われてねーよ
ソース出せ、講釈師
0469名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/07(火) 20:16:32.31ID:I4sRej3C
確かに、’60年代までは、トスカニーニの影響が強い。
0470名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/07(火) 22:10:23.33ID:WCM3M1ZN
第9を録音する際に楽員にトスカニーニのレコードを聞かせた有名な逸話がある
0471名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/08(水) 07:18:27.63ID:IrJi1wxY
若い頃のカラヤンは厳しくリハーサルが100回までに及んだという
それでトスカラヤンという異名がついたんだ
0474名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/08(水) 08:36:25.84ID:HAJVkjTJ
どこらか講釈師という言葉を覚えた低能児が講釈師、講釈師とうるさいね
講談を聞いたこともない低能児、しつこすぎる
0475名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/08(水) 13:33:44.37ID:AW9hYrzG
低能児は得意がって講釈師を連発しているだけ
講談の意味も分からないくせして
自分の無能さをさらけ出してるだけなんだな
0476名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/08(水) 15:59:57.70ID:ERRX5aJI
たび〜ゆけ〜ば〜ぁぁ♪
0477名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/08(水) 16:10:25.84ID:/A22Bf7H
逃げ場のなくなった低能児が今度は浪曲かよ
聞きかじりの無能さをさらけだす低能児、いいかげんにしろよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況