X



●富士通ウラ掲示板(その157)●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101コンピ1
垢版 |
2018/09/28(金) 23:15:13.48ID:jvChb3rN0
>>79
トラブルがあると女の主担当SEに変えてなんとか納める。
そして次期リプレースの時に他社に鞍替えされる。これで多くの顧客を失った。
もちろん、一時的に火消しをした女SEは昇給。
小手先ばかりみるようになった目標管理とダイバーシティ(笑)がこの会社の終わりの始まりだった
0102コンピ1
垢版 |
2018/09/28(金) 23:16:50.48ID:jvChb3rN0
>>82
G4になってから結婚、Mになった次の年に産休。どこの部署も同じか。これがダイバーシティ(笑)
0104コンピ1
垢版 |
2018/09/28(金) 23:24:32.64ID:jvChb3rN0
>>92
第二新卒で、今は売り手市場だから遅くはないと思うぞ。
パワポ紙芝居をつくる会社を体験しただけでも、将来の笑いのネタを得たと前向きにとらえるのだ。
0105コンピ1
垢版 |
2018/09/28(金) 23:25:40.65ID:jvChb3rN0
>>97
泥舟ではない、タイタニックだ。
世間では沈まない船と言われている。
0106コンピ1
垢版 |
2018/09/28(金) 23:26:21.56ID:jvChb3rN0
>>100
薬学科はもともと神楽坂だったよ。
0107名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 23:30:51.44ID:lIcOJ2O/0
成果評価だから平均年収以上もいれば以下もいるよ
全ては仕事の実績だからね
0108名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 00:13:53.48ID:sR0Q0rZc0
>>107
平均を超えているのは年寄り
若手は400〜600万円、昇給制限で今後上がる見込みはない
この状況で成果主義とか笑わせる
0109名無し
垢版 |
2018/09/29(土) 00:18:44.29ID:3rL2ENLo0
海外出張行きたい海外駐在したい
0110名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 00:31:43.25ID:NOH9QB2p0
俺は国内出張でいいからさせてほしい・・・

昔は結構行けたんだけどなあ
もう10年以上行ってない気がするんだが
0111名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 01:34:39.34ID:sR0Q0rZc0
>>105
株価しかみないような非業界人は富士通がやばい認識はないみたいだな。グループ会社売却の数字合わせでも騙されてくれる。
少しでも内実を知っている業界人はこの船はそう遠くない未来に沈むとわかっている。
世間が泥舟だと気づく前に出ていかないといくところがなくなってしまう。泥舟に乗ってる乗組員には高い値はつかないからな。
0112名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 02:14:00.22ID:tnwP55Kz0
株価10倍の8760円
0113名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 02:19:53.95ID:ePxvfNz/0
こんなひどい会社なのに毎年10月の内定式には澄ました顔で参加する情弱バカ学生で溢れるのなw
知名度あると学生釣るのも楽勝だねw
0114名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 03:14:07.53ID:kxAUf4Kq0
仕事で結果出している社員は不満言わないけどね
0115名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 03:38:35.72ID:lGN8xNpX0
>>114
その給料で不満がない社員が居るかよクソ禿馬鹿ウンチw
0116名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 05:16:08.77ID:clbCEGED0
>>102
結婚したり子供作ったりするのに、仕事で○○してからなんて考えないでしょ
ライフプランにおいて富士通での仕事に重きを置かないよ
0117名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 05:35:23.37ID:OS5xhvVU0
もうしにたい

富士通のせいだ
0119キヤノン浅野俊哉
垢版 |
2018/09/29(土) 06:03:40.26ID:CX2jCUP10
キヤノン幹部社員「藤岡秀彦」は

部下の杉崎真弓さんに迷惑(不倫、妊娠、中絶、謝罪なし)をかけたくせに

「人に迷惑をかけてはならない」と

道徳論を説く偽君子
0120中の人
垢版 |
2018/09/29(土) 06:03:54.72ID:mUfkvbzO0
>>118
辞めてほしい管理職にそんな施策するとか、現場が分かってないな。
老guyで、そもそも勤怠的に年20以上休んでいるのに、さらに、連休を与えるとはな
0121名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 06:14:36.94ID:s1LmvMK60
愚かだな
NECやシャープ、パナソニック、その他いろんな電気メーカー系のスレを読ませてもらってるが、ここが一番酷い。
NECは似たとこあるけど、まだマシだね
富士通、頑張れ
0122名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 06:26:39.43ID:0qjSjVFC0
工場の輪番操業停止と同じだ
利益が無い分、皆で休むしかないのだ
賃金低下とセットだが、休みも増えていいじゃないか
そういう会社になるということだ
0123名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 06:36:08.70ID:nkGtCDFS0
>>118

従業員数約320百人のうち管理職以上が約64百人、
約20%だから5人に1人が管理職以上ということになる。

年次休暇の消化率が全社員で約7割、管理職で約6割。
消化率を上げたいのであれば、5人に1人を優遇すればよいはずがない。

「俺は休むから後はよろしく」なのだろう。

>>120
>そもそも勤怠的に年20以上休んでいる

だよな。AIで分析してほしいものだね。
0124名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 07:15:31.79ID:4Aswq62z0
>>118
>>123
管理職    6400名
一般社員 2万6600名

関係ないところで賃金高止まりのからくりがバレてしまったな

幹部登用割合は5%程度
現時点の幹部割合が約20%

過去の昇給しきった不老高齢の賃金は高止まり
一般社員、特に若手は20年以上搾取され続ける
0125下痢
垢版 |
2018/09/29(土) 07:17:49.23ID:mUfkvbzO0
現在の幹部を5%にするのが人事の仕事
0126下痢
垢版 |
2018/09/29(土) 07:24:59.57ID:mUfkvbzO0
45歳で年収500万はネタだろ。外資の第二新卒よりも安いじゃん。
0127名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 07:48:46.45ID:YadTCDJO0
>>124
平均賃金ほどもらえていない感覚は正常ということだ
平均賃金790万、今の幹部平均が1300万程度とすると

一般社員は660万程度

数千円/月程度アップすることを考慮すると、平均年齢43.3歳時点で大体あってる >>19
ここから働き方改革で残業代(150〜200万円程度)が抑制され
業績悪化の場合は賞与(100〜120万円程度)が削減されたものが、これからの賃金

実賃金は500万切ることもあるかもなあ
0128名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 08:25:30.83ID:8YqIOAX70
女性枠は確実に存在する。結果粗悪品のM/GM/GP多数製造で、そいつらのせいで会社が傾き始めた。デフォルトパワハラババア、都合悪くなると気持ち悪く甘えるか泣くかで済むと思ってる。まずこいつらを駆逐しろよ。働き方改革は、その後だ。
0130名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 09:04:55.22ID:uHYHLJxt0
新入社員も女性だらけ 男子は辞退しまくりらしいからな
女性様優遇を知って、女子が入社している
気に入らない先輩はセクハラだと訴えれば良いなんて勘違いしてるのも増えてる
すぐにセクハラ、パワハラだと騒ぐから職場で腫れ物扱いされてるのも多い
0131名無し
垢版 |
2018/09/29(土) 09:07:18.30ID:bjjNeNLz0
女性でも本当に優秀ならいいと思うけどさ。
ただ仕事で抜きん出て優秀な人って見たことないんだよね。少なくとも富士通では。
NHKのプロフェッショナルに出てくるような人なら、まあ上司でも納得できるんだろうけど。
0132名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 09:15:38.18ID:sR0Q0rZc0
>>127
これは過去の昇給制度で上がった高齢の一般社員を含む数字
>>11
・富士通の年齢の人口分布は
20代 1割
30-50 6割
50代 3割 
・50代の社員の内1割と30〜50の内1割が幹部社員と仮定
・めんどくさいので30〜50の年齢分布は均等と仮定
・感覚的に一般社員の50代の給与を850と仮定(これは感覚的に決めた)
・成果主義を謳ってはいるが、実態である年功序列の給与体系を仮定

一般社員の給与はこんな感じか?
50代 850万円
40代 640万円
30代 540万円
20代 440万円
私の感覚ではだいたいあってる

やばえ
しかも昇給が抑えられてるから、今の20〜40代は給与据え置き、この給与で残りのサラリーマン人生を生きていく
ここにいる意味なくない?
0134名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 09:34:15.00ID:e+H3SxEL0
>>127
43.3歳で660万
>>132
40代で640万

面白いほどあってるんだけど

40代は640万-残業代が定年まで据え置き
30代は540万-残業代が定年まで据え置き
20代はさすがにG4に上がれば少し上がるかな

もっと休んで副業もしろと言われてるから、これからもっと下がると思うけど
低賃金でのんびり行きましょうや
0135名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 09:38:19.10ID:LL/3GxjZ0
>>131
SI中心の会社では難しいよな
せいぜい大きな商談をまとめたくらいか
それも今年のM銀が最後で、残るは小口短納期
社内で評価されても、社外で評価されるのは難しいだろうな

MSのように若い子を表に出して、売り子にするくらいか
ITも保険会社と変わらなくなってきたな
0136名無し
垢版 |
2018/09/29(土) 10:29:10.50ID:bjjNeNLz0
>>135
営業や保守なら最低限の知識があればかわいがられて客から評価は高いかもしれないけど、
技術的な仕事も数多くあるからね

偏見かもしれないけど女性はそこまで技術には興味がない人が多くて、
ちょっと問題にぶち当たったりしたらすぐに誰か他の詳しい人に「お願い」して済ませる人が多かったな。
自分では問題の原因を追求する気がないし、詳しくなくても良いと思っている。
それも社内では「すぐにアラームが上げられる人」ということで評価の対象にもなっていたし、客からの評判もいいので評価は高いことが多かったと思う。

ただ、そういう動きが評価に繋がるんだと皆が認識すると、女性に限らずそういう仕事の仕方をする人が増えて、技術に強い人は負担が増えるばかりだし、客に会えないから評価もされない。
女性ばかりが悪いというわけではないと思うが、女性は技術よりもやはり人付き合いが得意だし(それは活かせば良いと思ってる)、本人も興味が強くそういう仕事を重視しやすいという意味で、技術軽視の文化が根付いた一因であろうと思う。

ちなみに俺の中で「優秀な人」というのは技術的なことは勿論、客との会話も交渉も社内の段取りも全て自分でやれるような人なので、技術的なところを他人まかせにしてばかりの人は優秀だとみなしていない。
0137下痢
垢版 |
2018/09/29(土) 10:34:28.29ID:mUfkvbzO0
優秀な人はもう社内にいないだろ。15年くらい前までは確かにすげーできる、頭のきれるやつは存在した
0138名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 10:36:40.77ID:2APqfcSP0
文理問わず、図抜けた才能というのは分かる者には肌で感じれる
はったり詐欺かましてもよく話聞けば分かる
質の低下はだいぶ前からそのへんの判断が狂って来てるのかもな
才能はときにかたわに見えるが、そこを真に見抜けるかどうか
0139名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 10:48:57.43ID:0hn8F4Yo0
こりゃアタシが放っておいても潰れるね
0140名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 10:53:00.34ID:nkGtCDFS0
>>129
>2020年度女性社員比率、新任幹部社員比率20%を公言してるからね

男性社員277百人、女性社員53百人
女性社員比率16% 女性幹部比率5%
https://pr.fujitsu.com/jp/ir/library/databook/2017/pdf/all.pdf

幹部社員数 64百人
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35916050Y8A920C1EA6000/

女性社員比率16%と同等であれば、女性幹部が10百人近く必要だな。
これを向こう5年内に達成するにしても、新任幹部比率20%でも到底足りない。

手っ取り早いのは幹部の絶対数を減らすべき。
0141d
垢版 |
2018/09/29(土) 10:54:17.79ID:Vr8YA2fJ0
都度都度Lync会議開催してまとめきれないブス30代営業をなんとかしてよ
0142下痢
垢版 |
2018/09/29(土) 10:57:32.65ID:mUfkvbzO0
もう能力のない幹部は降格させるべきだろ。事業売却よりかなり良い方向になるのに。
0143名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 11:13:30.52ID:nkGtCDFS0
>>132
>50代の社員の内1割と30〜50の内1割が幹部社員と仮定

幹部社員64百人が35歳以上と仮定しよう
35歳以上の社員が何人いるか。
30代40代の社員は>>11から約176百人おり、
30-34歳は2006-2010新卒採用数から最大約26百人、
3割離職しているとしても約18百人はいるだろう。
これらより、35-49才158=176-18と推定しよう。

35-49才 158百人
50歳以上 109百人
から、35歳以上の管理職を単純に母数同等の比率とすれば
35-49才:50歳以上=3:2

幹部社員64百人の内訳として、その3:2を当てはめると
35-49才 38百人
50歳以上 26百人

以上より50代の社員の内2割ちょっと
30〜50の内2割ちょっとが幹部社員と仮定すべきかと。

感覚的には50代の社員の7割が幹部に思えるけど。
0144名無し
垢版 |
2018/09/29(土) 11:14:15.03ID:OdXhWzJQ0
>>109,110
社長はしょっちゅう海外旅行をUPしてるのにね。
更に訳分かんねーのが、間接部門の役員・幹部が無駄な海外出張を
重ねてること。ちゃんと中身を精査してるのか?
現場には無茶なことを押し付けながら良くやるわ。自律もくそも
あったもんじゃない。
0145
垢版 |
2018/09/29(土) 11:35:03.79ID:0A4wUsvl0
とりあえず、社長以下の役員報酬、役員数削減で覚悟みせてほしいね
0146名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 11:48:02.15ID:sR6JE4Un0
>>143
そんな気はしたが計算が面倒くさくてこのようにした。
この通りだとすると少し上がるかな?
それでも20〜40代が20万円ずつ上がるくらいだけど
0147名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 11:51:51.46ID:qQq5qH3w0
ほっといても潰れそうだけどダメ押しで宣伝活動頑張ってやるから喜べ
0149名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 11:53:47.86ID:sR6JE4Un0
給与について簡単に分析と試算しました。

平均790万円の給与は従業員の感覚と大きな乖離がある。従業員数約320百人のうち管理職以上が約64百人(約20%)。彼らの高給が乖離の原因。

一般社員の年齢別給与を試算
50代 850万円
40代 640万円
30代 540万円
20代 440万円
実態との整合性も取れてる>>19

試算条件
・仮定:幹部平均が1300万
・仮定:全従業員20%を占める管理職の内、半分が30〜50、半分が50代
・条件:富士通の年齢の人口分布は 20代→1割、30-50→6割 、50代→3割  >>11
・仮定:30〜50の年齢分布は均等
・仮定:一般社員の50代の給与を850万円(感覚的に決めた)
・仮定:成果主義を謳ってはいるが、実態である年功序列の給与体系
0150名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 11:55:43.53ID:sR6JE4Un0
>>149

10年後の一般社員給与見積
#業績が悪化しない場合(ベストケース)
50代(今の40代) 670万円
40代(今の30代) 570万円
30代(今の20代) 510万円
20代(奴隷志願学生) 440万円
幹部社員を含む富士通平均給与600万円

見積条件
・仮定:残業(今の平均30時間/月)抑制が進む
・仮定:年寄りが抜けて順調にグレードが上がる
・仮定:賞与は今と同程度

SI市場縮小と今の新規ビジネス立上げ失敗を加味すると、これより下がる可能性が高い。

試算してみて改めてここにいてはダメと感じた。オリンピック前にでていかなくては…
0151名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 11:59:02.84ID:qQq5qH3w0
10年後に会社あんのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0152名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 12:04:04.62ID:nkGtCDFS0
>>146
>それでも20〜40代が20万円ずつ上がるくらいだけど

幹部かそれ以外で分けてみたら。

>>132
>50代 850万円
>40代 640万円
>30代 540万円
>20代 440万円

例えば一般社員は40代で頭打だよね
幹部 850万円
50代 640万円
40代 640万円

幹部はもっともっと高いような。
幹部になれなければ終に変わりないよね。
0153名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 12:05:25.73ID:sR6JE4Un0
>>151
仮に富士通がこの10年をうまく乗り切れたと仮定した数字です。乗り切れない可能性は高いとは思います。
また、この給与では仮に乗り切れたとしても従業員は生活できません。

富士通の業績や新規ビジネスがうまく行くかどうかに関わらず、出ていかないと不幸になることがわかりました。
0154名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 12:07:07.05ID:czq6PRUE0
茄子次第だけどMの1年目で1000くらい
0155名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 12:08:50.04ID:sR6JE4Un0
>>152
幹部は平均1300万円で試算にはいってます。
この試算は一般社員のみに絞ったものです。
0156名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 12:08:54.71ID:nkGtCDFS0
>>149

いい感じですね。
経験則でも20代の3倍、40前後(登用直前)の2倍ぐらいかと思います。
0157名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 12:16:39.38ID:HGTebXT+0
バブル世代の社員にきいたら、だいたい6年目でg4だったのこと。
0158名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 12:19:29.89ID:sR6JE4Un0
社員の年齢別給与を試算
幹部 1,300万円
50代 850万円
40代 640万円
30代 540万円
20代 440万円
実態との整合性も取れてる>>19

試算条件
・仮定:幹部平均が1300万
・仮定:全従業員20%を占める管理職の内、半分が30〜50、半分が50代
・条件:富士通の年齢の人口分布は 20代→1割、30-50→6割 、50代→3割  >>11
・仮定:30〜50の年齢分布は均等
・仮定:一般社員の50代の給与を850万円(感覚的に決めた)
・仮定:成果主義を謳ってはいるが、実態である年功序列の給与体系
0159名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 12:20:42.89ID:sR6JE4Un0
10年後の一般社員給与見積
#業績が悪化しない場合(ベストケース)
幹部 1,300万円
50代(今の40代) 670万円
40代(今の30代) 570万円
30代(今の20代) 510万円
20代(奴隷志願学生) 440万円
幹部社員を含む富士通平均給与600万円

見積条件
・仮定:残業(今の平均30時間/月)抑制が進む
・仮定:年寄りが抜けて順調にグレードが上がる
・仮定:賞与は今と同程度

SI市場縮小と今の新規ビジネス立上げ失敗を加味すると、これより下がる可能性が高い。
0160名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 12:21:33.01ID:sR6JE4Un0
>>158、159
誤解されると嫌なので幹部社員の年収を追加しました。
0161名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 12:30:11.63ID:9e381qXa0
>>159
あんたすごいわ
肌感覚とかなり近い
0162名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 12:42:25.79ID:wdlI9cvu0
>>157
G4(6級)は26, 27歳くらいからポロポロ出て、30歳だと遅いくらい
幹部は指名で突然有資格者なんてのもあった
だから高齢の方の幹部率は異常に高い
今の40代中頃までは、SMや部長にも、高卒はたくさんいるのだよ
会社も上り調子で人手不足、いちいち仕訳けてなかったのだ

これからは生涯賃金は明らかに下がるし、
業績次第でいつ外部放出されるかわからないのだから
若い人にもっとあげてもいいと思うのだけどな
0163下痢
垢版 |
2018/09/29(土) 12:46:20.96ID:mUfkvbzO0
>>153
消費税や社会保険費は確実にあがるから実質にはかなりマイナス。
0164名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 12:47:37.62ID:SBj6X6HU0
今、50代G4間接部門残業無しで670万円
ドンピシャリです
0165下痢
垢版 |
2018/09/29(土) 12:48:52.75ID:mUfkvbzO0
>>162
結婚してお祝いにMにしてもらったと自慢しているシニアマネージャーがいる。もちろん、仕事のパフォーマンスは最悪。
いまの人たちは大変だねだって。こういうやつを降格しろよ
0166名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 12:49:30.32ID:lN+db3aM0
幹部と非幹部給与格差の大きい体系ですね
幹部1,300万円は、辞められませんわ!
0167名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 12:50:44.27ID:hsg/rORD0
>>144
そうなんだよな
幹部が複数名、同一案件で海外出張、国内出張とかいまだにあるから
管理部門強化したと言いながら、
各部門に不要人員の中間組織作ってそこへ丸投げで、結局、ノーチェックなんだろ
言ったからにはやってほしいけどな
何を信じてよいのやら
0168名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 12:53:50.77ID:nkGtCDFS0
>>166
>幹部と非幹部給与格差の大きい体系

どこの会社でもそうだと思うよ。
幹部にならない時点で会社員としてはお終い。
0169名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 12:59:36.18ID:wZMBWup80
普通に仕事していれば40代前半でMになるんだけど、今まで何をやってたの?
0170名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 13:03:58.75ID:AwQFbEpO0
どっちがいいかわからないけどな
幹部になっても50歳くらいからお払い箱面談が始まり、55歳から57歳でヒラへ降格 >>12
その後は、後輩社員の配下について、醜態晒してしがみつくしかない
今でさえそうだから、この先はもっと厳しくなるんじゃないかな
0171名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 13:07:52.59ID:T/4UKd/30
今はG4でも面談があり大変なんだよな
SPはMとほぼ同じ審査
Mになれるのは運もないと無理
若手の幹部率20人に1人くらいは、だいたいあってる
金のない部門はそれ以下だと思うけど
0172名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 13:12:55.50ID:HGTebXT+0
spって最大四年?特例でsp残留ってあるらしいが、sp外されると、g4-3に降格という理解でいいかな?
g4-4以上は、sp、M候補じゃないとならないときいたが。
0173
垢版 |
2018/09/29(土) 13:27:38.61ID:0A4wUsvl0
>>172
四年目以降は1年毎に上司確認あるよ
今後TOEICとかいろいろ難癖つけて落としてきそうなんで、転職したが。
0174汐留
垢版 |
2018/09/29(土) 13:32:24.58ID:Vr8YA2fJ0
仕事できなくて太鼓持ちに徹すれるなら幹部素質あり
仕事できるが頑固なのかバカで自由に生きるならヒラ最高
こんなに休めて金もらえるアホ企業はないよ
0175名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 13:33:43.52ID:QR1kNWVG0
>169
「ITバブル崩壊」がありました
課がなくなり
部がなくなり
事業部がなくなり
本部がなくなり
この流れではムリです。
部署が40年存続していれば、普通40歳で幹部でしょうね
0176大野
垢版 |
2018/09/29(土) 13:51:02.80ID:5+O/mVo70
これからサポートっぽい仕事の人がヤバめな気がする
逆に言うとそこバッサリいけば結構改善すると思う
0177名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 14:32:39.56ID:JCeaHUcK0
https://cloud.watch.impress.co.jp/img/clw/docs/1135/080/html/407_o.jpg.html
うちでSIと言ってるのはサービス
サービスのうちインフラサービスが60%
インフラサービス≒運用保守(アウトソーシング等も含む)

郵政が第三者保守で保守費8割減とか言ってるから、さっさと切り離した方がいいと思うけど
ここなくなると、SIの売上がほとんどなくなってしまうんだよなあ
クラウド化で客が資産を持たなくなり、右肩下がりなのはその通りなんだが
0178名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 14:42:26.69ID:nkGtCDFS0
>>169
>普通に仕事していれば40代前半でMになる

それがいわゆるバブル世代迄。

バブル世代はとにかく人数が多い今50から53歳くらいの層。
この層の管理職が突出して多くて、能力の差が開きすぎていることが問題。

この層を再評価し例えば降格してしまえばかなり改善すると思う。
0179名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 15:02:54.29ID:kxAUf4Kq0
嫌なら辞めるしかない
0180地方公務員
垢版 |
2018/09/29(土) 15:30:29.63ID:pximm1Ma0
133今日のところは名無しで2018/09/24(月) 09:27:33.07
「増税消費税は公務員の給与、値上げに使われます」 ( テレビ番組の動画 ソース)
http://www.youtube.com/watch?v=ZodtyyrBwDw
公務員914万円、  民間412万円
http://i.imgur.com/lkGMBT4.jpg

★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いたわけだ。

広島市の土砂災害や常総市の水害でも職員の輩共がどんでもない焼け太りしてニュースになってたでしょ。

平均で「時給4428円」
広島市によると、災害発生から10月末までに残業した一般職員は5280人。この間の1人当たりの時間外勤務手当は平均23万3388円で、
最高額は635時間の時間外勤務をした消防局職員だった。
 1カ月間の時間外勤務手当が100万円を超えた職員は9人おり、うち消防局は8人。1カ月間の最高額は127万1082円で、平均時給は4428円。
https://www.sankei.com/west/news/141125/wst1411250009-n1.html

水害対応で最大342時間…常総市職員の残業代込みの給与「100万円超」
http://www.j-cast.com/2015/12/07252541.html 徹底的な非消費を心がけてください みなさん
質素倹約、侘・寂こそ日本の美
振り返れば今までずいぶん余計なものを買っていた
大いに反省 節約こそ公務員に対する最大の抗議になる
一人当たりの公務員の給料を何故か無視するアホ公務員がいます。
一人当たり 3割カットすれば10%の増税は不要です。
騙されないようにしましょう。 
地方公務員の人件費の財源維持のために消費税が必要です。
1260円の買い物で100円の消費税が遊んでいる地方公務員の給与に
振り返れば今までずいぶん余計なものを買っていた
大いに反省 節約こそ公務員に対する最大の抗議になる
消費税は地方公務員の人件費維持のために必要、電気水道値上げで増収増益
0181
垢版 |
2018/09/29(土) 15:38:50.54ID:stEPjVyR0
TOEIC500未満の幹部は1年間の猶予で降格させればダイブ損益良くなるだろう
0182名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 15:51:26.96ID:kxAUf4Kq0
TOEICとか関係ないし。
重要なのはコミュニケーション能力と関係者を巻き込んでリードする力。
0183名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 15:58:32.61ID:lTSu2ouc0
国内一筋で来た人間が昭和脳で、TOEIC?そんなもの合宿で徹夜で詰め込めばクリアできる、と討ち死にしてる実例は本当にある。
0184
垢版 |
2018/09/29(土) 16:11:18.61ID:stEPjVyR0
TOEIC自体は大事じゃないけど、老害幹部減らしには有用
0185名無し
垢版 |
2018/09/29(土) 16:31:18.35ID:vs6dWfe70
>>182
コミュニケーションはいいけど不必要に巻き込まないで欲しいんだよな。
巻き込み力とか言って持ち上げるのやめてほしいわ
0186名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 16:31:29.79ID:NOH9QB2p0
>>118
なにこれ・・・あほじゃねえの
なんで管理職を休ませるんだ?

そもそもなんもしてないアホ管理職が多いんだから、
もっと働かせろよ
労組も無いんだから
0187名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 16:34:33.99ID:NOH9QB2p0
>>144
あの居ても居なくても関係ない、ってか過去の資産を切り売りしか出来ない社長って、
海外行って何してんの?って状態
無駄なんだからさっさと辞めろって思うよ
あいつ辞めたら年10億ぐらい浮くんじゃね?w
0188名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 16:38:10.02ID:NOH9QB2p0
>>182
巻き込んでリード、じゃねえだろ・・・
ただ投げつけるだけ
上手く行ったら成果はすべて横取り、
失敗したら責任はすべて押し付け

ただの泥棒
0189名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 16:42:58.21ID:NOH9QB2p0
「働き方改革」って名目で、
無茶苦茶生活が悪くなってると思うんだけど・・・

っていうか管理職だけ結局優遇するような制度ばっかりで、
なにこれ・・・
ここ1年ぐらいが最悪すぎる
0190名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 16:43:38.43ID:nkGtCDFS0
>>181
TOEIC500未満

3ヶ月ぐらい毎日ラジオを30分も聴いていれば余裕だよね。
0191名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 16:47:31.71ID:nkGtCDFS0
>>189
>管理職だけ結局優遇するような制度ばっかり

そういうこと。
幹部になれなかったら原則お終い。
up or quit
0192名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 16:59:55.90ID:NOH9QB2p0
>>191
割とマジでさっさと潰れてくれと思ってるよ・・・

まあ、稼ぐ力も無いのに「管理職は休め」とか、
ただ儲けを食いつぶす穀潰しを優遇しているだけだし

何考えてんだろうって思う
0193名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 17:07:16.71ID:nkGtCDFS0
>>192
>儲けを食いつぶす穀潰し

去年定年退職したジーサンの口癖が「俺は穀潰し」だった。
何かと言うと「俺は穀潰し」と周りを牽制するんだよ。
ああはなりたくないと思った。
0194名無し
垢版 |
2018/09/29(土) 17:11:11.69ID:azQcrf8L0
TOEIC満点だけど、海外出張行かせてもらえません
0195名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 17:16:05.05ID:NOH9QB2p0
>>193
そういうのも腹立たしいんだよね・・・本気でそう思うならさっさと早期退職してもらった方がいいぐらいだし

爺さんでもきちっと仕事している人なんか沢山居るんだしね
0196名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 17:23:31.66ID:siFBHchL0
大学で「英語」の単位(4単位)が認められるのは
TOEIC 730点以上
TOEFL ITP510,PBT510,iBT64以上
実用英語技能検定1級以上
だよ。
TOEIC 500点以上は、Junior high school 中学卒レベルだよ
また、中学3年の数学、図形の証明の問題を今解けるひとがどのくらい
いるか疑問だけど?
0198名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 17:45:03.14ID:MCWqokN00
>>162
26歳でG4はあり得ないよ。
院卒で2年間トレーニーで、やっと長いG3が始まるんだから。
30前半でG4が平均的じゃね?
もちろん40歳でもG3-1はたくさんいるけど。
0199下痢
垢版 |
2018/09/29(土) 17:48:37.65ID:Ukn6ebQG0
昔は、6級30歳が目安だったな。学齢で
0200斜めさん
垢版 |
2018/09/29(土) 17:54:18.25ID:77jOqbg10
月曜日は台風直撃っぽいのでテレワークだが、
VPN切れまくるんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況