X



●富士通ウラ掲示板(その157)●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 16:19:00.38ID:mEO/Qh/W0
勉強会とかいらないよ・・・いつまでおままごとやってんだよ
社内教育も有るんだし


必要なら自分で勉強できんだろ
目の前のPCだけで学べるんだから

この手の「会社が何とかしてくれる」って奴、大杉
0751名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 16:24:30.46ID:RJ5X3Oez0
お前らって勉強してもしょうがないぐらいの程度だからなぁ会社も手の施しようがないわ
0752名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 16:24:41.61ID:y2/cjjqP0
>>747
社内じゃないけど、たくさんあるよ
行ってみたら?
0753名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 16:25:47.12ID:4U1oQSLr0
>>747
うーん、プログラミングできて何ができる?
客のふわふわした要望を開発できる奴とか分析屋に伝えられる人間がいないと、開発屋さんの仕事つくれないだろ。
0754名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 16:25:50.18ID:RJ5X3Oez0
といっても会社(経営や戦略を担ってる人間)もお察しやからちょうどバランスがとれてるな
0755名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 16:26:50.68ID:RJ5X3Oez0
お察しレベル同士仲良くやれないのは片方のお察しがお金いっぱい貰えて一方のお察しは貰えないのが原因やな
0756
垢版 |
2018/10/03(水) 16:28:05.08ID:onUZ9HD70
プログラミングすら出来ない奴がマネジメントするからプロジェクトが炎上するんだろ
0757名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 16:36:29.91ID:y2/cjjqP0
>>751
富士通の技術レベルが低いのは、人のせいじゃなくて単純に元請けのSIerだから、技術が必要ないからじゃない?下流に投げればやってくれるのに自分がやらないでしょ
だから、どんな優秀なやつが入ってきても何年かいると技術的には落ちこぼれになる
技術やりたいなら外へいかないと

ただ元請けSIer自体の存在価値がなくなってきてるから、特に若い人は技術ができないと時期に食えなくなる
0758名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 16:40:13.22ID:mEO/Qh/W0
ただ座ってエクセルの線表引っ張って、
打ち合わせ案内出すだけのオッサンなんか、
既に不要の人材なのに、
富士通では未だにその手の無能を上に取り立てようとするからなあ
終わってる
0759名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 16:48:47.42ID:83O+ThOF0
組織が大きくなれば多少事業企画や予実管理をしたりする人間も必要になるから全て首切れとは思わない
ただ、あまりにも富士通は技術者に対して冷淡だし、開発環境も酷すぎる
それなりの給与や福利厚生が整っていて、管理部門があまり出しゃばらない会社だったら、こんなに恨み節書かれない
0760名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 16:56:21.40ID:bSzgIoDU0
管理部門の人間、外に行ったら年収300万が妥当
0761
垢版 |
2018/10/03(水) 17:33:12.03ID:TuhA2lPC0
>>760
正社員は無理、再就職不可能だろ、常考
0762名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 17:48:45.85ID:y2/cjjqP0
>>760
どこの企業も業務効率化で管理部門は人が余ってるから転職できない。ふつうの企業なら真っ先にリストラ対象になる(富士通ではなぜか逆だけど)。
だから富士通の管理部門の人はなんとしてででも会社にしがみつこうとするだろうね。給料を下げてもやめないんだから、普通こういう部署こそ給与削減するんだけどね。

数は少ないとはいえ、開発とかSE、営業の優秀な社員もいるんだから、そっちに金を降るのが経営なんだけれどね。
官僚的になりすぎてそれもできない。
0763名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 18:44:10.43ID:l3//NJXZ0
富士通では
人事部が一番偉い
技術者が一番下

世界では
技術者が一番偉い
人事部が一番下
0764通りすがりの名無し
垢版 |
2018/10/03(水) 19:02:14.24ID:ZuUi+Qnz0
人事、労務、採用、育成でまともな実績があれば、転職市場で門戸は開いているよ。
さらにガイジ(※身体のみ有利)だったりすると例のポイントも稼げるから企業からするとなおよし。

総務とか財務とかだといらんが。ここは真っ先に自動化、アウトソースの対象。
それにここの管理部門の市場価値がある人がどれほどいるかも疑問だし。
0765名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 19:08:44.61ID:LfPW328h0
AI研究って世界2位じゃ駄目なんですか?
0766名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 19:10:21.34ID:LfPW328h0
日中に書き込んでいる人多くて草
0767名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 19:39:14.43ID:C0q06GIL0
休憩時間減らされて、適度に勝手に休めってことだからね
適当にスマホいじったり、ネット見たりするよ
0768名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 20:12:14.97ID:7wdRAkyr0
>>763
富士通は人事様が一番偉いもんな
他の日系企業でも技術者が一番偉くて、人事は下の方

これだけとっても富士通がテクノロジカンパニーってのは大嘘だとわかる
0770元社員
垢版 |
2018/10/03(水) 20:24:57.03ID:/UTVeFHi0
やたらGAFA推す人いるけどGAFAの日本法人ってまともな技術職あるのかな?
マーケとかオファリングとか販推みたいな仕事ばかりじゃねーの?
0771名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 20:26:04.93ID:RJ5X3Oez0
どれもお前らに出来そうにないけど
0772A
垢版 |
2018/10/03(水) 20:45:29.43ID:bwHgSTZH0
>>767
減らされた休憩時間って残業せず帰れって事なのかなって。
残業禁止になったし時間になったら仕事無視して帰るようにしてる
0773名無し
垢版 |
2018/10/03(水) 20:46:35.78ID:zbm2UeoX0
>>770
俺はGAFA推しだけど、そのとおり技術職は日本にはあまりいないと思う。
ただそれは問題ではないんじゃない?
世界で最も進んでるもの売るんだから、世界で最も進んでる技術を知る必要がある非技術職なんだよ。
問題なのはだめなものを売ったり開発したり保守したりして疲弊している環境なわけで、いいものに関われるなら別に技術職じゃなくてもいいじゃん。

富士通にいるから、非技術職=技術が見につかないって思うだけ。
実際は富士通の技術職は何年も前のセンス悪いものを扱ってて、それを無理矢理紙芝居で売ろうとするから技術が見につかないし興味も持たないし実際売れないんでしょ。
0774名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 20:56:00.62ID:LfPW328h0
富士通は無理してAIを作るより、AIをどう活かすかに精を出しなよ
0775名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 20:58:44.83ID:l3//NJXZ0
>>773
問題なのは技術者だの非技術職だの肩書きに関係なく
技術の本質に関心を持たずに
小手先のパワポや口八丁で誤魔化すやつが
評価されてしまってること。
社内はごまかせても客はごまかせない。
0776名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 21:00:03.65ID:l3//NJXZ0
>>774
AIを作るということは学習データを集めること。
学習データを集めることはAIを活かすこと。

このレベルを理解してないやつがAI叫んでてバカだろと。
0777名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 21:04:34.47ID:LfPW328h0
>>776
国産AIに拘りを持つ必要はなくて、機械学習フレームワークや API を使っていかに実ビジネスに人工知能を活用する方が1024倍大事ではないのと言いたい
0779名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 21:15:14.83ID:l3//NJXZ0
>>777
とっくにそういう時代なんだけどね。
AIは中国のSensetimeが圧勝してて、
国内ベンダーはそのライブラリ使って
客のソリューション開発やってるよ。

AbejaみたいなAIプラットフォームもできて
ベンダー通さずに客自身がAI活用するのも当たり前の時代。

富士通はいつも20年くらい時代が遅れてる。
0780名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 21:18:50.16ID:TdOjo8Z80
WebOTRのHTML眺めてたら、まともにBootstrapもjQueryも使えないのな。
0781名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 21:33:46.19ID:neuL06Rt0
相変わらず、PoC、実証実験、協業、取り組みます、目指します発表続いてるな
これだけ同時発表したら、情報が流れ客が気付かないのにと毎年思う

みなさん上期の成果確定で大忙しだね
0782名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 21:41:47.56ID:zbm2UeoX0
>>780
むしろそんなことの存在すら知らないんじゃないかね
0783名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 21:42:56.49ID:B27vFcty0
海外の良いものを仕入れて売るのは昔からやってたこと
そのうちコピー品を作り、自前で組み立てるようになった
そこまでは良かったが、クラウド時代でハード不要になり崩壊

今、海外の良いものを持ち込もうとすると、
さんざん現地で顧客導入し、叩いてノウハウ持ってる外資ベンダにかなわんのよ
RFPの応札にも、設計済パターン持ってきてるし

だから外人さんを管理職の上の方に入れ始めてるけど、
うちの海外子会社に来るのって落ちこぼれだからね
英語出来ない幹部が多いから、何となく良い気がしてるかもしれないが、何もできないよ
大学も日本で言う東海大学程度
0784名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 21:45:15.10ID:hu0jz/jF0
東大かお似合いやんけ
0785名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 21:46:51.67ID:hu0jz/jF0
成果主義(笑)とか東大(偽)とか量子コンピュータ(非)とか類は友を呼ぶんやろなぁ
0786A
垢版 |
2018/10/03(水) 21:47:14.44ID:F1R9B4b10
>>780
PKI認証とAD認証が一緒にすると言いながら中々しなかったことから
システム作ってる人達にはとても難しいことなんだよ
0787F
垢版 |
2018/10/03(水) 21:47:15.45ID:4TYp+VGW0
>>783
富士通の知名度なんて、海外だとゴミ扱いだから、集まる人材もお察しだわな。詰んでる
0788名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 21:50:10.22ID:7wdRAkyr0
>>781
そしてその中で一つもまともな売上になるものはないという…
この会社なんでまだあるんだ?
とっくに潰れてていいと思うんだけど
0789元社員
垢版 |
2018/10/03(水) 21:53:01.69ID:HAv8bBtW0
>>773
富士通に居たときは何というか製品に誇りとか情熱とかあんまり感じなかったし自分からも湧いて来なかったもんな…
これに関われて嬉しいみたいな
0790名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 21:54:32.41ID:dfqmnBM70
>>785
ゴミにはゴミが集まってくるな
負のスパイラルに入ってる
誰もこの流れを止められない
0791名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 21:55:39.26ID:C0q06GIL0
>うちの海外子会社に来るのって落ちこぼれ

これなーw
米国なんかだとアジア系だったり、ヒスパニッシュだったり・・・
日本人は外国人ってだけで尊重してしまうけど、
明らかに落ちこぼれってか、いわゆるDQNなんだよねww
0792名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 21:56:35.04ID:7wdRAkyr0
>>789
富士通に毒されてしまったからか、製品に誇りとか情熱を持つということが衝撃なんだが…
そういう感覚で営業してる人もいるのか…
0793名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 21:59:43.76ID:7wdRAkyr0
>>791
給料も現地の水準からすると安いみたいだからそんなもんでしょ
話が通じないのは言語のせいばかりではない
0794名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 22:00:09.91ID:LfPW328h0
誤魔化しで外から落ちこぼれ外国人や有名人を入れるのが良いか悪いかは分からない。

外資ベンダーと競いたいならならまずは中身から変わらないとあかん。全社員にSlack/SmathHR/Github/Boxを作らせてAIの勉強を推奨or義務化するべし。管理が大変だから一括で招待できるSaaSを作ろう。
はっきり言ってどこの大学を出たのか知らんがアホが多過ぎる。アホは無給で居残り勉強しよう。
0795名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 22:06:22.78ID:7wdRAkyr0
>>794
変わるためにはそれくらい必要なのは理解できるが、今の社員の元気のなさをみたら無理だろう
朝会社のゲートをくぐる人間の顔を見てみろよ…
幽霊みたいな生気のない顔してるから…
これから牢屋に入るテンションだぞ
0796
垢版 |
2018/10/03(水) 22:12:19.85ID:KDXTQnN00
G4の条件として全社展開でディープラーニングのG検定合格が必須ぐらいにすれば良い。
e-learningも社内のクソみたいなのを毎年受けさせるのではなくCourseraのオンライン講座受講を強制にすべき
0797名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 22:21:08.19ID:7wdRAkyr0
>>796
すべきだとは思う。
ただ給料がクソすぎて、オフの時間に勉強する気がおきん
0798名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 22:36:44.94ID:rMlh26xz0
>>777
で、その絵を書ける人間がおらん、と。できる奴らはやめてくし、でじたるいのべーたーとかいって教育でつくれるもんじゃないし。
人材の構成がすでに時代錯誤。
0799名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 22:39:24.72ID:rMlh26xz0
>>796
ディープラーニングができればそれでビジネスができるか?と小一時間も考えれば、まったく無意味と気づくと思うのだが。。それは、花火をあげるだけの患部と発想的にかわらん。
0800名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 22:42:14.42ID:dfqmnBM70
AIを専門に学んだ学生さんは、富士通の研究開発のレベル知ってるから来てくれないしね…
もっと待遇のいい、レベルの高い企業にいっちゃう
0801名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 22:49:22.15ID:1GfnvTN80
相応の金を払わないくせにAIやディープラーニングを学べだの
優秀な学生に来て欲しいだの言ってもただただ厚かましいだけ
0802k
垢版 |
2018/10/03(水) 22:52:08.67ID:/ygesuZL0
そうそう、リクルーター説明会で人事が
東大のCSの学生が欲しいとか言ってて笑っちまった
身の程を知れと
0803名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 22:54:24.48ID:7wdRAkyr0
>>801
従業員にとってもっとも大事なのは「金」
金がある程度満たされて金以外のモチベーションが出てくる
生活に余裕ができる給料が出るまでは、金、金、金
0804名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 23:04:58.88ID:dJzO/mfD0
>>782
BootstrapもjQueryも読み込んでるから流石に存在しらないはないと思いたい…
フロント重視しない上にくっそ遅い勤怠反映っていう状況みてると、いくら社内システムとは言え酷い有様だと思う。
そりゃAWSレベルのモノはつくれないよな
0805名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 23:09:40.53ID:9iiFprmK0
>>769
中途半端な動画だw

ドリアンツイッターのフォローワー鍵かけて毎日毎日減少しているから、
自分からやたらフォローして、減少に歯止めをかける挙に出た。
もう涙ぐましい。
0806名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 23:11:29.80ID:sHRXXz1i0
ソフトバンクは26日、人工知能(AI)に関する研究に取り組む大学院生を対象に年間100万円の奨学金制度を創設したと発表した。
AIが全産業の発展を担う将来を見据え、AI人材の育成に貢献するのが狙い。奨学生には同社のインターンシップ(就業体験)への応募が義務づけられる。給付対象は来年4月に入学する最大100人。
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180926/bsb1809262152004-n1.htm
0807
垢版 |
2018/10/03(水) 23:12:18.43ID:KDXTQnN00
そもそもWebOTRだって内製ではないからbootstrap使っていようがいまいが人事側としてはどうでも良い事だろう
0808名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 23:15:44.84ID:sHRXXz1i0
優秀な社員を毎年2人くらいで良いからMITやスタンフォードの博士課程に留学させて最先端技術を身につけさせるくらいやって欲しい
0809名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 23:18:23.16ID:7wdRAkyr0
>>806
金の使い方が粋だし、リクルートのあるべき形だよな。
一方どこかの企業は一銭も払わずに東大CSの学生を欲しがる笑

勝負になってない
0810名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 23:19:12.50ID:7wdRAkyr0
>>808
すぐやめちゃう
0811A
垢版 |
2018/10/03(水) 23:19:26.41ID:sORBd0jW0
>>808
それやったら辞めていくんじゃね?
0812やっす」
垢版 |
2018/10/03(水) 23:19:39.92ID:PpVw+SxJ0
自己中な上司の番号晒すwww

090
2358
7106
0813名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 23:20:26.87ID:sHRXXz1i0
>>810
辞めたら私費返還+違約金で
0814名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 23:21:14.12ID:sHRXXz1i0
>>812
あなたが特定されるぞ?
0815名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 23:23:14.28ID:dfqmnBM70
>>813
ほんとに優秀ならすぐペイできる
シリコンバレーでAI技術者の平均年収は3,000万円とかだっけ?
逆に現地で通用しないなら、富士通に戻ってくる意味なし
0816名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 23:24:21.05ID:sHRXXz1i0
>>815
違約金1億円で
0817名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 23:26:44.73ID:sHRXXz1i0
>>815
トップ大学のPhD取れるなら流石に通用する
0818名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 23:33:04.05ID:dfqmnBM70
>>816
それくらいやれば確かに遺留するかも
でもずっと留めておくのは無理だから5年やそこらで流出するのは避けられない
0819名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 23:43:55.99ID:zobFVxcb0
>>714
まさにそれ ずっと言いたかったことだが、上手くいえなかった
よくこんな業界を目指そうと思うよな、と思う
どんな将来設計描いてやってきてるのか気になる
年とっても重宝されて続けられる仕事と思ってるのか・・
0820名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 23:55:11.97ID:C0q06GIL0
・・・自分が就職する20年前はSEは35歳定年説って言われていたんだけどな
0821名無し
垢版 |
2018/10/04(木) 00:23:33.82ID:5ajAsbAVO
緊急地震速報は誤報か?
誤報だったらとんでもないな
0822名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 00:37:19.97ID:tIrRLRWf0
富士通のやっているのはSEといっても単なる人月商売だからね
米国のそれとは違う
ちゃんと手を動かして先端技術を開発するなら30代までしかできない
そもそも比べるのが間違いなのかもな
0823名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 00:38:56.54ID:1WjknMoh0
俺自身が東大のAI系専攻で富士通入社した聖人だけど
富士通では本当ひどい扱いされたよ。
あのときはAIブームの少し前だったけどね。

配属先ではパワポいじりばかりやらされたし、
自主的に技術開発しても全く評価されずに、
でもその成果だけは上司に横取りされたり。

いろいろ理不尽なことが多くて、直談判したけど
逆に嫌われてずっとB評価続き。
まったく昇給しなくて年収400万くらいのままだった。(あの頃はボーナスも4ヶ月なかったしね)

そんな低評価続きだったから、
辞めるときの人事面談でも使えないやつ扱いで
さっさと辞めろと言わんばかりの対応。

いまは大手企業や研究機関向けの技術開発してるけど
すごく評価してもらえて、給料も3倍くらい。
富士通でストレス抱えながら低賃金で無駄な時間を過ごしたのが本当にバカバカしい。

専門性の高い人は富士通なんかとは絶対に関わるな!
堕ちる会社には、相応の理由がある。
0824名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 00:43:25.07ID:8fXiPD0Y0
アホ通は募集要項に『高給の無能ジジババと一緒に安月給で命がけで仕事に取り組んでくれる人』ってちゃんと入れとけよ
これが無いから問題が起きてんだよ分かってんのかアホ人痔?
0825名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 01:40:42.79ID:dM5ZEkny0
33、G4だけど年収600ギリいかねーわ
0826名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 01:44:38.82ID:dM5ZEkny0
>>545
あれ、成績によって昇給額違うらしいね、俺はそんとき数千円上がったよ
0827名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 01:48:24.82ID:dM5ZEkny0
>>581
いるよね、そういうの
事業部長級がいる会議中に逆ギレして帰った若手見たときは頭痛くなった
0828名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 01:55:23.31ID:jHWSE0uX0
>>823
同じような大学出だけど、イチから技術開発してそれなりの性能成果も出したけど
まだ実ビジネスになってないとか言われて低評価。なぜか報告はか
とても技術を理解することも困難なご機嫌取りにさせたりしてやってられない。
今自主的にあっちこっちの技術系コミュティなんかに参加してスキルを磨いているところ
0829名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 02:29:28.70ID:52R218QT0
この会社の実情に気付いて優秀な人は抜けていって、女性の昇進が優遇されることに嫌気がさして
男がさらに抜けていく
加えて技術者は冷遇され、生産性のない管理部門は居座り続け、事業部の仕事の邪魔をする
(余計な仕事を作ってくる)

さらに、国にべったりだから?構造が公務員に非常に似ている(事務系管理部門が強く技術者はトップになれない)
公共事業を請け負わなきゃ食っていけないので、国の悪政には率先して従う

以上最近のスレを見て改めて思うこと
0831名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 03:38:19.06ID:2Mb01PdQ0
酷い...まるで金正恩独裁政権
0832名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 03:49:28.24ID:1Cqq636d0
脱◯せよ!
0833名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 04:41:20.18ID:9kDDN50j0
Zinraiの潜在能力は凄いと思う
0834名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 05:01:37.12ID:bhe/IbpW0
凄くないよ いつものコンセプトだけ 客も呆れてる
「で、具体的に何が出来るんですか?」って 
フワフワした将来像を書いてごまかすといういつもの手は通用しなくなってる

せめて社内で実際に活用して、無駄な間接部門の人員XX名の削減をしましたとかの実績を出さないと
0835名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 06:10:11.96ID:5riK4+nS0
販管費率
 Accenture 営業利益率:12.6% 販管費率:16.0% 
 Capgemini 営業利益率: 9.3% 販管費率:15.7%
 DXC    営業利益率: 8.0% 販管費率:14.5% 
 NTT DATA 営業利益率: 4.8% 販管費率:18.9% 
 富士通  営業利益率: 4.5% 販管費率:24.6% 

間接費、販管費率が高すぎる
0836名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 06:14:26.54ID:TFI0uNyD0
フワフワした絵空事並べて人を集めたり
うんこ製品を売り込むのはすごいよね。
一部上場の会社で
情報商材屋みたいな詐欺商売やってるなんて
富士通くらいなんじゃないの。
0837名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 07:20:26.35ID:3BEFNQPu0
本当にトップレベルの優秀な人間はゼロ
居るなら、社外や世界のIT業界で名が通ってるからな
昔は上の中くらいの人は居たが、今は中の上程度でも出来る人になってしまう
それも0.1%どころではなく、全社で数名
その貴重な人材さえも虐げられている

上級幹部も、バブルやITバブルで偶然大きな商談にあたり、客の奴隷になり体力で乗り越えたとか、その程度
PMという名の手配師が、自己解決できるはずもなく、事業部や他人に押し付けることが少しばかりうまかったとか

中堅若手が学ぶことがないと感じるのはそういうこと
SI詐欺や口先以外に、学ぶことがないから

そんなのに従って、若い人生を浪費する必要はない
老い先短い老人が、低賃金で付き合えばいい
0838名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 07:47:57.17ID:YDX+iRI40
そりゃ当たり前でしょう
待遇が業界最低レベルなのにいる人間のレベルが業界最低レベルにならない理由ある?
0839名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 07:53:30.32ID:Vkw8yHC70
>>838
できるやつはやめてくし
入ってくる新人は年々質が下がり続ける
しかもできるできない関係なく新人はすぐやめる
仕事を全くやらない老人だけ残ってる

どんどんレベルが下がってる
新しいことをやるどころか今の仕事を回すことすら困難になってきてる
AIなんて夢のまた夢
0840名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 08:00:14.75ID:Vkw8yHC70
>>838
【社員年齢別給与試算 】
# 実態と整合>>19

幹部  1,300万円
一般50代 850万円
一般40代 640万円
一般30代 540万円
一般20代 440万円

試算条件
・事実:富士通平均給与は790万円
・仮定:幹部平均が1,300万
・仮定:管理職(全従業員20%)の内、半分が30〜50歳、半分が50代
・事実:富士通の年齢の人口分布は 20代→1割、30-49歳→6割 、50代→3割  >>11
・仮定:30〜49歳の年齢分布は均等
・仮定:一般社員の50代の給与を850万円
・仮定:成果主義を謳ってはいるが、実態である年功序列の給与体系
0841名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 08:25:30.60ID:0u4goMbZ0
>>840
残業代込みならそんなもんだろうね。

ただ勘違いしないで欲しいのは、
いまの20代が30代、40代になっても
同じような給料はもらえないこと。
0842名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 08:30:14.07ID:Vkw8yHC70
>>841
【10年後の社員給与見積 】
# 業績が悪化しない場合(ベストケース)
幹部 1,300万円
一般50代(今の40代) 670万円
一般40代(今の30代) 570万円
一般30代(今の20代) 510万円
一般20代(今は学生) 440万円
富士通平均給与600万円

見積条件
・仮定:残業(今の平均30時間/月)抑制が進む
・仮定:年寄りが抜けて順調にグレードが上がる
・仮定:賞与は今と同程度

SI市場縮小と今の新規ビジネス立上げ失敗を加味すると、これより下がる可能性が高い。

この試算を信じるなら、富士通の業績が回復するしない、新規ビジネスが上手くいくいかないに関わらず10年後生活できない。
0843名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 08:33:43.17ID:0u4goMbZ0
>>842
すごく妥当だと思う。

まぁ給料以前に、事業ごと切り離されて
転籍かリストラされてる可能性の方が高いだろうけど。
0844
垢版 |
2018/10/04(木) 08:47:03.42ID:VFlMbMjZ0
業績が悪化しない仮定なら、今の50代が抜けて原資が増える分他の世代にも還元されるだろ
0845名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 08:52:55.82ID:Vkw8yHC70
>>844
あがるかねぇ?
いまの年金改悪や昇給抑制の汚いやり口を鑑みると、昇給がすこししやすくなるぐらいでで原資を振り分けるような施策をするとは思えないけど…
まだ経営陣を信じているのか?
0846名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 09:04:42.08ID:vGD9dwHz0
上がるわけが無い

従業員には一切還元しない社風だし
限りなく絞ってパワハラして追い詰めて、っていう「野武士集団」

ていうか潰れるだろう、次の商売の芽が無いし
0847名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 09:32:24.58ID:2Mb01PdQ0
待遇を三菱商事並みにしないとGoogle行くような人は来ないよね
0848名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 09:44:05.64ID:qA6Pzjqt0
>>762
んなことないよ
管理部門って求人自体は結構ある
人事労務管理、企業法務、内部監査、経営企画もろもろ
ソースは富士通の管理部門から他社に転職したワイ
0849名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 10:24:49.94ID:Vkw8yHC70
>>848
>人事労務管理、企業法務、内部監査、経営企画
確かにこのへんはありそう
財務とか総務は求人あるの?
0850名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 10:55:33.23ID:vGD9dwHz0
他の大手企業でも、技術系部門の凋落は同じようなんだよね・・・

「新卒で入社した本田技術研究所をたった3年で退職しました」って検索すると出てくるブログ、
富士通と同じ腐りっぷりで笑える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています