X



●富士通ウラ掲示板(その225)●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0452名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 02:22:31.32ID:sj5hvDqY0
だな
0453名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 02:23:44.52ID:sj5hvDqY0
>>446
ニューノーマルを受け入れられない人間は社会から見捨てられるぞ?
適応しろ
0454名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 03:59:28.37ID:KU60BYBV0
>>449
40〜50歳で安心して退職できるようにすればいい。
その後64歳までのベーシックインカムが退職金。
辞めた後の喪失感を回避するために
スポットで働きたいには応じるけど給料は出さない。
旅費等の手当ては出すが。
0455名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 04:07:15.62ID:KU60BYBV0
全員でなくてもイイ。
19/23歳〜39歳までに会社に対してかなりの功労があった人が
この名誉ある生活保障退職を選択できる。
0456名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 04:09:03.24ID:KU60BYBV0
×生活保障退職
○生活保証退職
0457名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 04:13:27.95ID:KU60BYBV0
生涯独身を選択する人も多いのだから
それに見合った賃金モデルも考えるべきだ。
0458富士通の致命傷・・英語力不足
垢版 |
2020/10/21(水) 04:23:16.79ID:mgQGLW050
>>419
>日本だけだぞいちいち翻訳

英語マニュアルが読めない
エンジニアは本当に危険!

顧客接点では日本語だけで
通用するフィールドでも
ICT業界で働く以上
英語の基礎力は必須

富士通こそ社内英語化を
率先垂範すべきであった

マニュアルレベルの英語さえ
全くダメなTOEIC300点
富士通バカ幹部を大量に放置

英語力不足が富士通の致命傷
これからも悲劇は続くだろう
0459名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 04:32:48.83ID:5j4G68Ev0
>>454
>40〜50歳で安心して退職できるようにすればいい。

企業年金と称する後払い賃金を64歳迄支給すればよい。

>辞めた後の喪失感

退職後は、再就職するなり、起業するなり、自適に過ごすなりすればよい。
65歳からは国民年金と厚生年金を生活の足しにするとよい。
0460名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 07:35:13.42ID:56qC9/vi0
>>459
さすが糞爺の体験をふまえたアドバイスだな
0461sage
垢版 |
2020/10/21(水) 08:30:10.24ID:hFY/cZmQ0
>>444
今まで非互換にあれほど注意深くうるさかったのに何故だろ
リナ開とかMSも細かく出して徹底的に影響範囲を調べてたのに
0462名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 08:38:37.16ID:KU60BYBV0
たるんでたからだろ
0463名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 08:42:16.81ID:KU60BYBV0
まあ、でも
F社のマニュアルを見て
おお!これならOFFでヨシ
と、東証が決めて行ったとは
思えないケドね

あれは
金融庁向けの
後付けの理由だと
思う
0465名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 10:00:31.43ID:3Nqrzr2p0
>>464
NTT、NECは富士通を門前払いしろ。
バーーーーーーーーーーーーーカ!富士通
シネーーーーーーーーーーーー!富士通
といいながら門前払いしろ。
0466名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 10:17:59.87ID:FqkM169g0
ムリでしょう、装置化、システム力、ソフト力が衰退し過ぎている。
100歩譲って貢献できるのは、他社と競えるキーデバイスの一つぐらい。
0467名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 10:56:53.42ID:jRG4aRiE0
エクセルパワポマンじゃ
何もできないのと等しいからな

結局いつも他人頼みで自分では何ひとつできない
中身は新人に毛が生えたレベルと変わらん
0468名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 11:18:19.27ID:oyjyoXvA0
>>467
新人と比べるなんてのは新人に失礼だろが。

新人はどんな色にも染まっていけるが
ドブネズミ色に染まってるとどんなことしても他の色には出来ないんだから。
0469名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 11:25:43.53ID:QxNYxxUv0
俺も、評価は成果物の多寡だけ見ればいい主義だが、一方で一体感は必要だと思うよ。忖度とかごますりとかじゃなく。
一体感が生まれることで、1+1が3になったり、1×10が30になったりする。
方向性がばらばらだったり、一応一緒でも一体感が出ていないと、1+1=2・1×10=10で終わってしまう。

きちんと活用できて(そこまでの力を発揮させられていない)のが多いと思うが、方針説明会やキックオフ、その後の懇親会とか
プロジェクトルーム作ったり、各種の面談なんかは一体感を醸成するツールのひとつ。
もちろん、これまでも多拠点開発とかで必ずしも全員集まって顔を見ながらやれる環境ばかりではないので、
欠ける部分を補うのがPMの腕の見せどころだったワケだが。

デフォルト完全テレワークだと、欠ける部分を補うんじゃくて、1から構築することになって、かなり難しいね。
かと言って、お前ら全員隔日で出社じゃぁ!! なんて言えないしな。。。
0470名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 11:30:49.18ID:gNF1cPy20
実務能力も知識も資格も管理能力すらない幹部なんかに評価されても、
どの口が言ってるんだとしか思わんし
尊敬できる何一つない奴など存在自体が不快

実務もこなせる若手の方が圧倒的にいいわ
テレワークで特にそう実感した
会議渡り歩いてるだけの無責任ゴミは結局不要
0471名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 11:39:19.38ID:aOSS+bEU0
>>469
一体感って目的じゃなくて結果だからね
お互いがビジョンや方針に沿って誠実に仕事してりゃ自然と醸成される
一体感がなければシナジーを得られないのはマネジメントの問題でしょ
一体感を求めているようだと内集団バイアスなどの歪みにはまって組織が沈むだけやで
0472名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 11:42:06.21ID:aOSS+bEU0
組織設計や交通整理、現場業務を阻害する要因の洗いだしや排除、これらに真摯に取り組まない人たちが一体感とか言って酔っぱらってんだよ、ただの集団陶酔だよそれ
酔っぱらってないで仕事をしてくれ
そして仕事をさせてくれ
0473名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 11:52:49.64ID:Nf6B6j0J0
>>469
>方針説明会やキックオフ、その後の懇親会とか
>プロジェクトルーム作ったり、各種の面談なんかは一体感を醸成するツールのひとつ。

全て、無駄な物だと思うけど
仕事で必要が有れば嫌でも会話せざるを得ないし
わざわざ面談とか言い始める管理職って、
そもそも仕事してないだけと思ってるけど

ほんとに無能なんだな
0474名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 11:52:54.47ID:tFWyi4Oh0
テレワーク
仕事を肴に
酒を飲む
0475名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:20:24.06ID:6N7UTWGt0
>>470
そうだね。技術のわからない幹部が何をもって評価するのか疑問だった。だからお抱えのエクセルパワポマンを評価したり、マッチポンプ的に、トラブル時に騒いで解決したら評価されるんだ。
0476名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:27:04.46ID:6N7UTWGt0
>>471
今日のカキコは秀逸が多いな。結果論なのに、飲み会やら車座やるから一体感が生まれないのか。でも、仕事で一体感が生まれないからすり替えやるんだな。もはや幹部はかつて退職間近のオジさんがやるような仕事にいそしみ、マネージメントというなの事務屋になっているから。現場と幹部の温度差がありすぎて仕事での一体感はうまれない。
0477名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:55:16.44ID:359W0jtN0
>>471
「一体感って目的じゃなくて結果」という言葉には、強く共感できる。
0478名無し
垢版 |
2020/10/21(水) 13:20:57.51ID:C4l28z0h0
一体感は整えるべき環境
0479名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:40:37.14ID:fH/1WYLu0
>>469
配属の運不運で無能な上司や怠惰な先輩と組まされ毒され新人のパフォーマンスが落ちていく
1/10=0.1や1-10=-9の方をむしろ懸念すべきでは?

DX標榜してるんだし、従来型の一体感を懐古してても始まらない。
ネットワークの特性を生かして、アホな上司を回避してやる気や能力ある人間が一体感を持って集まりビジネスを創っていける仕組みとか、能力や適性重視で距離的制約なくそれこそ買収した外国社員も交えたような形でビジネスユニットを作れるようにするとか、そういうこと考えないと。

究極酒と風俗に誘ってオルグするような、無能なおっさんの保身に使われるような一体感は時代錯誤。
0481名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:33:21.16ID:yRIy/7mX0
1+1=2になってないし、1×10=10にもならないよせいぜい5
一体感だすイベント準備にどれだけ時間かけてるの
その間の仕事は下に丸投げ
0482名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:56:57.63ID:3WOuagmt0
うちの馬鹿上司
LINEグループに「午後、幕張CEATEC、直帰」だってよ
腹抱えて笑ったよ
0483名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:11:08.42ID:56qC9/vi0
今年のCEATECは完全オンラインなので個別のミーティング挟みながら参加できます
オンラインイベントって便利だね
0484名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 17:52:57.38ID:6N7UTWGt0
>>481
そうだね。思い出したよ。
リッジラインヅ立ち上げとコロナ禍が重なって、キックオフ合宿やってたみたいだけど、
外部から招聘した偉い人のコネクション使いまくってDX商談取りに駆け回っていたら、現状は全く違っていたと思った。
非接触型ビジネス、リモートビジネスとDX案件がコロナ禍が追い風になった気がする。
0485
垢版 |
2020/10/21(水) 18:12:43.67ID:l9tGutmn0
全社員にスマホ支給って結構なコストだよな
5万ぐらいのARROWSが初期投資で
あとはパイプ強いドコモと月々5000円ぐらいの契約だよね
Skypeで十分な気がするんだが、前期好決算で金余りまくってんのかね?
0486名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:41:38.11ID:XfvxVfUW0
交通費支給なくなったからその分浮いたんでしょう
0487名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:56:40.50ID:poQB2YSZ0
スマホ支給してGPS諸々ログ取るんだよ、言わせんな。
売れのこりアチアチ携帯だから廃棄費用がうく。
会社内線契約で電話発信先のログはもちろん取れるから来年の懲戒連打が楽しみだ。
0488名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 19:09:57.33ID:KSm1D/pW0
社用携帯で私用通話やネットやる馬鹿はいない
自宅に置きっぱにしておけばGPSなんて関係ない
馬鹿なのか
0489
垢版 |
2020/10/21(水) 19:21:18.73ID:T22u2Ry30
アウトルックやスカイプな打刻とかでスマホでのウェブアクセスは必要なわけだから、10GBぐらいのパケ放題はつけるだろう

そうしたときにプライベートのスマホの方の容量を使い切って社給の方を使い始めるやつとか出てくるだろうね
0490名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 19:39:00.50ID:v8zCHOHv0
>>485
グループ会社も?
そんな金あるなら、テレワーク代として月5,000円にさらに上乗せしてほしいな。
0491名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 19:39:33.76ID:EV2BiwhX0
ところで「チンポがシコシコする」という日本語表現は、学術的に正しいと言えるのか?

チンポ「を」シコシコするのではなくて、チンポ「が」シコシコする。この場合、「チンポ」は主語となる。

オブジェクト指向で言う「集約」は2種類あって、全体(俺)と部分(チンポ)が繋がっている場合と、
全体(俺)と部分(チンポ)が別々になっている場合とが考えられる。けれども「チンポ」はそれ自体
が独立した生き物であり、所有者の意思とは無関係に、自ら勃起して「シコシコする」。
例えば寝てる時にエロい夢みて朝起きてみたらチンコが勃起して射精してたとか。

違うか?

「胸がドキドキする」は良いが、「チンポがシコシコする」はダメな理由を、50字以内で述べろ!
0492名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 19:41:14.22ID:poQB2YSZ0
自宅に置きっぱなし=まったく出社が必要ない不要人材とバカ人事が判断。手当を減らそう、地方かインドに置きかえよう!という発想。
震えて眠れ
0493名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 19:59:09.21ID:3WOuagmt0
↑↑↑
バカ人事がお前をまったく出社が必要ない不要人材と判断www
0494名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:10:39.11ID:aOSS+bEU0
>>476
>>477
こうやって普通に話の通じる人たちがいると弊社もまだまだ捨てたもんじゃないと思う
ありがとね!
0496名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:39:13.91ID:gNDEdnmF0
購買は何をやっているんだ!仕様変更はノータッチか!
#OEM先の米国企業が製品の仕様を変更した際、富士通がマニュアルの記載が変更されていないことに気付かず、仕様の変更も検知できなかったとしている。富士通は「当社の試験・確認が不十分だった」と陳謝した。
メモリ部品が故障した原因は、事前にOEMベンダーが故障部品の診断を行っているとして「ロット障害ではなく、偶発的な故障だった」と説明した。
0497名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:40:58.74ID:gNDEdnmF0
技術のトップが💈さんだからなー
0498名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:41:16.04ID:hQeoHaq20
串かな?
0499名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:46:07.08ID:ATKYRCoW0
社給スマホとか配られても使い道が思いつかないんだけど
ただの置き物になりそう
0500名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:53:49.34ID:G0TTR4fc0
格安のSIMフリー端末に差し替えて、売り飛ばす人いそう
0501
垢版 |
2020/10/21(水) 21:56:14.85ID:Zv7obFOQ0
会社の備品だからリストラ・退職時には返却だぞ
紛失したら定価買取
0502名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:11:30.71ID:15R9WQWe0
>>499
万一紛失したとき、即届け出てリモートでデータ消去や工場出荷時にされるのが怖くて
自分のスマホを会社用と兼用にしたくない

会社のデータだけうまいこと消す技術があるのかな?
まあそれでもなんか嫌だけどね、バグでプライベートデータが消えるかも知れんし
遠隔から自分が買ったスマホを支配されている感じがしてなんか嫌だ
0503名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:25:43.64ID:b99cgSsL0
>>485
部外者乙
0504名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:38:43.63ID:0PYD8QOH0
東証は副社長かクッシーのクビでも差し出してごまかせよ
0505ピカール
垢版 |
2020/10/21(水) 22:56:17.00ID:qbfzvgiu0
>>499

うちは、支給スマホは文鎮になりました。
0506名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:17:27.38ID:5DjM9D9C0
社給スマホ持たされても充電切れて放置だろ
え?家の電気で充電しろ?なんだその電気泥棒
ただでさえシンクラ毎日充電しているのに
0507
垢版 |
2020/10/21(水) 23:38:30.31ID:qH8DnS3i0
ドコモの最近のプランって電話もし放題でパケットも上限はあるけどし放題で定額だよね
従量制だったら、私用電話したらしただけ、私用パケットしたらしただけ、会社に負担になるけど、定額だから会社の負担は変わらんわな

まーパケットの高速通信分を早々に使い切って低速通信になって仕事がスムーズにできなくなったらちょっと問題かもしれないけど
0508名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:14:41.60ID:ko7/fo+w0
業務時間中は携行義務付けでしょ。行動履歴把握のためのデバイスなんだから。
0509打ち首
垢版 |
2020/10/22(木) 05:34:35.31ID:9ATa5mi70
>>495
>訓戒レベルだったら笑える

市中引き回しの上 打ち首獄門を申し渡す!
          ・・金・庁
0510プ
垢版 |
2020/10/22(木) 06:02:40.62ID:wAkoJHIk0
あれほどの話題なのにGM未満の首じゃ申し訳が立たないだろう。
未満が殉死するのは当然だけど。
生暖かく見守ろう。
0511名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 06:09:26.82ID:X02L/TRU0
https://www.mag2.com/p/news/471242/4

奢らない上司ばかりだったな。
チェーン店ばかり行きたがるので美味しくない。
話は職場の延長で説教か愚痴。

コロナのおかげで機会は激減したね。
0512名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 06:16:05.71ID:RAkbYznY0
>>476
その通りだわ。優秀な幹部はやっぱりタイミング察知して現場に出てくる。事務屋に陥った幹部はテレワークばかりであぐらかいてる。
0513名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 06:48:14.57ID:j6TSYlfh0
>>508
業務時間中ならいいけど、土日や深夜まで電話に出る義務があるならキツイぞ
昔そういう仕事だったけど、若かったから精神病まずに出来たと思う
再出社命令は滅多になかったけど、仕事終わってくつろいでるとろこに
仕事の確認電話や次の日始発で出社して対応はあったな

借金の取り立てですら20時以降の電話は禁止されているのに、
それ以下の常に電話に怯える不安な生活しか出来ないのがIT業界
完全に進む道を間違えた
0514名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 07:05:51.73ID:cu9ju2wh0
姑息な💈は懲戒逃れそうだな
0515名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 07:06:09.80ID:j6TSYlfh0
>>510
東証担当者が平均の倍の給料もらっているならミスしたときの処分を厳しくしてもいいけど、
ぬるい間接部門と同じような給料で、処分だけ厳しいと誰もそのジョブに応募しなくなる
0516名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 07:07:13.28ID:yZhrTx6s0
>>513
そこはもう上司ガチャだね
業務時間外も携行義務があるなら指揮命令下にあるということで、それはもう業務時間内になる
そうした労務リスクをわかってる上司なら、業務時間外は電話を持ち歩かなくていいし、ましてや電話に出るなって上司の方から言ってくるけど馬鹿上司の場合は...
0517名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 07:16:41.90ID:NAtgcKh80
>>488
堂々と社員のロケーション管理をやるって言ってるから
家に置きっぱ=問題視されると思うよ

ジョブ制もまず管理職からだけど、聞いた話ではかなり給料が下がるようだ
組合と話し合い中で、早ければ2022年度から一般社員もジョブ制にしたいんだろう
もちろん給料を下げる事を目的にね
0518名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 07:20:44.77ID:cu9ju2wh0
本当の間接はどもかく隠れ間接の連中はどうジョブ定義するんだろうね。。
0519名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 07:27:50.28ID:cjcI4ne00
今日も何も知らない糞爺の劣悪な書き込みが多いな
0520名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 07:33:17.28ID:gjPJ7Tgi0
>>519
そういうおめえも爺やろ。
0522名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 08:18:28.92ID:ko7/fo+w0
>>513
業務時間以外に対応したらそりゃ時間外でしょ。

グーグルマップのタイムライン取れるだけで、インチキ出張とかサボり営業とか私用外出とか検出できる。これにPC監視加えればリモートワークでも人員の管理監督ができるようになる。
AIで事例学習させていけばいずれは不正パターンを自動検出するのもできるだろう。
0523
垢版 |
2020/10/22(木) 09:45:58.40ID:3u7nuD/i0
障害起きたときに夜中でも社給スマホに電話くるのやだね
百歩譲って電話にでるとして、通話時間分は自動で時間外が追加される仕組みにしてほしい
0524名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 09:52:28.56ID:8SjS993i0
>>518
ロースキル、ルーチンワーク、アウトプット求めず、目標評価無しで
派遣と同じ扱いになる。
時給1,300程度。ボーナス退職金も無し。
ゆでガエル住宅ローン破産確定
0525名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 09:58:06.34ID:4DTnTaeI0
>>523
社給電話は寝室に置かず、寝てたので出られませんでしたと言えば良い
もし深夜でも緊急時に対応が必要な業務であれば、電話に出なくても待機自体が業務だとして深夜手当が出るべき
0526名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 10:46:37.50ID:9OdvXXeu0
>>514
俺は何もやってない。だから俺は悪くない。と思ってる。
出世する人はこれくらいの心構えでないと今の富士通は上にいけない。
0527名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 11:25:40.16ID:Ly7vVqk+0
NIKKEIの時田ロングインタビューw
0528名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 11:27:43.57ID:TMGOKJbf0
>>517
昔の知り合いがエキスパート(役定)だったのに
久々に見たらマネージャーになって部下がついていた。これもジョブ制のひとつなのか?
FJQWも本体に戻したのを見ると、かなり下がると言いつつ、役定のばしたり実は幹部にとって美味しい制度なんじゃないか?
0529名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 12:40:23.83ID:uiPLFwB70
>>528
そう、役定が無くなって、老人がMで残るようになってる
結局、管理職だけが良い思いしてるだけ
0530名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 13:00:31.22ID:UibKP/Ni0
昨年より以前に役定でどっかに飛ばされた爺の立場は
0531名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 13:46:50.93ID:sZCpMVwq0
>>529
FN●Eは、一度幹部社員になれば「終身幹部」の称号が付きます。
0532名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 13:49:30.45ID:uCVsLbSJ0
AWS Service Health Dashboardによると、日本時間12時10分頃に、東京のデータセンターでパフォーマンス低下が発生したとのこと。12時41分には一部が回復したものの、パフォ―マンス低下が続いている。
0533名無し
垢版 |
2020/10/22(木) 13:53:29.93ID:s0ItDa0b0
すべての施策は社会保障(年金など)を低く抑えるために行われている。
0534名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 13:58:14.80ID:UibKP/Ni0
>>532
AWS東京リージョンクソだな
0535敗軍の将、兵を語る
垢版 |
2020/10/22(木) 14:48:44.20ID:9ATa5mi70
>>527
次回は
「敗軍の将、兵を語る」
0536名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 15:21:39.58ID:8SjS993i0
>>534
富士通クソだな、
富士通バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ!
富士通シネーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
0537名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 15:58:37.60ID:uCVsLbSJ0
PayPay利用できない原因のAWSの障害だったのか。
#米Amazon Web Services(米AWS)が提供するクラウドサービス「AWS」の東京リージョンで、10月22日正午ごろに障害が発生した。この影響で、モバイル決済サービス「PayPay」や一部のスマートフォンゲームなどが利用しづらい状態になっている。
0539名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 16:38:57.30ID:cu9ju2wh0
選ばれてるのはSE、マーケ、MIS、営業・・・

こういうのもプロダクトは蚊帳の外だね
0540名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 16:40:38.05ID:lMNE/dRt0
元がアレでさらに塗りたくって色おかしなってんぞ
0541名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 17:18:52.65ID:TMGOKJbf0
>>539
弊社のエリート集団の人事様は出演しないんですかね。
0542名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 17:37:43.19ID:RRT5K8020
>>537
AWSの障害なんてどうでもよい。
それよりも、富士通テメーらが納めたシステムの障害をとっとと直せ。
バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ!
シネーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
0543名無し
垢版 |
2020/10/22(木) 18:30:17.88ID:5YO7EcqQ0
>>514
プロダクト製品の問題だから富士通で責任取るとしたらcombさんだよね。
事業部長クラスが降格したって何の意味もないし。どうなるんだろ。
0545名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 20:00:20.68ID:Rg1drMN60
>>528
昔の知り合いは、TKBで役定になった数年後の今年になってBとしてカムバックしてる
0546名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 20:07:18.30ID:uiPLFwB70
この会社の老人優遇はほんと解せない

老幹部なんてエキスパートぐらいにしとけばいいだろ
実際ろくに仕事できない老害しかいないんだから
0547名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 20:23:40.39ID:9cJCVldj0
此度の件で串は次期副社長候補から脱落かな
0548名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 21:24:37.00ID:MkgIIBzk0
まじ老人優遇だよな。
なんせパンパースを重視してるから。
0549名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 21:56:49.44ID:UibKP/Ni0
>>538
漠然としていて具体的なビジネス性は全くないが若くて意志があってとてもいいな
これと対極でこのスレの世捨て人4人も登場させると面白そうだな
決め台詞は「バーカーシネー」
0550名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:07:30.84ID:uiPLFwB70
>>538
いわゆる「技術系」の人間は絶対に出さないんだなって感想しかない
正直、この人たちも自分が何やってんのか、よくわかってないんじゃないの?
0551特命希望
垢版 |
2020/10/22(木) 22:31:09.61ID:J42GmOz00
国勢調査で、勤め先の「事業の内容」になんて書いた?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況