X



■ ジミ・ヘンドリックスってどこが凄いの? 2■ [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0833ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/11(水) 21:02:20.08ID:XZjzJqeL
昔ジミヘン演ってた友人はファズをほとんど踏まなかった
そいつはまったくの機械オンチで機材のこととかよくわからず、音を聴いてツマミ調整してるだけで
トランジスタのアンプに安物ストラト直ですごく甘くて太い音出してた
そいつは声も低く太い声で何より歌がサマになってて本当に格好良かった
バンドはヘッポコだけどウェイト・アンティルとか風の中のマリーとか演っててすげー良かった
機材じゃないんだなと嫌でも悟らされた。ギターの音は人が弾くギターの音なんだよ
もう一人の先輩はやはり同じくトリオ編成でベース弾きながらパープルへイズやマリーやら演ってて
やはり低音ボイスで歌が上手くまっすぐ響く声に惚れ惚れした
その人はいま60年代生き残りの失うもの無しの某ユニットでベース弾いてる
もう一度あの人の歌うマリーを聴いてみたい
0835ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/11(水) 21:41:55.16ID:XZjzJqeL
そいや王様はジミヘンカバーのアルバムは作ってないね
曲単位ならともかく正面から向き合うとなるとやはり聖域なんだろうか
0837ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/12(木) 01:07:50.76ID:1bizphSA
>>830
ライブ開演前の照明が落ちる前にジミのフレーズをほぼ全公演で弾いてるのに?
0838ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/12(木) 02:06:39.68ID:bxfZTvg3
イングヴェイ
https://youtu.be/2xcv0OEUxkw

レイボーン
https://youtu.be/-zJ-Vkyq1rU

ジェフベック
https://youtu.be/ppnwGfS7SXg

チャー
https://youtu.be/OpQdo86QPZs

エリックジョンソン
https://youtu.be/AOLd5euuJLI

ゲイリームーア
https://youtu.be/6FFK2suWd0A

レイボーンまあまあ
ベックとチャーはなんとか聴ける
あとはグルーヴ面で糞過ぎて聴いてて楽しくない
0839ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/12(木) 02:54:06.89ID:GMLC9vpk
やると聴くとじゃ大違い
テメー目線だけで都合よくものを言ってるヤツにゃぁ一生わからん
0840ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/12(木) 06:51:42.20ID:HZFYYNAh
>>838
うん、ひとつわかったことは、ノエルとミッチは偉大だってことだね。
ギターは誰でもいいから、ビリー・コブハムあたりのドラムで聴きたいね。
0842ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/12(木) 07:46:47.90ID:SyJWArhd
>>830
90年代なら松本おるやん
模倣であってもMOTELのイントロみたいな独奏作れる作曲家って優れてるやろ
7,80年代にそんな人間おるのか?
0846ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/12(木) 15:46:09.60ID:KWrLccV5
正直ミッチミッチェルいなかったらジミナンカ潰れてたからな
実際エクスペリエンスなんかライブムラありすぎてミッチすらフォローできないくらい乱調もあったが
0847ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/12(木) 16:16:41.48ID:LU07h2mI
だからいいんだよなw
違うものが出会うからこそリズムやハーモニーやグルーグが生まれる
(これは精神論じゃなくて物理学的な事実として)
あの一聴してグダグダに聴こえるペパーズ、グダグダしつつキメん所で全員がビタっと合わせるカッコよさ
個人のリズムじゃなくて共有するものに向かって演奏者同士とそして観客が一つになる瞬間
しかも今の観客である我々は元の曲を知っているからこそ時空を超えた一体感が成立する
いきなりジミからの初演に遭遇した作曲者ポールの感じた快感ってすごかったろうな
0848ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/12(木) 16:31:36.68ID:bxfZTvg3
>>846
ジプシーズのジミの演奏聴いたらそんなことは言えないはずだよ
あとエクスペリエンスのリズムキーパーはノエルの役割
0850ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/12(木) 16:46:27.55ID:bxfZTvg3
>>849
>>846
>正直ミッチミッチェルいなかったらジミナンカ潰れてたからな

こちらの方がよほど根拠がないわww
0851ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/12(木) 16:47:48.45ID:bxfZTvg3
ミッチがいなかったらジミの演奏がグダグダになっていたライブを挙げてみよ
0855ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/12(木) 23:26:05.45ID:LU07h2mI
少し毒抜きしたザッパみたいな、普通にカッチョええファンク
でもギターソロの芸は逸脱しようにもどうもカタに嵌った感じがしちゃうね
スマン悪くはないけど上手過ぎるんだよな

比べてジミはゴマカシや暇つぶしで入れる何気ないオブリガートが
もう電気シビレる感じでカッチョええのはいったい何なんだろう
0856ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/12(木) 23:51:24.75ID:KgrFLMkn
ペンタこねてるだけしか聴こえないのが信者以外
池田大作や大川リュウホウなんか到底理解できないし
ここはジミヘンのすごさあるなら教えてって趣旨だから信者はがんばって説明しないと
幻みたいなこといってるからアタマ狂ってるだけしか伝わってない
0857ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/13(金) 00:23:35.56ID:wYU09DHT
>>856
池田太作や大川隆法のことなど知りたいとも思わない
君もジミ・ヘンドリックスに興味がなければ無理して知ろうとしなくてもいいんだよ
0858ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/13(金) 00:43:40.35ID:5rPnpZhZ
ここの趣旨理解しろ
信者は審査される側ね
今のところ、信者はやっぱ頭がおかしいってだけ
0859ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/13(金) 00:55:08.08ID:sfhOQzMP
>ペンタこねる
といっても色々とやりようはある
ジミの手法は底辺レベルだから信者にしか支持されないんだ
0860ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/13(金) 00:55:31.62ID:gm5bFC6S
>>856
むしろペンタこねくり回してアームをギャーンだけでいいのかもねとオモタ
あとやっぱタイム感がオカシイんだよ、白でもない黒でもない
どっちの美味しい所も備えたグレーってか、
なんか薄々感じるんだけどキレの鋭さや詰め込み方が
ション・レノンのリズム感に似てるんだよな
0861ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/13(金) 01:01:51.09ID:/16xjgS3
奏法研いたというより
機材のテクノロジーに依存したという感じ
テクノロジーの過渡期だったから稚拙が表現難しいテイストになったかなと
奏法的には特出ないブルースロックかと
0862ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/13(金) 01:03:40.94ID:FT7bj+D6
ジミヘンとかもそうだけど1番感銘受けたのはプリンスだな
一音だけで全てをかっさらう、あれが究極だと思ったわ
0863ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/13(金) 01:08:08.58ID:/16xjgS3
ファンが威を借りまくるマイルスとの関係も実際、プリンスとは共作あったからね
サンタナにも打診したんだし
ジミは自分から懇願してマイルスは却下した、が事実
人間的には好漢だったそうだよね、ジミ
0864ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/13(金) 01:25:32.88ID:wYU09DHT
>>858
逆だな
ジミ・ヘンドリックスの評価は既に固まっているのだからアンチだかアンチを装ってるのだか分からないがそやつらが審査される側

取り敢えずペンタこねくり回しているだけのソロとか書いてる時点でツンボ決定
もっと耳を鍛えることだね
ペンタ以外の音が普通に入っているから
マニックデプレッションにしても

あとペンタ+αとかブルーノートとかドリアンで弾くとして
弾き手のグルーヴやバンドとの調和によって聴取を圧倒するプレイヤーとそうじゃないプレイヤーがいる
こういうのはスケール云々の話じゃない
そういうグルーヴ含めて既にジミ・ヘンドリックスの評価は固まっているのだからアンチがその評価を根拠を持って崩さないとな
アンチの方でスレを盛り上げたいのならなw
0865ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/13(金) 03:35:44.54ID:TvDgggxz
>>854
ああ、ありがとう。ハイラムもコブハムも、もうレジェンド爺さんだから、
最近の演奏は力抜けてるね。全盛期だったらもっとムチャクチャやってただろうな。
でも意外にリトルウイングカバーの歌に関してはハイラムが一番好きかな。昔から歌うまいよな。
0866ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/13(金) 03:42:15.59ID:ceUe9834
ジミヘン程度で喜ぶような痴人たちの所感に何の意味があると思ってるんだろう
0867ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/13(金) 06:17:38.92ID:enHVuhKN
ペンタこねる、か。。。
ペンタをハンバーグみたいに言うなww
0868ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/13(金) 06:25:09.37ID:enHVuhKN
ジミヘンの評価が固定してるとするスレはもう一つのほうのスレだ。
ここは、ジミの評価はおかしいと思ってる人のスレなので、
このスレでは評価派がジミの凄さを伝わるようにプレゼンしないと
ダメだろ。証明しなくちゃいけないのはジミヘン崇拝者側だ。
0869ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/13(金) 06:30:05.31ID:TvDgggxz
アンチが一人しかいない件について語ろうか。
0870ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/13(金) 06:56:18.14ID:9Cq4gMrW
ペンタこねてもなかなかかっこよくならん
おれはもうダメだ
0871ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/13(金) 07:33:58.38ID:/16xjgS3
音楽以外の要素で翻弄されてんだろう
信者じゃないから全くかっこいいとは思ってない
すまんな、狂った信者…
0873ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/13(金) 07:42:25.19ID:/16xjgS3
凄くないということでいいのかい?
ただ崇めまつるなら信者スレで
0875ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/13(金) 07:54:09.84ID:/16xjgS3
そうだね
日本のヒットチャート上位はAKB48
ジミヘンの高評価に近づくんじゃないの
マスメディアと信者が賛美続けたら
0876ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/13(金) 08:01:13.27ID:BHzqU038
「ジミヘンなんて凄くない!俺のほうが凄い!」

毛の生えた初心者あるある
0877ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/13(金) 08:05:41.18ID:/16xjgS3
毛の生えた初心者

言い得て妙だな

ジミヘンのことだろ

なにがすごいのか??

ここの趣旨、把握しよう
0878ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/13(金) 08:13:49.10ID:o/Ozrspi
ここの趣旨は毛の生えた初心者に頑張ってと肩を叩いてあげることだよね?

ちがうの?
0879ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/13(金) 08:16:38.42ID:TvDgggxz
>>873
凄くない。でいいよ。
だって手足2本ずつしか生えてないし、指の数も変わらないしね。
神扱いされるのは彼の発言から考えるに、良いことだとは思ってないだろう。
そこが「カッコイイ」とは言える。 
自称天才で自分を大きく見せようとする人間なら、このスレの流れにはならない。
0880ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/13(金) 09:10:51.20ID:CAls12G7
今となってはロックンロールも発展昇華して
ジミを聞いても驚きや凄さは感じにくいでしょ
私もそうだったし
先にブラックモアもロバートフリップも聴いちゃってたから
だからリアルタイム当時の人の衝撃は味わえない
イングヴェイが登場した時に私たちがリアルタイムで経験した衝撃
に似たようなものかと想像する
0881ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/13(金) 09:18:59.72ID:SjWgW/yF
リアルタイムのイングヴェイにまったく衝撃を受けなかったんだが
0882ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/13(金) 09:21:28.79ID:CAls12G7
曲が凄いんだよな
鍵盤だけじゃあんな楽曲作曲できないわけよ
当時を鑑みるとフランクザッパやピンクフロイドなんかも。
作曲ツールとしてギターのハード的特徴を積極的に生かしてる
ブルースや50sのロックンロールもそうではあるけれど、
その限界を一気に破り始めたのはジミやそういった人たちだよね
0883ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/13(金) 10:24:44.16ID:BHzqU038
リアルタイムの衝撃と言えば、やっぱりD.ボウイのレッツダンス、チャイナガールだなあ。
あれで俺はSRVの虜になったよ。
0884ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/13(金) 10:24:45.94ID:5rPnpZhZ
>>864
>ペンタ以外の音が普通に入っているから

>あとペンタ+αとかブルーノートとかドリアンで弾くとして

だからそれがペンタ(プラスα)だといわれてんのに
この人の場合、楽理のないアウトというかチューニングずれかベンドで音程外れてるかたまたまフレットずれてるかなんだよね
意図的なものはない
数々のギミックについてもな
だからこのひとのコピー披露してるひとに本人と違うとかいうのはお門違い
本人より完成されてる
0885ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/13(金) 10:30:33.78ID:5rPnpZhZ
機材のテクノロジに依存はいいこといったとおもう
1960年代の機材でもいまからみたらビンテージだもんな
開発創世記でその稚拙さがアジてのはあるかもな
衣服のCC41とかリーバイスのWW2とか稚拙さがアジなんだよね
まさにこのひと、現代でいったら機材オタクだよね
やってる音楽はテクも頭脳もアイディアも特段不要だもんね
信者以外からしたらなんもすごいとおもわないもんな
0887ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/13(金) 10:39:21.27ID:5rPnpZhZ
このひとのステージ上のふるまいってホントにTボーンかタウンシェンドかブラックモアなんじゃねぇの
マネジャーにそうしろといわれて本意でしてなかったとしても
あとディランやビートルズカバーしたり、機材も集めてたりミーハーだったと思うね
これもマネジャーの指示?
0888ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/13(金) 10:41:06.89ID:5rPnpZhZ
知ってのとおり、私は解雇厨なんです
ビンテージ好きです
でもジミヘンはちっともいいとは思わない
信者さん、プレゼンがんばって
0890ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/13(金) 10:52:34.33ID:eyIs3gbW
>>882フランクザッパが心底好きだったのはブラックサバスのSuperNautと悩んだ末に「やっぱりアイアンマンだ、これこそ至高だ」だよ
0891ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/13(金) 10:53:06.29ID:eyIs3gbW
ザッパはサバスに接近してるしステージも上がろうとしていた
0892ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/13(金) 10:53:49.27ID:EJLo+UKc
>>887
ブラックモア?
そうだねジミはリッチーのステージアクションを真似てるね
特にパープルの2期以降w
0893ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/13(金) 10:54:27.56ID:SKlHrXBO
>やってる音楽はテクも頭脳もアイディアも特段不要だもんね

これはめちゃくちゃ勘違いだろw
作曲作詞して、歌いながら低音弦ライン弾いて高音の複弦絡めて
どれもヘロヘロにならずに精彩があるなんてことは
あんな若造が何食わぬ顔でやってたら頭が下がるくらいの偉業
この方法にはもちろん先達がいる 
サン・ハウスとかライトニングホプキンスみればわかる 音楽教育の恩恵なしに作り上げたタフな演奏
その濃さをもったままメインストリームでヌケヌケとやって見せた
0894ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/13(金) 10:54:34.29ID:eyIs3gbW
アイオミはジミヘンの話はしないがトリルとチョーキング、ハウリング、スモーキーな歪、鳴らせで勝負、最もジミヘンライクだよ
0895ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/13(金) 11:02:21.13ID:eyIs3gbW
ザッパは普段好きで聞いてる音楽を聞かれて「ブラックサバス」と答えて冗談だと思われてたんだよ
0896ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/13(金) 11:05:53.41ID:SKlHrXBO
残念ながらギターソロ単体で取り出したらさすがに特筆すべきものでもない
当時イケイケだったギタリストならみんなやってたレベルの事
凄いと言えるのはすべて自前のオリジナルで独自の世界観を感じさせるレベルの作品にしてたこと
0897ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/13(金) 11:08:39.32ID:eyIs3gbW
特にパープルの演奏はどちらかといえばマハビシュヌオーケストラのほうを意識して展開していく
上手いミュージシャンは長いインプロビゼーションを出来なきゃいけないんだというジャズコンプレックス時代
0898ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/13(金) 11:10:23.03ID:eyIs3gbW
カリフォルニアジャム的な後半の長いインプロビゼイションからリフに戻る展開はもろにマハビシュヌチック
0899ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/13(金) 11:12:22.22ID:eyIs3gbW
ジャズサイドに耳のいかないボクチャンたちはマハビシュヌを無いことにしてるから音楽の流れがわからないんだよ
0903ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/13(金) 11:25:25.02ID:eyIs3gbW
ライブで長いソロをしなくてよくなった時代=ハードロック時代の終わり、ポピュラー化
0904ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/13(金) 11:27:22.14ID:SKlHrXBO
シンガー・ソングライター、パフォーマー、プロデューサーを一貫してどれも遜色なくこなし
0905ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/13(金) 11:28:36.27ID:eyIs3gbW
リッチーはおもちゃ系、ポップギタリストの走り
0906ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/13(金) 11:31:41.38ID:FT7bj+D6
>>881
それはただの不感症だろ
音楽やるのに最も必要な感動するってことが出来ない体質なんだよ
つまり音楽に不向きだよ君は
0907ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/13(金) 11:41:13.04ID:SKlHrXBO
ホモはそっとしとくと変な事ばかり言い出す
ベンチャーズやシャドウズからしてすでにポップギタリストだらけだろが
ハンクマーヴィンにマールトラヴィスにチェットアトキンスなりなんなり白人はほとんど元々がそうだ
0908ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/13(金) 11:42:26.87ID:eyIs3gbW
>>900幼稚なギター音しか耳に入らないんだろ?リズムなんて聞いたことも無いんだろ?
0909ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/13(金) 11:43:14.16ID:eyIs3gbW
>>906イングベイなんてバカ全開で恥ずかしくて聞けなかった、バンヘーレンもレンタルしたことが恥ずかしかった
0910ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/13(金) 11:44:25.81ID:eyIs3gbW
ギターのピロピロ度にしか耳のいかない連中がジミヘンを語ってもそりゃこの程度の話になるだろう
0911ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/13(金) 11:49:14.35ID:eyIs3gbW
幼稚なリズムの上でピロピロやるのは音楽じゃないと思う
0912ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/13(金) 11:49:49.32ID:SKlHrXBO
偏見

ピロピロ度ってのはヨーロピアンテイストがどれくらい入っているかってこと
ガキ臭いと感じるのは個人の自由だが ヴァンヘイレンはオランダ系
0913ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/13(金) 12:01:39.46ID:BHzqU038
ジミヘン系と言えば
70s トロワー、マリノ
80s SRV
90s サラス、ゲイルス、メイヤー
00s セイス
この辺だよね
0914ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/13(金) 12:10:38.05ID:eyIs3gbW
ギターやアンプそのものの鳴りを出す演奏と
ギターの音なんて無いゲインピロピロ演奏の
分別がいつまでたってもつかないアホが多いでしょ、確実にコイツラはドヘタクソ
0915ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/13(金) 12:11:30.50ID:eyIs3gbW
>>912←お前みたいなアホがジャンルを決めるなw
0916ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/13(金) 12:19:22.59ID:TvDgggxz
うん、関係ないけどリッチーって元はブルースギタリストだけど、
ジョンロードのインプロに合わせてたらああなったんじゃないかと思うんだが。
そういう意味で早い8ビートにバッハのフレーズを織り込んだジョンロードが
ギターの革命児だと思っていいかもしれない、、、、、なわけないか。
0917ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/13(金) 12:20:31.22ID:eyIs3gbW
ギターそのものの音を出す時代の音のギター音がビンテージサウンド、つまり一部の<鳴らせ>が出来たトッププロの音
だからギターのほうが特別なのではなく腕で出す音
ヘタクソだらけなので何か特別なギターを買えばあの音が出るのかなあとヘタクソが勘違いしてるだけ
(もちろんギターそのものの音の成分が大切な以上、木の良さなどは関わってくるが)
ゲインピロピロ時代は何でも一緒、むしろ余分なニュアンス音が出ないほうがいいぐらい、どうせカットするんだから
0918ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/13(金) 12:22:09.29ID:5rPnpZhZ
>>908
ちょっといってる意味わからないがギターの音って陳腐じゃん
そもそもあんなものにマイクもアンプもスピーカーもいらないんで
一般的な編成でもソロ回しにギターが入ってると白ける
0920ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/13(金) 12:22:30.90ID:eyIs3gbW
パープルはバンドとしてはジャズ界やマハビシュヌをマークしまくってるけどリッチーはあのような人だった
おれはIn Concertとかかなり聞き入ったけどね、バンヘーレンを恥ずかしくて返しに行った時代に
0921ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/13(金) 12:22:57.54ID:eyIs3gbW
なんかイモムシがレスしてて意味がわからない
0922ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/13(金) 12:26:52.19ID:eyIs3gbW
ジューダスあたりだな、知らん顔して時代に合わせていったのは
初期のジューダスはAC/DC的サウンドとシンプルなフレーズだが
ゲインが上がっていくピロピロ時代にサウンドを合わせていった
リッチーなんかはプライドがあるからピロピロゲインなんてやらないわな
0923ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/13(金) 12:29:51.15ID:TvDgggxz
ヴァンヘイレンはオランダ系っていうのは衝撃だね。
でも、インギー、アイオミ、枕、リッチーの悪口は許せても、初期エディの悪口は許さないんだから!
0924ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/13(金) 12:33:12.57ID:eyIs3gbW
リッチーがストラトサウンド代表みたいになったのは日本ローカル、ロックジャーナリズムのせいだろうな
アメリカにはブルースやカントリーでいい音を<鳴らせ>る人間なんて5万といるから
0926ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/13(金) 12:37:42.99ID:5rPnpZhZ
金なし才能なし意欲なしでもひけるギターのジャズしか聴けないジャズサイドってなに?
0927ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/13(金) 12:38:25.75ID:FT7bj+D6
誰かと思ったらホモじゃねぇかよw
ホモにはホモ語で話さにゃ通じんなw
0928ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/13(金) 12:44:47.63ID:eyIs3gbW
まあ日本では<鳴らせ>サイドの大人派としてチャーという存在もあったわけだw
0930ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/13(金) 12:58:50.67ID:eyIs3gbW
<鳴らせ>サイドの音で<ピロピロ>サイド以上に弾くジャズは毎日8時間練習できる生まれじゃないと無理だよ
0931ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/13(金) 13:00:45.54ID:eyIs3gbW
バンヘーレン以降のピロピロはおもちゃ
0932ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/13(金) 13:02:29.07ID:5rPnpZhZ
いいよ、てめーはもう
ここの趣旨理解したらジャズ板いって黙って下向いてな
0933ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/13(金) 13:06:30.74ID:eyIs3gbW
アホメタピロピロ程度で悩んでるくせに、ジャズより上だと思ってる、こいつらって、バカセほどにしか物事がわからないイモムシなんだよ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況