X



【甘柿】柿・かき・カキ【渋柿】 Part 7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 23:35:43.38ID:IiM/ADf6
日本の庭によく似合う果樹、柿について語り合いましょう。
「富有はあごで食べ、次郎は歯で食べ、たねなしは舌で食べる」

【完全甘柿】
富有、次郎、太秋、太豊、麗玉、早秋、輝太郎、宗田早生、いさはや、愛秋豊、前川次郎、夕紅、甘秋、新秋、陽豊、etc

【不完全甘柿】
西村早生、禅寺丸、甘百目、水島、伽羅、赤柿、久保、筆柿、絵御所etc

【渋柿】
太月、太天、甲州百目(蜂屋、富士)、市田柿、大核無、刀根早生、堀内早生、やおき、葉隠、堂上蜂屋、西条、大和百目etc


[柿の品種・病害虫・農薬など]
>>2

[過去スレ]
>>3


▽前スレ
【甘柿】柿・かき・カキ【渋柿】 Part 6
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1510967739/
0192花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:19:31.64ID:sbuxcF80
岐阜で商業化されてるのは13号程度のもんだろ
直立させ剪定作業簡素化して本数勝負みたいな
隔年して良いなら10号でも十分趣味で楽しめると思うぞ
邪魔になって間伐しようとした地植え幼木富有を13号に鉢上げして
数年経つけど手入れ手抜きほぼ隔年結果で今年は30個くらいなってるわ
黒柿とかクソ要らないのも7号相当で摘果後5,6個というところか
0193花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 03:14:19.20ID:KPHW7vQb
ヘタムシ入りの実って何で早く熟すの?
どういう仕組み?
0194花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 11:06:52.48ID:XFdK2Pq1
この子ったらそんなことも知らないで毎日毎日遊び呆けて。ちゃんと勉強しなさい!まったく、柿が思いやられるわね。
0196花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 15:42:58.34ID:7YJIurkf
なんでか知らんけどカインズに太豊入荷してた@2480円
太秋が1280円だから微妙っちゃ微妙
0198花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 08:38:12.03ID:8MfCrTrB
カインズはなぜかたまに珍しい柿入荷してる。うちの陽豊もカインズ出身。
0199花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 09:47:39.67ID:xudWJiM6
駆逐したはずのマダム・アスペが昨日ウチの前を歩いてた
柿、イチジクの熟し加減を見に来たか
0200花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 14:42:36.67ID:9aj+HdXG
通り道を確定したら、おおきめの石を数個バラまいておけば?転んで骨折したらもう来ないよ。
くれぐれも自分ちの前は止めといてね。
0201花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 10:08:56.20ID:XQqdMfGm
太秋を初収穫
黄色くなりかかった部分が少しあるだけで、ほとんどまだ緑っぽい内に収穫
糖度めっちゃ高いけど、店頭でこれ売ってても買わないな
柿はオレンジのイメージが強すぎる
0202花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 10:46:19.23ID:oxK7uyfj
クレクレババア対策には小細工無用。
拳で熱く語るべし。
0203花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 10:56:00.58ID:oxK7uyfj
>>201
一般人は見た目で9割決めるだろうからね。
でも緑で食べられるから鳥や盗人にはやられにくいのが良いね。柿マニアの我々ですらなかなか太秋は見分けられない、木を所持してる本人にしかおいしさを判断できないのは安心だ。
0204花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 13:25:08.54ID:XZ4Rqw0P
うわぁ、今年初成りの太秋4個あるけど、楽しみだわ。
念のため10月中旬まで味見をガマンしてみる
0205花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 17:26:05.36ID:vobzD8Rd
スーパーに品種不明の早生甘柿売ってた!早秋か西村かな?いよいよシーズンだなぁ。でもまだ食わんぞ俺は。旬のジャッキジャキな極甘次郎を座して待つ。
0206花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 20:07:44.24ID:zyaiOL1c
百目柿が色付いて来たので2個試食用に収穫した。2個とも完全甘柿だった
去年は殆ど渋入りだったが今年は収穫時期に渋が出来なければいいな
0207花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 13:05:54.55ID:5+4a+BY/
さっき昼休みに寄ったホムセンに次郎柿の秋苗が入荷されてたんだけど、その紹介文見てワロタ

·収穫時期 9月中旬から
·受粉樹 必要です
·実の形がいいので贈り物に最適!

なんの嫌がらせだよw
0208花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 13:07:07.99ID:5+4a+BY/
あ、文字化けした?

@収穫時期 9月中旬から
A受粉樹 必要です
B実の形がいいので贈り物に最適!
0209花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 13:09:52.88ID:5+4a+BY/
んがぁぁあああ!!(激怒

1 収穫時期 9月中旬から
2 受粉樹 必要です
3 実の形がいいので贈り物に最適!
0210花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 14:15:48.17ID:vM7P6342
>>206
同じく。うちのは「甘百目」なんだけど、今年は果皮がほんのり黄色くなっただけで、果頂からヘタのところまで
ゴマがびっしり入って甘い。今の時期、まだ種が薄っすら茶色になったばかりなのにね。
対して、去年は10月に果皮がオレンジ色になってもヘタ付近が渋かった。
0211花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 18:05:22.02ID:XhE+qoS1
色が付いてない不味そうな柿が売ってた、あんな柿を買うやつがいるんだ
0213花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 19:30:02.29ID:/ClZRUj0
例年ニュースで流れる柿一番乗りは筆柿なんだけどな
黎明期なのかな
0214花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 22:25:19.87ID:5+ebfC7B
太秋がカラスにやられた
0215花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 09:40:32.04ID:MDW8dH1g
まだ9月だというのに、黒星病にかかって葉が紅葉みたいになりかけてる
0216花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 10:11:27.54ID:KsQLhgPf
もしなってももう関係ないと思うよ
しらないけどw
0217花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 18:14:40.77ID:YsO64poK
葉が落ちた柿は不味いし日持ちもしない、一晩でぶよぶよになる物もある
0218花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 19:15:37.83ID:JRhrIPNP
うちだけかな?
地面から柿の芽が数本でてきてる。
種から芽がでたんやないかな
どんな柿ができるんだろうか?
0219花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 20:51:03.44ID:YsO64poK
大きな木の近くに実生の柿は良く生えているよ
0220花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 20:58:58.02ID:1qnr++zY
柿はたまに根からヒコバエが生えることがある。
それに接ぎ木すると、地下で繋がっているので、大変よく伸びる。
品種更新するときは積極活用すべき。
0221花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 23:40:38.51ID:Oq4wIQnx
ちょっと相談なんだけど、狭い庭にどうしても2品種(完全甘柿)植えたいんだけど、2本植えて中途半端な大きさにするよりも1本の木に接ぎ木したほうが正解なのかな?
接ぎ木した枝って、その後はしっかり伸びてくれる?
0223花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 07:45:13.60ID:5GTNKkY1
>>221
うちも高接ぎする予定。でも隣の爺さんに、柿はタンニンが多いから接ぎ木は難しい
と言われた。
収穫時期の異なる2、3品種あると、狭い庭でも長期に楽しめるんだけどね。
0224花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 22:14:20.18ID:WJwITNst
接ぎ木、初めてやったけど
三月に太秋を高接ぎで成功率50%ぐらいかなー
普通に伸びてる。
タンニンが出ないように素早くやるとかナイフを鉄じゃないのにするとかいうけどよくわからん
0225〒370-01**
垢版 |
2018/09/22(土) 23:04:36.57ID:bfmgPZU2
誰か接ぎ木に来てくれないか。
0228花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 13:39:57.88ID:bgIDtFdY
植えてもいないのに勝手に大きくなって実をつけた柿、
今日食べごろだと思い食べたらなんと,渋い渋い
がっかりするわ。
0230花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 14:06:54.57ID:wYoS/NLo
>>228
甘柿より、アルコールさわし柿(渋柿)のほうがさらに美味しいじゃん。
0231花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 14:40:24.49ID:+KwUfV7a
実生の甘柿ってないんかな
それこそ突然変異でもない限り
0232花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 15:28:06.71ID:bgIDtFdY
今年初めてうちの柿たべた。
やっぱり水島最高美味しい。
富有柿も植えてるけど、水島からは、相当味がおちる。
0233花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 17:43:16.26ID:lQG5mLdu
>>231
甘柿どうしの交配なら、実生でも甘柿になるらしいよ
自宅に甘柿があるなら袋をかぶせて人工授粉させて種を作って実験してみたら
0234花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 22:47:48.36ID:5n3/nkWP
>>221です、回答ありがとう。
接ぎ木した枝も普通に伸びるんですね。まだ3年目の幼木だから、主枝にやってみようかなぁ。
でも主枝に接ぐのもいいけど、主枝は元の品種のまま伸ばしてその亜主枝に接ぐのもいいかな?そこから側枝を発生させれば同じことだし、失敗してもやり直しがしやすいですよね。主枝は失敗したらその年はそこから伸びなくなるから…。
0235花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 20:26:46.56ID:TAcnakNB
先週百目柿が甘かったので隣の枝のを今日収穫したら殆ど渋、アルコールで渋抜きするようだ
0238花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 23:13:11.74ID:haeLVrBn
カメムシの被害が酷い 収穫量が昨年の半分か 涙
0239花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 23:17:38.61ID:wln6EfIa
柿で、梨びょうたんというやつは有名なんでしょうか?
0241花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 23:41:51.84ID:cuvY8NX0
>>237
軽い落葉病みたい。殺虫剤散布と同時にMダイセンかベンレートなど散布すれば治る
お盆のころに葉がパラパラと全部落ちたら翌年も実がならない。教科書通りの治療が必要
0242花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 00:30:58.82ID:cGh8L3TB
夏の猛暑がこたえたみたいで、実が太らない(富有)
0243花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 08:36:27.79ID:5kKhkO9o
落葉病は夏の間に殺菌しないと無理、今殺菌しても手遅れ
0245花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 10:15:24.65ID:/C4eWRyH
ローヤ柿とか千成柿を台木にしてみては? うちの近所には両方、庭植えになってるけど
小ぶりの樹姿だよ。

実の種をもらって来て、実生で試してみようと思っていたところ。
0246花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 10:29:32.46ID:XLMnp2Ge
逆に巨木にしてその中に住めばいい
0247花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 15:59:32.80ID:J6E83pYX
狭い庭に柿は危険だろ
薬撒いたり周囲に結構影響でる
2、30年後はどーでもいいとか庭が狭いだけで隣が密接してなかったら問題ないかもだが
0248花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 23:44:38.89ID:HlpvT6i6
青い柿なのにつつくとかカラスも酷いよな、
まあつついて熟期を早めるためだろうが、例年より早いがネットをかけておいた
0249花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 19:37:31.18ID:bby7xUHP
クレクレババア初号機、起動。(ギュピーン)デンッデンッデンッデンッドゥンドゥンデンッデンッデンッデンッドゥルルル
0250花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 13:14:27.42ID:LnERsoSM
今日畑に行ったら葉は殆ど飛ばされて枝も多数おれていた、今年は終わった
神社の100選に選ばれてる大杉も途中で折れて建物が潰れてた@神奈川
0251花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 20:20:00.62ID:8Ft139CC
7月の豪雨で畑が冠水して、調子良く実っていた柿が全部落ちた
他所の畑も柿の実が落ちて全滅。 栗は大丈夫
0252花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 21:07:32.19ID:DKfvAiDQ
3年前に購入した松本早生の苗を15号くらいの素焼き鉢に植え付けています。
植え付け翌年は2個収穫出来て、その次は全部実が落ちて、さらに今年も
たくさんついた実が全て落ちてひとつも残っていない状態です。
先日台風の大雨が降って気づいたのですが、鉢内に水がたまっていて、
根詰まりしているのだろうなと思います。
これを鉢から抜いて、根を短くして同じ鉢に植え付け直したいのですが
今の時期でも大丈夫でしょうか?
0253花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 21:10:05.78ID:Uw9iS7sG
うちは8月の日照りで畑が干からびたせいだ実が小さいこまったこまった
0254花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 12:47:20.01ID:IuM95im/
関東だけど柿に水やりは聞いたことが無いけど地域は何処?
0255花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 17:26:48.93ID:GtkAK0FH
>>254
岐阜
夏は田んぼのようにじゃんじゃん水を入れてやらないとしおれる
なんでこんなに水を欲しがるのかよくよく考えると不思議
0256花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 19:54:02.19ID:IuM95im/
斜面でも平地でも葉が萎れたことが無い、今年の40度近くでも問題無かった
0257花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 22:02:54.04ID:GcOH8bPL
水はけがいい畑なのか。
水持ち悪すぎる

太秋、まだ緑っぽいけど食べた。
うまいけどパリパリ感はそんなにしない気がするな-
0258花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 02:07:52.16ID:c9qe9fOE
太秋は何回か食べたけどあんまりパリパリしなかったな。なんか梨みたいなボクっとしたシャリ感。
0259花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 09:16:53.19ID:d5XiizQa
今年は夏に雨が殆ど降らなかったからどこの家の柿も小さいわこんな年は珍しい
柿はダメだけどミカンは大豊作枝垂れミカンみたいになってる。
0260花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 10:48:30.75ID:h58GNSv0
気候が、今までの常識が通用しなくなる時代が来た
0262花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 13:23:08.18ID:iUCuyPHw
渋だがうちは数が少ない
大きさは例年通り小さい@宮城
0266花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 15:33:45.55ID:GyaaPTwX
貴秋が風で吹き飛んでいたので食べたけどカリカリで十分甘かった。
残ってる3個は来週収穫しよう。ヘタの所はまだ緑色っぽかったけど渋はなかった。
0267花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 21:36:37.62ID:nBP7GEWK
柿がもう黄色になってしまってる。今年は熟すのが早いな
0269花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 00:42:19.21ID:r9HKu7XE
>>268
隣は空き家だから!
道の側に柿の木があって道に実が落ちて臭い。
0270花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 09:56:48.06ID:DMkBCg2Y
来春、次郎と太秋の苗木を買う予定だから(60L大鉢栽培)、
まだ食べたことがなかった太秋の実を買ってきた。
次郎より実が大きく、あっさりした甘さ、という評価。
これはこれでいいんだけど、一緒に買った筆柿が好き。
ただし筆柿はタネが多いので食べづらい。
買って食べるには安くていいんだけど。
0272花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 10:21:53.50ID:XOfwzz3m
>>271
家の近所には柿を取る小動物は居ないが、
波板を巻けば木に登れなくなるんじゃないか?
ネコ避けのトゲトゲも思い付いたから誰か試して良いよ♪
0273花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 08:03:20.03ID:sWvYzRgL
>>272
ありがとう。トゲトゲか
捕獲ゲージ、超音波器対策してるけど
目があっても逃げない…
0274花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 13:20:28.88ID:WwSl0gyU
今年はダメだったから、来年に期待する
0275花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 22:07:46.39ID:ihhxQZqV
太秋を買って食べたが、梨のようなサクサクでもなくて、
富有のようなネットリでもないが、次郎と大差なかったな。
でも、それなりにちゃんとうまかったわ
0276花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 23:43:59.23ID:ejvcag7R
普通の柿よりさっぱりしてるというか
みずみずしさがあるというか
0277花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 00:10:56.36ID:aXuTKi5i
次郎、半分以上色付いたのを採ってみたら糖度15度で不味くはなかった。
11月までおけばもっと甘くなるのかな?
0278花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 16:09:29.91ID:9X+UhEOT
次郎は10月下旬から突然おいしくなる。11月上旬なら最高。今はまだちょっと早いかな。
というか貴様、食べ頃を窺ってるヒヨドリじゃなかろうな?
0281花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 22:18:55.12ID:HXvmVvdS
まだ渋いけどいい感じのだと甘くなってる
渋はやくぬけろ〜
0282花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 08:44:50.31ID:gg6LkyUt
花御所うめー
@山梨標高700m
ヘタ虫が入ってるけど
0286花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 01:04:21.99ID:zH6TC8sa
>>284-285
禅寺丸ですか。それじゃぁ珍しくもないですね。
食感は好きですが、皮が綺麗じゃないし、種も多いです。
家の敷地整備のために将来的に撤去せざるを得ないので、
挿し木して残そうかと思ってましたが、
禅寺丸なら苗木買ってくれば済んじゃう。買うかどうかはともかく。
0287花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 08:51:18.64ID:zugcBM/1
太秋は雄花も沢山つくというから、そういう完全甘柿を植えれば、もう禅寺丸なんて要らないんじゃない?
0288花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 10:36:38.27ID:FmoH1eDm
禅寺丸結構美味いと思うけどなぁ。もちろん他と同様、ちゃんと摘果すること前提だけど。特に古木になると濃厚で深みのある黒糖のような甘みになる。まぁ改めて育てようとは思わないけど、せっかく貴重な古木なんだから大事にしろ。 byヒヨドリ
0290花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 16:28:48.53ID:zH6TC8sa
次郎と太秋を植える予定。当面は60Lの鉢で。
大きくなったらちょっと考える。
あと筆柿もいいなぁと思う。鉢植え向きかも。

禅寺丸らしき古木のは、硬めで食べるのは好きだけど、
色づいてなくてもしっかりゴマが入ってる場合もあれば、
色づいてても渋柿のままの場合もある。
タネが入らないと渋柿のままだってどこかで読んだ。
ひこばえなら挿し木でつく可能性が少し高いそうなので、
やってみようかと思ってたけど、どうしよっかな。
来年生えてきたら何本か試してみてもいいけど。
0291花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 17:23:25.88ID:xVn/2YY5
禅寺丸を甘柿と干し柿の両方で楽しみたいけど、ゴマが入ってるかどうかは半分に切ってみるしかないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況