X



スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 337 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dbcb-FOnr)
垢版 |
2017/09/09(土) 22:48:39.47ID:H47pARlc0
前スレ
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 336 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1500984706/

■質問する方へ

・常識的な内容なら何を質問してもOKです。個人売買などに関するものも可。

・できるだけ分りやすく具体的に質問して下さい。 ソースがあれば必ず書いて下さい。

・YAHOO!知恵袋に関連した質問は、そのURLを必ず書いてください。

・間違った答えをする人がいますから、すぐにレスを返す必要はありませんが、
 回答してくれた人には、後でお礼のコメントをしましょう。

・質問だけをえんえんと繰り返す嫌がらせはやめましょう。

■回答する方へ

・YAHOO!知恵袋のコピペを使った嫌がらせが後をたたないので、回答の前に、質問の文言で
 ググってみたほうがいいです。
・回答する方は、質問者の立場になって答えてあげましょう。

■オンライン辞書
・単語や熟語の意味なら辞書で調べた方が速くて正確です。
アルク 英辞郎 英和/和英 http://www.alc.co.jp/
 三省堂 EXCEED 英和/和英 http://dictionary.goo.ne.jp/
 研究社 新・英和/和英 http://www.excite.co.jp/dictionary/
 OneLook(英英の串刺し検索) http://www.onelook.com/
 ルミナス 英和/和英 http://www.kenkyusha.co.jp/modules/08_luminous/index.php?content_id=1

テンプレはここまでです。ではどうぞ↓
0002えワ (ガラプー KK06-tNg6)
垢版 |
2017/09/10(日) 00:15:05.07ID:kPST0hhtK
>>1
スレ立て乙!です。
0003えワ (ガラプー KK06-tNg6)
垢版 |
2017/09/11(月) 19:31:41.92ID:KhQ/bDJnK
ageがてら。
寺島進さんの発言以降、
どう呼ぶか揉めてるみたいなんで、
参考まで。

諸外国で韓国人を指す単語
・OINK (Only in Korea)
・KFC (Korea Fucking Country)
・Dog Eater (犬食い)
・South Tonsl Land (南トンスルランド)
・kore-korea (コレコリア)
・Gaolee bangzi (高麗棒子)
0004名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b84-x/0H)
垢版 |
2017/09/11(月) 19:56:00.49ID:LNlpceYe0
They are kind to her.
Are they kind to her.
Are they strict with her.

2番目までは分かるのですが
3番目はなぜwithなのでしょうか?
親切、厳しいとどちらも同じような単語だと思うので
toでもいいと思うのですが・・・
0006名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e81-nhGI)
垢版 |
2017/09/11(月) 21:41:37.78ID:m0hOP2p00
Yeah, that's the way the cookie crumbles, as says Shirley McClaine in the movie
"The Apartment." Hey, hey, hey.
0007名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e81-nhGI)
垢版 |
2017/09/11(月) 21:43:00.92ID:m0hOP2p00
I should have written: Shirley MacLaine.
0008えワ (ガラプー KK06-tNg6)
垢版 |
2017/09/11(月) 22:01:02.07ID:KhQ/bDJnK
>>4
今は見た文章をそのまま「こういう表現もある」と受け入れる事だね。

「agree to 物(意見)」 と 「agree with 人」は結構いい加減だし。

「彼女に対する躾(with )」と、例えば指を噛むような「特別な癖(to )」ぐらいの理解でいいと思う。

strict は about や in を従えて「規則(の条文)にこだわる」の意味もある。
自己紹介で、「マイルール」の英訳に使える表現かも。
0009名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b73c-XJiM)
垢版 |
2017/09/12(火) 00:20:25.02ID:Q1OLyrG80
I'll be charged for this? (料金はかかるの?)

上の文はなんで平叙文なのに疑問文扱いなのですか?
疑問文なら、Will I be charged for this?とならないとおかしいと思うのですか・・・
0010名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff1e-g9be)
垢版 |
2017/09/12(火) 01:10:08.87ID:immxXcX70
>>9
それは「平叙疑問文」と呼ばれるやつです。
平叙文のまま上昇調で発音します。
疑問というよりも、相手に確認したり、驚きを表したりするときに使われます。
0011えワ (ガラプー KK06-tNg6)
垢版 |
2017/09/12(火) 01:26:17.08ID:hV8LPybPK
>>9
疑問文かどうかは、末尾の「?」が支配してる。
0016えワ (ガラプー KK06-tNg6)
垢版 |
2017/09/12(火) 19:13:29.40ID:hV8LPybPK
>>14
no good の no と同じ。
「トランプじゃダメだ!」
敢えて「大統領」を使ってないのかも。
「俺は認めてないからな(キリッ」

<おまけ>
Take me to your leder.
「話の分かる人間に会わせてくれ」は決まり文句。

>>15
五文型は単語力の無い日本人(おそらく外人も)が、英語を効率良く覚える為のもの。
He became a teacher.
これがSVCと理解出来れば、「〜になった」の英文は、単語力は考慮しなくてけ済む。
補語になる単語は、辞書で自分で調べれば済む事だから。
単語(制度)によっては動詞が「選ばれる」や「指名される」になる場合でも、
第二文型を知っていれば同じ要領で英訳出来る。
0017三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイWW fa85-EcA/)
垢版 |
2017/09/12(火) 19:16:26.40ID:GsA4kyOL0
>>15
複雑な文がわかんないときに、
ここが目的語で~とか他人に教えてもらえる(* ̄∇ ̄)

日本語訳よりもSVOCを指摘してもらう方が
分かりやすいケースが多々ある。
0020名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b6df-x/0H)
垢版 |
2017/09/12(火) 22:34:23.83ID:cCnoyk+f0
文法用語を異常なまでに嫌う人間っているけど、理解出来ない。
ひどいのになると文法用語があるから日本人は英語が出来ない云々言うのまでいるし。

英太郎が言ってるが、文法用語って人に説明したり、説明受けたりする時にかなり楽なんだよな。
目的語は分かってる人が多いけど、「これが副詞節で〜」とか言った時に「副詞節って?」となるとだいぶ説明する気が失せる。
0021えワ (ガラプー KK06-tNg6)
垢版 |
2017/09/12(火) 23:01:56.02ID:hV8LPybPK
>>20
日本語の文法で、副詞と形容詞は小学校で習う事だから、
既に落ちこぼれてるんだろう。
0022名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa52-LkL1)
垢版 |
2017/09/13(水) 01:13:29.91ID:kUeJm7wka
Skypeの英会話の中で
温かく見守ってくださいという英語を
Please look me over with kind eyes.
と言ったら講師の方からそんな英語聞いたことない
普通は
Please go easy on me.
を使うと言われました
Please look me over with kind eyes.という英語は意味に沿わない変な英語なのでしょうか?
それとも意味はあってるけど滅多に使わないという感じなのでしょうか?
0023三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイWW fa85-EcA/)
垢版 |
2017/09/13(水) 03:24:58.00ID:mcBRYI800
>>22
そもそも「大目にみる」は overlook me か look over me 。
後者は格式体らしい。

直訳して「優しげな目をもって大目にみてください」
ってなんかキモいと思う。自分からいうなよ、的な。
0024えワ (ガラプー KK06-tNg6)
垢版 |
2017/09/13(水) 04:02:05.88ID:TPp7dd26K
>>22
使う状況が違うんだろうね。
「場違いな英語」
結婚式や卒業式、入社式あたりの挨拶なら、
Please look me over with kind eyes.
はあるだろう。
逆にそうした場で
Please go easy on me.
はダメだろうね。
「よろしくね」だから。

何でその時講師に聞かなかったの?
0025名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e81-nhGI)
垢版 |
2017/09/13(水) 06:49:13.63ID:ymzC3Tqw0
>>22
>>温かく見守ってください
>>Please look me over with kind eyes.

「大目に見る」を和英辞典で引いたら、look over とか overlook が載っていたんだろ?
そして、overlook [his faults] とか look over [her conduct] などが載っていただろう?

それなら、その通りに使わないといけないんであって、勝手にその目的語を
me に置き換えたらダメなんだ。今回の場合に look over を使うとしたら、
Look over my mistakes. とか Overlook my mistakes. とでもなるだろう。

overlook me とか look me over となると、まるで違った意味に
なるということが3冊ほどの辞書を丁寧に読み比べればわかる。

overlook something -- 何かを見落とす(overlook someONE とは書いていない)
(もしもあえて overlook me とすると、「(昇進などにあたって)私のことを考慮しない」)
となる。たとえば、I was overlooked for a promotion. ならば、そういう意味になる。)
使い方と意味がまるで違うのだ。)

look me over --- 私のことをじろじろ見る、検査する
look over me -- こういう語順は考えにくい。
0027名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e81-nhGI)
垢版 |
2017/09/13(水) 09:49:23.34ID:ymzC3Tqw0
>>22
>>25 にて
>>look over me -- こういう語順は考えにくい。

こんなふうに書いてしまったけど、検索するとそういう例はちゃんとあった。
でも前後の脈絡を読んでみると、どうもこの look over me は look me over
つまり "study me, examine me" に近い意味があるように思える。
いずれにしても、look over me は「私のことを大目で見る」という意味には
ならないように思える。
0028名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 73cc-iWxB)
垢版 |
2017/09/13(水) 13:24:03.75ID:PgcDMT/70
そういう日本語の慣用表現を英語に直訳して
そのまま通じると考えてるところから改めないとダメよ。
中高生の自由英作文にあるがちなミス。

たまにそれでうまくいく場合もあるけど、それは
偶然でしかない。

挨拶の「こんにちは!」を「Today!」にして、
英語でもこれが挨拶として通じるというのくらい
無理がある。逆もまた然り。
0030名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW b39b-+ugo)
垢版 |
2017/09/13(水) 14:04:09.00ID:SNRo9WKD0
overlookでも目的語は完全に悪いと思えるものおかないと
overlook me
でもぶっちゃけ何言ってるか伝わらん
借りに大目に見ると受け取れるとしたら「私」はゴミみたいな奴だぜ
look over Oも、まあlook O overもこういうもんだがはらむ
あと大目に見るが仮に伝わったとしても
with kind eyes
はいらん
なんで優しい目しなかんねん
0032三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイWW fa85-EcA/)
垢版 |
2017/09/13(水) 15:20:55.99ID:mcBRYI800
Longman のコーパスだとoverlook sth. ばっかだな(* ̄∇ ̄)
失敬!
Look over sth. はldoceにもoaldにも出てないので、
そもそも今日この意味で使われてるのか怪しい(* ̄ー ̄)
0035えワ (ガラプー KK06-tNg6)
垢版 |
2017/09/13(水) 21:12:12.86ID:TPp7dd26K
>>33
「セミコロン」でググると詳しい説明が見つかるから、そっちを見た方がいいね。
0036名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dbcb-FOnr)
垢版 |
2017/09/13(水) 22:43:40.12ID:tHkCIAxh0
>>33
そんなん辞書で引け ⇒ 読み方わからないから辞書で引けない ⇒ 仕方がないから解説しよう
っていう小ネタを何かの本で見たな

と思って、今辞書を引いてみたら、あんまり詳しくのってなかった。まあ、当然か。
0037名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e1cc-hIIm)
垢版 |
2017/09/14(木) 00:18:21.63ID:iUDSsD6h0
日本語の文章でコロンと同じ感覚でセミコロンを乱用
してるの見ると、ムズムズしてならない。
0041名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7119-hIIm)
垢版 |
2017/09/14(木) 13:00:56.86ID:3kYlEA2H0
セミコロンでググれば使用法は色々とすぐ見つかるけど、普段、
自分ではそうそう使うこと無いわな。

向こうの大学一年時のcompositionのコースで習ったけど、
もっぱらthereforeとか、howeverとかと一緒に使う。

振り返って考えて見ると、この2語は接続助詞だから、前の文に
そのまま繋げることはできない・・・といって接続詞も加えて
「…, and therefore, …」「…, but however, …」とするのも
なんかくどい・・・それで代わりに「…; therefore,」やら
「…; however, …」となるんだろう。

でも、そんなことするくらいなら、ピリオドで文切っちゃえば
済む話なんだよな(「…. Therefore, …」「…. However, …」)。

前の文との繋がりが特に密な場合に、気まぐれで使うくらいか。
0043名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b81-24l8)
垢版 |
2017/09/14(木) 14:10:18.15ID:OjXKGU9s0
そもそも semicolon とか colon は、19世紀以前には大いに使われていたらしい。
しかし20世紀、特に20世紀後半になってくると、どんどんそれが使われなくなってきた。
それは、馬鹿が文章を盛んに書きまくるようになってきたからだろうと思う。
昔は、かなり文章力に自信のある奴しか本を書かなかった。20世紀後半、特に
21世紀になるとデジタル化が進み、今ではネット上で本物の馬鹿がじゃんじゃん
文章を書く。そいつらは semicolon とか colon なんてめんどくさいから使わない。
0044名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b81-24l8)
垢版 |
2017/09/14(木) 14:30:54.01ID:OjXKGU9s0
俺は百年以上前の英文を読む機会が多いけど、そのころはセミコロンやコロンが
今とは比べものにならないくらいにジャンジャン使われていた。
0045名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdb3-cn9k)
垢版 |
2017/09/14(木) 18:03:25.95ID:5oy2d/Cxd
リスニングしているときに
saw him はソゥン
ask them はアゥセム
って感じで聞こえて聞き取れなかったんですがコツみたいなものってありますか?
0046名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b81-24l8)
垢版 |
2017/09/14(木) 18:09:53.02ID:OjXKGU9s0
>>45
saw him ---> saw 'im ---> saw'm ---> saum
ask him ---> ask 'im ---> ask'm ---> askm
これを頭に叩き込んでおいたら、次回は聴きとれるだろう。
0047名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdb3-cn9k)
垢版 |
2017/09/14(木) 18:23:27.07ID:5oy2d/Cxd
>>46
ありがとうございます

次は未知のスクリプトで同じことにならないよう頑張ります
0048名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b81-24l8)
垢版 |
2017/09/14(木) 18:29:27.12ID:OjXKGU9s0
>>45
すまん。2つ目は ask him じゃなくて、ask them だったな。

ask them ---> ask 'em ---> ask'm ---> askm

というわけで、ask them と ask him とは、短縮した形で発音されると
まったく同じように聞こえる。saw them も同じ。

saw them ---> saw 'em --> saw'm ---> sawm
0050名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7119-hIIm)
垢版 |
2017/09/14(木) 21:26:38.50ID:3kYlEA2H0
>>49
ちゃう。それはSVCの補語の形容詞。
He went crazy、He became crazyと同じ。
0051名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b81-24l8)
垢版 |
2017/09/14(木) 21:27:00.04ID:OjXKGU9s0
>>49
https://english.stackexchange.com/questions/74581/why-does-bananas-mean-crazy

上記のリンク先のサイトで展開されている質疑応答によると、
go bananas の bananas は形容詞であり、crazy という意味なんだそうだ。
そこで、bananas が crazy という意味になったのはどういう由来によるのかについて
いろいろと議論をしているから、読んでみるといいよ。
0052名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b81-24l8)
垢版 |
2017/09/14(木) 21:27:47.58ID:OjXKGU9s0
>>50 と、かぶった。
0055名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c1be-/qah)
垢版 |
2017/09/14(木) 22:40:50.67ID:vSpdbzTb0
after he called his boss to say that he could not go to work
このcallはask 人 toと同じ用法でしょうか
0057名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dbbe-VUiJ)
垢版 |
2017/09/15(金) 01:08:24.05ID:aZSlkvW90
プリペイドカード(たとえばGooglePlayカードとか)のコードが「使用済み」ってのは
usedでいいの?
プリペイドカードのコードが使用済みだともう無効で何も使えないってことだから
invalidのほうが自然なの?
0058三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイWW d385-/AXI)
垢版 |
2017/09/15(金) 02:03:59.28ID:hXPgQIOb0
プリペイドにも色々あって、チャージできるタイプもある。
Used は非常に不明確だろう。
チャージできないタイプなら used&invalid、
できるタイプなら used&no balance とか書けば誤解ない。

思うに used というのは、使用されてもなお価値があるものに
使われるにではあるまいか。
プリペイドカードの場合は、カードのデザインが稀少で
コレクション用とかね。
0061名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b81-24l8)
垢版 |
2017/09/15(金) 11:09:34.22ID:wMuqhV7k0
>>60
次の BBC 人気番組のタイトルを連想してほしいからかもしれんが、わからん。
http://www.bbc.co.uk/programmes/b006mkw3
0063名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b81-24l8)
垢版 |
2017/09/15(金) 11:19:11.09ID:wMuqhV7k0
>>60
Wow が文頭に来ても、もしかしたら倒置が起こりやすいのかもしれない。

Wow, did I mess up!
https://www.youtube.com/watch?v=NWjFBOL2sO0
0064三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイWW d385-/AXI)
垢版 |
2017/09/15(金) 16:13:02.15ID:hXPgQIOb0
激しい感情を伴う場合、意味的には平叙文でも倒置することがある。一億人とか、大西本に詳しい。
0066名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db31-fKjf)
垢版 |
2017/09/15(金) 20:51:39.35ID:28SM4KZF0
>>60
!を使う文は感嘆文か祈願文
この場合の倒置は祈願文の中でも
条件節ifを省略した時に起こる倒置じゃないかな
0067名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b1bd-skM5)
垢版 |
2017/09/15(金) 21:32:21.43ID:KNrGjwLS0
前置詞だけ前に出るのもどういう感覚なんだろな

off you went... ぽいやつ
0072名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 395d-O8/V)
垢版 |
2017/09/16(土) 03:29:12.79ID:NBWtPF2d0
中1で習うI have a pen.って
ネイティヴはどんな時に言うんですか?
(´・ω・`)
0073名無しさん@英語勉強中 (アウアウオー Saa3-Zt7X)
垢版 |
2017/09/16(土) 04:25:36.25ID:xNmhQ/b2a
ペンを使ったマジックする時に言いそうじゃね?
0074三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイWW d385-/AXI)
垢版 |
2017/09/16(土) 04:47:59.84ID:uXr/Ya660
そーいえば This is a pen. って悪しき学校英語の典型例
としてよく挙げられるが、そんな例文が出てくる教科書
はパターンプラクティス全盛期の60年代だとか。
0075名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b81-24l8)
垢版 |
2017/09/16(土) 06:34:41.32ID:g8ZSJRc30
>>69 が言っていた
https://ell.stackexchange.com/questions/38679/boy-am-i-thirsty
このリンクを僕も読んでみた。面白かった。そのリンク先の最後のコメントの中で
The Cambridge Grammar of the English Language, p.923 が紹介されていた。
それも拾い読みしてみた。特に面白いところをごく一部だけ紹介する。

   **********

疑問文のような形をした感嘆文みたいなもの
(1) Wasn't it a disaster!
(2) Did she hate it!

Noun phrase の形をした感嘆文みたいなもの
(a) The money he spends on clothes!
(b) The cost of these clothes!
(c) The way he treats his wife!

   **********
Source: Huddleston and Pullum, The Cambridge Grammar of the English Language,
pp.922–924
0076名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5bdf-o7xi)
垢版 |
2017/09/16(土) 07:29:46.93ID:Mc0Sk70K0
This is a pen.
が実際に出て来る外国の映画かなんかがあって結構前にネタになったなw

I have a pen.もだけど、文の型を勉強したと思って、自分で同じ型の他の文を作れるようになればいいんじゃないの。
型ではなく、自分が使う可能性のある文を全部そのまま丸暗記していくのは現実的ではないし。
0078名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b1bd-skM5)
垢版 |
2017/09/16(土) 11:51:15.22ID:Km1VB6yp0
They left the room intact.
を考えれば分かる。

intactはnakedみたいに補語として
フル活用されることが多い
0080名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c1be-/qah)
垢版 |
2017/09/16(土) 12:03:03.42ID:7POXY6aw0
when i found out that the man who i thought was honest
the man who i thought was honest ここの語順がなぜこうなるのかわかりません
0081名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b1bd-skM5)
垢版 |
2017/09/16(土) 12:09:19.53ID:Km1VB6yp0
連鎖関係代名詞でググる

その前に文を一部分だけ切り取る悪癖を
直さないと読めるようにならんよ
0083名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5928-4cMb)
垢版 |
2017/09/16(土) 12:38:18.91ID:cgee8JyA0
>>70
これ、あまりにも意味不明なのでググってみたんだけど
とある少女漫画原作の小説の冒頭にでてくるんだな(難しい問題集の例文として)
スタンダールの言葉として紹介してるサイトもあるみたいだけど
正しい英文なのかなあ?
0084名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b1bd-0lZd)
垢版 |
2017/09/16(土) 12:39:03.33ID:Km1VB6yp0
参考に亜種を置いとくよ

Observing people taking in the work I had watched Robert create was an emotional experience.
(Patti Smith, Just Kids)
0087名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa23-o7xi)
垢版 |
2017/09/16(土) 13:54:10.71ID:VZWfPdqEa
原形不定詞は不定詞の何用法でしょうか?
副詞用法ということはないと思いますが
名詞用法のようでもあるし形容詞用法のようでもある気がします
またどちらにせよ、普通の名詞用法や形容詞用法と何か少し違う感じがします
0089名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b81-24l8)
垢版 |
2017/09/16(土) 14:14:55.47ID:g8ZSJRc30
>>70
>>83
>>85

Stendhal の言葉なんだったら、たぶんこれだろう。

Il suffit d'un très petit degré d'espérance pour causer la naissance de l'amour.
http://www.linternaute.com/citation/9867/il-suffit-d-un-tres-petit-degre-d-esperance-pour-causer-la---stendhal/

これが元のフランス語原文なんだったら、英訳として適訳なのは、
>>85 が紹介してくれたこれだな。
A very small degree of hope is sufficient to cause the birth of love.

だいたいからして、>>70 の英語はおそらくはデタラメだろう。
フランス語原文は、実に単純だ。2年ほど片手間でフランス語をやればわかる程度のものだと思う。
0090名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b330-CWD8)
垢版 |
2017/09/16(土) 14:23:56.22ID:EWuAvMLd0
雑誌「TIME」や「Newsweek」に書かれている英文は難解なものもあると思いますが、
アメリカの低所得者層・中間層の人たちは
読める(単語から漠然と意味が取れる、ということでなく、英文法的にきちんと理解し読むことができる)
のでしょうか?
0091名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b330-CWD8)
垢版 |
2017/09/16(土) 14:31:45.78ID:EWuAvMLd0
すみません >>90 の補足です。
気になっていることは、

「英語ネイティブの人たちは、その人の頭の良し悪しに関係なく、TIME や Newsweek の英文を
 きちんと理解し読めているのか?」

です。
動詞が7つも8つも出てきてかなり長文な英語などは、私にはあたかもパズルにしか見えないのですが、
英語ネイティブからしてみたら、読解などたやすいものなのでしょうか?
0093名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5928-4cMb)
垢版 |
2017/09/16(土) 14:47:47.15ID:cgee8JyA0
>>86
たしかに機械翻訳っぽいかも
>>89
やっぱりでたらめかな
>>88
一応タイトルを書いておくと
「今日、恋をはじめます 初恋のプレリュード」というやつね
試し読みでちらっと見ただけだからその後どういう展開かはわからんし
これが元じゃないかもしれないからね、念のため
0094名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b81-24l8)
垢版 |
2017/09/16(土) 15:12:04.92ID:g8ZSJRc30
>>70 の "mere a few" では、mere を副詞として使っているが、OED によると
mere を副詞として(つまり merely という意味として)使っている例は、
1635年が最後で、そのあとは使われていない。
0096名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b1bd-XDX8)
垢版 |
2017/09/16(土) 18:34:23.83ID:OKOU8+g/0
ちょっと最近英字新聞に手を出そうかと思ってましてjapan times stって
のを定期購読してみようかなと思うんですが如何せん初めてで色々不安です。

なんか中身を見たところ日本語訳も隣に載ってるみたいでいいかなと思ったんですが、
こういうのってどうなんですか?
意外にに読まなくなって直ぐ解約するとか何かtimesでも呼んだことある人は感想を教えてください。
0098えワ (ガラプー KK6b-bxXq)
垢版 |
2017/09/16(土) 19:48:10.44ID:A6wDT/RLK
>>96
関心の無い記事は日本語の新聞でも読まないはず。
英字新聞の定期講読は続かないから止めた方がいい。
それより、日本語の新聞を読んで(テレビのニュースでもいい)、
関心のある記事の英語版をググって探すのがいい。

例えば、「英国のEU離脱」かな。
メイ首相は何とか離脱を避けようとしてる。
もう一回、国民投票するかも知れない。

テロみたいな事件だと、被害者の数で分かるけど、
当然、NHKよりネットの英語版の記事の方が早い。
0101名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b9a-bEcz)
垢版 |
2017/09/17(日) 18:10:03.22ID:HdK5mUsj0
sextupletsはなぜsixではなくsexなのですか?
0102名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b81-24l8)
垢版 |
2017/09/17(日) 18:20:33.77ID:/9SeaFYf0
>>101
sextuplet は sextus (= sixth) というラテン語から来ている。そしてその
ラテン語は、sex (= six) というラテン語から来ている。その他にも、ラテン語由来の
sex- で始まるたくさんの単語があるが、すべて数字の「6」という意味の sex (= six)
から来ている。
0103名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b9a-bEcz)
垢版 |
2017/09/17(日) 18:23:49.87ID:HdK5mUsj0
ありがとうございます。
0104名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdb3-AH4X)
垢版 |
2017/09/17(日) 23:39:55.69ID:L/UBtbuHd
スレの主旨とは多少ズレてしまうかもしれませんが、他に適当な板、スレが見つからないのでここで質問させて頂きます。

https://i.imgur.com/M3TxZND.jpg
https://i.imgur.com/Wn9zEw2.jpg
上記の英作文は英語としてどのぐらいのレベルにありますか?

実はこの英作文を書いた人物、日本人の英語力をネタに数カ月にわたって板を荒らしまわっているのですが、(参考: https://i.imgur.com/xT2FZTq.jpg )
肝心の本人の英語力が如何ほどのものなのか、残念ながら判断できるほどの力が私にはありません。
自分はIELTS7.5だ、東大の英語主席より自分の方が凄い、などと吹聴しているのですが、彼の英語は本当に掛け値無しで立派と言えるものなのでしょうか?
0105名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MM6b-C7V8)
垢版 |
2017/09/17(日) 23:53:07.85ID:D2MqWDZyM
普通の英語が得意な高校生や大学生でも十分書けるレベルの英作文だと思うけどな
IELTS7.5は本当か知らないけど、スコア書いてる紙のアップロード頼めば良いのでは?
IELTSは8.0はないと他の人馬鹿にできるほど英語出来ないよ。
8.5とかあればすごいけど

というか、そもそも相手にせずほっとけばいいのでは?
0106名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5bdf-o7xi)
垢版 |
2017/09/17(日) 23:58:21.81ID:jIGkvmNi0
>>104
よく分からんけどmost of old peopleとか書いちゃってたりするし。
人を馬鹿に出来るほど大したことないよ。
英検で言うところの準1くらいの知識量で、多少書き慣れてるだけじゃないかな。
0109名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e1cc-hIIm)
垢版 |
2017/09/18(月) 00:16:14.77ID:5oV1xvhT0
>>104
英語圏の大学に2、3年くらい行ってる留学生くらいの英語。
言い回しの細かい不自然さや間違いがあるのでネイティブレベル
ではないけれど、それだけ書ければまぁ十分といえば十分。
なんJにいるのかね。
0110名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e1cc-hIIm)
垢版 |
2017/09/18(月) 00:21:34.25ID:5oV1xvhT0
実況はすぐスレが流れちゃうから、書き逃げみたいなもんだな。
スレ寿命もっと長いところでコテつけて常駐しだしたら
いろいろ突っ込まれるようになって足が出るよ。
0111104 (ワッチョイW 99cc-AH4X)
垢版 |
2017/09/18(月) 00:28:09.02ID:brqcwRep0
レスありがとうございました
完璧では無いけど、まるでハリボテの英語力ってわけではないんですね
>>105さんの言うように今後はなるべく相手にせんようにします
0114名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW d310-g/WX)
垢版 |
2017/09/18(月) 03:54:56.97ID:2ardYk7r0
無茶苦茶読みやすかった
ッテコトは、かなり文語だな
英語絶賛でワラタ
韓国人なのけ?
言っちゃあ悪いが受験システムで恩恵受けすぎて
在日は英語全然できないゴミばっかり大学入るから
韓国はちゃんと英語やってるんだなと改めて思った
0115名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ab33-nXxM)
垢版 |
2017/09/18(月) 16:15:20.28ID:dEQzwXfJ0
shiho,shihokoという名前は、英語の発音的に売●婦に聞こえるとききますが、実際どうですか?
0116名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e1cc-hIIm)
垢版 |
2017/09/18(月) 16:43:59.85ID:woLny8ws0
ロイヤルにA=付加語、「これを取り去ると文として成り立たなくなる」
ってあるけど、これadjunctのことだよね。

ググって英語の英文法関連サイトやら書籍を見ても、adjunctてほとんど
「取り去っても文はOK」な修飾語(M)の意味で使われてるけど、
どういうことなんだろ。

adverbial complement(副詞的補語)なら、「これを取り去ると文として
成り立たなくなる」方のやつだけど、adverbial adjunctは、むしろ
その対極の修飾語の意味で使われてるのがほとんど。
0118名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b81-24l8)
垢版 |
2017/09/18(月) 17:58:13.41ID:wLaMDXVv0
>>115
英語ネイティブが What's your name? って尋ねてきて、I'm Shiho. と言うと、
英語ネイティブはそれを Shee-hoe (シーホウ) って発音するわな。
それはまさに、She hoe に聞こえる。hoe っていうのは、黒人英語(Ebonics)では
whore という意味だわな。だから、She hoe. っていうと、
is を省いた She is a whore. に聞こえるという次第だわさ。
0119名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b81-24l8)
垢版 |
2017/09/18(月) 17:59:59.70ID:wLaMDXVv0
>>118 で書いたことは、>>117 がすでに言ってくれていたけどね。
念のために少し補足してみた。
0120名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b81-24l8)
垢版 |
2017/09/18(月) 18:05:55.04ID:wLaMDXVv0
>>115
検索してみたら、次のような ような She's a Hoe というタイトルのふざけた
歌が見つかった。

She's a hoe
She's a hoe
She's a hoe
Caan hide again cause everybody know
She's a hoe
She's a hoe
https://www.google.co.jp/search?q=%22she+hoe%22&;rlz=1C1NHXL_enJP720JP720&oq=%22she+hoe%22&aqs=chrome..69i57j0l5.4869j0j7&sourceid=chrome&ie=UTF-8

さらには、She Hoe という言い回しが流行っているらしく、She Hoe と名乗る
人が FaceBook 上にたくさんいる。
https://www.facebook.com/public/She-Hoe
0122名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c91e-VUiJ)
垢版 |
2017/09/18(月) 19:16:29.44ID:DZn9rR3R0
>>121
which では先行詞が無いから。
0123名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b81-24l8)
垢版 |
2017/09/18(月) 19:17:42.30ID:wLaMDXVv0
>>121
いくらでも教えてあげるけど、その前にあなたがなぜ which で正しいと思ったかを
説明しなよ。which を使うと、全体はどういう構文になって、何が何にかかって
(どこからどこまで意味がつながって)、それで全体でどういう意味になるのかを
説明しなよ。

そうでないと、こっちからすべてをあなたに説明したところで、
まったく無意味だ。「ああ、そうですか。ありがとうございます」でおしまい。
そのあと、せっかく教わったことをあなたはすぐ忘れる。
0124名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3184-o7xi)
垢版 |
2017/09/18(月) 19:31:12.64ID:X4FNlufm0
()内にwhat またはwhichを入れなさい。
She showed no interest in ( ) was happening in her country.

考え方
関係副詞の時、in whichという形を覚えたので
単純に、前にinが置いてあるから
つづけてwhichを置く記憶力の問題だなと考えたからです。
0125名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 81e9-SP7e)
垢版 |
2017/09/18(月) 19:38:35.18ID:XiKXcWQW0
現在英語圏旅行中です。
朝食時のバイキングにて目の前でオムレツを作ってくれるのですが、
チーズを早めに入れてほしいとお願いする際はなんと言えばいいですか?
0126名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9333-JKjt)
垢版 |
2017/09/18(月) 19:40:21.52ID:0BRebZwD0
>>121
>>124

in which にすると、それはwhereという関係副詞と同じになる。
副詞は主語になれないので、wasの前に置けない。

対してwhatは the thing which ということで先行詞を含んでいる。

no interest in (the thing which) was happening.,, なので、whatはwasの前で主語にできるのだ。
0127名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db31-fKjf)
垢版 |
2017/09/18(月) 19:47:12.79ID:B2Wz0ZMJ0
>>121
whichは「特定のモノの内のどれか」を意味するので
使うなら「特定のモノ」をちゃんと書かないと駄目だからじゃないかな
0128名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b1bd-0lZd)
垢版 |
2017/09/18(月) 19:55:33.64ID:55L6dVt30
>>126
倒置なら主語の場所に補語が来るので語順としてはありえる。

The celebrated sketch consisted of a perfect circle in which was inscribed
a nude male... his arms and legs outstretched in a naked spread eagle.
(The Da Vinci Code)

Once we crossed a room in which was written “In diebus illis,” “In those days,” and after some roaming we thought we had come back to it.
(The Name of the Rose)
0130名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ab33-nXxM)
垢版 |
2017/09/18(月) 20:08:49.88ID:dEQzwXfJ0
>>0117
>>0118
教えて下さってありがとうございます。
はやり聞こえますよね〜
ちなみに、子供の名前でつけようと考えてるのですが、
絶対避けた方がいいか、発音の仕方によってはどうにかなるか、どっちでしょうか?

上の子がプリスクールに通ってるので、次の子も通わせようと考えてます。

shihoよりshihokoの方がまだマシとかあれば
アドバイスお願いします!
0131名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b81-24l8)
垢版 |
2017/09/18(月) 20:20:47.23ID:wLaMDXVv0
>>130
英語ネイティブにどのように聞こえるかなんて、本来なら気にしなくていいと言いたく
なるけど、これから先、日本語ネイティブたちにとって、どんどん英語ネイティブとの
接触が増えていくだろう。そのときにいちいち別の名前を名乗るのも面倒だ。
だから、僕が親ならば絶対に Shiho, Shihoko は避ける。他にきれいな名前は
いくらでもあるだろう?
0132えワ (ガラプー KK6b-bxXq)
垢版 |
2017/09/18(月) 21:12:58.43ID:QM1V/09XK
>>121
関係代名詞を考える時は、関係詞を外して、
2つの文章に分けてみる事。
ここでしっかり身につけないと、後で苦労する。

in which = where は「引っかけ」の定番なんで、
「in はどこから来たか」を考える習慣を付けておいた方がいい。
0133名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ab33-nXxM)
垢版 |
2017/09/18(月) 21:57:53.70ID:dEQzwXfJ0
>>131アドバイスありがとうございます。
まだ生まれるまで時間があるので、
考えたいと思います!
0135名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KK6b-bxXq)
垢版 |
2017/09/19(火) 01:13:11.08ID:Pf/BMyveK
>>134
だから、関係詞を外して2つの文章に分けて考える。
少しも難しくないよ。
The celebrated sketch consisted of a perfect circle in which was inscribed
a nude male.
1)デッサンは完璧な円が描かれていた。
2)円は中(in)に裸の男性が描かれていた。
0136名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ab03-RXrU)
垢版 |
2017/09/19(火) 01:17:43.42ID:fdnoDucT0
英訳を教えてください。
この1ヶ月間の最中に免許の更新をしないといけないということを伝えたいです。
I have to renew my driver's license. ここまではわかりました。この1ヶ月の間にはどのように表現すればよいでしょうか
(今日が9月19日でこの一ヶ月間は9月5日から10月5日に該当します。)for a monthでいいんでしょうか?
よろしくお願いします
0137名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 01bd-AH4X)
垢版 |
2017/09/19(火) 02:28:10.96ID:+F343NY40
105 名前:名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MM6b-C7V8) [sage] :2017/09/17(日) 23:53:07.85 ID:D2MqWDZyM
普通の英語が得意な高校生や大学生でも十分書けるレベルの英作文だと思うけどな
IELTS7.5は本当か知らないけど、スコア書いてる紙のアップロード頼めば良いのでは?
IELTSは8.0はないと他の人馬鹿にできるほど英語出来ないよ。
8.5とかあればすごいけど

というか、そもそも相手にせずほっとけばいいのでは?

109 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e1cc-hIIm) :2017/09/18(月) 00:16:14.77 ID:5oV1xvhT0
>>104
英語圏の大学に2、3年くらい行ってる留学生くらいの英語。
言い回しの細かい不自然さや間違いがあるのでネイティブレベル
ではないけれど、それだけ書ければまぁ十分といえば十分。
なんJにいるのかね。

114 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW d310-g/WX) [sage] :2017/09/18(月) 03:54:56.97 ID:2ardYk7r0
無茶苦茶読みやすかった
ッテコトは、かなり文語だな
英語絶賛でワラタ
韓国人なのけ?
言っちゃあ悪いが受験システムで恩恵受けすぎて
在日は英語全然できないゴミばっかり大学入るから
韓国はちゃんと英語やってるんだなと改めて思った
0138えワ (ガラプー KK6b-bxXq)
垢版 |
2017/09/19(火) 03:38:15.60ID:Pf/BMyveK
>>136
「1ヶ月」にこだわらずに、
「10月5日まで」とか「2週間以内に」と言いかえたら。
0141名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b81-24l8)
垢版 |
2017/09/19(火) 06:52:02.64ID:tO8dTmPJ0
>>136
during the next month でもいいと思う。

Many were antique heirlooms, including a wartime gown made of parachute
silk and another modern gown will be worn for a christening in the Abbey
★during the next month★.
(Great Britain, 2016, ニュースサイトより)
http://www.dailyecho.co.uk/news/district/winchester/14774492.Teddies_tie_the_knot_during_FIFTY_christenings_and_weddings_in_a_single_day/

ただしここで僕が紹介した言い回しは、「この1か月のあいだに」という意味だとは
言っても、「今日から1か月のあいだに」という意味だ。もしも質問者が
目の前に「免許更新案内はがき」を手にしていて、相手に対してそこに書いてある
更新時期を ★指さして★ 「この1か月のあいだに」と言いたいのなら、
"during that month" とか "during this month" とでも言えばいいだろうと思う。
0142名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b81-24l8)
垢版 |
2017/09/19(火) 07:03:40.22ID:tO8dTmPJ0
>>136
>>今日が9月19日でこの一ヶ月間は9月5日から10月5日に該当します。

質問文の上記の部分を読み落としていた。すまん。ということは、その更新時期を
★指さして★ いるんだな。それなら、during that month でどうかな?

参考
(この下に挙げる英文は Google 上のただの気楽な書き込みではあるが、たぶんネイティブの英語だろう。
Amanda という女性が3月くらいに人を刺すという話をしていて、「その1か月のあいだには
それを達成できなかった」というときに during that month と言っている。)

Also Amanda was planning this, she had made several comments on facebook
stating that she was planning to stab someone around March, this is why she
talks about different killings that had happen around March.. but she wasnt
able to do it ★during that month★.
https://www.reddit.com/r/MorbidReality/comments/31meyg/woman_stabs_her_father_in_law_to_death_after/
0143名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b81-24l8)
垢版 |
2017/09/19(火) 07:05:30.56ID:tO8dTmPJ0
>>136
すまん。今回の場合は、今日がその1か月の間に含まれているわけだから、
during THAT month じゃなくて、during THIS month だな。
0144名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b81-24l8)
垢版 |
2017/09/19(火) 07:11:44.86ID:tO8dTmPJ0
>>136
>>今日が9月19日でこの一ヶ月間は9月5日から10月5日に該当します。

ただ、結果的には「10月5日までに」と言いたいだけなんだろ?それなら
そんなややこしい言い方をしないで、"by October 5" と言えば済むじゃないか。
「この1か月のあいだに」と言ったら、日本語でそのように言っても、あるいは
英語で "during this month" と言っても、「9月じゅうに」という意味だと
勘違いする場合もあるだろう?
0150名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b9a-bEcz)
垢版 |
2017/09/19(火) 12:45:46.95ID:d5UOkfL40
It could be hard to understand at first, but it is not that difficult.
上の英文でのthatはどんな意味があるのですか?
0152名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b9a-bEcz)
垢版 |
2017/09/19(火) 12:50:05.47ID:d5UOkfL40
>>151
ありがとうございます。
0153名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b1bd-skM5)
垢版 |
2017/09/19(火) 12:54:48.18ID:tFAu2D3w0
副詞のthatはよくでてくるから
よく辞書読んどけ
0157名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 01bd-DVD/)
垢版 |
2017/09/19(火) 20:35:12.15ID:0IH3p2d50
それ系(語源とか接頭、接尾とか)の本も結構出てるし、不毛ではないと思うけど
単語が出てくるたびにわざわざこじつけて覚えるのも大変かな
いろんなアプローチがあるから、一度大きな本屋でしっくりくるのを選んだ方がいいかも
0159名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93c4-0lZd)
垢版 |
2017/09/19(火) 20:57:39.85ID:l3PMOeOT0
文法がいまいち理解できない。
ネクステの例文暗記と音読でいい?
0160名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b1bd-skM5)
垢版 |
2017/09/19(火) 21:01:33.88ID:p2Hu6OeM0
理解したほうがいいよ
そうでないとずーっとモヤモヤ感に悩まされる
0163名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93c4-0lZd)
垢版 |
2017/09/19(火) 21:06:47.17ID:l3PMOeOT0
>>162
ありがとう!
0167名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMab-jJ5X)
垢版 |
2017/09/19(火) 21:51:33.13ID:bA+9ROTqM
>>165
VOAってサイト行くと超ゆっくりな原稿読み上げが聴ける
レベル1から試してみて。
自分はそこから副音声+日本語字幕で海外ドラマとか見て慣らしていって、TOEICのリスニング100点あがった。
0170名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMab-jJ5X)
垢版 |
2017/09/19(火) 22:31:03.94ID:bA+9ROTqM
>>169
青年は荒野を目指すって古い小説にラジオとして出てきたわ
アメリカ国営放送って書いたルビになってたかな。
書かれた時期が冷戦中で舞台が旧ソ連邦だから、当時はもろプロパガンダだったろう。
ていうかプロパガンダが予測変換すらできないのに時代を感じる

いまは他国の英語学習者向け教材も充実してて、NHK的な役割なんじゃないかと。
0172名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMab-jJ5X)
垢版 |
2017/09/19(火) 22:34:42.87ID:bA+9ROTqM
しつこくすまんが、簡単な単語のほうが聞き取りづらくない?
長い単語は手掛かり(耳掛かり)多いけど短い単語は一瞬だし。
isとかofとかほぼ発音されてないし。
0176名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4b33-Xkdo)
垢版 |
2017/09/20(水) 02:25:35.56ID:2+CahrLD0
俺もリスニング超初心者で勉強中。。

英単語はweblioの診断で9000語って出るから基本的な英語のベースはあると思いたい。


聞いても聞いても、リスニングが出来るようになる気がしない。


全然なレベルからある程度レベル上げた人いますか?モチベアップのために体験記が聞きたい笑
0177名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 399e-1Noa)
垢版 |
2017/09/20(水) 02:43:07.49ID:cDuRC1b90
翻訳スレに書きましたがどうも微妙にスレチっぽいのでこちらに

初歩的ですが質問です
"she had been happy in the possession of him"
"she had been happy in the envy of other woman"
と言う文章があったとして、これは「彼女は彼に所有されて幸せだった」あるいは「彼女は彼を所有して幸せだった」と訳すか
「彼女は他の女性の羨望を感じて幸せだった」あるいは「彼女は他の女性を妬みながら幸せだった」と訳すか
教えていただけないでしょうか
"in the possession of”” in possession of ""in envy of"の例文はあるのですが今ひとつ分かり辛いです

あと、"〜make her (the) envy of 〜"と言うのは必ず"〜は彼女を〜に羨ましがらせた"になるのであって、”〜は彼女に〜を羨ましがらせた”にはならないのでしょうか
ネット検索しても今一用例が少ないので教えて頂けないでしょうか
0178名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b1bd-XDX8)
垢版 |
2017/09/20(水) 04:36:18.34ID:qQ1wwTWX0
>>176
このサイトでどれでもいいから選んで読んでどれぐらい出る?
wmp最低150はないと理解スピードがついていかないからリスニングが早くて聞き取れない。
知ってる単語でも理解が遅いと聞き取れない。
ちなみにネイティブは300ぐらい。

http://college.cengage.com/collegesurvival/watkins/learning_companion/1e/students/timed_reading.html
0179名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4b33-Xkdo)
垢版 |
2017/09/20(水) 05:17:08.80ID:2+CahrLD0
>>178

お返事ありがとうございます。
本当に申し訳ないのですが、自分のiPhoneだと見れないです。

しかしおそらく難しめの文章だとwpm150もいってないと思います、、
やはりリーディングの読み込みから入るべきですか??


ちなみにトーイックのリスニング教材で勉強してみました。
あれは単語も簡単なのでwpmも問題ないと思います。

ただ空耳に悩まされています。
簡単な単語でも子音のところが掴めず、認識出来ない(例が今出てきません。すみません)

まだスクリプトと照らし合わせてもどうしてもそう聞こえないだろ!みたいなところもよく遭遇します。
これはwhen や of it などが弱く発音されてるためだと思われます。


あまり具体的な例を出せず申し訳ございません。。
0180名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4b33-Xkdo)
垢版 |
2017/09/20(水) 05:20:09.77ID:2+CahrLD0
>>178

179です。

つまり、外国人の街角インタビューや、VTRなどの冒頭のナレーション

これらは明らかに単純な文章ですよね。

でも聞き取れないんですよね。スクリプトを一度照らし合わせればしっかり認識できるのですが。



駄文ですみません
0181名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b81-24l8)
垢版 |
2017/09/20(水) 08:03:34.07ID:Ov7NViXH0
>>177
難しい問題だと思う。一般的に possession, envy, management など
動詞から派生した名詞は、受け身的な意味もあれば能動的な意味もあるはずだ。
そしてそれぞれの文脈に応じてどちらかの意味に解釈されているのだと思う。

今回の "happy in the possession of" を検索すると(ただの Google Books
による検索で申し訳ないけど) "in the possession of" のあとに物事が来る
場合が多い。その場合は、通常はその物事から possess されることは
考えにくいから、"Someone is happy to have [something]." という
意味になると思う。そしてときどき possession of のあとに人間が来るときが
ある。もともと物事が of のあとに来ることが多いから、★それにつられて★
of のあとの人から所有されるという意味合いよりも、その人を所有していて
happy であるというふうに解釈されるのが普通なんじゃないかという気がする。

参考
May you be ★happy in the possession of★ that young lady on whom you have placed your affections;
"The House-Keeper's Guide and Indian Doctor"
By American Antiquarian Cookbook Collection
(Google Books にて検索した)

上記の of のあとの that young lady の場合も、文脈から考えてやはり、
that young lady から possess されているのではなくて、that young lady
を possess できることを喜べ、と言っているのだと思う。

envy についても、あとで考えてみるつもり。
0182名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b81-24l8)
垢版 |
2017/09/20(水) 09:55:19.14ID:Ov7NViXH0
>>177
to make her the envy of という表現について

The extraordinary transformation of the Duchess of York from frump
to magazine cover girl has ★made her the envy of★ millions of would-be dieters.
(Great Britain, 2014, ニュースサイト)
http://www.dailymail.co.uk/femail/article-2587040/The-bizarre-secrets-Fergie-lost-fat-Venison-breakfast-chocolate-avocados-four-hour-Nordic-walks-hiding-Prince-Philip.html

上記の一節にある "made her the envy of [someone]" の意味は、前後の関係で
意味は明らかだろう。そもそも、辞書にはちゃんと次のように書いてある。

She was ★the envy of all her friends. [= all her friends envied her]
Our car was ★the envy of★ the neighborhood. [= the neighbors envied us for our car]
(Merriam-Webster's Advanced Learner's English Dictionary)

ということは、"to make her the envy of [people]" の意味は、おのずと明らかだろう。
それ以外の意味があるような例があるというのなら、見せてほしい。僕はそれ以外の
意味を持つような例文を見たことはない。
0183名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 399b-oQ9J)
垢版 |
2017/09/20(水) 10:05:08.29ID:RTDX/MJ20
>>177
>>181
http://www.ravco.jp/cat/view.php?cat_id=5801
このページからの私の理解は、

他動詞派生の名詞 + of + 名詞=目的語
・possession of himはpossess him
自動詞派生の名詞 + of + 名詞=主語
・appearance of new flu virusesはnew flu viruses appear
・rise of the moonはthe moon rises

じゃあ、envy of other womenはenvy other womenとなり、
「彼女は他の女性を妬みながら幸せだった」
となるのかというと、
envy:〔人の〕羨望の的〔of〕
He was the envy of (an object of envy to) his friends.
彼は友人たちのねたみの的であった.
だから
「彼女は他の女性の羨望を感じて幸せだった」だと思います

envyはちょっと特殊、ってかんじ?
0184名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b81-24l8)
垢版 |
2017/09/20(水) 10:07:08.22ID:Ov7NViXH0
>>177
そもそも
>>”〜は彼女に〜を羨ましがらせた”
という英文を書きたいときは、次のように書くはずだ。

Jacqueline's hair made Mary envy her.
Jacqueline's hair made Mary envious of her.
Jacqueline's hair inspired envy in Mary.
Jacqueline's hair inspired Mary with envy.
0185名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b81-24l8)
垢版 |
2017/09/20(水) 10:24:15.55ID:Ov7NViXH0
>>183
"envy of" という言いまわしには、少なくとも二種類の使い方がある。

◆(1) someone's envy of [something or someone]


Syal deals with Shyama's bitter cynicism about the ageing process --
and ★her envy of others' youth★ -- with customary wit:
(Great Britain, 2015, ニュースサイト)
http://www.theguardian.com/books/2015/jun/14/house-of-hidden-mothers-review-meera-syal-cautionary-surrogacy

上記の例では、her envy of others' youth は、「他の人たちの若さに対する彼女の羨望」
という意味だ。

◆(2) "Someone is the envy of [someone else]." という言い回し

She was ★the envy of★ all her friends. [= all her friends envied her]
Our car was ★the envy of★ the neighborhood. [= the neighbors envied us for our car]
(Merriam-Webster's Advanced Learner's English Dictionary)

そもそも、上に挙げた二つの表現の中にある the とか her という単語や、
前後の脈絡によっておのずと意味は理解できるはずだと思う。
0187名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5bda-CWD8)
垢版 |
2017/09/20(水) 10:58:12.48ID:2COy9pSs0
質問 大阪と京都を旅行。を The trip to osaka and kyoto.でよい?
9月1日から9月10日は From September 1 to 10, 2017 でおけ?
0188名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b9c-5V5r)
垢版 |
2017/09/20(水) 11:05:51.49ID:1z006rEj0
悪の自民党に絶対投票してはだめ。 

http://www.data-max.co.jp/280113_ymh_02/

↑ 自民改正案の真の狙いは言論の自由を奪うこと!

http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/ec37220f64a8e1d6ed732dd0ab95cbf0

↑超危険な緊急事態条項で人権無視の内閣独裁に!

https://www.youtube.com/watch?v=h9x2n5CKhn8

↑ 自民党は 国民に基本的人権はないと断言!

http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/31687

↑ 小池都知事も安倍と同じく 憲法改正で 人権
無視の大日本帝国憲法に戻す民主主義破壊論者!

http://www.mdsweb.jp/doc/1488/1488_03f.html

↑”9条自衛隊明記”は 9条無効化だった!

http://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/8899f65988fe0f35496934dc972e2489

↑ ネトウヨ= 安倍サポーター工作員はネットで国民を騙す。

https://dot.asahi.com/aera/2016071100108.html?page=3
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/c0dd73d58121b6446cf4165c96ebb674

↑ 安倍自民を操るカルト右翼「日本会議」は国民主権否定。
国民投票や選挙では自民党、維新、小池新党に絶対に入れるな。
0189名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 399b-oQ9J)
垢版 |
2017/09/20(水) 11:25:38.03ID:RTDX/MJ20
>>185
> ◆(1) someone's envy of [something or someone]
これは、someone'sの部分が主語になるってことですよね
her envy of others' youth→she envies others' youth

で、the envy ofとなると、of以下が主語になる
> the envy of★ all her friends. [= all her friends envied her]

この法則をpossessionに当てはめて、
she had been happy in the possession of him、は、
she had been happy in her possession of him
(she possesses himと明確に分かるようにする)
と書いたほうがいい、ってかんじですかね?
0190名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b81-24l8)
垢版 |
2017/09/20(水) 11:44:05.94ID:Ov7NViXH0
>>189
>>この法則をpossessionに当てはめて、
>>she had been happy in her possession of him
>>と書いたほうがいい、ってかんじですかね?

その法則が正しいかどうかは、実際のネイティブたちが書く英文の中で
証明していくしかないんだよね。そういう推論だけをここで言っても仕方がない。
ネイティブが書いた実際の用例で証明するしかない。
0193名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b81-24l8)
垢版 |
2017/09/20(水) 12:19:45.95ID:Ov7NViXH0
>>189
>>She had been happy in her possession of him.

さっきは、つい投げやりな言い方をしてしまったけど、上記の英文は
一応はちゃんと通じる英語になっていると思う。でも、通常はこれと同じことを
言いたいときには、少なくとも現代英語ではこんなふうには言わないと思う。
言ったとしたら、「意味は分かるけど回りくどい」という感じなんではないかと
僕は推測する。確かに

https://www.google.com/search?tbm=bks&;q=%22happy+in+her+possession+of%22

このリンク先には、ちゃんとそれに似た例文は2つ出てくる。ただ僕ならばこんなふうには
言わずに、次のように書く。

She had been happy to have him as her lover (her husband, her boyfriend).

現代では、人間を possess するなんていう言い方は好まれないのではないかと
僕は思っている。女性がよく I'm not property. I'm not my husband's property.
Nobody can possess me. というようなことを言っているのではないだろうか?
ただ、昔は「(妻を)possess する」というような言い回しをごく自然に
使っていたらしい。古い小説を読んでいるとそれに似た言い回しがよく出てくる。
ただし、現代でも古い時代の名残で、possess [someone] という言い回しは
出てくるとは思う。

このあたり、僕はネイティブではないので、ネイティブにきちんと
尋ねない限りはわからない。日本語ネイティブ同士でどうのこうの言っても仕方がない
と僕は思っている。(もちろん、僕らがまずは推測を立てて、その通りなのかどうかを
コーパスで確かめたり、何人ものネイティブに尋ねることには意味があるけど。)
0194名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b81-24l8)
垢版 |
2017/09/20(水) 12:25:06.81ID:Ov7NViXH0
>>193 で書いた "(She had been) happy to have him as her (husband, lover, etc.)."
に似た用例は

https://www.google.com/search?tbm=bks&;q=%22happy+to+have+him+as+her+%22

ここを見ると一応は並んでいる。
0195名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b81-24l8)
垢版 |
2017/09/20(水) 12:31:00.32ID:Ov7NViXH0
>>193 では
happy to have him as ★his★ (lover, husband, boyfriend, etc.)
と書いたけど、
happy to have him as ★a★ (lover, husband, boyfriend, etc.)
の方もよく使われている。たとえば

happy to have him as a husband
https://www.google.com/search?tbm=bks&;q=%22happy+to+have+him+as+a+husband%22

この "happy to have him as a husband (as a boyfriend, as a lover, as her husband, etc."
という形の方が、"happy in her possession of him" よりも多いによく使われている
ような気がするが、どうかな?
0196名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b81-24l8)
垢版 |
2017/09/20(水) 12:37:29.56ID:Ov7NViXH0
どういう文脈の中で使われているのかは知らないけど、

(1) his possession of her
(2) her possession of him

この2つの使用頻度が歴史的にどのように変遷してきたかについては、
次のリンク先のグラフに示されている。
https://books.google.com/ngrams/graph?content=his+possession+of+her%2Cher+possession+of+him&;year_start=1500&year_end
=2000&corpus=15&smoothing=3&share=&direct_url=t1%3B%2Chis%20possession%20of%20her%3B%2Cc0%3B.t1%3B%2Cher%20possession%20of%20him%3B%2Cc0
0197名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 399e-1Noa)
垢版 |
2017/09/20(水) 15:29:02.22ID:cDuRC1b90
>>181-196
詳細にありがとうございます
確かにこれは参考にしたのは現代英語ではないです
原文を引用するとこうなります

"she had been blissfully happy; happy in the possession of such a god-like creature, in the envy of other women, in the belief that he was growing more and more truly attached to her"
Marriage à la Mode BY MRS. HUMPHRY WARD

「彼女はこの上なく幸せにだった」
と言うところはいいとして
「このような神に似た生き物に所有されて幸せだった、他の女たちから羨望の的になって幸せだった」
と訳すのか
「このような神に似た生き物を所有して幸せだった、他の女たちを妬みながら幸せだった」
と訳すのかというところですね

"in the possession ""in the envy of""in the belief"のうち、"in the possession ""in the belief"が"her possesion""her belief"と言う意味になるなら、
"in the envy of"も"her envy"になるのではないかと
他の女たちを妬みながら幸せになるというのは少し変かも知れませんが
嫉妬と恋愛感情が不可分離なものとして描かれているヒロインの人物造型なら、そう解釈するのも可能かなと思ったのです
0198名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b1bd-znK2)
垢版 |
2017/09/20(水) 15:36:42.34ID:5J07pzRg0
生き物という時点で
語学センスゼロだからねえ
0199名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 399e-1Noa)
垢版 |
2017/09/20(水) 15:50:32.60ID:cDuRC1b90
被造物、または人と訳す方が適切ですね
そう言う意味だとは分かっていましたが、つい使ってしまいました
0201名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 399e-1Noa)
垢版 |
2017/09/20(水) 17:14:34.76ID:cDuRC1b90
>>200
ですが、検索すると出てくる
"a man is happy in the possession of what he gets; "
https://books.google.co.jp/books?id=WuZKok4D0DYC

は「彼は彼が獲得したものを所有して幸せだ」という意味になるでしょう

"in the envy of"については検索だと引っかからず分かりませんでした
0202名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 399e-1Noa)
垢版 |
2017/09/20(水) 17:32:06.88ID:cDuRC1b90
"in envy of"なら用例が出て来ますね
有名なものだとシェイクスピアの『ジュリアス・シーザー』では
"Did that they did in envy of great Caesar"
「偉大なるシーザーへのねたみからやったのである」という表現があります

そう言う例も考えると私が最初に引いた例文の「彼女」は「他の女たちを妬みながら幸せになっていた」とも解釈できそうなので迷います
0203名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 399e-1Noa)
垢版 |
2017/09/20(水) 17:40:23.95ID:cDuRC1b90
ところが"in the envy of "のブック検索で出る用例だと
"in the envy of〜 "で「〜の羨望を」と解釈できる例もあり分からないです
これは文脈によって意味が変わりやすい表現だと考えた方がいいでしょうか
0204名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b81-24l8)
垢版 |
2017/09/20(水) 18:12:47.74ID:Ov7NViXH0
>>197
>>"she had been blissfully happy; happy ★in the possession of★ such a god-like
creature, ◆in the envy of◆ other women, in the belief that he was growing more
and more truly attached to her"
Marriage à la Mode BY MRS. HUMPHRY WARD

なるほど。1909年の作品だね。あなたの疑問にさっさと答えられるほどの学識を
僕は持っていないので、残念だ。でも、他の新聞雑誌とか TOEIC とかいう軽薄な
教材と違って、今回は古い時代の重厚な文学作品なので、時間と気力のあるときに
いろいろと考えて、もしもいい考えが見つかったらお知らせする。

ところで、結婚することによって、あるいは恋仲になることによって
女性が男性を possess するという言い方をその当時にしていたかどうかについては、
僕はよく知らない。でも、男性が女性と結婚することによって相手を possess
するという言い方は、何度か見たような気がする。一つの例を思い出したので、
ここに紹介する。

‘Ah, certainly—I see now: you are the favoured ★possessor★ of the beneficent fairy,’
I remarked, turning to my neighbour.
(Emily Bronte, "Wuthering Heights," 1847)
http://www.gutenberg.org/files/768/768-h/768-h.htm

上記の場面では、Yorkshire にある Heathcliff の家にやってきたロンドン人である
Mr Lockwood が、今は亡き Catherine の娘である 18 歳の Cathy が Hareton の
妻だと勘違いして、Hareton に対して「ああ、あなたがこの妖精みたいに
きれいな Cathy さんの旦那さんなんですね」という意味のことを言っているところだ。
ここで You're the possessor of [this woman]. という意味のことを言っている。
こういう意味で、少なくとも19世紀半ばのロンドン人は possessor という
言葉を使っていたということが伺える。
0205名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b1bd-znK2)
垢版 |
2017/09/20(水) 18:20:19.67ID:5J07pzRg0
問題になっている文でいえば
そこを「他の女を妬みながら」
と読むのは普通じゃない。
0208名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b81-24l8)
垢版 |
2017/09/20(水) 18:29:29.05ID:Ov7NViXH0
>>197
possess という単語は、男性が女性と結婚して相手を妻とする場合だけではなくて、
女性が男性と結婚して possess するというケースもあるということがさっそく
わかってしまった。

Sir William stayed only a week at Hunsford, but his visit was long enough
to convince him of his daughter’s being most comfortably settled, and of
★her possessing such a husband★ and such a neighbour as were not often met with.
(Jane Austen, "Pride and Prejudice")
https://www.gutenberg.org/files/1342/1342-h/1342-h.htm
0209名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b81-24l8)
垢版 |
2017/09/20(水) 18:38:13.28ID:Ov7NViXH0
>>197
"in the possession of" と "in possession of" との違いについては最初からおわかり
かもしれないので蛇足かもしれないけど、Jane Austen の小説に出てきた例文を
ここに念のために挙げておこう。

The new mare proved a treasure; with a very little trouble she (= Fanny) became exactly
calculated for the purpose, and Fanny was then put ★in almost full possession of her★.
(Jane Austen, "Mansfield Park")
https://www.gutenberg.org/files/141/141-h/141-h.htm

僕の記憶では、これは、女主人公 Fanny が雌馬を与えられて、その馬を完全に
自分だけのものにできるようになったという場面だ。
0210名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b1bd-CWD8)
垢版 |
2017/09/20(水) 19:01:14.87ID:QEOvcVt80
添削お願い致します。

When I took an English conversation lesson from a beautiful Serbian woman online today, I misheard the word 'Venice'.
I took 'penis' for 'Venice'. She told me she likes Venice very much.
I couldn't understand why she used such a vulgar expression.
I wondered if she was attracted to my sex appeal, but soon after that I fully realized how stupid
I was.
What do you think about my experience above?
0211名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 399e-1Noa)
垢版 |
2017/09/20(水) 20:10:40.55ID:cDuRC1b90
ありがとうございます

"happy in"で一区切りだとすると
「彼女はこんな神にも似た男を所有して嬉しかった、他の女たちから羨望を浴びて嬉しかった」という感じになるのでしょうか
"she had been blissfully happy"から続いているので気になりました
0212名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3184-4iPp)
垢版 |
2017/09/20(水) 20:20:27.28ID:dw10gWvH0
>>210
Today,during the Conversational English lesson online,I was surprised
to hear the word "penis" uttered by a beautiful Serbian teacher.
She said she liked penis very much. I didn't understand why she used
such a racy word. Is she attracted to me? Am I so sexy?
In a little while,I realized she actually said "Venice".
I just misheard that. I was stupid.
What do you think about my experience.
0213名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b81-24l8)
垢版 |
2017/09/20(水) 20:25:40.86ID:Ov7NViXH0
>>197
>>"she had been blissfully happy; happy ★in the possession of★ such a god-like
creature, ◆in the envy of◆ other women, in the belief that he was growing more
and more truly attached to her"

僕には、次のようにしか読めない。

彼がどんどん自分に惹かれていくはずだと(彼女は)思いながら、他の女性たちの羨望を浴びて、
こんなにまで神様みたいな人と一緒になれて(結婚できて)、彼女はうれしかった。

他の読み方をすると、不自然に感じる。もっと論理的にその根拠を説明できたら
いいんだけど、今の僕にはその力がない。
0214名無しさん@英語勉強中 (ワイエディ MM6b-SGtB)
垢版 |
2017/09/20(水) 20:27:58.32ID:/jtwYDGgM
>197
possession で最初に頭に浮かぶのは プライドと偏見の超有名な書き出しだけど
'It is a truth universally acknowledged, that a single man in possession of a good fortune, must be in want of a wife.'

なんにせよ、 possession も、creature も、今でも使われてる単語だけど
0217名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 399e-1Noa)
垢版 |
2017/09/20(水) 20:49:22.61ID:cDuRC1b90
>>213
ヒロインは所有欲が強い女として描かれていますね
美術品をコレクションしていたり
なので"possession"という単語が強調されるのではないかと思います
作者はその所有欲の強い女が神に似た男から所有されるという風に描きたかったのか、所有欲の強い女が神に似た男を所有するという事を描きたかったのか、どちらか迷っています
"yet here it was in the possession of a girl of two-and-twenty of whom the great world was just―but only just―beginning to talk."
例えば前の箇所では" in the possession of"はそれは今し方喋り始めた22歳の娘の所有になるものという意味で使われていますね
0218名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 399e-1Noa)
垢版 |
2017/09/20(水) 20:58:19.69ID:cDuRC1b90
ただネイティヴの脳内だと"happy in"で一つの熟語として認識されるのでしょうか
だとすると" (happy in) the possession of such a god-like creature""(happy in) the envy of other women"と言うような読み方になるのか
それとも" she had been blissfully happy (in the possession of such a god-like creature)"" she had been blissfully happy (in the envy of other women)"と言うような読み方になるのか
そこが気になります
0219名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b1bd-CWD8)
垢版 |
2017/09/20(水) 21:04:46.92ID:QEOvcVt80
>>212
それは添削じゃないです。
0220名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b81-24l8)
垢版 |
2017/09/20(水) 21:07:51.81ID:Ov7NViXH0
>>197
再びだそくかもしれないけど、もう一つ "to possess [someone]" という言い回しを
使っている古い文献を紹介する。

And, of course, too, he [= Louzhin] did love Dounia in his own way;
★he already possessed her★ in his dreams—and all at once!
(Fyodor Dostoevsky's "Crime and Punishment," translated by Constance
Garnett in 1914)

上記の一節は、Louzhin という実務家肌の弁護士が Dounya (主人公 Raskolnikov の妹)
に求婚していたのだけど、その婚約が解消されてしまったあとの話。Louzhin は
嫌な奴ではあったけど、Dounya を彼なりに愛していたのであって、しかも
夢の中ですでに彼女を possess した後だった、と書いている。この posssess は、
have a sexual intercourse with という意味で使っている。
0221名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b1bd-CWD8)
垢版 |
2017/09/20(水) 21:11:40.12ID:QEOvcVt80
>>212
×lesson online
×I realized she actually said "Venice". →I realized she actually had said "Venice".
0223名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 399e-1Noa)
垢版 |
2017/09/20(水) 21:23:22.30ID:cDuRC1b90
>>220
なるほどposseseと言う言葉は性的なニュアンスを含むこともあるんですね
0225名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 01bd-AH4X)
垢版 |
2017/09/20(水) 22:08:28.02ID:lM/YIYaa0
>>221
なんか偉そうにしてますけど、あなたの元の文章よりも>>212の方が大分こなれた英語になってますよ
0227名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9309-p+ov)
垢版 |
2017/09/20(水) 22:22:23.89ID:7zCDNuIc0
まだ中二までの参考書を読破した程度で基礎が全然です
自分の発したい言葉を英語で組み立てたいのですが、例えばグーグルの翻訳機能を使ってもそれが正確なのか不安で使えません
どうすればネイティブが見えて違和感ない言葉を組み立てられるでしょうか?
やはりもっと先まで勉強しないとダメでしょうか
0228名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b1bd-znK2)
垢版 |
2017/09/20(水) 22:28:06.58ID:5J07pzRg0
読破じゃ意味ないだろw
会話集覚えたり、英作文のテキストをやれよ
プラス、ネイティヴに直してもらえ

つまりもっと先までってこと
0229名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ab03-CLxk)
垢版 |
2017/09/20(水) 22:29:00.62ID:7vCmZmKy0
>>227
ネイティブが見て違和感ないレベルだと自分の英語力をほぼネイティブレベルにするしかないよ
すごく日本語が堪能な外国人を想像してみるといい
ある程度の分量を聞くと必ず違和感を感じるから
0230名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b1bd-CWD8)
垢版 |
2017/09/20(水) 22:53:59.55ID:QEOvcVt80
>>224
That's right.
Only you was able to overcome my challenge.
0231名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b1bd-CWD8)
垢版 |
2017/09/20(水) 22:58:26.21ID:QEOvcVt80
>>225
You can't understand the difference between a colloquial style and a literary style.
0234名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8a1e-7o2d)
垢版 |
2017/09/21(木) 01:53:31.91ID:DnD9rY950
並べ替え問題です。

今月の私の携帯電話料金は先月と同じくらい高いです。
(解答)My cell phone bill this month is as high as it was last month.
↑この解答に違和感があります。

自分の解答はこうでした。
My cell phone bill this month is as high as it last month was.

この方がasの前後で形が揃って正しいんじゃいかという気がします。

自分の理解のどこが間違ってるんでしょうか?
教えてください、お願いいたします。
0236名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8e33-h6li)
垢版 |
2017/09/21(木) 02:41:40.67ID:VC7gEe220
リスニングが本当に苦手です。

CNN10というサイトをまず音声聞きながら、スクリプトを目で追う。
スクリプトを読み込む。分からない単語は調べる。

そのあと、動画を30秒ごとに分割して、音声のみ聞く→スクリプトと照らし合わせる。耳だけで聞き取れるように慣れるまで繰り返す。

これを動画の終わりまでやる。


というのを繰り返してるんですが、こんな感じでリスニング伸びますかね?

シャドーイングとかは発声に気を取られてしまうのでやってないです
0239名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ af9e-Enlt)
垢版 |
2017/09/21(木) 03:39:25.50ID:3dAPMOxL0
”in the envy”の件、なかなか難しいですね
説得力があるなと思った意見は"happy in"で一つの熟語だと理解すると言うのですか
0242えワ (ワッチョイ d3bd-Dc1X)
垢版 |
2017/09/21(木) 10:56:08.89ID:NWcM4P0F0
>>241
意味が取れたら文法を考えるのは避けた方がいいだろうね。
「get の特殊な用例」とで idiom として理解しておくのがいい。

まだ、文法の知識が足りない。
もっと他に覚える事がある。
日本後訳で考えるなら、日本語の文法の知識は不可欠になる。

get smart 「格好良く行こう」
smart はまだ形容詞と名詞の機能しか認められていない。

ready 従来の形容詞と名詞の機能に加えて、副詞の機能が一部で認められ始めた単語。
0243名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f319-E5kF)
垢版 |
2017/09/21(木) 13:26:16.53ID:laFiq+eI0
Merriam-Webster
adjunct
2 grammar a :a word or word group that qualifies or completes the meaning of another
word or other words and is NOT itself a MAIN structural element in its sentence

b :an adverb or adverbial phrase (such as heartily in "They ate heartily" or
at noon in "We left at noon") attached to the verb of a clause especially
to express a relation of time, place, frequency, degree, or manner .

argument
b grammar :a substantive (such as the direct object of a transitive verb)
that is REQUIRED by a predicate in grammar

↑他の英英辞典の類もみんなこんな感じ。一方:

徹底例解ロイヤル英文法
「They deprived me of my liberty.…このように削除することのできない副詞的語句を、
ふつうの修飾語句(M)と区別して、特別に付加語(Adjunct)(略号:A)ということが多い。

----

Adjunctが文に必須の要素とか言ってるの、ロイヤルとそれにならう日本人の本ばかりで、
英語文献だとadjunctってmodifierと同義のただの修飾扱いやぞ。英Wikipediaのadjunctの
項目にも英語参考文献いっぱい載ってるけど、当然みんなこっちの意味。

略号Aが使用される時も、日本人の使うMとほぼほぼ同じ感じだし。むしろ文に必須な方は
adjunctに対するところのargumentだとかあるし。

ロイヤルは何を根拠にこんなトンチンカンなことになっとんねん。誰も疑問に思わへんのか?
0245えワ (ワッチョイ d3bd-Dc1X)
垢版 |
2017/09/21(木) 13:51:28.05ID:NWcM4P0F0
>>243
英文法にも「流派」がある。(派閥ではない)
ロイヤルよりいい文法書を紹介するか、ロイヤル以上の文法書を君が書くんだね。
ロイヤルをけなしても、誰も君が英語力があるとは思わないからね、念のため。(読めない感じが多すぎたのかな)

日本後も同じ。
「食べれる」
1)食べる+る(助動詞)
2)「食べられる」の「られる」が発音しにくいため「ら(れ)る」と発音しなくなった。
3)博多地方の方言

「パトスはリンガを縛らない(文法は言葉を縛らない)。」
文法をやる上での大前提だ。
0246名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d3bd-eGbe)
垢版 |
2017/09/21(木) 14:17:30.76ID:qubb241B0
よほど古い用語か、間違えたんだろ
cgel基準ならobligatory advervialのはずだが
cgelはグチャグチャだからどっかに
単体でadjunctと書いてあるかもしれない
0247名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ af9b-M1fl)
垢版 |
2017/09/21(木) 14:35:50.02ID:6vhKAQbY0
amazonのレビューによれば、
『副詞類 adverbial を分類する'adjunct'(付加詞)'conjunct'(合接詞) ...
など新しい用語を考案して、導入しています。』
あと、英語のwikiのadjunctの項のtalkに、
In 'A Comprehensive Grammar of the English Language' (Quirk, Greenbaum et al (1985))
the term is used to refer to a sub-class of adverbials, but clearly other linguists
use the term in a wider sense.
だそうです
0248名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f319-E5kF)
垢版 |
2017/09/21(木) 14:41:19.45ID:laFiq+eI0
>>244
うん、でもそれGoogle Book検索で見れないんよね…。

>>246
「obligatory advervial」なら字面まんまだし納得…やっぱロイヤルのは
古いのかな。

Cambridge Grammar of the English Language

A Comprehensive Grammar of the English Language

略したらどっちも同じになるんね。

>>247
じゃあ少なくともComprehensiveでは、文に必須要素の
狭い意味でadjunctを使ってるっぽいのか。
0249えワ (ワッチョイ d3bd-Dc1X)
垢版 |
2017/09/21(木) 15:36:20.71ID:NWcM4P0F0
ajunct は文法用語としては使わない。
これが「流派」になる。

いわゆる advereb 「副詞」には Adjuncts, Disjuncts, and Conjuncts と三つある。
「副詞」と三つの「狭い意味」という理解でいいだろうね。
adjunct を使るなら、これを区別する必要があって、分けて解釈する「流派」はある。

Adjuncts :Frankly, Martha, I don't give a hoot.:
Disjuncts ::If they start smoking those awful cigars, then I'm not staying.
Conjuncts :I love this school; however, I don't think I can afford the tuition.
0250名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 6a2b-MSma)
垢版 |
2017/09/21(木) 16:32:25.89ID:FO9Lpr3E0
基礎英作文問題精講 2007改訂版(最新のではない)を100円で買ったので読んでいたのですが
3ー35
...するとすぐに
as soon as S+V、the moment S+V、no sooner 〜 than

の講に、
・あなたの準備ができ次第、帰宅の途につきましょう。
と例いう題があるんですけど、その答えが
Let's go home as soon as you're ready.
はいいんですけど、別解に
Let's head for home as soon as you finished getting ready.
というのが引っ掛かりました
これってあってる?
基本は現在形だと思うし、〜するとすぐに、...した。だと未来に言及しないから時制の一致で過去形を使う
確か未来を表すのに、have V p.pを使って、免許を取ったら車に乗れますよ。みたいな文で使えた気もするが日本文からはそう見えない
(仮に、)あなたの準備ができたら、帰ろう。いう文にも見えない
〜 as soon as you finish getting readyの誤植ってことでいいですかね?何か見落としていることありますかね?
0251名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f319-E5kF)
垢版 |
2017/09/21(木) 16:34:28.82ID:laFiq+eI0
Cambridge Grammar of the English Languageって
アマゾンで3万2000円也か。キンドル版だと検索できて
便利そうだけど、使うの億劫になりそうだし…ネットに
どっかの中国人がpdf丸ごとうpしてるの見つけちゃったけど、
スキャンしただけだから検索きかんようだしあんま
使えなさそう…やっぱ紙の買わないといかんか。
(古本で安くならんもんかなぁ。)
0252名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f319-E5kF)
垢版 |
2017/09/21(木) 16:45:22.77ID:laFiq+eI0
>>250
うん、やっぱ「you finish getting ready」か
「you have finished getting ready」じゃない?

まぁそもそも「you are ready」だけでいいと思うけど。
0253名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d3bd-Dc1X)
垢版 |
2017/09/21(木) 16:57:01.85ID:NWcM4P0F0
>>251
辞書の類は最新版を持つ事。
それにお金が使えないなら、英語は手を付けない方がいい。
辞書だけは「本物」を持った方がいいよ。
0254名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 6a2b-MSma)
垢版 |
2017/09/21(木) 17:06:09.36ID:FO9Lpr3E0
>>252
おおありがとう。まあそうだよな
なんか初版2007、重版2014とかになってたから自分がおかしいのかと思ったよ

you are ready だけでいいのは確かだろうけど
英作文の参考書だから、何パターンか別解をのせているのは答え1パターンよりはまあいいことだろう
0255名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0ac4-zhJi)
垢版 |
2017/09/21(木) 17:43:55.36ID:9PhASnxk0
ネクステの例文を完全暗記と音読して、確認のためフォレスト読んでる。
これで文法強くなれるかな?
0256名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f319-E5kF)
垢版 |
2017/09/21(木) 17:55:13.36ID:laFiq+eI0
>>253
辞書の類はネットので間に合うからいいんだけれど、しっかりした
文法書はネットに無いんで、やっぱ欲しいかと。(どこの馬の骨とも
わからん日本人予備校講師風情が孫引きの孫引きで書いたような
代物なんてまったく信用できんし。)

でも、これどんどんソースのソースって遡っていくと、言語学の
学術論文レベルにまで行きついてしまうから、そこまで行くのも
ちょっと行き過ぎな気がするし、見極めがむずい。

結局、文型も、知識を整理したり人に教えるのに便利な程度に
シンプルな類型だからいいわけで、あらゆるケースを網羅するように
巨大化・煩雑化してしまうと、類型である意味がなくなってしまうし。
0257えワ (ワッチョイ d3bd-Dc1X)
垢版 |
2017/09/21(木) 18:13:56.63ID:NWcM4P0F0
>>256
自分の英文法を持つ事になる。

「本は他人の脳みそで物を考える事」だからね。
参考書なり、辞書を書き売るしてる朝鮮人が何の説明もしてないのを見たら分かるだろう。
0258名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8a1e-7o2d)
垢版 |
2017/09/21(木) 18:24:40.32ID:DnD9rY950
>>237
回答ありがとうございます。

My cell phone bill this monthのthis monthがMy cell phone billを修飾してるのと同様に
it last monthとしてlast monthがitを修飾してると考えることはできないでしょうか?
0260名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ af9e-Enlt)
垢版 |
2017/09/21(木) 19:15:47.81ID:3dAPMOxL0
"Never did woman try more to write worthily to her absent lord and fall so miserably into the state of dripping babe from bath on nurse's knee"
THE AMAZING MARRIAGE By George Meredith

再び質問ですが、これはどう解釈するべきでしょうか
「これ以上女は不在の主人についてや、乳母の膝の上でびしょ濡れになっている風呂から出た赤ん坊のとても惨めな状態に落ち込んでいる事についてふさわしく書くことはできません」
直訳でこう言う意味になるのではないでしょうか
妻が夫に送った手紙の一部ですが、"into the state of dripping babe from bath on nurse's knee"の表現が今ひとつピンときません
慣用句等であるのかと思いましたがどうもないようです
"into the state of 〜"で「〜の状態になる」なので" fall"なのだから女が「赤ん坊の状態に落ち込んでいる」と解釈しないといけないのかもしれませんが
これは女が自分の子供の赤ん坊を乳母の膝の上で世話をしている惨めな状態になっているという意味ではないのでしょうか
文学作品のためかなり気取った言葉が使われおり、真面目に読むと分からなくなることは多いですね
0261えワ (ワッチョイ d3bd-Dc1X)
垢版 |
2017/09/21(木) 19:27:18.68ID:NWcM4P0F0
>>260

本気で知りたいなら part か chapter かページを書け。
そもそも君が読めるレベルの英語じゃないよ。
0263えワ (ワッチョイ d3bd-Dc1X)
垢版 |
2017/09/21(木) 19:43:19.64ID:NWcM4P0F0
>>262
DAPHNE OR, “MARRIAGE A LA MODE” BY MRS. HUMPHRY WARDじゃないんだ。
どんな本の読み方をしてるの?
0264名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e81-7Jrl)
垢版 |
2017/09/21(木) 19:48:00.42ID:zZNrY1H+0
>>260
"Never did woman try more to write worthily to her absent lord
and fall so miserably into the state of dripping babe from bath on nurse's knee"

遠方にいる夫に対して、これ以上に(私以上に)きちんと手紙を書き送ろうとして、
風呂から上がってびしょびしょの体で乳母の膝の上にいる状態にこんなにまで惨めに
成り下がってしまった女はいません。
(= 私はそれくらいに惨めな思いで、あなたに真剣に手紙を書いてるのよ。わかってんの?)

★"into the state of dripping babe from bath on nurse's knee" は、そのまま
素直に読めばいいと僕は思っている。単に、それくらいに私は惨めな状態なのよ、
私はあなたにこんなにまで真剣に手紙を書こうと努力していて、(おそらくは
あなたはろくに私のことなんか考えてもいないだろうし、たぶんあなたは
遠方で他の若い女とよろしくやっているのだろうけど、それでも
誠意を尽くして私はこうやって手紙を書いており、その中で私は
まったく無力な赤ん坊が裸のままでなすすべもなく、乳母の膝の上で
泣いているだけの、完全に弱い状態なのよ、わかってんのかよ、あんた」
というような気分で書いているのだと僕は思う。
0265名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ af9e-Enlt)
垢版 |
2017/09/21(木) 19:48:05.48ID:3dAPMOxL0
>>263
DAPHNE OR, “MARRIAGE A LA MODE” BY MRS. HUMPHRY WARD
>>197ですね
これはCHAPTER11です
テキスト化されているサイトで読むという感じですね
平行して色々見ています
0266名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e81-7Jrl)
垢版 |
2017/09/21(木) 19:55:05.60ID:zZNrY1H+0
>>262 でリンクを貼ってくれていたのには気づかないで、文脈を知らないままに
>>264 を書いてしまったけど、当たらずといえども遠からずという感じの
解釈はできていると思う。
0267名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ af9e-Enlt)
垢版 |
2017/09/21(木) 20:10:17.55ID:3dAPMOxL0
>>264
ありがとうございます
達意の訳ですね

他にシヨンとヘンリエッタには赤ん坊"babe"がいることが示唆されている箇所もあるので、どうなのかなと迷っていました
子供がいないと出てこないような比喩ではありますが……
0268えワ (ワッチョイ d3bd-Dc1X)
垢版 |
2017/09/21(木) 20:31:40.78ID:NWcM4P0F0
>>265
そもそも読書の習慣がないんだね。
小説の登場人物のキャラ設定も理解しないで、本は読めないよ。

朝鮮人学校では、そんな英語教育をしてるの?
0269名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d3bd-KbB0)
垢版 |
2017/09/21(木) 20:43:44.94ID:Rtd2Mz+J0
Today I misheard 'till you master it' for 'till you masterbate' while taking an English lesson from a beautiful Serbian woman teacher.
Have you ever had a similar experience while taking English lessons?
If you had, please tell me in detail in English.
0270名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d3bd-KbB0)
垢版 |
2017/09/21(木) 21:00:53.38ID:Rtd2Mz+J0
Please correct the sentences below.

I deeply interested in the Chinese martial art you practice every day.
I guess the movement of the style is like that of animals because you said 'dobutsukenpo'.
Could you tell me what it is like in detail?
0271名無しさん@英語勉強中 (アウアウオー Sac2-fdUd)
垢版 |
2017/09/21(木) 21:08:41.41ID:NWGl5p90a
>>268
相変わらずじゃっちいぜ〜(激寒朝鮮ゴキブリえわ語)
0273えワ (ワッチョイ d3bd-Dc1X)
垢版 |
2017/09/21(木) 21:09:28.30ID:NWcM4P0F0
>>ID:Rtd2Mz+J0
添削して欲しいの?
0274名無しさん@英語勉強中 (アウアウオー Sac2-fdUd)
垢版 |
2017/09/21(木) 21:12:58.50ID:NWGl5p90a
>>273
朝鮮ゴキブリにはして欲しくねえだろ普通
0275えワ (ワッチョイ d3bd-Dc1X)
垢版 |
2017/09/21(木) 21:24:07.57ID:NWcM4P0F0
>> ID:NWGl5p90a
君が添削してあげればいいのに、英語は苦手?
0276えワ (ワッチョイ d3bd-Dc1X)
垢版 |
2017/09/21(木) 21:26:56.21ID:NWcM4P0F0
>>274
ツールを使っての書き込みはバレちゃうね。
まぁ、仕方ないよ、君は馬鹿だから。
0277名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e81-7Jrl)
垢版 |
2017/09/21(木) 21:35:13.20ID:zZNrY1H+0
>>267
なるほど。二人には赤ん坊がいるんですね。しかし、それを考慮に入れてもやはり、

>>女が自分の子供の赤ん坊を乳母の膝の上で世話をしている惨めな状態になっているという意味ではないのでしょうか

この意味にはならないはずです。原文はあくまで

>>260
"Never did woman try more to write worthily to her absent lord
and fall so miserably into the state of dripping babe from bath on nurse's knee"

このようになっていますね。つまり、「赤ん坊の状態にその女自身が(つまり私が)
陥っているのだ」ということを言っているわけです。決して、「その女(つまり私)が
そういう赤ん坊を抱えている状態に陥っている」とは書いていないのです。
0279名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d3bd-KbB0)
垢版 |
2017/09/21(木) 22:01:58.10ID:Rtd2Mz+J0
Today I misheard 'till you master it' for 'till you masterbate' while taking an English lesson from a beautiful Serbian woman teacher.
Have you ever had a similar experience while taking English lessons?
If you had, please tell me in detail in English.
0280名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d3bd-KbB0)
垢版 |
2017/09/21(木) 22:02:55.58ID:Rtd2Mz+J0
Please correct the sentences below.

I deeply interested in the Chinese martial art you practice every day.
I guess the movement of the style is like that of animals because you said 'dobutsukenpo'.
Could you tell me what it is like in detail?
0283えワ (ワッチョイ d3bd-Dc1X)
垢版 |
2017/09/21(木) 22:19:05.23ID:NWcM4P0F0
>>278
「当たらずといえども遠からず」でググれば、君が求めてるのに近い表現が見つかるかも。

>>280
時制とかなら別だけど、日本語が無いと添削出来ない英文もある。

「動物拳」って君の思い付き?
misheard の意味が分からない。少なくても英語えはない。
0284名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d3bd-KbB0)
垢版 |
2017/09/21(木) 23:37:58.84ID:Rtd2Mz+J0
>>282
Your incorrect answers prove that you can't understand English at all, so you don't have to answer
my questions.
You should realize the favors you have done on the website were a big a annoyance to all the questioners.
0285名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d3bd-KbB0)
垢版 |
2017/09/21(木) 23:40:22.76ID:Rtd2Mz+J0
>>284
>>282
Your incorrect answers prove that you can't understand English at all, so you don't have to answer
my questions.
You should realize the favors you have done on the website were a big annoyance to all the questioners.
0286名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d3bd-KbB0)
垢版 |
2017/09/21(木) 23:49:34.24ID:Rtd2Mz+J0
>>283
Your incorrect answers prove that you can't understand English at all, so you don't have to answer
my questions.
You should realize the favors you have done on the website were a big annoyance to all the questioners.
If you claim what I said is false, you have to object in English to prove your proficient English skills.
0287えワ (ワッチョイ d3bd-Dc1X)
垢版 |
2017/09/22(金) 00:29:00.75ID:q1fIWKu20
>> ID:Rtd2Mz+J0
どれを添削して欲しいの?
0288名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8a1e-/hrx)
垢版 |
2017/09/22(金) 00:39:02.72ID:vVEb1Dmh0
>>272
ofはなかったです。

やっぱり文法的には僕のが正しいですよね?w
それともit last monthだと語感が悪いとかそういう理由ですかね?

まああまり深入りはしないようにしますけどw
0289名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d3bd-hoCt)
垢版 |
2017/09/22(金) 01:32:56.51ID:MbOV4wR/0
いやlast month と言う副詞なら名詞 it を修飾しないし、名詞として動詞の前に主語に置いても代名詞 it と被ってる。
問題自体がthis monthを形容詞に置換してるじゃないか、なら自分も形容詞として置換させてもらうって言う言い分は返しとしては正論だと思う。

ただ完全な文にするなら問題自体がこうあるべきだったかと。
(解答)My cell phone bill (of) this month is as high as it was last month.
0291名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8a1e-/hrx)
垢版 |
2017/09/22(金) 02:45:58.10ID:vVEb1Dmh0
>>289
回答ありがとうございます。
何度もすいません。

(解答)My cell phone bill this month is as high as it was last month.

このitはmy cell phone billではなく、時を表すitっていう理解でいいんでしょうか?
だとすると比較の文でたとえばthan it was yesterday(昨日よりも〜)みたいな感じで
日常英会話などで使えそうな機会多そうな気がするんですが覚えておいて大丈夫でしょうか?

itがasの前の何かを置き換えてるはずだとまず考えたのが混乱の原因だったのかもしれません。
0292名無しさん@英語勉強中 (アウアウオー Sac2-fdUd)
垢版 |
2017/09/22(金) 05:01:44.91ID:zwStZpIMa
>>287
お前に英作文を添削する能力なんかねえだろw
英作文とリスニングの質問にいつもノータッチで逃げ回る、なんちゃって英語ババアだろがお前はw
0295名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e81-7Jrl)
垢版 |
2017/09/22(金) 11:58:48.48ID:INTo1YzV0
>>293
(1) to feel a fool (自分が馬鹿だと感じる), to feel sick (自分が病気だと感じる)

まずは上記のような言い回しが大いに流布していたらしい。さらに、

(2) to feel like a fool (自分が馬鹿みたいだと感じる)

という言い回しも使われた。おそらくは (2) の連想によってだと思うけど、
アメリカ起源での口語的な言い回しとして

(3) to feel like eating (食べたいと思う)
(4) to feel like lunch (lunch が食べたいと思う)

という言い回しが流行ったらしい。そういうような歴史的な経緯も考え合わせると、
ますますここでの like は動詞ではなくて前置詞だろうと思われてくる。
0296えワ (ワッチョイ d3bd-Dc1X)
垢版 |
2017/09/22(金) 12:10:25.02ID:q1fIWKu20
>>293
文法ではなく、イディオムとして理解すべきだろうね。

>>294 さんのリンクがいわゆる「流派」になるんだけど、
conjunction の用例が「副詞」という事になるんだろうね。
verb intransitive(vi 自動詞)、 preposition(前置詞)、 adverb(副詞) の機能を認知してない「流派」もある。
まぁ、文法屋さんの「おかず」だね。
0298名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 3b9b-fkKp)
垢版 |
2017/09/22(金) 14:05:17.10ID:igE1JXaN0
>>291
itは〜billでいい
itが関係代名詞の先行詞にならないように、itに後ろから修飾する使用法は見たことがない
だからit was last monthにしかならない
と思うんだが、例外はあるかも知れん
0299名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e81-7Jrl)
垢版 |
2017/09/22(金) 14:24:59.25ID:INTo1YzV0
>>298 さんの言う通りだと思う。名詞を last month などの副詞(あるいは副詞句)が
後ろから修飾して「先月の〜」という意味を作ることはよくあるが、it, he などの
代名詞を副詞が後置修飾して「先月のそれ、先月の彼」という意味を作ることはない。
例外もないと思う。

"It last month + 動詞" などという順番にして文を書いたら、
「それは先月に〜した」という意味で解釈されてしまうと思う。そしてそういう
意味なのであれば、通常は It + 動詞 + last month. という語順になるから、
書き直されてしまうと思う。
0300名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8a1e-/hrx)
垢版 |
2017/09/22(金) 16:26:18.04ID:vVEb1Dmh0
>>298
>>299
ようやく、すっきりしました。
何度もすいません。
ありがとうございました。
0301名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 6a2b-MSma)
垢版 |
2017/09/22(金) 19:37:47.91ID:t+a6qk/H0
普通に
My cell phone bill is high this month. 今月の料金は高かった
My cell phone bill was high last month. 先月の料金は高かった

My cell phone bill this month is as high as it(=My cell phone bill) was (high) last month.
てわけじゃないの?原則は時を表す副詞は文頭、文尾らしいけど、副詞は自由に置いたりできるらしいし
0302名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a71e-0s0S)
垢版 |
2017/09/23(土) 02:18:06.13ID:LoxbXH1A0
美誠社の「英語の構文150 UPGRADE 99Lessons」の35ページの和訳問題に下記の文があるのですが、

When a student comes in smiling and talks directly to me, it makes me feel like they are confident enough that I'm not going to have to babysit them.
「学生が笑みを浮かべて(面接室に)入ってきて、率直に私に口が利けるなら、ああこの学生は自信に満ちている、面倒をみる必要はないわという気分になるのです。」

この文の冒頭の単数形の "a student" を後半で複数形の "they" や "them" で受けているのは、 "a student" には男性も女性も含まれることから,
"he or she", "him or her" とするところを、"they" "them" に言い換えていると理解してよいのでしょうか?
この点につき本書に特に説明がないのと、とあるウェブサイトではこの文の単数形を後半に複数形で受けるのはケアレスミスだと指摘してるので疑問に思い質問します。
みなさんのご意見をお聞かせください。
0304名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e81-7Jrl)
垢版 |
2017/09/23(土) 09:57:31.46ID:7x8fw/Hj0
>>302
>>303 も言ってくれているけど、このような「単数の they」(singular they)
については、いろんな文法書にも書いてあるだろうけど、次のものがいいと
僕は思っている。

   Practical English Usage, Third Edition, Michael Swan
0305名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e81-7Jrl)
垢版 |
2017/09/23(土) 09:58:31.18ID:7x8fw/Hj0
>>302
>>304 で紹介した本の 528 番を読むといい。
0306名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a71e-rRtX)
垢版 |
2017/09/23(土) 13:25:38.12ID:LoxbXH1A0
>>303
>>305
回答ありがとうございます。
GEUみてみます。
0307名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1ecf-Bvho)
垢版 |
2017/09/23(土) 13:49:56.39ID:7uXZXrb60
We are facing a crucial time.

このfacingですが
形容詞のfacing
なのか
動詞faceの現在進行形のfacing
どちらになりますか?
0309えワ (ワッチョイ d3bd-Dc1X)
垢版 |
2017/09/23(土) 14:03:21.72ID:gOiboNJe0
>>307
動詞faceの現在進行形のfacing 以外の解釈は無い。
そもそも、 facing にはまだ「形容詞の機能」は認知されていないはず。
0310名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d3bd-hoCt)
垢版 |
2017/09/23(土) 14:03:57.93ID:Hd0i6VJZ0
現在分詞形容詞用法が助動詞を伴っている文の時や過去分詞形容詞用法が助動詞を伴って受身と区別がつかない場合
辞書を引いて特段違いがなければどちらでもいいと教わった。
0311名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1ecf-Bvho)
垢版 |
2017/09/23(土) 14:16:12.71ID:7uXZXrb60
レスありがとうございます
最近やっと品詞を意識できるようになったので
受動態における動詞の過去分詞と形容詞の違いなども含め
気になってしまっていました
たしかに気にしすぎなのかなと思いました

レスでひとつ気になったのですが
認知度によっての使い分けとかあるんですか?
辞書に載ってたので普通なのかと思ってました
0312名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d3bd-eGbe)
垢版 |
2017/09/23(土) 15:48:05.98ID:AIPFvS730
限定の形容詞でfacing a となるのは
相当考えにくいだろ
0314名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d3bd-hoCt)
垢版 |
2017/09/23(土) 20:33:03.48ID:Hd0i6VJZ0
>>311
facingで考えられるのは名詞、進行形、動名詞、現在分詞形容詞用法、分詞構文の5つ。

辞書に載ってたってのは名詞+名詞の複合名詞でそれを見て形容詞と思ったって事? 例 a sleeping bag
このWe are facing a crucial time.で言うと消去法で進行形って事になるね。
0315名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ af9b-M1fl)
垢版 |
2017/09/23(土) 21:10:35.55ID:sS0kmbR20
>>311
『辞書に載ってた』っていうのはこんなんじゃないですか?
ジーニアス英和(第4版)
facing
【形】
1. [限定] 向かい合った
〜 pages 見開きのページ
2. …に面した《◆方向を表す語と共に複合語を作る》
a south-〜 room 南に面した部屋

で、
> 限定の形容詞でfacing a となるのは相当考えにくい
(1.は(多分2も)「限定」で、「叙述」ではないです)
> facing にはまだ「形容詞の機能」は(あまり)認知されていない
(他の辞書では載っていないものもある)
> 仮に形容詞だとしてどう訳すつもりよ
(We are facing to a crucial time. なら、なんとか)
ってかんじじゃないでしょうか
0316名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8631-LePR)
垢版 |
2017/09/23(土) 21:19:39.22ID:p83ZY/Zq0
なんかおかしな方向へ進んでる気がする
are facingを動詞faceの進行形と見做すのか
facingという形容詞としてつまり状態なのか
って話でないのかな
0317えワ (ワッチョイ d3bd-Dc1X)
垢版 |
2017/09/23(土) 21:50:47.10ID:gOiboNJe0
>>315
「赤毛のアン」で馬鹿をやって、また馬鹿をさらすの?
0318名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ af9b-M1fl)
垢版 |
2017/09/23(土) 21:53:33.49ID:sS0kmbR20
>>316
たとえば原文が
We are facing at a crucial time.
(重大な時期だったが、私たちは見つめ合っている(だけで何もしない)。)
で、facingは動詞か形容詞か?ならわかるのですが、
We are facing a crucial time.
(私たちは重大な時期に直面している。)
だから、a crucial timeを動詞の目的語と考えないと
うまくない、と思うのですが。
a crucial timeが単独で副詞句として扱えるなら
成り立ちそうですが、多分扱えないと思うのです

> 「赤毛のアン」で馬鹿をやって、また馬鹿をさらすの?
まあいいじゃないですか、糖質なんです
0321名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e81-7Jrl)
垢版 |
2017/09/24(日) 12:24:08.89ID:C72S3sM10
>>318
>>We are facing at a crucial time.
>>(重大な時期だったが、私たちは見つめ合っている(だけで何もしない)。)

決して揚げ足を取るわけではないけど、そういう和訳にふさわしい英文は、
次のようなものだと思う。
We are (only) facing ★each other★ at a crucial time.
0322えワ (ワッチョイ d3bd-Dc1X)
垢版 |
2017/09/24(日) 15:11:10.99ID:tWbcUdGp0
facing に形容詞がないのは、そういう使い方をされなかったという事。
face の基本的な意味は「顔」で、外装とか、とくにレンガの仕上げの縁語が多い。
これが「直面する」という意味で使われ始めたのはアインシュタインの影響かな。

これがアインシュタイン。適当な英単語が浮かばなかった、という事か。
“The significant problems we face today cannot be solved at the same level of thinking we were at when we created them.”

これは、ニクソン大統領、ボブホープと会った時、「周りは全て敵」
時期が分からないんで、ベトナム戦争か冷戦の共産主義か分からない。
it は共産主義だろうけど、him ホーチミン、them ベトナム代表を明示するのを避けてるのかも。
「戦争 fight 」を避けてる感じはある。
“Nobody is a friend of ours. Let's face it.”
0324名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ af9b-M1fl)
垢版 |
2017/09/24(日) 15:32:11.53ID:F5yjEb5t0
>>321
つっこまれたので318を訂正しておきます
たとえば原文が
We are faced with a crucial time.
(私たちは重大な時期に直面している。)
で、facedは動詞か形容詞か?ならわかるのですが、 (以下、そのまま)
0325えワ (ワッチョイ d3bd-Dc1X)
垢版 |
2017/09/24(日) 15:50:06.91ID:tWbcUdGp0
>>323
引っ込みがつかなくなったのかな。
その facing は名詞。
名詞全般だけど、「名詞に形容詞の機能がある」いうのが今の英語の流れ。

>>324
答えは同じ。
現在は、facing は名詞で、形容詞の機能は認知されていない。
もう少し、別の事を考えた方がいいだろうね。
0326名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d3bd-hoCt)
垢版 |
2017/09/24(日) 16:00:09.06ID:tcXEbvKf0
>>323
それ動詞だよ。

動詞のfaceにingをつけて形容詞の性質を持たせて動詞の性質を残す。
現在分詞の形容詞的用法。
この場合の品詞は形容詞ではなくあくまで動詞。

複合名詞としての名詞なのか、形容詞なのかはたまた動詞なのかってのは辞書を最後まで調べて消去法で決定するしかない。
今回の場合それをどうしても形容詞だといいたいならそう認知されるまで待つしかない。

だけど1単語をそこまで調べ上げて決定する事にそれ程実用的な意味があるとも思えないから俺は議論外の通常はどちらでもいいと思うけど。
0329名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ af9b-M1fl)
垢版 |
2017/09/24(日) 16:07:10.15ID:F5yjEb5t0
>>325
> facing は名詞で、形容詞の機能は認知されていない

facingを形容詞としているのは、ジーニアス英和(第4版)なんです。
質問主307さんは中高校生っぽいっから、『辞書に載ってた』の辞書は
ジーニアス英和かな、というのが315の流れです
で、もしそうだとしても、よく読めば形容詞にはならないでしょ、
と説明したつもりです
318は、「a crucial time」をどう扱うの?、という観点からも
形容詞って解釈はないよね、って説明です
で、324はbe faced withなら「形容詞か動詞か?」という質問が
成立する、というはなしです(形容詞だ、といっているわけではありません)

わかりにくいのは糖質だからです、すみません
0333えワ (ワッチョイ d3bd-Dc1X)
垢版 |
2017/09/24(日) 16:55:51.09ID:tWbcUdGp0
>>329
faced は形容詞としてあるけど、「向き合う」という意味は無い。
face の過去分詞と理解するべきだろうね。

>>330
「君が代」で起立しないのと同じ。
「24」なら、子供が北朝鮮の人質になってるパターンかな。
どの国の国歌であれ、それには敬意を示すのがルールだからね。
0334名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fbcc-E5kF)
垢版 |
2017/09/24(日) 17:08:47.16ID:eRQEsXXi0
こんな長々とひっぱるネタじゃないだろうに。

・分詞の形容詞的用法
・分詞形容詞
 ・叙述用法のみの形容詞
 ・限定用法のみの形容詞
・受動態・進行相

この5パターンくらいか。複数パターンに
跨るのもあるし、veryがつかない形容詞もあるわで、
ややこしいのも色々あるけれど、
とにかく>>307の形ではいかなる形容詞の可能性もないし、
そう推察しうる形跡がいっさい見うけられないから、
質問の意味が不明ということ。
0335名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e81-7Jrl)
垢版 |
2017/09/24(日) 17:37:11.41ID:C72S3sM10
>>307
We are facing a crucial time.

なんでみんなは、これについてそんなに難しいことばかり言ってるの?
ただの現在進行形でしょうに。
   僕らは、crucial time に直面しているのだ。
これでおしまいでしょう?
0336名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KK47-5LSk)
垢版 |
2017/09/24(日) 17:41:54.40ID:ZZ/VEiLFK
FAECAL大文字
聞いたことある、友人に江戸川高校授業止まっちゃった原因
0337名無しさん@英語勉強中 (アウアウオー Sac2-fdUd)
垢版 |
2017/09/24(日) 18:08:19.89ID:gtl2Iwo8a
>>335
朝鮮人が引っ掻き回してるからね
仕方ないね
0338えワ (ワッチョイ d3bd-Dc1X)
垢版 |
2017/09/24(日) 18:46:29.30ID:tWbcUdGp0
朝鮮人の英語レベル分かれば、「朝鮮人学校無償化取り消し」に使えるだろうね。
朝鮮人学校では「形容詞」なんて教えてないんだろう。
0339名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fa8d-wkZl)
垢版 |
2017/09/24(日) 19:51:32.74ID:pK5xHJvE0
トランプの演説
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/news/editors/1/nationssearchforsolutiontonorthkoreathreat/index.html
"We know it kidnapped a sweet 13-year-old Japanese girl from a beach of own country to enslave her as a
language tutor for North Korea's spies. If this is not twisted enough, now North Korea's reckless
pursuit of nuclear weapons and ballistic missiles threatens the entire world with unthinkable loss of human life,"

他はわかるけどこの If this is not twisted enough ってどういう意味ですかね?
0342えワ (ワッチョイ d3bd-Dc1X)
垢版 |
2017/09/24(日) 20:10:55.24ID:tWbcUdGp0
>>339
「横田めぐみさんの話が本当なら・・・」だろうね。

小泉首相の訪朝の際の会談内容は全部公開されていない。
金正日に「核開発を止めるならアメリカとの交渉の機会を作る」と提案し、ブッシュはこれを蹴った。

↑この話だろう。
0344名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ af9b-M1fl)
垢版 |
2017/09/24(日) 20:17:25.41ID:F5yjEb5t0
>>339
ざっと調べたところ、
1. こんなにもひねくれているのに、それでもまだ十分でないかのように、
(それでも飽き足らず)
2. もし北朝鮮をひねり潰さないなら、
3. この話がねじ曲げられていなければ(えワさん)
の3つの解釈があるようです

黙っててほしかったらそう言って下さい
0345名無しさん@英語勉強中 (アウアウオー Sac2-fdUd)
垢版 |
2017/09/24(日) 20:18:03.07ID:gtl2Iwo8a
しねえわw
0346名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fa8d-wkZl)
垢版 |
2017/09/24(日) 20:27:30.00ID:pK5xHJvE0
前後の文脈は

"われわれは皆、無辜のアメリカ人学生オットー・ワームビアが、余命わずか数日という状態で
アメリカに戻ってきたことを目にした。われわれはまた、北の独裁者の兄が某国際空港で、
禁止毒物を使って暗殺されるところも見た。またわれわれは、日本のわずか13歳の少女が、
北朝鮮のスパイに日本語を教えさせるため、母国の海岸から拉致されたことを知っている。
If this is not twisted enough、現在の北朝鮮の核兵器と弾道ミサイルへの無分別な執着は、
想像もつかない人命の損失を伴う、世界全体の脅威になる"
0348えワ (ワッチョイ d3bd-Dc1X)
垢版 |
2017/09/24(日) 20:45:29.74ID:tWbcUdGp0
ずっと北朝鮮のお守りは中国に任せていたんだけど、習近平が抑えきれないのかな。
中国軍部の汚職がらみで粛清したら、みんな北朝鮮に行ってるのかも。
米と喧嘩するならプーチンも金正恩の背中を押しそう。

「金正恩の弱者の恐喝」をトランプは対処出来るか。
ちょっと見方を変えると、割と面白いカードゲームだね。


>>ID:pK5xHJvE0
>>ID:gtl2Iwo8a
私は自分の英語力を知ってる。
0350名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 3b9b-fkKp)
垢版 |
2017/09/24(日) 21:05:06.98ID:Dt0o9PeG0
普通に考えてそれまでの内容、つまり北朝鮮の悪行の数々をthis
といっていると思うけど、
それをtwisted、not enoughうーん
で、このif文も後ろの文章的に、このifはもし〜ならと訳しにくいので、
>>340
これに賛成してしまう

twistedのニュアンスが取れないけどな汗
0353名無しさん@英語勉強中 (アウアウオー Sac2-fdUd)
垢版 |
2017/09/24(日) 21:20:23.30ID:gtl2Iwo8a
>>352
これやろな
0354名無しさん@英語勉強中 (ワイエディ MM16-Dc1X)
垢版 |
2017/09/24(日) 21:21:11.82ID:Ddtw1X3JM
>339
(性格とか考え方が)異常でねじれてゆがんでいる
2.  (of a personality or a way of thinking) unpleasantly or unhealthily abnormal; warped.
  "a man with a twisted mind"

直訳して言外の意味も付け加えると下のようになる

北朝鮮は、暗殺とか、人さらいとか、いろいろやってる、
もしこれでもまだ、北朝鮮が twisted とまでは言えないというなら、
(それに加えて)北朝鮮は今、核兵器開発もしている
(北朝鮮は twisted だ)

>>340
違わないと思うよ。日本語に翻訳するならそのほうがしっくりくると思う

暗殺とか、人さらいとか、いろいろやってて、
それでも飽き足らず、核兵器開発まで進めてる北朝鮮は twisted だ
0355名無しさん@英語勉強中 (アウアウオー Sac2-fdUd)
垢版 |
2017/09/24(日) 21:23:20.99ID:gtl2Iwo8a
>>354
いややっぱりこれやな
英語って難しいな〜
0358名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fa8d-UCJm)
垢版 |
2017/09/24(日) 21:51:17.75ID:pK5xHJvE0
" China is North Korea's main trading partner and
it can easily twist North Korea financially"

という文があるな
「絞りあげる」「ひねり潰す」

かな?
「中国は、軽く北朝鮮をひねることができる」
0361名無しさん@英語勉強中 (アウアウオー Sac2-fdUd)
垢版 |
2017/09/24(日) 22:35:20.44ID:gtl2Iwo8a
ネイティブに聞いて来たけど
やはりthisは横山さんの誘拐を指していて、
このTwistedはcrazyと同じ意味って回答だったよ。
0363名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d3bd-eGbe)
垢版 |
2017/09/24(日) 23:15:40.98ID:Ay9ardgY0
>>361
なるほど
crazyじゃ言い足りないという修辞ね
0364名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d3bd-Dc1X)
垢版 |
2017/09/24(日) 23:16:01.10ID:tWbcUdGp0
>>362
北朝鮮は中国の支援なしでは何も出来ない。
つまり、今の北朝鮮の行動は中国の仕切りだよ。
0372名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ebbd-/Nli)
垢版 |
2017/09/25(月) 03:27:18.76ID:WFKxEeiz0
>>354さんが正しいと思う
0373名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa4f-/fnl)
垢版 |
2017/09/25(月) 06:25:11.57ID:oQlJ18y1a
よろしくお願いします。
アルクのTOEIC毎日トレーニングからなんですが

In a case of mistaken identity,
security staff at the airport detained the company president for four hours.

人違いで、空港の警備スタッフはその会社社長を4時間拘束した。

In a case ofって、「〜の場合」以外に、理由を表す使い方もあるんですか?
0374名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0a1e-Ai2I)
垢版 |
2017/09/25(月) 06:35:59.71ID:ZUCoXOL+0
>>352さんの一連の説明が正しい。

this は「こうした事態、こうした状況、こうした流れ」
twistは「捻って方向転換させる、状況を変える、新しい転換にもっていく」
0375名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d3bd-eGbe)
垢版 |
2017/09/25(月) 06:45:38.99ID:7aqiDWiU0
In a case of mistaken identity
自体が定形フレーズだからなあ
0376名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa4f-/fnl)
垢版 |
2017/09/25(月) 07:38:31.68ID:oQlJ18y1a
>>375
そうなんですか(汗
分かりました、ありがとうございました!
0377名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa82-PvnN)
垢版 |
2017/09/25(月) 07:47:23.23ID:07bLlPJta
be learned in ...
(…をよく知っている)
という言い方がありますが
このlearnedという形容詞は当然動詞learnから派生したのでしょう
しかしlearnの他動詞の受動態なら
物が主語になり「知られる」というような意味になると思います
なぜ受動態から転成したっぽい語が
「よく知っている」と能動態の意味になったのでしょうか?
0378名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ af9b-M1fl)
垢版 |
2017/09/25(月) 09:13:24.02ID:WtwwDfy80
>>377
これは、自動詞からの分詞形容詞だそうです
で、その場合は受動の意味でなく、結果としての状態(完了)
の意味を表す場合があるそうです
learned person: 学識のある人
grown man: 成人
retired professor: 退官教授
fallen leaves: 落ち葉
0379名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e81-7Jrl)
垢版 |
2017/09/25(月) 09:27:23.81ID:L/rWsh9l0
>>378
>>自動詞からの分詞形容詞だそうです

そんなこと、どこに書いてあるの?「だそうです」というだけじゃなくて、
ちゃんと出典を示してよ。その出所がでたらめを言ってるかもしれないじゃないか。

僕が思うには、ここでの learned は受動の意味での過去分詞から派生した
形容詞。古い英語では learn には「習う」以外にも「教える」という
意味があった。その古い「教える」という意味の learn が
受動態の過去分詞となり、「教えられた」となる。つまり
He is learned in (something). は、「〜という分野において教えられた(人だ)」
というのがもともとの意味だ。
0380名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e81-7Jrl)
垢版 |
2017/09/25(月) 09:33:16.84ID:L/rWsh9l0
>>377
>>379 で示した古い意味での learn については、いろんな辞書に書いてあるだろうが、
OED には次のように書いてある。

learn
II. To impart knowledge. Now vulgar.
4. trans. To teach. In various constructions:
a. To teach (a person).
1974 Times 16 Dec. 12/8
We asked whether he had learned the instrument at school...
‘No. He learned it himself and now ★he's learning me★.’

b. To teach (a person) to do or how to do something. (Also in pass.)

c. To teach (a person a thing). Also with clause.

(OED Second Edition)
0382名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KK5b-5LSk)
垢版 |
2017/09/25(月) 09:40:50.50ID:W+DdsXa+K
ミツカンはサザエさん!そこはアルカトラズのような家であった。
0386名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f319-E5kF)
垢版 |
2017/09/25(月) 13:26:34.43ID:/06GcWvr0
>>377
昔は、be動詞+自動詞で完了を作っていた。
「He is gone.」とか、今でも少し残っている。
0387名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f319-E5kF)
垢版 |
2017/09/25(月) 13:49:19.61ID:/06GcWvr0
ああ、こりゃ他動詞の方だ。

http://www.etymonline.com/index.php?allowed_in_frame=0&;search=learned
learned (adj.)

"having knowledge gained by study," mid-14c., past participle adjective
from learn (v.) in its former transitive sense.

From c. 1200 as "to hear of, ascertain." Transitive use (He learned me
(how) to read), now considered vulgar (except in reflexive expressions,
I learn English), was acceptable from c. 1200 until early 19c. It is
preserved in past participle adjective learned "having knowledge gained
by study."
0388名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e81-7Jrl)
垢版 |
2017/09/25(月) 14:09:57.83ID:L/rWsh9l0
learned の語源については、学者によって意見が違うらしい。次にあげるものも、
他動詞の learn から来ていると書いてある。

learned
ub absol. use after Latin "doctus" [pp. of "docere" (to teach)]; succeeding to
the sense "(well) instructed".
Middle English and late Old English, lered, pp. of "leran" (to teach)

(Source: Oxford Dictionary of Etymology, 1966)

つまりここで書いていることは、learned はもともと、ラテン語の doctus を直訳
した形だということ。この doctus は docere (= to teach) の過去分詞だ。
そしてこの learned という単語以前には、Middle English や Old English において
lered という形があった。これもやはり、leran (= to teach) の過去分詞だったという
わけだ。
0389名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e81-7Jrl)
垢版 |
2017/09/25(月) 14:20:31.19ID:L/rWsh9l0
再び learned の語源について

英語はゲルマン語なので、他のゲルマン語(ドイツ語やオランダ語など)では
どうなっているかを見ると、英語の様子がよくわかる。

ドイツ語では、形容詞としての learned と同じ意味の単語としては、
gelehrt という。これは、lehren (= to teach) という他動詞の過去分詞だ。

オランダ語では、geleerd という。これもまた、leren (= to teach)
の過去分詞だ。

おそらくは、その他のゲルマン語であるノルウェイ語・スウェーデン語・
デンマーク語・アイスランド語でもよく似たもんだろうと思う。
0392名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 3b9b-fkKp)
垢版 |
2017/09/25(月) 14:43:57.39ID:0sHuR28o0
誤爆ったorz
なんでここに
じゃあ思ったこと

what is learned in the cradle
とかだと単なる受け身

物 is learned
なら受け身で誰か人に入って、
人 is learned
なら人に何か入って習得済み

learnは知識技術等が人に入って定着するイメージのある単語なので、
とりあえず人に入っていくと思っておくといいかも
a learned person
a person who is learned
とかもまあ
>>380
この例文面白いね、単独で襲い掛かって来たら混乱
0393名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e81-7Jrl)
垢版 |
2017/09/25(月) 14:48:01.11ID:L/rWsh9l0
形容詞としての learned に対応するノルウェイ語は、lærd だ。

learned adj
lærd
https://www.dict.com//?t=en&;set=_noen&w=learned

この lærd は、
https://www.dict.com/Norwegian-English/l%C3%A6ren?
このリンク先に書いてあるように、lære (= to teach, to instruct)
の過去分詞であるらしい。(ノルウェイ語はよくわからんから、これは俺の推測。)
0394名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e81-7Jrl)
垢版 |
2017/09/25(月) 14:59:54.92ID:L/rWsh9l0
形容詞としての learned に対応するデンマーク語は、

learned adj
lærd
https://www.dict.com//?t=en&;set=_dken&w=learned

この lærd は、lære (= to teach, to instruct) の過去分詞。
デンマーク語は、ノルウェイ語にきわめて近い。上記の単語に
ついては、つづりの上ではまったく同じ。
0395名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ebbd-/Nli)
垢版 |
2017/09/25(月) 15:02:50.66ID:WFKxEeiz0
語源の話、凄い面白い
ヨーロッパの言語はやっぱり共通する部分が多いんですね
0396名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e81-7Jrl)
垢版 |
2017/09/25(月) 15:11:44.16ID:L/rWsh9l0
>>395
どうもありがとう。英語にかなり習熟したら、そのあとまずはフランス語、そのあとに
ドイツ語とかいろんなヨーロッパ諸言語を、ラテン語と共にかじらないと損です。
できればそれぞれの言語に堪能になりたいところだけど、それが無理なら、せめて
たくさんのヨーロッパ諸言語をかじっておいて、綴りと発音との関係や
文法の初歩知識を身に着けておいたら、ネット上の辞書を引いて何となく
いろんな単語くらいは探索できるんですよね。
0397名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 1ef5-m2IS)
垢版 |
2017/09/25(月) 20:40:31.59ID:UNoD98+V0
他スレからですが、下記の文のthat節は、それぞれ
名詞節、副詞節のどちらですか?

I'm really frustrated the NATIVE PLAN is too expensive to take because the price of it is set at 15800 yen without offering other course.

She wa afraid that he might have an accident.
0398名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f319-E5kF)
垢版 |
2017/09/25(月) 21:51:00.70ID:/06GcWvr0
名詞節
0399名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa6b-u2Kv)
垢版 |
2017/09/25(月) 22:36:21.19ID:H5V/Qdy4a
He suspects that the dream was cau
sed by the brain processes associated with learning.

夢は脳が学習に関連したものを処理することで引き起こされたのではないかと彼は考える

この訳でいいと思いますか?
0401えワ (ワッチョイ d3bd-Dc1X)
垢版 |
2017/09/25(月) 23:46:00.30ID:pMfBsJAq0
>>399
出典は Science News for Students 面白そうな記事なんで、の一部だけどレスが付くかも。
タイトルは「Brain:Dreaming makes perfect」
A new study connects with learning a new skill
by STEPHEN ORNES
Robert Stickgold は、ハーバード大学の脳生理学者で、脳と夢の関係を研究してる。

Dreams can be familiar and strange, fantastical or boring.
No one knows for certain why people dream,
but some dreams might be connected to the mental processes
that help us learn.

In the study, 99 college students between the ages of 18 and 30 each spent an hour on a computer,
trying to get through a virtual maze.
For the first 90 minutes of a five-hour break,
half of the participants stayed awake and half were told to take a short nap.

Stickgold wanted to know what people were dreaming about
when their eyes weren’t moving, during NREM sleep.
In other studies, scientists had found a connection between NREM brain activity
and learning ability in rats and in people.

Four of the 50 people who slept said their dreams were connected to the maze.
When these four people tried the computer maze again,
they were able to find the tree faster than before their naps.

Stickgold suggests the dream itself doesn’t help a person learn--it’s the other way around.
He suspects that the dream was caused by the brain processes associated with learning. ← 質問文

All four of the people who dreamed about the task had done poorly the first time,
which makes Stickgold wonder if the NREM dreams show up when a person finds a new task particularly difficult.
People who had other dreams, or people who didn’t take a nap, didn’t show the same improvement.
0403名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW deeb-w3Ob)
垢版 |
2017/09/26(火) 00:25:35.50ID:zzP5ejdM0
この文章がよくわかりません。下線部1だけでも良いので訳していただきたいです。あと大まかな内容が知りたいです。
抽象的な話ではないと思うのですが…
http://or2.mobi/index.php?mode=image&;file=171825.jpg
0404名無しさん@英語勉強中 (GB 0H83-+Vxk)
垢版 |
2017/09/26(火) 01:29:30.86ID:iscgjVwzH
>>399
原文見たらあなたの訳もそれほど悪くないような気もしてきたんだけど、
あなたの訳だとプロセスを動詞として解釈しているように見えるのがどうも
引っかかったのです。

私の訳:
彼は、夢というのは学習に関連した脳の作用によって
生み出されているのではないかと考えている。
0405えワ (ワッチョイ d3bd-Dc1X)
垢版 |
2017/09/26(火) 01:57:23.95ID:qui0ztp20
>>403
ピーター・L・バーガーの「社会学への招待」だね、邦訳が出てるから必要なら買えばいい。
英語ではなく、日本後の「社会学の知識」として読む所だろうね。

map と address が「自分は何者か」という比喩で使われてる。
子供はどの時期かに自我ぶ目覚め、他社との関係の通じて「自分は何者か」を考え始める。
現実を受け入れながら、子供は成長していく。

ごちゃごちゃ例え話が混ざってるけど、そんな意味。
この後は、マックス・ウェーバーの「行動の種類と合理性」の話になるのかな。
「虫を集め動機の合理性、行動の合理性」が出てくるのか。
0406名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 07be-7Jrl)
垢版 |
2017/09/26(火) 02:14:14.01ID:bpO9pAhl0
ある辞書に、very の副詞の例文で
 She was the very first to arrive.
 彼女がいの一番に到着した
とあるのですが、the very first は名詞句で very は形容詞ではないのですか?
0407名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd4a-/Nli)
垢版 |
2017/09/26(火) 04:26:50.47ID:e7KfZVtWd
>>403
そんなに難しくない話をややこしく語る典型的な文章だな
これだから学者は嫌いなんだ
0408名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e81-dyBZ)
垢版 |
2017/09/26(火) 06:58:44.06ID:FL0q/px90
>>399
He suspects that the dream was caused by the brain processes associated with learning.

僕の和訳
★この(その)★夢は学習に関係する頭脳のプロセスによって引き起こされたのではないかと
彼は思っている。
0409名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e81-dyBZ)
垢版 |
2017/09/26(火) 07:03:57.81ID:FL0q/px90
>>399
>>408 は、編集している最中に投稿されてしまった。書き直す。

He suspects that the dream was caused by the brain processes
associated with learning.

僕の和訳
★この(その)★ 夢は学習に関係する頭脳のプロセスによって
引き起こされ ★た★ のではないかと彼は思っている。

(1) "the dream" は、ここでは一般的に「夢というものは」という意味ではない。
もしもそういう一般的な話であれば、現在形で "the dream ★is★ caused by..."
にならないといけない。しかしここでは was となっている。だからこの
"the dream" は、おそらくその前に出てくる具体的な夢のことを言っている。
もしかしたら彼が夕べ見た夢かもしれないし、彼の目の前にいる友人が
見た夢の話かもしれない。

(2) "★was★ caused" と書いてあるのだから、「引き起こされる」のではなくて
「引き起こされた」と過去形で理解しないといけない。

この文章の文脈をまったく知らないけど、以上のようなことが言えるはずだ。
0410名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e81-dyBZ)
垢版 |
2017/09/26(火) 07:06:54.85ID:FL0q/px90
>>399
>>409 に書いたようなことをすべて承知の上で質問者が >>399 のような和訳を
提示していたんだったら、僕のコメントはどうか無視してほしい。他の人からの
コメントもあったので、その人に対する感想も含めて >>409 のようなことを書いた。
0411名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa4f-/fnl)
垢版 |
2017/09/26(火) 07:11:08.12ID:+Khp3PLba
TOEICの過去問.comからです

Who has left already ? It is only five.
誰がもう帰っちゃったの?まだ5時だよ

yetでなくalreadyになる理由が分かりませんでした。
よろしくお願いします。
0412名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e81-dyBZ)
垢版 |
2017/09/26(火) 07:14:54.17ID:FL0q/px90
>>399 の英文を検索してみたけど、

https://www.google.co.jp/search?q=";He+suspects+that+the+dream+was+caused+by+the+brain+processes+associated+with+learning."&newwindow=1&rlz=1C1NHXL_enJP720JP720&ei=dX_JWaXxCMSy8QXowZ7YDQ&start=0&sa=N&biw=1093&bih=510

どういうわけか中国のサイトばかり引っ掛かり、しかもどうしてもその文脈そのものが
見つからない。
0413名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW deeb-w3Ob)
垢版 |
2017/09/26(火) 07:49:15.49ID:zzP5ejdM0
>>405
ありがとうございます。
map.addressは比喩ですが、下線部1のlocating〜のところはmapをそのまま地図と訳さない方がいいですよね?
0414名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e81-dyBZ)
垢版 |
2017/09/26(火) 09:16:10.17ID:FL0q/px90
>>411
定番の質問だ。たいていの辞書に載っているはずだが、少なくとも「ジーニアス英和、
第5版」には載っている。
0415名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e81-dyBZ)
垢版 |
2017/09/26(火) 09:23:38.67ID:FL0q/px90
>>413
質問者が、その全文を和訳してみたらいいんだよ。そのあと、回答者たちが
細かく教えてくれるだろう。少なくとも、僕ならばきちんとコメントを書く。
ただしそれは、質問者が自力で全訳してくれた場合に限る。
0416名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d3bd-eGbe)
垢版 |
2017/09/26(火) 09:39:08.23ID:sRT9kaHN0
>>403
今も結構あるよなこういう無駄な文章は
半世紀前くらいはこういうのだらけだけど
これに浸った日本人学者もまた酷い日本語
0417名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e81-dyBZ)
垢版 |
2017/09/26(火) 11:06:01.32ID:FL0q/px90
>>403
次のように、ちゃんとその文章を引用しておくから、質問者は自力で全訳してくれ。
いくらでも教えてあげるから。

(1) 下線部の一節の1つ目
★At a certain age children are greatly intrigued by the possibility of locating
themselves on a map. It appears strange that one's familiar life should actually
have all occurred in an area delineated by a set of quite impersonal (and hitherto
unfamiliar) coordinates on the surface of the map.★

(2) そのあとの文章
The child's exclamations
of "I was there" and "I am here right now" betray the astonishment that
the place of last summer's vacation, a place marked in memory by such
sharply personal events as the ownership of one's first dog or the secret
assembling of a collection of worms, should have specific latitudes and
longitudes devised by strangers to one's dog, one's worms, and oneself.
This locating of oneself in configurations conceived by strangers is one of
the important aspects of what, perhaps euphemistically, is called "growing up".
One participates in the real world of grown-ups by having an address.

(3) 下線部2つ目の文章
★The child who only recently might have mailed a letter addressed "To my
Granddaddy" now informs a fellow worm-collector of his exact address
– street, town, state and all – and finds his tentative allegiance to the
grown-up world view dramatically legitimated by the arrival of the letter.★

出典: Invitation to Sociology (1963)
著者: Peter Ludwig Berger (March 17, 1929 - June 27, 2017)

ネット上の出典: 
https://en.wikiquote.org/wiki/Peter_L._Berger
0418名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d3bd-Dc1X)
垢版 |
2017/09/26(火) 11:51:54.94ID:qui0ztp20
>>413
例えば、「もう子供じゃないんだから」と「子供が口を出すな」の子供の境界線かな。
6歳の子供なら、「これぐらいは分かる、出来る。」と「これは出来ない、分からない」の基準。
ここで問題があると、「自我の未成熟」が生じて、いい歳してから「自分探し」が始まる。
0419名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d3bd-ZeFr)
垢版 |
2017/09/26(火) 12:05:38.87ID:1tL245IK0
内容は知らんが冒頭数ページ読んだが面白いな
ミドセンらしいわ
0420名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f319-E5kF)
垢版 |
2017/09/26(火) 13:17:29.63ID:/b/ACM5X0
>>411
「もう!」って強調するときには疑問文でもalready使う。
0421名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f319-E5kF)
垢版 |
2017/09/26(火) 13:33:54.93ID:/b/ACM5X0
>>403
小さな子供が、少し成長すると、自分の居場所(家)を地図上に見つける
ことができるようになる。そして、そういう自分の慣れ親しんだ、身内以外
他の誰も知らないような極私的であった空間が、見も知らぬ第三者によって
地図上に緯度と経度の数字だけで客観的に示されているのを見ると、
不思議な気分になる。こうして、自分が他者の目に映るのを認識できるように
なることが「成長」である、と。そのうち、おじいちゃんに送る手紙の宛先に
「じいじへ」と書くだけで住所も書けなかった子が、虫取り仲間の友達に
自分の家の住所を番地まで正確に教えるようになる。で、その子から手紙が
ちゃんと届くと、この大人たちが使う「住所」という世界観に自分が従うように
なったことが正しかったことが証明されたのが確認できる。

なんかそんな感じ。
0422名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW deeb-w3Ob)
垢版 |
2017/09/26(火) 14:08:01.88ID:zzP5ejdM0
>>421
ありがとうございます。そういう話だったんですね、mapとかaddressはそのままだったのですか…
次載せるときは本文を打ち込んで載せようと思います。ありがとうございました
0423名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d3bd-ZeFr)
垢版 |
2017/09/26(火) 14:15:50.40ID:1tL245IK0
うpした文章の最後の最後でようやくアドレスが
比喩として展開されるだろ

だから英語の前に似たような書きぶりの邦訳文献
たくさん読んどけ
0424名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ebbd-/Nli)
垢版 |
2017/09/26(火) 14:35:23.08ID:j7+t6+8d0
>>421
こうまとめてくれると非常に分かりやすい。
一読して掴み所のない文章だと感じましたが、personal vs impersonalという対立を念頭に置いて読むと、昆虫採集や手紙のエピソードの意図がはっきり理解出来ました。
受験生の文脈把握力を試すにはうってつけの文章ですね。
0425名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW deeb-w3Ob)
垢版 |
2017/09/26(火) 15:10:02.31ID:zzP5ejdM0
>>423
読み慣れたら分かるようになりますかね…
入試で出たら解ける気がしないです。。
0426名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d3bd-ZeFr)
垢版 |
2017/09/26(火) 15:17:41.01ID:0Z626A4u0
こればっかりは読書量だからな

ただセンターは僅かに曲線的な筆致の
長文あるから簡単でも古くても読むといい
逆に英検とかはダメ
0427名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW deeb-w3Ob)
垢版 |
2017/09/26(火) 15:26:01.50ID:zzP5ejdM0
>>426
とりあえずたくさん量を読んで見ます。。
0429名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d3bd-ZeFr)
垢版 |
2017/09/26(火) 15:57:45.34ID:0Z626A4u0
文法事項は少ないがSlang Rules!という本はよいよ
0430えワ (ワッチョイ d3bd-Dc1X)
垢版 |
2017/09/26(火) 15:59:12.10ID:qui0ztp20
>>428
「suck」以外は普通の英語なんで、辞書を調べてれば分かる。

スラングに関するサイトも充実してきていて、「英単語 slang」でググると不足無く調べられるはず。

suck は「吸う」という意味で反意語は「吹く blow」
ジャズでトランペットの下手で音が出ないと「あいつ、トランペットを吸ってる(suck)と表現したのが語源。
基本の意味は「下手、役立たず」
日本語の「ヤバい」と同じで、悪い意味の言葉が「すごい良い」という意味を持ち始めてる。

ただ、認知されていないからスラングなんだけど日本人が「知ったか」で使うのは避けた方がいいだろうね。
0431名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sra3-1s3Z)
垢版 |
2017/09/26(火) 16:10:38.69ID:CbJiOs0Gr
>>430
あっちじゃ普通に使ってんのかと思ったわ
それと何度も質問悪いんだけど

不定代名詞を形容するなら、形容詞句がその代名詞の後には位置する。

みたいなことも豊富に載ってる参考書とかない?外人の間違った英語の使い方なんかもニュアンスの違いを表現するために翻訳で使われてたりするからさ
0435えワ (ワッチョイ d3bd-Dc1X)
垢版 |
2017/09/26(火) 19:14:53.32ID:qui0ztp20
>>434
普通に英語の勉強をしてれば普通に出会う。
「兵所疑問文」として前レスにもある。

普通に英文を読んで、「こんな使い方があるんだ」と思って、
で、どこかでその説明に出会う。

「不定代名詞」の説明はは関係代名詞の所をあってる時に見つかるだろう。
「そのうち分かると思って、もう少し英文を読む事だね。」
0438名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d3bd-mNL5)
垢版 |
2017/09/26(火) 19:48:03.33ID:m7rqbHmi0
平叙疑問
0441名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa82-PvnN)
垢版 |
2017/09/26(火) 21:13:56.73ID:DnKP1GDPa
関係詞節って、
ネイティブの感覚だと後から補足説明してる感じじゃないかと思ったのですが
そうでしょうか?
「〜な○○」と、前に持ってくるというよりも
「○○、それは〜だが、」と、後から説明してる感じではないか?と。
そうでしょうか?
0442名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa82-kXQ3)
垢版 |
2017/09/26(火) 21:15:57.83ID:Ktl+1Vzwa
日本人はなぜ or を「または」「もしくは」としか訳さぬのであらうか!!

たまにアメリカ人が自分の国を指して言うことがあるが
welcome to the freedom country or illegal immigrant's land


これは「または」でなくて、「またの名を」「っていうか」だ
ようこそ、自由の国へ っていうか不法移民の楽園へ

「博士の異常な愛情」は理由があったようだから置いておくとしても
なぜ「または」とか言うのか!!
 
0443えワ (ワッチョイ d3bd-Dc1X)
垢版 |
2017/09/26(火) 21:42:02.83ID:qui0ztp20
IDが違うけど、どっちも「副詞(relative adverb と conjunction)」で同じページにあるんだろうね。
指人形だろう。
また、「書き写しの踊り」が始まるのかな。

>>441
関係詞は、独立した二つの文章を一つの文章にするという機能jしかない。
そもそも、関係副詞について考えてる事が間違ってる。

>>442
朝鮮人学校ではそう教えてるの?
and と or は「等位接続詞」として習う。
or は「または」でも「すなわち」でも日本語の意味に差は出ない。
これは、日本語の問題だ。
0444名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d3bd-mNL5)
垢版 |
2017/09/26(火) 21:52:12.22ID:m7rqbHmi0
>>441
そうだと思う
文章はどんな言語でも前から読んでわかるもん
日本語に訳すときは、原文の順番で訳す必要はなくて日本語として相応しいように訳せばいいからひっくり返して訳す
0446名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d3bd-ZeFr)
垢版 |
2017/09/26(火) 22:22:38.61ID:0Z626A4u0
>>442
いきり立つ前に英和引いてよ
0447えワ (ワッチョイ d3bd-Dc1X)
垢版 |
2017/09/26(火) 22:32:41.94ID:qui0ztp20
>>445
日本語は苦手?
0448名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8b78-oSOf)
垢版 |
2017/09/26(火) 22:51:54.23ID:DryiUCHu0
Slowが正確に発音できない…
0449えワ (ワッチョイ d3bd-Dc1X)
垢版 |
2017/09/26(火) 23:13:53.23ID:qui0ztp20
>>448
測音の[ l ] もそうだし、子音が並んだ単語の発音は、日本人には出来ないと思ってた方がいい。
sl, tr 子音が三つ並ぶ strike はまず無理。

落ち込む必要は無いよ。
0450名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0e3c-PvnN)
垢版 |
2017/09/26(火) 23:26:53.35ID:RWhmFleb0
単語のアクセントは強く発音した場合と高低つけた場合とどっちが優先されるのですか?

例えば flower で o を強く言いつつ
高低は o を低く、e を高く発音すれば正しいのですか?
0451えワ (ワッチョイ d3bd-Dc1X)
垢版 |
2017/09/26(火) 23:33:22.35ID:qui0ztp20
>>450
自分の耳を信用して、聞こえるように発音すること。
そもそも、君にどう聞こえているか誰も分からない。
0453名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d3bd-Dc1X)
垢版 |
2017/09/27(水) 01:22:26.45ID:fExgN8SN0
>>452
「等位接続詞」って知ってる?
0455名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff53-UCJm)
垢版 |
2017/09/27(水) 02:05:49.59ID:mSAXnGdb0
ボードゲームの展示イベント「ゲームマーケット」の成長記録からこれからの
市場に必要なことを妄想してみた。6年間の来場者数推移(2016年4月時点調べ)
https://bodoge.hoobby.net/columns/00001
ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中
http://gigazine.net/news/20150820-board-game-crowdfunding/
ゲームマーケット2017春お疲れ様でした!!来場者は1000人増の13000人!
http://boardgamenumber.tokyo/2017/05/16/post-416/
2017年開催のボードゲームイベント一覧
http://nicobodo.com/archives/19131088.html
中世っぽいデザインの金属サイコロ&ダイスカップ「Rhythm Metal Gaming Dice」
http://gigazine.net/news/20140207-rhythm-metal-dice/
ファンタジー世界っぽい15種類のデザインのコインセット「Fantasy Coins」
http://gigazine.net/news/20140415-fantasy-coins/
デザイン戦略やタイポグラフィの歴史などがゲームしつつ理解できるトランプ「The Design Deck」レビュー
http://gigazine.net/news/20161027-design-deck-review/
ボードゲームのオリジナルオーダー制作
http://www.logygames.com/logy/ordermade.html
500円ボードゲームのすすめ
http://kazuma.yaekumo.com/c0011_20161206advent.html
はじめてのボードゲーム制作記
http://nrmgoraku.hateblo.jp/entry/2017/05/22/221258
ゼロからボドゲを作って販売して分かった、3つのこと
http://begin-boardgames.seesaa.net/category/23191867-1.html
靴箱でテーブルサッカーゲームの作り方
https://www.handful.jp/curation/4207
0456えワ (ワッチョイ d3bd-Dc1X)
垢版 |
2017/09/27(水) 02:09:23.81ID:fExgN8SN0
>>454
「等位接続詞」って知ってる?
0458えワ (ワッチョイ d3bd-Dc1X)
垢版 |
2017/09/27(水) 02:32:15.51ID:fExgN8SN0
>>457
「等位接続詞」って知ってる?
0460名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d3bd-Dc1X)
垢版 |
2017/09/27(水) 02:49:23.20ID:fExgN8SN0
>> ID:9+jRypN/0
「等位接続詞」って知ってる?
0462えワ (ワッチョイ d3bd-Dc1X)
垢版 |
2017/09/27(水) 02:53:20.47ID:fExgN8SN0
>>461
「等位接続詞」って知ってる?
0463名無しさん@英語勉強中 (アウアウオー Sac2-fdUd)
垢版 |
2017/09/27(水) 06:18:00.39ID:UTD8lz5Va
朝鮮ゴキブリえわ、じゃちいぜ〜(激寒朝鮮ゴキブリえわ語)
0464名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa82-PvnN)
垢版 |
2017/09/27(水) 07:07:08.92ID:ZNGkeq8Va
as needed(必要に応じて)
のneededはneedの過去分詞だと思いますが
過去分詞の形容詞用法だとすると、
形容詞が前置詞の目的語に来ることになるのでおかしいと思います
どう考えればいいのでしょうか?
0465名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d3bd-mNL5)
垢版 |
2017/09/27(水) 07:26:01.74ID:uxrM5tzb0
慣用句
0466名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d3bd-ZeFr)
垢版 |
2017/09/27(水) 07:29:49.20ID:8ax9DLS90
接続詞とみればいい
くだらねえな
0467名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa82-PvnN)
垢版 |
2017/09/27(水) 07:36:47.24ID:ZNGkeq8Va
>>465-466
アホですか?
慣用句だろうが何だろうが、
最初は文法的のルールの下で成り立ったものなのですよ
表面的に破格に見えても、根底にはルールがあるのです
そのルールは何かを問題にしているのです。
それで思ったのですが、asは前置詞ではなく接続詞で
as it is needed
のit isが省略されたものではないでしょうか?
0469えワ (ワッチョイ d3bd-Dc1X)
垢版 |
2017/09/27(水) 09:25:35.68ID:fExgN8SN0
>>463
鉛筆とボールペンの区別が出来ないんだね。
まぁ、仕方ないよ、君は馬鹿だから。
0470名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e81-dyBZ)
垢版 |
2017/09/27(水) 09:36:12.74ID:UM+G8ebq0
>>467
when needed
whenever needed
when necessary
if necessary
if needed
where needed

こういうものはすべて、あいだに "it is" が省略されているものだろう。
今回の "as needed" も同じだと考えられる。これについてもっと詳しく
知りたければ、分厚い(1,000ページ以上の)文法書の「省略」または
Ellipsis の項目をじっくりと検討してみたらいいよ。
0471名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 0a33-gqYR)
垢版 |
2017/09/27(水) 18:11:48.11ID:vS/JeatN0
Here you are.について、質問があります
私は英語を再び学習しているもので、中学校程度の英語を自分の納得するところまで終えました。
そこで、Here you areを文法的に解釈したいです。
自分の考えと、分からないところを下に書きます。

まずHere (where) you are.と仮定します。
もし、You are here.とSVCで考えると、hereはCであり名詞的に考えることができるはずなので、
これをhereを先行詞に、whereをくっつけ、Here where you are.と表せる。
ここまでが自分の文法的な解釈です。
しかし、これには問題があり、Here where you are.とYou are here.との間には、前者にはhereに副詞的な意味合いが、後者には名詞的な意味合いがありそうで、かつ両者の意味することは違います。
このように上の解釈だと上手く説明できないことが多く、結果分からないです。
どう捉えればよいか、教えてください。
(倒置というキーワードが引っかかっています。)
0472えワ (ワッチョイ d3bd-Dc1X)
垢版 |
2017/09/27(水) 18:18:26.29ID:fExgN8SN0
>>471
まず、「Here you are」でググってみた方がいいだろうね。
0473名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 0a33-gqYR)
垢版 |
2017/09/27(水) 18:30:52.56ID:vS/JeatN0
>>472
youに仕組みがありそうでした。
youをWhat you wantと解釈し、
What you want is here.と解釈すると納得できます。
すみません、はやとちりしてしまいました。
どうもありがとうございました。
0474名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d3bd-ZeFr)
垢版 |
2017/09/27(水) 18:35:34.06ID:8ax9DLS90
MMR的な
0477名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa4f-/fnl)
垢版 |
2017/09/27(水) 19:15:45.59ID:BJY9nLb3a
よろしくお願いします。
時の副詞節では、未来の事でも原型で表すそうですが、
時の副詞節っていうのは、必ずwhenからスタートしていますか?
以下の文章のOnce〜 は、時の副詞節とは言いませんか


Once the CEO has seen the new production plan,
he will discuss it with the board members.

CEOが新しい生産計画書に目を通し次第、
彼は取締役会のメンバーとそれについて話し合うでしょう。
0478名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa4f-/fnl)
垢版 |
2017/09/27(水) 19:18:37.38ID:BJY9nLb3a
>>477
色々間違ってました、すみません(汗

時の副詞節が条件を表す場合、
副詞節の時制は現在形を使うそうですが、
以下の文章も、時の副詞節(条件)でしょうか。
だとしたら、現在形と、現在形が有り得るという事でしょうか。

Once the CEO has seen the new production plan,
he will discuss it with the board members.
0479名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa4f-/fnl)
垢版 |
2017/09/27(水) 19:19:28.55ID:BJY9nLb3a
○現在形と、現在進行形が有り得るのでしょうか

ほんとすみません。
よろしくお願いします。
0480すみませんっっっ (アウアウウーT Sa4f-/fnl)
垢版 |
2017/09/27(水) 19:23:30.90ID:BJY9nLb3a
>>477-479
解説が書いてありました。
自己解決できました。
ありがとうございました。
0481名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a71e-rRtX)
垢版 |
2017/09/27(水) 19:28:21.75ID:fryDAgcr0
>>471
文法書の倒置の節とか読もうとは思わないの?
0482名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 0a33-gqYR)
垢版 |
2017/09/27(水) 20:27:26.44ID:vS/JeatN0
>>476
あれから調べましたが、たしかにhereは副詞と辞書に載っていました。
You are hereはGod is.のような第一文型になるというように理解します。
なんでもかんでもbe動詞がついたら第二文型とは限らないと気を付けます(第一文型のbe動詞の例文を探します)。

>>481
すみません。
高校の英語をサボったため、倒置というものがどういうものかわからず(今後調べるようにします)、倒置というキーワードが適切かと悩み(違う文法の項目があり、倒置は的外れ)、もしかしたら倒置についてググれというレスをいただけるかと思ったため、書いてしまいました。
自分で調べることに意味があり、なんでも質問するという姿勢はときによくないと思います。以後気を付けます。

上の方が書かれていたように外国人が日本語のどうぞを理解しようとするようなものというくらいナンセンスな質問だったのかもしれません。
皆様ありがとうございました。
0483名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW e310-0ZjW)
垢版 |
2017/09/28(木) 01:37:41.92ID:sfewkf220
hereから始まる文章はいろいろあるけど、
注意喚起程度におもっておくといいよ
Here is a book that I have wanted for a long time.
なんてのもあるが、
Here I am.
Here we go.
Here we go again. ←特にこれはわからん
Here comes Taro.
Here it is.
そして
Here you are.
文法的には、
倒置といえばそうなんだろうけど、元に戻したところで意味はわからん
0485名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa49-ys/a)
垢版 |
2017/09/28(木) 08:09:58.34ID:u2lIDPoja
I don't know <whenever> she will come to the party

過去問.comからの出題で、< >の選択肢にはwhenもありました。
解説には、時の副詞節の条件は現在形で表すので、whenは不可とあったのですが、
whenだと名詞節になりませんか?

よろしくお願いいたします。
0486名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2363-asy+)
垢版 |
2017/09/28(木) 08:32:38.76ID:TGGFGs7V0
>>484

青ロイヤrには、p。325に「相手の注意を引く用法」
として、
「there,hereが相手の注意を引くために文頭におかれることもある。

There goes the bell! (ほら、鐘が鳴ったぞ)
Here comes the train. (ほら、汽車が来た)
0487名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sad1-Z80t)
垢版 |
2017/09/28(木) 08:46:25.81ID:30peTcAoa
>>485
答えwhenだと思う
wheneverは意味が繋がらない
0488名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa49-ys/a)
垢版 |
2017/09/28(木) 09:07:09.98ID:u2lIDPoja
>>487
whetherでした・・・
ほんとすみません

wheterとwhenで、whenも行けるのでは?という疑問でした
0489名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 15bd-asy+)
垢版 |
2017/09/28(木) 10:36:00.93ID:iKqvv6PR0
多分解説の副詞節は間違い。
そもそもwhenを使わない理由としてパーティーは一般的に時間が決まってる物だから聞くとしたらwhat timeで聞くべき。
四六時中ずっとやってるパーティーがあれば別として。

パーティーがなければ漠然とwhenで聞いてもいいと思う。
0490名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa49-ys/a)
垢版 |
2017/09/28(木) 12:37:22.66ID:u2lIDPoja
>>489
なるほど!!
よく分かりました。
ありがとうございました!!
0491名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5519-TWXg)
垢版 |
2017/09/28(木) 13:21:54.66ID:IUa4ZX050
>>485
whenで名詞節(間接疑問節)になるから、willは使用可能なはず。

あと、これは違うけれど、時や条件の副詞節であってもwillが使用できる
ケースはある(単純未来ではなく強い意志の意味の場合)。

If you will succeed, you must work much harder.
「もし成功したいと思うならば、もっともっと働かねば」
0492名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa49-ys/a)
垢版 |
2017/09/28(木) 13:45:25.16ID:u2lIDPoja
>>491
なるほど、そんな使い方もあるんですね・・・。
覚えておけるよう、頑張ります。

ありがとうございました!
0494名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5519-TWXg)
垢版 |
2017/09/28(木) 14:10:21.65ID:IUa4ZX050
>>493
付帯状況のwith。thatが、out of the wayの状態で。
邪魔なものが、通り道の外へ。何かの作業・行程における
障害か課題か何かが、解消されたか終わった状態で、
ってことでしょう。
0495えワ (ワッチョイ 15bd-Txnz)
垢版 |
2017/09/28(木) 14:56:37.68ID:LivZ7XAp0
>>493
>with that out of the way
way は普通に「道」
意味は「傷害を取り除いた(邪魔者は始末した)、出世コースを外された、」まである。
(人が障害物扱い)

これはジャニス・イアンの「Stars」の歌詞。
You've had your day
You must make way

芸能界を歌っっていてタイトルの「Stars」は、空の星と芸能界のスターを掛けてる。
「もうあんたの時代じゃないんだから、どけよ(道を開けろ)」
0500名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cbcf-ZBN+)
垢版 |
2017/09/29(金) 08:59:47.99ID:/Bsdovds0
アトキンさん、この「0:23」のところで、なんて言ってるんですか?
シャクン・ア・ソング??  どなたか宜しくお願いします
ttps://www.youtube.com/watch?v=2dbkO414cH4
0501名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa49-piG4)
垢版 |
2017/09/29(金) 09:10:43.74ID:0gc0+0rka
過去問.comからです。よろしくお願いします。

If I knew it was going to rain, I would have brought an umbrella.
雨が降るとわかっていたら、私は傘を持ってきたのに。

この文章だったら、以下の様になりませんか?
If I had known it was going to rain, I would have brought an umbrella.
0502名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb81-bz6c)
垢版 |
2017/09/29(金) 09:41:19.64ID:pmrsWMmZ0
>>500
左に日本人らしき男、右にいる外国人の老人が Atkin さんかな?それなら
0:23 で言っているのは

Uh, chacun à son goût.

参考
https://www.merriam-webster.com/dictionary/chacun%20à;%20son%20goût
0503名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cbcf-ZBN+)
垢版 |
2017/09/29(金) 09:50:38.67ID:/Bsdovds0
>>502
ご返答、ありがとうございます!
あー、やっぱ、フランス語でしたか
今や英語の会話も仏語の語彙を普通に取り込んでますよね
0504名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb81-bz6c)
垢版 |
2017/09/29(金) 10:04:59.91ID:pmrsWMmZ0
>>503
現代ではむしろ英語に含まれているフランス語は激減したと思う。19世紀までは、
古い時代であればあるほど、フランス語が英語の中で君臨していた。その最たる時代は、
11世紀から14世紀くらいであって、イングランドにフランス語が大量に入ったのは
そういう時期だった。そのせいで、フランス語やラテン語から入った英語の単語は、
英語の辞書の半分を占めるようになった。

こういう傾向は英語において顕著だろうけど、
他の言語においてもかなりすごくて、もともとフランス語に近い言語である
ルーマニア語・イタリア語・スペイン語などのロマンス諸語だけでなく、
ロシア語・ドイツ語というような、少しフランス語から遠い言語においても
辞書に並ぶフランス語やラテン語由来の単語を見てもわかるように、そういう
言語からの借用語がおびただしい。単語だけでなく、ことわざなどが
センテンスのままで引用される。

ロシア文学をネット上で見てみると、
たとえばトルストイの文学を原文で読むと(ただし僕には読めないが)、キリル文字に
よるロシア語がずらずらと並ぶ中で、ラテン文字が何行も続くことがある。それは必ずフランス語。
ロシア貴族は、ロシア語とまったく同じくらいに流ちょうにフランス語を
しゃべっていて、中には母国語よりもフランス語の方が達者な連中さえいた。
そういう貴族たちが、夢中でロシア人同士でしゃべっていると、
気づかないうちに会話がすべてフランス語に変ってしまっていたということもあった。

Lolita を書いた有名な Vladimir Nabokov の家庭も同じ。
同じことが、数百年前のドイツでも行われていたらしい。ゲーテの家族が
そんな感じだったと書いてあったように思う。家庭ではドイツ語ではなくて
フランス語が話されていたらしい。
0505名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cbcf-ZBN+)
垢版 |
2017/09/29(金) 10:31:45.18ID:/Bsdovds0
>>504
すごい勉強なります。
でも、英語の中のフランスやイタリアの語源の言葉って、
かなり教養のあるネイティブじゃないと往々にして通じなかったりしますよね
アンニュイ(ennui)だとか日本人どうしの会話でも割と普通に使う「仏英単」だろうけど、
前にちょっと知り合いのアメリカ人に言ったら、「???」なリアクションでしたしw
あと、日本列島を言うのに伊語源であろうarchipelagoを使ったら、これまた
「???」な反応でした   まぁ、ネイティブっても日本人同様、いろいろですわね
0506名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cbcf-ZBN+)
垢版 |
2017/09/29(金) 10:42:33.23ID:/Bsdovds0
あと、ロシア革命以後、没落貴族が英国なんかに、結構な数、移り住んだみたいですし
新規では割とその経由でロシア人によって持ち込まれたフランス語とかもありそうですよね
たしか、英国を代表する女優のヘレン・ミレンなんかもルーツはロシアの貴族らしいですし
0507えワ (ワッチョイ 15bd-Txnz)
垢版 |
2017/09/29(金) 10:45:30.60ID:MLhQZpjk0
英語史を知りたければ、まず「ノルマン・コンクエスト(ノルマン征服)」だろう。
知識のレベルが同じなのは、人形劇かな。
0508名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb81-bz6c)
垢版 |
2017/09/29(金) 11:26:21.94ID:pmrsWMmZ0
>>506
Helen Mirren の話までが出てきましたね。彼女は Shakespeare の劇に出まくって
ますね。たとえば

A Midsummer Night's Dream, 6m18s
https://www.youtube.com/watch?v=4RD-7aRcxmA&;has_verified=1&t=6m18s

この場面で画面中央に出てくるのが Helen Mirren ですよね。この人がロシア系だとは
知りませんでした。Wikipedia には、確かに次のように書いてありますね。

Her [= Helen Mirren's] mother was English and her father was Russian,
originally from Kuryanovo, Smolensk Oblast. Mirren's paternal grandfather,
Colonel Pyotr Vasilievich Mironov, was in the Imperial Russian Army and fought
in the 1904 Russo-Japanese War. He later became a diplomat, and was
negotiating an arms deal in Britain when he and his family were stranded
during the Russian Revolution. The former diplomat became a London cab driver
to support his family and settled down in England.
https://en.wikipedia.org/wiki/Helen_Mirren
0509名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb81-bz6c)
垢版 |
2017/09/29(金) 11:39:49.74ID:pmrsWMmZ0
>>504 にて僕は、トルストイなどの小説において、何行にもわたってフランス語が
そのまま出てくることがあると言ったけど、興味のある人は、次のリンク先を見て
ほしい。

http://ilibrary.ru/text/11/p.1/index.html

これは、トルストイの「戦争と平和」のロシア語版の冒頭だ。すべてロシア語で
書いてあるはずなのに、冒頭の5行ほどが完全にフランス語だけになっている。そのあと
ロシア語がずらずらと続く。

このような例は特に顕著だけど、ここまでじゃなくても19世紀の(そしておそらくは
それ以前の)ロシア文学には、フランス語がずらずらと続く。僕はロシア語では
読めないけど、英語版のロシア文学はいくらか読んできた。そこでは、英語訳が
ずらずら続く中で、ときどき単語あるいはフレーズあるいはセンテンスで
いきなりフランス語が、英訳もつけないで出てくる。だから英語版で
19世紀以前のロシアやドイツなどのヨーロッパの文学を英訳で読むときは、
フランス語・ドイツ語・イタリア語あたりは辞書を引かなくてもぼんやりとは
意味がわかるくらになっておかないと読めないときがよくある。
0510えワ (ワッチョイ 15bd-Txnz)
垢版 |
2017/09/29(金) 11:57:17.42ID:MLhQZpjk0
>>509
英語の話は苦手?
0513名無しさん@英語勉強中 (ニククエT Sa49-piG4)
垢版 |
2017/09/29(金) 13:16:04.00ID:0gc0+0rkaNIKU
>>512
If I had known~が正解という事ですよね?

やっぱりそうですか。
仮定法過去あまり自信がないので、混乱してしまいました。
ありがとうございました!
0515えワ (ニククエ 15bd-Txnz)
垢版 |
2017/09/29(金) 13:34:02.32ID:MLhQZpjk0NIKU
「知恵袋」を書き写すのは楽しい?
0517名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 3d1e-NOCz)
垢版 |
2017/09/29(金) 18:08:07.25ID:ZEwMSdHy0NIKU
>>501
現在傘を持たないで来ていることを嘆いている文じゃね?
上の文の仮定法過去でいいと思う。
0518名無しさん@英語勉強中 (ニククエ cb81-bz6c)
垢版 |
2017/09/29(金) 18:25:53.84ID:pmrsWMmZ0NIKU
>>501
次のような例文が見つかる。だから、もともとの過去問のサイトの英文は
正しいかもしれない。

(1) ★If I knew that, I would have started★ up initially as soon as we had those
talks with LevelUp.
(USA, 2012, ニュースサイト)
http://streetfightmag.com/2012/02/02/case-study-boston-sandwich-chain-becomes-a-believer-in-the-end-of-the-wallet/

(2) ★I wouldn’t have done that if I knew★ it was about diamonds.
(Great Britain, 2009, metro についてのサイト)
http://metro.co.uk/2009/10/27/mike-reid-3430169/
0519名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 9b31-s+sM)
垢版 |
2017/09/29(金) 18:28:19.48ID:bgN1hT9O0NIKU
knowと時制は一筋縄じゃいかないよ
0520名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 9bee-hrmW)
垢版 |
2017/09/29(金) 23:33:26.75ID:ehhpeYFY0NIKU
I take photographic pictures.

この文が文法的におかしくないかどうかと、意味を教えて頂きたいです
0521えワ (ニククエ 15bd-Txnz)
垢版 |
2017/09/29(金) 23:53:48.79ID:MLhQZpjk0NIKU
>>520
知らない単語があるなら、まず辞書で調べよう。
0522ゆか (ワッチョイ 45bd-maqo)
垢版 |
2017/09/30(土) 00:03:56.00ID:gNZ0v7og0
Don't worry, everything will be amazing.っていう文はネイティブが使いますか?
経験上、Don't worry,everything will ~ときたらBE ALL RIGHT .BE FINE.とか来るような気がするんですが
「心配するな、大丈夫だ」的な意味で。
0523ゆか (ワッチョイ 45bd-maqo)
垢版 |
2017/09/30(土) 00:11:50.34ID:gNZ0v7og0
もし、「心配するな、(いつかあなたの周りの)すべては素晴らしいものになるだろう」
なら自分の知っている範囲の英語を使うと、
Don't worry, something amazizng will happen to you.みたいな感じになるかな、と思いました。
文房具に書かれていた英語の一文で、書籍などで見つけた文ではありません。
ネイティブが使わない気がするんですが、調べても分からず。
教えてくださると幸いです。
0524ゆか (ワッチョイ 45bd-maqo)
垢版 |
2017/09/30(土) 00:39:36.72ID:gNZ0v7og0
DON'T WORRY, EVERYTHTIN IS GOING TO BE AMAZING.という文はネットで見つけました。
こちらの方がEVERYTHING WILL BE AMAZING.より自然な英語だと思うんですが、
英語上級者やネイティブの方から見てどうなんでしょうか?
文房具に書いてあった一文です。文法的には一見間違ってはないと思うんですが、
あえて面白い英語にしてるんでしょうか?
よろしくお願いします。
0525名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cbcf-ZBN+)
垢版 |
2017/09/30(土) 00:54:31.19ID:MVZ+g2GL0
>>520
それだと、写真のように鮮明な写真をとる、だろうから冗漫で意味も通らないでしょ

習慣を表す現在形の動詞と、抽象的(広義的)意味での写真撮影なら名詞を複数形にして、
普通に " I take clear photographes." 「私は鮮明な写真をとるようこころがけています」
の意味を込めて表せるけど
0526名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cbcf-ZBN+)
垢版 |
2017/09/30(土) 00:58:29.54ID:MVZ+g2GL0
>>525
訂正

photographes ×
photographs ○

しっけいしました
0527名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 255a-Igf2)
垢版 |
2017/09/30(土) 01:15:58.43ID:MzuieJM80
>>522
https://corpus.byu.edu/now/
によると、wonderfulのほうが用例が多くて、
近い例がそれなりにあるみたい

" It is important, but if someone thinks if we win the final then everything will
be wonderful in the future... come on, " he said. "
とか
n't love him, or how he'll make a glorious life for you and everything will be
wonderful, yeah. Uh huh. " Father Of Mine " is
とか
0528えワ (ワッチョイ 15bd-Txnz)
垢版 |
2017/09/30(土) 01:53:29.22ID:qTNvZKX30
>>524
>DON'T WORRY, EVERYTHTIN IS GOING TO BE AMAZING.
amazing は神の縁語で奇跡、「アメージング グレース」は死によって救われる、という歌。
だから、「どうせ死ぬんだから(全ては滅びるんだから)くよくよするな」という意味まである。

「くよくよするな、いい事もあるから」は、
Stop warrying, something good will happen to you. ぐらいか。
諺をきどるなら、
Everything comes to you if waits. 「まぁ、待ってな」かな。
0529名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9bee-hrmW)
垢版 |
2017/09/30(土) 02:39:03.40ID:26c+24dX0
>>525
ありがとうございます
ということはphotographic picturesという単語だけでも意味としておかしいですか?
0531名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cbcf-ZBN+)
垢版 |
2017/09/30(土) 03:50:06.68ID:MVZ+g2GL0
>>529
photographicは形容詞としては@「写真用の」A「写真のように鮮明な」ですが
意味の頻度としては「写真用の」方が多いですね
photographic paper は「印画紙」として一般的に見聞きしますし

また、Aの意味として捉え、photographic pictures「写真のように鮮明な絵」と
言えなくもないようにも思えますが、ここでのphotographicは主にmemory「記憶」などの
抽象概念の単語と結びついて、photographic memory「写真のように鮮明な記憶」っといった
使われ方をするのが普通ですね
0532名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cbcf-ZBN+)
垢版 |
2017/09/30(土) 03:57:02.84ID:MVZ+g2GL0
>>531
結論として、photographic picturesといった表現は使わないです
0533名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9bee-hrmW)
垢版 |
2017/09/30(土) 04:14:24.72ID:26c+24dX0
ありがとうございます

具体的にいうと
I take pictures. photographic pictures
って歌詞が洋楽の曲であるんですがどう解釈したらいいですか?
0534えワ (ワッチョイ 15bd-Txnz)
垢版 |
2017/09/30(土) 04:27:52.58ID:qTNvZKX30
>>533
本気で知ろうとする気は無い馬鹿に、答えてあげたい人はどうぞ。
曲は「Photographic」
Depeche Mode

A white house, a white room
The program of today
Lights on, switch on
Your eyes are far away
The map represents you
And the tape is your voice
Follow all along you
Till you recognize the choice

I take pictures
Photographic pictures
Bright light, Dark room

I said I'd write a letter
But I never got the time
And I'm looking to the day
I mesmerise the light
The years I spend just thinking
Of a moment we both knew
A second past like an empty room
It seems it can't be true

I take pictures
Photographic pictures
Bright light, Dark room
Bright light, Dark room
0535名無しさん@英語勉強中 (アウアウオー Sa93-S3B9)
垢版 |
2017/09/30(土) 05:19:07.54ID:xZOAlSD8a
羊水どんグサリの誰からも相手にされない
高齢未婚(できないだけ)の朝鮮ゴキブリえわw
じゃっちいぜ〜w(激寒朝鮮ゴキブリえわ語)
0536えワ (ワッチョイ 15bd-Txnz)
垢版 |
2017/09/30(土) 05:21:11.88ID:qTNvZKX30
気にするな、超せぬ人学校はそんなもんだと住人さんは分かってるから。
0537名無しさん@英語勉強中 (アウアウオー Sa93-S3B9)
垢版 |
2017/09/30(土) 05:29:50.43ID:xZOAlSD8a
>>536
激昂して手が震えたか?w
推敲するのも忘れてw
顔真っ赤かよw
落ち着け朝鮮w
0538名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 15bd-Txnz)
垢版 |
2017/09/30(土) 05:52:07.25ID:qTNvZKX30
>>537
気にするな、挑戦人学校はそんなもんだと住人さんは分かってるから。

放火テロを繰り返す民団に、破防法を適用するべきだよね。
0539名無しさん@英語勉強中 (アウアウオー Sa93-S3B9)
垢版 |
2017/09/30(土) 08:03:03.92ID:xZOAlSD8a
>>538
またかよw
どんだけ頭沸騰しちゃったの?wwww
0540名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW e310-0ZjW)
垢版 |
2017/09/30(土) 09:30:05.21ID:RBSuN/EU0
>>518
>>519
例はさすがですが、状態動詞でしかもよく使うので
かなり砕けて使える、ただ過去にするだけで細かいニュアンスが入ることがある
とは思うけど、文法的には仮定法過去完了が安全だと思います汗
>>523
there will be something amazing for you.
とかの方がシンプルでわかりやすいかなと
>>527
>>528
にかかれてしまってるが、goodとかwonderfulの方が普通
特にsomething amazingは主語で使いたくない気がする

と思ったが、ネイティブ云々程ではないので参考程度に汗
>>533
>>534
じゃあ絵だな、写真のような絵
写真を取った、じゃなくて手に取ったんだろ(適当)
0541名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cbcf-ZBN+)
垢版 |
2017/09/30(土) 10:36:54.26ID:MVZ+g2GL0
>>533
それは詩だからですよw

あえて文法定型や慣用表現を崩すことで、
詩や歌詞に味わいをもたせたりする「言葉遊び」はよくあることでしょうし
アートは定型や因習を壊してこその側面もありますから
WRITING 101 的には×でもね

文法的に正しいのか?って質問だったですしね
0542名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5519-TWXg)
垢版 |
2017/09/30(土) 13:24:02.21ID:A3UmnABf0
>>522
日本人の英語「感覚」だの「経験」だのは全くあてになりはしないし、
何らの微塵の根拠にもなりはしないよ。英語圏在住歴が長い日本人ですら
微妙なケースは変な思い込みしてるケースが多々あるし、細かなニュアンス
程度ならネイティブの間ですら意見は食い違う。

こういう表現が実際にネイティブに使用されているのか確認したいなら、
まずはgoogleのフレーズ検索(ダブルクォーテーションで囲んで検索)
をしてみる。

https://www.google.co.jp/search?q=";everything+will+be+amazing"

無論、この全てがネイティブでないにしろ、1,730,000件もヒットしてる
表現がおかしな表現ということはまずない。

実際にネイティブの人から見て自然な表現かどうか知りたいなら、そもそも
こんな場所で質問するのが間違いというもの。wordreference.comだの
englishforums.comだのネイティブに直接聞ける場所はいくらでもあるんだから、
そういうところ行って英語で質問すればすぐに返事はついて解決する。
もしネイティブに英語で質問することができないレベルなら、こんなことに
頭悩ますのなど100年早い。
0543名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5519-TWXg)
垢版 |
2017/09/30(土) 13:38:01.19ID:A3UmnABf0
>>520
>I take photographic pictures.
>この文が文法的におかしくないかどうかと、意味を教えて頂きたいです

普通に言える。あまり使わないというだけで、写真を少し具体的に冗長に
言ってるだけのこと。和英辞書にphotography=写真、picture=写真て
載ってるから「おかしくなるかも」っていう発想こそがおかしい。
「motion picture」で「動く動画」はおかしい、と言うようなもの。
0545名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5519-TWXg)
垢版 |
2017/09/30(土) 14:26:41.84ID:A3UmnABf0
>>544
motion movieはないやろ。
0547名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 45bd-O1CP)
垢版 |
2017/09/30(土) 16:20:59.88ID:Ap06GSnw0
For the 'nature' of rocks which refers us to their
essential qualities is not the 'nature' conceived
as the totality of nonhuman matter to which they
are said to belong.
☆Nor, it seems, is the latter what the poet is
invoking, or the poet's nature the kind of thing
we eat for breakfast.☆
Equally, we may ask how we may so readily
speak of what is clearly human cultivated,
whether it be breakfast cereal or our own modes of behavior.
1番目の前にも文があるのですが長すぎるので省略しました。自分が解釈した限りでは'nature'という言葉は言語の中で最も複雑であるが馴染みがあったりして、日常でいろんな場面で使われており…その具体例が様々書いてあり Forからの文章がはじまります。
0548名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 45bd-O1CP)
垢版 |
2017/09/30(土) 16:23:53.13ID:Ap06GSnw0
そこの文章は、というのは、私たちに岩の本質を言及する岩の性質というものは、岩が属していると言われている人間ではない物の総体として考えられている性質ではないからだ。としました。
☆の文章がよくわからずにいます。Norで倒置が起こってるのは分かるのですが、orが何の等位なのかがわかりません。
☆以降は、人為的に作られているもの、例えば保持されている土地や、市民菜園をどのように自然というのか?が書かれて終わっています。
文構造を教えていただきたいです。
0549名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 15bd-H8OH)
垢版 |
2017/09/30(土) 17:10:58.00ID:6KRANLfD0
書名what is natureからだな
よくわからないね
ポモは難しいよ

わかるのは
we eatの辺りは、日常化されて当たり前に
なんとなく通行している事物の比喩ということだな
0550名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 55cb-Igf2)
垢版 |
2017/09/30(土) 17:14:51.44ID:aC74eT/V0
>>542
老婆心だけど、
グーグルのサーチで出てきた件数って実際にそんなにないことが多いです
このサーチも14ページまでしか辿れなくて
実際のところ133件しか存在しないようです
0551名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 55cb-Igf2)
垢版 |
2017/09/30(土) 17:43:47.02ID:aC74eT/V0
>>547
けっこう真面目に考えちゃったよ、原典も見たりして
多分"poet's nature"の後にコンマがあるべきなんだろうなという気がする

俺の訳(そこまで自信なし):
またこれと同様に、後者の意味での自然というもの、
これは、かの詩人が喚起するものとしての自然、あるいは単に
詩人の自然とでも言うべきものだが、
これは、我々が朝食で口にするものとは異なる。

上の文章での前者のNatureは日本語では「性質」だけど、
後者は「自然」が当てられるべきだと思うので、訳しにくいですね

これも訳すなら:
ここでの、岩の「性質(Nature)」とは、岩の本質的な特性を指し、
人間以外のすべての総体として認識される、
岩もそれの一部となる「自然(Nature)」とは
異なるものである。
0552名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cbcf-ZBN+)
垢版 |
2017/09/30(土) 17:58:37.20ID:MVZ+g2GL0
photographic pictures の件、 リンガ・フランカ論争に似てますよね
英語なんて自由度を効かせて、あまり定型に拘るなって人もいるけど
いっぽうで、厳密性なコロケーションを意地でも守ろうとするネイティブもいるだろうし

photographic pictures って、なんか北欧のプログレバンドのジャケットとかにありそうな、
外界と心象風景を絡めたイメージを喚起しなくもないですけど…
ただ、詩的言語としては冗漫で一向にかまわないけど、日常言語としてそれを敷衍させて
語られるのどうだろうかと思いますが   もちろん反対意見もあるのはわかりますけど
日本語でも、日常会話で夜を云うのに、ぬばたまの今宵、なんていったら
ちょっと痛い人でもあるわけだしw
0553名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 15bd-H8OH)
垢版 |
2017/09/30(土) 18:01:25.42ID:6KRANLfD0
もしかして
norは前のnotと相関して否定で
or後は一転して肯定では?
0554名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 55cb-Igf2)
垢版 |
2017/09/30(土) 18:08:34.00ID:aC74eT/V0
>>553
それだと意味が通じないような
普通にnot ... Norという文章だと思います

でも、よく見たら文の構造をちゃんと訳せてなかったので直します。
主語は朝食でしたね。

直した訳:
またこれと同様に、
我々が朝食で口にするもの(たとえば次の文にあるようにシリアルとか)は、
後者の意味での自然というもの、
これは、かの詩人が喚起するものとしての自然、あるいは単に
詩人の自然とでも言うべきものであるが、とは異なる。
0555名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb81-bz6c)
垢版 |
2017/09/30(土) 18:26:46.07ID:RtbxgKe50
>>547
☆Nor, it seems, is the latter what the poet is invoking,
or the poet's nature the kind of thing we eat for breakfast.☆

= The latter is, it seems, not the poet is invoking either, and
the poet's nature is not the kind of thing we eat for breakfast either.

= さらに後者は詩人が喚起しているものでもなく、さらには
詩人の nature (性質・本質?)はまた、われわれが朝食として食べる
ようなものでもないのだ。
0556名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb81-bz6c)
垢版 |
2017/09/30(土) 18:36:13.87ID:RtbxgKe50
>>547
わかってくれているとは思うけど、念のために付け加える。

(1) For the 'nature' of rocks which refers us to their essential qualities
★is not★ the 'nature' conceived as the totality of nonhuman matter
to which they are said to belong.

(2) ☆Nor, it seems, is the latter what the poet is invoking,
or the poet's nature the kind of thing we eat for breakfast.☆

(2) の
Nor... is the latter what the poet is invoking....

というふうに nor を使っているのは、その前の (1) において
The nature of "rocks" ★is not★ the nature conceived as ....
を受けている。つまり、(1) では「AAA が BBB ではない」と言っている。
次に、(2) では、「さらには、CCC もまた DDD ではなく、さらには
EEE もまた GGG ではないのだ」と言っている。だからこそ nor が必要なのだ。
0558名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb81-bz6c)
垢版 |
2017/09/30(土) 19:24:15.86ID:RtbxgKe50
>>547 に出てくる poet は "the poet" と書いてあるから、この前にすでに
出てきたはずだ。そして >>547 で引用されている文章においては、
すでに出てきた poet という意味で the がついているはずだ。
0559名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 15bd-RUvF)
垢版 |
2017/09/30(土) 19:24:37.31ID:6KRANLfD0
ただRenaissance Beasts: Of Animals, Humans, and Other Wonderful Creatures
で引用されている箇所だと(is and is not)って補っているんだよね。
natureがいかに定義から逃れているかを最初から言いたいのはわかるけど
0560名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb81-bz6c)
垢版 |
2017/09/30(土) 19:25:52.63ID:RtbxgKe50
だから、最初に poet という言葉が出てきたときにどういう口調でその poet
について述べていたのかを探らないといけないと思う。今回の英文に関しては
ネットでは検索できないので、すべては質問者の手元にしかない。
0561名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb81-bz6c)
垢版 |
2017/09/30(土) 19:30:17.82ID:RtbxgKe50
>>559
>>(is and is not)って補っている

そういういい方されると、その言葉がどこに来るのか僕らにはわからないよ。
もしかして、

(1) For the 'nature' of rocks which refers us to their essential qualities
★is not★ the 'nature' conceived as the totality of nonhuman matter
to which they are said to belong.

上記の is not の代わりに、is and is not と書いてあると言いたいの?
0562名無しさん@英語勉強中 (オッペケT Sre1-/A3q)
垢版 |
2017/09/30(土) 19:31:14.83ID:qnNg86f0r
アメリカのテレビドラマ"This Is Us"のWikipediaから。

On September 27, 2016, NBC picked up the series for a full season of 18 episodes.

この文のpicked up、辞書にピンとくる訳がなかったのですが「フルシーズンに格上げした(持ち上げた)」のような意味でしょうか
0563名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 15bd-RUvF)
垢版 |
2017/09/30(土) 19:31:29.91ID:6KRANLfD0
ああ、is the latter quite whatなのか
それで部分否定
なんだ、きちんと写してよ
0564名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 15bd-RUvF)
垢版 |
2017/09/30(土) 19:33:08.66ID:6KRANLfD0
>>561
Renaissance Beasts: Of Animals, Humans, and Other Wonderful Creatures
をグーグルブックスで引用を見てみなよ
0565名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4beb-O1CP)
垢版 |
2017/09/30(土) 21:09:37.62ID:rMfI/8y/0
質問したものです。見ていないうちに様々な回答があり今さっき目を通したばかりです。
出典はもらったプリントなので自分もわからずにいます。
poetですが、Forの前の'nature'のいろんな使い方の例のところで、that 'great nature that exists in
the works of mighty poets'というところで初めてpoetが出てきました。worksと書いてあるので詩人なのかなぁと思いながら、訳がよく分からず読み飛ばしていました。
0566名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4beb-O1CP)
垢版 |
2017/09/30(土) 21:17:09.39ID:rMfI/8y/0
>>563
自分が持っているものにはquietは入っていないのですが…
0567名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4beb-O1CP)
垢版 |
2017/09/30(土) 21:19:03.43ID:rMfI/8y/0
>>551
ありがとうございます。たしかに属する性質では変ですね笑。
0568名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4beb-O1CP)
垢版 |
2017/09/30(土) 21:22:48.69ID:rMfI/8y/0
>>555
ありがとうございます。Norをeitherに変えて考えるんですね、the poets' nature the kind〜のところが分からなかったので、ありがとうございます!
0569名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 15bd-H8OH)
垢版 |
2017/09/30(土) 21:50:28.84ID:Ekf+EsZ90
>>566
原書のコピーじゃなければ
あるいは版が違うのではないなら
そのプリントがタイポってことかもね
その場合先生もきちんと読めてないのかも

俺が見ているのはscribdの上がっている本だよ
0570えワ (ワッチョイ 15bd-Txnz)
垢版 |
2017/09/30(土) 22:50:50.84ID:qTNvZKX30
quite が無いと意味が通じないね。
この部分だけで意味が取れるはずが無い。
人形劇だったのかな。

詩人(poet) は脚注があって、ワーズワースの「プレリュード」を示唆してる。
「ワーズワースがプレリュードで詠んだ『自然』とも違う、それは私たちが食べてる『自然食品』のようなものだ」
「それは野生、自生ではなく、人間の手が加わってる」という意味かな。

そもそも「What is Nature」の筆者ケイト・ソーパーはフェミニズムの運動家なんで、このあと女性差別の話になるんだろう。
目次を見ると 第4章に Nature and Sexual Politics が入ってるんで、これが主張のメインだと思う。
政策は、家畜、栽培と同じように人の手によるもので「自然」ではないから。

>>569
SCRIBDのこの落書きは何なんだ。
本文が読めない。
0571名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5519-TWXg)
垢版 |
2017/09/30(土) 23:16:18.90ID:A3UmnABf0
>>547
こんなもんただでさえ曖昧なんだから、最低でも段落ごと抜き出さにゃ意味わからん。

https://ja.scribd.com/document/297658793/What-is-Nature-Kate-Soper-Wiley
最初の線で読めない部分: https://books.google.co.jp/books?id=FaPACwAAQBAJ&;pg=PT52&dq="nature+as+raymond+williams+has+remarked"

「Nature(自然)とは何ぞや」って、哲学的に問うてる論文集。一般人は普通に、
いろんな意味で「nature」て使っているけど、この語のそういう日常的使用では
汲み尽くされない、つかみどころのない何かが「nature」にはある、と。

一方で、岩の性質って意味の「nature」があって、そして岩が一部となっている
ところの大自然的な「nature」がある。詩人が想起するような「nature」もあれば、
「天然繊維」とか「自然公園」って言う時に使うような単純な「nature」もある。
粗野であることを意味する「nature」もあれば、「マナーの自然さ」って言う時の
「nature」もある。

他方で、こういう「nature」の使用法だけでは、私ら(この本に寄稿している)
哲学者たちが想定している「nature」は、言い尽くすことができない(まぁそりゃ
そうだろう)。なぜなら、岩の性質という意味の「nature」は人間以外の全てが
属するところの大自然とは別物だからだ。また、この後者のほうの「nature」は、
詩人が想起するところの「nature」とも違うし、我々が朝ごはんに食べる
グレープフルーツ(?…wikipediaにあった)の「nature」とも違う。同じく、
朝食のシリアルやら人の振る舞いなど、明らかに人工のものを「natural」だと
我々は言ったりするのに、その一方で「私たち」がやることと「nature」のものを
キッカリ峻別したりもする…

まぁ「nature」って謎だなぁ、とらえどころないねぇ…っていう哲学的言葉
遊びの前の前置き。
0572522 (ワッチョイ 45bd-maqo)
垢版 |
2017/09/30(土) 23:26:59.45ID:gNZ0v7og0
みなさんご丁寧に教えてくださってありがとうございました。
すべての方にお礼が出来ず、申し訳ないです。
>>527 コーパスのサイト使えますね!
>>542 英語で質問してみます。
Everythin will be amazing. Everything is going to be amazing.の両方
ググったんですが、どちらの文も出てくるんですよね。
will とbe going to の差だけじゃない気もするし、amazingはやはり英語圏の人にとっては
特別な単語だと思います。
ネイティブが使うニュアンスは分からないので聞いてみます。
国によっても、人種、宗教、年齢などによっても違ってくるんでしょうね。
教えてくださったサイトなども有効に使いたいと思います。
ありがとうございました。
0573522 (ワッチョイ 45bd-maqo)
垢版 |
2017/09/30(土) 23:30:12.46ID:gNZ0v7og0
もしかしたら、この板のネイティブ住人に聞いてみるかもしれません。
一旦閉めます。どうもありがとうございました。
0574名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2ddf-Txnz)
垢版 |
2017/10/01(日) 07:33:41.60ID:uCi8e2Jx0
>>573
気になったから>>522をカナダ人の友人に聞いてみた
どこも不自然じゃないって
for example, someone helped set up a party or something and they're worried it might not go well and then someone sees that they look worried and maybe they'll say "don't worry. everything'll be amazing"
or something
だって
0575名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb81-bz6c)
垢版 |
2017/10/01(日) 09:42:58.85ID:AamHHDje0
Everything will be amazing. というのは知らなかったけど、確かに
Everything will be ★all right (OR alright)★. というのは、よく見聞きするような
気がする。
0576522 (ワッチョイ 45bd-maqo)
垢版 |
2017/10/01(日) 14:00:51.39ID:KNHE5oNC0
>>574 閉めた後なのにわざわざすみません。ありがとうございます。
ネイティブの方曰くありなんですね。その方の説明もわかりやすいです。
比較的若い方が使う英語なんですかね?
もし、出来ればなんですが、
Don't worry, everything is going to be amazing.との違いなんか
聞いていただけないでしょうか?聞いてばかりですみません。
0577三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイWW 239f-IAwf)
垢版 |
2017/10/01(日) 14:09:11.50ID:9LQB6YVe0
途中経過を読んでないけど、
will=未来だと思ってることがそもそもの誤解なんぢゃね?
0578名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 4d5d-Tf8o)
垢版 |
2017/10/01(日) 16:12:23.35ID:vnioOqFO0
I love you.を
漱石みたく『月がとっても蒼いですね』と訳すのは
アリなんですか?
(´・ω・`)
0579えワ (ワッチョイ 15bd-Txnz)
垢版 |
2017/10/01(日) 16:20:47.33ID:rTupYSu/0
>>578
まず、「月がきれいですね」でググってみよう。
0581えワ (ワッチョイ 15bd-Txnz)
垢版 |
2017/10/01(日) 17:35:18.38ID:rTupYSu/0
>>580
「This Is Us]のwoloから
-This Is Us is an American television series created by Dan Fogelman that premiered on NBC on September 20, 2016.
-On September 27, 2016, NBC picked up the series for a full season of 18 episodes
-In January 2017, NBC renewed the series for two additional seasons of 18 episodes each.
時系列で追うと、「2016年9月20日にプレミアやって、」→「27日にpick up して」→「2017年1月にシリーズ化を決定」

考えすぎずに「単発の評判が良かったんで、シリーズ化を決定した。の意味が伝わればいいんじゃない。
「社内の会議で決定した」のか「公式に対外的に発表した」のか、この英語では分からないんで「そういうレベルに日本語」でいいよ。

wikiにの脚注に出典があるんで、関心があるなら記事を読んでみればいい。
0582名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 15bd-H8OH)
垢版 |
2017/10/01(日) 19:00:36.50ID:N/0rxb3v0
pick up=carry onの意味かもしれないな
再開して続けることにしたって意味だろうから
0583名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb81-bz6c)
垢版 |
2017/10/01(日) 19:42:09.55ID:AamHHDje0
>>580
ちゃちな辞書だけじゃなくて、複数の辞書を引かないとダメでしょう?
ネット上の無料の小さな辞書にさえ、ちゃんと次のような意味が載っている。

pick up
to return to an earlier subject or situation in order to continue it
synonym take up
He picks up this theme again in later chapters of the book.
She left the band in 2006 to pick up her career as a solo performer.
http://www.oxfordlearnersdictionaries.com/definition/english/pick-up?q=pick+up
0584名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1b7e-ER3U)
垢版 |
2017/10/01(日) 20:22:49.97ID:jZdbfmOa0
BBC 6 Minutes Englishの以下の英文構造が分からなかったのですが、解説して頂けますでしょうか?親切な方、宜しくお願いいたします。

When you start to think how to implement them on a computer, you realize that it’s those things that are incredibly difficult to get computers to do, and that’s where the current cutting edge of research is.


http://www.bbc.co.uk/learningenglish/persian/features/6-minute-english/ep-170928
0585えワ (ワッチョイ 15bd-Txnz)
垢版 |
2017/10/01(日) 20:25:17.69ID:rTupYSu/0
知識のレベルが同じなのは、同一人物かな
「脚注を読め」と書いたんだけどね。

使う辞書でどうこうなる話じゃないよ。
0586名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 15bd-H8OH)
垢版 |
2017/10/01(日) 20:31:03.39ID:N/0rxb3v0
realize that
it’s...
and
that’s...

と読む
0587584 (ササクッテロラ Spe1-ER3U)
垢版 |
2017/10/01(日) 20:45:48.16ID:nAmu0zCnp
>>586
順番的にはそうなるんだろうけど、よく分かりませんね。。
0588名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ab3c-IQJU)
垢版 |
2017/10/01(日) 20:57:52.36ID:vGTDS6n40
英語って長文で同じ言葉を繰り返さないようにわざと違う表現であらわしますよね
最初 George Osborne とういう名の財務大臣がでてきて、
つぎに彼が言ったことをあらわすときは the government said "....." と言う
でもこの発言がオズボーン氏のものと断定できるのでしょうか?
もしかして同じ政府の人間だけど別の人物の発言なんじゃないのか?と不安になり
訳す時いつも思い切り良く決められません。
0589名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb81-bz6c)
垢版 |
2017/10/01(日) 21:02:41.05ID:AamHHDje0
>>584
本当は、和訳をしないで構文だけを解説したかったんだけど、
和訳しなかったら構文も示せないような気がしたから、
仕方なく全訳してみた。

(1) When you start to think how to implement them on a computer,
  コンピュータ上にそれらをどのように実装したらいいかを考え始めると、

(2) you realize that
  人は次のことに気づくのだ。

(3) it’s those things that are incredibly difficult to get computers to do,
  つまり、そういうことこそが、コンピュータにやらせることが
  信じられないくらいに難しいということを。
  (it is ... that S V という強調構文)

(4) and that’s where the current cutting edge of research is.
  さらには、そこが現代の研究の最先端なのだということを。

★そもそも質問者は、構文がわからないというよりも、それぞれの表現や熟語めいたものが
きちんと頭に入っていないから、構文も意味もつかめなかったんだろうと思う。
0590えワ (ワッチョイ 15bd-Txnz)
垢版 |
2017/10/01(日) 21:03:09.86ID:rTupYSu/0
>>584
かなりゴチャゴチャした英文なんで単語を拾って意味を取ってから日本語で繋ぎ合わせた方がいいだろうね。
cutting edge は「ソフト」の事。← この意味が分からないとこの英文は訳せない。

>When you start to think 「考え始めたら」
>how to implement them on a computer, 「コンyピューターにやらせようとした時」
>you realize 「気付くだろう」
>that it’s those things 「それはこんな事」
>that are incredibly difficult to get computers to do, 「コンピューターが出来ない」
>and
>that’s where the current cutting edge of research is.「最新のソフトによる検索」

「コンピューターには出来ない事もあって、検索も今のソフトには苦手」以上の意味はない。
「出来ない事」の具体的な内容が無いんで、それは後文だろうね。


>>588
the government said と a government said で区別する事になるんだろうね。
「曖昧な英語を避ける」というのは英語の原則なんで、普通に訳すのが一番。
それで意味が通らなければ、英文が悪い。

君より英語が出来ない人間が英文を書いてたりするから。
0591名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb81-bz6c)
垢版 |
2017/10/01(日) 21:10:46.57ID:AamHHDje0
>>588
>>George Osborne とういう名の財務大臣がでてきて、
つぎに彼が言ったことをあらわすときは the government said "....." と言う

そういうときに The government said... と言ったら、Osborne だけじゃなくて
政府全体が言ったという意味になるはずだ。もしも Osborne 一人が言った
場合には、次のようになるだろう。

(1) He said....
(2) The minister (またはそれに似たもの) said....
(3) The government official said....
(4) The sixty-year-old officer said.... (Osborne が60歳である場合)
(5) The favorite of the former president G.W. Bush said....
  (Osborne が Bush のお気に入りだった場合)
0593えワ (ワッチョイ 15bd-Txnz)
垢版 |
2017/10/01(日) 21:18:36.34ID:rTupYSu/0
>>592
ハングルのキーボードは句読点が打てないの?
0598えワ (ワッチョイ 15bd-Txnz)
垢版 |
2017/10/02(月) 00:08:51.10ID:xRfwqCRv0
>>597
Standard Vocabulary List みたいだね。
これが和製英語なら笑えるね。
0599名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2d28-seyJ)
垢版 |
2017/10/02(月) 01:05:55.39ID:L88KZYrF0
>>562
違ったらすまんけど
https://michaelrbarnard.wordpress.com/2010/09/17/glossary-for-the-filmtv-industry/
このページによればpick upは「制作を承認する」という意味っぽい

wikipediaの出典とされてる記事に
>has received a Back 5 pickup from NBC for an 18-episode order, short of the standard 22.
とあるんだけど、back 5は後半の5話のことだから13+5=18話
つまり元々13話を予定していたんだと思うんだよね
さらに2話目の直前の発表なんで「再開する」というのはちょっとズレてる気がするんだが、どうだろうか
0600名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b5f5-ZBN+)
垢版 |
2017/10/02(月) 05:53:57.36ID:ZHTt/F/s0
 
「英語で読む日本の五大昔話」という学校専売問題集からの一文です。

彼らは『ずぶ濡れ死』刑に処された。
They have been (   ) to death.


お願いします。
0602名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb81-bz6c)
垢版 |
2017/10/02(月) 06:35:55.20ID:PyLyygnO0
test
0603名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb81-bz6c)
垢版 |
2017/10/02(月) 06:37:18.82ID:PyLyygnO0
>>596
確かに、officer は変だったな。すまん。
0605名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b5f5-ZBN+)
垢版 |
2017/10/02(月) 06:42:44.02ID:ZHTt/F/s0
日本五大昔話ですが「The Story of Brave Kirishitans in Nagasaki」(長崎の勇敢な切支丹の話)というタイトルです。

五大の一なんでしょうか……。
0607名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb81-bz6c)
垢版 |
2017/10/02(月) 07:24:05.17ID:PyLyygnO0
>>599
その通りみたいだな。あなたが紹介してくれたリンク先に、次のように書いてあるね。

picked up
— A film or television project or series which is purchased,
approved for production, or renewed is said to have been “picked up.”
https://michaelrbarnard.wordpress.com/2010/09/17/glossary-for-the-filmtv-industry/
0608三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイWW 239f-IAwf)
垢版 |
2017/10/02(月) 08:43:35.04ID:cOfEN1Sb0
>>600
高校英語の語彙から見て soaked が出題者の意図する正解とみた。

ただし、ネイチブがよんだら「めっちゃ(死ぬほど)びしょ濡れ」
と取るのでゎないか。そもそも「ずぶ濡れ」の死刑なんて
日本語の感覚でもおかしい。

参考までに
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/水磔
0609名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 15bd-H8OH)
垢版 |
2017/10/02(月) 09:09:16.73ID:eCrFLvy00
>>605
別に批判ではないが
それは左翼の作った教材だね
アクティブな姫が活躍する話とかあったりな
0610名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb81-bz6c)
垢版 |
2017/10/02(月) 09:32:26.47ID:PyLyygnO0
「水磔」(すいたく)を意図していたのなら、その問題集の出題者は
drowned to death (溺死による死刑) とかにすべきだったろうね。

drenched to death にしても soaked to death にしても、
「ずぶぬれ死刑」も、すべて奇妙だと思う。まるで
濡らした状態を続けることによって皮膚などが変になって
死んでいくのを待つ死刑かのように感じてしまう。
0611三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイWW 239f-IAwf)
垢版 |
2017/10/02(月) 09:40:39.65ID:cOfEN1Sb0
ありもしないものに固執したばかりに殺されて。。。
それって勇敢なのかしらん( ̄▽ ̄;)
0612三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイWW 239f-IAwf)
垢版 |
2017/10/02(月) 10:03:49.74ID:cOfEN1Sb0
>>610

> drowned [was drowned] to death とは通例いわない
W和英「溺れる」の項より
0613名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb81-bz6c)
垢版 |
2017/10/02(月) 10:27:46.34ID:PyLyygnO0
>>612
すまん。ありがとうね。
0615名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 15bd-H8OH)
垢版 |
2017/10/02(月) 11:33:24.42ID:eCrFLvy00
インド英語っぽいが
重言の典型だろうね
0617名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb81-bz6c)
垢版 |
2017/10/02(月) 12:25:59.72ID:PyLyygnO0
このサイトが、いつの間にか「5ちゃんねる」になってるな。
0618えワ (ワッチョイ 15bd-Txnz)
垢版 |
2017/10/02(月) 15:22:35.77ID:xRfwqCRv0
「ひろゆき」は5億円ぐらい脱税して、その後ももまだあったね。
金庫番の「トオル」はどれぐらい脱税してたんだろう。
話は聞かないから逃げ切ったのかな。
0621名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5519-TWXg)
垢版 |
2017/10/02(月) 17:11:43.16ID:IjX1j2GC0
>>620
代名詞は、その形で用いることができない。
固有名詞とか普通名詞ならOK。
0623えワ (ワッチョイ 15bd-Txnz)
垢版 |
2017/10/02(月) 17:27:29.27ID:xRfwqCRv0
>>619
専門用語というより、単に wiki を書いた人間に文章力が無いだけ。

脚注にある記事のタイトルはこれ。
‘This Is Us’ Gets Full-Season Order At NBC For Total Of 18 Episodes
wiki よりはるかに分かりやすい英語で書かれてる。

wiki の英語は変なのが多いんで、あまり深追いしない方がいい。


>>622
sort と sort out では違う意味があるんじゃない。
そもそも日本語の「整理」は sort じゃないだろう。
0625名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 15bd-H8OH)
垢版 |
2017/10/02(月) 22:47:26.82ID:eCrFLvy00
まあ今の気持ちだからね
時を超えた事柄について思考できる
サピエンスなら使えるね
0626名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb81-bz6c)
垢版 |
2017/10/03(火) 06:31:03.99ID:gCmMzNyX0
みんなに尋ねたいんだけど、他の人たちにとっても今はこの2チャンネルが
「★5★ちゃんねる」になってる?2日くらい前から、俺のブラウザーでは
そうなっているんだけど。
0627えワ (ワッチョイ 15bd-Txnz)
垢版 |
2017/10/03(火) 07:03:06.97ID:ija3hhCE0
>>626
「トオル」が5億円脱税してる」っていう意味なのかな?
0628名無しさん@英語勉強中 (アウアウオー Sa93-S3B9)
垢版 |
2017/10/03(火) 07:58:08.96ID:Ery41r+3a
>>627
ガンギマリ羊水どんグサリの未婚(出来ないだけ)朝鮮ゴキブリえわw
じゃっちいぜ〜w(激寒朝鮮ゴキブリえわ語)
0630名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 15bd-H8OH)
垢版 |
2017/10/03(火) 08:39:14.93ID:HTrxRsDM0
huddledな
これは形容詞的に使われている
なのでlayが述語動詞
0632名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 15bd-H8OH)
垢版 |
2017/10/03(火) 09:59:49.62ID:HTrxRsDM0
それはlieの過去形な
お前は高校生かよ
0634名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5519-TWXg)
垢版 |
2017/10/03(火) 12:51:52.58ID:tcxfMHe60
>>633
それは自動詞+分詞の叙述用法だ。SVCになる。
0635名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sxe1-XJHj)
垢版 |
2017/10/03(火) 14:43:51.32ID:wKcHaNM/x
>>623
>脚注にある記事のタイトルはこれ。
>‘This Is Us’ Gets Full-Season Order At NBC For Total Of 18 Episodes
>wiki よりはるかに分かりやすい英語で書かれてる。

>wiki の英語は変なのが多いんで、あまり深追いしない方がいい。

その記事の中にも
The pickup comes ahead of the airing of This Is Us‘ second episode tonight.
ってあるんだけどね
0636えワ (ワッチョイ 15bd-Txnz)
垢版 |
2017/10/03(火) 16:15:23.03ID:ija3hhCE0
>>635
日本語は苦手?
0637名無しさん@英語勉強中 (アウアウオー Sa93-S3B9)
垢版 |
2017/10/03(火) 18:30:40.94ID:WDjGzwkSa
>>636
そりゃお前だ
0638えワ (ワッチョイ 15bd-Txnz)
垢版 |
2017/10/03(火) 18:36:41.95ID:ija3hhCE0
>>637
日本語は苦手?
0639名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ab3c-IQJU)
垢版 |
2017/10/03(火) 20:27:18.65ID:XwAi976X0
English Express CNN Newsより
According to Burson - Marsteller, of the 600,000 people that he actually follows on Twtter,
only four of them, it seems, are actually other world leaders.
全文と和訳 http://www.chitaro.com/up/chitaro2132.jpg_Jv2wtdqnJGiY2ZYmTgvr/chitaro2132.jpg

本来は of the 600,000 people の前に only four が来るはずだったんですよね?
「たった4人」ということをもったいぶるために、後に持って来たと。
だとしても、なぜ only four のうしろに of them がくっついているのですか?
このthemは600,000people のことですよね??
構造がよくわかりません。
0640名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 15bd-H8OH)
垢版 |
2017/10/03(火) 20:50:44.48ID:HTrxRsDM0
教材用にトランスクライブしたやつかな。
それが合っているならば
談話的に引き伸ばされている感じだね。
なので句読点や繰り返しを真面目に考えないほうが
いいだろう。

あくまで細切れに情報を聴いて流れに沿って
把握するための教材では
0641名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5519-TWXg)
垢版 |
2017/10/03(火) 20:59:27.70ID:tcxfMHe60
>>639
まぁof themいらんっちゃいらんわな。
0643名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b5f5-ZBN+)
垢版 |
2017/10/03(火) 21:23:42.53ID:S/6RnLKs0
I will never, ever infringe on the right of the people to keep and bear arms.
お願いします。
0644えワ (ワッチョイ 15bd-Txnz)
垢版 |
2017/10/03(火) 21:45:34.30ID:ija3hhCE0
>>643
2017年4月28日の「ライフル協会」での演説だね。
never everは、「今までも、これからも」 
bear arms は「銃を持つ事」
「私は、アメリカ国民が銃を持つ事を、決して規制しない。」
0645名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb81-bz6c)
垢版 |
2017/10/03(火) 22:03:32.82ID:gCmMzNyX0
>>639
(1) 原文: ... ★of the 600,000 people that he actually follows on Twtter,
only four of them★, it seems, are actually other world leaders.

(2) 別にもったいぶっているわけでも何でもない。これはごくごく普通の言い回し。
まずは、
(3) Out of 60,000 chiropractors in the U.S., only 1200 are
board certified chiropractic neurologists.

上記の (3) みたいな表現は、常にごく普通に使われる。どこにも不思議なところや、
もったいぶったところや、気取ったところも何もない。なお、冒頭の "out of" は
単に of だけでもいい。これは、
Only 1,200 (out) out of 60,000 chiropractors in the U.S. are....
と書いてもいいけど、原文の (3) の方が、読者にはわかりやすい。意識の流れと
いうか論理の流れが、(3) の方がわかりやすいのだ。

特に、"Out of ...." の部分が今回の質問に出てきた (1) におけるがごとくものすごく
長いときには余計に、Out of... を前に出して、そのあとに only four (of them) are
を後ろにつけた方が圧倒的にわかりやすい。

(続く)
0646名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb81-bz6c)
垢版 |
2017/10/03(火) 22:04:04.55ID:gCmMzNyX0
>>639 への回答の続き

(3) only four of them の "of them" は、確かになくてもいい。しかし、ここでは
なぜわざわざつけているかというと、読者に対する親切心からだ。つまり、原文の

of the 600,000 people that he actually follows on Twtter, only four of them are...

の "the 600,000 people that he actually follows on Twitter" の部分があまりにも
長いので、読者はこれを読んでいると、うっかりと "of ..." の内容を忘れてしまいそうだ。
そこで、いきなりそのあとに only four とだけ書いたら、読者は「ええっと、
only four って、only four of what? と言いたくなってしまって、再び
その前に帰って "Of the 60,000 people that...." という部分を読み返したくなって
しまうことがある。そういう手間を省いてあげるために、親切心から
only four of them というふうに、わざわざ of them をつけてくれているのだ。

もちろん、"(Out) of the 60,000 people, only four are ...." というふうに、
"(out) of..." の部分が短ければ、わざわざ "only four" のあとの "of them" は
つけなくても、読者はすいすいと速読できる。
0647えワ (ワッチョイ 15bd-Txnz)
垢版 |
2017/10/03(火) 22:13:00.88ID:ija3hhCE0
>>646
>>639 の質問文でググるとワシントンポストの記事が見つかるから読んでごらん。
死にたくなるかもしれないね。
0648名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 15bd-H8OH)
垢版 |
2017/10/03(火) 22:17:43.55ID:HTrxRsDM0
それだとthat節がおかしいまま
オバマは60万人にフォロー「されている」んだから
そこは普通の整った英文として読めない
0649名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 559a-Igf2)
垢版 |
2017/10/03(火) 23:08:04.90ID:Dc0HN4kj0
>>648
「オバマがフォローする人のうち」ですよ
オバマのFollowerがそんな少ないわけないでしょ

ちなみに元の文章は俺のググった限りだとCNNのトランスクリプトなので
of themをくどくても付けてるのは聴いてわかりやすくしているということでしょう。

何にしても、こんな些末なことに引っかかって議論しても
英語は上達しないと思います
0650名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 15bd-H8OH)
垢版 |
2017/10/03(火) 23:26:05.12ID:Yd6fgeur0
ああそれは問題なかったな
こちらの勘違いだ
なんだかスラッシュリーディングに惑わされたわ
of themだけが冗長で句読法も問題ない
0651名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 45bd-p57O)
垢版 |
2017/10/03(火) 23:43:24.02ID:cFLZbD1h0
of them があった方が圧倒的に読みやすい
0652えワ (ワッチョイ 15bd-Txnz)
垢版 |
2017/10/04(水) 00:30:35.16ID:euT7XLUr0
>>642
ディクテーションの教材は、文法は考えない方がいいだろう。
同じ数字とはいえ、60万ドルを60万人にしてるから、あくまで「聞き取れるか」だけを考える事だね。
he actually follows は followed の誤植だろう。

背景はこんな。( 2013年7月24日 ワシントンポスト 同じ資料で記事が書かれてる)
President Obama is great at getting Twitter followers -- he has 34.5 million of them-- but
he barely follows any of his international counterparts.
All told, Obama, the White House and the State Department follow a
grand total of four world leaders: Russia's , Britain's ,
the Norwegian Prime Minister and Chilean President @sebastianpinera.
What's worse, they never talk to one another online.

ヒラリーのツイッターの問題を受けて、カネを使ったという話。"likes,"は「いいね」かな。
According to an inspector general's report, the State Department spent
more than $600,000 to increase Facebook "likes," buying the kind of achievements
that public diplomacy is supposed to create organically.
0653名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sad1-h4xY)
垢版 |
2017/10/04(水) 23:05:44.35ID:ezG0YRHda
For a successful man is he who receives a great deal from his fellow men, usually incomparably more than corresponds to his aim to them.
The value of a man, however, should be seen in what he gives and not in what he is able to receive.

一文目の文構造がよくわかりません
それと両文ともに訳していただけると幸いです
0654名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c5f6-6Ovz)
垢版 |
2017/10/04(水) 23:59:49.23ID:VyRlIoWC0
>>653
というのは、周りの人間からたくさん受け取る者、それもたいてい自分が彼らに益する程度に比べて比較にならないほどたくさん受け取る者が、成功者とされているからだ。
しかしながら人間の価値というものは、人から受け取れるものではなく、人に与えるものの中にこそ見られるものだろう。

↑アインシュタインの原文ではaimのところがserviceだったのでそっちで訳した

For a successful man is he who receives a great deal from his fellow men, usually incomparably more than corresponds to his service to them.

for 前文の理由を説明する接続詞
'he who 〜 is a successful man'の倒置。who以下が長いので倒置された
'he who 〜'は古風な言い方。「〜な人」
he who receives a great deal from his fellow men が関係詞節の骨子
moreがreceivesにかかる副詞。「〜よりもっとたくさん受け取る」
incomparablyはそのmoreにかかる副詞。usuallyはincomparably moreにかかる副詞
than corresponds to his service to them では、thanが関係詞節のSのように機能している。more than what corresponds 〜 のように補って考える
correspond to 〜 〜に相応する
0657えワ (ワッチョイ 0dbd-XSap)
垢版 |
2017/10/05(木) 00:39:11.97ID:MLd3cC040
>>653
文幸構造がつかめないのは「関係代名詞」が理解出来ないからだね、参考書で確認してみよう。

出典は、アインシュタインの1938年の講演。
この時期は「量子力学に対して『神はサイコロを振らない』と批判的な立場にいた。
翌年、ウランを使った原子爆弾の可能性をルーズベルト大統領に進言している。

質問文だけではアインシュタインの趣旨が伝わらないんで、前後1文ずつ足して。
「成功した人間」は「金儲けに成功した人間ではない(キリッ」 ← これがを受けたのが2分目の should の意味。「べきだ」だね。
「人間の価値は、貯め込んだ金じゃなく、社会への貢献で決めるべきだ・。」


ダーウィンの進化論が時の権力に受け入れられなかった事を書いた後。
As little as a battle between single ants of an ant hill is essential for survival,
just so little is this the case with the individual members
of a human community.

Therefore one should guard against preaching to the young man success
in the customary sense as the aim of life.
<質問文>
For a successful man is he who receives a great deal from his fellowanen,
usually incomparably more than corresponds to his service to them.
The value of a man, however, should be seen in what he gives and not in what he is able to receive.

The most important motive for work in the school and in life is the
pleasure in work; pleasure in its result and the knowledge of the value of the result to the community.
この後、学校教育について触れてる。
0658名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7681-BYga)
垢版 |
2017/10/05(木) 07:32:00.10ID:VnQ6eFGO0
>>653
>>655
For a successful man is he who receives a great deal from his fellow men,
usually incomparably more than corresponds to his aim to them.
The value of a man, however, ★should★ be seen in what he gives
and not in what he is able to receive.

★の印をつけた should は、前後の関係から「当然」推量として考えるべきだと
言っている回答者もいるけど、なぜ「当然」と言えるのかな?

前後の関係から、「当然」「べきだ」と考えるべきだともいえるのではないかな?

(1) For a successful man is he who receives a great deal from his fellow men,
usually incomparably more than corresponds to his aim to them.
この一つ目の文で、成功者というものは人からたくさんのものを「受け取った」
人のことだと言っている。次に

(2) The value of a man, however, ★should★ be seen in what he gives
and not in what he is able to receive.
この二つ目の文において、「しかしながら、人の価値というものはむしろ
「与えることのできるもの」の中に見る「should」と言っている。
こうなると、その中に見る「べきだ」と言ってもいいんじゃないかな?
0660名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdfa-WbyV)
垢版 |
2017/10/05(木) 15:16:45.15ID:RL0lSy4ed
(そういう書き込みが一番「クソどうでもいい」んだけどね...)
0661名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0dbd-GZxl)
垢版 |
2017/10/05(木) 15:23:32.65ID:nB+kswbe0
自分の嫌なところを見せつけられたようで
イライラするんですね
脱オタクは遠いなあ
0662名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 95bd-WbyV)
垢版 |
2017/10/05(木) 16:27:01.22ID:gWrzgNo20
ちなみにあなたが英語オタクと馬鹿にした人の中には翻訳者もいますよ
まさに英語オタクのお陰で飯が食えてる人間です
0664名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7681-BYga)
垢版 |
2017/10/05(木) 18:59:38.87ID:VnQ6eFGO0
英語なんていうくだらないものじゃなくて、本当はもっと奥深いものを追求した
かったが、頭が悪いし感性も鈍いから、英語で食べていくしか方法がなかった。

英語で食べていこうと思ったら、重箱の隅をほじくりかえして、そのあとに
重箱を裏返して、裏を隅々まで嘗め回し、そのあとに今度は、重箱をバラバラにして、
細切れにして、それぞれの切片をまた吟味し、最後にそれを燃やして、その燃え方まで
研究しつくさないといけない。でないと、いずれ競争相手から仕事を奪われる。

一つの分野で食べていくこと、何十年もそれ一本で食べていくということは、
そういうことだと思う。もともとバカだったが、重箱の隅をほじくり返すことを
繰り返しているうちに、ますます馬鹿になる。そして周囲の人たち全員から
馬鹿にされ続ける。嫉妬されて罵倒され続ける。

英語以外の分野、たとえば
時事問題や芸能やスポーツや歴史や工学など、少しでも知らないことがあると、
さんざんみんなからバカにされる。英語で飯を食い続けるということは、そういうことだ。
0667名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 46c7-CQsE)
垢版 |
2017/10/05(木) 19:26:16.79ID:3Dq0Zyyr0
My theme is determining become a A.
文法あってますか?
0668名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr75-sM9l)
垢版 |
2017/10/05(木) 19:26:20.05ID:P/DXj6dEr
>>665
その人ではないが、以前北米生活板でそういう風にいわれたので翻訳したことあるよ

じゃお前も全文英訳書いてみろ!っていったら全然書けないバカだったぞ

なのでそういうアオリはなしで
0669名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa4d-NHX1)
垢版 |
2017/10/05(木) 19:30:31.03ID:MwPEMZO0a
>>667
本当はなんて言いたいの?
0670名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 46c7-CQsE)
垢版 |
2017/10/05(木) 19:39:21.42ID:3Dq0Zyyr0
>>669
Aがdoctor
0672えワ (ワッチョイ 0dbd-XSap)
垢版 |
2017/10/05(木) 23:10:48.14ID:MLd3cC040
>>671
身バレして追い出されたの?
0676名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7681-BYga)
垢版 |
2017/10/06(金) 09:25:02.39ID:c3OX2rQU0
>>674
前後の文章を、少なくとも2行くらい書いてみて。たぶん直前の文章を
受けて there と言っているはずだが。
0677名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6d19-8BZG)
垢版 |
2017/10/06(金) 13:24:31.34ID:7w6x6oUq0
北米板か。もう10年以上も前にいたな。当時は向こうで院生やってたわ。
マイケルとかポスドクとかのコテは今頃何やってるんだろうか。
今の自分はというと日本に帰ってしがない英語講師やってるという、
まさに>>664の言うところの「英語なんていうくだらないものじゃなくて、
本当はもっと奥深いものを追求したかったが、頭が悪いし感性も
鈍いから、英語で食べていくしか方法がなかった」状態。まぁ潰しが
きかない哲学・思想系の専攻だったからなるようになったってところだが。
0678名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6d19-8BZG)
垢版 |
2017/10/06(金) 13:29:44.93ID:7w6x6oUq0
英語自体は元々嫌いではなかったが、あくまで学びたいことを学ぶための
手段でしかなく、英語自体に興味を持つことはもなかったし、日本の
受験英語や英語学習産業の類は「くだらない」の認識につきるところだったのが、
今ではそれを教えて飯食ってるんだから皮肉な顛末。

ただまぁ教えるようになって発見したこともある。一つは「使える英語」と
「教える英語」の違い。例えば不定詞の形容詞的用法だのといった文法概念は
一度使えるようになったら一切不要だが(日本に帰ったばかりの頃にはこの辺の
用語は完全に「???」状態だった)、人に教えるとなると実に有用。ただ、
「日本人しかそんな分類してないんじゃねえか?」的な「くだらない」ものも
多いので、その辺はgoogle検索して海外の英語学者・教育者も実際に使っている
ものだけを選りすぐって使ったりしている。
0679名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7681-BYga)
垢版 |
2017/10/06(金) 14:05:38.56ID:c3OX2rQU0
>>677
北米で思想哲学を専攻して大学院に行ってたなんて、すごいね。「しがない英語講師」
とはいえ、大学の講師だろう?
0681名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0dbd-iM/2)
垢版 |
2017/10/06(金) 14:26:49.60ID:DDkuMX4r0
しがなくても正規で家族がいるなら十分だな。
非正規で独り身なら

半世紀かけて哲学書を余暇に書かないと不幸になる
0682名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7681-BYga)
垢版 |
2017/10/06(金) 14:41:59.23ID:c3OX2rQU0
なんで非正規で独り身だったら、ダメなのかな?
そんなことは、本人次第だろう?

たとえ今は表向きはどういう境遇であれ、人文科学系で海外の大学院にまで
行ったなんて、すごいと思う。金のための勉強なら馬鹿でもやるが、
金にならないのにそこまで勉強するのは、馬鹿には無理だ。
0683名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 691e-CLk5)
垢版 |
2017/10/06(金) 17:34:53.51ID:4dfAmC6x0
以前、イェール大のエリートがどうたらって本を図書館でチラ見したことがある。
0684宮崎つとムカデ  ◆eJK6KgYGdqgp (ワッチョイ eeb8-nFVg)
垢版 |
2017/10/06(金) 18:24:48.48ID:JHExr5VK0
俺現在31歳
小中学生の時、テレビで放送されてる海外コメディドラマをビデオに録画して収集するのが趣味だった
ちなみに俺が録画して収集していたのは下記の作品

Full House
The Galloping Gourmet(日本題:世界の料理ショー)
Monty Python's Flying Circus
The Benny Hill Show
Growing Pains(日本題:愉快なシーバー家)
Mr. Bean
Different Strokes(日本題:アーノルド坊やは人気者)
0686名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 76cf-nFVg)
垢版 |
2017/10/06(金) 22:46:46.24ID:FYIocMns0
再度すいません。
以前NHKで昔やっていた『トラッドJAPAN』の 「日本の髪型」の質問です。
オープニングトークでこんな会話をしていたのですが、
英国人のアトキン氏が2回目で答えるところが、よく聴き取れなくて。
ヘンを承知で聴こえるままに文字起こしたら、こんな感じでなのですが・・・
誰か分かる方おられませんでしょうか? 

Well, after, before the fad for dying hair, and I was surprised to
standing in the train and gaze out across the sea black hair.

以下は前文ダイアローグです
Eguchi: Stuart, what impression did you have of traditional Japanese hairstyles
before you came to Japan?
Atkin: Well, it was mostly from ukiyoe and movies, so of course,
men's topknots and women's beautiful long black hair which I still love.
Eguchi: Mmm. And what about your impressions when you arrived here?
Atkin: Well, after, before the fad for dying hair, and I was surprised to
standing in the train and gaze out across the sea black hair.
Eguchi: Aha, yes. Of course you grew up in the UK with the hair many colours.
Atkin: That's right.
0688えワ (ワッチョイ 0dbd-XSap)
垢版 |
2017/10/06(金) 23:46:13.19ID:8MNUpvPm0
>>686
「日本に来るまでは、日本女性の髪形は浮世絵のイメージだった。」という振りがあるから、
「日本女性の髪は黒だと思っていた。」というのがあるんだろうね。

流れからして「電車で、髪を染めてる(dying)、黒髪じゃない女性を見てビックリした」以上の意味は無い。
あとは、「どれぐらいビックリした」かで、
「思わず立ち上がって、周りを見まわして(gaze across and see)黒い髪の女性を探した]ぐらいかな。

で、最後に、「(日本女性は黒髪だけだと思ってたら)、イギリスみたいに色んな髪の女性がいて驚いたんだね」となってる。
0689名無しさん@英語勉強中 (アウアウオー Sac2-wzqU)
垢版 |
2017/10/07(土) 00:34:15.04ID:aIVe/ydVa
>>688
日本語分かる?
聞き取りの質問なのがわからんのかこいつw
朝鮮ゴキブリえわじゃっちいぜ〜(激寒朝鮮ゴキブリえわ語)

羊水どんグサリだと、誰からも相手にされず毎日暇なんだろうね。(朝鮮ゴキブリえわ調)
0690えワ (ワッチョイ 0dbd-XSap)
垢版 |
2017/10/07(土) 03:05:13.71ID:+pP13tGZ0
>>689
どうやら、「じゃっちぃぜ」君は、千葉県我孫子市新木野四丁目 黒木敏子方の黒木真一郎だね。
他の板で凹られたのが悔しかったのかな。

質問者は see を sea と取って日本語の意味が取れていない。
つまり、状況が分かっていない。(何を見たか、が理解出来てない)
状況がが分かれば、聞き返せば英語でどう言ってるか分かるはず。

勿論、君には分からない、馬鹿だからね。
0691名無しさん@英語勉強中 (アウアウオー Sac2-wzqU)
垢版 |
2017/10/07(土) 04:21:50.34ID:aIVe/ydVa
>>690
これだけの情報で
このseaがseeの間違いだと言い切るのは害児だけだw
0692名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d16f-FyA5)
垢版 |
2017/10/07(土) 04:39:24.16ID:lAJXA29c0
IBT R28 L26 S24 W26 のトータル104
ielts R 8.5 L 8.0 S 7.0 W 7.0 のトータル7.5

だと、日本人相手にどっちが印象いいかな?奨学金の申請で提出しなきゃいけないんだけど、どっちを出すかまよってる。
0693名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 76c0-xl1J)
垢版 |
2017/10/07(土) 08:26:11.09ID:LXNeAvt90
リスニングについて初歩的な質問だけど
ネイティブの発音聞いてると、イナとかゲラにしか聞こえない発音があるんだけどさ、ああいうのって

耳を鍛えまくって イナ → イン ナッ → in thatって聞こえるようになるまで練習するの?
それともイナはイナとしか聞き取れない物だと認識して、イナと聞こえたらそこには in that がある。みたいに練習すれば良いの?

自分で発音出来ない音は聞き取れないから、繰り返し発音して練習しなさいって言われてるけど
実際にネイティブも in that を超スピードで発音してるからイナに聞こえるのか in that はイナとしか言っていないのか、どっち?
0695えワ (ワッチョイ 0dbd-XSap)
垢版 |
2017/10/07(土) 12:28:01.55ID:+pP13tGZ0
>>691
sea が see の可能性を考えるのは普通の事だし、gaze が see の縁語だから、see と判断するのは当然だよ。
まぁ、馬鹿が無理するな。


>>693
そう聞こえるなら「そう発音してる」と考える方がいいだろうね。
アメリカにも方言はあるし、外人全部が英語を母国語にしてるわけではないから。
自分の耳を信用するしかない。
0696名無しさん@英語勉強中 (アウアウオー Sac2-wzqU)
垢版 |
2017/10/07(土) 12:58:55.96ID:aIVe/ydVa
>>695
結婚できなくて暇を持て余してる朝鮮ゴキブリw
acrossもtheもあるのに、なんでそこで動詞のseeが来ちゃうと思うのかなあ?w
根本的に頭が悪いんだろうなお前はw
0697えワ (ワッチョイ 0dbd-XSap)
垢版 |
2017/10/07(土) 13:55:10.23ID:+pP13tGZ0
>>696
sea と sea は発音が同じなのは知ってる?
馬鹿が無理するな、

...  ○⌒゙○
... ( *・(ェ)・) < 涙をふけよ みんな君のタコ踊りを待ってるよ
 ̄_∪i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄ 
  |\`、: i'、 トン
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
0699名無しさん@英語勉強中 (アウアウオー Sac2-wzqU)
垢版 |
2017/10/07(土) 14:02:43.32ID:aIVe/ydVa
>>697
バカはお前だw
中学英語からやり直せゴミw
0700えワ (ワッチョイ 0dbd-XSap)
垢版 |
2017/10/07(土) 14:49:00.01ID:+pP13tGZ0
日本の女性は「浮世絵」のイメージだった。 

そうじゃなかった

この流れがつかめないと意味は取れない。
0701名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 913c-6e1P)
垢版 |
2017/10/07(土) 17:19:11.87ID:kUQjnPOs0
フォスターの有名な曲「おお!スザンナ」に誤訳があると英検1級の翻訳家、武山光良氏がブログに書いています。
http://bbsenglishbbs.seesaa.net/article/433416139.html

「世の中にはひどい誤訳(間違った訳)が多すぎます。」とのことで…

「Oh! Susanna, oh don’t you cry for me.」

津川主一先生の訳詞→おお スザンナ泣くのじゃない
武山光良氏の正しい訳→(おお スザンナ)泣いておくれ

津川主一先生はキリスト教者の立場で海外の名曲を数多く日本語に翻訳した方なので、意訳や改訳は当然として、

音楽の教科書にも載っている津川先生の歌詞は「ひどい誤訳」なのか、僕にはわからないので質問します。

僕も「泣かないでおくれ」と解釈していたのですが、英検1級の翻訳家がここまでこき下ろすということは、

ネイティブ的には「泣いておくれ」って言い切れる訳にすべきなんですか?
0702名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0dbd-ef66)
垢版 |
2017/10/07(土) 17:42:23.10ID:1i1+dQVw0
文脈とイントネーション次第だが
歌詞中に!マークが使われているわけで
do not cry for me?
とクエスチョンマーク欲しいわな
0703名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7681-BYga)
垢版 |
2017/10/07(土) 17:49:42.51ID:4go9Bo7f0
>>701
まず、英検1級を持っている連中の実力は、人それぞれで天と地の差がある。
僕も英検1級だが、世の中を見渡すと英検1級で TOEIC 満点または満点近くても、
ひどい英語力しか持ってない奴らがうじゃうじゃいる。

Don't you cry for me. は、「泣いてくれるな、絶対に泣いちゃいけないよ」
というような意味であって、元の翻訳で正しい。

詳しく言うと、まずは Don't cry for me. ならば誰でも知っている普通の
否定命令形。そこに you を入れると Don't you cry for me? という
疑問文を作ることもできるけど、question mark をつけないで
語尾を下げてあくまで否定命令文のままで Don't you cry for me. という
こともできる。このように否定命令に you をあえてつけると、
否定の意味を強めることができる。あえて言えば「絶対に泣いちゃいけない」
というような感じだとも言える。泣いてほしくない気持ちを強く表している。

同じように、映画なんかを見ていると、たとえば若い女性が男から体を触られて、
Don't you touch me! と怒る場面がよくある。否定命令に、ここでも you を
つけている。you をつけないときよりも、はるかに女性の怒りを表現することが
できる。

もしもスザンナに対して「泣いてくれるか?泣いてくれよ」と言いたいのなら、
★Don't★ you cry for me? ではなくて、次のようになるはずだ。

(1) Won't you cry for me?
(2) Will you cry for me?
(3) Cry for me.
(4) Do cry for me.
(5) Cry for me, will you?

(続く)
0704名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7681-BYga)
垢版 |
2017/10/07(土) 17:50:43.24ID:4go9Bo7f0
>>701 への回答の続き

Don't you cry for me. とピリオドで終わっているのにこれが「泣いてくれ」
なんていう意味になるはずがない。仮にピリオドを question mark にして
Don't you cry for me? にしたとしても、これは「泣いてくれないのか?
泣いてくれるか?泣いてくれよ」という意味にはならないはずだ。

第一、cry という動作動詞 (action verb) をそのまま現在形で使って
否定疑問文にして Don't you cry for me? にしたら、これは
現在の習慣を表し、「君はふだん僕のために泣いてくれているのではないのか?」
という変な意味になってしまうと思う。

>>702 さんと回答がかぶってしまった。すまん。
0705えワ (ワッチョイ 0dbd-XSap)
垢版 |
2017/10/07(土) 18:07:22.84ID:+pP13tGZ0
>>701
武山光良がそう思ってるなら、正しい訳詩を付ければいいだけなのに。

繰り返しの歌詞はこれだから、「泣いてくれ」という解釈は無理だと思う。
Oh! Susanna
Oh! don't you cry for me ←
For I come from Alabama
With my banjo on my knee

歌はアラバマからバンジョーを持ってニューオーリンズに向かうミュージシャンを目指す男の歌。
問題はむしろ3番のここの解釈だろうね。

Oh I soon will be in New Orleans and then I'll look around
And when I find my Susanna, I'll fall upon the ground
「もうすぐニューオーリンズ、そこでスザンナを見つけたら」で
彼女が自分の後を追って来てる事を示唆してる。

訳詞は、「ニューオーリンズで成功して、アラバマへ帰った状況」にしていて、
彼女が待っててくれなかったら「死んじゃう」という訳。

武山光良が彼なりの「正しい訳詞」を付けるまでは「泣かないで」でいいだろうね。

スザンナは聖書のルカ伝に出てくる名前なんで、実体の有る女性のイメージではないかも知れない。
0706名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 76cf-nFVg)
垢版 |
2017/10/07(土) 18:07:55.71ID:V21PYjfC0
>>698
ありがとうございます!!!!
アットキンさん、オックスフォード出のインテリだから、
毎回ちょっと意地悪で捻った返しするんですよね。
んでもって機嫌が悪かったりすると投げやりで語尾が聴きとりにくくなるw
日本人向けの語学番組なのにww

ほんとここに質問載せて良かったです。
改めて、ありがとうございます。
0708名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0dbd-ef66)
垢版 |
2017/10/07(土) 18:42:12.77ID:1i1+dQVw0
加算だから複数形必要があるし
意味もわからんだろ
0711名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr75-n6PU)
垢版 |
2017/10/07(土) 19:55:20.33ID:jAVJXlFQr
英語でメッセージが届いてたんですが
サイトで和訳しても意味が分かりません、、
分かる方この文の意味を教えて欲しいです

im going to bed now bro. good gamin with ya. We should do it again, i coulduse your help haha
0712えワ (ワッチョイ 0dbd-XSap)
垢版 |
2017/10/07(土) 20:03:26.64ID:+pP13tGZ0
>>711
君はゲームが上手いのかな。
bro は brother ya は you でどっちも君の事だね。

俺は下手だけど、お前は上手いな。
また一緒にやろう。
お前に助けてもらえそうだ。
0715三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイWW da9f-HwNf)
垢版 |
2017/10/07(土) 20:08:54.70ID:25cP6RhZ0
ガーシュインの名曲 Summertime は子守唄なのだが、
1番の最後に Don't you cry♪と歌う。
これを「泣いておくれ」と読む馬鹿はおるまい(* ̄ー ̄)
0717名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdda-s/sY)
垢版 |
2017/10/07(土) 20:15:23.19ID:klXIyzsGd
英検一級に合格する力と英文学を読む力ってのは全然次元が違う
0719名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 76cf-nFVg)
垢版 |
2017/10/07(土) 21:30:00.75ID:V21PYjfC0
>>706
追記

ネイティブが往々にして「母音」を消して話すってのは頭に入れてるですけど、
日本人の耳には「子音」すら消してるように聞こえる(つまり聞こえない)時って
あるんですよね。 
0720名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6d19-8BZG)
垢版 |
2017/10/07(土) 21:37:35.94ID:NjJ1sNIs0
Don't youで思い浮かぶのは
まずThe Breakfast Clubの主題歌

Don't You Forget About Me
Don't Don't Don't Don't
Don't You Forget About Me

あとQueenの'39

Don't you hear my call though you're many years away
Don't you hear me calling you
Write your letters in the sand
For the day I take your hand
In the land that our grandchildren knew
0721えワ (ワッチョイ 0dbd-XSap)
垢版 |
2017/10/07(土) 21:48:42.82ID:+pP13tGZ0
>>719
もう少しいいサイトがあったんだけど見つけられない。
「リエゾン」でググるとフランス語の音便の説明がある。
ほぼ、同じ現象が英語でも起こってる。

単語の最後の子音と次の単語の先頭が母音なら、普通は音としては聞こえない。
I can't do it. の can't の [ t ] はイギリス英語では残るけど、アメリカ英語では消える。
I can do it. と区別は、なかなか大変。
0722名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 76cf-nFVg)
垢版 |
2017/10/07(土) 22:32:25.09ID:V21PYjfC0
>>721
なるほど、勉強なります。

「母音の省略&子音の消滅」は英語学習のマスト要項として
早い段階で学校教育でも並行して教えておくべきですよね。
「準公式」として認識しているだけで、英語ニュースなんか見て
自分で勉強しだした時に、リスニング時の意識の持っていき方が
全然違ってきますしね
0723えワ (ワッチョイ 0dbd-XSap)
垢版 |
2017/10/07(土) 22:43:10.89ID:+pP13tGZ0
>>722
とにかく自分の耳を信用する事。
「お前はそう言ってるけど(本にはこう書いてるけど)、私にはこう聞こえる」と考えるのが基本。
0724名無しさん@英語勉強中 (アウアウオー Sac2-wzqU)
垢版 |
2017/10/08(日) 01:08:45.24ID:dhgkJsAOa
>>723
リスニングできないゴミが何を偉そうにw
0725えワ (ワッチョイ 0dbd-XSap)
垢版 |
2017/10/08(日) 01:23:27.70ID:Yg3t22kn0
>>724
君が分かってるなら、君が説明してあげればいいじゃないか、千葉県我孫子市新木野四丁目の黒木真一郎。
ギャーギャーわめくだけで英語の話が出来ないから馬鹿扱いされてるんだよ。

仕方ないよね、君が英語が出来ない馬鹿だから。
0726名無しさん@英語勉強中 (アウアウオー Sac2-wzqU)
垢版 |
2017/10/08(日) 01:36:02.00ID:dhgkJsAOa
>>725
リスニングの質問には、毎回スルーな朝鮮ゴキブリが何言ってんだかw
悔しかったらしっかり答えてみろw
上の質問のseaがseeとか言ってる程度の朝鮮脳で、良く臆面もなくデカイ面が出来るもんだw
恥じらいが無いんだろうね、君は馬鹿だから。(朝鮮ゴキブリえわ調)
0727えワ (ワッチョイ 0dbd-XSap)
垢版 |
2017/10/08(日) 01:49:57.22ID:Yg3t22kn0
>>726
君が分かってるなら、君が説明してあげればいいじゃないか、千葉県我孫子市新木野四丁目の黒木真一郎。
ギャーギャーわめくだけで英語の話が出来ないから馬鹿扱いされてるんだよ。
仕方ないよね、君が英語が出来ない馬鹿だから。
0728名無しさん@英語勉強中 (アウアウオー Sac2-wzqU)
垢版 |
2017/10/08(日) 07:00:49.85ID:dhgkJsAOa
>>727
お前の回答間違いだらけなんだよ。
バカを晒すのがそんなに楽しいのか?w
じゃっちい(朝鮮ゴキブリえわ語)ぜ〜w
0729えワ (ワッチョイ 0dbd-XSap)
垢版 |
2017/10/08(日) 07:39:06.40ID:Yg3t22kn0
>>728
千葉県我孫子市新木野四丁目の黒木真一郎が、「正しい回答」をしてあげれば済む事じゃないか。
「駄菓子菓子」の頃は「職業:自称翻訳家」だったんだから。
0730名無しさん@英語勉強中(霧の向こうに繋がる世界) (エーイモT SEda-2JKf)
垢版 |
2017/10/08(日) 10:12:06.19ID:KD8TKaZcE
英検4級落ちるレベルで英検3級取ろうと思うんですが
中学時代の英語の評価は通信簿で5段階中1〜2なんですよね
このレベルの僕が英検3級取るためのオススメの本とかありませんか?
0731名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6d19-INsu)
垢版 |
2017/10/08(日) 10:30:04.47ID:gebMrByU0
>>730
見栄を張らずに中学1年レベルからコツコツやりなおしていくほうが近道よ。

まずは中学生向けの文法問題集を一つ通してこなす。簡潔な文法の解説の後に
演習問題が多めに載ってるのが良い。「簡単すぎる」と感じても、我慢して
キッチリやること。

市販してないけれど、新中学問題集の標準編あたりが定番(三冊になるけど)。
http://www2.kyo-kai.co.jp/special/shin-chu-mon/
教科書販売してる、第一教科書みたいなところにいけば手に入れることができる。
http://www.daiichikyokasho.co.jp/

学校の英語教科書や教科書ガイド的なものは避けて、高校受験向けのものにする。
大人向けの学校英語復習本みたいなのも避ける。

でもまぁわざわざ特定のやつを取り寄せるまでもないので、大きめの書店に行って、
いくつか目を通して、上記留意点を踏まえた上で自分に合ってそうなのを選べば良い。

あとは英検の過去問集をこなしていくだけ。
0732名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0dbd-nFVg)
垢版 |
2017/10/08(日) 11:09:28.26ID:sM14/dsf0
>>731
教育開発の新中学問題集は第一教科書じゃ買えない。
いいかげんなこと書き込むな。
お前第一教科書行ったことないだろう。
0733三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイWW da9f-HwNf)
垢版 |
2017/10/08(日) 11:18:16.85ID:XiYyVI6/0
普通に英検の対策本買えばいいのに(  ̄▽ ̄)
0735名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0dbd-nFVg)
垢版 |
2017/10/08(日) 12:05:51.65ID:sM14/dsf0
>>730
オンライン英会話で好みのフィリピン女から
毎日25分、教材としてSide by Side Book 1からやっていけ。
楽しいから続くと思う。細かいことは気にするな。
月5800円くらいなんとかしろ。
0737名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0dbd-nFVg)
垢版 |
2017/10/08(日) 17:01:30.58ID:sM14/dsf0
もう英語を独学する時代は終わったよ
0738名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0dbd-DBRQ)
垢版 |
2017/10/08(日) 20:30:31.32ID:Han64/Bw0
英語でブログやSNSをやって英語圏の人と交流したいと思ってます(特にイギリス)
SNSはtwitterやInstagramがシェアを占めていることが分かったんですが、ブログについて何かおすすめのものはありますか

今のところはLiveJournalを候補に考えています
0739名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7681-BYga)
垢版 |
2017/10/08(日) 20:41:12.46ID:YLEGbIvc0
>>738
Google Blogger
0740名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW fa83-Fi2R)
垢版 |
2017/10/08(日) 23:48:50.60ID:zQjdAlb50
スタディサプリやってる人いますか?
最近クイックレスポンスがアイフォん版に入ってからクイックレスポンスが辛くてたまりません
こんなの時間内で答えられずいつももう少し頑張りましょうとでます
レベルは2です
クイックレスポンスがないときはいつも金メダルでしたがクイックレスポンス始まってから銀しか取れなくなりました
レベル落としたほうがいいんでしょうか
聞き取るのも単語もわかりますがクイックレスポンスだけレベルが私と違いすぎる気がします
0742名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ae96-ZfLK)
垢版 |
2017/10/09(月) 22:58:28.25ID:g5+oAHIP0
質問です。penaltyと同じ意味で、語感としてはpenaltyよりは軽い感じの単語を教えてください。いくつでも結構です。
0744名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b633-LrvM)
垢版 |
2017/10/09(月) 23:10:25.23ID:hP+C6zcM0
子供の名前に、サキ(saki)又はサキコ(sakiko)と名付けようと考えてるのですが、英語での発音やスペルで何か変な意味にとられないでしょうか?また、発音がしづらいことはありますか?

個人的にはサキがsuck itに聞こえてしまうのではないかと心配しています、、、
0745えワ (ワッチョイ 0dbd-XSap)
垢版 |
2017/10/09(月) 23:17:49.10ID:epZ5XR6y0
>>742
penalty のどの意味の話「?
日本後の「ペナルティ」ならそう書かないと誰も答えられないよ。
自演なら別だけど。

>>744
どうせ通名なんだから、変えればいいだろ。
朝鮮人なら、手続きは簡単なんだろ。
0747742 (ワッチョイ ae96-ZfLK)
垢版 |
2017/10/10(火) 00:20:57.40ID:XRJIxRkr0
>>745 スポーツで反則を犯してpenaltyという時の意味です。
0749名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c68b-XQsj)
垢版 |
2017/10/10(火) 00:33:01.30ID:5txfHggm0
Phantasy Star II: Engrish Glitch - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=6hxvOMWm20s

この動画で特にbehine Motherに実況者がつぼってるけれど
いまいち面白さが分からなくてモヤモヤします
どういう感じなのでしょうか
0750えワ (ワッチョイ 0dbd-XSap)
垢版 |
2017/10/10(火) 00:40:51.46ID:NokjL0jW0
>>747
penalty の縁語は、punishment(懲罰)、 disadvantage(相手にアドバンテージを与える)、 handicap(ハンデ)、 payment(罰金)
これで後は考えられるだろう。

>>746
時事は日本の新聞を読む事。
単語の数は関係ない。
0751えワ (ワッチョイ 0dbd-XSap)
垢版 |
2017/10/10(火) 00:54:28.56ID:NokjL0jW0
>>749
ven が英語じゃないから始まって「変な英語を笑ってる」と思う。
2ちゃんで、挑戦世人の書き込みの「変な日本語」を笑ってるのと同じだと思う。
0755えワ (ワッチョイ 0dbd-XSap)
垢版 |
2017/10/10(火) 01:40:45.35ID:NokjL0jW0
>>754
分からないなりに君の訳文を書きなよ。
ABCは全部言える?
0757名無しさん@英語勉強中 (アウアウオー Sac2-wzqU)
垢版 |
2017/10/10(火) 03:04:23.83ID:mugHG3zna
>>755
ギャーギャー荒らしばっかりで迷惑な野郎だ
0758名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 058c-BYga)
垢版 |
2017/10/10(火) 03:10:11.19ID:C1YRykVc0
>>754
, but the same investigative approach applies to diseases in general ,
whether unusual in type or frequency
or
present all the time in a population in an epidemic form.

whether A or B 「AであろうとBであろうと」
Aにあたるのがunusual in type or frequency  タイプまたは頻度においてまれな(病気であろうと)
Bにあたるのがpresent all the time in a population in an epidemic form 伝染病という形で集団内に常に存在している(病気であろうと)
*unusual in--- 「----において稀(まれ)」

しかし、同様の調査法が病気全般に適用される、病気がタイプまたは頻度においてまれであろうと、伝染病という形で集団内に常に存在しているものであろうと。

>>755
わからないなら黙ってろリアル基地外。自分では手も足も出ない英文だといつもその反応だな。
0759えワ (ワッチョイ 0dbd-XSap)
垢版 |
2017/10/10(火) 03:10:16.97ID:NokjL0jW0
>>757
無駄なレスしないで自演で君が回答を書けばいいだろ。
0760えワ (ワッチョイ 0dbd-XSap)
垢版 |
2017/10/10(火) 03:32:47.63ID:NokjL0jW0
>>758
epidemic form は endemic form (風土病)の違いを確認した方がいいね。
自演だと見落としちゃうね。
0762えワ (ワッチョイ 0dbd-XSap)
垢版 |
2017/10/10(火) 03:46:33.24ID:NokjL0jW0
>>761
原文をもう一度見てごらん。
0764えワ (ワッチョイ 0dbd-XSap)
垢版 |
2017/10/10(火) 03:58:01.92ID:NokjL0jW0
>>763
原文をもう一度見てごらん。
0765名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 058c-BYga)
垢版 |
2017/10/10(火) 04:00:38.71ID:C1YRykVc0
>>764
そういう煽りで精神的に有利に立てると思ってんのか?

お前の英語力(の無さ)はすべてお見通しなんだよ。
0766えワ (ワッチョイ 0dbd-XSap)
垢版 |
2017/10/10(火) 04:29:32.39ID:NokjL0jW0
>>765
原文をもう一度見てごらん。
自演するなら、もう少しチャンとしないとね。
無理かな、君は馬鹿だから。
0768えワ (ワッチョイ 0dbd-XSap)
垢版 |
2017/10/10(火) 04:43:23.34ID:NokjL0jW0
>>767
引っ込みがつかなくなったかな。
ABCが全部分からなきゃ、どこが違うか分からないのは仕方ないね。
0770名無しさん@英語勉強中 (アウアウオー Sac2-wzqU)
垢版 |
2017/10/10(火) 05:04:23.78ID:mugHG3zna
>>768
羊水腐って現実世界では誰にも相手にされないからって、このスレ荒らすのはどうなん?
顔も頭も性格も悪けりゃ、ひねくれるのは仕方ないだろうが。
他人に迷惑をかけるなって親に教わっただろ?
あ、お前の親もキチガイかw
そんな当たり前のことも教えられないキチガイ親から生まれた朝鮮ゴキブリw
キチガイからキチガイが生まれるのは当然かw
0771名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5586-Dy91)
垢版 |
2017/10/10(火) 06:35:04.97ID:rpIWf3vL0
Would you like it to have a ribbon ?
リボンはおつけしますか?

表現集の例文ですが、このitはto have を受ける仮目的語でいいのでしょうか?
それとも「like〜to do」の構文なのでしょうか?
0772名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 76f5-0wh2)
垢版 |
2017/10/10(火) 06:56:28.42ID:VIkLdwgv0
>>771
itは強いて言うならhaveの主語、likeの目的語です

Would you like to start?
あなたから始めたいですか?

Would you like me to start?
私から始めて欲しいですか?

構文はwould like (物、人)to do
want (物・人)to doと同じ意味で丁寧な言い方になります
0775名無しさん@英語勉強中 (マグーロ 6d19-INsu)
垢版 |
2017/10/10(火) 13:21:29.48ID:dfTb2gP701010
>>774
10000語くらいまでいってるくらいなら、単語帳で覚えるなんてアホウなこと
いつまでもやってないで、実際に英文たくさん読んで、わからない語彙に遭遇したら
調べて逐一記録をつけていくほうがいいよ。

TOEICとかTOEFL、SAT、GREのVみたいな英語の試験対策なら単語帳学習は有効
(というか必須)だけど、普通に語彙を増やしていくのにいつまでも単語帳使って
いるのはおかしい。中学生くらいなら何語覚えたってのは目安になるだろうけれど、
それなりに英文読めるレベルになったら、何万何千語知ってるとかよりも、自分で
文章読めて理解できているかの実感があるかどうかだよ。

読解力自体がない人はいくら単語覚えてたところで高度な文章を読めるようには
なりはしないし、読解力は読まないことには鍛えられない。中にはいくら読んでも
読解力上がらない人もいるけれども、それはその程度の頭ということで諦めるしかない。
0776三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (マグーロ da9f-XSap)
垢版 |
2017/10/10(火) 14:02:53.00ID:oklTAsBQ01010
>>771
なんか Engrish っぽいんだが。
NOW corpus, COCA のいずれも would like it to have という言い方が見つからない。
そもそも would like 物 to have という言い方自体見つからない。

google books では用例が見つからないことはない。
>Feel free to add more ginger if you would like it to have a more prominent presence.

が、あまりにも数が少ないので、怪しい。
0777名無しさん@英語勉強中 (マグーロ 7681-BYga)
垢版 |
2017/10/10(火) 14:29:03.87ID:bE69zMub01010
>>771 の "would like it to have" を使った用例

(1) New America is faced with what looks on the surface to be a direct clash
between the values that it and its supporters publicly profess and the priorities
that key donors ★would like it to have★.
(Great Britain, 2017, ニュース)
http://www.politico.eu/article/are-think-tanks-doomed/

その他にたくさんあるけど、いまブラウザーの調子がおかしいので、ひとまずこれで
投稿ボタンを押してみる。
0778名無しさん@英語勉強中 (マグーロ 7681-BYga)
垢版 |
2017/10/10(火) 14:40:09.03ID:bE69zMub01010
>>771 の "would like it to have" を使った用例の続き

(2) If they ever do a new series of Superted I ★would like it to have★ Chris Morris
as the narrator, if only to hear him say the line
(Great Britain, 2015, ニュース)
http://www.denofgeek.com/tv/kids-tv-themes/36367/the-top-50-80s-kids-tv-themes

(3) It is a sad story but I would like it to have a happy ending.
(2014, Great Britain, ニュース)
http://www.mirror.co.uk/news/terence-christopher-morgan-dad-dying-3236110

(4) Opinion polls suggest that while only a minority of Scots currently support
independence, the Scottish parliament is considerably more popular than
is Westminster, and most voters would like it to have greater authority.
(2013, Great Britain, Financial Times)
http://www.ft.com/cms/s/2/10ac20a0-3fd1-11e3-a890-00144feabdc0.html
0779名無しさん@英語勉強中 (マグーロ 7681-BYga)
垢版 |
2017/10/10(火) 14:58:05.99ID:bE69zMub01010
>>771 の "would like it to have" に似た "want it to have" の用例もある。

(5) Hodge, a former chair of the Commons public accounts committee,
said the Labour government she served in should have put in place more
checks on mayoral powers when it set up the post in the late 1990s. #
" When Tony Blair and local government minster Nick Raysnford set it up
they didn't ★want it to have★ the bureaucratic constraints of a local authority.
(Great Britain, 2017, The Guardian)
https://www.theguardian.com/politics/2017/aug/18/bridge-940m-bill-boris-johnsons-mayora-vanity-projects-garden-bridge-routemaster-bus

(6) I knew fairly quickly that it should be a big, warm, direct show with laughs
alongside the heartbreak and ★I wanted it to have★ songs --
(Greata Britain, 2017, ニュース)
http://www.morningstaronline.co.uk/a-c762-Were-all-so-much-more-than-the-sum-of-our-parts

(7) It's an enormous space, with two distinct areas, each with their own island,
and was the biggest job ever undertaken by Seaham firm Castlemead
Homecraft. Leesa ★wanted it to have the wow factor★ and it certainly does,
(2017, Greata Britain, news website)
http://www.thenorthernecho.co.uk/news/15099688.Creating_a_family_space_of_your_dreams/

(8) Hall also signals the beginning of further devolution for BBC Scotland - he
★wants it to have★ a new licence agreement, or list of responsibilities and pledges,
which will provide " clear accountability ",
(2016, Great Britain, Herald Scotland)
http://www.heraldscotland.com/news/homenews/14490130.BBC_Scotland_have_its_own_director_of_drama__director_of_comedy_in_corporation_shake_up/
0782名無しさん@英語勉強中 (マグーロW 95bd-s/sY)
垢版 |
2017/10/10(火) 15:58:01.68ID:/arqy7LW01010
続くかどうかが大事でしょう
俺は単語帳は生理的に受け付けないから無理
0783名無しさん@英語勉強中 (マグーロ 8923-Dy91)
垢版 |
2017/10/10(火) 16:23:29.24ID:+6foAjeY01010
>>772 >>776-777
ご回答有難うございました
問題の例文は「英会話ぴったりフレーズ3000(ジャパンタイムズ)」収録のものです。
0785名無しさん@英語勉強中 (マグーロ aedf-wbjw)
垢版 |
2017/10/10(火) 16:31:04.19ID:pB5SxqYl01010
>>781
「大学受験レベルまでの単語」か、「1万語レベル」を終えたらかの違いはあるけど
その程度の語彙量では基本的に何を読んでも知らない単語がバンバン出てきて、
「その都度調べてリストに追加したりして覚える」なんて非効率すぎるということ。
人によっては調べるだけでいいという人もいるけど、それだけでは遭遇する頻度を考えるととても覚えられるものではないと思う。

想像してほしいんだけど、例えば自分が中学で習うような単語を覚えただけの状態だと仮定して
大学受験レベルの文章を読むとどのくらい知らない単語が出て来ると思うか。
その都度調べて覚えていくなんて読書しながらやろうと思うかどうか。
大学受験単語集が終わったくらいの状態で語彙制限のない一般向けの洋書を読んでみるというケースでもいい。
とてもじゃないけど大体の場合、まともに読み進められないし、全部調べてられないと思う。

実体験上、15000くらいから何を読んでも知らない単語に出会うのが減ってきたなという感じになる。
20000〜25000くらいまでいくと「ほぼ」単語についてはストレスフリー、当然完璧ではないけど外国語学習者としては十分ではないかと思う。
ここまできたら知らないものが出たら調べてリストに追加が良いと思う。

とにかくある一定の期間、「文章を読むのと並行して」語彙強化に力を入れるのは有効ということ。
幸い、今は辞書なんか覚えなくても、コーパスとかから頻度順で作られた1万語や2万語レベルを超える語彙リストや単語集があるしね。
>>782の言うように、続くかどうかという問題は人によってはあるだろうけど。
0788名無しさん@英語勉強中 (マグーロW 0dbd-ef66)
垢版 |
2017/10/10(火) 18:19:11.77ID:yEmb1O7K01010
個人の好き嫌いがあるから押し付ける
ことはできないが、アンチバベルの塔みたいな
発想はどこまでいっても拭えないで迫ってくる。
普通に原書を読めるようになるといやいいんだ、
暗記なんて、と思いたくなるがいつも
背筋がヒヤッとする感覚は無くならない。
これははっきり言って大英文学者や大翻訳家も
逃れられない種類のものだろう。
0789名無しさん@英語勉強中 (マグーロ 0H15-1101)
垢版 |
2017/10/10(火) 18:49:41.41ID:RYTUh1PBH1010
俺は単語は1万語以上は体系的に学んでないので
自分の専門分野や興味のある分野だとほぼストレスなく読めるけど
一歩外に出ると厳しい

Economistは割りとよく読むんだけど、
政治経済はだいたい分かるけど、文化とかになると厳しい
https://www.economist.com/news/leaders/21730006-avoid-calamity-ask-catalans-what-they-really-want-it-not-too-late-stop-break-up
例えばこの文章だと知らない単語はなかった

多分単語数的には15000くらいかな、知らんけど
自分の英語を使う目的のためにはこれで良いんだけど
(目的は社会科学分野で英語で論文を書いたり発表したりとか)
色々な英語をストレスなく読みたいとかだと別の勉強法があるかなと思う
0790名無しさん@英語勉強中 (マグーロW 0H75-ef66)
垢版 |
2017/10/10(火) 19:00:53.07ID:qlU9NqCmH1010
色々というか
大ベストセラーの語彙だな
マディソン橋とかダビンチコードとか

ハリポタにcauldronという語が出てくるが
とある有名通訳者には未知語だったとかあったな
0791名無しさん@英語勉強中 (マグーロW b6eb-2iPL)
垢版 |
2017/10/10(火) 20:31:56.27ID:6OGIwZVq01010
But truth is that babies look more like one another than they do their mon and dads.
The similarity to either or both parents is not that much stronger than it is to random adults of the same race.
赤ちゃんは父親に似ていると言われることが多いけど研究すると、実験しても結果はバラバラになったからその想定は真実ではないということが書かれていて、この文章になるのですが、訳がわかりません。
0792名無しさん@英語勉強中 (マグーロ Sa4d-NHX1)
垢版 |
2017/10/10(火) 20:40:19.35ID:z4QpbW9Ma1010
But truth is that babies look more like one another than they do their mon and dads.
しかし真実は赤ん坊は母親や父親に似ているというよりもむしろ赤の他人に似ているというのである

The similarity to either or both parents is not that much stronger than it is to random adults of the same race.
一方もしくは両方の親への類似性は、同じ人種の無作為な大人への類似性よりも強くはない

比較が分かってたらちゃんと読める文章だな
0793名無しさん@英語勉強中 (マグーロ 7681-BYga)
垢版 |
2017/10/10(火) 21:03:27.53ID:bE69zMub01010
>>791
ところどころ、変な英文になっているように思う。

(1) But truth is that babies look more like one another than they do
their mon and dads.
---> But ★the★ truth is that babies look more like one another than they do
their ★moms★ and dads.

(2) The similarity to either or both parents is not that much stronger
than it is to random adults of the same race.
---> ★Their★ similarity to either or both parents is not that much stronger
than it is to random adults of the same race.
0795名無しさん@英語勉強中 (マグーロW 95bd-qJ5r)
垢版 |
2017/10/10(火) 21:05:13.82ID:PeFKxRhr01010
唐突で申し訳ないが、これを訳していただけないか。
4. Language switching: pls turn on the earbuds, do not connect bluetooth devices. click 2 times the middle button. You will hear voice "didi", And then it changed language successfully.

イヤホンの設定なんだが、読めなくて困ってる
0797名無しさん@英語勉強中 (マグーロW 95bd-0R2M)
垢版 |
2017/10/10(火) 21:17:49.55ID:PeFKxRhr01010?2BP(1000)

>>796
ありがとう!!!本当に助かった!
0798名無しさん@英語勉強中 (マグーロW b6eb-2iPL)
垢版 |
2017/10/10(火) 21:21:57.45ID:6OGIwZVq01010
>>792
ありがとうございます!
one anotherは赤の他人とすればよいのですか??
0799名無しさん@英語勉強中 (マグーロW 0dbd-ef66)
垢版 |
2017/10/10(火) 21:25:45.00ID:RP6oWXJq01010
each otherだよね
昔はよく使われてた印象の表現
0800名無しさん@英語勉強中 (マグーロ 89cf-lIef)
垢版 |
2017/10/10(火) 21:51:17.46ID:7YvMV1HC01010
シェアハウスなんですが子供がいる部屋があるようでドタバタうるさいです。
なるべくカドが立たない感じで英文作ってみたんですが、これで伝わるでしょうか。
さりげなく張り紙をしようと思うのですが。
(ナニジンなのかわからないので、そもそも英語通じないかもですが、日本語よりはその人の母国語へ翻訳しやすそう)
なんか毎晩うるさくてはよ静かにせーやって(本音)って感じです(緊急)


In order to accomplish a good sleep at night for all the residents, you need to cooperate with the quiet of the night.

Best regards.
0801名無しさん@英語勉強中 (マグーロW 0dbd-ef66)
垢版 |
2017/10/10(火) 21:59:29.45ID:RP6oWXJq01010
もっとストレートに書かないと陰険
0802えワ (ワッチョイ 0dbd-XSap)
垢版 |
2017/10/10(火) 22:42:29.57ID:NokjL0jW0
>>798
出典が分からないけど深追いしない方がいいと思う。

By John Matson on June 18, 2011
Fact or Fiction: Do Babies Resemble Their Fathers More Than Their Mothers ?
-Recent studies do not support the claim of an enhanced resemblance
-between fathers and their young offspring (← young offspring は子孫=赤ちゃん)

日本では「男の子はお母さん、女の子はお母さんに似てる」と言うけど、アメリカでは「子供はお父さんに似てる」というらしい。
で、「子供はお父さんとお母さんのどちらに似てるか」という調査を1歳児の写真を使って大学で大規模な調査をしたら、
父親と母親の要素はほぼ等しかった、という事になった。
アメリカの都市伝説「子供はお父さんに似てる」は否定され「子供はお父さんにもお母さんにも似てる」という結論に達した。

1995年j頃から10年位複数の機関で調査されてて、この手の論文を読み損なって変な事を書いてるんだと思う。
「お父さんに似ていない=お母さんにも似てる」を「お父さんに似ていない→親には似ていない」と誤読してると思う。


>>800
生活騒音が嫌なら防音のマンションに住むしかないね。
相手の音が聞こえてくるという事は、こっちの音も聞こえてる、という事。
我慢出来ないなら、引っ越した方がいいと思う、貼り紙でどうこうなる事じゃない。

Let's be scilent in the night ! ぐらいかな。
日本でも、交代勤務で昼寝てる人間は居るから、昼は騒音出していいわけじゃないからね。
0803名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6d19-INsu)
垢版 |
2017/10/10(火) 22:46:01.51ID:dfTb2gP70
>>785
>その程度の語彙量では基本的に何を読んでも知らない単語がバンバン出てきて、
>「その都度調べてリストに追加したりして覚える」なんて非効率すぎるということ。

それは、根本から目的が違う感じだなぁ。英語学習自体が目的になってるような
プロの英語オタクを目指すならそれでもいいよ。市販の単語集を色々買いそろえて
本棚に並べたり、自分で単語帳を色ペンとかで綺麗に作ったり、そういう行為自体が
楽しめる目的と化してるなら。無論、それじゃまとまった文章なんて永遠に書ける
ようになどならないし、会話も海外旅行レベル止まりだろうけど、そういう実用性を
目指さない趣味の英語学習もアリといえばアリ。

でも、例えば英語圏の大学への留学生で、ちんたら単語帳なんて「非効率」なこと
やってるアホなんてまずいわけよ。それも、日本でそこそこの四大出てる院生の
留学生じゃなくてよ。それこそ中卒落ちこぼれレベルでコミカレから英語圏の学校
入るようなのでも、そんなヒマはない。

無論、わからない単語を全て辞書で調べていってたら、授業で出される膨大な量の
reading assignmentなんて一向に終わりはしない。最低限、これは調べておかな
ければ文意がとれなくなるって単語だけ調べて、あとは文脈から推察して先に
進むしかない。でも、そうして調べもせず読み飛ばした単語に、たくさん文章を
読んでると後々何度も遭遇するわけよ。それが続くと、明確な意味はとれてなくても、
「ああ、この単語はこういう文脈で使われたり、ああいう文脈で使われるから、
こんな意味なんだろうな」って何となく察しがついてくるわけ。何万レベルの
語彙なんて、そういう感じではじめて培えるものであって、一個ずつ書いたり
単語帳めくって覚えるなんてレベルじゃないわけよ。普通の人ならね。
0806名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6d19-INsu)
垢版 |
2017/10/10(火) 23:03:53.98ID:dfTb2gP70
>>804
そうだけど、そういうのは最初だけでええんよ。ある程度まで
いったら「英語のお勉強」なんて普通は切り上げるものなんよ。

あとは自分の専攻や関心分野の学習を英語で文献読んで掘り進めて
いくか、あるいは他の言語を学び始めてもいい。そのほうがずっと有益。

「言語学習」なんて本来いつまでもダラダラやってるもんじゃ
ないんだわ。言語はコミュニケーションのための道具でしかないんだから、
使えれば十分。道具は使用目的のが大事なのよ。

無論、プロの「英語学習者」は別よ。それはその人の人生そのものだから。
0807名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0dbd-ef66)
垢版 |
2017/10/10(火) 23:06:38.92ID:RP6oWXJq0
>>803
これは恥ずかしいファンタジーだね
0808名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0dbd-ef66)
垢版 |
2017/10/10(火) 23:10:32.84ID:RP6oWXJq0
試験や宿題こなすためにエコノミーな読み方しても
読めるようにはならないし単語も覚えないじゃん
アホですか
0812名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0dbd-ef66)
垢版 |
2017/10/10(火) 23:21:41.14ID:RP6oWXJq0
察しがつかないからね
調べないといけないし
今は調べるのは一瞬

察しよりも効率的
0814名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ aedf-wbjw)
垢版 |
2017/10/11(水) 00:20:12.57ID:xSg6MiUx0
>>811
この人の「英語学習を卒業して実用性を目指した状態」?になったと仮定している人の語彙量はおそらく1万未満だと思うんだけど、
そのくらいだと、大学で読めと言われるような本は本当に知らない単語だらけのはず。
単語の意味の推測も本当によく言われるけど、実際やった人ならこの方法ではほとんど正確には読めないし誤読もたくさんしてしまうと知ってるはず。
なのでこういう方法は知らない単語がたまに出てくる程度のものでないと致命的な内容の誤解をしてしまう可能性が高い。

>>803の人のような批判をする人の頭の中では何故か、ボキャビル(人によっては文法学習など)をしている人は
「本を一切読んでいない」し「英語を使わずダラダラと英語学習のみを続けていて」、「実用レベルを目指してなくて英語学習自体が目的になっている」ということになっている。
この前提がそもそもおかしいと思わないのかなといつも思う。
あと、別に英語圏の大学への留学生の英語力が高いわけでもないのに、その留学生がやってないから「非効率」というのも意味が分からない。

多分本人からしたら俺のレスは揚げ足取りやがってみたいにしか思えないんだろうけど、はっきり言って色々論外すぎるというか、
英語のお勉強を切り上げる「ある程度のレベル」と「求めている実用性」が低すぎるんだと思う。
「適当に読み飛ばし誤読し最後のページまでとりあえず到達した」のを「英語の本が最後まで読めた」「俺は英語を道具として使ってる」
と喜ぶのこそ「実用性を目指さない趣味の英語学習としてアリといえばアリ」と言いたい。
0815名無しさん@英語勉強中 (GB 0H15-INsu)
垢版 |
2017/10/11(水) 00:21:24.92ID:Vn8GsfqHH
>>803は割とその通りだと思うけどね

でも知らない単語は基本的には全部引くかな
何度も出てくる単語だけ引くってのは電子辞書のない時代の考え方だと思う

辞書の付いたデバイス(コンピュータでもタブレットでも)なら
辞書をひくのなんてあっという間だからその都度引けばいい
何度も引けばそのうち覚える
0816えワ (ワッチョイ 0dbd-XSap)
垢版 |
2017/10/11(水) 00:28:01.14ID:3zmb402g0
>>814
君は日本語の単語をどれ位知ってるの?

馬鹿のレベルが同じだと、自演だとバレるよ。
0818名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 95bd-s/sY)
垢版 |
2017/10/11(水) 00:40:32.30ID:WVSwmZ3P0
大学入学してから意識的な単語学習なんてした記憶がないけど
読んでいて全く意味を推測出来ない単語だけ辞書で調べていたら
いつの間にか語彙数15000ぐらいに到達していた
本当に意味が取れているかどうかは分からん
ただ試験の英語程度なら殆ど満点は取れる(英検一級、toeic、toefl)
0819名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 95bd-s/sY)
垢版 |
2017/10/11(水) 00:42:17.60ID:WVSwmZ3P0
満点ってのはリーディングセクションのことです(トーイックは両方満点だけど)
0821名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 051b-Or0L)
垢版 |
2017/10/11(水) 00:44:37.86ID:kJmL3CgM0
>>814
ありがとうございます
自分は早慶レベルの大学に入り、TOEICは775点ですが、大学で読めと言われてる本は実際知らない単語だらけです。辞書を引いても、1ページに数回の頻度で誤読もします
自分の単語レベルはおそらく良いとこ3000語でしょうから、1万未満の方より更に低いレベルの話でしょうが・・・

今の5倍は単語覚えないと英語はまともに使えないかぁ。先は長いなあw
0825名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 058c-BYga)
垢版 |
2017/10/11(水) 01:37:05.90ID:ZQiqRiOQ0
>>821
早慶レベルで3000語ってことはいくら何でもないでしょう。ネット上に転がってる
ぼぎゃぶらテストをやってみては。どれがおすすめが知らんが、weblioにもボキャビル
測定テストがあるよな。海外サイトにもある。

難関大合格レベルなら5000語以上あるんじゃなかったけ。AO入試組、指定校推薦入試、付属校から
の進学なら3000語というのはありうる話なのかもしれないけど。
0826821 (ワッチョイ 051b-Or0L)
垢版 |
2017/10/11(水) 01:56:50.52ID:kJmL3CgM0
>>825
Weblioのをやってみたら5001〜5500語レベルでした
ALL IN ONEに手を出してみたらポロポロ知らない単語が出てくるレベルなので、イマイチ信じられませんがw
0830名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ aedf-wbjw)
垢版 |
2017/10/11(水) 09:56:27.17ID:xSg6MiUx0
>>824
もう何年も前の話になるけど、まずは定番のSVLと部屋を覚えたよ。
あとはネットに転がってる英語圏の教育機関が出してるネイティブ向け必修単語リストとか、
誰かが作った単語リストと自分の持ってるSVL+部屋のリストをエクセルで比べて
未知語を抜き出したりしてリストを作っていった。それが5000語くらいだったと思う。
なので、俺がリストで集中的にやったのは20000語くらいになるね。
今は知らない単語が出てきたらその都度エクセルに追加→辞書の語義コピペでリスト作って覚えていってる。
0831名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0dbd-ef66)
垢版 |
2017/10/11(水) 10:34:27.82ID:oNzzqwCo0
>>821
先は長いというかずっと続けるもんだ
知り合いに海外で博士とった教授(英文学ではない)
がいるが電子辞書をいつも引いている
無論引かないで読める本もいっぱいあるが
引いて読む本もいっぱいある

毎日読めば引かないで読める部分はどんどん
増えてくるし、それで済むことも多いが
正確に読むことや自分の語彙力をメンテするには
辞書で調べないといけない

つまりだな
一生やることだからサッサと習慣化しないと
いけないのだよ。習慣化すれば楽だし到達点という
敷居にそれほど拘泥しなくなる。だって一生やるのだから
0832名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0dbd-ef66)
垢版 |
2017/10/11(水) 10:35:26.47ID:oNzzqwCo0
この習慣化をマニアだけのものと
思っていたら大間違い
0833名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdfa-dF8i)
垢版 |
2017/10/11(水) 10:37:20.97ID:OF5C6FLvd
ボキャビルの方法は永遠のテーマだな。
ただ、ある一定レベルを越えると文を読みながら覚えるだけじゃじゃ追っ付かない、と言う人は多いからそれが正しいのかもしれない。
でも自分は単語だけ覚えて行くのはどうしても無理。
それができる超人的な人が高レベルな英語の世界に足を踏み入れられるのだと思う。

Macだと、単語上でタップすると意味がポップアップで出る機能あるよね。
あれを使って同じ英文を期間を空けて何度か読み、調べた単語を抜き出して見返す、程度の方法なら自分でもできそう。
0834名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ aedf-wbjw)
垢版 |
2017/10/11(水) 11:22:31.34ID:xSg6MiUx0
>>821
>>831
基本的に皆焦りすぎなんだよね。
どのくらいのスパンで覚えようとしてるのか分からないけど、単語数2万とか聞くとそれだけで無理に決まってると思考停止してしまう。
大学受験を終えているなら少なくとも3000〜6000は既に覚えているだろうから、実際に新たに覚えるのは15000前後
毎月500覚えて行くだけでも2年半しかかからない。
大学生で、しかも本気で英語やろうって人や専門が英語の人なら時間もやる気もあるだろうから毎月1000覚えることも出来るかもしれない。
それなら1年ちょい。大学に入学して2年や3年に留学するとして、入学時から頑張ればそれに間に合わせることだって可能だし
大学院からとかならもっと時間的に余裕がある。
そしてその状態で行く留学と、大学受験レベルに毛が生えた状態(語彙1万未満の状態)で行く留学だと留学時の英語力の伸びが違うし
英語で学ぶ内容の吸収も段違いでしょう。
当然同時に辞書は引くし、覚えたものの復習や、実際に英文を読んだりもする。
そうしてどんどんと単語が定着していく。

「数年頑張れば英語学習者として十分な量の単語量を身につけられる」
個人的にはこれはかなりお得だと思うんだけどね。
0835名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MM7e-TmAf)
垢版 |
2017/10/11(水) 12:15:15.51ID:Gqz0cdj1M
俺は3年かけて15000くらい覚えたな
あと5000は最低でも覚えたいんだけど、今の段階でも結構未知語に出会うこと減ったからここ2年くらいは復習と未知語調べだけになってるわw
その代わり復習は毎日続けてる
0837三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ da9f-XSap)
垢版 |
2017/10/11(水) 13:18:24.73ID:WYGTl8xU0
毎月500語、3年で15000語。。。。
もっとも語彙獲得能力が高まる小学校高学年並みの吸収度じゃん。

英語*学習論*になると、とたんに証拠なしのマウンティングが始まるから嫌だわ┐(´д`)┌
0842名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MM7e-TmAf)
垢版 |
2017/10/11(水) 13:42:46.53ID:rBvWK3hNM
>>837
てか小学生の吸収力並って、あっちは毎日時間割いて単語リスト使ってゴリ押しで暗記とかしてないっしょ?自然に生活しての獲得量じゃないの
同じ方法で小学生がやったらそれこそ500とかじゃ済まないんじゃないかと思えるんだが、
俺はそういうの詳しくないしわからないから教えて
0844三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ da9f-XSap)
垢版 |
2017/10/11(水) 13:55:12.31ID:WYGTl8xU0
一日4時間前後、言語のシャワーを浴びながら教育を受けてるのが小学生高学年。

つか、いま書いてる文を語彙豊富な流暢な英語で披露したら、
ああ、この人は本当に15000語レベルにあって、
さすがに英語表現も豊かだなぁ、と万人が納得するし、
それを目指す意欲も沸くだろう。

ただひたすら日本語の冗長な長文で英語学習論を語っても、説得力なし。
0848三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ da9f-XSap)
垢版 |
2017/10/11(水) 14:44:02.06ID:WYGTl8xU0
別に不可能だとは言ってない。

しかし、月500語というのはネイチブの最盛期に相当するわけで、
しかも中級以上の語彙を、継続して2年半続けるなんて
相当の覚悟と努力がなきゃ出来ないはずだ。

そんな簡単に覚えられたら、バイリンガルどころか
世の中みんなマルチリンガルだっつーの!
0849名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 21cc-INsu)
垢版 |
2017/10/11(水) 14:48:05.60ID:fBz4VVKL0
丸暗記しただけの使えない語彙を
いくら増やしても、自己満と
マウンティング目的くらいにしか使えない
英語や日本語のネイティブの語彙が
4、5万あったとて、当のネイティブ自身は
そんな数字意識していない
本当に使える人は自分でわかってるから
そんな数字意識する必要もないから
0852名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 71a4-INsu)
垢版 |
2017/10/11(水) 16:02:56.41ID:W2gSMHXD0
>>837
まあ、俺もそう思った
毎月500は可能だけど
次の月には新たに500覚えるのと過去に覚えた500のメンテナンスになるし
二年後には1万語のメンテナンスをしないといけない
メンテナンスの部分が面倒なのよね
0854名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdda-s/sY)
垢版 |
2017/10/11(水) 16:49:08.76ID:jHYuDnrfd
単語たくさん知ってても読解力ない人なんて珍しくないからな
0855名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7681-BYga)
垢版 |
2017/10/11(水) 18:11:12.26ID:BSG9llLV0
そうそう。結局は、読む力と聴く力を含めて、そもそも英語の理解力というものは、
語彙の多さで決まるのではなく、文法を把握する力と(get, take, have, it, will, would
などの)基本語の理解力に尽きる。

たとえば、単語1つに意味が1つだけしかないような極度に専門的な用語となると、
その仕事についていたりその分野に興味がありさえすれば、楽に覚えられる。
そういう分野の1つの単語を覚えるのは、極端に言えば数分で覚えられる。

ところが、基本語としての、たとえば get の意味合いのものすごく広い意味合いと、
その get という言葉と形容詞・前置詞などいろんなものとがくっついたときの
意味が千変万化する様子をすべて覚えようとすると、何十年もかかる。
冠詞がついていないときと、the がついているとき、a がついているとき、
名詞が複数の時、単数のとき、それぞれでどういう意味の違いがあるかを
読み取れるようになるには、これもまた何十年もかかる。

そういう基本語を深く理解する過程においては、一つも新しい単語は覚えていない
のに、やたらに年月ばかりが過ぎ去っていく。

英語の理解力と語彙の数とは、あまり関係がないと言っても過言ではない。
0856名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 21cc-INsu)
垢版 |
2017/10/11(水) 18:26:42.55ID:fBz4VVKL0
成人の一般教養人レベルとして
大学の卒論くらいの長さの文章や
実用に堪えるビジネス文書くらい
英語で作成できるならいいが
ワンパラグラフもまともな文章が
書けないのに語彙が幾つだの
言ったところで虚しい
0859名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0dbd-ef66)
垢版 |
2017/10/11(水) 18:41:54.33ID:oNzzqwCo0
読解力は大体は語彙力と相関するよ
試験目的で詰め込んだ人が
句動詞知らんこととそれは矛盾しないし
総合的な単語力なくて
基本動詞だけ自由自在なんて奴も現実にもいない

みんな限られた使用の範囲である程度巧みなだけだ
しかしその中で科学的に作られた語彙表を覚えたり
基準とするのは明らかに質が違うモノサシ
0860名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 95bd-s/sY)
垢版 |
2017/10/11(水) 19:04:41.84ID:WVSwmZ3P0
>>855
完全に同意します
単語の意味が分からないせいで文意が取れないような文章はそもそも難しくない
ただ辞書を引けばそれで解決するから
>>855氏の言うように、冠詞、時制、助動詞等の理解が不十分なせいで読み誤ってしまう文章は厄介
大抵の場合本人は誤読していることにすら気付かない上に、辞書や文法書に当たったところですぐに解決するような問題ではないから
後者のような文章は単に語彙数が多ければ読める、というな類ではない
「何故書き手はこの冠詞/時制/助動詞を選択したんだろう」と常に仮説を立てながら、膨大な英文を読んで感覚を養っていくしか道はない
0861名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 95bd-s/sY)
垢版 |
2017/10/11(水) 19:10:55.57ID:WVSwmZ3P0
勿論語彙を覚えなくて良い、と主張しているわけではない
覚えられるなら覚えた方が良いに決まってる
特にリスニングの場合は分からない単語が挟まってくると処理が一瞬遅れるから、出来るだけ語彙数は多い方が良いと思う
0863名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ aedf-wbjw)
垢版 |
2017/10/11(水) 19:30:19.91ID:xSg6MiUx0
なるべく辞書を引かずに英文を読んだりしたいから単語を覚える。
ネイティブじゃないからこそ、自分の目標とするレベルにはどのくらいの数の語彙が必要なのかを意識する。
ネイティブじゃないからこそ、言語のシャワーじゃなくリストでのボキャビルをする。
数が多い上に、簡単には覚えられないからこそ年単位で考えて頑張って覚える。
自分の目標からやらないといけないことを把握して計画を立て、実行する。ただそれだけなんだけどね。
目標とするところは人それぞれなのは確かだし、別に俺の言うとおりやれと言ってるわけでもない。
自分の書き込みで不快な思いをしてる人もいそうなんでこれ以上の書き込みはやめておくよ。
0864名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 95bd-s/sY)
垢版 |
2017/10/11(水) 19:32:58.54ID:WVSwmZ3P0
不快ではないですよ
仰ってることは全く頷けます
0867名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0dbd-ef66)
垢版 |
2017/10/11(水) 19:48:09.44ID:oNzzqwCo0
基本語言っている人は矛盾しているな
多義的な語は英文を量読んでいかないと
定着しないが、文脈を適切に把握するには
細かい語彙力が必要だしその中で必要な語彙は
覚えるもんだ。つまり基本語の深さを
味わいながら語彙数が低いままというのは
読解に関しては特殊な状況
0868名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7681-BYga)
垢版 |
2017/10/11(水) 19:48:15.52ID:BSG9llLV0
>>863
別に書き込みをやめなくてもいいよ。あなたの言うことに不快感なんて、
感じる方が馬鹿だ。少なくとも僕は、僕の考えとあなたの考えとが
矛盾しているなんて思っていない。そもそも、基本語や文法事項の深い理解と
たくさんの語彙とを両立させない限りは、最終的には英語なんて理解できないんだ。

ただ、こういうことはいくら議論しても、わかる人は最初からわかっていて、
誰にも何も言われなくてもただひたすら実行し、ただひたすら修行を続けている。
わからない人は、いくら言われても永遠にわからない。ずっと言い訳を続ける。
だから、こういう議論は本当はしても仕方がないと僕は思っている。
でも今回は、他の人たちが議論を続けているので、うっかりと言葉を挟んでしまった。
0869名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0dbd-ef66)
垢版 |
2017/10/11(水) 19:53:14.73ID:oNzzqwCo0
いや基本語君はボキャビル否定だろ
語彙数と英語の理解力は無関係というんだから
それは間違い

一般には定量化できる重要な指標
0872名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 1333-CvgH)
垢版 |
2017/10/12(木) 00:57:30.87ID:zcd83ruc0
書き込み失礼します。
I agree that SV この場合のthatって省略できますか?
0873名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 09bd-89ZN)
垢版 |
2017/10/12(木) 01:05:02.62ID:rktPd/Cl0
おしえてgooからそのまま抜粋


>現代英語語法辞典によると、thatを用いる傾向にある動詞とて、agree,anounce,argue,calculate,conceive,contend,hold,
>indicate,learn,maintain,observe,reckon,remark,state,suggestなどがあるとし、
>thatを省略する傾向がある動詞として、
>believe,dare,say,presume,suppose,thinkなどがある
>としています。
>また、その他、どんな条件で、thatが使われるか、を述べています。
>関係詞の場合でどうなるかについても記述があります。
>以上"that"の項目からでした。
0875名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 1333-CvgH)
垢版 |
2017/10/12(木) 01:46:57.12ID:zcd83ruc0
ありがとうございます
こないだの英検2級ライティングでI agree SVの形で書いてしまったのですが減点対象になりそうですか?今後は省略せずに使っていきます。
0876名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sae3-B6a6)
垢版 |
2017/10/12(木) 08:06:54.25ID:mZ3ogwHPa
duolingoをやっているのですが
「ドウィーク」と言っているので何かと思ったらthe weekのことでした
そうは言ってもやはりドウィークと聞こえます
theが何故ドになるのでしょうか?
0877名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 09bd-yUU2)
垢版 |
2017/10/12(木) 08:11:06.47ID:KUlXpiZQ0
that省略しないのは客観性が増すっていうよな
0878名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8bcf-B6a6)
垢版 |
2017/10/12(木) 08:43:12.65ID:wy4YvUAd0
>>876
英語は日本語と違って母音をあんまりはっきりと発音しないからでは

theはザでもないしダでもない 
上下の歯に舌を軽く挟んでそのまま短く音を出すかんじ
その点日本語は何でも母音をはっきりと長く発音する
0879三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイWW 139f-ZicW)
垢版 |
2017/10/12(木) 08:49:52.47ID:ZI8FrAmD0
>>875
2級なら、OALDを引くぐらいできるっしょ?
例えば that を省略できない動詞 regret とくらべて、
agree はどう出てるのじゃ、自分で引いてみなヨ
0880名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8bcf-B6a6)
垢版 |
2017/10/12(木) 09:02:51.64ID:wy4YvUAd0
日本人が英語うまくならない理由のひとつが発音の大きな違いだよね

よく爺さんばあさんがDをデーと発音するのがその好例
とにかく子音にはっきりとした母音をくっつけて伸ばさないと気が済まない日本語

でも米語、英語をくらべると英語のほうが日本語にちかい母音の使い方
をするケースが多いような気がする
0881名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 1333-CvgH)
垢版 |
2017/10/12(木) 09:03:18.70ID:zcd83ruc0
ありがとうございます
辞書買いに行きます
0883三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 139f-BSx0)
垢版 |
2017/10/12(木) 09:42:37.27ID:dY7oShSe0
テー(T)とかデー(D)とかに関しては、
テー/ティーの音韻的対立が存在しなかった or 存在が認知されてなかったというだけのこと。

口腔の機構上、タ・テ・トが発音できて、ティが発音できないなんてありませんから!
ヘボン式ではなぜ頭子音が変わるのか、考えてみた方が良い。

ta chi tsu te to
da ji zu de do
0884三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 139f-BSx0)
垢版 |
2017/10/12(木) 10:14:38.93ID:dY7oShSe0
ついでにいうと、日本語は音韻上(もしくは字面では)母音がどこにもついて回るけど、
実際の音声でははっきりと発音してるのか、疑わしい。

母音が聞こえない例は「母音の無声化」でググっていただければ結構なんだが、
放送大学の「異言語との出会い('17)」の第1回で、佐藤良明が
「日本語の2モーラ=英語の1音節相当」説を披露してて、なるほどなと思った。

思ってる以上に、日本人は省エネでしゃべってるはず。
0885名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 09bd-yUU2)
垢版 |
2017/10/12(木) 10:22:11.23ID:KUlXpiZQ0
そのテキストamazonで粘着されててワロタw
0886三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 139f-BSx0)
垢版 |
2017/10/12(木) 10:32:13.56ID:dY7oShSe0
ハハ (;^_^A

まあでも、テキストをちゃんと買ったなら
「科目登録」してなくても、物言いする権利はあると思うのよね。
ちと著者の対応もまずいと思いますわぁ。
0888名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c919-cGjF)
垢版 |
2017/10/12(木) 12:58:43.08ID:K0tIY4Jc0
語尾がyで終わる動詞や形容詞を、iに変えてedなりerをつけるけれど、
なぜこうなっているのか?

これについて、とある人が昨日ニコ生のコメント欄で、

  英語では昔、語末がiで終わるものをyに書き換えるようになった、
  その名残で今でも語尾にedやerを付ける場合、
  そのyは語末でなくなってしまうので、先祖返りしてiになるのだ、

というような感じのことを説明していた。

その時は「ほうっ」と感心して見ていたのだけど、ソースを聞くのを
忘れていた。ロイヤルかCambridge Grammarかどっかの文法書に
こういうことって載っているだろうか?
0889名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b81-z1uI)
垢版 |
2017/10/12(木) 13:15:00.40ID:b8cWAYoX0
>>888
-y という語尾を OED Second Edition (これは1巻本の ODE ではなくて、20巻本の
OED) で引くと、次のように書いている。

-y
OE -ig, ME -i, ME–15 -ye, ME–16 -ie, ME– -y, 15– now only in certain cases -ey

どういう意味かというと、現代英語での -y という語尾は、Old English (OE,
Anglo-Saxon, 古英語, つまり1,000年以上も前の英語) では、-ig となっていた。
これはもともとは ig つまり「イグ」と発音していたのかもしれないが、そのうちに
iy つまり IPA の発音記号で書くと /ij/ のように発音するようになり、それがだんだんと
Middle English (ME, 中英語、つまり11世紀から14世紀あたりの英語) では
-i に変わった。そのあと、Middle English (中英語) から15世紀の英語では、
-ye に変り、そのあと 16 世紀あたりにかけて -ie になり、さらには -y というふうに
変ったのだ、という意味。

これについては、OED だけでなくて、研究社「英語語源辞典」(寺澤芳雄)の
-y の項目にも書いてある。ただし上記のような記号ばっかりなので、自分でその記号を
解読しないといけない。
0890名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b81-z1uI)
垢版 |
2017/10/12(木) 13:19:38.03ID:b8cWAYoX0
>>888
たとえば具体的な単語として early という単語を OED で引くと、次のように
歴史的に early という単語が変化してきたのだと書いてある。

early
α. OE arlic (Northumbrian), OE arlice (Northumbrian), OE arlig (Northumbrian),
ME areli (north.), ME arely (north.), ME arli (north.), ME arliche, ME arlik (north.),
ME arly (chiefly north.), ME orly (north-east midl.); Eng. regional 18 airlie (Cumberland),
18 airly, 18– arly (north.); also Sc. pre-17 airelie, pre-17 airlie, pre-17 arelie, pre-17 arely,
pre-17 arly, pre-17 arlye, pre-17 ayerlie, pre-17 ayrelie, pre-17 ayrely, pre-17 ayrle, pre-17 ayrly,
pre-17 18 airly; also Irish English 18– airly; also U.S. regional 18 arly (New York), 18– airly.

β. OE ærlice (Northumbrian), ME earliche, ME eerly, ME erli, ME erliche,
ME erlike, ME erlyche, ME herliche, ME herly, ME–15 erely, ME–15 erly,
15–16 earely, 15–16 earli, 15–16 earlye, 15–17 earlie, 15– early;
also U.S. regional 19– oily (New York), 19– uhlly (south.).

γ. ME ȝerlyche, ME yerely, 15 yarly, 15 yerle, 15 yerly;
Eng. regional 18– yarly (Glos.), 18– yearly (south.); also Irish English 17 yearly;
also U.S. regional (south.) 18 yearly, 18 yuhlly.

出典: OED Third Edition, March 2015
0892名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c919-cGjF)
垢版 |
2017/10/12(木) 13:37:04.86ID:K0tIY4Jc0
>>889
erやedが語尾につくとyがiに先祖返りするルール(?)も
どこかにあるでしょうか?
0893名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c919-cGjF)
垢版 |
2017/10/12(木) 13:56:22.33ID:K0tIY4Jc0
>>891
どうもです。読んでみます。ステマじゃないですよ。w
昨日実際にあった話です。

生主が結構適当なこと言ってたのに対してのコメ指摘でした。
ちょっと荒れてて、かわいそうな感じもあったけど、
自分の間違いを頑なに認めようとしない生主じゃしょうがないかな。
コメの人も半ば喧嘩腰でいい感じではなかった。見物の第三者的には
いい収穫でした。(黙字のeが取れてerが付くってのもその時知りました。
それまではてっきり語尾eの時はそれ残してrやd付けるだけと勘違いしてた…
書く分にはどっちでもいいんだろうけど。)
0895三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 139f-BSx0)
垢版 |
2017/10/12(木) 14:20:20.30ID:dY7oShSe0
半世紀前の映像関係者の間では、カメラは静止画用、キャメラは動画用として使い分けられてた。
和田アキ子とか藤岡がキャメラというのはそーゆーこと。これ豆な。
0896えワ (ワッチョイ 09bd-BSx0)
垢版 |
2017/10/12(木) 14:54:13.12ID:gEyDTUG00
>>893
英語の「発音と綴りの問題」というのは、「Great Vowel Change (大母音変化)」も絡んで相当奥が深いんで、
「寝てばっかりいるから、寝子でネコ」ぐらいで聞いておいた方がいい。(思い付きで済む話ではない)
表記のルールは政府が決める事で、同じ英語でもアメリカとイギリスでは違っているのは知ってると思う。
偉い人が決めた事だけは確かだろうね。

末尾の y の綴りのルールは発音が支配してる。

1)子音+y は y を i に変える。
supply → supplies
worry → worried
merry → merrier
satisfy → satisfied ← これは聖書にある単語なんで、本気で調べるなら聖書だろうね。
Ezekiel 16:28(エゼキエル書 16章28節)
"you still were not satisfied."

2)母音+ y の場合は y のまま。
obeyed
saying
0897名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd73-LQVt)
垢版 |
2017/10/12(木) 15:27:55.71ID:rH4MX05Ad
下記のような場面で【傾ける、倒す】というニュアンスは英語で何を使えばいいのでしょう。

具体的な場面
会社の代表者とお客様が記念品である絵を一緒に持って記念撮影をするときにの一言
「ストロボの光が反射するので、絵を前に【傾けて(もしくは、倒して)】下さい。
0904名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1123-7U4f)
垢版 |
2017/10/13(金) 14:33:30.87ID:mQSVdwc10
「関係副詞の先行詞が省略された場合、名詞節を導く」と青ロイヤルに書いてあるのですが、
その場合、それが主語になることもあるのでしょうか?
例えば、青ロイヤルに、The library is where I spend most of my time.とあるのですが、
これを、Where I spend most of my time is the library.とすることも可能なのでしょうか?
0905名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 09bd-vEh4)
垢版 |
2017/10/13(金) 14:56:10.76ID:vgWUo+xo0
その例はわからんけど
主語として立てられるよ
0906名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c919-cGjF)
垢版 |
2017/10/13(金) 20:47:31.55ID:cq1TlQIW0
>>904
言う。google検索してみ。
0907名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e923-7U4f)
垢版 |
2017/10/13(金) 21:14:08.62ID:tJnhMks20
We are accepting orders from 20 units on up.
ご注文は20個からお受けしております。

表現集の例文ですが、文末の「on up」が辞書を引いても分かりません、
どんな意味なのでしょうか?
0909名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 1381-VfAM)
垢版 |
2017/10/13(金) 21:49:17.16ID:u2GVRoAH0
二年前にTOEICを受けて375点でした。 今回はしっかり勉強して受けてみようと思い単語帳をcore1900というのを買ってやっているのですが、自分には少し乗っている単語のレベルが少し高く感じるのですが、これより簡単な単語帳でおすすめはありますか?
0912名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e9cf-B6a6)
垢版 |
2017/10/14(土) 03:34:29.78ID:NkQcsGwC0
お世話になります。↓の記事の2枚目画像のキャプションなんですが、意味がうまくとれません。
http://www.bbc.com/news/blogs-news-from-elsewhere-41608350
"Sometimes you just need to tell the whole world how much in love you are"

直訳すると↓になるかと思うのですが、全然しっくりきません。
「ときどきあなたはどれぐらい恋に落ちていたかを世界に伝える必要があるだけだ。」
アドバイス頂けると助かります。
0913えワ (ワッチョイ 09bd-BSx0)
垢版 |
2017/10/14(土) 03:52:54.33ID:eE9oXZjS0
>>912
日本のニュースだからね、漢字が読めるなら日本の新聞を読み、日本語が分かるなら日本のんニュースを見る事だね。
ペンギンは恋をしたんだよ。
0916名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8984-mpvF)
垢版 |
2017/10/14(土) 05:25:55.14ID:VsDqdoKD0
>>908
from(範囲)on(継続) up(上昇)の意味を総合すれば
辞書を引かなくても意味はわかるんだけど
from〜on upあるいはon upが熟語として載ってる辞書がありますか?
自分の辞書ではfrom,on,upのどれを引いても熟語としては見当たらないんだけど
0919名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b81-z1uI)
垢版 |
2017/10/14(土) 07:37:43.00ID:31DBLpS70
>>912
>>"Sometimes you just need to tell the whole world how much in love you are"

僕なりの和訳:
どれだけ深く恋してるかみんなに知らせればそれでいい(それで気が済む)
というときもある。

★"just need to" は、「〜することだけが必要だ、〜しさえすればいい」
という意味だと思うのだが、どうだろうか?意見があったら言ってほしい。
"I just want to" も似たような意味で、「〜したいだけなんだ」と
いう意味だと僕は理解しているんだけど。
0920名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8bf5-shj6)
垢版 |
2017/10/14(土) 07:43:16.26ID:91h0KrOD0
>>912>>915
これ、wantだったら気持ち的にしっくりくるけどneedなんだよね
0921名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 319b-/f+d)
垢版 |
2017/10/14(土) 10:25:50.45ID:r2QTEbRN0
>これ、wantだったら気持ち的にしっくりくる
私はそんなことしたいなんて思ったことはなかったんで、
時にはどんなに恋に落ちているかを全世界に向けて伝える必要があるんだ
−恋に落ちるなんてことは個人的なことで、普通は相手に知らせる
 だけでいいんだけど、時には全世界に向けて叫んでみることも必要、
 だからオレは今叫んでるんだ、君たちも自分の思いを全世界に
 ぶちまけるんだ!みたいなメッセージを受け取ったw
0922名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b81-z1uI)
垢版 |
2017/10/14(土) 10:37:11.90ID:31DBLpS70
I just need to tell ....

ここでの just の意味を、どう考えてるの?
0923名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 09bd-9pnL)
垢版 |
2017/10/14(土) 10:43:00.32ID:rrU+ZjYD0
とにかくさ、たまには伝えなきゃダメよ

と読んだな
0926えワ (ワッチョイ 09bd-BSx0)
垢版 |
2017/10/14(土) 10:55:06.90ID:eE9oXZjS0
日本のニュースを見てないのは、やっぱり朝鮮人だからかな。
「(知らない人もいたんだから、グレープ君はフルルを)どれほど好きか、世界に伝えればよかったのに」ぐらいか。
I knew nothing about this and now I'm leaking. Dammit.
ここら辺のコメントを受けてるんだろうね。
0927名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b81-z1uI)
垢版 |
2017/10/14(土) 11:27:31.92ID:31DBLpS70
Sometimes you just need to
この just を「とにかく」と読んだのだな。なるほど。それが正しいのかもしれん。

Just do it. は、確かに「ともかく(つべこべ言わずに)やれよ」という意味だわな。
Just thiink about it. とか Just try it. の場合も同じ。しかしそのような「ともかく」
という意味での just は、命令文にくっついた場合だわな。

しかし今回の場合は、You need to [do something]. の need に just がくっついている。
だから扱いが違っている。I just want to [do something:. の場合と同じだ
としか思えない。したがって僕にはどうも、いろいろな可能性を考えても、
この just が「〜しさえすればいい、〜したら気が済む」という意味にしか思えない。
誰か適切な解説をしてくれないかな?
0928名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b81-z1uI)
垢版 |
2017/10/14(土) 11:49:41.01ID:31DBLpS70
よく考えたら、
You just need to [do something].
というときの just を
  (1) ともかく〜する必要がある
というふうに訳そうが
  (2) 〜しさえすればいい、〜したら気が済む
と訳そうが、本質的に意味は違わないかもしれないと思えてきた。
もちろん微妙な意味の違いはあろう。それを読者が適当に解釈して、
いちばんぴったりくる日本語に移せばいいらしいという気がしてくる。

以上のことを考えるにあたって、「英語・多義ネットワーク辞典」の
just の項目を眺めていた。一つの単語の持つ基本的な中心的概念が
いかにして複雑多岐に分かれていって、あたかもものすごくたくさんの
互いにまるで違った意味を持っているかのように見えるに至ったかを
分析している。
0929えワ (ワッチョイ 09bd-BSx0)
垢版 |
2017/10/14(土) 11:57:13.33ID:eE9oXZjS0
>>928
「グレープ君、ペンギン」でググってごらん。
馬鹿な書き込みをしてるのに気付くから。
0930名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5914-VbOk)
垢版 |
2017/10/14(土) 13:55:36.58ID:eF1+eysO0
>>924
このyouは呼びかけではなく一般のoneと同じだと思いますよ
だからこのキャプションは、ペンギンがなぜこんなに叫んでいるかについて、共感をまじえた筆者なりの解説だと思う
0933名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1325-B6a6)
垢版 |
2017/10/15(日) 01:28:57.90ID:hSOKaZm90
ようつべでアメリカの学園映画見てたら、
She is non another than the last ホーウダウテッ of the T&A high school.
ってセリフがあったんだけど、
ホーウダウテッ に該当する言葉分かりませんか?
0940名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 315d-T/A2)
垢版 |
2017/10/15(日) 06:28:56.03ID:PfRQ5b6w0
七田式英語勉強法って
どう考えてもあれで英語が上達するわけないのに
なんでいろいろな賞を受賞してるんですか?
0941名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1325-B6a6)
垢版 |
2017/10/15(日) 06:29:02.54ID:hSOKaZm90
サンクス
やっぱり hold out っぽいですね。協調しない人=処女の婉曲?
Purity Busch も単なる固有名詞かと思ったらこれも処女の婉曲ですね
この名前いいわ〜w
0942名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e923-7U4f)
垢版 |
2017/10/15(日) 16:39:55.75ID:OKb+WkiE0
He's a bit different , is all.
He's a little eccentric , is all.
ちょっと変わっているけど。

上の例文の「is all」はどういった用法で、どういった意味なのでしょうか?
0944名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 09bd-9pnL)
垢版 |
2017/10/15(日) 17:21:45.04ID://6rOOeg0
どっかで読んだことあるが
文法的にはblending だっけな
思い出せない

かたちとしては語法辞典には大体載ってるはず
0945名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 09bd-9pnL)
垢版 |
2017/10/15(日) 17:40:45.03ID://6rOOeg0
ああ思い出して探せた
現代英文法講義の28ページ
共有構文、contaminationとある
is allの前の文をカンマで括っていると考えればいいと

意味は
「だけだ」ってことで
しばしば後悔の表明
0946名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 09bd-9pnL)
垢版 |
2017/10/15(日) 17:46:28.07ID://6rOOeg0
用語思い出している過程で中大の紀要
blending 混淆 の文に出会ったがはじめにOED
アゲの文章がしつこくて驚いたよ
こんなの駄文考察じゃねえだろw
0947名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e923-7U4f)
垢版 |
2017/10/15(日) 20:50:37.80ID:f/w/hcBe0
>>943-945
有難うございました
0948名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0beb-DluF)
垢版 |
2017/10/15(日) 23:38:35.33ID:eFy+69ei0
One of the gravest charges ever made against
science is that biology has now put it into our
power to corrupt both the body and the mind of
man.
♪By scientific means, the charges runs, we can
now breed different kinds different races of
human beings, degrading some, making
aristocrats of others, adapting others still to
special puposes: treating them in fact like dogs,
for this is how we have treated dogs♪
〜ingのとこは分詞構文で訳せばいいのでしょうか?あと、runのうまく当てはまる訳がないのと:以降がよく分からないです。。
0949名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0beb-DluF)
垢版 |
2017/10/15(日) 23:39:17.25ID:eFy+69ei0
♪のとこがよく分からないです。
0950名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1333-MokF)
垢版 |
2017/10/16(月) 06:19:41.66ID:B+0fsOlY0
>>948
♪科学という手段によって、主張はこうだ、我々は今や人類の別の種を生み出すことができる。
ある種は劣化させ、ある種は向上させ、さらにまたある種は特別な目的のために改造する。
まるで犬のようだ。なぜなら我々は現在犬をそのように扱っているのだから。♪
0951名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7b40-z1uI)
垢版 |
2017/10/16(月) 07:21:23.62ID:pg06xTiZ0
>>948
今までに科学に対してなされた最大級の(お粗末な)批判のひとつがこれだ。
生物学は今や人間の肉体と精神の両方を思いのままに操る力を手に入れたと。
批判はこうも続く、科学の力によって別の種類や人種の異なる人間、
ある者は劣らせ、ある者は優れさせ、さらには何か特殊な目的に特化させた
人間を作ることも自由自在だと、そう、まるで犬の品種改良のように。
犬の品種改良の歴史を見ればそれは明らかだと。
0952えワ (ワッチョイ 09bd-BSx0)
垢版 |
2017/10/16(月) 14:05:51.26ID:aMy5hyRp0
>>948
出典は、Peter Brian Medawar の 「Science and the sactity of life ]
ピーター ブレイン メドウォー は免疫学でノーベル賞を獲得した20世紀の学者。
まだ「科学の進歩は人々を幸福にする」と無邪気に信じられていた時代のエッセー

英文そのものより「話の流れ」を説明した方が、意味は理解しやすいだろうから、ざっと要約。

冒頭、「私は科学の進歩を否定しない」で始まり、すぐに、いわゆる「マッドサイエンティスト(Wicked Scientist)」の話がでてくる。
ストレンジラブ博士(博士の異常な愛情)、モロー博士(ドクター・モローの島)、モリアティー教授(シャーロック・ホームズ)、
フランケンシュタイン博士(フランケンシュタイン)、ドクトル・マブゼ(羊たちの沈黙のレクター博士のモデル、が分かりやすいと思う)。
で、「彼らは小説の中での存在で、悪意を持った政治家は多いが、悪意を持った科学者は少ない(キリッ」とあって、質問に続く。

「科学」に対する最も荒唐無稽な批判は、犬の品種改良するように人間の品種改良をしてるというもの。 ← 質問文

この後、「結果はともかく、科学者の研究の最初の動機は悪意によるものではない。」と結んで後段へ。
後段では、科学の進歩によって生じた「予測外の不幸」が紹介されてる。
0953名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0beb-DluF)
垢版 |
2017/10/16(月) 21:15:44.50ID:ZA07akqQ0
>>951
ありがとうございます!
runの訳し方が分からなかったので助かります!
0954名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0beb-DluF)
垢版 |
2017/10/16(月) 21:18:44.60ID:ZA07akqQ0
>>952
出典は自分も分かりませんでした。
大まかな話の流れはわかるのですが、細かいところがあやふやなとこが多いです。。
0955名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0beb-DluF)
垢版 |
2017/10/16(月) 21:39:13.25ID:ZA07akqQ0
♪The mischief that science may do grows just as often out of trying to do goodーas, for example, improving the yield of soil is intended to do goodーas out of actions intended to be destructive.♪
The reason is simple enough:however hard we
try, we do not and sometimes canont foresee
all distant consequences of scientific innovation.
♪のとこなのですが、as often out of 〜as out of
が比較のasかなと思い、ダッシュはgoodの説明かなと思うのですが、as often out ofをどう訳せばいいのかがわかりません。。
0956えワ (ワッチョイ 09bd-BSx0)
垢版 |
2017/10/16(月) 22:19:52.63ID:aMy5hyRp0
>>955
科学の進歩によって生じた「予測外の不幸」の流れで考えなよ。

良い事をしようとしたけど良くない事(out of trying to do good 良い事の外=悪い事)がしばしば起こる

--の中身は、普通に as 〜 as で同じぐらい。
生産量を増やす事は良い事を意図したものと同じぐらい、破壊を意図した行為ではない。
しかし、予想(foresee)出来なかった結果が出る事になる。

君の英語力は君が一番よく知ってるだろう。
そもそも、君の英語力で読める英文ではないんじゃない。
難しい英文を眺めていても、英語力は上がらないよ。

英語の実力を上げようとして、無駄な勉強をして英語力を落としてる、という君の事だね。
0958名無しさん@英語勉強中 (GB 0H05-6M7B)
垢版 |
2017/10/16(月) 23:38:28.61ID:+5x1AIYEH
>>955
なんでか知らんけどこの文章は読みにくいわ

The mischief that science may do 主語
grows 自動詞でこれ以下は副詞節

ーas, for example, improving the yield of soil is intended to do goodー 
この部分はdo goodを具体的に例示しているのでなくても文章は成り立つ


just as often out of trying to do good as out of actions intended to be destructive.
この副詞節はas often ~ asが大枠で
out of trying to do goodは「何か良いことをしようとすることを端緒として」とか言う感じ
あなたはout ofという句を知らないんじゃないか、という印象を持ちました
0959名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0beb-DluF)
垢版 |
2017/10/16(月) 23:56:19.45ID:ZA07akqQ0
自分は、ダッシュのasは〜のように みたいな感じで訳して、ダッシュじゃないとこのasの比較だと思いました。
おっしゃる通りout ofは〜から程度にしか知らないです。
0961名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f9cc-cGjF)
垢版 |
2017/10/17(火) 02:14:44.96ID:7Yi3ei+O0
>>955

  S=The mischief that science may do:科学のやらかす不幸は

  V=grows:生じる

  just as often out of 〜@〜:〜@〜からも(生じる)

  as out of 〜A〜:〜A〜と同じくらいの頻度で(生じる)

科学のやらかす不幸は、〜A〜と同じくらいの頻度で、〜@〜からも、生じる。

  〜@〜=trying to do good:良かれと思ってやったこと

  〜A〜=actions intended to be destructive:破壊を意図してやった(悪意の)こと

科学のやらかす不幸は、破壊を意図してやったことからと同じくらいの頻度で、
良かれと思ってやったことからも、生じる。

   as, for example, :例えば、〜のように(良かれと思ってやったことの例)

   improving the yield of soil is intended to do good:土地の収穫量向上が
   良いことするために行われているように
0962えワ (ワッチョイ 09bd-BSx0)
垢版 |
2017/10/17(火) 02:26:06.93ID:hKrHIsAz0
>>961
出典は示したんだから、回答したいならちゃんと読みなよ。
「破壊を意図してやっていない」という文脈で書かれてる。
0963名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93bb-TQkq)
垢版 |
2017/10/17(火) 02:39:38.78ID:nvEGjH6o0
英語先生に質問です
個人のお客様、法人のお客様 の言葉
これをネットで検索すると
個人のお客様が Private Customer とかCustomer personal とかがヒットします
どちらが正解なのでしょう
その他に、適切な表現はありますか?
個人のお客様、法人のお客様 の適切な英語を教えてください
         
0964えワ (ワッチョイ 09bd-BSx0)
垢版 |
2017/10/17(火) 02:48:05.87ID:hKrHIsAz0
>>963
企業であれば、それは用意されてる。
それに接する機会がなければ、好きな方にすればいい。

そもそも君は「法人のお客様」の意味が分かってないだろう。
0965名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93bb-TQkq)
垢版 |
2017/10/17(火) 02:59:48.89ID:nvEGjH6o0
>>964 あんまり考えてませんでした
法人は、営利目的、公益目的とか、カネ儲けする団体みたいな感じと思ってました
アドバイスをお願いいたします
0966名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93bb-TQkq)
垢版 |
2017/10/17(火) 03:52:47.48ID:nvEGjH6o0
日本語の理解できる英語先生にお願いいたします
0967えワ (ワッチョイ 09bd-BSx0)
垢版 |
2017/10/17(火) 04:03:43.38ID:hKrHIsAz0
>>965
企業にとって、「法人」は仕事関係の付き合いをしてる会社。
下請け、外注、協力工場、関連会社とか「、企業の仕事関係の「お客さん」
仕事の上での「公私」でいいだろうね。
private vjisitor と business partner ぐらいのイメージで分かるかな。

企業の場合、英語の用語の統一を求められるんで、社員が思い付きで勝手には使えない。
企業に属してなければ、考える必要は無い。

counterpart of 某部長(棒課長) という表現がある。
派遣会社の社長は「社長」だけど、相手をするのは「人事課長」みたいな感じ。

これは<おまけ>としての話だけど、
Counterpart は使い勝手のいい単語で、大統領だの首相だの書記長だの、国によって色々あるけど、
首相のカウンターパート、とか農水大臣のカウンターパートと言えば、相手の国に政治体制(用語も)は無視できる。

アメリカでは、警察、消防、軍隊(州兵)、FBIは序列を揃えていて、日本もこれに準じてる。
ロス市警のコロンボ、FBIのモルダーが日本で捜査をするとして、カウンターパートは、青嶋刑事か杉下右京か、という話になる。
「ブラックレイン」のマイケル・ダグラスと健さんだね。

>>966
肩書は関係無く「金正恩は「文在寅」はトランプのカウンターパート」という表現になる。
0968名無しさん@英語勉強中 (アウアウオー Sa63-sH35)
垢版 |
2017/10/17(火) 05:07:57.82ID:YSwg4IFca
>>962
日本語は苦手?
0969えワ (ワッチョイ 09bd-BSx0)
垢版 |
2017/10/17(火) 05:14:16.66ID:hKrHIsAz0
>>968
英語は苦手?
0970名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 917d-cGjF)
垢版 |
2017/10/17(火) 06:03:57.04ID:9C6gqkp/0
>>963
法人のお客様はCorporate Customerだと思うけど
個人のお客様はなんだろうね

ものを売る商売だったらRetail Customerでいいと思うけど
業種によるんじゃないかな
Privateはなんか違うと思う
0973名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93bb-TQkq)
垢版 |
2017/10/17(火) 06:44:46.22ID:nvEGjH6o0
>>970-972
ありがとう
0974名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93bb-TQkq)
垢版 |
2017/10/17(火) 06:45:44.45ID:nvEGjH6o0
>>967 ありがとう
0975名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sae3-B6a6)
垢版 |
2017/10/17(火) 12:29:02.76ID:rhvTDz9sa
get the most out of
(を使い倒す)
という表現がありますが
このそれぞれの語の関係とはどのようなものでしょうか?
the mostが名詞で最大限というような意味で
out of がそれにかかる形容詞句なのか
the mostが形容詞句でoutが名詞でof以降も形容詞句なのか
とか思いますが分かりません
0978名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 712b-s8Ic)
垢版 |
2017/10/17(火) 14:04:34.85ID:2Rlqs01p0
・I could always use a nap.
・I could always use another pair of hands.
・I could always use another pair of earrings.
このI could always useの意味がよくわかりません。どなたか教えてください。

can/could always do something
で、「〜したらどうでしょうか」の意味になると思うですが、それでもいまいちうまく訳せません。。
0979えワ (ワッチョイ 09bd-BSx0)
垢版 |
2017/10/17(火) 14:15:35.06ID:hKrHIsAz0
「I could always use a nap. 意味」でググると分かりやすい説明が見つかる。

「知らないと訳せない」という類の英文かも。
0980名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 09bd-9pnL)
垢版 |
2017/10/17(火) 14:19:29.88ID:vLc++VyE0
しようと思えばいつでもできる
って感じ
難しく考えないほうがいい
0983名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8984-B6a6)
垢版 |
2017/10/18(水) 14:32:02.78ID:pPoONN7g0
彼らは事故によって傷ついた人達を助けた。
They helped the people injured in the accident.
They helped the people injured by the accident.

例文ではinなのですが。
byではダメでしょうか?
0984名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8984-B6a6)
垢版 |
2017/10/18(水) 14:33:44.67ID:pPoONN7g0
983訂正
彼らはその事故で傷ついた人たちを助けた。
They helped the people injured in the accident.
They helped the people injured by the accident.

例文ではinなのですが。
byではダメでしょうか?
0985名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 13c8-B2A5)
垢版 |
2017/10/18(水) 14:56:09.25ID:atD7X7qL0
reeeally という表現を見たのですがどういう意味でしょうか?
0987名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1131-uMAx)
垢版 |
2017/10/18(水) 15:38:53.41ID:k1WQHteC0
accidentってのは不慮の、偶然のもの
つまり巻き込まれるということで、状況を表すinが適切なんでは
で、byだと行為の主体が来るのでthe accidentだと漠然で具体性に欠けて変かな
ああでも大事故なんかで例の、とかご存知のとかそっちの意味でならありかも
あとby a car accidentならあり
あとあとby accidentと紛らわしいからってのもありそう
0989名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 13c8-B2A5)
垢版 |
2017/10/18(水) 20:47:06.94ID:atD7X7qL0
>>988
なるほど!英語にもそういった表現はあるんですね!ありがとうございます!
0990名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5586-VxFi)
垢版 |
2017/10/19(木) 15:01:45.56ID:s7z+BzvQ0
This is my first time visiting London.

これは「time (in) visiting」みたいに前置詞が省略されていると考えていいのでしょうか?
0993名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3d19-HarP)
垢版 |
2017/10/19(木) 18:11:13.57ID:dN10UTRU0
いや、動名詞の形容詞的用法か?
0995名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3d19-HarP)
垢版 |
2017/10/19(木) 18:15:45.23ID:dN10UTRU0
>>992
ああ、ここ不定詞使っちゃだめだね。

http://www.oxfordlearnersdictionaries.com/definition/english/time_1
To talk about the first or the last time you do something,
use the first/last time (that) I…:

○ This is the first time (that) I’ve been to London.
╳ This is the first time for me to go to London.
○ That was the last time (that) I saw her.

関係副詞節を〜ingで置き換える感じかね。
0996名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ddbd-xUNq)
垢版 |
2017/10/19(木) 19:16:52.12ID:9IVs9jBk0
>>990
This is my first visit to London.が自然でしょう。
0998名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d681-aYWJ)
垢版 |
2017/10/20(金) 14:22:05.53ID:KymbbV3O0
うめ
0999名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d681-aYWJ)
垢版 |
2017/10/20(金) 14:22:20.10ID:KymbbV3O0
1000名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d681-aYWJ)
垢版 |
2017/10/20(金) 14:22:37.92ID:KymbbV3O0
filler
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 40日 15時間 33分 59秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況