長文の勉強の仕方悩んでるんですが
どこまで指示語や論理展開を考えて読むべきかな

現状としては
指示語とか英語まま止まらず読んでたら
難しい場合を除いて無意識に理解はできるからわざわざ意識的に把握はしないし
論理展開とかに関しても
ディスコースマーカーレベルではすぐわかるからいいが
詳しくは行っていない状態です
現状だとそれをすると逆に遅くなってしまいます

きっと理想としては
それらの大部分が無意識に自動処理され
意味が取りにくかったり重要な作業のみ意識的に行うことだと思うのですが
練習の段階としてはやはり
徹底的に意識してそれを行い
その結果無意識にできるようになるべきでしょうか