なお、ヨーロッパの伝統的な名は、たいがい姓になってる。
これは簡単な理屈で、その昔は親の名前を姓(にあたるもの)として使う習慣があったから。

んでもって、名士がでちゃったりすると、そのひとの名が固定して姓になる場合も。
例のガリレオ・ガリレイさんは、3代前くらいにガリレオさんという別のえら〜い人がいて、
それを複数形にして苗字にしたのがガリレイである。

んでもって、トスカーナの名家では長子の名前に、姓を使うという伝統があったそうで、
そーゆーわけでガリレオ・ガリレイという奇妙な名前ができた。
この時代の人名をチェックすると、ベルナルド・ベルナルディとか、
この手の名前がちらほら見つかる。