X



なんでも翻訳してやるから英文持って来い 17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0792名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 99f6-ikDe)
垢版 |
2019/01/07(月) 01:19:00.59ID:FCzFySo70
>>790
紹介してくれた文のようにもともとwithがある場合はまあいいのだろうけど、
>>776の英文において、withが省略されていると解釈するのは無理なんじゃないか。
付帯状況のwithが省略されていると解釈する場合を除いては。
0794名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 11ab-4tJW)
垢版 |
2019/01/07(月) 02:15:48.50ID:cMMhVoUw0
>>765
ありがとうございます
0802名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa55-h9wN)
垢版 |
2019/01/07(月) 12:35:49.55ID:Z6DQy8yMa
>>799
かっちりの意味がよくわからないけど、これは文法的に正しい文章だし、こういう文章はネット上でいくらでも見かける

主流から外れた表現でも、その表現を使う集団の中ではそれが本物の英語な訳で

クオリティーペーパーのような高尚な英語でなければ考察の価値があまりないという意味なら、視野が狭いのではと思ってしまう

スレチで申し訳ないけど
0806名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 11ab-4tJW)
垢版 |
2019/01/07(月) 17:47:47.36ID:cMMhVoUw0
Trump is basically holding federal workers hostages for his pet project.

翻訳お願いします
0812名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa55-h9wN)
垢版 |
2019/01/07(月) 18:57:23.37ID:Z6DQy8yMa
>>810
個々の英文に優劣がなく、等しく議論の価値があると考えるなら、一見して簡単であるから議論に値しないという主張は矛盾でしょ?という単純な話なんだけどね
people-watchという動詞を知らなかったみたいだし
0813名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5131-xhm2)
垢版 |
2019/01/07(月) 19:29:01.71ID:TKwCiqXB0
>>806
Author and Hollywood producer Stephen King has accused President Donald Trump of “holding federal workers hostage” over his “pet project” of constructing a wall along the U.S.-Mexico border.
トランプは趣味のアメリカメキシコ国境の壁建設のためにアメリカの労働者を人質に取っている。
0815名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 915d-ikDe)
垢版 |
2019/01/07(月) 19:35:09.25ID:QszopqPq0
よろしくお願いいたします。
His dedication to a colleague known particularly for his work in this genre therefore bears witness to his own self-confidence in the field, which did not otherwise exactly number among his favorites.
0816名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 99f6-4x2F)
垢版 |
2019/01/07(月) 19:55:56.27ID:FCzFySo70
>>806
トランプは自分が長年温めていた計画の実現のために、連邦政府職員を人質にとっているようなものだ。

>>813
ツイートだからあれが原文

文脈は、アメリカのニュースを追っている人には自明よ。メキシコ国境に壁を建設する費用を
予算案に組み込めとトランプが要求。民主党が反対しており、政府機関の一部が閉鎖される
事態に。連邦職員の一部は無給で働かざるを得なくなっている。

>>815
まずは>>767にレスしてくれた人に何らかの返信をすべきでは?
0819名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 11ab-4tJW)
垢版 |
2019/01/07(月) 20:14:18.25ID:cMMhVoUw0
>>816
ありがとうございます
0820名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13e3-+SgI)
垢版 |
2019/01/07(月) 21:16:47.02ID:fYK7Rm3m0
>815
したがって、ある同僚、その人物はとくにこのジャンルでの仕事ぶりで有名だが、その同僚に対する彼の献身は、この分野における彼自身の自信を証明している。その同僚がいなければその分野は必ずしも彼の得意なものの1つには数えられるものではなかった。
0822名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa55-h9wN)
垢版 |
2019/01/07(月) 22:49:32.91ID:Z6DQy8yMa
>>815
前回の質問文と関連がある前提で訳してみた

彼は、とりわけこのジャンルの作品で著名な作曲家に対し献辞を捧げているが、これはこのジャンルに対する彼自身の自負心の表れと言える。そうでなければ、彼が贔屓にする作品群にこの作曲家の作品名が載ることはなさそうだった。
0824名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa55-h9wN)
垢版 |
2019/01/08(火) 00:04:40.47ID:6qyfSpWMa
>>822
若干修正

彼はこのジャンルの作品で特に著名な作曲家に対し献辞を捧げているが、このジャンルに対する彼自身の自負心の表れと言える。もしそうでなければ、彼がこの作曲家の作品を贔屓にすることはありそうになかった。
0825名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 990b-nku1)
垢版 |
2019/01/08(火) 00:14:43.30ID:IvMQH2JN0
>>815
したがって、とりわけこの様式の作品によって名の知られている同業者に対し彼は献辞を行っているが、それもこの分野に対する彼の自信のほどを証明するものであって、それを別とすればその作品は全面的に彼のお気に入りに名を連ねるものではなかった

2番めのhisをa colleagueとして解釈
whichの先行詞として、この1文だけでなるべく意味の通るようにhis workを選択したけど
素直に見ればthe fieldが先行詞か。でもそれだとotherwiseが宙に浮く気がして。
otherwiseにつられて仮定法で訳したくなるけど直叙で書かれているのでそれは無理だと思う
0833名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 919d-zxfI)
垢版 |
2019/01/08(火) 11:37:32.06ID:i5fKqZL20
You may be thinking that it could be valuable, then, to have a case where a class is completely immutable.

classを完全に不変とできれば便利だと考えるかもしれない。

then, ってどんな意味だ?
https://developer.apple.com/swift/blog/?id=10
0834名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb3a-qEzJ)
垢版 |
2019/01/08(火) 12:18:30.34ID:hNV8dFvv0
あなたは、そうすると、クラスを完全にイミュータブルにするケースに意味があると考えてるかもしれない。

Then=そうすると。口語的な位置に差し込んでいる。
0835名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3308-mHCk)
垢版 |
2019/01/08(火) 12:22:51.08ID:7Jm4yXZv0
>>825
す、すごい
これ、問題が難しすぎだろ。
単文で見せたら、ネイティヴのアメリカ人でも意味を掴めなそう…

His dedication (to a colleague known particularly for his work)
bears witness to his own self-confidence,
which did not number among his favorites.

1. bears と did not , この2つの節で 時制 が違うのはアリなの?

2. 2つめ以降の his はすべて a colleague のこと?

3. 最初の His って誰でどういう立場の人なの?
最初の his が フロイトで、 a colleague は ユング みたいな立場の人かな
0836名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb3a-qEzJ)
垢版 |
2019/01/08(火) 12:44:06.29ID:hNV8dFvv0
その人じゃ無いけど、「彼のお気に入りではなかったと言う過去の事実」があって、それが現在我々の前で彼の自信を証明している、という感じだね。普通に使われる。

同僚を表すhisはhis workだけ。

最初の人はなんか大物で、得意じゃ無いジャンルでも同僚に献辞送っちゃうくらい自信あるんだぜぇって感じだね。
0837名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 919d-zxfI)
垢版 |
2019/01/08(火) 12:47:10.52ID:i5fKqZL20
>>834
thx
納得
0838名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5131-xhm2)
垢版 |
2019/01/08(火) 14:55:08.59ID:Dlt3uWfj0
>>833
You may be thinking that it(=to have a case where a class is completely immutable) could be valuable, then,
to have a case where a class is completely immutable が価値あることと思っているかもしれない。
かも。.
0839名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13a1-1QBa)
垢版 |
2019/01/08(火) 17:36:47.30ID:K8R4HyXH0
I AM SURE
よろしく
0845名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13a1-6SQQ)
垢版 |
2019/01/08(火) 19:27:47.30ID:iOL4GtAe0
you may thinkとどう違うの?
0847名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 939c-6YBr)
垢版 |
2019/01/08(火) 21:44:28.44ID:g9/4eK5Q0
お願いします。

I can't even pretend to know what it's like to be in your shoes.
0851名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 939c-6YBr)
垢版 |
2019/01/09(水) 00:50:08.63ID:WOjwH4vo0
>>848
>>849
ありがとうございます。
be in your shoesで困難な状況にいるという意味なのですか?
0852名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 990b-fjct)
垢版 |
2019/01/09(水) 01:10:14.98ID:Mpo1SfCI0
>>851
ちょっとちがう
「わたしがあなたの立場にいたらどんなだろう」というときに使う表現(yourとあるのを忘れないで)
そういうことを言うときってだいたい相手が苦しい境遇にあるとき
0853名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 11ab-4tJW)
垢版 |
2019/01/09(水) 13:34:16.04ID:cYZLyAUc0
Love high calorie foods, but worry about your weight?
Do what I do! Load up your plate, then tip it to the left.
The calories all run to that side of the plate.
There are no calories in the rest,
so you can eat all you want! Simple, isn't it?

翻訳お願いします
0854名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb3a-qEzJ)
垢版 |
2019/01/09(水) 14:16:50.79ID:bT4XO+GU0
カロリー高いもの旨いよね!でも体重がきになるって??
これが僕の秘密さ! 好きなものを好きなだけ皿に盛るんだ。

そうしたら、左に、傾ける。

そうするとカロリーは全部皿の横に落ちるんだよ!
残りはゼロカロリーだからいくら食べても大丈夫!!!

簡単だろう?
0855名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb3a-qEzJ)
垢版 |
2019/01/09(水) 14:18:57.09ID:bT4XO+GU0
すまん、乗りすぎて映画の字幕風になりました。
0857名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 11ab-4tJW)
垢版 |
2019/01/09(水) 21:01:09.83ID:cYZLyAUc0
>>854

ありがとうございます
0858名無しさん@英語勉強中 (ワイモマー MM89-iW/Y)
垢版 |
2019/01/10(木) 12:38:48.86ID:f8ZQ7KWzM
これはどう訳せばいいんでしょうか

Just Ahead
0860名無しさん@英語勉強中 (ワイモマー MM89-iW/Y)
垢版 |
2019/01/10(木) 12:50:22.83ID:f8ZQ7KWzM
>>859
ありがとうございます!
0862名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fae3-kZrb)
垢版 |
2019/01/11(金) 10:33:12.68ID:eacR8eEh0
No one, at least in my four years at PHS

これはスティーブン・キングの小説の一節なんですが、主人公が高校生で
直訳するとPHSでの四年間どうこうってことみたいなんですが
1977年に刊行されたので携帯電話じゃないと思います。
PHSの携帯電話以外の意味って何でしょう?
翻訳版は著者の意向で重版できないということで今は手に入らないし、
国立国会図書館にでも行かないと読めないみたいです。
0865名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c539-VK1S)
垢版 |
2019/01/11(金) 10:41:03.31ID:VAGX4qxB0
>>8
>>861
Although he stooped more and more, he worked stubbornly at keeping his shoulders back.
★What was left of his once yellow hair★ he combed to form a bridge over his bare skull.

「倒置法」ではなくて、combed の目的語が前に出てきた例。こういうのを「目的語の前置」って
言うのだろうか?英語ではおそらく fronting っていうんだろう。
0875名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c539-VK1S)
垢版 |
2019/01/11(金) 19:54:26.71ID:VAGX4qxB0
>>874
>>★特定の歯科医★ に行きたくない、という表現はどうしたらいいの?
>>「近所の人でさえ、●その歯科医●には行きたがらない

Even his neighbors don't like going to ★that particular dentist★.
0876名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd9a-xLwM)
垢版 |
2019/01/11(金) 21:50:02.90ID:DbSK7NUZd
Try to bear lightly what needs must be.ってどんな意味ですか? what needs と must beはどのように結びていているのでしょうか?
ソクラテスに死刑執行を言い渡す際に陪審員が言った一言らしいです。
0882名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW a5f0-bv4I)
垢版 |
2019/01/12(土) 00:08:09.55ID:MAMssp2C0
So we’re driving along, a road in the middle of nowhere, a few trees now and then on each side of the road,
mountains in the distance, there hasn’t been a town for ages and then you see this sign,
not really a proper sign at all, just a piece of card with some words scribbled on it:
‘Bungee Jumping, 5km’, and an arrow pointing to the left. I can’t even see a road going left,
and there’s certainly no sign of any bungee jumping, but you insist, the idea has taken you,
you’re crazy about it, you’ve always wanted to do bungee jumping.

お願いします。文頭のSoと,but you insist以下がよくわかりません。
0883名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d64b-Yy8O)
垢版 |
2019/01/12(土) 00:08:19.82ID:EuRUDMCp0
>>876
Try to bear lightly what needs must be.
ソクラテスを慕う死刑執行人が"And so fare you well."「おわかれです」と言った次の言葉らしいので、
「なるようにしかならないものです。どうか気を病むことがないようにして下さい。」くらいの意味じゃないかと妄想
しらんけど


↓一応調べたもの
1."What must be, must be."「なるようになる」
2.処世訓が載ったページの「避けられないことと上手く付き合う」の欄に質問文が載ってる
http://www.maxmednik.com/blog/notes-on-how-to-stop-worrying-and-start-living
↓似たような内容のツイート
Trying to bear lightly, what needs must be! It's better to just accept things and go on with new life even though nothing is certain.
3."what is is what must be." ファンタジー小説の生と死をめぐる会話のセリフ
下のURLの解説と合わせて読めば「生きるものは死ぬ定めにある」くらいの意味?
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/6368997.html
https://www.shmoop.com/watership-down/violence-quotes-2.html
https://www.neatorama.com/2012/11/01/Beautiful-Tattoos-Inspired-by-iWatership-Downi/
0884名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7a0b-Oa4n)
垢版 |
2019/01/12(土) 00:52:50.76ID:eg2y7y0a0
>>882
so : 接続詞
4 used to introduce the next part of a story (OALD)
それで、僕達はなんでもないようなところのただ中の道路を車で走っているところ。その道路の両側にはところどころ2、3本の木が生えていて、遠くには山々が見える。
町にはしばらくお目にかかってない。そのとき君はこの標識を見る。
標識といっても実際のところちゃんとした標識ではなく、いくつか言葉がなぐり書きされた1枚のカードにすぎない。それには「バンジージャンプ、ここから5km」とあり、あとは左を指す矢印だ。
左へ行く道なんて僕には見えもしないし、バンジージャンプの気配なんて明らかに何もないのに、でも君は言い張る、
この話にすっかり魅了された、このことで頭がいっぱいだ、前からずっとバンジージャンプしたかったんだ、と
0885853 (ワッチョイ 81ab-bQMx)
垢版 |
2019/01/12(土) 01:43:54.29ID:tDfGGVtk0
853の英文の返答ですがお願いします

1,also, there are no calories in foods consumed at events (parties, movies, etc)
as they are considered to be part of the 'entertainment package'

2.This is true.
And if you get a fast food hamburger and hold it sideways,
ALL the calories fall out.
0886名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ baa7-bFM5)
垢版 |
2019/01/12(土) 01:46:59.13ID:/o10yUjG0
>>885
1. それに、イベントで食べる食べ物にカロリーなんかないよ
2. ほんとだよ。それにハンバーガーなんか出たら、避けて食べなければいいし。
カロリーは避けれるんだよ。

なんで読みにくいかと言うと、書いた人が英語が下手くそだから
0888名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d64b-Yy8O)
垢版 |
2019/01/12(土) 01:56:41.54ID:EuRUDMCp0
ワッチョイ baa7-bFM5は5131-xhm2と同一人物?
正直俺にはこいつが荒らしにしか見えない…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況