X



【NHKラジオ講座】ラジオ英会話 Part 29
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6ab5-j6wj)
垢版 |
2018/10/20(土) 19:13:53.81ID:6+yh1bFs0
2008年3月31日(月)よりスタート。2008年度から週5回です。
講師は2008年4月〜2017年3月遠山顕先生、2018年4月〜大西泰斗先生

2018年4月〜2019年3月
ラジオ英会話 ハートでつかめ!英語の極意
【講師】大西泰斗
【パートナー】ポール・クリス・マクベイ、秋乃ろーざ
【レベル】CEFRレベル:B1 (CEFRレベル一覧 http://eigoryoku.nhk-book.co.jp/cefr.html )
【放送時間】NHKラジオ第2(AM放送)(周波数一覧 https://www.nhk.or.jp/radio/info/frequency.html?ch=r2

放送:月〜金曜日 午前6:45〜7:00
再放送:月〜金曜日 午後0:25〜0:40/午後9:45〜10:00
再放送:日曜日 午後4:30〜5:45(月〜金曜日の再放送)

【NHK公式サイト】
NHK語学番組 https://www2.nhk.or.jp/gogaku/english/kaiwa/
らじる★らじる https://www.nhk.or.jp/radio/
ゴガクル https://gogakuru.com/english/on_air/%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E8%8B%B1%E4%BC%9A%E8%A9%B1.html
テキスト https://www.nhk-book.co.jp/list/backnumber-09137.html
CD(試聴可)http://www.nhk-sc.or.jp/gogaku/radio/

eHOTCAKE | 大西泰斗の英語学習支援サイト
https://ehotcake.com/
大西泰斗 Twitter
https://twitter.com/hirotoonishi
前スレ
【NHKラジオ講座】ラジオ英会話 Part 28
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1529976881/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0282名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 81be-BIPW)
垢版 |
2018/11/09(金) 16:53:41.24ID:C5RA19Iu0
>>279
そもそも外国語学習は暗記暗唱が基本だよ
大西先生も本文暗唱しろと言っていると思うんだが
自分は大学受験の時も基本英文700選完璧に全部暗記したよ

ラジオ英会話程度で暗記暗唱できないなら、基礎英語2とか3あたりからやったほうがいいかもしれん
意外とあのレベルでもできてない人多いからね
0283名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d3cd-wsl3)
垢版 |
2018/11/09(金) 17:07:28.69ID:BZsVhyZu0
>>279
サムの反訳トレーニングに似てくるけど
英文だけじゃ暗唱してもチャンクにしかならないので
日本語と紐つけして日英・英日両方覚えたほうがいいと思うよ
よく英英進める奴いるがあれはある程度語彙力があってのものなんで
語彙力ない俺たちは地道に英文を暗唱していくのが近道だよ
0285名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2b7c-TM2S)
垢版 |
2018/11/09(金) 19:26:04.99ID:N0Zx55o+0
>>278
学生向けだということをわかって買って「ガキ向け」とか、バカですか?
0287名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 494d-YP9l)
垢版 |
2018/11/09(金) 20:45:29.85ID:qCStG0RX0
アトローシャスは オトロしゃすヒドイ

こういうので覚えるのが好きなのですが
「オトロしゃすヒドイ」ってのは
何にひっかけてるのでしょう おそろしく?
0289名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5b1e-Gz2K)
垢版 |
2018/11/09(金) 22:58:40.50ID:2EB06SBH0
>>285
馬鹿いうお前の方がもっと馬鹿ですよね
0290名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5b1e-Gz2K)
垢版 |
2018/11/09(金) 22:59:17.62ID:2EB06SBH0
>>285
死ねばいいのに
0291名無しさん@英語勉強中 (ドコグロ MMeb-7U7I)
垢版 |
2018/11/10(土) 02:23:04.68ID:Z6bvTaYLM
>>215
the girl running over there

the -> [girl <- running over there]
ではなく
the -> girl + [running over there]

running over there で限定されて、定冠詞the になっているわけではない。

the girl とまず定冠詞を使い、同じ girl を参照してねと発し、
聞き手、読み手が、同じ girl を参照できると
話者が判断する程度にまで説明を補足したその説明部分が
running over there

running だけで十分と話者が判断すれば
Look at the girl running.

それに対して
the running girl

the -> [running girl]

同じものを参照してね。
何をか?
running girl を

で、
running girl は girl というクラス/型を
running というカテゴリーで話者がサブクラス化した
girl のサブクラス。
running girl というサブクラスをインスタンス化した1つの表現が
the running girl
0292名無しさん@英語勉強中 (ドコグロ MMeb-7U7I)
垢版 |
2018/11/10(土) 03:00:18.09ID:Z6bvTaYLM
>>222
the running girl over there

the -> [running girl] + overe there

同じものを参照してね
何を? running girl を。
そして、
the running girl を、
聞き手、読み手が同じインスタンスを参照できるだろう程度にまで、
話者が判断して、補足した説明が、over there
0293名無しさん@英語勉強中 (ドコグロ MMeb-7U7I)
垢版 |
2018/11/10(土) 08:04:31.85ID:Z6bvTaYLM
>>284
this is the place to live ->
this is the place that we are to live

先行詞が、関係副詞代わりの that を取れるものの時は前置詞はいらない
と同じ感じ。

また、place の前に指定語句が置かれると
例えば、

this is a nice place to live

to live が place を説明しているように見えるが

this is a -> [nice place] + to live

なので、
意味的には to live は nice 経由で place を説明するので
「住むにはステキな家」
のように、nice なのは、どう nice なのかの説明になる
0295名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 933e-RHR/)
垢版 |
2018/11/10(土) 12:15:45.50ID:kMDJAmlg0
a place to live(in) :  アーリーバードの収穫
http://isyoichi.seesaa.net/article/282988234.html

>“a place to live in”という表現における前置詞 in の脱着について、
>小西友七『アメリカ英語の語法』(研究社、1981年、pp.76-7)より
>備忘のため書き留めておきます。

>go/live のように place と密接な関係のある動詞に限り成立する
>ようである(cf. a chair to sit(on)/the way to die(in))。
>もっとも、目的語が後置詞と離れて動詞との関係があまり意識
>されない場合に、この後置詞の省略はかなり一般的に認められて
>いるようであるが、このような連語関係の密度の高さが、その省略表現の
>容認度と関係があることを忘れてはならない。


つまり "place" と "live" のように、相互が非常に親密な関係性の場合
省略されることが多い、しかも近接して配置されてるほど、って話かな
0296名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 933e-RHR/)
垢版 |
2018/11/10(土) 12:18:54.57ID:kMDJAmlg0
ん?ちょっと違うか・・・

>目的語が後置詞と離れて動詞との関係があまり意識 されない場合に、
>この後置詞の省略はかなり一般的に認められて いるようであるが

の解釈が難しいな
0297名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 81be-BIPW)
垢版 |
2018/11/10(土) 13:08:11.57ID:0IyYG6QJ0
>>291
>running だけで十分と話者が判断すれば
>Look at the girl running.

大西理論だとそうなんだろうけど、理屈はともかくとして、実際に
Look at the girl running.
という英文を見たことがあるのかって話。ないだろ?
実際つかわない不自然な表現ならそんな理屈こねてみても全く意味ない
0298名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 81be-BIPW)
垢版 |
2018/11/10(土) 13:10:02.31ID:0IyYG6QJ0
>>291
>running だけで十分と話者が判断すれば
>Look at the girl running.

Look at the girl… running. ってのならありうると思うんだよ
「あの女の子見てみなよ」と言ってから、ちょっと間をおいて「ほらあの走っている子だよ」って感じで
0299名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 81be-BIPW)
垢版 |
2018/11/10(土) 13:24:11.75ID:0IyYG6QJ0
結局、単独だと前置修飾、句や節は後置修飾、という従来の説明でなんの問題もないんだよな
この講座聴いてかえって頭こんがらがっている人結構いるんじゃね?
0301名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 81be-BIPW)
垢版 |
2018/11/10(土) 13:50:42.61ID:0IyYG6QJ0
ちなみにsomethingやanything がうしろに形容詞を置くのも説明ルールで解説していたが、
あれも説明だから後ろに置くのではありません
somethingはもともとsome+thingなんだけど、本来ならsomeとthingの間に形容詞を置かないといけないが、
一つの単語になっているから後ろに置くしかないってだけのこと

enoughを後ろに置くのは説明ルールだと言っていたけど、あれは強調のためにうしろにおいている
説明のためじゃない

大西先生説明上手だし、英作文のコーナーなんかは結構いい問題多くていいんだけど、
いまひとつ知識が不足しているような気がする・・・
0302名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 933e-RHR/)
垢版 |
2018/11/10(土) 13:58:38.22ID:kMDJAmlg0
言語には例外がつきもので、日本語だって英語だって全てが完璧に
文法を守って使われてはいないんじゃね?

英語は基本的に大事なことを先に言って、そのあと、その後ろに
説明を並べていくってのは「基本的には」正しいと思う
そういう思考で次々にフレーズを足して文を作っていく言語なんだろう

だから、後ろに来るものは、前にあるものより、若干、重要度が下がる「説明」で
前にあるものは、本質的に重要な「指定(もしくは)」
0303名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 933e-RHR/)
垢版 |
2018/11/10(土) 13:59:34.31ID:kMDJAmlg0
途中で送信してしまった

だから、後ろに来るものは、前にあるものより、若干、重要度が下がる「説明」で
前にあるものは、本質的に重要な「指定(もしくは限定)」なのも基本的に
正しいんだと思う
0304名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 81be-BIPW)
垢版 |
2018/11/10(土) 14:16:26.36ID:0IyYG6QJ0
>>302-303
いや、そりゃそうでしょ。例外たくさんあるのは言葉なんだから当たり前
特に英語は基本的にはドイツ語の仲間だけど、スペイン語やフランス語の影響も混ざっているから余計にそうなる
だから「説明ルール」という厳格な決まりがあるかのように言っているのがアホらしいと思っているだけだよ

重要なものを前、っていうけど、じゃあnext Sunday といわずに on Sunday next
っていう場合があるけど、これなんかどう思う?
後者の場合は強調のために next を後ろに回しているんだけど、「重要なものが前」っていう厳格なルールがあるなら
next Sunday の方が next 強調していることにならないか?
0305名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 933e-RHR/)
垢版 |
2018/11/10(土) 14:29:28.68ID:kMDJAmlg0
>>304
だから  「厳格なルール」  じゃないって言ってるよ
まあ、例外が生じるにはそれなりの理由があるはずなんだろうから
何でも例外で許されるわけじゃないけど

で、通常は next Sunday と言うところを、わざと倒置して on Sunday next
というと、聞いた人はちょっとした違和感を感じるんじゃね?
それが相手の注意を惹いて、強調として働くのかな
強調するときって倒置を使うこと多いじゃん
色んなテクニックがあるってことじゃね?
0306名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 81be-BIPW)
垢版 |
2018/11/10(土) 14:40:19.87ID:0IyYG6QJ0
>>305
いずれにせよ
Look at the girl running over there.
Look at the running girl.
のような中学生レベルの簡単な英文の違いすら大西理論では説明できないわけで
そんな理論はそもそも根本的にいかがなものかと思うよ
0307名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 933e-RHR/)
垢版 |
2018/11/10(土) 14:47:59.29ID:kMDJAmlg0
>>306
それらの文で、発言者が一番見て欲しいのは「その少女」なんだけど
修飾文が長くなると、その一番大事な「その少女」がボケてしまうんだよね
英語は大事なことを先に言うのと同様、大事なことがぼやけてしまうことを
嫌うよね
だから長くなる句による修飾は後ろに回してしまうってだけじゃね?
一見、「大事なことを先」とかと矛盾してるように感じるかも知れないけど
どっちも「大事なことを強調したい」って意識から来てると考えれば・・・
0309名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 81be-BIPW)
垢版 |
2018/11/10(土) 14:52:27.56ID:0IyYG6QJ0
>>307
僕が言っているのはrunning 単独だと後ろに来ない時点で大西理論は破綻している、って話をしているんだけどね
結局従来の「単独なら前置修飾、句や節は後置修飾」って説明でなんの問題もないのでは?
0310名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 81be-BIPW)
垢版 |
2018/11/10(土) 14:58:52.02ID:0IyYG6QJ0
>>307
大西理論だと running だけだと限定、running over there だと説明、ってことになるんだぞ?
どう考えてもおかしいやろ?言っている意味わかる?
0312名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 933e-RHR/)
垢版 |
2018/11/10(土) 15:05:12.95ID:kMDJAmlg0
あ、また間違って送信してしまった

>>218で書いたけど
「指定」か「説明」かってのは多くの場合、「状況によって変えているだけ」で
本質的な内容はあまり変わらないことが多い
だから、どっちにしても問題ないことがほとんど

だから、ほとんどの場合、文の流れとして、単語一つだけでの修飾なら
前に置いて、大事な主語と動詞の位置を近づけた方が
文として分かりやすいとかあるんじゃね?
そして長い場合は、大事な修飾される語がボケないように、修飾句は後ろ

でも、そこに意味をつけるなら、前にくるものは「限定」、後ろは「説明」の
意識?機能?が生まれるよ、と
0313名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 81be-BIPW)
垢版 |
2018/11/10(土) 15:19:13.01ID:0IyYG6QJ0
>>312
君は大西理論を擁護しているつもりなんだろうけど、全く擁護になっとらんよ・・・
0314名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 933e-RHR/)
垢版 |
2018/11/10(土) 15:30:53.77ID:kMDJAmlg0
>>313
いや、別に擁護するつもりもないんだが

大西先生の理論以前に、英語の基本的な話として、今さら言うことでもないけど

形容詞には「限定用法」と「叙述用法」って使い方があって
限定用法は、名詞の前か後ろに置いて直接修飾
叙述用法は補語として主語を説明している

で、限定用法での内容は基本的に「ずっと変わらない性質」
叙述用法での内容は基本的に「一時的な性質」

で、名詞を直接修飾する限定用法でも、後ろに置いた場合は
基本的に「一時的な性質」で、叙述用法と考える人もいる

これって大西先生の説明とそんなに変わらなくね?
元々、「指定」「説明」なんて大西先生独自の理論でもない普通の話だと
思ってる。
0315名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 81be-BIPW)
垢版 |
2018/11/10(土) 15:31:41.68ID:0IyYG6QJ0
Look at the girl running over there. の running over there は説明
Look at the running girl. の running は指定
になる理由を大西先生に一度聞いてみたいものだね
先生も多分このスレチェックしていると思うんで、
放送でもブログでもいいんでちょっとコメントしてくれんかな
0316名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d106-0uSe)
垢版 |
2018/11/10(土) 15:50:55.63ID:NNqEUFmi0
最近、「○○さんにこう言われた」とするところを「言ってくる」と表現する人がやたら増えて、
気になってた。外人が増えたからなのかな…。
その昔、ゾマホンがこんな言い方してたような気がする。
0317名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 933e-RHR/)
垢版 |
2018/11/10(土) 16:13:37.84ID:kMDJAmlg0
「ちょっとあの少女を見て、ほらあそこを走ってるあの子よ」
「ちょっとあの走ってる少女を見て!」

なぜ上が説明で、下が指定なのか?
それは上が説明してて、下が指定してるから・・・
0318名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 81be-BIPW)
垢版 |
2018/11/10(土) 16:27:26.77ID:0IyYG6QJ0
>>317
Look at the girl running. という文を見ることが実際ないんだから、その理屈は成り立たんのだよ
何度も書いているだろ?
0319名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9363-n1cg)
垢版 |
2018/11/10(土) 16:29:23.06ID:4gEVyQ1J0
一語なのに後置修飾してる場合のニュアンスの話とかじゃないの?
0320名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 933e-RHR/)
垢版 |
2018/11/10(土) 17:03:17.44ID:kMDJAmlg0
俺は>>315を見て書いたんで、
>>315に書いてないLook at the girl running. を持ち出されても・・・

って、どうでもいいや

もうちょっと>>314を言い換えると
名詞の前に置く「限定用法」ってのは「性質」
「叙述用法」は「(一時的)状態」を表すらしい

"running"を形容詞として使う場合も、名詞の前に置く場合は「性質」
つまり、ただ「手足を動かして走る動作を伴ってる」少女

名詞の後ろにある場合は「状態」
つまり、「今、現在、目の前でいきいきと走ってる」少女
この場合、より具体的な状況の説明を伴うことが多い
今回の場合 over there とか

付随した状況の説明なしにただ「走ってる」って少女の動作「だけ」を言うなら
名詞の前に置く限定用法と何ら変わりがないから、後ろに置く意味もない
そんな感じなんじゃね?
0323名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 81be-BIPW)
垢版 |
2018/11/10(土) 18:38:47.83ID:0IyYG6QJ0
大西先生は動名詞と現在分詞も同じような捉え方しようとするし、大西理論には無理がありすぎる
もともと違う形だったのに、形が似ていたから同じ形になっただけであることはちょっと調べればいくらでもわかる話
もしかしたら、こういうことも知らずに大学の英語の先生してんのかね?
0325名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e1be-TM2S)
垢版 |
2018/11/10(土) 21:56:47.95ID:AlnU1dJq0
>>324
余計なこじつけ理論を除けばなかなか実践的でいい講座なんだけどな
無理やり統一感のある説明にしようとしすぎて
かえって分かりにくくしているような印象をうける
なんかもったいないね
0326名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 81bd-hiLZ)
垢版 |
2018/11/10(土) 22:30:20.69ID:58+DZzbU0
一昔前のリスナーよりも英語力が低下しているのだから、そんな今のリスナーは大西さんの
こじつけ理論なんて見抜くことができないよ。こじつけ理論を学んで、文法を「100%」習得して
からようやく生の英語に触れようと考えているみたいだけど、そもそも文法理論自体「100%」
ではないし(と、国内外の言語学者たちが言っている)、独学でやれるところまでやって、
「多少」はモヤモヤが残っても、あとは実際の英語を読んだり聞いたりしていくうちに少しずつ
頭の中で自然に修正されていくのだよ。ってことをいつも私はここで英語で書いている者です、
しかし大西信者さんは英語を知らない人達なので、今日は日本語で書いてみました。
0328名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 81bd-hiLZ)
垢版 |
2018/11/10(土) 22:50:54.13ID:58+DZzbU0
ゴリ押しと余計な凍り付くギャグはいいから、彼自身がゲストともっと英語で会話し、実際の
英語使用の場面をリスナーに提供すべきだよ。
0329名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 31bd-ki2E)
垢版 |
2018/11/10(土) 23:05:06.73ID:t/u2yhm50
指定だ説明だ配置が大事だと言う割りには、
英会話のためにはフレーズを丸ごと覚えましょうと言ってみたり。
「会話に役立つ英文法」という宣伝文句が今ひとつ実感できない。
0331名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 81bd-hiLZ)
垢版 |
2018/11/11(日) 00:15:38.61ID:jgZWNg4h0
もう、単に「ネタ切れ」なのだと思う。
そのうえダイアログも面白くないものだと、いったいこれであとどれだけ続けられるのだろう
会話の文が死んでるんだもん。無理矢理に彼の文法の世界を伝えるためだけに作られた
味気ない会話文。
0332名無しさん@英語勉強中 (ポキッー 31bd-ki2E)
垢版 |
2018/11/11(日) 11:53:10.75ID:zL7RWic001111
fallen leaves とfalling leaves の意味の違いは同時に教えるべきだと思うな。
指定ルールは万能ですよというだけでは英会話ができなくなる。

ゆで卵はboiled egg だけど、熱湯をboiled water とは言わないこととか、
そんな内容の番組だったら「会話に役立つ英文法」だと思う。
0333名無しさん@英語勉強中 (ポキッー 81bd-hiLZ)
垢版 |
2018/11/11(日) 12:02:47.28ID:jgZWNg4h01111
NHKが大西さんに依存し過ぎなのだと思う。NHKが自分達で優秀な講師を探す能力がない。
0336名無しさん@英語勉強中 (ポキッー 81bd-hiLZ)
垢版 |
2018/11/11(日) 14:08:24.44ID:jgZWNg4h01111
配置って何?「アルプスの少女・配置」と言いたいためだけに持ち出した用語みたいに思える
けど、要するに「語順」でしょ?これって別に大西さんの専売特許でもなんでもなく、戦後の
文法書からずっとその重要性と解説は書いてある。
0338名無しさん@英語勉強中 (ポキッー 933e-RHR/)
垢版 |
2018/11/11(日) 14:47:11.13ID:xRdTgZ5Y01111
>>332
>ゆで卵はboiled egg だけど、熱湯をboiled water とは言わないこととか、

これはどっちも一緒な気がする
"boiled egg"も,"boiled water"も現在、熱い状態とは限らないよね
冷めてても「ゆで卵」だし、冷めてても「湯冷まし」だし
0339名無しさん@英語勉強中 (ポキッー Sa05-5Mn+)
垢版 |
2018/11/11(日) 15:04:22.83ID:W888k0Kga1111
スレチですが次の英文についてお尋ねいたします。

It seems more important that had the Carolingian project continued, it would have ended in a world dominated by power so formalized and
well-defined that it could in some circumstances even be thought of as property, which is more or less exactly what happened.

had the Carolingian project contined は仮定法過去の倒置法で「カロリング計画がもし続いていたならば〜」と訳せたのですが、it would have ended 以下の文章が上手く訳せません。
it would have ended 〜の it (主語)は that it could in some circumstances 〜という that 節でよろしいのでしょうか?
その場合、that it could in some circumstances のit という代名詞は何を指しているのでしょうか?
また、,which 以下の節における非制限用法の関係代名詞whichの先行詞はその前の文章全体と考え、「それは多かれ少なかれ正確には起こったことです」と訳してよろしいのでしょうか?

よろしくお願いします。
0340名無しさん@英語勉強中 (ポキッー 933e-RHR/)
垢版 |
2018/11/11(日) 16:19:53.94ID:xRdTgZ5Y01111
ゴメン、中学生レベルの英語しか分からんから、全然分からんけど
頭から訳してみると、どっちの”it”も、この引用されてる文より前に
出てきてるものを指してるようにも思える

より重要だと思われることは
「もしカロリン計画が続いたら、「それ」は終わっただろう、
力によって支配された世界において、
そして、正式で明確なものだとされただろう、
「それ」がある環境では所有物とさえ考えられるということが
まあ、多かれ少なかれ、実際に起きたんだけどね〜

みたいな
力になれなくてごめん
0343名無しさん@英語勉強中 (ポキッー 81bd-hiLZ)
垢版 |
2018/11/11(日) 17:00:45.44ID:jgZWNg4h01111
まったくすれ違いだね。英文解釈スレに行けばいいのに。ラジオ英会話の内容にすら
四苦八苦しているここの住人にわかるわけがないだろ。
0344名無しさん@英語勉強中 (ポキッー f933-R3BW)
垢版 |
2018/11/11(日) 17:04:42.16ID:UtPAmuCG01111
全く関係ないことだけど、いやー、いい写真と思ってたら
ボーイフレンドがとった写真、と娘に言われたらお父さんとしては…
ま、それはともかく

って、何かあったのかなw
0346名無しさん@英語勉強中 (ポキッー 81bd-hiLZ)
垢版 |
2018/11/11(日) 17:29:44.97ID:jgZWNg4h01111
たぶん大西先生もわからないと思うから、心配するな
0348名無しさん@英語勉強中 (ポキッー 933e-RHR/)
垢版 |
2018/11/11(日) 18:01:06.54ID:xRdTgZ5Y01111
so formalized and well-defined って形容詞句なんだな
ってことは>>340は間違ってるな

>by power so formalized and well-defined ってことか
そして>>339が言うように、続くthat〜節が
it would have ended in a world dominated by power so formalized and
well-defined
の"it"でいいのかな
0349名無しさん@英語勉強中 (ポキッー abdf-8yU1)
垢版 |
2018/11/11(日) 18:13:40.16ID:xrOCLRSc01111
>>339
カロリング計画は、もし継続していたならば、状況次第では財産と見做されることさえ
有り得るほどに法制化され、明確に定義された権力によって支配された世界に行き着いた
であろうことの方が重要だと思われる。そして、権力が財産と見做されることは、
程度の差こそあれ、実際に起こったことなのである。
0351名無しさん@英語勉強中 (ポキッー abdf-8yU1)
垢版 |
2018/11/11(日) 18:24:23.88ID:xrOCLRSc01111
>>339
より重要だと思われるのは、カロリング計画が、もし継続していたならば、
状況次第では財産と見做されることさえ 有り得るほどに法制化され、
明確に定義された権力によって支配された世界に行き着いた であろう、
ということである。そして、権力が財産と見做されることは、 程度の差こそあれ、
まさに実際に起こったことなのである。

こっちの方が良いかな。

it would have ended の it は、the Carolingian project を受ける。
it could in some circumstances の it は、power を受ける。
0352名無しさん@英語勉強中 (ポキッー abdf-8yU1)
垢版 |
2018/11/11(日) 18:33:43.89ID:xrOCLRSc01111
>>337
形容詞や分詞の前置修飾は「恒常的・分類的」な意味を表し、
後置修飾は「一時的」な意味を表す、

みたいに説明されることがあるけど、個別の形容詞・分詞の意味的特徴や
使用される文脈次第で、例外が幾つもあるので、十把一絡げにまとめるのは難しい。
0357名無しさん@英語勉強中 (ポキッー 933e-RHR/)
垢版 |
2018/11/11(日) 19:24:09.57ID:xRdTgZ5Y01111
the things stolen

>結局、単独だと前置修飾、句や節は後置修飾、という従来の説明で
>なんの問題もないんだよな
>この講座聴いてかえって頭こんがらがっている人結構いるんじゃね?


実際は一語でも後置修飾することも結構あるから
やっぱ従来の説明だけじゃ問題あるんだよな
もちろん、「多くの場合は」、従来の説明でいいと思う

それと同様に「指定ルール」「説明ルール」も多くの場合、当てはまる
けど例外だってあるしね

そもそも限られた時間の中で「文法全てを例外含めて完璧に網羅」
する講座じゃないしね
0358名無しさん@英語勉強中 (ポキッーW 2b98-IGs7)
垢版 |
2018/11/11(日) 19:48:31.03ID:MkI31gSv01111
a stolen car
an item stolen

この差は慣用的なもんでしかないのかな?
0359名無しさん@英語勉強中 (ポキッー abdf-8yU1)
垢版 |
2018/11/11(日) 20:19:26.97ID:xrOCLRSc01111
the things stolen の stolen は「典型例」ではなく「出来事」を表しているので、
後置修飾になっている、と僕は理解している。
0360名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2b98-S51x)
垢版 |
2018/11/11(日) 22:22:00.52ID:MkI31gSv0
普遍的な意味での盗難車

実際に盗まれたアイテム

との差異?
0362名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9363-n1cg)
垢版 |
2018/11/12(月) 01:10:48.51ID:/z9r49yh0
そういう事を言ってるんだと思うよ
0365名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5b0d-uMWw)
垢版 |
2018/11/12(月) 09:02:20.93ID:f6XDuUrS0
>>359
普通に句(from his house)が省略されてるだけでしょ。
0367名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9363-n1cg)
垢版 |
2018/11/12(月) 09:55:51.56ID:/z9r49yh0
そうそう
0371名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 81be-BIPW)
垢版 |
2018/11/12(月) 12:10:54.23ID:2Br/Ie100
the things stolen は学生対象の講座としてはあまり使うべきじゃない表現だと思う
これ見て I have things many to do. とか英作文で書くアホな生徒が出てこないとも限らんし
たしかに法律用語では things personal とか things mortgaged なんて表現はあるんだが、普通は thing の前に形容詞おくからね
遠山先生の講座みたいにちょっと珍しいイディオムいろいろ教える方針の講座ならともかくとして
高校生、大学生、資格試験を目指す人を対象にした講座ならもっと一般的な表現を教えるべきじゃないか
ちょっと奇をてらったことをしすぎなんだよ
0373名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 81bd-hiLZ)
垢版 |
2018/11/12(月) 13:00:51.51ID:ZgkeCKmI0
>>371

同意。
大西先生が説明したいように番組が構成されていて、リスナーのニーズがあるかどうかは
二の次になっているような印象。リスナーが英語が話せるようになるかどうかにはあまり
興味がなく、大西先生の文法のうんちくを披露する番組なんだね、これ。その点、大西信者
を惹き付けて離さないし、逆にそうではないリスナーは離れていくよね。
0374名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 81be-BIPW)
垢版 |
2018/11/12(月) 14:08:07.02ID:2Br/Ie100
しかし気の毒なのは高校の英語の先生やな
生徒が英作文で the things stolen とか goods stolen とか書いてきたら、どう対処すればいいのか・・・
「単独で修飾しているので普通は前におきます」と言って減点するしかないと思うが、
生徒が「ラジオ英会話でやってた」と言ってきたらどうするんだろう・・・
先生自身がラジオ英会話聴いている場合が多いと思うんで、あえてそういう問題は出さないようにするのかな?
0375名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 81bd-hiLZ)
垢版 |
2018/11/12(月) 14:20:21.71ID:ZgkeCKmI0
高校の英語の先生方の多くがラジオ英会話を聞いているという根拠は?
たいがいの高校の英語の先生方のほうが、ここに現れてくる信者リスナーよりは英語は
できると思うので、安心されよ。
0376名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 81be-BIPW)
垢版 |
2018/11/12(月) 14:25:34.07ID:2Br/Ie100
>>375
英語の先生は結構聴いている人多いよ。
統計みたわけじゃないから実際の数宇は知らんが、
朝ラジオ英会話聴いて夜実践ビジネス英語聞いている先生結構いるね
0377名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9363-n1cg)
垢版 |
2018/11/12(月) 15:32:34.34ID:/z9r49yh0
>>374
高校教師ならそれくらいは知っておかないと
0378名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 81bd-hiLZ)
垢版 |
2018/11/12(月) 18:56:37.84ID:ZgkeCKmI0
高校教師はそれくらいは知っているのだろうけど、ここの住人を見ていてもわかるように、
基本的な学力が低いから、そういう連中にかみ砕いて教えるのは難しい(無理)だと思う。
ますます学力低下。それで歴代講師よりも大西先生が劇的な歓迎を受けているわけだ
から。あまり知性がなく、フワーッと「イメージ」と「ハート」で感じることができ、いざとなったら
「英文を暗記せよ」とさえ言っていれば「わー、すごい先生だ!」ってなるわけだから。
言語学の知識すら要らないわけよ。
0381名無しさん@英語勉強中 (ドコグロ MMeb-7U7I)
垢版 |
2018/11/13(火) 02:22:29.69ID:cW+XEzgoM
1.
Well, did the thief steal anything?
Yeah, but [the->[things]] stolen were not so valuable.

2.
Well, did the thief steal anything?
Yeah, but [the->[stolen things]] were not so valuable.

steal anything? に対して、
インスタンス化されるのが stolen things(盗品) だと
「その stolen things(盗品) は」唐突な感じがするので、
steal anything? に対しては
things(もの) がインスタンス化された方、
「その things(もの) は」のが、自然だね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況