X



英文解釈参考書スレッドpart20
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 51d7-Gl1B)
垢版 |
2019/04/14(日) 02:02:47.47ID:eFUQnrJm0
英文解釈の参考書について広く情報交換しましょう。
(ところで解釈の正確さ、妥当性は何によって担保されますか?)

過去スレ
英文解釈参考書スレッド part15
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1503227658/
英文解釈参考書スレッド part16
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1506831610/
英文解釈参考書スレッド part17
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1512435175/
英文解釈参考書スレッド part18
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1517315412/

前スレ
英文解釈参考書スレッドpart19
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1528631182/
0851名無しさん@英語勉強中 (プチプチW 0d9d-UP69)
垢版 |
2019/08/08(木) 10:37:02.23ID:/92gs2Gm00808
>>848
解釈参考書スレ、だからね

洋書読め、とか発信受信といった英語総合力アップとか、そういうのに興味ある人、アドバイスしたい人は
そういったスレでどうぞ

ここはあくまで英文解釈参考書スレ
0852名無しさん@英語勉強中 (プチプチW aef0-MwLY)
垢版 |
2019/08/08(木) 15:50:59.09ID:F56tXPWk00808
>>851
>ここはあくまで英文解釈参考書スレ
そう。つまりバカの掃き溜め。
0854名無しさん@英語勉強中 (プチプチW 7d29-wfhJ)
垢版 |
2019/08/08(木) 18:08:35.27ID:zv3vHmkN00808
>>852
だから?
趣味で学習参考書としての英文解釈本を片っ端から読破し続けているだけの人だっている。
別に目的はない。
強いて言えば、受験生時代に残してきた不完全燃焼感を解消したいというのはあるのかもしれない。
そういう他人の趣味趣向が気に入らないのは別に構わないが、
邪魔しようとしたり執拗に揶揄するような言動は慎んでもらいたい。
英文解釈本をコレクションしたり、それで勉強している人たちが誰かに迷惑でもかけているかね?
0855名無しさん@英語勉強中 (プチプチ 9ace-vJr8)
垢版 |
2019/08/08(木) 18:19:32.18ID:tmRpA1xB00808
>受験生時代に残してきた不完全燃焼感を解消したいというのはあるのかもしれない。

数ページで挫折した新々英文解釈をやり終え、さらに2周。
復讐を成し遂げた気分だったな。

そして、昔の解釈本はEconomistなどを読むときにおおいに役立つもんだと認識。
たんなる復讐ではなかった。

グリシャムなど簡単な洋書を読むことが目的なら、解釈本など不要だろうが。
0857名無しさん@英語勉強中 (プチプチW 0d9d-IBu3)
垢版 |
2019/08/08(木) 18:30:23.74ID:Z1Zdy2hk00808
俺の場合は一切解釈書やったことなくて
大学でも適当に英文読んで読めている気持ちがしてた
思い出すエピは、読める自分がいるけどいっちょ
復習するかって英標を買ったらね

そしたら全然読めないの
0858名無しさん@英語勉強中 (プチプチW aef0-MwLY)
垢版 |
2019/08/08(木) 21:18:25.01ID:F56tXPWk00808
>>854
「豚骨より味噌が」まで読んだ
0859名無しさん@英語勉強中 (プチプチ 1aa7-T7+k)
垢版 |
2019/08/08(木) 21:51:55.24ID:ZcbNaWur00808
>>684
特に社説にあたるLeaders(毎週5本掲載)は「教養のあるネイティブが読む英文」のある種のスタンダードになっている

嘘ばっかり書いてる。社説じゃないんだよ。
教養のあるネイティブ?はぁ?なにそのsnobityぶり
0861名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1aa7-T7+k)
垢版 |
2019/08/08(木) 22:06:04.96ID:ZcbNaWur0
>>855
今だともっといい本はあるけどね。
何しろ古い本だからな。英文解釈考を
読む人もいそうだね。

>受験生時代に残してきた不完全燃焼感を解消したいというのはあるのかもしれない。
これは名文ですね。Z会の西田実の英文解釈のトレーニングを
やる人もいそうですね。オリオンやってたら、
思考訓練の場としての 英文解釈か
駿台行っていたら、英文解釈教室と700選
英文法頻出問題
0862名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1aa7-T7+k)
垢版 |
2019/08/08(木) 22:08:10.72ID:ZcbNaWur0
>>858
豚骨より味噌が好きだけど、それは
さておき英文解釈本を読むことを楽しみに
している人を小馬鹿にするやつって人格異常者じゃないのか?
ということに同意してくれるということですか。
なるほど。さすが味噌ラーメンが好きな人
だけのことはある
0863名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1aa7-T7+k)
垢版 |
2019/08/08(木) 22:13:02.45ID:ZcbNaWur0
>>857
僕の場合は、英標は高校3年の夏に、
受験勉強これまでしてなかったから
何か試験の準備をそろそろしないと
いけないな、夏休みに高校に出てきて
誰もいない教室で本を読むか、と
思って読み始めた本がその英標だったけど
本に書いているように10日、20日目とか
そのペースでは後の方で厳しかったような
気がする。大学に入って英標やったよ、と話したら、
どうやった?と聞かれたから、ただ読んで意味を
とって下に書いてたのを見ただけだよ、
というと、ふーんという顔をされた。あれは
訳をして赤ボールペンで添削しないと、みたいな
こともその人言ってたな。
0864名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1aa7-T7+k)
垢版 |
2019/08/08(木) 22:17:48.25ID:ZcbNaWur0
浪人して英文解釈教室読んだけど、読んだよ、と大学に入って話すと、あれ難しかった
だろ?とか言われてこの大学レベル低いのか?そんなはずはあるはずないのに、と
思った。少しも難しくはなかったな。Z会の現国問題集もやったけど、それについても
同じようなことを言われた。後からわかったけどめちゃくちゃ受験の力があった人ですら、
この話題に食いついてきて、どうやって勉強したと聞いてきた。僕はあれは解答の仕方を
習うための問題集だから、原稿用紙を切りはりして解答してたよ。後ろの答え見て
丸つけたりしてただけ、と話したよ。
0865名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1aa7-T7+k)
垢版 |
2019/08/08(木) 22:20:21.62ID:ZcbNaWur0
大学2年の時に、英語のゼミに入ったら他の上の学年の人たちが英語がとても
よくできて、先生はゼミが1年終わって、君がゼミをやめるかもと思ったけど
違ってたと言ってたな。僕ははぁ?みたいな感じだったけど。確かに馴染みにくかったよね。
体育系の4年生とかが賑やかでいろんなことを取り仕切ってたし。
0866名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1aa7-T7+k)
垢版 |
2019/08/08(木) 22:26:11.09ID:ZcbNaWur0
英語の小説を読むのもなかなか難しいよね。
読んでたら読めるようになるとかいうけど、嘘だろ?と思う。
holesもハウルも読んだけど、ああいう子供向けの本はつまらないよ。
長続きしない。だからと言ってanimal farmはスラングがひどくて大学のとき
読めなかったものな。pride and prejudiceも昔は読めなかったと思う。
今ですら、小説読まずに溜まってばかりいる。
母語じゃない言葉で書かれた小説も雑誌も何もかも難しいよね。
0867名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW aef0-MwLY)
垢版 |
2019/08/08(木) 22:29:12.26ID:F56tXPWk0
>>862
返り読みなんてアホらしいことせずに、直読直解して
頭から読み下せばそれで済むものを、
直読直解する英語力がないばかりにあれこれ意味不明な理屈振りかざして
英語できる人間なら見た瞬間そのまま読み取れる文章を
10倍時間かけてノロノロ読んだ気になる奴らこそ、
脳ミソの障害なのでは?
英文解釈なんか時間の無駄だから、そんなことやるなら
少しでも直読直解できるように努力しなさい
0868名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1aa7-T7+k)
垢版 |
2019/08/08(木) 22:37:00.86ID:ZcbNaWur0
小説を読むゼミで、小説なものだから、いろんな固有名詞が出てくるわけ。
キャッチ22とか、その時に先生はその言葉を説明してくれた。著者は
どういうつもりでここでキャッチ22を出してきたかとか。
いい環境だったんだけど、自分は夏の宿題(と言っても、義務ではなく、おすすめ本1冊)
を読まなかったな。(他の人は読んでた)その読まなかったけど買った小説、まだ読んでないよ。
読もうとしても読めないの。なぜなんだろうね?大学の頃なら読めたはずなのに。
すごく恵まれた環境にあったけどそれを最低限しか活かさず、いまだに英語で悩んでいる。
あの頃の先生よりも今の自分は年齢がいっているけど全然英語ができないんだね。
0869名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1aa7-T7+k)
垢版 |
2019/08/08(木) 22:38:58.98ID:ZcbNaWur0
>>867
>英語できる人間なら見た瞬間そのまま読み取れる文章
あーー君は母語話者ではないものがどれだけ英語で苦労をするか
適切な理解を持ってない。
君はアメリカ人ですか?イギリス人ですか?
そうでないなら、知ったかぶりで直読直解などと
書かないでください。
0870名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMfa-IfnL)
垢版 |
2019/08/08(木) 22:51:21.98ID:zjallaNgM
英語全然できない低偏差値クズの中には
「英語には見たり聞いたりした瞬間に意味がテレパシーみたいに流れ込んでくる境地がある」
っていうオカルト的な英語観を持ってる人がいるみたい

ネイティブも「そんなもんないです、辞書と文法を勉強してください」って言ってたけど
0871名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 71d7-ZzIZ)
垢版 |
2019/08/08(木) 22:55:48.32ID:BjOqGNcM0
まあ英語マスターに言わせると、

英語スペイン語同時通訳トライリンガルのマリ教授
英標がネ申

フルブライト留学で欧州名門大で英語史の残る画期的な研究論文を書いて高学位を穫った渡部昇一
新々がネ申

よって、新々(9訂がベスト)か英標を血肉になるまでやり込む
というのが ベストだろな
0872名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6196-Azad)
垢版 |
2019/08/08(木) 22:56:18.06ID:dQpsRbOR0
>>866
amazon classicsでピノッキオ読んだけども、読みやすかったよ。
あと小泉八雲のkwaidanを今読んでいるけど、これも読みやすくておすすめ。
0873名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdfa-IZwq)
垢版 |
2019/08/08(木) 23:51:51.90ID:p6if9PTBd
>>864
俺も同感だ。
英文解釈教室は難しいどころか簡単だ。
あと京大英語が難しいと嘆いている奴らに俺はウンザリしていた。
むしろしっかりした英文で簡単だと俺は言いたかった。
0874名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1aa7-T7+k)
垢版 |
2019/08/09(金) 00:03:13.35ID:V7KFFFUw0
>>872
教えてくれてありがとう。
怪談の英語本は持ってます。
(読んでないけど。対訳本では読んだ)
今はもっと難しいのも読める。
大学の時の2年のゼミでは普通に文学史に残る
小説を読んでた。animal farmよりも難しいはずなのに
ちゃんとゼミで勉強してたよ。

>>871
そこらの人たちって東京外大とかじゃないの?
あの入試問題解けるなんてすごいよね。
英標レベルじゃないよ。
0875名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1aa7-T7+k)
垢版 |
2019/08/09(金) 00:08:05.27ID:V7KFFFUw0
>>870
テレパシーとは言わないまでも
日本語の新聞なら流し読みというか
飛ばし読みできるよね。
だけど英語で書かれたものだと無理

>>871
詳解英文解釈法(山内)が英文解釈の
最上位にあると理解しているけど違うの?
0881名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0d9d-IBu3)
垢版 |
2019/08/09(金) 07:39:04.20ID:PnVJnIl50
行方が
あれほどコンパクトに読解の要点が網羅されている
アンソロジーは代替が難しい
とたしか言ってた

現代作家から探すのはまあできるだろうが
全体の質を超えるのはかなり大変だと思う

ハクスレイやウルフのかわりに
イーグルトンやマンローを持ってくるか
0884名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW aef0-MwLY)
垢版 |
2019/08/09(金) 10:45:34.13ID:XytURtxz0
>>869
知ったかぶりてwwwwww
いや、この俺本人が毎日直読直解で英語のまま英語を読んでるんですけど?w
自分が普通にやってることが知ったかぶりですか?w
いい歳してこんなくだらねえ英文解釈本なんかやってるからいつまで経っても直読直解できないんだろ、
クソみたいな返り読みしてんのかな?www
0885名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW aef0-MwLY)
垢版 |
2019/08/09(金) 10:48:45.39ID:XytURtxz0
>>870
僕のことかな?
受験生時代は駿台の名大実戦と東北実戦で英語全体1位を1度ずつとりましたが何か?
どっちも文理合わせて4〜5000人ぐらい受けてたけどな〜、それじゃやっぱり低偏差値クズかな〜?w
あ、卒業大学はICUね。ICUじゃ低偏差値かな〜w
0892名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9536-WAxD)
垢版 |
2019/08/09(金) 12:19:01.51ID:lqmxrteL0
>>881
それは英標のことですか?
だとしたら、他に英標を評価している著名人なども知りたいものです
0893名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdfa-MwLY)
垢版 |
2019/08/09(金) 13:45:15.71ID:e9Iv6jVyd
>>889
「低偏差値」って煽ってきたのに答えただけだろ、
お前もしかして知恵遅れ?
0894名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW aef0-MwLY)
垢版 |
2019/08/09(金) 13:48:11.86ID:XytURtxz0
>>891
ヒゲ行ったことねえわ。

ICU生のくせにこんなダセえスレにいることの方が100倍恥ずかしいよw
同級生に「英文解釈やってんだけどさ」とか言えんの?w
0895名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdfa-vw5w)
垢版 |
2019/08/09(金) 14:05:10.26ID:bdI6F5NYd
東大実戦とか京大模試の成績を自慢する人や、実際の入試の成績開示結果を自慢する人は結構見かけるけど、名大実戦や東北大実戦みたいな模試の成績を自慢する人は初めて見たんで、釣りじゃないとしたらどんな人なのか少しだけ興味があるな
まあどうでもいいけど
0897名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW aef0-MwLY)
垢版 |
2019/08/09(金) 14:22:17.80ID:XytURtxz0
>>895
A判自慢とかならまだしも全体1位の自慢なんだから東北で十分だろwww
アホすぎてアゴが外れそうだわ、
お前まさかそれで煽れた気でいるとか・・・じゃないよな?
0898名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW aef0-MwLY)
垢版 |
2019/08/09(金) 14:26:04.82ID:XytURtxz0
>>896
だから「低偏差値」っていう痛いワードを出して煽られたから
それに合わせて返しただけだって。
それを言うんなら先にいい歳して「低偏差値」ってワードを使った>>870を非難しないとフェアじゃないけど?どうせそれはしないんだろ?w
でもバカってそういう一貫してない言い分が気にならないんだろうからいいよ別に。バカなんだから
0899名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW aef0-MwLY)
垢版 |
2019/08/09(金) 15:18:46.12ID:XytURtxz0
>>888
Kevin KellyのThe Inevitable読んでるよ。なかなか楽しい
好きな作家はNicholas Sparksとか。
0901名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 767b-/zDH)
垢版 |
2019/08/09(金) 16:24:03.23ID:Oq9gJpE30
>>885

名古屋と東北は落ちたの www
0902名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdfa-IZwq)
垢版 |
2019/08/09(金) 16:56:52.62ID:tglKePpAd
>>885
社会人の中に入ると、そのレベルは大したことない。
高校生ならまあまあだが。
社会人なら、東大英語でノーミスで自慢すべきだな。
とは言っても、東大英語も簡単って言われているけどな。
0903名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdfa-MwLY)
垢版 |
2019/08/09(金) 17:26:42.12ID:e9Iv6jVyd
>>901
受けてねえよ。ICUが第一志望だ。残念でしたwwwwww
0904名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdfa-MwLY)
垢版 |
2019/08/09(金) 17:27:32.21ID:e9Iv6jVyd
>>902
お前さあ、生きてて恥ずかしくないの?
まさかその小学生並みの去勢がバレてないと思ってる?
0905名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW aef0-MwLY)
垢版 |
2019/08/09(金) 18:05:15.40ID:XytURtxz0
>>902
大抵の日本人にとって英語力のピークが大学受験のときだろ、
なにが「高校生ならまあまあ」だよwww
高校生のときがほとんどみんな一番英語力高いんだよバカwww
見た瞬間論破される程度の書き込みしかできないとかお前障害者?
0906名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 767b-/zDH)
垢版 |
2019/08/09(金) 18:19:00.39ID:Oq9gJpE30
名古屋 東北 と 君の大学じゃ出題傾向違いすぎないか
天才なんだ w
0907名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0d9d-0DKA)
垢版 |
2019/08/09(金) 18:36:45.41ID:RpRuQQ2R0
404 名無しさん@英語勉強中 2019/08/08 18:19:53

no surrenderの別の訳
http://kiyokawara.dreamlog.jp/archives/1010889.html

Your eyes have seen more death than life
And the final page is all you write

お前の瞳は生きる事より
死の方角を見つめ
自らの手で最終章を綴っている

https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&;illust_id=75482514
のリンクの先生のお言葉

Your eyes have seen more death than life
And the final page is all you write

最初の一行は一般的高校生程度の学力があれば「お前の目は生よりも数多くの死を見て来た(経験の過去完了)」と読めますし、意味もあまり細かい解釈を加える余地はないでしょう。
英語脳で考えても日本語脳で考えても、人の死を数多く見て来た、生き残る人より死ぬ人を多く見て来たという意味です。

二行目は公式の対訳では「お前が書くのは最後のページだけ」となっていますが、そういう解釈もいりません。
もっと「中学生でもそう読むだろう」というくらい単純かつ素直に、「最後のページはお前が全部書く」と読むのが正解。
なぜ全部書かなきゃいけないのかというと、他に書く人はいないからです。さっき多くの死を見て来たと言っていましたね。一行一行バラバラの話ではなく、ちゃんと前の行とつながりがあるのが分かると思います。

要は、出だしの二行で「最終決戦まで生き残ったのはお前だけだ」というシチュエーションの説明をしているわけです。
こういう所を読み違えるとどういうテーマの話をしているのか分からなくなり、後半に行くにつれて訳がどんどん変になる、という現象が起きます。

この部分は珍しい単語や慣用句、文法の崩しなども使われておらず
学校で習った基本通りにスッキリと読める部分ですので、ここで引っ掛かった訳者さんは原文を注意深く見直す癖をつけましょう。
0908名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0d9d-0DKA)
垢版 |
2019/08/09(金) 18:37:34.55ID:RpRuQQ2R0
405 名無しさん@英語勉強中 2019/08/08 19:08:54
>the final page is all you write
>お前が書くのは最後のページだけ

確かに~出来るのはそれで全部(それだけ)だ、という意味でallを使う事もあるけど
この書き方だと「全部書く」や「全部書け」でも当てはまるしこの訳は間違いかもしれないね

>自らの手で最終章を綴っている

allの存在が完全になくなった
公式は「間違っているかもしれない」だけどこっちは完全な間違い

406 名無しさん@英語勉強中 2019/08/08 20:36:04
all you write = you write allでosv倒置かな
中学生には難しいと思うが?有り得る読みではある
0909名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW aef0-MwLY)
垢版 |
2019/08/09(金) 18:53:29.93ID:XytURtxz0
>>906
英語力が突出してれば出題傾向とか関係ないんだよ。
キミ程度の英語力では知らない話だろうけど。
0911名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1aa7-T7+k)
垢版 |
2019/08/09(金) 19:17:26.74ID:V7KFFFUw0
>>902
どーかなー
新宿南口にあった紀伊国屋書店の1Fのエレベーター乗り場で、外国人に英語で
質問されてる人がいたよ。見た感じ大学を出た、頭の良さそうな感じだったから
いい大学出てるんだろうな、この人と僕はその人を値踏みをした。 そして
外国人に対する質問に答えようとしていたが言葉になっていないんだ。
必死で文を組み立てようとしているけれど単語も難しいけれど少しずれた
ものしか思い出せなかった。そんなものだよ。大学出ても英語は話せません。
英語の小説は読めません。これが普通の日本人だよね。ましてや東北大や名古屋大
よりも語学だとICUの方が上でしょう。

ところで、どうやって勉強して模試で一番になるほどになったのか、教えろ
0914名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1aa7-T7+k)
垢版 |
2019/08/09(金) 19:25:38.59ID:V7KFFFUw0
>>891
ICU結構いるんだね。
大学ってどんな風でした?
1年のときインテンシブコースみたいな
ものあるんじゃないですか?
留学生や帰国子女が多いからそうじゃない
純粋ドメの人はついていくのが難しいのかな?
留年とか退学(上智が厳しいとか掲示板で
見るけど)とか厳しいんですか?
楽しそうな印象がするのでいいですね。
0919名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1aa7-T7+k)
垢版 |
2019/08/09(金) 19:35:26.32ID:V7KFFFUw0
表さんは引退してしまったらしい。
もう80近いだろうな。いつかもっと偉くなるとか言ってたのに
普通に予備校の先生で終わってしまったのか。だけど、訳本出してたな。
日記の魔力とかパラグラフリーディングとかいうのは、他の本からの受け売り
あるいは影響だろうな。モーティマアドラーの本を読む本もあのひとの種本の
一つになっただろうと思う。結構、本を読む本の話をしてたからな。
あの人の他人に与えた影響、つまり社会に与えた影響は大きいと思う。
多くの人が表さんの授業に出ることで、より人生がよくなったはず
0921名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1aa7-T7+k)
垢版 |
2019/08/09(金) 19:39:26.79ID:V7KFFFUw0
>>917
そうか。ICU受かっていいな。
僕なんか別のところに移りたくて仕方なかった。
嫌だったからじゃなく、別の大学に憧れを
持っていたからかもな。東大とかICUとか。
僕の家は貧しかったのでICUみたいな学費の高い
ところは絶対無理だったと思うけど。
0924名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1aa7-T7+k)
垢版 |
2019/08/09(金) 19:45:42.51ID:V7KFFFUw0
楽しかったな。表三郎、平野真理、太田先生@東山高校?
田中重太郎@古文、枕草子、関谷@古文、東京から夏期講習にきた、
金森師@現国、めちゃくちゃ良かった。新釈現代文を勧めていた、それに
基づいた授業だと言っていた。東京(藤田)じゃなくて良かった。
0928名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1aa7-T7+k)
垢版 |
2019/08/09(金) 19:57:02.74ID:V7KFFFUw0
>>926
なに絡んできてるんですか?w

京都はいいところでね。「月が違うんだ
地元の月とは。一部が雲に隠れた月の光は
雲に赤色やら混じった複雑な感じなんだ。
平安時代の人が月を愛でたけど、京都の月なら
あれほど愛でたくなるのもわかる」
なんてサークルの夏合宿で言っていたっけ。
そうしたら、一人が別の京都教育大付属の
小説家のお嬢さんに本当?と尋ねてた。
その人は、いやそんなことないとか言ってた。

京都はいいね。
あの雲が空を覆っているのが京都らしかった。
重い鬱陶しい雰囲気でね。二十歳の原点 の
重さがあったな。
僕はその頃はそれが嫌で、空が晴れている東京の
大学に行ったんだっけな。東京には海があるからね。
離れてはいたし、東京の海なんて飛行機に乗るときしか
見ることもないけど。
0930名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1aa7-T7+k)
垢版 |
2019/08/09(金) 19:58:29.70ID:V7KFFFUw0
今の時期になると東京から人がいなくなるんだよね。地元に帰ったり、避暑に軽井沢
などに出かけたりするんだろう。僕は東京に残ってた。そして図書館に行ってた。
涼しいからね。
0932名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1aa7-T7+k)
垢版 |
2019/08/09(金) 20:07:04.63ID:V7KFFFUw0
この歌は川添梶子さんとか、荒井由実とか、タイガース(その中には沢田研二)とか、
内田裕也とか、かまやつひろしとか、ザ・ピーナッツとか、加賀まりこ、大原麗子とか
そういう人たちの若かった時代の歌なんだね。
0934名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1aa7-T7+k)
垢版 |
2019/08/09(金) 20:51:42.34ID:V7KFFFUw0
It is a truth universally acknowledged, that a single man in possession of a good fortune,
must be in want of a wife. However little known the feelings or views of such a man
may be on his first entering a neighbourhood, this truth is so well fixed in the minds of
the surrounding families, that he is considered the rightful property of some one or other
of their daughters.

読めますか?難しくはないよね
グレートギャツビーの書き出しみたいなものか
0935名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1aa7-T7+k)
垢版 |
2019/08/09(金) 20:51:42.72ID:V7KFFFUw0
It is a truth universally acknowledged, that a single man in possession of a good fortune,
must be in want of a wife. However little known the feelings or views of such a man
may be on his first entering a neighbourhood, this truth is so well fixed in the minds of
the surrounding families, that he is considered the rightful property of some one or other
of their daughters.

読めますか?難しくはないよね
グレートギャツビーの書き出しみたいなものか
0940名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1aa7-T7+k)
垢版 |
2019/08/09(金) 21:04:35.29ID:V7KFFFUw0
イギリスは親の資産を受け継ぐから、資産を持ってる相手と結婚することが資産を減らして
行かないためには必要。子供が二人とかいればだんだん先細りになっていくから。
こういうのがイギリス人らしさ、というのをイギリス人から聞いた。
資産持ちの独身男が引っ越してきたらthe rightful propertyと元の住民家族たちに
思われるというところは今も昔も変わらない。保守的なんだ、ということだそうだ
0941名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW aef0-MwLY)
垢版 |
2019/08/09(金) 23:27:07.33ID:XytURtxz0
>>912
とにかく音読とシャドーイング。
同じパセージを200回とか繰り返したよ。
直読直解できなくていつまでも英文解釈とか意味不明なことしてんのは、
英語を声に出して勉強してないことが全てだから。
久しぶりに会った友達がポルトガル語とか中国語をやってたら第一声で「なんか喋ってみて」って言うだろ?
英語でも全く同じ話。喋らない語学は陸地で泳ぎを練習するのと同じこと。バカのすること。

>>913
俺は保険で早稲田法と慶応経済法受けたわ。
もちろん全部受かったけどw これぐらい英語力ありゃ余裕だわな。
当然第一志望のICU行きたかったから蹴ったけどw
0942名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW aef0-MwLY)
垢版 |
2019/08/09(金) 23:39:23.99ID:XytURtxz0
>>912
あーわり、あと瞬間英作文忘れてた。これもみっちりやり込んだよ。その後竹岡の面白いほど書ける本やった。
構造と意味の取れる英文を声出して何百と読み込むと直読直解する感覚が段々わかってくるようになるよ。
あと過去形の「遠さ」とか、そこから仮定法の体感的なニュアンスとかもわかるようになるね。

とにかく、語学やるのに黙ってやらないことだな。これが一番。英文解釈とか愚の骨頂
0945名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6196-Azad)
垢版 |
2019/08/10(土) 00:10:12.50ID:H5n7QqJN0
>>942
なぜこのスレにいるの?
0947名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 55e3-iNuD)
垢版 |
2019/08/10(土) 03:18:08.48ID:GvlglWx40
>>946の続き

(Escape From Freedom)を読んでいるけれど、とてもおもしろい。これまでにも、ユーゴ、ロマン・ロラン、トーマス・マン、ヘッセ、
ニーチェ、トルストイ、ドストエフスキー、村上春樹、太宰治、夏目漱石などを英訳で読んだ。次はプルーストの
「失われた時を求めて」に挑戦するつもり。
0948名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 752d-46p5)
垢版 |
2019/08/10(土) 05:45:04.08ID:iGKU/g320
>>927
歌詞の解釈がとんでもないものが多いのは何故だろうと思ってたんだが
色々な歌詞和訳ブログを比較検討した結果、どうやらこんな現象が起きてる様だ

CDに付属の対訳は往々にして不完全で
所々誤訳・ミス(単語の読み落とし等)により意味不明になった部分がある

そうした部分を修正するには原文から読み直すしかないが
洋楽ファンの一部に「こうした部分は『直訳』で日本語の表現が不自然になったもの」という思い込みがあり、
原文を読み直さずに訳文を解釈して自然な日本語に書き改めようとする

誤訳によって生じた意味不明な日本語を読んでその意味を想像する、という作業の結果
原文とはかけ離れた内容の誤った訳文が完成する
0949名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW aef0-MwLY)
垢版 |
2019/08/10(土) 06:26:23.81ID:kEYUb1dM0
>>945
なんとなく開いて見たら、バカみたいなことしてる連中が山ほどいたから一丁アドバイスしてやるかと思っただけだよ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況