X



スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 356

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4939-qs1I)
垢版 |
2019/09/11(水) 17:28:58.16ID:qHgTjY+t0
g
0581名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0d92-WFEt)
垢版 |
2020/04/07(火) 22:42:18.39ID:v924y9eT0
>>578
everyoneいうんは、一人一人をを指して、
一人一人がみんな、いう意味や。
thoseは人ら、やから一人一人をさす
意味はない。資格のある人、一人一人
すべてのひとを助けはしないんや。
助からずに死ぬ人もいとるじゃろ
いう意味じゃ
0584名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6733-RB3w)
垢版 |
2020/04/08(水) 04:52:48.73ID:a37eAgHn0
badとbadlyの違いについて知りたいです
he coughs so bad
he coughs so badly
正しいのはどちらでしょうか?
0591名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c2b5-4DsF)
垢版 |
2020/04/09(木) 19:58:06.57ID:nKrN+qwc0
もともと日本語の「酷く」悪い意味を含まない語彙がある
過度であるというだけの意味

で、彼は過度に咳をする、と修正したところで、何が過度なのかが読み取れない
頻度なのか音の大きさなのか動作なのか
そもそもの意味が判らないので翻訳不可能
0592名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e239-kpEi)
垢版 |
2020/04/09(木) 20:13:07.80ID:S5szJ+XT0
cough hard
cough badly
cough heavily

以上の3つは、COCA というアメリカのコーパスでいくつもヒットする。
0594名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c2b5-4DsF)
垢版 |
2020/04/09(木) 21:17:05.82ID:nKrN+qwc0
badの意味は本来ないんだけど、語感から何となく入り込んで、
「可哀想なくらい」咳をする、あたりで話者は使っていると推測
頻度とか動作とか全部込みで

さあ、この繊細極まるニュアンスを訳せるか
0596名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6fa2-Xgk8)
垢版 |
2020/04/10(金) 13:55:59.41ID:WGmkKonB0
https://youtu.be/z4o-iHW04q0
この英語はなんと言っているのでしょうか?
意味を知りたいのでまるごと英文が知りたいのですが
0597名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e239-kpEi)
垢版 |
2020/04/10(金) 14:30:45.91ID:A/SESxoF0
>>596
Breaking up big rocks on the chain gang
Breaking rocks and serving my time
Breaking rocks out here on the chain gang
'Cause I been convicted of crime
https://genius.com/Oscar-brown-jr-work-song-lyrics
0598名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6fa2-Xgk8)
垢版 |
2020/04/10(金) 14:47:56.09ID:WGmkKonB0
>>597
なんだ「チン毛」じゃないのかw
0599名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e239-kpEi)
垢版 |
2020/04/10(金) 14:49:17.11ID:A/SESxoF0
>>597 のコマーシャルに出てくる歌の断片は、1961 年のときのものだな。

(1) 1961年の歌声
https://www.youtube.com/watch?v=YpewUVqowHE&;list=PL4akxjQDV9z5UhlTrauMpo_fmOrg3hZoo

(2) それからこの歌手である Oscar Brown Jr. がその息子の伴奏に合わせて
歌ったときのビデオ (2019年) が、次のもの。
https://www.youtube.com/watch?v=7VvXGpIni4o
0601名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6fa2-Xgk8)
垢版 |
2020/04/10(金) 22:24:06.19ID:WGmkKonB0
https://youtu.be/trd0LLlfzkc
ホリえもんさんの英語。
reviewerはかなり甘いこと言ってるけど
彼の英語は下手だと思う。
こんな初歩的な間違いだらけなのを見ると英語環境で生活した期間は人生の中でほとんどないと思われる。
まあ普通の日本人はそうだけど。
0602名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6733-RB3w)
垢版 |
2020/04/11(土) 08:21:35.32ID:l99XJTz60
倒置のNot only.. but alsoを使って”腐敗してるのはA社だけでなく、B社も”はどう書けばいいでしょうか?(腐敗はcorruptを使って)
0603名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e239-kpEi)
垢版 |
2020/04/11(土) 10:31:10.71ID:9WVuErLI0
>>602
腐敗してるのはA社だけでなく、B社もそうである(腐敗している)」と言いたいのなら、

Hubert L. Dreyfus, ‎Mark A. Wrathall - 2002 - ‎Philosophy
With such multiple contributions, not only is the physical work dispersed
but so is the author.

この上に示した例文に倣って書けばいいだろう。
0605名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e239-kpEi)
垢版 |
2020/04/11(土) 14:02:19.94ID:9WVuErLI0
>>457 >>461 あたりでアメリカ南部の count, how, cow などの発音が
話題に出てけど、今たまたま見ていたビデオの中でアメリカ南部の Arkansas 訛りの
解説をしているビデオの中で解説が出てきたので紹介する。

https://www.youtube.com/watch?v=M-eLHtnKiv8&;t=3m55s

上のリンク先の 3m55s のところだ。
0607名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6fa2-Xgk8)
垢版 |
2020/04/11(土) 14:51:38.09ID:9rf8eEhA0
Mastering the Indian accent from India
みたいな動画はないの?
0608名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e29d-G158)
垢版 |
2020/04/11(土) 22:25:06.04ID:vOlgdpd90
質問です。
コロナ対策のスローガンで「stay home」とありますが、
これは文法的には stay at home が正しいですよね?

更に言えば、home ではなく house でないといけませんよね?
「家に居なさい」という意味だから、homeだと「家庭に居なさい」という意味になって
明らかに変ですよね? 
家という建物の中に居なさい、という意味だから house が正解ですよね?
0612名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa47-Pwmk)
垢版 |
2020/04/12(日) 00:37:04.90ID:HJ0do2sMa
Don’t chase for love. The right man will never run.

この文を砂浜に映った男女の影の写真と共にFacebookに投稿する女の心理を教えていただけますか?

その影の男に失恋したのか、好きだけど諦めたのか、片思いしてるのか、会いたくても会えない心境なのか、、、
0613名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 62f0-KRXG)
垢版 |
2020/04/12(日) 00:39:32.51ID:5pqZXZAT0
あせらなくても大丈夫 
0614名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa47-Pwmk)
垢版 |
2020/04/12(日) 00:40:10.54ID:HJ0do2sMa
>>612ですが、この男女は付き合ってないけどよくデートをしていてかなりいい感じらしいです
0616名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 62f0-KRXG)
垢版 |
2020/04/12(日) 00:54:47.25ID:5pqZXZAT0
Don't go for second best baby
Put your love to the test
0620名無しさん@英語勉強中 (IL 0Hd2-WcP7)
垢版 |
2020/04/12(日) 17:00:52.01ID:fP02RJesH
>>612
どれも違う
短く訳すのが難しい漢字の文章だけどだいたいこんな感じ

愛を追いかける必要はない
あなたにとって正しい相手なら去っていくことはないから
0621名無しさん@英語勉強中 (ワンミングク MM92-Gz6I)
垢版 |
2020/04/13(月) 10:38:09.96ID:twt7RLrbM
度々すみません。

今度は、
https://www.youtube.com/watch?v=Lka2gY9hNhI

の48秒くらいからなんですが、
男性:When you think about it, it’s as arbitrary as drinking coffee.
女性:Oh, yeah, okey.、、???

女性の最後の別れ挨拶のようなセリフがよく分かりません。どなたか分かれば教えて下さい。「フレデン???」。
0623名無しさん@英語勉強中 (ワンミングク MM92-Gz6I)
垢版 |
2020/04/13(月) 15:34:52.20ID:twt7RLrbM
>>622

サンキュー!!!

Well Then!!
0624名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4eb7-TMA0)
垢版 |
2020/04/13(月) 17:03:20.93ID:VqwcOttb0
😷
0626名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4eb7-TMA0)
垢版 |
2020/04/14(火) 09:15:37.13ID:j4Mcqy2V0
😷😷😷😷😷😷😷😷😂😂😜
0627名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM93-Xgk8)
垢版 |
2020/04/14(火) 09:36:41.44ID:5GHHJHA8M
>>626
こら最後の3人マスクしろ
0628& ◆U8bktAf0pg (ブーイモ MM93-Xgk8)
垢版 |
2020/04/14(火) 09:37:07.88ID:5GHHJHA8M
こら
0630名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6fa2-Xgk8)
垢版 |
2020/04/14(火) 21:34:25.29ID:EDYdDB2H0
>>629
マスクをしてから質問しろ。コロナがうつる。😷
0632名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff39-csEB)
垢版 |
2020/04/15(水) 07:21:03.76ID:9NQ3c+nw0
>>629
研究者「語源大辞典」を引けばすぐにわかる。

feat (偉業) は、古くは単なる「行ない、行為」っていう意味だったそうだが、これは
Middle English の fete, fait からきていて、さらにこれは Old French の
fet, feit から来ている。そしてそれは現代フランス語の fait につながるそうだ。

現代フランス語の fait は動詞 faire (= to do) から派生したもの。現代フランス語
fait は英語の fact とか done に相当する意味を持ち、faire は英語の do とか
make に相当する意味を持つ。

つまり、現代フランス語の fait は「行われたこと(もの)」
というのが基本的な意味で、それに似た中世フランス語が英語の中に入ったわけで、
「行われたこと」だから「行ない」となり、そこから「偉業」へと意味が変遷した
と考えればわかりやすい。(ただしこのように考えたら学問的には不正確なのかも
しれんが、俺たち素人としてはこのように単純に考えた方がわかりやすいだろう。)

次に、defeat (敗北、敗北させる) は、中世フランス語の de(s)fait から来ているが、
これは de(s)faire (= to undo) という中世フランス語の動詞から派生したもの。
そしてこれは現代フランス語の defaire (= to undo) につながる。この defaire
の de- は否定を表す接頭辞。faire (= to do) を否定しているから、defaire は
to undo という意味になる。

このようにフランス語から派生した英単語の語源について知りたければ、少なくとも
研究社「英語大辞典」と現代フランス語の辞書を手元に置いておくと便利だな。
0633名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff39-csEB)
垢版 |
2020/04/15(水) 09:53:56.92ID:9NQ3c+nw0
>>632 の最終行
>>研究社「英語大辞典」と現代フランス語の辞書を手元に置いておくと

「英語語源大辞典」と書くべきだった。

ところで、フランス語由来の英語語源を調べたければ、ついでに
ラテン語の辞典も置いておいた方がいいな。研究社「羅和辞典」(改訂版、2012年)
なら、程よく小さくて使いやすい。昔のヴァージョンは活字も古くて
近づきにくかったが、改訂版になって使いやすくなった。
0634名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fe3-thIy)
垢版 |
2020/04/15(水) 14:10:01.02ID:3Y/FzPX70
スマホのCMで、プールサイドでスマホで写真を撮っていた彼女のもとに
彼氏らしき男が来て Hey,What I miss? と問いかけていて、
「何か見つけた?」という字幕が付いているのですが、これは

What I miss?
→「俺は何を逃したの?」 逃したもの=自分がいない間に彼女がしていた事
→「なにしてたの?」あるいは「なに撮ってたの?」 からの
→何か見つけた?

というような解釈でいいでしょうか?
0635名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff39-csEB)
垢版 |
2020/04/15(水) 18:02:18.01ID:9NQ3c+nw0
>>634
What I miss? は、正しくは

(1) What'd I miss?
または
(2) What did I miss?
と書くべきところだ。しかし (2) をみんなぞんざいに発音するので、
(1) のように聞こえ、それはさらに What I miss? と言っているように
聞こえる。


What did I miss? という英語表現の意味合いについては、次のリンク先を参照。

https://nic-english.com/phrase/%E7%A7%81%E3%81%8C%E6%9D%A5%E3%82%8B%E5%89%8D%E3%81%AB%E3%81%A9%E3%82%93%E3%81%AA%E8%A9%B1%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%8B%EF%BC%9F-what-did-i-miss/

.
0636名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff39-csEB)
垢版 |
2020/04/15(水) 18:37:06.01ID:9NQ3c+nw0
>>635 で言ったように、"What did I miss?" が小説の会話文の中で
"What'd I miss?" と書かれることが多いけど、それは "What did I miss?" の
did を d' みたいに発音してしまうことが口語では多いわけで、結果として
"What I miss?" と言っているかのように聞こえるわけだ。

同じように、"What did I do?" は "What I do?" のように発音されることが
多いため、小説の中の会話文では "What'd I do?" とも書かれたりする。

さらに、たとえば Did you...? という言い回しをぞんざいに発音して
D'd you...? (ジュー) のように言う人がいるらしい。これについては、
俺はあまりぞんざいなしゃべり方の発音について詳しくはないので、
よくは知らない。

ともかく、以上をまとめると、did をまるで d' のように発音し、
did you を d'you (ジュー) のように発音したり、did I を d'I (ダイ)
のように発音してしまうことが多いらしい。
0637名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b792-QsZ8)
垢版 |
2020/04/15(水) 18:51:25.91ID:SmYe6uSr0
>>633
ODEには
featで
late Middle English (in the general sense ‘action or deed’): from Old French fait, from Latin factum (see fact).
defeatで
late Middle English (in the sense ‘undo, destroy, annul’): from Old French desfait ‘undone’, past participle of desfaire, from medieval Latin disfacere ‘undo’.
と書いていた。つまり>>633さんが書いたのと同じことを書いていた
0639名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff39-csEB)
垢版 |
2020/04/16(木) 15:14:10.73ID:K0cS29yu0
(大事なことなので、マルチポストする)

【俺からのお奨め --- 期間限定の OED Online 使用料金】

OED Online という、有料のデジタル英英辞典サイトがある。2000年以前にはこの辞書の
Second Edition しかなかったが、2000年からは Third Edition の改訂作業が
始まり、2020年現在は改訂の半分が終了し、改訂が完了するのは 2039年のことになる。
OED と言えば CD-ROM 版もあるが、それは2009年くらいに改訂版を作るのを
やめたそうだ。そのあとの改訂版を使いたい人は、このオンライン版を使うしかない。

俺は8年くらい前からずっと、日本国内向け消費税込みで 1年あたり 37,000円くらいの
個人利用者料金を払いながらこれを使ってきた。大学関係者ならおそらく
無料で使えるのだろう。これはよほどのマニアでない限りは、個人で使おうという
気にはなれないだろう。無理はないわな。

しかしだ。今回に限って、期間限定で格安の料金で使えるのだ。今から二週間以内、
つまり 2020年4月30日までに Oxford University Press のサイトで
1年分の利用を申し込むと、日本国内消費税(10%)込みでなんと
99 ポンド(13,400円くらい)で使える。いつもの料金の 1/3 くらいだ。
これは利用しないと損だ。俺は8年ほどずっとこの有料サービスを利用してきたけど、
こんなサービスはまったく初めてだ。なんで急に、どういう風の吹き回しで
Oxford University Press はこんな格安サービスをおっぱじめたのか?
もしかして、covid-19 (coronavirus) による大不況を控えて、少しはここで
社会に貢献するポーズを取っておいて、自社の提供する書籍やサービスに
目を向けさせようというわけかな?

(続く)
0640名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff39-csEB)
垢版 |
2020/04/16(木) 15:15:23.20ID:K0cS29yu0
(続きだよん)
OED Online を 90ポンド(消費税込みで99ポンド)で申し込むには、

https://global.oup.com/academic/product/the-oxford-english-dictionary-9780198605553?q=oxford%20english%20dictionary&;lang=en&cc=jp

上に示したリンクに飛び、1年分 90 ポンドと指定して、しかも
promotional code を OED90 であると指定した上で申し込むと、
格安料金に変更してくれる。その件については、このページにある
次のような英文解説によってわかる。

We are pleased to offer annual individual OED subscriptions at a reduced rate
of $90 in the US (usually $295) or ★£90 for the Rest of the World
(usually £215) until 30th April 2020★. Customers outside North and
South America, please used the ●promotional code OED90●.
0641名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff39-csEB)
垢版 |
2020/04/16(木) 15:28:26.54ID:K0cS29yu0
Oxford の会社がこんな格安サービスすることなんて前代未聞だと思うので、
どうか少しでも興味のある人は、ぜひこの機会にこの辞書を使ってみてほしい。

使い方などがわからなければ、俺に質問してくれれば、いくらでも解説する。
文字だけで解説したらわかりにくいので、前々からこの辞書の使い方を
日本語で丁寧に解説するビデオを作りたいなと思ってもいる。

ただ問題は、ほとんど誰も OED なんて「日常的に」使おうなんて思わないんだよな。
ごくたまに CD-ROM 版を買う奴はいるが、何回か使ったらすぐに飽きてしまう
みたいだし。それは無理もないけどね。俺も昔は、何十年もそうだった。
26歳のときに OED を使い始めて、38年も経ってやっと日常的にしょっちゅう
使おうという気になったばかりだからな。

そしてできれば、「OED英英辞典ファンクラブ」みたいなものを作って、
みんなで一緒にこの辞書に親しんで、勉強しようではないか。ダメかな?
0642名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 97a2-kGZl)
垢版 |
2020/04/16(木) 16:08:34.48ID:D6jx9KX30
>>641
You mean you're an elder, aged grandpa, who needs a stick to walk, waiting for the time you are buried in a tomb soon in a decade or so?
It's totally meaningless to start using OED daily at your age.
0644名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 97a2-kGZl)
垢版 |
2020/04/16(木) 16:18:17.72ID:D6jx9KX30
>>643
My favorote is Cobuild. I've been using it ever since it was available in Japan.
0646三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f86-ycCE)
垢版 |
2020/04/16(木) 16:36:17.28ID:RxbpuXXA0
このおじさんに協調性なんかないから、
ファンクラブつくっても内部瓦解するよw

沸点低くて、いつもつまらんことで発狂

一度たりとて、長く人と付き合えたことないじゃん
0647名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 97a2-kGZl)
垢版 |
2020/04/16(木) 17:05:48.12ID:D6jx9KX30
>>645
The reason is the definition of words is unique and instructive.
For example, "3-Year English Boy" refers to a weird gay who frequently appears here and leaves non-sense comments, making us really irritated.
0649名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f41-xa8R)
垢版 |
2020/04/16(木) 17:15:48.24ID:MYnQk2lt0
勉強してたら以下の文が出てきたんですが、後半の訳し方がわかりません。
"This isn't very interesting, isn't it?" "No, not really."

前半は「これはそんなに面白くないよね?」という同意を求める付加疑問文だと思うのですが、それの返答として
No, not reallyというのはNoの柔らかい言い方と調べたら出てきたのですが、この場合
素直にNoの意味なので「はい、面白くないです」と取るのか、
柔らかい言い方なので「いやぁ、そこまででは」という感じでそこまで面白くないってわけでもない、と取るのか判断できません。
教えていただきたく願います。
0652名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f41-xa8R)
垢版 |
2020/04/16(木) 17:46:37.68ID:MYnQk2lt0
>>651
ありがとうございます
0653名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 579d-qKn6)
垢版 |
2020/04/16(木) 19:31:01.70ID:PyIwMhUX0
なんでテレビ放送局をnetworkと呼ぶんですか?
0654名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bfb7-Ex5y)
垢版 |
2020/04/16(木) 20:57:22.63ID:QAdfbVCS0
特定するのは簡単でした。
コロナばら撒いてた人間が毎日TVに出て私の名前を罵倒してたので。
私には奴が侵入した空気も分かった。
だからすぐに無効化する事も出来た。
0656名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 97a2-kGZl)
垢版 |
2020/04/16(木) 22:32:14.85ID:D6jx9KX30
TM network, known as a group of musicians long time ago, was also enigmatic.
What on earth was that?
0657名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b792-/vIk)
垢版 |
2020/04/17(金) 03:54:13.46ID:yUbOn9FW0
oedの人は英語がとてもよくできる。
たまに見当違いのことを言い張る人だけどね。
oedの人は英語が人生の全てみたいな人なんだろうな。
小吉先生や三年英太郎さんみたいに。
0658名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1fc4-thIy)
垢版 |
2020/04/17(金) 09:13:17.45ID:WZfCaumD0
死亡フラグって英語でなんて言うの?
0663名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 97a2-kGZl)
垢版 |
2020/04/17(金) 14:44:31.73ID:FaPJDNtS0
>>661
Just out of curiosity, tell us how it is to have sex with gay people.
0667名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f9d-tE4l)
垢版 |
2020/04/17(金) 19:33:22.17ID:NlHd+Tem0
「私のことを助けなくていいから、放っておいて」というニュアンスをたった1語で伝えたいのですが、
「leave」じゃ厳しいですかね?もっと適切で簡単な単語があれば教えて下さい
0668名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff33-eIlj)
垢版 |
2020/04/17(金) 19:34:51.79ID:QvitUcWj0
https://www.youtube.com/watch?v=ElyjNp92_Wo

6分44〜6分45の

thinking kind of more かいわいの
かいわいの部分なんていってるんですか?
0669名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d7cc-AOao)
垢版 |
2020/04/17(金) 20:27:26.39ID:u1obWzpw0
thinking of more kinds of eikaiwa in that sense
0672667 (ワッチョイ 9f9d-tE4l)
垢版 |
2020/04/17(金) 21:36:28.87ID:NlHd+Tem0
>>667への回答でしたら先述のように「1語」でお願いできないでしょうか
あと候補を複数頂いても困ります、一番おすすめのをお願いします
0674名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff33-eIlj)
垢版 |
2020/04/17(金) 22:38:05.91ID:QvitUcWj0
>>669
ありがとう
0675名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bf25-j3Mm)
垢版 |
2020/04/17(金) 23:25:03.74ID:migAw/hJ0
shut up and let me go
0676名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9796-ZvIT)
垢版 |
2020/04/18(土) 02:07:42.93ID:NAjKR+vq0
こんばんは。初歩的なことですみませんがどなたか教えてください。

(is/car/that/father's/his/.)を並び替えて文章を作る時、
・That is his father’s car.
・That car is his father’s. となるのはわかりますが、

同様に、
・His father’s car is that.
という並び替えは成立しますでしょうか。
成立しない場合は、文法的な理由を教えていただけませんか。
初心者ですみませんが、よろしくお願いします。
0678名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9796-ZvIT)
垢版 |
2020/04/18(土) 13:08:08.22ID:NAjKR+vq0
>>677
ありがとうございます。
参考書になかったのでとても助かりました!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況