X



スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 365
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8ea1-JoBq)
垢版 |
2021/04/24(土) 17:07:09.96ID:ym+7q/JO0
■ 質問する方へ
・常識的な内容なら何を質問してもOKです。
・できるだけ分りやすく、具体的に質問して下さい。ソースがあれば必ず書いて下さい。

■ 回答する方へ
・YAHOO!知恵袋のコピペを使った嫌がらせが後をたたないので、回答の前に、
 知恵袋に同じ質問が出ていないか、質問文の中のワードでググってみたほうが賢明です。
・回答する方は、質問者の立場になって答えてあげましょう。

■ 辞書
・単語や熟語の意味なら辞書で調べた方が速くて正確です。
 研究社 - ルミナス英和・和英辞典
 http://www.kenkyusha.co.jp/modules/08_luminous/index.php?content_id=1
 無料で引けるオンライン辞書(英英辞典) - おさんぽ英語 おすすめ散歩道
 https://osanpo-english.com/site-book/online-dictionary.html

■ ChMateなどのアプリを使っていて、音声入力で英語を書き込みたいときは:
・(Androidの場合) 書き込む→工具マーク→入力方式の切り替え→音声入力に切り替え 。
・(iOSの場合) キーボードを表示させて左下のマイクのアイコンをタップする 。

過去スレ
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 364
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1616832596/
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 363
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1612754894/
0002名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8ea1-JoBq)
垢版 |
2021/04/24(土) 17:07:53.01ID:ym+7q/JO0
あ、一応こちらも…
テンプレではありませんが過去スレで問題提起がありましたので転載します
(このスレ内でレスしている様に見えない様、アンカーのみ削除させていただきました)

881 名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr03-crGe)[sage] 2020/10/12(月) 18:48:11.75 ID:BiNVjerEr
例文貼りまくり厨はマジ自重すべき
今このスレ、モバイルで開けらんない時あるぞ

924 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fa1-AMwI)[] 2020/10/15(木) 07:54:22.61 ID:oZ2vtNXk0
・同じ用法に関する例文は2つまで
・文法的な解説以外の、英語の新聞や雑誌の記事などを「同じ単語や表現が出てくるから参考になる」という理由で貼るのは避ける

これくらい制限をかけても
質問に対する回答や説明にまったく支障はないはずなんだけどね
0003名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM5e-3DOW)
垢版 |
2021/04/24(土) 21:11:51.96ID:TodgUDNhM
>>1おつ

>>2
正しい言葉遣いというものは正しくてみんな使う故に例文も多く見つかる。
そんな「大量にあって当たり前」のものを大量にコピペする事に資料的な価値はない。

コピペだけなら馬鹿でも出来るが故に、
どんなに沢山コピペしても例文紹介者が有能であるという証拠にもならない。

特に、「長文の中で一箇所だけ質問に関係のある表現が使われている」という場合、
その長文をまるまる貼ってしまうのは
「文法的に、その文の何処から何処までが質問に関係するのか見分けがついていない」せいだ。
これはコピペした人が「自分がコピペした文章をちゃんと読めていない」証拠だ。
読めていたら関係のあるところだけ切り出して貼るのが普通だからだ。
0004三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ f686-3cD6)
垢版 |
2021/04/26(月) 19:08:08.40ID:Z24696d10
996 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7e8c-1NhU)[] 投稿日:2021/04/26(月) 06:54:41.30
>>989
じゃあさ、綴り違いを除いた(Muhammad)だけだと何位だったか教えてくれる?

*****************************************
https://www.ons.gov.uk/peoplepopulationandcommunity/birthsdeathsandmarriages/livebirths/bulletins/babynamesenglandandwales/2017#which-names-entered-the-top-100-in-2017

Muhammad単独で1位になったことは一度たりとてない
ネトウヨコピペにまんまとだまされんな、情けない
0005三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ f686-3cD6)
垢版 |
2021/04/26(月) 19:13:33.44ID:Z24696d10
2017年の場合

10 MUHAMMAD
30 MOHAMMED
79 MOHAMMAD

こーゆーのを合わせたら1位だっつー、つづりマジック
じゃあ、Anthony, Antony, Tony.... 全部一緒にカウントしていいのか?
0006三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ f686-3cD6)
垢版 |
2021/04/26(月) 19:17:58.04ID:Z24696d10
Tonyは愛称だから微妙やな
Anthony, Antony, Antonio でいこう
0008三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ f686-3cD6)
垢版 |
2021/04/26(月) 21:02:36.25ID:Z24696d10
おれ、そのネタでイスラム嫌いなイギリスン挑発したことあるから、よく覚えてんすわ
https://i.imgur.com/B9U6Wjv.jpg
0009三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ f686-3cD6)
垢版 |
2021/04/26(月) 21:07:03.01ID:Z24696d10
イスラム嫌いのドイツンも挑発したら、オーストリアでも同じようなことやってたんだって
https://i.imgur.com/Pl65ezL.jpg
0013名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7036-BCfL)
垢版 |
2021/04/27(火) 01:56:57.20ID:ehr7RfVc0
Many children treated this way lived more than twice as long as patients that did not have the treatment.

比較級が難しいです、、
このmore以降は文法的にどうなっているんでしょうか?
thanは前置詞で、as long as はpatientsに係っているんでしょうか?
0014名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 74f6-Im0W)
垢版 |
2021/04/27(火) 02:17:15.61ID:D9sc0rjl0
>>13
Many children treated this way lived as long as patients that did not have the treatment.
このように治療された多くの子どもたちはこの治療を受けなかった親たちと同じくらい生きた。

Many children treated this way lived twice as long as patients that did not have the treatment.
このように治療された多くの子どもたちはこの治療を受けなかった親たちの2倍長生きした。

Many children treated this way lived more than twice as long as patients that did not have the treatment.
このように治療された多くの子どもたちはこの治療を受けなかった親たちの2倍以上長生きした。
0015名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 74f6-Im0W)
垢版 |
2021/04/27(火) 02:24:52.64ID:D9sc0rjl0
>>13
Michael is twice as tall as his son( is). マイケルは息子より2倍背が高い(身長が2倍だ)

Michael is more than twice as tall as his son( is). マイケルは息子より2倍背が高い(2倍以上背が高い)

My father lived as long as his cousin. 父は父のいとこと同じくらい長生きした。
My father lived twice as long as his cousin. 父はいとこより2倍長く生きた(2倍長生きした)
My father lived more than twice as long as his cousin.父はいとこより2倍以上長く生きた(2倍以上長生きした)
0016名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e608-Im0W)
垢版 |
2021/04/27(火) 02:59:05.31ID:oXDhPzjw0
It will kill him dead, sir, kill him dead. He will never kick, sir, never kick.
みたいな同じ語を繰り返す場合の日本語訳って一般的にはどうしているんですか?

そのまま訳したら
「これで彼は終わりでしょう、終わりでしょう。彼はやり返すことはないでしょう、やり返す
ことはないでしょう」
ってなりそうですが、これも違う気がする
何か良い訳はないのでしょうか?
0017名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e608-Im0W)
垢版 |
2021/04/27(火) 03:06:53.48ID:oXDhPzjw0
>>16
Andrew Jacksonの英語版ウィキペディアのPetticoat affair

In the spring of 1831, Jackson, at Van Buren's suggestion, demanded the resignations of all the cabinet members except Barry. Van Buren himself resigned to avoid the appearance of bias. In 1832, Jackson nominated Van Buren to be Minister to Great Britain. Calhoun blocked the nomination with a tie-breaking vote against it, claiming the defeated nomination would "... kill him [Van Buren] dead, sir, kill him dead. He will never kick, sir, never kick."[180]
0018名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdc4-fX9O)
垢版 |
2021/04/27(火) 03:33:37.95ID:dPTuhpzzd
お願いします
NYTの記事からです。

India’s government on Sunday said it ordered Facebook, Instagram and Twitter to take down dozens of social media posts critical of its handling of the pandemic.

このcriticalですが
postsとcriticalとの間にwhich areが省略されているのか、
それとも省略などは無くcriticalはpostsを後置修飾しているのか、
どのように考えれば好いでしょうか?
0021名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5c89-6Fjd)
垢版 |
2021/04/27(火) 05:04:21.16ID:36evphAw0
>>14 >>15
見事な解説だ。でも、申し訳ないけど parents (親たち) じゃなくて、ここでは patients だけどね。
0022名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM5e-3DOW)
垢版 |
2021/04/27(火) 05:26:53.48ID:J6Gydu4xM
>>15
そのまま訳すだけだと思われ
ふつう「違う気がする」事はない
0024名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5c89-6Fjd)
垢版 |
2021/04/27(火) 06:27:49.39ID:36evphAw0
>>16
その言葉は、次の文脈で出てきたものと考えてみる。
Calhoun was elated, convinced that he had ended Van Buren's career.
"It will kill him dead, sir, kill him dead. He will never kick, sir, never kick",

kick は "alive and kicking" の kick と似たような意味だと考えてみる。

俺なりの和訳:
これで奴は一巻の終わりですよ、ほんとうに、おしまいです。
カムバックする日なんて絶対に来ませんよ。ほんとに。
0025名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Spea-cisV)
垢版 |
2021/04/27(火) 07:15:14.26ID:Sj9+AQ8Lp
強調のために繰り返しているのか、
言い淀んだり、うまい表現が思いつかなかったため同じ言葉の繰り返しになってしまった様子を表しているのか。
下手に「自然な日本語に直す」という様な事を考えない方がいい場合もありそうです。
0026名無しさん@英語勉強中 (JPW 0Hfd-yxcN)
垢版 |
2021/04/27(火) 10:01:07.91ID:ldb3sZbmH
iPhoneでリスニングに適した再生プレーヤーのオススメ教えてください
速度変更機能がついててシンプルなのを探してるけど良いのが見つからない…
0027名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5c89-6Fjd)
垢版 |
2021/04/27(火) 10:23:46.04ID:36evphAw0
>>16 にある会話文では、他の回答者の言うように、確かに話者が強調のために繰り返しているのだろうと
俺も思う。もし言いよどんでいるんだったら、もっと下手な言い方をするだろう。
uh とか like とか何とか、いろんな無意味な言葉を何度もさしはさむだろう。
ここでは一応は強調のつもりで繰り返しているんだろうと思う。kill him dead
を繰り返しているだけでなく、never kick までをも繰り返しているから、余計にそう感じられる。

ただ、少しばかり雄弁な人はみな、強調するときにはまったく同じ言葉をそのまま
繰り返さず、少し言い方を変えるわな。たとえば

"It will kill him dead, sir, finish him for good. He will never kick, sir, it'll be all over with him",

みたいな感じにするだろう。しかしこの話者はあまり口が達者でないらしく、
まったく同じ言葉を繰り返している。

とはいっても、日本語に直すときにそれをそのまま忠実に一字一句同じ言葉を
繰り返してしまうと、それを読んでいる人は「なんて下手な翻訳だ」としか思わず、
実はこれは話者のぎごちない言葉遣いを忠実に再現したのかもしれないとは
考えてくれないかもしれない。

それに第一、この翻訳をしたところで、間に立って
訳文のチェックをする係の人もそれを読み取ってはくれず、どうせ適当に
自然な日本語に変えてしまうだろう。そういうことも見越して、俺はあえて
まったく同一の文句を繰り返すことなく、少し自然な雰囲気に訳しておいた。
翻訳文を読む末端の読者は、どうせそういう細かいことは無視して、
事実だけを読み取ろうとするだろうしね。文芸作品ならともかく、この文章は
政治関係だから余計に、読者は事実さえ知ることができればいいと思っているから
質が悪い。

翻訳をするとき、特に日本人相手に英文を日本語に変えるときには、このように
「英語がわかったつもりでいる」傲慢な日本人読者が最終的にどう感じるか
を斟酌しながら翻訳文を生み出さないといけないから、面倒だ。だからこそ俺は、
英語から日本語への翻訳はほとんど断っている。日本語から英語への翻訳しかやらない。
0028名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM5e-3DOW)
垢版 |
2021/04/27(火) 11:59:01.04ID:MYzSXf7xM
相変わらず長ければ長いほど文章に内容がないなw
0030名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa83-B3vp)
垢版 |
2021/04/27(火) 13:09:58.22ID:yt5CIa0Aa
>>29
まったくわからんw
誰かに日本語教わったのかどうか知らんがめちゃくちゃやw
0031名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5c89-6Fjd)
垢版 |
2021/04/27(火) 13:11:13.27ID:36evphAw0
>>29
You've done a great job. You must be a bit tired. Why don't you take a seat and rest?
とでも言いたいのではないかと思うが、違うかな?
0032名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8ae2-+uxf)
垢版 |
2021/04/27(火) 13:17:27.54ID:mlhJ/VhV0
>Many children treated this way lived more than twice as long as patients that did not have the treatment.
>このように治療された多くの子どもたちはこの治療を受けなかった親たちの2倍以上長生きした。

2倍以上?
0035名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd70-ncfF)
垢版 |
2021/04/27(火) 14:10:06.48ID:W5hcGIeDd
>>29
打者に向かって「ベンチに座ってろ」
つまり「三振!」ということ

throw him the chair
Striking out a batter, causing him to sit down in the dugout.
(Glossary of baseball terms, wikipedia)
0037名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5c89-6Fjd)
垢版 |
2021/04/27(火) 15:23:13.54ID:36evphAw0
なるほど、バッターに対する命令形なんだね。勉強になった。

"Sit down, batter! You just struck out!"
(Reddit での書き込みより)
0038名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f636-BCfL)
垢版 |
2021/04/27(火) 15:23:55.46ID:ScQfODhR0
>>14-15
ありがとうございました、よく分かりました。
0040名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sp39-50Rf)
垢版 |
2021/04/27(火) 16:03:33.22ID:oIyTStn6p
野球用語か。アメリカだなあ。
0041名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdc4-fX9O)
垢版 |
2021/04/27(火) 18:46:59.73ID:4JuOOu2ld
>>20
>>18です
どうもありがとうございました
0043名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa83-B3vp)
垢版 |
2021/04/27(火) 19:52:13.86ID:yt5CIa0Aa
>>41
social media posts (that were) critical of...
の省略だろ
ニュース記事では基本的に後置修飾は省略される
0044名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sab5-clJ5)
垢版 |
2021/04/27(火) 21:42:45.75ID:oDGeI65xa
>>43
別に省略ではないし、そもそも「後置修飾」の意味わかってないだろ。
0045名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sab5-clJ5)
垢版 |
2021/04/27(火) 21:51:18.55ID:oDGeI65xa
>>ニュース記事では基本的に後置修飾は省略される

wwww
そんなわけねーだろ
0047名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa83-B3vp)
垢版 |
2021/04/27(火) 23:48:31.17ID:yt5CIa0Aa
social media posts critical of...
は(that were) の省略であるのは間違いないし、ニュース記事では省略される方が普通なのも事実
まあ英文記事を読まない君にはわからないんだろうけどね
0048名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sab5-clJ5)
垢版 |
2021/04/28(水) 03:57:21.92ID:FM84IrQua
>>47
とりあえず、
(that were) のことを「後置修飾」と言っているのだとしたら、10年後に出直して来なさい

そもそも、<形容詞+前置詞句>が被修飾語に後置されるのは、関係詞+be動詞が修飾されているからではなし、別にニュース記事だからという訳でもない。

とにかく、言ってることが滅茶苦茶で草。
0049名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sab5-clJ5)
垢版 |
2021/04/28(水) 03:59:03.00ID:FM84IrQua
訂正
×関係詞+be動詞が修飾されているからではなし
○関係詞+be動詞が省略されているからではなし
0050名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5ce1-GCYr)
垢版 |
2021/04/28(水) 12:45:27.97ID:jZu/AY0K0
Yes, fast before tests?

明日社内の健康診断だからこのあと何も食べられないんです。っていう僕のコメントに対して
海外の方から上記のコメントが。どういういみ?
速度チェックの fast testとは違いますよね?
ウォシュレットのリモコンが写った画像とともにコメントあげたので
海外のウォシュレット知らない人から見たら、なんかのメカの速度チェックに見える?
でも健康診断に速度チェックは関係ないですよね?どうなんでしょう?beforeがあるから
健康診断の前に自分で速度チェック?? 意味不明なんです
0052名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5c89-6Fjd)
垢版 |
2021/04/28(水) 13:00:08.54ID:p+bYXCSt0
fast ---> a fast --->

(1) an abstinence from food, or a limiting of one's food, especially
when voluntary and as a religious observance; fasting.
(2) a day or period of fasting.

tests = a physical examination, a medical examination
0053名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2021/04/28(水) 13:46:31.36
お邪魔します。
前スレで、英語学の通信教育について聞いた者ですが、通信教育はさておき
独学ででも勉強してみたいと思うとき、取り掛かりになるようは本というと
何があるでしょうか? できれば、先に進む本として参考文献がいろいろと
載っている本がいいです。

(通信大学には英語学はなかったし、名古屋学院大学の英語学科にいきなり
チャレンジするのも難しいと思うので・・・ まずは、独学でと)
0054名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5c89-6Fjd)
垢版 |
2021/04/28(水) 14:16:52.34ID:p+bYXCSt0
>>53
(通信教育じゃなくて)名古屋の本物の大学に入ろうかと思ってるの?もしそうであって、
しかもそのお金と時間があるんなら、迷わずさっさと入ればいいと思う。
昔からそうだけど、大学って大げさに言っているけど、実はきわめてレベルが低い。

現代ではその傾向がますます加速して、中学や高校の基礎科目がまるで身について
いない人のための補修講座まで開いているからね。せっかく希望を持って
大学に入って、そこに幻滅しないで済むのであれば、遠慮なく入ればいいと思う。

今では大学も大学院も学生が足りないので、お金を払って学生になってくれる人には、
大学はお客さんとして丁重に扱ってくれると思う。
0055名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5ce1-GCYr)
垢版 |
2021/04/28(水) 14:21:21.45ID:jZu/AY0K0
>>51>>52

あ〜
診断前の 断食ですね!

自分 ファスティングやってるのに うっかりでしたw
ありがとうござます
0056名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5c89-6Fjd)
垢版 |
2021/04/28(水) 14:23:38.69ID:p+bYXCSt0
>>53
大学に入る前に時間があるから独学もしたいというのなら、大書店とか古本屋を
片っ端から歩き回ることだね。「英語学」とか「言語学」というコーナーとか、
そういう文字が少しでも入っているタイトルを持つ本を片っ端から拾い読みするんだ。
1冊の本を2時間くらい立ち読みして、「これは読んでみたい」と思ったら
買って、わからなくてもいいからともかく読む。読んでいるうちに、次にどういう
本を読むべきかがわかってくる。

他人に尋ねても、自分と他人とはまったく別の
人間なんだから、あなたにとってよいアドバイスができるなんてことは、普通はない。
大学教授たちだって、自分に金を払ってくれる学生にまずは教えるだけで精いっぱいだし、
第一、教えるなんてことは面倒だから、あまり教えたくないはずだ。

だから誰かに教わろうなんて考えず、ともかく(もし時間とお金があるんなら)
休日に本屋を 12 時間くらい歩き回る。そんな日を、毎週1回ずつくらい持つようにする。
(それは、あくまで時間がある場合の話だけど。)
0059名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ef9d-6Fjd)
垢版 |
2021/04/29(木) 09:12:45.03ID:5S4sfhtE0
>>53
どんなことを深く知りたいと思って「英語学」と言ってる?

・英語の文法にすごく詳しくなりたいのか、
・難解な英語でも読めるようになりたいということか、
・古い時代からの英語史を通じて英語圏の文化の魅力を知りたいのか、
・言語の根本原理を科学的に知りたい知的関心か(その場合英語がうまくなることとは関係無い話で、言語学に近づく。)

とりあえずそれらは互いに違うことだと思ったほうがいい。
大学で英語の専攻だとこれらを少しずつまんべんなく学ばされるかもしれないが、独学なら自分の知りたいことをやればいいわけで。

あと、ちゃんとした〇〇学の入門に大切なのは、正統的な本から入ること、その分野の正統的な全体像(mapping)が分かるようになること。どれが専門的にまともな入門書で、どういうのは素人向けの俗流本か、まったくの初心者にはわからないしね。
質問趣旨から、その点は意識できていると思うけど。
本屋の棚を見ても、人文系はたいていそうだけど、数十冊の非専門の俗流本の中に、きちんとした学者の書いた良い入門書は1冊か2冊あるかないか。
(放送大学には比較的良心的でオーソドックスな入門教科書があったりするけど、検索すると英語学とか言語学はあまり無いのかもしれない。)

最初の質問のことを明確にすれば、詳しい人が見てアドバイス書くかもよ。

あと言語学側の話の場合、言語学には経済学と似て大きな流派の違いがあって、まったく別のことをやってたりする。英語好きの英語専攻から入った人は生成文法信奉者が多いが、言語学一般では構造主義のほうがむしろ哲学・思想史との絡み合いを持ち中心的で、生成文法は支配的な流派ではない。(ただしチョムスキーが稀代の天才なのは確か。)

ネットで面白い英語学についての説明を見つけたのでおまけ。
https://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/arts/course/en-language/2009/10/98843.php
0061名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2021/04/29(木) 11:24:18.69
>54 >56 >59
コメントありがとうございます、53です。
興味があるのは、文法と言語学的なもの、あとは古い英語の歴史などで、今の
普通の英語がうまくなりたいというではありません(もちろん、うまくなれれば
それに越したことはない)。

研究社や大修館の英語学の本は、何冊か買っていますが、本が想定している読者の
レベルに自分があるのかどうかがわからないので、基礎的なところから勉強でき
ないものかと思っているところです。

チョムスキーの生成文法については、かつて情報工学部の修士課程でコンピュータ
言語について勉強した時期に少しだけ勉強しました。

丁寧なご指導ありがとうございます。まずは英語学の本をもっと買って読んでみる
として、言語学側からアプローチしてみようかなとも思っているところです。

(ちなみに、名古屋学院大学を引き合いに出したのは、通信制大学院で英語学の
学位を授与してくれるからですが、学歴が欲しいわけではありません。放送大学は、
言語学の授業はあるにはあるみたいですが、まだ、パンフレットをきちんと読み
きれていないので、分かりません)
0062名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5c89-6Fjd)
垢版 |
2021/04/29(木) 11:40:19.67ID:ugV1qXJj0
>>61
>>文法と言語学的なもの、あとは古い英語の歴史

学歴がほしいわけではなくて、あくまでその方面の知識がほしいだけなんだね。
それは本当にいいことだと思う。それなら、俺に言わせれば通信教育とか
通学教育なんて変に金がかかるだけで、くだらない教授や学生にげんなりする
だけだと思う。

(1) 英文法に関しては、もしすでに「ロイヤル英文法」あるいはそれに似たものの
どこを読んでもほとんどマスターしているのなら、さっそく安藤貞雄の
「現代英文法」を攻略するつもりで読み、次に二冊の CGEL (つまり Quirk et al. の
ものと Huddleston and Pullum のもの) を買い求め、もしできるのならそれを通読し、
それが無理なら折に触れて必要なところをあちこち読むのがいいと思う。

(2) 言語学一般(つまりたとえば生成文法とか構造主義など)については、俺は知らない。

(3) 古い英語の歴史については、その種の本はたくさんあちこちで売っているので、
読みまくればいいと思うけど、そういうことに興味を持つ人は、すでに
ラテン語・フランス語・ドイツ語・ギリシャ語あたりをいくらかかじるか、あるいは
何年も勉強し続けているだろうね。そのあたりの言語をあまり勉強したこともないのに
古い英語の歴史をいきなり深く理解しようなんて考えても、それは少し難しいと思う。
遠回りのように見えても、上に挙げた複数の諸言語は、いくらかずつ勉強しておくのが
いいと思う。特にフランス語とラテン語との知識は、深ければ深いほど役立つ。
ドイツ語も、ほんの数百時間だけでいいから勉強しておく必要がある。

古い英語の歴史の奥行きを理解しようとすれば、当然のことながらそのさらに前の
印欧語の歴史というか、それぞれの印欧諸語の関係(たとえばゲルマン諸語と
古英語との関係とか、古いスラブ語と古英語、古いアイスランド語と古英語との
関係など)を少しでいいからかじる必要があるので、そのあたりを勉強するために
印欧諸語の比較言語学に関する本を読みかじる必要があると俺は思う。
0063名無しさん@英語勉強中 (ニククエ ecfc-42zS)
垢版 |
2021/04/29(木) 14:46:14.74ID:ST/OUvl80NIKU
質問1
夫婦や恋人など男女のパートナーどうしで、片方が片方へ、
いたわる意図で「気をつけてね」などの内容を送ったとき、
それに対して、ひとこと(本当に1語だけ、あるいは2語程度まで)
簡潔に呼応するとき、いわゆる欧米人(アメリカ人etc.)はどういうのが多いですか?

1 ok.  単なる了承で終わり
2 Thanks.  ひとことお礼
3 上記以外(記述回答でおねがいします)

質問2
上記回答で1と2だけなら、欧米人的には1と2どちらが多いですか?
おねがいします。
0064名無しさん@英語勉強中 (ニククエW ac5d-yH17)
垢版 |
2021/04/29(木) 15:39:49.97ID:x5ulqYPB0NIKU
I like to keep busy.

第三文型で、IはS、like toはV、busyがCだと思うのですが、ここでのkeepはVですか?Mですか?
0068名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 5c89-6Fjd)
垢版 |
2021/04/29(木) 16:36:53.32ID:ugV1qXJj0NIKU
>>64
I like to keep busy.

I --- S
like --- V
to keep busy --- O
0071名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 568a-b6i6)
垢版 |
2021/04/29(木) 22:29:52.55ID:gykc5EVe0NIKU
手疲れるよなスマホ
0072名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 568a-b6i6)
垢版 |
2021/04/29(木) 22:30:03.60ID:gykc5EVe0NIKU
誤爆かよてめえ!!!
0074名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 4c32-Xf+i)
垢版 |
2021/04/29(木) 22:36:25.21ID:K3YG5cL+0NIKU
>>63
どちらが多いかなんて、ネイティブでもわからないよ
まあ普通は1か2、それ以外ではlikewiseもよく聞くけど
0075三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ニククエW f686-dQ0u)
垢版 |
2021/04/29(木) 22:41:39.23ID:zpXpAvfx0NIKU
大学でインド人の先生が、インド人は毎日カレー食べるのかってよく質問されるけど、そんなの知るか😤あたし10億人の生活知らないもん🤷🏻って言ってた
0076名無しさん@英語勉強中 (ニククエ a69d-mEE2)
垢版 |
2021/04/29(木) 23:43:47.09ID:miQDMcVJ0NIKU
バターチキンカレー
エビカレー
タンドリーチキンサラダ
チーズナン

ウーバーイーツでよく頼むよ
評価4.8から4.7に落ちたけど
ライバルの妨害かな?
0077名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 279d-az23)
垢版 |
2021/04/30(金) 17:11:23.77ID:Y5Yey5nE0
質問させてください。
A: How can I become a confident English speaker?
(どうやったら自信持って英語を話せるようになりますか?)

B: You can't be afraid to make mistakes. Once you overcome that hurdle, everything becomes easy.
(間違いを恐れてはいけません。そのハードルを乗り換えれば、全てが楽になります。)

「間違いを恐れてはいけません」で「You can't be...」となるのがしっくりきません。
「Don't be afraid」や「You shouldn't be」のほうが自然な気がするのですが。。
同じような感じで「You can't be...」を使った例文がを探してみたのですが見つけられず、、どなたか回答いただければ嬉しいです。
0078名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 27e2-i6Oo)
垢版 |
2021/04/30(金) 17:24:39.58ID:hSHJT9uc0
>>77
You can't do that. それやっちゃダメだよ。

can
[否定文で] …してはいけない 《★may not より一般的; 強い禁止を表わすには must not が用いられる》.

You can't run here. ここで走ってはいけない.
0079名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c7a1-n+qf)
垢版 |
2021/04/30(金) 19:04:29.24ID:FWJxUzEo0
英文解体新書 p18 例題2
That there should be no provision in those prizes for the form in which he excels seems extraordinary, if not as ridiculous as declaring a world-class sprinter unworthy of Olympic gold on the grounds that he performs less well in the marathon.

このshouldは驚きを表すshouldですか?
0080名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 27e2-i6Oo)
垢版 |
2021/04/30(金) 20:37:11.12ID:hSHJT9uc0
>>79
should2a
[遺憾・驚きなどを表わす主節に続く that 節,または I'm surprised,I regret などに続く that 節 に用いて] …する(のは,とは) 《★【用法】 現在では should を用いず直説法が用いられることが多い》.


It's a pity that he should miss such a golden opportunity. 彼がこういう絶好の機会を逃すのは惜しいことだ.
It's strange [surprising] that you should not know it. 君がそれを知らないとは不思議だ[驚いた].
I wonder that a person like you should make such a mistake. あなたのような人がこんな間違いをするとはねえ.
0082名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5f8a-bI4R)
垢版 |
2021/04/30(金) 21:20:18.47ID:paq8ICxI0
わかる
全く関係ない人間がなぜ「正統な後継!」とか名乗ってるのか謎
0083名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f89-TNk6)
垢版 |
2021/05/01(土) 04:43:54.34ID:K5TYT1Fv0
>>79
(1) That there should be no provision in those prizes for the form in which he excels seems extraordinary, if

質問者はすでに気づいているだろうけど、念のために補足しておく。原文 (1) の骨格を
示すと、次の通り。

(2) That there should be no provision in those prizes for the form seems extraordinary, ...

これは、 SVC の形をしていて、俺たちになじみ深い形に変えると次の通り。

(3) It seems extraordinary that there should be no provision in those prizes for the form.

seems を is に変えると、もっとわかりやすくなる。

(4) It is extraordinary that there should be ....

こうすれば、すぐにこの (4) にしても原文の (1) にしても、その中の should は
extraordinary を受けた驚きや意外を示すものだということがよくわかる。
0084名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8792-Z8qy)
垢版 |
2021/05/01(土) 07:03:54.63ID:+JKPE5bd0
(2)語気の強さを和らげる表現を前に伴うことがある. I think, maybe, perhaps, wellなどのほか, I [we] should ...の前ではI guess [suppose]なども用いられる
▶└I think [Maybe, I guess] I should make a decision.
決断しなければと思う

shouldの用法だけど、上のやつじゃね?
0089名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f84-Xp1t)
垢版 |
2021/05/01(土) 08:07:28.71ID:GHk7Qhcn0
誤植かどうかなのですが。
He asked me what I was doing now.
この文でnowでOKという用法はありますか?
私はthenだと思うのですが。
よろしくお願いします。
0093名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf33-OedE)
垢版 |
2021/05/01(土) 08:26:44.56ID:y1Wo8/fh0
>>87
悪文っていうか、入試現代文に出てくるエッセーみたいなもんだろうね
ショートストーリーで有名な小説家らしい
extraordinaryとridiculousを近くに置きたかったのかな

マネできないし、マネする必要もないけど、読める必要はある、ってとこ

別の話だけど、ここの「英文解体新書」のif notの説明はくどすぎるな
0094名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f89-TNk6)
垢版 |
2021/05/01(土) 09:13:02.89ID:K5TYT1Fv0
>>89
typo じゃなくて、少しくだけた英文では大いに出てくる。辞書なら、ジーニアス英和(第5版)
になら載っているかもしれない。ネットで検索しても、例えば小説の例だって
すぐに出てくる。

I also let him know that I was doing fine ★now★ and everything would be okay.
(2005年の Vanessa Sawyer の小説より)
0096名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c7a1-n+qf)
垢版 |
2021/05/01(土) 10:31:15.15ID:xOapTcbF0
>>80, 83
ありがとうございました
0098名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 07e3-OedE)
垢版 |
2021/05/01(土) 11:18:08.65ID:Qgu2x4KW0
>>97
「猫出話法」に空目して「・・・最近流行りの「もうだめ猫この国」ってやつ???」とか思ってしまった。

あの
>もうだめ猫の国
って、意味を含めて英訳する方法ってあるんだろうか。
誤変換ジョークだから無理か・・・。
0100名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f89-TNk6)
垢版 |
2021/05/01(土) 11:59:47.87ID:K5TYT1Fv0
もうだめね、この国
もうだめ、猫の国

その話についてよくは知らんが、今少しだけその概略を知って、おそらくは
この上の
There's going to be a CAT-astrophe with this country.
0101名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f89-TNk6)
垢版 |
2021/05/01(土) 12:01:37.76ID:K5TYT1Fv0
書き直し

(1) もうだめね、この国
(2) もうだめ、猫の国

その話についてよくは知らんが、今少しだけその概略を知って、おそらくは
この上の二つの日本文を重ね合わせたような一つの英文を書けばいいんだろうと
俺は思った。そこで思いついたのが、これ。

There's going to be a CAT-astrophe with this country.

英語ネイティブなら、もっといいものを考えてくれるだろう。
0102名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f89-TNk6)
垢版 |
2021/05/01(土) 12:23:07.47ID:K5TYT1Fv0
I think this is the beginning of a horrible CAT-aclysm going on in this country.
0103名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMcf-4hUS)
垢版 |
2021/05/01(土) 12:57:44.38ID:7FANvhsKM
もうだめ猫
「もう駄目(−ω−)」
0104名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f89-TNk6)
垢版 |
2021/05/01(土) 13:03:58.08ID:K5TYT1Fv0
日本語原文に近い短さにしてみると

(1) OMG. This land's in a CAT-aclysm.

(2) OMG. This land's in a CAT-astrophe.

OMG をなくせばもっと短くなり、日本語原文の短さに近くなるけど、
日本語原文にあるイライラ感を表すには、OMG があった方がいいかな、
と思ってみたりもした。
0106名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f89-TNk6)
垢版 |
2021/05/01(土) 13:40:17.73ID:K5TYT1Fv0
「なんでも翻訳してやるから」というスレで数か月前に話題になったが、
My dog was right about you.
というセリフも面白い。T シャツにも印刷されて売られている。
表向きは真面目な言葉だけど、構文解析や単語の意味解釈を変えてみると、
とんでもない下ネタになる。My pen is huge. っていうものほど簡単ではないけど。
0109名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f89-TNk6)
垢版 |
2021/05/01(土) 15:55:01.36ID:K5TYT1Fv0
>>107
”もしこの法律があれば、一年前の事故は避けられた”

(1) This act would have prevented the accident of a year ago.

(2) If this act had been around, the accident of a year ago would have been prevented.

参考:
However, it is doubtful that ★this Act would have prevented the financial crisis★.
(イギリスのサイトより)
0110名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c733-UEK/)
垢版 |
2021/05/01(土) 16:03:13.11ID:VTrSBviO0
>>109
ありがとうございます
(2)のような過去完了使ったやつが丁度知りたかったで助かります
私が考えたのはIf there had been(this act),..なんですがあんまり聞かない表現だし、ないですかね
0112名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f89-TNk6)
垢版 |
2021/05/01(土) 16:38:17.21ID:K5TYT1Fv0
>>110
there is, there are のあとに来る名詞(名詞句)としては、原則としてはやはり
Tom などの固有名詞とか this, that, the のついた名詞をつけない方がいい
んだよね。(しかし例外はいくらでもある。)

いくら例外がたくさんあるとはいえ、原則としてはやはりそういう
表現はあまり使わないので、だからこそ
he is around
this act is around
というときの "is around" という言い回しを覚える必要があるんだよね。
0113名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5f8a-bI4R)
垢版 |
2021/05/01(土) 17:24:25.44ID:ZYEYNPhQ0
これって何が面白いポイントなのかわかりますか?
こういう向こうの面白画像(セリフ)っていまいちピンと来ないことが多いんだよなぁ
https://i.imgur.com/Y2gdJfF.jpg
0114名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 675a-Tzm5)
垢版 |
2021/05/01(土) 17:32:41.45ID:2iSE5EcE0
act?
0115名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f84-Xp1t)
垢版 |
2021/05/01(土) 17:39:57.67ID:GHk7Qhcn0
>90、92、94、95
皆さん、ありがとうございました。
ジーニアスには副詞として項目7に確かに載っていました。
この He asked me what I was doing now. の出典はマーフィーケンブリッジ英文法(中級編)のunit47 47.3-4の間接話法に関する答えでした。
時制に気を付けないとと思っていたのに、ここでthenでなくnowというフィーリングがまだしっくり来ないですね。
0119名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f89-TNk6)
垢版 |
2021/05/02(日) 05:26:52.02ID:X1DC3Bpo0
>>118
考え直してみたら、If there had been this act, でも完全に正しいかもしれないなあ。検索してみると、
それに似た例はちらほら見つかる。たとえば次のもの。

★If there had been this guidance★ when I was at school it would have made
such a difference and it would have prevented a lot of problems for ..
(2018 年、BBC)
.
一応、これについては俺の頭の中では保留にしておきたい。信頼できる書籍などで
こういう例をもっとたくさん見ない限りは、俺としては何とも言えない。
0121名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f89-TNk6)
垢版 |
2021/05/02(日) 08:03:30.55ID:X1DC3Bpo0
>>120
一言でいえば、この would は「過去における未来」を示すもの。ただし文法書では
どのような用語を使っているかは知らない。

この文章は、Reddit 上に出てくるが、そこにはプロレスラーが敵に攻撃されてひどく
ケガをする場面を映し出しているだろう?このビデオを見る前の視聴者にとっては、
まだこのレスラーのプロレス人生は終わっていない。

しかしこれから起こる敵の suicide dive によって、「このあとにこの被害者のプロレス
人生は終わることになる」、という感じ。だからこのビデオ視聴者にとっては、
過去から見た未来みたいなもんだ。

こういう意味の would は、歴史を語る時によく出てくる。たとえば第二次大戦において
「*** 万人もの人が死ぬことになる」とかいうふうに、過去から見てその未来
(つまりたとえば、大戦の開始時から見てその数年後である 1945 年までに
「これだけの人々が死ぬことになる」というふうに、would を使って書く
文章がよく出てくる。

こういう時によく人は、「この would は推量を示す」などと言ってごまかす。
そもそも will とか would は未来を示す言葉なんだから、それはすべて「推量」
に決まっている。「意思」を表す will とか would にしても、「そのようにするつもり」
なんであって、そのような事実が起こることを保証しているわけではないから、
これも推量に決まっている。そういういろんな推量のうち、今回の場合は「過去から見た未来」
を表すのだ。
0122名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f89-TNk6)
垢版 |
2021/05/02(日) 08:25:07.69ID:X1DC3Bpo0
>>120
14世紀のペストによってどれだけ人が死ぬ「ことになる」のかについて、
ここでもやはり would を使っている。

Before it would run its course, ★the Plague would kill★ 35 percent of the known world
and nearly half the population of Countries like England.
https://cunninghamjeff.medium.com/nothing-goes-viral-like-a-virus-915e093b62ff
0126名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdff-5JWu)
垢版 |
2021/05/02(日) 19:15:03.90ID:Bp5HB+azd
was written とis writtenの違いがいまいちわかりません
書かれたということは過去に起きたことなので時制の一致を考えてwasにするべきか、それとも変わらない事実なので時制の一致の例外とすべきなのか
この二つの違いを教えてほしいです。
0129名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e732-/um6)
垢版 |
2021/05/02(日) 21:36:27.84ID:49wIV5WG0
>>124
少し説明を加えたほうが説得力がある
Avoid shaking hands to help protect yourself and others from COVID-19.
0130名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8748-TNk6)
垢版 |
2021/05/02(日) 23:21:04.83ID:tnQ3wLEl0
教えて頂きたいです。

IT関連のマニュアルを読めるようになりたいと思っています。

質問@ 以下のページ(APACHEのGetting Started)はどの程度のレベルでしょうか?
リンク:http://httpd.apache.org/docs/trunk/ja/getting-started.html

質問A 勉強の仕方について
現在TIME for Kidsを読んで学習しています。Grade2が適正レベルかなと思ってます。語彙数で言うと2500前後。
リンク:https://www.timeforkids.com/g2/

ITのマニュアルは英語の難易度など当然表示してるはずもないので、
段々ステップアップして難しい文章を読んでいくという勉強方法ができません。
そのためTIME for Kidsを利用しています。
自分の目的はIT関連の資料が読めるようになることです。
他にもっと良い勉強方法ってありますか?
0133名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8748-TNk6)
垢版 |
2021/05/02(日) 23:44:50.03ID:tnQ3wLEl0
>>131
ウィキペディアの英文って自分にとってレベル高すぎるんです。
難易度が高すぎると、ほとんど英文を読み進めることができず、
読む量が大幅に減ってしまって英語に慣れることが出来ず、単語の覚えも悪かったです。
そういったこともあって、低いレベルから徐々にステップアップするという勉強法を取ることにしたんです。

>>132
Googleの翻訳ですが、マニュアルを翻訳して突き合わせて学習っていう方法もやってみました。
ただ上に書いたように難易度が高いと英語への慣れや単語の覚えに悪影響が出てしまうんです。

お二人は、自分のレベルよりかなり高い英文を読んでモノに出来ちゃうんですか?
0134名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Saab-xqMu)
垢版 |
2021/05/02(日) 23:59:50.68ID:ErMUoYN0a
>>133
マニュアルの構文って、基本的にわかりやすいはずだけど・・・
単に専門用語が難しいというだけではないのか?

基本的な英文法知識とかがないのなら
普通に、高校の参考書とかからやり直した方がいいのでは?

因みに俺は
『ヘネシー&パターソン コンピュータアーキテクチャ』を
原著と日本語訳をつき合わせて勉強したよ。
誤訳をいくつか発見した。
偏差値70くらい(東進調べ)の私文卒。
0137名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Saab-xqMu)
垢版 |
2021/05/03(月) 00:21:10.11ID:wF5q7zIra
>>84
なんのこと言ってんの?
0138名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8748-TNk6)
垢版 |
2021/05/03(月) 00:23:05.64ID:AL42pQdL0
>>134
構文に関しては難しいものは少ないと感じます。
かなり時間を掛ければ、分からない単語を調べつつ「翻訳」していくことなら何とかできます。
ただそれでは読めているとは言えないですよね。

Grade1〜2などの低学年向けの英語と比べると、
「長い文章」や「抽象的な概念を含む言葉」が非常に多いため、読んでいても頭に入ってこないんです。
余裕が無くなり視野も狭くなってしまい、文章を読んでいても何読んでたんだっけ?となってしまいます。

>偏差値70くらい(東進調べ)の私文卒。
この時点で差がありすぎる…
私は高卒であまり真面目に勉強してきていません。

本を訳してっていうのも自分には難しいですね…
現状、自分にはそんなに大量の英文を読める気がしないです。
せっかく教えて頂いたんですが、レベルが違い過ぎて参考にならないです。
0139名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Saab-xqMu)
垢版 |
2021/05/03(月) 00:35:20.51ID:wF5q7zIra
>>79 に対する回答って、>>80 が完全に正解なのだが

>>84 って、なんなの?www
0140名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Saab-xqMu)
垢版 |
2021/05/03(月) 00:39:04.06ID:wF5q7zIra
>>138
>>構文に関しては難しいものは少ないと感じます。
>>>かなり時間を掛ければ、分からない単語を調べつつ「翻訳」していくことなら何とかできます。
>>ただそれでは読めているとは言えないですよね。

そうなんですか?
翻訳できているのなら、読めているのでは?
0141名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Saab-xqMu)
垢版 |
2021/05/03(月) 00:41:28.94ID:wF5q7zIra
>>138
>>「長い文章」や「抽象的な概念を含む言葉」が非常に多いため、読んでいても頭に入ってこないんです。
>>余裕が無くなり視野も狭くなってしまい、文章を読んでいても何読んでたんだっけ?となってしまいます。

それは英語に限った話ですか?
日本語のマニュアルなら、難なく読めるのですか?
0142名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8748-TNk6)
垢版 |
2021/05/03(月) 00:44:49.42ID:AL42pQdL0
>>136
海外の低学年向けニュースサイトを読むという学習を続けるより、
受験英語用の参考書で勉強した方が良いっていうことですかね?

学校である程度文法を学んできたこともあったので、以下のような流れで勉強していくつもりでした。
Grade1→Grade6→文法→Grade7以降

「受験英語は少ない量の難解な文章を読むもの」という偏見(?)もあり、受験英語の参考書を薦められるのは予想外でした。

大学行ってないですがセンターの受験はしていたのである程度受験英語の参考書は買ったことがあります。
もしかして良い物だったんですか…
0143名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8748-TNk6)
垢版 |
2021/05/03(月) 00:51:48.02ID:AL42pQdL0
>>140
ごめんなさい。確かにそれを読めるという人がいるのは分かります。
ただ、かなり時間を掛けて辛うじて読めているのでは、使い物にならないんです。
1冊の本を読むのに何年も掛かってしまいます。

>>141
日本語なら読めます。
Google翻訳すれば意味は理解できますし。
0144名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8792-Z8qy)
垢版 |
2021/05/03(月) 01:10:59.62ID:Nb8kAGJw0
>>142
訂正
西の英文読解入門基本はここだ!
から読めばいいのでは?
ポレポレは難しいから。

マニュアルは文法を抑えながら読むと読みやすい。
あと、japantimes alphaをとって毎週読めばいいと思う
0145名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8792-Z8qy)
垢版 |
2021/05/03(月) 01:14:16.90ID:Nb8kAGJw0
多分雰囲気で文章を読むからわからないんだと思う。
内容についての知識がないのに雰囲気で読めるわけがない。
英文を頭から読みながら構造、意味をとっていくということが
西の本をやることで身につく
0147名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8748-TNk6)
垢版 |
2021/05/03(月) 01:32:36.36ID:AL42pQdL0
>>144〜146
ご丁寧にありがとうございます。

>マニュアルは文法を抑えながら読むと読みやすい。
ちょっとピンと来ませんが、基礎文法通りの文章って感じですかね。

>あと、japantimes alphaをとって毎週読めばいいと思う
検討してみます。
自己投資は必要だと思うのですが、現在無職になっちゃってるので気軽に出費できなくて…


>多分雰囲気で文章を読むからわからないんだと思う。
これ自覚あります。
Google翻訳すると意味が違ってたりすることが多いです。
知ってる単語しかないはずなのに意味が違ってたり。
何度も読んでいればヒット率上がるのかなって思ってました…

>英語を頭から読みながら処理していくための方法の本なんだけど
そうだったんですね!受験英語=堅苦しいってイメージだったので誤解してたみたいです。
買った気もするので実家にあるかも。探してみます!
0149名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 675a-Tzm5)
垢版 |
2021/05/03(月) 02:17:32.29ID:uy0JhKG60
>>130
そのくらい辞書片手に根性で頑張って読んでみろって。
受験英語やらずに高卒で即英語圏留学してるやつなんて普通にいる。
向こうに行ってまで日本の受験参考書で英語のお勉強してるバカはいない。
0153名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8748-TNk6)
垢版 |
2021/05/03(月) 02:28:06.64ID:AL42pQdL0
>>148
>普通のWikipediaが難しいならSimpleEnglishWikipediaを読むといいよ
こんなのあるんですね!ありがとうございます。
ぱっと見分かるレベルではないですが、単語も平易なのが多そうでゆっくり読めばいけそうです。

>まあ大学受験生がやるような勉強した上でさらに英単語力強化もするのが確実かつ近道だと思うが
受験英語って非難されてた覚えがあって負の印象が残ってましたが、どうやら違うようですね。
学校の勉強をきっちりやっていくのが良さそうですね。

>>149
>そのくらい辞書片手に根性で頑張って読んでみろって。
辞書ではなくGoogle翻訳ですが一度読みました。時間が掛かり疲れましたが何とか最後まで読みました。
その後半月くらいしてまた読んでみることにしました。
そしたら英語を読む力はあまり変わっていなくて…
(訳した意味を多少覚えていたので多少スムーズでしたが)
0154名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 675a-Tzm5)
垢版 |
2021/05/03(月) 02:52:45.92ID:uy0JhKG60
>以下のページ(APACHEのGetting Started)はどの程度のレベルでしょうか?

大学受験レベルの英文解釈本は必要ない。中学、よくて高校英文法の基礎で十分。

例えば最初の文:

> If you're completely new to the Apache HTTP Server, or even to running a website at all,
> you might not know where to start, or what questions to ask. This document walks you through the basics.

文法的なポイントは接続詞ifの条件文と疑問詞+不定詞くらい。どっちも中学英語の範囲。

語彙・語法面は、「be new to」「walk O through」などの熟語表現は逆に学校英語では取り上げられることはあまりないが、日常会話やこの手のマニュアル本的な軽い文章ではよく使われる表現。

「walkthrough」でゲームの「攻略(本)」の意味でネット上でもよく見かけるし、そこから推測できれば意味はとれる。IT分野に関心がある人間ならむしろわかりやすい部類の語彙。

「be new to」の類の表現は、いちいち熟語帳みたいなものであらかじめ知識を詰め込んでいなくとも、各語(「new」「to=v)の意味から試@しがつくだろb、。

いずれにしろよく使う表現だから、いろいろ英文を読んでいて何度も出くわすうちに共通した文脈で使われることがわかり、帰納的に意味を察することができるようになる。

日常的に必要があって英文を沢山読んでいれば、そのうちに知識もついてくるもんなんだよ。
受験生はそういう必要性も時間もないから、効率重視で畳の上の水練的に参考書で知識を詰め込んでいるだけで、そういう特殊な状況でなければ辞書片手に読みたい物読んでいればいいだけの話。
0155名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6787-PHMr)
垢版 |
2021/05/03(月) 02:53:31.74ID:OBlEJHoH0
TOEIC900超えの人が勉強続けたら日本語と同じように読めるようになると言ってたけど絶対嘘だよね
ほぼゼロから二年勉強してるけど10語以上の文見たら極端に処理能力落ちるし向上もしない
0156名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8748-TNk6)
垢版 |
2021/05/03(月) 04:53:00.41ID:AL42pQdL0
>>154
レベル判定ありがとうございます!
文法はやはり簡単なんですね。
解説からも読み慣れみたいなものが感じられ、日頃の読み込みが重要なんだなって思いました。

>日常的に必要があって英文を沢山読んでいれば、そのうちに知識もついてくるもんなんだよ。
この辺りは自分の考えてたやり方と凄く近いです。

>そういう特殊な状況でなければ辞書片手に読みたい物読んでいればいいだけの話。
ただ、こっちは自分には厳しいです…
自分の場合はIT分野のマニュアルを読むってことになるんですが、Grade2の英語ですら結構な負荷が掛かっているのに、
「更に上のレベルの英語」と「マニュアルの内容」を同時に学習していくっていうのは相当キツイです。
加えてGrade2のニュースと比べるとIT分野のマニュアルは「抽象的な言葉が多い」っていうのもあって難易度が増します。

ある程度やったら嫌になってしまったため、1段ずつステップアップしていくやり方に変更したんです。
もう少し難易度の低いやり方でないと続けられそうにないです。

情報が後出しになってしまって申し訳ないのですが、自分は訳あって高校1年の途中から独学で勉強をすることになりました。
センター試験は受験したことがあるのですが、英語は半分も点を取れてなかったと記憶しています。
小学生が大学のテキストを使って勉強しようとしているのに近いのかなって感じるのですが、根性が足りないんですかね。
0159名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f32-/um6)
垢版 |
2021/05/03(月) 10:55:30.10ID:QCWQjw4j0
>>156
i
IT分野って英語そのままやカタカナで導入する用語が多いから、IT関係に精通していれば英文見ただけでかなり想像がつくんじゃないか?
0161名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6787-PHMr)
垢版 |
2021/05/03(月) 13:05:37.86ID:5RfQGLRD0
>>160
ゼロから二年で900はさすがに無理だと思う
ていうか何年かかってもできない人にはできない事実を確認したかった
頑張ればどうにかなるレベルの話ではないよねこれ一種の知能テストやん
0162130 (ワントンキン MMbf-ZW3X)
垢版 |
2021/05/03(月) 19:25:31.90ID:Cf0nOWvRM
しばらく5chにアクセスできなくなりそうなのでお礼しにきました。

アドバイス下さりありがとうございました。学校の勉強を真面目にしてきた人たちと随分差が付いてしまってたんだなと感じました。独学とはいえ自分なりに頑張ってたのでそこまで差はないと思ってました。

たくさんの案を頂けたので一つずつ試してみます。

根性や勉強量もだいぶ足りないようなので、もっと粘り強くやってみます。英語に限らず。

携帯からなので雑なお礼になってしまい申し訳ありません。どうもありがとうございました。
0165名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ffe3-G0PM)
垢版 |
2021/05/03(月) 19:43:59.13ID:kvddeRLI0
すいません>163の質問は無しでドカン違いしてました
0166名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f32-/um6)
垢版 |
2021/05/03(月) 21:52:27.72ID:QCWQjw4j0
>>162
余り参考になるアドバイスもあげれなくて残念です
あなたの真面目で謙虚な性格ならきっと英語はものになりますよ
頑張ってください
0168名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f89-TNk6)
垢版 |
2021/05/04(火) 06:15:15.62ID:I9UNIPKb0
>>167
>>We can
   (1) hold each other accountable to them (= our values),
   (2) measure them,
  and
   (3) or even build incentives around them.

"We hold each other accountable." なら、 SVOC の形だね。だからこの hold は、
make him happy っていうときの make と似たような使い方だな。
"to hold him responsible" なんていう言い回しは、よく出てくるよね。
0170名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sdff-h+66)
垢版 |
2021/05/04(火) 11:52:52.62ID:skXQYoVhd
accountable to them measure them の繋がりが少々気持ち悪いと思ったら
こちらの版では最初のthemは入ってないな。どっちが新しい版か知らないが。
https://books.google.co.jp/books?id=iyw6ul1x_n8C&;pg=PA67&lpg=PA67#v=onepage&q&f=false

どちらせによ、意味的にも文法的にもつながりはこうだな
We can hold each other accountable
 [to them,]
 to measure them or
 even (to) build incentives around them.
0171名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f89-TNk6)
垢版 |
2021/05/04(火) 12:26:32.52ID:I9UNIPKb0
>>167
Facebook 上では、俺がもともと書いていたように、コンマつきになっているね。
We can hold each other accountable to them, measure them, or even build incentives around them.
https://www.facebook.com/zmrnf/photos/a.997290297058956/3156308751157089/?type=3
 
それで、俺が思うには to them の to は、本来なら for them にした方がよいと思う。
our values に関して説明責任を負うわけだから、accountable for them だよね。
accountable to となると、そのあとに「人」や「団体」が来る。つまり、

You are accountable to someone for something.
(誰かに対して、何かについて説明責任を負う。)

というわけだ。さらに俺が思うには、to を for に変えさえすれば、原文のままで
次のように、曲がりなりにも意味は通じていると思う。

We can hold each other accountable ★for★ them, measure them, or even build incentives around them.

俺なりの和訳:
私たちは、お互いにそれ(私たちの価値観)について(説明)責任を負わせることができるし、
その価値観を評価することもできるし、さらにはその価値観に伴う誘因(モチベーション)
を作り上げることさえできるのだ。

違うだろうか?
0172名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sdff-h+66)
垢版 |
2021/05/04(火) 13:58:04.56ID:skXQYoVhd
>>171
コンマがなくて違和感を感じ、つい最初のthemがないgoogle books版に引っ張られて考えてしまったが
最初のthemがある方が正しい(しかもコンマあり)とすると、確かにあなたの言うように解釈する方が
いたって自然だった。

最初のthemありで >>170 の並列構造だとすると、toが前置詞とto不定詞を兼ねるということになって
しまうし、意味的にも、we can measure…, we can even build…とした方が良いと気づいた。

前段を読んでみると、筆者は組織の経営者(we)などに対し、どのようにすれば個々の従業員(each other)
が会社の規範や指針に則した責任ある行動をとれるようになるかを説いているので、
それらの指針を評価(measure)するのは経営者側(we)だし、それらの指針にまつわるインセンティブを
従業員に与える(build incentives)のも経営者側と考えるべきだろう。

あと、accountable to については、確かに for の方が辞書的でわかりやすいが、この著者は他にも
accountable to those guiding principles
accountable to HOW you do things
accountable to nouns
というtoを用いた使い方をしているので、著者のくせ?なのかもしれない。
0173名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f89-TNk6)
垢版 |
2021/05/04(火) 14:39:52.16ID:I9UNIPKb0
>>172
丁寧な返答をありがとう。
0174名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f89-TNk6)
垢版 |
2021/05/04(火) 14:39:52.24ID:I9UNIPKb0
>>172
丁寧な返答をありがとう。
0175名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a7f0-T+O5)
垢版 |
2021/05/04(火) 16:01:11.42ID:uDZeeAz70
we have nothing in common anymore.

「俺たち共通点ねーよな、」
という意味ですか?
0177名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a7f0-T+O5)
垢版 |
2021/05/04(火) 16:37:28.93ID:uDZeeAz70
>>176
ありがとうございます
0179名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f89-TNk6)
垢版 |
2021/05/04(火) 17:13:07.76ID:I9UNIPKb0
>>178
(1) Notice me, Senpai!
https://8yours.wordpress.com/2017/08/18/2311-chapter-9/

(2) Notice me, sir!

(3) Sir, notice me, please!

上の3つは、ネット上にたくさん転がっているようだ。もともと日本の漫画か何かの
セリフだったものが、英語ネイティブの間で流行ったんじゃないかな?
0180名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f89-TNk6)
垢版 |
2021/05/04(火) 17:18:55.11ID:I9UNIPKb0
>>178
上に挙げた3つの英文を日本語に訳したら、たぶん次のような感じになりそうだ。

(1) 先輩、私の事見てくださいよ
これは、日本語の漫画のタイトルになっている。

(2) 先輩、私のこと見て
これは、ネット上にたくさん出てくる。

いずれにしても、Notice me! っていうのは、相手が自分のことなんか眼中に
入れていないように見えるとき、相手の注意を何とか引こうとして
言う言葉だと思う。たとえばあまりモテない女の子が、憧れの
イケメン男性の先輩の注意を引こうと思って言っている言葉かもしれない。
0181名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f89-TNk6)
垢版 |
2021/05/04(火) 17:22:22.25ID:I9UNIPKb0
>>178
YouTube 上で Senpai, notice me! っていうタイトルの動画があるかどうか見てみたら、
いくつも並んでいるではないか。どうやら、英語の漫画か何かでこれが流行っている
んじゃないかな?

Senpai, notice me!
https://www.youtube.com/results?search_query=senpai+notice+me
0184名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f89-TNk6)
垢版 |
2021/05/05(水) 04:32:10.03ID:WaAgYqwc0
>>183
いい質問だ。結論から言うと、the world にしても the children にしても、「ここにいる私たち全員」
のことだと思う。文字通りの子供たちだけでなく、大人も含めて、そして政治家たちだけ
じゃなくて、普通の人たちである私たち全員を指すのだと俺は思う。その根拠を示す。

歌の冒頭
There comes a time when we heed a certain call
When ★the world★ must come together as one
There are people dying
And it's time to lend a hand to life
The greatest gift of all
https://genius.com/Usa-for-africa-we-are-the-world-lyrics

ここで、「いつの日か "世界" (世の中の人みんな) が一致団結して、ばたばた死んでいく
人たちを助けてあげないといけないという呼び声に耳を傾ける時が来る」と言っている。
この the world と言っても、ついつい政治のリーダーたちだけのことかと思ったり
してしまうこともあるだろうけど、歌詞をどんどん読んでいくと、それは
末端の無名の人たちも含めて全員だということがわかる。

We can't go on pretending day by day
That someone, somewhere will soon make a change

ここでは、「どこかの誰かがこの苦境をどうにかしてくれるんだなどと
いつまでも言ってはいられない」と言っている。自分たちは無力だけど、
別の天才たちが何とかしてくれるだろう、なんてことは考えてはいけない、という
ことだ。無名でも無力でもいいから、ともかく末端の私たちも含めた普通の人たちが
何とかしなければいけない、ということだ。

(続く)
0185名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f89-TNk6)
垢版 |
2021/05/05(水) 04:32:33.59ID:WaAgYqwc0
>>183 (続き)
We are the world, we are the children
We are the ones who make a brighter day

ここで、we are the world / we are the children と言って、その補足説明として
We are the ones (= the persons) who make a brighter day と言っている。
ここではっきり、the world とか the children というのは、有名な人とか天才とか
大富豪だけじゃなくて、自分たちなんだということがわかる。

We're saving our own lives
It's true we'll make a better day
Just you and me

ここで「困っている人を助けているときには、実は私たちは自分を救っていることに
なるんだ」と言っているし、Just you and me と言っているから、まさに
we というのは the world であり、しかも the children であり、しかもそれは
you and me なんだということがわかる。
0186名無しさん@英語勉強中 (コードモ 7f89-TNk6)
垢版 |
2021/05/05(水) 06:37:57.98ID:WaAgYqwc00505
>>183
ちなみに、文字通りの子供たちだけでなく大人も含めて「人々」という意味で
children という言葉を使うことがよくあるみたいだ。We Are the Children of the World
という歌もあるけど、それ以外にも the children of (場所) とか the children of God とか
いう言葉がよく使われる。スペイン語でも南米のコロンビアの国民のみなさんという
意味で muchachos de Colombia (英語に直訳すれば children of Colombia) と演説の中で
言っているのを見たこともある。

https://www.youtube.com/watch?v=ruyOXvaT1D0
この上のビデオの冒頭で、スペイン語のそのセリフと英語訳が出てくる。

そういう文化背景があるから、今回の歌でも We are the children と出てきても、
自然とこれを "We are the children of the world." だとか、あるいは今回の歌の文脈から照らして
We are the children (of the world) who make a brighter day.
というふうにつながってくるんだと英語ネイティブたちは解釈するのではないかと思う。
0188名無しさん@英語勉強中 (コードモ c7a1-TNk6)
垢版 |
2021/05/05(水) 12:37:44.45ID:KCjuaacn00505
I was honored that she appeared comfortable with me. But what did she know about me that informed her opinion? When Athena looked into my eyes, what was she thinking?

But what did she know about me that informed her opinion?
DeepL訳「しかし、彼女は私の何を見てそう思ったのだろうか。」

DeepLすごすぎて正直おしっこちびった
0189三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (コードモW df86-bVpW)
垢版 |
2021/05/05(水) 12:59:09.88ID:L+b/9tuA00505
DeepLはたぶん、英→日なら、日のシンタックスを壊さないようにできてて、壊さないような範囲で近似する文を引っ張り出してくるから、いかにも「こなれた訳」に見えるんだろう

直訳は避ける、該当する近似の句が見つからなきゃまるまるカットとゆーのが、新しい自動翻訳の共通点
0190名無しさん@英語勉強中 (コードモ MMcb-eyfb)
垢版 |
2021/05/05(水) 14:59:16.59ID:gxprRW4WM0505
「よく見ると一行分くらいまるまるない」みたいなゴマカシは昔の機械翻訳でもあった気がするけどな…
すっ飛ばしは「変な訳になったのは機械のせいだから自分で読み直す」って判断を阻害するので
見かけだけまともな訳っぽく整えるのはやめてほしいんだが

まあ人間でもやってくる奴いるけど
0191名無しさん@英語勉強中 (コードモ Sp5b-f9XS)
垢版 |
2021/05/05(水) 15:22:22.21ID:StU5d0pPp0505
>>186
日本人だって普通「進め!エオルの子等よ!」だけで「エオル王の国の人達って意味だな」と分かるでしょ
0192名無しさん@英語勉強中 (コードモ MMcb-eyfb)
垢版 |
2021/05/05(水) 15:28:00.23ID:gxprRW4WM0505
まあ英語圏独特というわけでもない普遍的修辞ですな
0194名無しさん@英語勉強中 (コードモ MMcf-ia/w)
垢版 |
2021/05/05(水) 17:07:50.22ID:wPqw7dRgM0505
>>98 >>103
ランドオブモウダメキャットでFAです
0196名無しさん@英語勉強中 (コードモ dff0-MWYz)
垢版 |
2021/05/05(水) 18:00:47.50ID:D9fZF6p000505
This country ca't last
0197183 (コードモ df0b-eLYw)
垢版 |
2021/05/05(水) 21:44:29.49ID:DYTqzGlQ00505
みなさまありがとうございました。
アメリカで放送禁止になった
Have You Ever Seen the Rain?
という歌で、the Rain(例の雨)というのが、雨のように落ちて来る
ナパーム弾のことをほのめかしているそうで、いわゆる反戦ソングみたいなものですかね、
それで、じゃあthe childrenは何か特別な意味でも
隠されているのかと思った次第でございます。
0198名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dff0-MWYz)
垢版 |
2021/05/05(水) 22:20:54.02ID:D9fZF6p00
We're all a part of God's great big family
だから We're the children
0199名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dff0-MWYz)
垢版 |
2021/05/05(水) 22:25:07.27ID:D9fZF6p00
人類皆兄弟
0202名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM2b-eyfb)
垢版 |
2021/05/06(木) 07:05:56.72ID:HPUvDwZ+M
>>186 >>201
もうちょっと日本語の本とかもたくさん読んだ方がいいぞ
それ「ネイティブの感覚」や「海外文化の知識」で理解する所じゃないからな
0203名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c7a1-TNk6)
垢版 |
2021/05/06(木) 18:16:29.10ID:PXQfqkkq0
he's what every man strives to be
これをDeepLで訳すと「彼はすべての男性が目指しているものだ。」
まあ普通の直訳

そこにmolesting like a bossを付け足すと
「ボスのような痴漢行為。男のロマンが詰まっている。」

DeepL天才すぎんか
普通にプロの翻訳レベルでしょ、内容はさておき
0204名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5f8a-bI4R)
垢版 |
2021/05/06(木) 18:26:05.24ID:2Sif4nnA0
付け足す?
0205名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c7a1-TNk6)
垢版 |
2021/05/06(木) 19:51:18.00ID:PXQfqkkq0
よく考えたら誤訳か
0206名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb32-TkC+)
垢版 |
2021/05/07(金) 09:55:18.13ID:hw/yW2L40
>>197
the childrenね、普通に考えればいいんじゃない?
先行レスを見てよく分からない所を挙げると、
>>184
>we というのは the world であり、しかも the children であり、しかもそれは
you and me なんだということがわかる。

「the world」も「the children」も「we」なら、ネイティブの解釈という
>"We are the children of the world."
はどういう意味になりますかね?
また、スペイン語の演説の英訳を引用する意図も全くわかりません

>>198
>We're all a part of God's great big family
>だから We're the children
じゃあ、我々は「神の子」なんですか?
ブーイモの言うように、日本語で考えても辻褄が合わない

で、私の解釈
1980年代のアフリカ飢饉で、特にインパクトがあったのは悲惨な
子供達の映像だった。30%以上の子供たちが栄養不良(というか
死にかけている)というのがfamineの定義(の1つ)
だから、このthe childrenはこの子達を指していると思う

以上

参考
https://en.wikipedia.org/wiki/1983%E2%80%931985_famine_in_Ethiopia
The report shocked Britain, motivating its citizens to inundate relief agencies, such as Save the Children, with donations, and also to bring the world's attention to the crisis in Ethiopia.
0207名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb32-TkC+)
垢版 |
2021/05/07(金) 10:03:16.52ID:hw/yW2L40
>>206
上の補足
つまり、救う側のworldも救われる側のchildrenも、両方weだ
ということ
0209名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa1f-Fhmz)
垢版 |
2021/05/07(金) 12:44:56.94ID:lcNFJyYUa
結論出たと思ったら変なのが現れるという法則...
ここでは人は皆神の子というだけの話だけど、
そもそもchildという単語にはある特定の時代や価値観を受けた人(ex. a child of the 80s)という意味があるように、「子ども」という意味だけじゃないからな
仮に一般常識がなくても、普通に考えればここでは一般に人を表しているだけだとわかると思う
0210名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 43e2-Yqly)
垢版 |
2021/05/07(金) 12:51:55.19ID:Cx+jkAt+0
We Are The Children Of The Worldだから。
0211名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa7b-sp/3)
垢版 |
2021/05/07(金) 14:50:22.92ID:yHN3m7dZa
英文解体新書 p73
An university exists for the purpose of laying open to each succeeding generation, as far as the conditions of the case admit, the accumulated treasure of the thoughts of mankind.
as far as...の部分の訳は「それぞれの事情が許す範囲で」となっていますが、the caseの意味がよくわかりません
as far as the circumstances permitsなら理解できるのですが
0213名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f33b-sXvR)
垢版 |
2021/05/07(金) 16:14:52.42ID:tBz2ZVol0
the circumstances = the conditions of the case
ということなんだと素直に理解しておけばよいと思いますよ

個人的にはas a matter of fact みたいな感じで同じような言葉を並べたように見えます
古い文章だと思うので難しいですね
0214名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2f2e-dxvU)
垢版 |
2021/05/07(金) 16:45:43.01ID:jG3XgvfX0
Weeks passed and then months, and I still heard nothing from him.
(和文英訳の修業より)

この文の「I still heard」はなぜ過去完了形ではないのでしょうか
ある時点から何週間・何か月と経ったその時点までずっと音沙汰がないままなわけですから、
継続を表す完了形を使わないといけないのではないかと思うのですが
0215名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ be89-dxvU)
垢版 |
2021/05/07(金) 16:47:54.86ID:oL/gXPuI0
>>212
"an university" については、俺もびっくりした。OED には、次のように書いている。

a の項目
In current standard English, an is used before a vowel (including words spelt with silent h ,
as an hour ) and a before a consonant (including h and eu- , u- with the sound of /ju(ː)/,
as a host , a one , a eunuch , a unit ). But in unaccented syllables, many (perhaps most)
writers down to the 19th cent. retained an before sounded h and some even before eu , u ,
as an historian , an euphonic vowel , an united appeal , though this was all but obsolete
in speech, and in writing a became increasingly common in this position (a tendency
endorsed by most 20th-cent usage guides, although the use of an before h in an unaccented
syllable is still preferred by some writers; compare quots. at β. forms).

This entry has been updated (OED Third Edition, June 2008;
latest version published online March 2021).
0216名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ be89-dxvU)
垢版 |
2021/05/07(金) 16:51:14.01ID:oL/gXPuI0
>>211
>>213 の言う通りに理解しておけば問題ないと思うけど、しいて言えば
the case は the university だと思っておけばいいと俺は思う。
0217名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6623-7fsT)
垢版 |
2021/05/07(金) 16:51:52.86ID:G4mwyknC0
和文英訳の修業最後らへんちょっとやり残しがあるけどめんどいから放置してるわ
暗記用例文みたいなのは全部覚えたんだが

あれってネイティブ的にどうみたいな現代人が好きそうなリサーチはされてないのかね?
0218名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ be89-dxvU)
垢版 |
2021/05/07(金) 16:56:25.41ID:oL/gXPuI0
>>212
"an university" と書いているということは、u- の発音をまるで母音のように扱っている
ということだろうな。

これはフランス語の定冠詞の使い方に似ていると感じる。
la universite (= the university) を l'universite と書いて、そのように発音するからね。
la union (= the union) にしても、l'union と書くし、そのように発音するもんね。
これは、本来は la universite, la union と書くという意味ではなく、
最初から(硬い文章の中でも) l'union, l'universite と書くもんね。

(なお、フランス語の accent aigu については省略した。俺がここでフランス語
特有の accent 記号を入力しようとすると、必ず文字化けするから。)
0219名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ be89-dxvU)
垢版 |
2021/05/07(金) 17:03:30.81ID:oL/gXPuI0
>>214
>>Weeks passed and then months, and I still heard nothing from him.

ここでは、前半も後半も単純過去にすればよく、過去完了なんて使わなくていいんだよ。
文法書にも書いていると思うけど、前半に書いてあることが起こったことのあとに
後半に書いてあることが起こったのだ。だから両方とも単純過去形でいいのだ。
過去完了というのは、後半に書いてあることが前半に書いてあることの前に
起こったときに使うべきものなのだ。

もっと複雑な例を挙げると、
1 -- 2 -- 3 -- 4 -- 5 --
というふうに、1という出来事が起こった。その次に2が起こった。そのあとに
3が勃発し、そのあとに4、そのあと 5 なんてことが起こった、というとき、
それら5つをすべて単純過去形にすればいいのだ。
0220名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2f2e-dxvU)
垢版 |
2021/05/07(金) 17:14:34.38ID:jG3XgvfX0
>>219
いや、不勉強で申し訳なかったです
初歩的な文法書読み直します
ご丁寧にどうもありがとうございました
0221名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa7b-sp/3)
垢版 |
2021/05/07(金) 17:22:39.15ID:yHN3m7dZa
>>213
>>216
ありがとうございます
そのように理解しようと思います
0223名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 33bc-M0W8)
垢版 |
2021/05/07(金) 20:02:03.38ID:8TWnZdMI0
He is a teacher.
これは第2文型ですが、
He is singing.
これは第2文型で、かつ、現在進行形ですか?
基本的は質問ですみませんが、どなたか教えてください。
0224名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 43e2-Yqly)
垢版 |
2021/05/07(金) 20:25:36.34ID:Cx+jkAt+0
>>223
ⓈHe Ⓥis singing.

第一文型です。進行相のbe動詞は助動詞の一種です。
0225名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9f96-zHqS)
垢版 |
2021/05/07(金) 21:07:19.60ID:w6lRKB4q0
ジョイフル本田のスペルミスの件だけど、
suckじゃなくてsackならセーフ?
http://nanjwalker.blog.jp/archives/35012020.html
0226名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 43e2-Yqly)
垢版 |
2021/05/07(金) 21:31:39.18ID:Cx+jkAt+0
self-baggingってことなんだろうか。
0230名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bb9d-1I/i)
垢版 |
2021/05/08(土) 03:26:52.05ID:HtBjHbKv0
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1021174495?fr=sc_scdd&;__ysp=U2hlIHNhdyB5b3UgaGF2aW5nIGx1bmNo

多分酷く失礼な事なのですが、この知恵袋の内容がよく分かりません。回答者の言ってることが理解できないんです。助けてください、お願いします;;
0232名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ be89-dxvU)
垢版 |
2021/05/08(土) 07:46:36.23ID:lsx3GEtI0
>>230
あなたはなぜその回答を理解したいの?もしかしたら質問そのものが無茶苦茶であり、
回答も無茶苦茶かもしれない。俺はそれを突き止めるために読み直す気にさえなれない。

あなたが本気で中学英語(および高校英語)を身に着けたいと思って頑張っているんだ
ったら、巷で評判の高い標準的な参考書を1冊買って、それだけを何度も繰り返して
勉強したらいいと思う。具体的にどんなレベルの人がどの参考書を読めばいいのかに
ついては、俺にはよくわからんが、おそらくは「フォレスト」とか
「ジーニアス総合英語」あたりを読めばいいんじゃないかという気がする。

もし何かの事情で、手ごろな参考書を買うことができないし、さらにはよい教師も
近くにいないのなら、ネット上の無料の解説を読んで勉強するしかないけど、
ネット上の解説にはデタラメも多いので、さっと読んでまったく理解できなかったら、
今のところは諦めて、いくらでも膨大にある他の解説を読みまくればいいと思う。

「わからないところを減らす」のではなくて、「わかるところを増やす」ように
努力したらいいと思う。もちろん、とても良い教師や仲間に恵まれている人で、
しかも手元
にはとても良い本ばかりが並んでいるなら、そこに書いてあることを
完璧に理解したあとでないと次に進まない、というやり方はとてもいいだろうと思う。

しかしネット上なんてよい情報もあればデタラメもあるし、仮に間違っていなくても
今の自分には合っていないかもしれないものを今それだけにかかずらわって時間を
浪費するよりも、さっさと諦めて他のいろんなものを読んで、ともかく「今は
20% しかわからないから理解度を 30% にするよう努力しよう」と思って頑張れば
いいと思う。
0233223 (ワッチョイ 33bc-M0W8)
垢版 |
2021/05/08(土) 10:39:55.98ID:t7noHOdY0
>224
助かりました、ありがとうございました。
0234名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa1f-AGcl)
垢版 |
2021/05/08(土) 11:02:26.83ID:Th+Pw4MBa
次のmost unusual の訳は意訳ですか?
His bequest seems most unusual to his family members. 彼の形見の品は家族には意外なものらしい。
検索すると、よく使われるフレーズみたいですが、本当に上記の様に、unexpected みたいなニュアンスがあるのか分かりません。
ジーニアスとかには載っているのでしょうか?
0235名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f33b-TlIH)
垢版 |
2021/05/08(土) 11:34:47.34ID:5GrRUp6o0
ジーニアスにはありませんでしたが、
ウィズダムに=remarkableと載っていました
驚くべきもの→意外なもの
ということなので、意訳とまでは言えないかもしれませんね
0236名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp33-V2fV)
垢版 |
2021/05/08(土) 12:06:25.53ID:LYVNT+Dop
>>206 >>208
欧米の文化や価値観を知るのにキリスト教の知識は必須ですね。
必ずしも英語の資料を読まなくても、日本で出版されている聖書物語の絵本などでも良いと思いますが。
日本人がキリスト教と付き合い始めてからの歴史も長いので、海外以前に既に日本の常識になっている様な部分もあります。
0237名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd8a-1I/i)
垢版 |
2021/05/08(土) 12:45:22.90ID:I4oQ0Djmd
>>232ありがとうございます
なるほどなあ、取り敢えずレビュー片手に本屋行きます
0239名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa7b-sp/3)
垢版 |
2021/05/08(土) 18:44:52.43ID:YCqmU+Yna
英文解体新書 p107
Now, if you are one of those who insist on limiting application of the word culture to us humans, call it (itはチンパンジーの習性を指す) protoculture, bacause there is no question that what we humans share, and what sets us apart from all other species, goes far beyond that which chimpanzees share.
「…というのも、私たち人間が共有しているもの、そして私たちを他の生物種と区別しているものはチンパンジーが共有しているものより疑いなくはるかに大きいからだ。」

上の文章のno questionの解釈について疑問があります
protocultureはここでは人間の文化の原型という意味になるはずで、チンパンの習性は人間に近いと言っていることになります
ということはあくまでこの抜粋のみを考えた場合、
「人間が共有するものや、人間を他の種と区別するものがチンパンが共有するものよりはるかに大きいということはありえない」
と解釈する方が自然ではないですか?
0240名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW da8a-NE8B)
垢版 |
2021/05/08(土) 19:04:32.67ID:gMie9ei/0
チンパン言うなや!!!
0242名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd2a-dEPg)
垢版 |
2021/05/08(土) 19:38:14.83ID:Q3BAMMcJd
culture(文化)という言葉を人間だけに限定して、チンパンジーにはprotoculture(原始的文化)などの
やや劣った言葉を使いたいというのは、チンパンジーより人間の方がはるかに共有してるものが大きいから
でしょう。
0244名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa7b-sp/3)
垢版 |
2021/05/08(土) 20:44:11.20ID:YCqmU+Yna
なるほど、言われてみればその通りでした
ありがとうございます
0247名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW da8a-NE8B)
垢版 |
2021/05/08(土) 22:36:12.24ID:gMie9ei/0
>>245
俺はチンパン7版、お前はチンパン4版、それくらいの差がある
0250名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-vLmS)
垢版 |
2021/05/09(日) 06:20:06.47ID:cV8XpyVNM
スティーブ・ジョブズのスピーチの文章について質問があります。
Except that when I popped out they decided at the last minute that they really wanted a girl.
上記文章の主節はどれにあたるのでしょうか?Except that,when,thatで接続詞が3つ、popped out,decided,wantedで動詞が3つあり、主節がわかりません。
0252名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb5a-2rp4)
垢版 |
2021/05/09(日) 07:11:44.33ID:1ITuQwHb0
>>250
主節なし。Except that S Vだけ。前の内容を受けている。

That will do, except that it's too long. 長すぎるが、まあそれでよかろう.
0253名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a633-DjaX)
垢版 |
2021/05/09(日) 07:31:34.42ID:bSccoUrd0
>>252さんの言うとおり、前文が主節ですね

〜という点を除いて、養子縁組の準備はすべて整っていた。
養子縁組の準備はすべて整っていた。ただし、〜という点を除く。
養子縁組の準備はすべて整っていた。ところが、〜という問題が発生した。
0257名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a633-DjaX)
垢版 |
2021/05/09(日) 08:22:36.58ID:bSccoUrd0
>>254
「前から順に読むべき/順に聴くべき/順に訳すべき」といった話であるなら完全に同意ですが、
主節/従属節というのはあくまで文法用語なので、構造形式的に判断するものだと思います

「文法上の主節=イイタイコト、話の焦点」ではありません
>>256さんの考え方で良いと思います
0258名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd2a-biqT)
垢版 |
2021/05/09(日) 09:05:14.90ID:5OiVJC5Xd
255と256は同じこと言ってる
0259名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ be89-dxvU)
垢版 |
2021/05/09(日) 10:24:12.89ID:FDlYNOW20
>>250
>(1) 原文: Except that when I popped out they decided at the last minute that they really wanted a girl.

ところで質問者は、Except that S V. が「もっとも(ただし) S V なんだけどね」というような意味だという
ことは最初から理解できていたのかな?もしそうなら、 Except that のあとの
何が主節だとかどうとかいう議論はどうでもいいんじゃないかな?要は、
Except that を省けば (1) のうち
(2) When I popped out they decided at the last minute that they really wanted a girl.
という文みたいなものが残るけど、この (2) の意味はしっかり理解できているのかな?
もしそうなら、(2) に Except that をつけれて考えればおしまいだから、文法用語なんて
どうでもいいと思うんだけど。
0260名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eaf0-C7Xb)
垢版 |
2021/05/09(日) 11:44:49.43ID:zi/S7Oel0
>>250
文法的なことはともかく、>>253 さんの解釈の流れで、

「養子縁組」の前文をうけて、except that ・・・・・が挿入されているじゃないの?
スピーチの一部なんだから不思議でもなんでもない。その後。 So・・・が続く。
従って except that ・・・・は、>>253>>256 さんの訳や解釈の通り
 ”ところが”、”しかし”、”ただし” でもいいし、

「私がいざ生まれるや、彼らは土壇場になって、実は女の子が欲しいとの
意を決めたことを除いて」
「ところが、・・・・・間際になって実は女の子が欲しいと言い出した(ネットの訳)」
でもいい。

(つまり、男の子生まれたのを知って、漠然とした迷いが表に出て、女の子がいい
と言い出した。→ 養子縁組不成立 → そこで、waiting list にあったジョブズの
育ての両親のところに電話がかかって来た)
0261名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ be89-dxvU)
垢版 |
2021/05/09(日) 11:52:59.45ID:FDlYNOW20
>>250
念のために原文の前後の文脈を引用しておく。

“My biological mother was a young, unwed college graduate student, and she decided to put me up
for adoption. She felt very strongly that I should be adopted by college graduates, so everything
was all set for me to be adopted at birth by a lawyer and his wife.
★Except that when I popped out they decided at the last minute that they really wanted a girl.★
So my parents, who were on a waiting list, got a call in the middle of the night asking:
‘We have an unexpected baby boy; do you want him?’ They said: ‘Of course.’
https://www.washingtonpost.com/blogs/answer-sheet/post/steve-jobs-told-students-stay-hungry-stay-foolish/2011/10/05/gIQA1qVjOL_blog.html
0262名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ be89-dxvU)
垢版 |
2021/05/09(日) 13:06:08.01ID:FDlYNOW20
>>250
さらに念のために、すでに別の回答者たちが言ったことを別の言葉で説明する。

Except that when I popped out they decided at the last minute that they really wanted a girl.

この文の構造は次の通り。
Except that, when I popped out, they decided (at the last minute) that they really wanted a girl.
つまり、Except that S V. は「〜であることを除いて」という意味だから、
意訳すれば「ただし、 S V なんだがね」みたいな意味合い。その前の文を受けて
但し書きを添えるような意味になる。

そのあとは when I popped out が挿入されていて、「私が生まれてきたとき」という
意味を添えている。そのあとは they decided that they really wanted a girl となっていて、
at the last minute はその途中に挿入されている。decide that S V は「S が V であると
心に決める(判断する)」という意味。だから全体の意味は、
「ただ、私が生まれてきたとき、土壇場になって彼ら夫婦は本当は女の子が
欲しいんだ(欲しかったんだ)と心に決めた(言い出した)んですけどね。」
0263名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa1f-M6Ch)
垢版 |
2021/05/09(日) 13:13:37.31ID:x9lSyaSKa
was all setをうけてexcept thatなんであって
but forとか譲歩のthoughならまだしも
逆接の等位のbutはちょっと違う
0264名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f33b-sXvR)
垢版 |
2021/05/09(日) 13:45:17.45ID:h7sJaRYa0
allとexceptを結びつけるのは一理あると思いますが形式的にすぎると思いますよ

everything was all set...の時点ではすべてが上手く進んでいたのですが、
ジョブズが生まれてから、養親になる予定だった夫妻がやっぱり女の子の方がいいと思った(decideはthinkの意味で使われている)という文脈なので
私はexcept thatを逆接だととったほうがいいと思いますね

この辺は感覚だと思うので最終的にはどっちでもいいとは思いますが
0266名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa1f-Fhmz)
垢版 |
2021/05/09(日) 15:19:26.80ID:8k0dHyUAa
exceptはそのままの意味でしょ。無理やり解釈を変える必要もなく素直に理解すればいいと思う
all set for...と弁護士夫妻の養子受け入れへ向けてすべての下準備は整っている中、
except...以下の例外があり、この唯一の例外が決定的に重要な要素ですべてを覆すということだけど、
レトリック効果(ドラマチックな対比)としてexceptを使ってるんじゃないかな
インパクトあるじゃん
0268名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa1f-Fhmz)
垢版 |
2021/05/09(日) 15:36:08.19ID:8k0dHyUAa
>>267
butとはまた違うと思うよ
とくにレトリック効果という意味では
日本語に訳すとたいして違いになく同じに感じるのかもしれないけど
0270名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a633-DjaX)
垢版 |
2021/05/09(日) 15:47:45.53ID:bSccoUrd0
ウィズダムにも同じ内容が載ってますね

「butと同様、except以下がイイタイコトであり、後続の文につながる」、
という話だと思います

もちろん、butとexceptでニュアンスの違いは当然あると思います
0275三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 6a86-9/J3)
垢版 |
2021/05/09(日) 23:08:12.82ID:f3Ync/Fe0
牛さんピアスだから、ふだんはretainer付けてる
日本であれつけてプレイするとドン引きされねん
0277名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa7b-sp/3)
垢版 |
2021/05/09(日) 23:58:40.94ID:GXKtWn0Ha
英文解体新書 p146
In daily life, we assume as certain many things which, on a closer scrutiny, are found to be so full of apparent contradictions that only a great amount of thought enables us to know what it is that we really may believe.
「...相当しっかりと考えない限り本当に信じてよいものが一体何かということは判断できない」

この「信じてよい」の代わりに「信じているかもしれない」と解釈することはできますか?
really=actuallyと考えると、「人々の思い込みとは裏腹に、実際は違うものを信じているのかもしれない」というような意味に取れるんじゃないかと思うのですが
0279名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ be89-dxvU)
垢版 |
2021/05/10(月) 05:48:23.55ID:6o7zrnGZ0
>>278
Japan street, Japanese street, street of Japan
このように小文字の street をつけた例は実際には使われないと言ってもいいくらいに
珍しいと思う。

Japan Street, Japanese Street, Street of Japan
このように Street を大文字で始めて、それぞれをすべて固有名詞として使った場合には、
そういう実際の道またはネット上の道を実際に作り上げてその地域の名物か何かにしたいときには
あり得ると思う。

しかしそれでも Street of Japan という固有名詞を使おうという人は
いないに等しいと思う。of がつく分だけ、長くなるからではないかと思う。
ただしフランス語では la rue du Japon という道がパリに存在する。これを
英語に直訳すると the street of Japan になる。

Japan Street や Japanese Street なら、ありえる。実際に JETRO が
Japan Street という名前の online portal を作って、海外の業者に対して日本の企業を
売り込もうとしている。

Japan Street なら「日本に関わるものが豊富に並んでいる street」を連想させると思う。
Japanese Street とすれば、「日本人あるいは日系人に関わる street」という
意味だと普通は解釈するのではないかと思う。

(続く)
0280名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ be89-dxvU)
垢版 |
2021/05/10(月) 05:48:52.50ID:6o7zrnGZ0
>>278 (続き)

しかし普通は日本人や日系人に関わる street なら、普通は日本に関わるものであるはず
だから Japanese Street は Japan Street と結局は(実質的に)同じことになってしまう
と言ってもいいかもしれない。

もし仮に実質的にこの二つが同じような意味になってしまうとするなら、短い方を
人は選ぼうとするから、結果的に Japan Street を選ぶということになるのではないかと思う。

もっと細かいことにこだわるとすれば、Japan Street ならば日本で働くか在住している
外国籍の人や企業も参加できる street かもしれない。しかし Japanese Street となると、
ひょっとしたら日本国籍を持つ人や日系人だけが参加する street なのかもしれない、
と思ってしまうかもしれない。

その点も考え合わせると、ますます Japanese Street よりも Japan Street が無難なのでは
ないかという気がしてくる。だからこそ JETRO は Japan Street という呼称を選んだのではないか?
0281名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ be89-dxvU)
垢版 |
2021/05/10(月) 05:55:33.35ID:6o7zrnGZ0
>>277
あなたの言うように、二通りの意味に解釈できると俺も思う。契約書の文章が
やたらにくどくて長いように思えるのも、後で裁判沙汰になるのを嫌って
二通り(あるいは三通り)に解釈できそうな言い回しを避けようと必死になるから、
日常生活を送る普通の人にとってはくどくて嫌な文章になるのだろう。

しかし今回の英文の場合、どちらに解釈しようとこの原文が出てくる
本を1冊まるごと読む読者にとっては、どっちでもいいかもしれない。
0282名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a633-DjaX)
垢版 |
2021/05/10(月) 06:28:52.17ID:pLXzmAH80
>>277
認識的可能性のmayは50%(may or may not)を示すので、
「信じているかもしれない」と解釈するのは無理な気がします

「かもしれない」という日本語に置き換えて考えるのではなく、
may or may notに置き換えて成立するか、で考えてみてはいかがでしょう

「人々の思い込みとは裏腹に、実際は違うものを信じているのかもしれない」
というような意味であれば、↓のような形になると思います
to know what it really is that we believe
0284名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ aa61-DjaX)
垢版 |
2021/05/10(月) 06:43:31.71ID:Rm63a0Zu0
Yahoo!ニュースで話題となった「Olympic kill the poor」という表現について、
誤った英語ではないか?と、ふと疑問に思いました。

合ってるか合ってないかについて、教えていただきたいです。

疑問1)主語について

五輪を表すなら、Olympicではなく「Olympics」が正しい気がする

参考資料:weblio
Olympic 【主な意味】「(近代)国際オリンピック競技の、(古代)オリンピア競技の、オリンピア の」
Olympics 【主な意味】オリンピック

疑問2)動詞について
killではなく「kills」が正しい気がする

・・・あーでも、調べると、

Olympicsで【単数・複数】どちらの意味にもなるので、「kill」でいいのか?
0285名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ be89-dxvU)
垢版 |
2021/05/10(月) 06:51:23.60ID:6o7zrnGZ0
>>284
https://luskin.ucla.edu/wp-content/uploads/2019/10/How-the-Olympics-Kill-the-Poor-FLYER.pdf

上のリンク先では
Olympics Kill the Poor
というふうに横断幕には書いてある。Olympic にはちゃんと -s がついている。
ただしこれは横断幕用の単純化された英文であり、正しくは The をつけないといけない
と思うが、このリンク先の記事のタイトルでは正しく The をつけて
The Olympics Kill the Poor
と書いている。
0286名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ be89-dxvU)
垢版 |
2021/05/10(月) 06:57:35.05ID:6o7zrnGZ0
>>278 はもしかして、street を普通名詞として使って、たとえば
「日本にある street は、たとえばこんなふうになってるんだよ」と写真を
見せながら外国人に話しかけるような場合にはどうするかという話をしているのかな?
もしそうなら、その場合でもやはり >>278 の挙げた用例は使えない。そういうときには
次のように言う。

This is what a typical street in Japan looks like.

つまり "a (typical) street in Japan" というふうに in をつけるのであって、of ではない。
さらにこういうときには "a Japanese street" とか "a Japan street" なんていうふうには
絶対に言わないだろう。(くどいようだが、ここで言っているのは固有名詞として
ではなく、あくまで普通名詞としての話だ。)
0287名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ be89-dxvU)
垢版 |
2021/05/10(月) 07:17:49.39ID:6o7zrnGZ0
>>282
回答者同士で問答するのはなるべく避けたいのだけど、今回だけは申し訳ないけど
回答者に対して話しかけさせてもらう。

>>282 さんは、今回の文脈で「かもしれない」という意味での may を使うのは
そぐわないと言っているけど、それはなぜだろうか?確かに日本語に訳すと変だ。
しかし英語ではこのような「かもしれない」という意味での may が大いに
使われていると思う。特にこれを may have + p.p. の形にするとはっきりわかる。

The testing in New York is among several efforts by public health officials around the country
★to determine how many people may have been already exposed to the virus★, beyond those
who have tested positive.
(New York Times)

この上の★の部分を日本人が書いたら、may をつけないで書いてしまいそうだよね。
でも英語ネイティブはこういうときでもよく may を使う。may じゃなくて
must にして must have been exposed to the virus と書くときもある。

もしも俺があなたの発言の趣旨と外れていたら、ごめんなさい。
0288名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a633-DjaX)
垢版 |
2021/05/10(月) 08:31:18.69ID:pLXzmAH80
>>287の例は、可能性・推量の用法として普通のものだと思います

黄ロイヤルp.82には、論文などで事例に基づいて可能性を論じる場合はmayが好まれる、
といった記述があるので、まさにそのとおりの用法でしょう

自分としては>>287>>277の例はつながりません

「what we really may believe」のmayを可能性・推量と考えた場合、意味は↓になります
「私たちが本当は信じているかもしれないもの」
「私たちが本当は信じている可能性のあるもの」

で、277の文の該当部分の大意は↓になります
しっかりと考えることで、私たちは「私たちが本当は信じているかもしれないもの」が何なのかを知ることができる

やっぱり、この解釈は無理があると思います
0289名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ be89-dxvU)
垢版 |
2021/05/10(月) 09:18:10.85ID:6o7zrnGZ0
>>288
>>自分としては>>287>>277の例はつながりません

なるほど、そうですか。僕にとっては、この二つが同じようなものに見えてしまうんですよね。
ともかくも、返答をありがとう。
0290名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd2a-biqT)
垢版 |
2021/05/10(月) 09:30:00.98ID:sANqKHUNd
>>277
「本当に信じてよいものが一体何か」が自然な読み。
assume as certain「確かだと思い込んでいる(もの)」と really may believe「本当に信用できる(もの)」が対比されてる。

論理展開は
(1)多くのものを確かだと思い込んでいるが
(2)それらはよく観察すると矛盾に溢れており
(3)だから相当しっかり考えて、はじめて
(4)本当に信じられるものが何なのかがわかる
となる

つまり
(1,2)"多くのものが矛盾に溢れている"="世の中には偽物が多い" からこそ
(3)そこから念入りに吟味してはじめて
(4)"数少ない本物"が見つけられる
という流れ

多くの"偽物"を排除して、数少ない"本物"を探し出すからこそ、時間がかかる(a great amount thought)のであって
個々の"偽物"の正体を見抜くこと(確かだと思い込んでたものが一体何なのか)に時間を要するわけではない。

それに「偽物の発見」が最終目標でなく、「本物の発見」が最終目標であるほうが、当然文章としてもしまりがあるのではないか。
0291名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f33b-kR3v)
垢版 |
2021/05/10(月) 10:00:09.77ID:jqOEujRz0
https://russell-j.com/cool/07T-0101.HTM

今ならmayが「かもしれない」の意味でよく使われるのはわかりますが、
ラッセルの古い文章なのでそれ以外の意味で使われてる可能性も高いと思いますよ
私は「本当に信用できる」「信じてよい」の意味でとります
たぶん現在はcanを使うのが普通でしょうね
0292名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd2a-biqT)
垢版 |
2021/05/10(月) 10:24:50.02ID:sANqKHUNd
>>290
少し付け足すと、

数多くの確かだと思い込んでいるもの(assume [many things] as certain)は、注意深い観察(on a closer scrutiny)により、
すでに、矛盾に溢れたもの(to be full of apparent contradictions)(=偽物らしきもの)だと分かっている(are found)ので、
そこからさらに長時間考えて(a great amount of thought)、その偽物(らしきもの)が何なのかを突き止めるというのはおかしいのではないか、ということ。
そうではなくて、多くの偽物(らしきもの)の中から、本物を探し出すからこそ時間がかかる。
0293名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f96-GQSx)
垢版 |
2021/05/10(月) 11:20:39.88ID:pwj7l9A+0
はじめまして、質問をさせてください。
下記の例文の中の『out』の意味が取れずに悩んでいます。
If you leave clothes out in the sun too long, the color will fade.
(あなたの)衣服をあまりにも長く日差しの中に置いておくと、色あせることになります。
他の単語への係り方や訳し方等、ご回答いただけると幸いです。
よろしくお願いします。
0297名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f33b-sXvR)
垢版 |
2021/05/10(月) 12:19:08.28ID:jqOEujRz0
outなどの副詞を見かけたらどの用法で使われているかを考える癖をつけると応用力が上がると思いますよ
この場合は「外」の意味で使われていますが
他にも「消える」「広がる」「現れる」「なくなる」など様々なニュアンスがありますね
0298名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa7b-sp/3)
垢版 |
2021/05/10(月) 12:35:46.88ID:aZMTXRGma
>281 >282 >290
みなさんありがとうございます

一応気になった点ですが、
>282さんの「認識的可能性のmayは50%(may or may not)を示すので…」
というのがよくわかりませんでした
many thingsとかso full ofという表現があるので、50%確率だと少なすぎて釣り合いが取れない気はしましたが

>>290さんの意見についてですが、「偽物の発見」と解釈することもできると思いますが、自分は原文と同じく「本物の発見」という意味で解釈しました
0299名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-tepi)
垢版 |
2021/05/10(月) 14:57:36.01ID:n364J8+TM
英単語ターゲット1900を三分の二くらいやりました
同じような感じの参考書で、英会話で出来れば頻出順がいいですが、無ければ英会話で使われる単語の70%以上をマスターできる本はありませんか?
0300名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6623-7fsT)
垢版 |
2021/05/10(月) 15:30:58.31ID:f1w7vUsy0
>>299
バーダマン氏の毎日の英単語なんかはどうでしょうか
というかどんな会話をするのか知らないけど、中学〜ターゲット1900なら既に普通の英会話の70%以上はカバーしているのでは
0302名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a633-DjaX)
垢版 |
2021/05/10(月) 15:39:18.88ID:pLXzmAH80
>>298
「かもしれない」と訳せるmayが「認識的可能性のmay」です
「かもしれない」のmayは確率50%のときに使う、といった感じです

>>277の例文に出てくるmayは「認識的可能性/かもしれない」のmayではありません
「状況的可能性/できる」のmayです
0303名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f33b-sXvR)
垢版 |
2021/05/10(月) 16:04:52.87ID:jqOEujRz0
>>299
英会話ということは話すだけでなく聞くことも必要ですよね
そうなると結局かなりの語彙を覚えなければならないと思いますよ
私はSVLという頻度順に12000語リストアップされたものをやっている最中です
とりあえず10000語を目標に頑張ってます
0304名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa7b-sp/3)
垢版 |
2021/05/10(月) 18:15:47.59ID:aZMTXRGma
>>302
ありがとうございます
理解できました
0305名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 63e3-nFSz)
垢版 |
2021/05/10(月) 21:13:01.57ID:mVNpfOEy0
英字新聞を読もうと思っています。浪人生です。

河合塾に通っていて英語の偏差値は現役の時70超えてました。上のクラスのテキストは難しいところもありますが基本簡単に感じることが多いです
英検準1級も持っています。
このレベルに相応しい英字新聞って何がありますか?
0306名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 63e3-nFSz)
垢版 |
2021/05/10(月) 21:20:19.92ID:mVNpfOEy0
英語を読まない日を作らないために多読、知識習得目的に読もうと思ってます
0307名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ be32-dxvU)
垢版 |
2021/05/10(月) 21:24:19.68ID:LYtE06bS0
It was (clearly) a success.
の文ですが、clearlyが正解ですが、なぜ副詞が名詞を修飾できるのでしょうか?
0309名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 43e2-Yqly)
垢版 |
2021/05/10(月) 21:35:08.58ID:J4x0o8jY0
>>305
浪人生は余計なことしないで大学の過去問やったほうがいい。

英語学習一般に関して言うなら、準1取っていれば
もう「英語のお勉強」なんぞ切り上げて英語を実用していくレベル。
なんでも自分の好きな分野や論調の新聞を読めばいい話。
自分でその見切りがつかなければ永遠に英語学習趣味者で終わる。
0310名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ be32-dxvU)
垢版 |
2021/05/10(月) 21:36:13.77ID:LYtE06bS0
>>308
レスありがとうございます。
直後に名詞がこれるのは、動詞、前置詞、形容詞である一方、
副詞は、副詞、形容詞、動詞の前にしかこれないと習いました。

やっぱり、誤植でしょうか?
0311名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa1f-M6Ch)
垢版 |
2021/05/10(月) 21:48:16.36ID:2zNY2BLHa
be動詞に副詞がかかっている
0312名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 63e3-nFSz)
垢版 |
2021/05/10(月) 21:51:02.31ID:mVNpfOEy0
>>309
ありがとうございます。
New York times The Washington Post The Guardian The Economist
英語長文でこの辺りの出典だと大抵難しいことが多いんですけど、海外の知識人層が読むものというのは本当なんですか?
0316名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa1f-Fhmz)
垢版 |
2021/05/11(火) 00:14:30.19ID:hIyrjZDxa
>>307
Clearly, it was a success. としても同じ意味を伝えていることから文全体を修飾しているのはわかるはず
0317名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ be32-dxvU)
垢版 |
2021/05/11(火) 00:30:43.11ID:FyS9cBdU0
>>310です。たくさんのレスありがとうございました。
文修飾の副詞!全くわかりませんでした。

>一般動詞の前に副詞を置くルールと同様
>be動詞場合はその後に副詞を置くルールがあるよん
そうなんですね。文頭でないと、わからないですね。
もし、リスニングだったら、こういう語順だとお手上げです。

ねる前に氷解して良かったです。ありがとうございました。
0318名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f8c-TkC+)
垢版 |
2021/05/11(火) 02:51:58.01ID:3UqWo2jF0
>>305
新聞って紙媒体じゃないよね?
自分は主にBBCのwebサイトを読んでいるけど、カテゴリーが豊富だから
面白そうな記事を読めば習慣として続けられし。
最近の受験英語は知らんけど、BBCが自由に読めれば1級は軽く受かるレベル。
受験対策だったらGuardianなんかオーバースペックじゃないかな?
0319名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f8c-TkC+)
垢版 |
2021/05/11(火) 03:47:58.37ID:3UqWo2jF0
連投ですまん。
>>312を読むとGuardianあたりからの出題も多いんだ!
でも、俺1級持ちだけど、このレベルの新聞は読むのに少し余計に時間がかかる。
準1の人がこれやEconomistなどを多読目的で読めるようになるのは大変だろうな。
受験生の時間有効活用を考えると効率が低すぎる。
毎日の習慣的にBBCあたりを読んで、難問対策は過去問をさらうのがいいと思う。
0321名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa1f-M6Ch)
垢版 |
2021/05/11(火) 10:49:09.31ID:x5mBJuxga
アンカー間違った
0322名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa1f-nFSz)
垢版 |
2021/05/11(火) 14:41:14.28ID:+uVZWsYOa
>>319
ありがとうございます。
The Guardianが出典で多いのは、早稲田ですね。特に私文英語最難と言われてる社学が毎年1問出します。
社学はThe Economist The Guardian New York timesが多くて平均が毎年4割程度です
0326名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa7b-sp/3)
垢版 |
2021/05/11(火) 17:39:35.43ID:FXe6OyI9a
英文解体新書 p178
Humanity has a long and embarrassing history―that isn’t over―of coming up with “biological” theories of x that have no grounding in reality or evidence but “reel right” because they gibe with the dominant ideology of the moment.
「あるものについて、現実や証拠に基づいてはいないが、その時代の支配的なイデオロギーと相性が良いために「正しく感じられる」「生物学的」説明をするというのは、人類の長きに渡る厄介な伝統であり、現在もそれは続いている」

「その時代の」という訳は正しいのでしょうか?
“the dominant ideology of the moment”はそれぞれの時代ごとのイデオロギーというよりは、もっと具体的に生物学のことを指していると思うので、of the momentは現在とか目下の、といった訳の方がいいのではと思ったのですが
0327名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ be89-dxvU)
垢版 |
2021/05/11(火) 18:23:03.33ID:YtehCI3M0
>>326
(1) or evidence but “reel right”

reel って何のことかと思ったら、feel だろ?

(2) “the dominant ideology of the moment”はそれぞれの時代ごとのイデオロギーというよりは、
もっと具体的に生物学のことを指していると思うので、

何でそんなことが言えるのか、俺にはわからない。

(3) 仮に上の (2) が正しいとしても、だからと言って

>>f the momentは現在とか目下の、といった訳の方がいいのでは

という結論が出てくるとは限らないと思う。
0328名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW da8a-NE8B)
垢版 |
2021/05/11(火) 18:31:46.57ID:h2YruB0L0
ふと思ったんだけど、>>326の最後の文、
〜because they gibe with the dominant ideology of the moment.

もし自分でこれを書こうとしたら、

they gibe with the dominant ideologies of the moments.

にしたくなるかもと思ったんだけど、それだと変だと思う?
0329名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa7b-sp/3)
垢版 |
2021/05/11(火) 18:35:14.93ID:FXe6OyI9a
>>327
reelはfeelでした、すみません

>何でそんなことが言えるのか、俺にはわからない。

ここでは生物学の話しかしていないからです
生物学がイデオロギーとなる以前からも人間はこういう傾向があった、とかいう一般的な話をしているならわかりますが
0330名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f33b-sXvR)
垢版 |
2021/05/11(火) 18:39:52.61ID:ZIQpMLAJ0
Biological theories of race are used to justify slavery or mass incarceration.
Biological theories of gender are used to justify rape or depriving women of education and property.

検索してみたら後ろがこうなってるので、「その時代のイデオロギー」でいいと思います
ideologyという語は「民族・政党などの集団に顕著に見られる思考様式;しばしば好ましくない考えを指して用いられる」
と辞書にあるので「生物学界の通説」みたいな意味にはならないと思いますよ
もっと広い意味で捉えるべきです

著者がカナダ人のようで、私が慣れていないだけだと思いますが若干読みづらい気がします
0331名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 63e3-nFSz)
垢版 |
2021/05/11(火) 18:42:52.96ID:1UVQ3QL80
>>315
ありがとうございます。
0332名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 63e3-nFSz)
垢版 |
2021/05/11(火) 18:50:25.54ID:1UVQ3QL80
>>319
BBCのアプリ読んでみたんですけど、大学入試っぽい英文が多かったです。
実際BBCからの出典は当たり前のようにあるので日頃から読んでみようと思います
0333名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa7b-sp/3)
垢版 |
2021/05/11(火) 18:50:29.66ID:FXe6OyI9a
>>330
ああそういうことだったんですね
納得しました
ありがとうございます
0334名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ be89-dxvU)
垢版 |
2021/05/11(火) 18:52:40.03ID:YtehCI3M0
>>329
The "biological" theories of x gibe with the dominant ideology of the moment
ということになるけど、時代に沿って世の中にはいろんな ideology (政治思想) が
主流になるけど、例えばある時代にはそれが共産主義(あるいは社会主義)であったり
libertarianism だったり colonialism であったりするんじゃないかな?

もしそうなら、その時代の ideology (the dominant ideology of the moment) が biology に限られるなんて
ことはないと俺なんかは思う。むしろ biology が ideology と呼ばれるのが普通になる
ような時代の方が少ないのではないかと思うんだが、違うかな?
0335名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ be89-dxvU)
垢版 |
2021/05/11(火) 18:54:47.33ID:YtehCI3M0
>>330 >>333 と被ってしまった。すまん。俺の回答は無視してくれてもいい。
0336名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa7b-sp/3)
垢版 |
2021/05/11(火) 19:00:10.19ID:FXe6OyI9a
>>334
個人的には、神という概念が支配的な時代にはなんでも神の所業に帰そうとしていたのと同じように、生物学(というよりは科学ですが)で説明をつけようとするのが現代なんだという話をしているのかと勘違いしてました
0337名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ be89-dxvU)
垢版 |
2021/05/11(火) 19:03:28.73ID:YtehCI3M0
>>328
あなたの英文のうちの they を元の言い回しに戻すと、次のようになる。
The "biological” theories of x gibe with the dominant ideologies of the moments.

これは変だということはないとしても、すべてを複数形にすると気持ち悪くなることが
あるんじゃないかと思う。単数でいいところもすべて複数にすると、俺自身の好みから言えば
くどいというかうっとおしい。

このように、主語が複数形になってその目的語とか補語の部分を複数にするか単数に
するかという問題は、Pracrtical English Usage では distributive plural という文法用語を
使って詳しく説明している。ただ俺はまだこの件に関してはマスターできていなくて、
自分で英文を書く時にはどっちにしようか迷うことも多い。
0338名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa1f-TlIH)
垢版 |
2021/05/11(火) 19:40:39.77ID:Ja6T1ZL0a
>>328
ある理論がその時代のイデオロギーと一対一で調和するニュアンスを出したいのではないかとおもいます
理論AがイデオロギーXともイデオロギーYとも調和する、というわけではないみたいな…
0339名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW da8a-NE8B)
垢版 |
2021/05/11(火) 20:09:40.25ID:h2YruB0L0
>>337
どうもです
あなたほどでもまだ迷うと聞いて安心しました
うっとおしいからダメ、ってのは結構良い理由かもしれないw

>>338
なるほどねー、こっちもサンクスです
0340名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM97-Dqwu)
垢版 |
2021/05/11(火) 20:16:44.89ID:RIGjoVZBM
生物学もイデオロギーも関係なさそうだな
>>326はthe momentの意味が分かってないだけ

相変わらず参加している全員が馬鹿みたいな話してる
0341名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd8a-sC2T)
垢版 |
2021/05/11(火) 20:35:46.03ID:C4WGZiC5d
全員でもないと思うけど>>330のツッコミにより準備していた自演ネタが総崩れになって焦ってる感ある
0342名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ be32-dxvU)
垢版 |
2021/05/11(火) 20:45:07.92ID:FyS9cBdU0
昨日は、副詞の位置の件でどうもありがとうございました。
副詞について、文法書などを再読しました。
文法書では、文中に置くことができるとありましたが、明確な位置についての決まりは書いてありませんでした。

昨日の文ですが、
(1) It (2) was clearly a (3) success (4).

文修飾の副詞clearlyの位置ですが、この位置ではなく(1)〜(4)のどの位置に入れても大丈夫なのでしょうか?
さすがに(3)はダメなような気がしますが。

一方、以下もTOIECの問題からの抜き出しですが、副詞howeverの場合、文中に入る場合は前後がカンマ区切りされています。
She prefers, however, to postpone finding permanent housing until after she has become familiar with her new surroundings.
先ほどの文にはカンマ区切りがありませんが、こちらの方が分かりやすいですね。
このカンマ区切りさえすれば、今度はどの位置にでも入れても大丈夫そうですが、認識合っていますか?
prefers toで一つの熟語なのに、その間に割って副詞をいれることが出来るのは驚きでした。
0343名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa1f-TlIH)
垢版 |
2021/05/11(火) 21:03:18.38ID:Ja6T1ZL0a
ロイヤル英文法の副詞のところに詳しく書いてありました
文頭文中文末どこでもよいそうです
文頭と文中では、コンマはあってもなくてもよく、文末はコンマ必要とのことです。
文中での位置は、多分上の方が書いたように一般動詞の前、be動詞の後ろが普通なんだとおもいます。
だから、1番と4番には入れることが出来るとおもいます。
0344名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ be32-dxvU)
垢版 |
2021/05/11(火) 21:12:00.01ID:FyS9cBdU0
>>343
>文中での位置は、多分上の方が書いたように一般動詞の前、be動詞の後ろが普通なんだとおもいます。
わかりました。一般的には、そういう位置関係だけど、そうじゃない場合も間違いではないといったところでしょうか。

She prefers, however, to postpone finding permanent housing until after she has become familiar with her new surroundings.
のような文は、例外的な位置に入れてhoweverを目立たせようとしている、ってことかな。
0345名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ be32-dxvU)
垢版 |
2021/05/11(火) 21:26:45.39ID:FyS9cBdU0
ちなみに、今googleで「”She prefers, however, to”」でフレーズ検索したら、
1050件も出てきました。TOEICのこの文だけではないようですね。
0347名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa1f-Fhmz)
垢版 |
2021/05/11(火) 21:51:42.26ID:hIyrjZDxa
howeverやthoughはどこにでも挿入可能な特殊な副詞だから、一般の副詞とは分けて考えた方がいいだろう
こんなのは大量に英文記事を読んでたら慣れることだから気にしなくていいでしょう
0349名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ be32-7ir8)
垢版 |
2021/05/12(水) 13:57:40.09ID:KgdNZcYL0
>>346-347
ありがとうございます。
辞書みました。副詞によっても、用法が違うんですね。難しい・・・
この夏は、もう少し厚めの文法書を読破したいと思います。
疑問にお答え頂き、ありとうございました。
0350名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW da8a-NE8B)
垢版 |
2021/05/12(水) 14:04:47.88ID:twvSeYPY0
>>348
え、外人アナの日本語ってこと?
0351名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7332-dxvU)
垢版 |
2021/05/12(水) 14:22:33.11ID:P9R/Vn9s0
It opens you towards the world.

この文法はどうなっているのでしょうか?

you以下が全部目的語でしょうか?
your じゃなくて you なんですか?
0353名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0b30-AVVD)
垢版 |
2021/05/12(水) 14:58:07.85ID:XptxnFFf0
>>325
あたまのto helpの話かと誤解したのはまあ一目見りゃわかるかすまん

To help someone is a thing.
To help someone is a thing to do.
の比較で、上の文の座りが悪いとは思う
To help someone is a good thing.
To help someone is good.
で下で十分とか
to doが無くても意味は取れる/意味は変わらない
のは間違いないと思うけどね
0355名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ be89-dxvU)
垢版 |
2021/05/12(水) 16:18:37.01ID:Q/bwynGb0
>>351
それは、あなたの心を世界に向けて開いてくれる。
そのおかげで、あなたの心は世界に向けて開くのだ。

towards は前置詞。
0356名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW da8a-NE8B)
垢版 |
2021/05/12(水) 20:52:53.78ID:twvSeYPY0
>>354
これ前と同じ人なん?笑
てか、サンクストゥーグーグルトランスレートの前って何て言ってるの??
一言ブッみたいに何か入ってるよね
0357名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f8c-TkC+)
垢版 |
2021/05/12(水) 22:03:18.88ID:J7azCSNe0
>>354
Gee, ○○ likes to google translate
○○は放送席の助手かなんかの名前じゃないかな?
その場でPCで日本語訳を調べてくれるような人。
0358名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb5a-2rp4)
垢版 |
2021/05/12(水) 22:11:35.15ID:uZgFQJff0
>>357
Thanks to google translate
0359名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa7b-sp/3)
垢版 |
2021/05/12(水) 22:48:23.79ID:7Z985E0Aa
英文解体新書 p219
Most people make a strict correlation between how much time, and if you like, love―not romantic love, though that may be something―but love in general, respect―they are willing to accord us, that will be strictly defined by our position in the social hierarchy.

文中の“though that may be something”がいまいちわかりません
訳は以下のようになっています
「恋愛の愛も多少はあるかもしれませんがそうではなくてより広い意味での愛…」
なぜ多少はあるかもしれないという訳になるのでしょうか?
0360名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f33b-sXvR)
垢版 |
2021/05/12(水) 23:39:25.29ID:YH9PkmgH0
that's something「すごい」「大したものだ」という意味があるので、
though that may be something は「恋愛的な意味の愛も素晴らしいものではあるけれど」となるのではと思います
mayは譲歩の意味で使われてるんじゃないでしょうか

辞書をひくとsomehting=somewhatの意味で使われることもあるとありますが、この場合副詞なのでなんとなく違う気がします
0361名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa7b-sp/3)
垢版 |
2021/05/12(水) 23:58:43.15ID:7Z985E0Aa
>>360
ありがとうございます
その線は自分も考えたのですが訳文から離れすぎてしまってしっくりこないんですよね
0362名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMd6-Dqwu)
垢版 |
2021/05/13(木) 04:59:56.07ID:2iC4YIJTM
>>360 >>361
>辞書をひくとsomehting=somewhatの意味で使われることもあるとありますが
>この場合副詞なのでなんとなく違う気がします

むしろ日本のフツーの英和辞典引くと
副詞の場合にはその意味が中心と書いてある
(「多少」が意味その一扱いで「すごく」の方は乗っていない辞書もある)
0363名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ be89-7ir8)
垢版 |
2021/05/13(木) 05:16:15.02ID:L8nJrPkA0
>>359
something の本来の意味は、「はっきりと形や性質はわからないけど、ともなく
何らかのもの」という意味なので、ひょっとしたら大きな(重要な、素晴らしい)もの
にもなりうるからこそ、Well, that's something! と言って大げさに喜んでみせれば
「すげえじゃん」という意味になる。

しかし though that may be something とか、That may be something, but... とかいうふうに
言って、ちょっと言葉を濁したような口調で言って(感動したような表情ではなく
淡々とした口調で言うと)「確かに何らかのものではあるけど、大したことではない」
という感じになる。だからこそ今回の場合は「多少のものではあるけど」という
和訳になっているんじゃないかな?別の英英辞典を見ると、次のようなことが書いてある。

something
(1) a thing that is not known, named, or specified

その例文として

(a) I just got my tax refund. It's not much, but it's something. {= it's better than nothing.]

(b) "They won't give us an extra week to finish, but they'll give us a couple of days."
"Well, that's something anyway."

出典: Merriam-Webster's Advanced Learner's Dictionary

今回のような something の使い方は、話し言葉によく使われると思う。
アメリカの口語表現を初めとしてアメリカ英語全般を丁寧に解説してくれる辞書
として、上に挙げた辞書は優れていると俺は感じるので、数年前にこれを再発見して
以来、ほとんど毎日のように開いている。
0365名無しさん@英語勉強中 (エムゾネ FF8a-9wEK)
垢版 |
2021/05/13(木) 06:42:34.99ID:KhLIuVJ4F
>>363

> 別の英英辞典を見ると、次のようなことが書いてある。
>
> something
> (1) a thing that is not known, named, or specified
> 出典: Merriam-Webster's Advanced Learner's Dictionary

普通に一番簡単な「なんか」っていう意味のサムシングの説明だけどこれ転載する必要あった?
0367名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f33b-kR3v)
垢版 |
2021/05/13(木) 09:31:45.64ID:wxLom80x0
いま調べてみたら出典はTEDで、
そこの部分は早すぎてthough thatと本当に言ってるのか私には確信がもてませんでした
not romantic love と否定しておいて、しかしながらromantic love を下げすぎないようにしているニュアンスがとれれば
問題ないんじゃないかと思いました
0368名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ be89-7ir8)
垢版 |
2021/05/13(木) 09:51:46.65ID:L8nJrPkA0
>>367
あなたの言う通り、確かに YouTube 上にもそのビデオが見つかった。
though は、僕にとっても聞こえにくい。でも前後関係から、やっぱり
though と言っているんだろうなとは思う。この下のリンク先のビデオの 2m20s あたり。

YouTube
A kinder, gentler philosophy of success | Alain de Botton
https://www.youtube.com/watch?v=MtSE4rglxbY&;t=139s
0370名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4a30-/Qrb)
垢版 |
2021/05/13(木) 11:10:25.19ID:h6KOucXF0
「勉強する」って英語でなんていうの?
to studyと答えている日本人や外国人が多かった。
なんかちがうと思いませんか。
0371名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW da8a-NE8B)
垢版 |
2021/05/13(木) 11:20:33.33ID:kD6csdPO0
外国人が言ってるんならそうなんやろ
0373名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7332-dxvU)
垢版 |
2021/05/13(木) 14:11:19.67ID:lFf3Sas80
>>355 有難うございます!
0374名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa7b-sp/3)
垢版 |
2021/05/13(木) 14:12:23.58ID:9oG9Ywoza
>>363
言い方によって意味が異なってくるんですね
全然知らなかったので助かりました
詳しくありがとうございました
0375名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd22-sC2T)
垢版 |
2021/05/13(木) 15:29:50.88ID:ucKAKyV6d
>>359(アウアウカー Sa7b-sp/3) と >>360(ワッチョイ f33b-sXvR) は
ちゃんとアホシットレコードと一体化した超越知性を持つブーイモ先生にもお礼言っとけよ
0379名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df89-gSvD)
垢版 |
2021/05/14(金) 05:23:44.90ID:ucv/nwGS0
>>376
>>Wouldn't you say so?
>>これどういう意味がわかりますか?

手持ちの辞書に載ってなかったら、ネット上の辞書も見てね。

(1) wouldn't you say
-- used to ask someone if he or she thinks the same thing
The dress seems too fancy for the party, wouldn't you say?

(2) wouldn’t you say?
used to ask someone whether they agree with the statement you have just made
It seems very unlikely, wouldn’t you say?

これを読んだうえで、それでも
>>なぜwouldなんでしょう?
この疑問が消えず、どうしても質問したかったら改めて質問してくれ。
0383名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 172d-V6bJ)
垢版 |
2021/05/14(金) 07:00:51.53ID:UeoX0V4b0
like sign-up bonuses in cash, freerolls or cash credits

sign-up bonuses はログインボーナス
Cash credits はサイト内のポイント

って言うのはわかるけど

freerolls の意味が分からない。 分かる人いる?
0386名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bbf0-S5yT)
垢版 |
2021/05/14(金) 07:45:58.47ID:Zc1uUUh40
>>359 の英文すべて、自信のある誰か、訳してくれないか?
解体新書の訳でもいい。

something の個所より、いろいろな解釈に分かれそう。
0387名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMe1-D/8g)
垢版 |
2021/05/14(金) 07:49:10.73ID:3PBkJdbSM
>>386
解釈で内容が変わると思ってるアホは小学校から人生やり直せ。
 

馬鹿さらしあげ

 
0388名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bbf0-S5yT)
垢版 |
2021/05/14(金) 07:55:08.13ID:Zc1uUUh40
>>387
無駄な書き込みしかしない、できない、お前が
先ず手本見せてみ、ボケかす
0391名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c13b-VnzC)
垢版 |
2021/05/14(金) 11:17:37.02ID:LTuGMxLp0
>>379
ありがとうございます

挙げて下さった例文をみるにそもそもsayが「言う」ではないんですね
そこでいろいろ自分でも調べたんですがI thinkのかわりにI would sayということがあるので
それを疑問文にしてdon't you thinkと似たような意味になるんではないかと思いました
I would sayを解説してるサイトにはwouldをつけることで控えめな発言になるとありました
0392名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c13b-VnzC)
垢版 |
2021/05/14(金) 11:42:51.02ID:LTuGMxLp0
>>386
大半の人は、どれだけ時間を割くか、人によっては、愛、恋愛のことではなくて、それもいいけれども、そうではなく愛全般について、
それをどれだけ与えるか、それから敬意、どれだけこちらに払ってもいいか、にシビアに優劣をつけています。
それは、社会階層に占めるこちらの地位によって厳密に決まってくるのです。

こんな感じですかね
0393名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e333-Qmtv)
垢版 |
2021/05/14(金) 12:03:57.91ID:2Omd1R9e0
異なる種類のコインが存在する。

(1) There are coins of a different type.

(2) There are coins of different types.

(1)が正しいようなのですが、なぜ、 type は単数形なんですか?
0394名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df89-gSvD)
垢版 |
2021/05/14(金) 12:18:45.83ID:ucv/nwGS0
(1) a different type of coin
(2) a different type of coins
(3) different types of coins
(4) different coin types
(5) different types of coin
(6) coins of different types
(7) a coin of a different type
(8) coins of a different type
(9) a different coin type

おそらくは、これらすべてが正しいんだろうけど、どういう状況のときに
「coins of a different type が正しい」と書いてあったのかを言わないと、
他の人は説明に困る。
0395名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e333-Qmtv)
垢版 |
2021/05/14(金) 12:25:40.90ID:2Omd1R9e0
実は、集合論の本に、

Adjacent quantifiers of the same type are interchangeable.
Adjacent quantifiers of a different type may not be interchangeable.

という文が書いてありました。

2つ目の文に単数形の type が出てくるのでなぜなのだろうとコインの例文を自分で考えて質問しました。

1つ目の文は、

∀x∀y L(x,y) ⇔ ∀x∀y L(x,y)
∃x∃y L(x,y) ⇔ ∃x∃y L(x,y)

が成り立つことを言っています。

2つ目の文は、

∀x∃y L(x,y) ⇔ ∃y∀x L(x,y)
∃x∀y L(x,y) ⇔ ∀y∃x L(x,y)

が必ずしも成り立たないことを言っています。
0396名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e333-Qmtv)
垢版 |
2021/05/14(金) 12:26:56.29ID:2Omd1R9e0
訂正します:

実は、集合論の本に、

Adjacent quantifiers of the same type are interchangeable.
Adjacent quantifiers of a different type may not be interchangeable.

という文が書いてありました。

2つ目の文に単数形の type が出てくるのでなぜなのだろうと思い、コインの例文を自分で考えて質問しました。

1つ目の文は、

∀x∀y L(x,y) ⇔ ∀y∀x L(x,y)
∃x∃y L(x,y) ⇔ ∃y∃x L(x,y)

が成り立つことを言っています。

2つ目の文は、

∀x∃y L(x,y) ⇔ ∃y∀x L(x,y)
∃x∀y L(x,y) ⇔ ∀y∃x L(x,y)

が必ずしも成り立たないことを言っています。
0398名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df89-gSvD)
垢版 |
2021/05/14(金) 12:37:49.72ID:ucv/nwGS0
>>396
集合論とか、そこに出てくる記号などについては、俺にはさっぱりわからない。
でもそれに似た英文を考えてみる。

(1) On Wall Street, commodities of the same type are interchangeable with each other.

上のような英文がネット上にある。"of the same type" を "of the same typeS" に変えると、
まったく例文が見つからなくなる。

これはなぜかというと、おそらくは A と同じタイプの B が存在するとき、その
A と B とを英語では普通は "A and B are of the same type." と表現するのであって、
"A and B are of the same typeS." とは言わないのだろう。というのも、タイプが
同じなのであれば、そのタイプは1種類だということになるので、したがってそれは
複数ではなくて単数で表現するのが普通だと英語ネイティブは発想するのだろう。

もしもあえて Commodities of the same typeS というふうに type を複数で表現すると、
今度は同じタイプの A と B があり、その横にはまた別のタイプ(だけれども
互いに同じタイプであるような)C と B がある(つまり C と D は同じタイプだけど、
それは A, B とは別のタイプ)ということになるんだと思う。

俺の言いたいことがわかってくれるだろうか?
0399名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e333-Qmtv)
垢版 |
2021/05/14(金) 12:43:11.78ID:2Omd1R9e0
>>398

ありがとうございました。

説明していただいたのは、1つ目の文

Adjacent quantifiers of the same type are interchangeable.

の type がなぜ単数形なのかということだと思います。


2つ目の文の type が単数形であるのはなぜでしょうか?

Adjacent quantifiers of a different type may not be interchangeable.
0400名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sddb-bNLb)
垢版 |
2021/05/14(金) 12:45:44.14ID:1/mJCQdgd
>>393, 396
(1)これとは違う種類のコインもある(もう一つ違う種類のコインがある)
(2)様々な種類のコインがある

量化子は基本的に全称∀と存在∃の二つだけだから a different type(お互いに異なる方の量化子)ということでしょう
0401名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df89-gSvD)
垢版 |
2021/05/14(金) 13:20:49.91ID:ucv/nwGS0
>>396
何度も書き直しているのに、すべて「NG ワード禁止」というエラーメッセージが出て
投稿できなくなる。同じような英文フレーズを何度も書き連ねると NG エラーが出る
らしい。仕方がないから、少しわかりにくくなるけど、省略しながら説明するので、
わかりにくいのは我慢してほしい。

1つ目の文の重要な部分は、次のような意味だと思う。
Coins which are adjacent to AAA and of the same type

2つ目の文の重要な部分は、次のような意味だと思う。
= Coins which are adjacent to AAA and of a different type

(1) についてはわかると思う。(2) については、AAA という何物かに近接する
別の種類(1種類)のコイン、たとえば type xyz という種類のコインを俺は想像する。

type が複数ではなくて単数になっているのを見て、
以上のような状況を俺は想像するけど、質問者が抱えている文脈に
適合しているだろうか?
0402名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3b96-CYvy)
垢版 |
2021/05/14(金) 13:30:07.14ID:9sP5D4f30
間違い探しになってるが
∀∃の説明でわかれば問題なさそうだけど

とりあえず並べる奴で
AAやAAAがthe same type
ABやBAがa different type
AAB,ABA,BAAもa different type
AAB,ABBはdifferent typesじゃないかな
0403名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b1e2-vB/y)
垢版 |
2021/05/14(金) 13:35:55.11ID:qvCZ5NpM0
∀と∃以外にquantifierあんの?
0404名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 172d-gSvD)
垢版 |
2021/05/14(金) 13:36:03.12ID:UeoX0V4b0
>>385
ただでポーカーを遊べるか、チップをもらえるかって意味か。
0406名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b1e2-vB/y)
垢版 |
2021/05/14(金) 14:23:22.65ID:qvCZ5NpM0
Adjacent quantifiers of the same type are interchangeable. ∀x∀yあるいは∃x∃yが、前後逆(∀y∀x、∃y∃x)なるのが可。
・∀x∀y L(x,y) ⇔ ∀y∀x L(x,y) みんなが、みんなを、好き=みんなが、みんなに、好かれている。
・∃x∃y L(x,y) ⇔ ∃y∃x L(x,y) だれかが、だれかを、好き=だれかが、だれかに、好かれている。

Adjacent quantifiers of a different type may not be interchangeable. ∀x∃yあるいは∃x∀yが、前後逆(∃y∀x、∀y∃x)なるのが不可。
・∀x∃y L(x,y) ⇔ ∃y∀x L(x,y) みんなが、だれかを、好き≠だれかが、みんなに、好かれている。
・∃x∀y L(x,y) ⇔ ∀y∃x L(x,y) だれかが、みんなを、好き≠みんなが、だれかに、好かれている。

言い換えると:

A quantifier of one type is interchangeable with the adjacent quantifier of the same type (and vice versa).
A quantifier of one type may not be interchangeable with the adjacent quantifier of the other type (and vice versa).

てことだと思うけど、「Adjacent quantifiers of the same type are interchangeable.」が前にあるから
それとの対比で「Adjacent quantifiers of a different type may not be interchangeable.」
の意味は察することができるけど、「of a different type」は単独で違う文脈で使われたら
違う感じにも取れるように思う。

https://www.merriam-webster.com/words-at-play/whats-the-difference-between-a-commonwealth-and-a-state
In addition to Kentucky, Massachusetts, Pennsylvania, and Virginia,
the United States has two other commonwealths, Puerto Rico and
the Northern Mariana Islands, but they are OF A DIFFERENT KIND.
They are not states, and have only a nonvoting representative in Congress.

これだと、プエルトリコとマリアナ諸島が、ケンタッキー、ペンシルバニア他とは別種だけど、
プエルトリコとマリアナ諸島同士は同種になる。
0407名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b1e2-vB/y)
垢版 |
2021/05/14(金) 14:34:50.95ID:qvCZ5NpM0
https://web.northeastern.edu/dummit/teaching_fa19_1365/introproof_1_proofs_logic_sets_v1.00.pdf
The key difference between these two examples of interchanging quantiers is that
the frst example (where the order mattered) had quantifiers of diffrent types,
while the second example (where the order did not matter) had quantifiers of the same type.

この人は「of diffrent types」としてるけど、言ってることはまぁ同じじゃないですかね。
0408名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMe1-D/8g)
垢版 |
2021/05/14(金) 17:09:32.84ID:lCTJtN6RM
>>393-396
いっぺん見た様な気がするんだが
過去の自演ネタの使い回し?
0409名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr63-SL9G)
垢版 |
2021/05/14(金) 17:36:50.46ID:0lGc/nW0r
>>391
とはいえ、そのあたりは日本語で
「お前は天狗の仕業だとでも言うのか(=考えているのか)!」
というのと全く同様の修辞なので
「sayの使い方が特殊で解りにくい」と言って躓く人をあまり見かけない部分ではあるね
0410名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sad3-u9tH)
垢版 |
2021/05/14(金) 19:25:28.39ID:bG5+R9H+a
英文解体新書 p77
How can a woman possibly fight in this?
Fight? We use our principles.
「戦う?私たちが使うのは気品よ。」

このprinciplesが気品と訳されるのはなぜですか?
ネイティブに聞いたところ以下の回答が返ってきました
The person replying to wonder woman is saying that they don't physically fight using them, but instead use their ideas/words.
0413名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sad3-u9tH)
垢版 |
2021/05/14(金) 19:40:09.40ID:bG5+R9H+a
>>412
わからないなら無理して答えなくて大丈夫ですよ
0415名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ aba1-lODR)
垢版 |
2021/05/14(金) 19:42:23.86ID:gHUfG5dE0
そらぁおめえ、殴り合うのは下品だからよ
0418名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sad3-u9tH)
垢版 |
2021/05/14(金) 19:52:44.51ID:bG5+R9H+a
>>414
そうやって明言を避けるのはわからない人の常連句なのでもういいですよ

ネイティブの回答によれば
物理的な戦い/言葉による戦い
という対比と見ることができます
それを気品がない(下品)/気品という対立構造に落とし込んでよいのか?ということです
相手は戦士なのに面と向かってそんなこと言うのか?という話
0421名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b1e2-vB/y)
垢版 |
2021/05/14(金) 20:32:45.53ID:qvCZ5NpM0
>>410
女には女のやりかたで、ってことでしょう。
0425名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sad3-u9tH)
垢版 |
2021/05/14(金) 20:43:50.24ID:bG5+R9H+a
>>421
実は喋っているのはどちらも女なんですよね
ワンダーウーマンという映画の1シーンらしいんですが、youtubeにあるトレイラーの最後あたりでこのシーンが見れます
0429名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b1e2-vB/y)
垢版 |
2021/05/14(金) 20:57:52.41ID:qvCZ5NpM0
>>425
じゃあ「自分たちには自分たちのやりかたがある」ってことでしょう。
0430名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sad3-u9tH)
垢版 |
2021/05/14(金) 21:06:19.66ID:bG5+R9H+a
>>429
そういうことだと思います
単なるスタンスの違いというか
ただそれを気品と訳すと必然的に一方を上げて一方を下げるという価値判断が含まれる形になるのでどうなんだろうと思ったんです
0435名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bfe0-ztMQ)
垢版 |
2021/05/14(金) 21:33:22.62ID:6kuZ30oi0
>>425
どう見てもドレスチャラつかせながら冗談混じりに
「カチコミ?そんな野蛮な事いたしませんわオホホ」
みたいなコミカルなシーンで草
0436名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b1e2-vB/y)
垢版 |
2021/05/14(金) 21:35:31.42ID:qvCZ5NpM0
>>430
その映画がどんなものかはよくわからんけれど、
スーパーマンの女版みたいなものなわけだよね。
もし「女には女のやり方がある」だと、
男みたいに腕力に頼らない機転だか色仕掛けだかを
使うみたいな話になるだろうけど、
ワンダーウーマンじゃ結局は敵をブン殴って
倒すようなことになるわけでしょ。
だとすると、男と同じく敵をブン殴って戦うにしろ、
女らしいおしゃれなドレス着て優雅に殴るとか、
そんな程度の意味合いじゃないかね。
まぁたいした深い意味のあるセリフでもないんだろうけど。
0437名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f32-6tHP)
垢版 |
2021/05/14(金) 21:40:17.90ID:0OILRCF70
>>410
映画のスクリプトhttps://transcripts.fandom.com/wiki/Wonder_Womanを読むと、前段でキツいコルセットをワンダーウーマンが着せられるシーンがある。腹を押しこむ役目のコルセットはここでは「(女の)鎧」と呼ばれていると。
それを受けて、
★この「鎧」の中でどう戦うのよ?
★戦うですって? ああ、私たちは(コルセットで美しくなって)気品で(戦うのよ)
0439名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c13b-JybU)
垢版 |
2021/05/14(金) 21:48:31.70ID:LTuGMxLp0
Fight? We use our principles. I mean that's how we are gonna get to vote.
Although I am not opposed to engaging in a bit of fisticuffs, should the occasion arise. Lovely.

調べたら後ろはこうなっていました。トレーラーも見ましたがどうも時代設定が現代じゃないみたいです。
第一次世界大戦の頃のロンドンが舞台になってるみたいで、
「こんな服を着てどうやって戦えるっていうの?」とダイアナは本当に戦おうとしてますが、
もうひとりの女性の方は、婦人参政権獲得の「戦い」のことだと勘違いしてこういうことをいったんじゃないでしょうか
principlesは「主義」でいいんじゃないですかね

「戦う?(戦うって言っても)主義で戦うのよ」みたいな意味になると思います(日本語に直すのが難しいですね・・・)

ちなみに、第一次世界大戦末期の1918年に30歳以上の戸主の女性に参政権が与えられたそうです
0440名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f32-6tHP)
垢版 |
2021/05/14(金) 21:50:41.77ID:0OILRCF70
>>437
訂正
★この「鎧」の中でどう戦うのよ?→「鎧を着て」
0443名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sad3-u9tH)
垢版 |
2021/05/14(金) 22:30:10.25ID:bG5+R9H+a
みなさん様々な解釈ありがとうございます
時代背景まで考慮したものなど参考になりました
それと気品という訳は”morally correct behavior and attitudes”という定義に由来するか、言葉で戦う→上品という類推に由来したものだと思います
そのためドレス姿で優雅に殴るという解釈は殴る時点でその両方に反しているため難しいんじゃないかと思いましたが、ともあれとりあえず持ち帰って考えてみようと思います
0444名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bf30-CYvy)
垢版 |
2021/05/14(金) 22:45:58.59ID:u6mZY93Q0
個人的に英英で第一義に出てきたことが重要で
日本語訳で原理とか原則を第一義に読んでしまうからわからないだけで
件の英語で回答をしてくれた人もprincipleってそういう意味だっての前提でかみ砕いたんじゃないか疑惑なのよね
0445名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c13b-JybU)
垢版 |
2021/05/14(金) 23:20:12.61ID:LTuGMxLp0
weblioの辞書はあんまり信用しないほうがいいです
weblioの新英和中辞典は1995年の版でいまの文章を読むのには適していません

ジーニアス第2版(1993)もprincipleの第一義は原理原則でした
ジーニアス第5版(2014)では規範信念道義に変わっています

他にもinitiativeに「新構想」「新計画」「取り組み」の意味が古い辞書にはないことも多いです
0446名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa2d-Bqla)
垢版 |
2021/05/15(土) 00:33:51.97ID:GS1jGFPia
「原理原則」で何か問題あるの?

ベンサムの功利原則(the principle of utility, the greatest happiness principle)、
ミルの危害原理(harm principle)、
ロールズのdifference principle(格差原理)とか
道徳哲学系の用例も幾らでもあるけど、
マルサスの人口原理(the principle of population )やら
アインシュタインの相対性原理(the principle of relativity)など
その他分野の例も幾らでもある。

人文・社会科学系でも、自然科学系でも、
英語でも日本語でも、文章読んでいれば腐るほど出くわす言葉。
わざわざ辞書に頼る必要ないでしょ。
0447名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa2d-Bqla)
垢版 |
2021/05/15(土) 00:36:32.86ID:GS1jGFPia
学術系じゃなく普通の会話でも出てくる。

Scent Of A Woman: "Now here's Charlie. He's come to the crossroads.
He has chosen a path. It's the right path. It's a path made of principle....
that leads to character. Let him continue on his journey."
0451名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa2d-Bqla)
垢版 |
2021/05/15(土) 02:06:37.09ID:mF1xRse2a
信条でも行動理念でもモットーでも何でも文脈に合わせて好きに訳せばいい話。

日本語でも「行動原理(=行動の根源的な動機となる信条・価値観)」とか普通にある。

英和辞典に「『原理』とあるから〜」も、英英辞典に「『moral』とあるから〜」も目糞鼻糞。
英文でも和文でもその語の実際の用例に数多く接して理解するより道はない。
0454名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df89-gSvD)
垢版 |
2021/05/15(土) 04:48:52.98ID:lGKduaKN0
>>453
the symbols are often of them
= the symbols are often of the dictators themselves

dictators たちは、symbols を使って人民の心を自分たち(dictators たち)にとって
都合のいいように誘導したがるけど、その symbols というのは自分たち
(dictators たち自身)をかたどった symbols だという意味。
0455名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df89-gSvD)
垢版 |
2021/05/15(土) 05:47:22.73ID:lGKduaKN0
念のために補足すると、

>>453
the symbols are often of them
= the symbols are often of the dictators themselves
= the symbols are often ★the symbols★ of the dictators themselves
0457名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MM4b-CZLg)
垢版 |
2021/05/15(土) 11:26:51.11ID:eo+OYvSyM
welcome baby ○○(母親の名前)って変だと思ったんですがどうですか?
welcome babyを出産おめでとうみたいな意味で捉えているっぽいですが、そういう意味で使われることもありますか?
0459名無しさん@英語勉強中 (ワンミングク MM7f-AnlK)
垢版 |
2021/05/15(土) 13:00:54.00ID:GXxRq3DfM
The more he spoke, the more bored I became.
演説が進むにつれて私はますます退屈になった

この文を普通の形に戻したときのそれぞれのmoreの品詞と修飾先を教えて欲しいです。働きが多くて混乱してます
0460名無しさん@英語勉強中 (ワンミングク MM7f-4yqg)
垢版 |
2021/05/15(土) 13:07:04.36ID:zjtyFJYPM
>>451
他人への注意はいいから
あんたの回答を書いてくれ
結局 [気品]は正しいのか?
0461名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Saaf-Bqla)
垢版 |
2021/05/15(土) 13:20:39.57ID:8SCNnOeXa
>460
その映画のキャラの「行動原理」に「気品」が入っていそうであれば妥当な訳だろうし、そうでなければそうでないだけの話。その参考書に前後の文脈無しにその文だけ引用されているのなら如何ようにでも訳せるし、「正解」などない。

principleなんて文脈依存でいかようにも取れる、普通に幅広く使われる語であり、辞書掲載の定義だけで一意的に決まるものではない。
0462名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f58a-W3LI)
垢版 |
2021/05/15(土) 14:19:51.58ID:vtETT4cF0
「夢を砕く者」という嫌な意味の単語を作りたいのですが(自作ゲームでの敵の名前)、
試しに「Dream Shutter」で良いかなとググると「夢の様な(良い)シャッター」が出てしまいます

例えば「オイルヒーター」は、オイルで温めてるのかオイルを温めて(結果として燃bヲて空間を温めbト)るのか、
しかし「Tube Screamer」は「真空管(アンプ)を叫ばせるもの」で受け身みたいになるのがよくわからないみたいな話です

理屈を知りたいです
0463三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9b86-Qmtv)
垢版 |
2021/05/15(土) 14:27:22.51ID:6edAE94A0
shutに砕くって意味あるの?
そこからしておかしくない?
0464名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b8c-6tHP)
垢版 |
2021/05/15(土) 14:38:20.27ID:WJWtjtJP0
>>462
shuttered→shatteredだな。

受け身とかも普通にあるから、決まってない。常識的に判断するしかない。
例えばdiamond cutterはダイヤモンドのチップで切る工具。
glass cutterはガラスを切る工具。
0469名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa1d-7W/5)
垢版 |
2021/05/15(土) 14:46:05.41ID:yjvt+2rya
別にshatterにこだわらなくても
terminate, destroyなど、意味が当てはまる動詞はたくさんあるから、そこから選んで-erにすればいいと思うけどね
0470名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bbf0-TVsO)
垢版 |
2021/05/15(土) 14:47:17.12ID:NeRPBg8P0
>>462
crusher でもいい。 

can や box や riot などを「潰す、粉砕する」などは無論
dream, hope, ambition, spirit, future 等、抽象的なモノにも使う。  
0471名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bbf0-TVsO)
垢版 |
2021/05/15(土) 14:49:12.30ID:NeRPBg8P0
>>470   訂正

動詞は crush
0472名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df89-gSvD)
垢版 |
2021/05/15(土) 14:57:50.81ID:lGKduaKN0
>>459
The more he spoke, the more bored I became.

= As he spoke more, I became more bored.
= As he spoke more, I became that much more bored.
0476名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c13b-gSvD)
垢版 |
2021/05/15(土) 16:19:52.55ID:YhUsK7BW0
>>453
Dictators understand the importance of symbols all too well.
But in their case, the symbols are usually of them and not of a larger belief.

Don't forget dictators.はちょっと前にある↑の部分を思い出してほしいという意味だと考えられます。
日本語に直すのが難しいですが、not of a larger beliefの部分を汲み取って、the symbols are of usually of themは
「独裁者が利用する象徴というのは、往々にして自分たちに目を向けさせることだけを目的としがちである」みたいな感じになるんだと思います。
0477名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df89-gSvD)
垢版 |
2021/05/15(土) 16:44:05.63ID:lGKduaKN0
>>476
これはまた、2ページほど前まで遡って考察してくれましたね。ネット検索すると、
少なくとも俺には該当箇所の2か所を見つけ出しにくかったので、ここに
引用しておこう。

p. 178
★Dictators understand the importance of symbols all too well. But in their case, the symbols are
usually of them and not of a larger belief.★ Symbols help us make tan-
gible that which is intangible. And the only reason symbols have
meaning is because we infuse them with meaning. That meaning
lives in our minds, not in the item itself. Only when the purpose,
cause or belief is clear can a symbol command great power.

p. 180
To say that a logo stands for quality, service, innovation and the
like only reinforces its status as just a logo. These qualities are about
the company and not about the cause. ★jDon't forget the dictators.
They understand the power of symbols, except the symbols are
often of them.★

https://archive.org/stream/simon-sinek-start-with-why_201709/simon-sinek-start-with-why_djvu.txt
0481名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa1d-7W/5)
垢版 |
2021/05/15(土) 18:56:23.98ID:yjvt+2rya
>>453
symbols are often of them(=dictators)
=symbols often represent themselves
0482名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1be3-u+PU)
垢版 |
2021/05/15(土) 19:35:13.34ID:WZAQAcjL0
>>195 >>375
ブーイモの回答であってるのにね
0483462 (ワッチョイ f58a-dtVa)
垢版 |
2021/05/16(日) 00:27:07.07ID:v6ew0rpB0
皆さん、多数返信いただきありがとうございます
悩みにドンピシャな丁寧なお答えばかりで感激いたしました
綴り失礼…クラッシュ(clash/crash/crush)やスラッシュ(slash/thrash)などややこしいですね…
>>468の変態セーラームーンみたいのにグッと来ました!

また何かあればよろしくお願いいたします
0484名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f32-6tHP)
垢版 |
2021/05/16(日) 00:46:37.64ID:Zw+jn4dY0
>>460
横から失礼!
principlesーこの映画の中で使われている状況では「気品」は正しい訳語だと思う。

コルセットが鎧と呼ばれていることから、「鎧→戦士」の連想で軽口を叩く。
★こんな鎧をつけて女性はどうやって戦うのよ?(笑)
★戦う? ああ、私たちは(コルセットで美しくなって)気品で(勝負するの)←座布団1枚クラスのリアクション!

しかし>>461が言うように、参考書が前後の脈絡なしにこの部分だけ取り出したとすれば、それは不適切な引用と訳語だろうね。
0485名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sad3-u9tH)
垢版 |
2021/05/16(日) 01:27:23.04ID:waGPGCpSa
>>484
うーん、それはちょっと映像と「気品」という日本語にとらわれすぎじゃないかなと思います
気品という訳語自体は間違いではないだろうと思いますけどね

ネイティブに質問したところ、このprincipleは、自分自身に課す倫理道徳的な信念、ルールのこと(ここでは暴力ではなく言葉で戦うという信念のこと)を指しているそうです
そしてそこからdignity, integrity, refinement(高潔、威厳、品格など)といった表現が派生してくるようです
(ドレス姿の優雅さを表すeleganceとは違う)

つまり、ドレス姿が美しいから気品があるというわけではなく、自分自身に厳しいルールを課すから気品があるわけです

気品という訳語は決して間違いではないと思いますが、場面が場面だけにドレス姿のことだと受け取られてしまう可能性が高いのが難点ですね
じゃあどんな訳がいいんだと言われたら今のところなんとも言えませんが
0486名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sad3-u9tH)
垢版 |
2021/05/16(日) 02:02:06.23ID:waGPGCpSa
(若干訂正)
自分自身に厳しいルールを課すから気品があるわけです

自分自身に厳しいルールを課し、道徳的な人間であろうとするから気品があるわけです
0488名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sad3-u9tH)
垢版 |
2021/05/16(日) 02:48:34.23ID:waGPGCpSa
>>487
まあ結論は単純でしたね
でも単純だからこそ本当にそれでいいのか?そんな意訳していいのか?ということを>>418で訪ねたら誰も答えてくれなかったので、そこをはっきりさせるのに手間取ったという感じです
0491名無しさん@英語勉強中 (ワイエディ MM7b-gSvD)
垢版 |
2021/05/16(日) 09:39:41.57ID:tYgz3XfHM
すみません。ググっても分からなかったため、こちらで質問させていただきます。
スラスラ話すための瞬間英作文216ページに

その老人は死ぬ前に、人生で最初に愛したその女性に会いたいと思った。
The old man wanted to see the first woman (whom / that) he loved in his life before he died.

とあるのですが、he had loved にならない理由を教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
0492名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df89-gSvD)
垢版 |
2021/05/16(日) 09:56:09.32ID:biXnYgoo0
>>491
「過去完了」をネット上または紙の文法書で検索して、その解説を丁寧に読んでいけば
わかるが、前後関係から明らかに「本来なら過去完了にすべきところだな」と
わかる場合には、単純過去でも過去完了でもどちらでもいいのだ。
0493名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df89-gSvD)
垢版 |
2021/05/16(日) 10:01:23.13ID:biXnYgoo0
>>491
俺が上に書いたことは、たとえば安藤貞雄「現代英文法解説」だったら pp. 148-149 に
書いてある。
0494名無しさん@英語勉強中 (ワイエディ MM7b-gSvD)
垢版 |
2021/05/16(日) 10:16:41.69ID:tYgz3XfHM
>>492,493さん
ありがとございます!ちゃんと文法書を読むようにします
0496名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cba1-gSvD)
垢版 |
2021/05/16(日) 12:40:34.00ID:q+gnYUcH0
ブーイモ先生がお答えになられた解体新書の訳を貼っておく。お前らよく見ておけ
解体新書の著者はブーイモ先生の知的な解答を採用すべきだな

>うーん
>前の文との関係を考えると
>それでも、よく見る臍曲りバカの感情的活動の、文学界における出現例として
>ツッコミの弱い精神には、ワケのわからない奴の方が、
>信頼できるハッキリした人より凄そうな感じを与える、と言うのは(言っただけでは)
>難しさと深遠さの関連性についてたっぷり書いたとは言えないかもしれない。
>↑
>こうかな…
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1600005260/7
0497名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM5b-D/8g)
垢版 |
2021/05/16(日) 14:11:04.03ID:6cmXM6sNM
今見てもなかなかいい事言ってるな俺w

結局あれって
「難しい言葉で書いてあるからって難しい話してると思うなよ、馬鹿はそういうところで騙されるんだよ」
みたいな趣旨の文章だろ?
0499名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df89-gSvD)
垢版 |
2021/05/16(日) 17:09:22.96ID:biXnYgoo0
>>498
(1) I've watched up to season (+ 数字)
(2) I've watched until season (+ 数字)

どっちでもいいみたいだけど、(1) を使っている人が多いように見える。さらに

(3) I've seen up to season (+ 数字)

の方がさらに使用頻度が高まる。
0500名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a3a8-XTG6)
垢版 |
2021/05/16(日) 17:49:06.80ID:YMo3xUIy0
ハワイには何回行ったことがありますか?
How many times have you ___ ___ in Hawaii?

inHawaii の場合はどんな動詞が入るのでしょう?
0502名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a3a8-XTG6)
垢版 |
2021/05/16(日) 18:47:17.96ID:YMo3xUIy0
>>501
なるほど。ありがとうございます。
0503名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e333-Qmtv)
垢版 |
2021/05/16(日) 19:02:24.19ID:DBAZwYc60
ever beenじゃ駄目なの?
0507名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4f9d-38aW)
垢版 |
2021/05/17(月) 06:32:19.28ID:Z97FCBcW0
>>497
>難しい言葉で書いてあるからって難しい話してると思うなよ
という話をあえて難しい単語や難解な比喩、婉曲表現などを使って書いている
という皮肉だよね
0508名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c19d-eKwk)
垢版 |
2021/05/17(月) 07:21:55.28ID:YOWvcECm0
ブーイモのいつもの腹話術
0509名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c19d-eKwk)
垢版 |
2021/05/17(月) 07:23:11.50ID:YOWvcECm0
ブーイモのいつもの腹話術
0511名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM81-D/8g)
垢版 |
2021/05/17(月) 11:44:29.45ID:VU3F7aK8M
>>507
で、解体新書くんはこの文の著者の引っ掛けに見事ひっかかって
「これは非常に哲学的で難解な事が書いてあるに違いない!」っとあれこれ想像を書いていたんだよな…
大した釣り師だよ、こいつの著者はw
0512名無しさん@英語勉強中 (JPW 0H8f-MTn8)
垢版 |
2021/05/17(月) 11:46:57.50ID:ToSnD0TcH
ブーイモ劇団はNG登録推奨
0513名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 57e3-/TFo)
垢版 |
2021/05/17(月) 17:53:54.41ID:2GIWq0H30
質問です。
今現在浪人生です。
英語長文を読む際に、具体例、ディスコースマーカー、例示、パラフレーズなどにはどれくらい意識しながら読んだ方がいいのでしょうか

自分は意識せず勝手に読みながら頭に入ってると思っていたのですが、予習段階で脳死前から訳して設問を解き
授業で確認をすると前後関係をあまり意識してなくて細かい部分が誤訳されていたりして危機感を覚えました。
一応現役時代は偏差値70を超えていました。
0514名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 57e3-/TFo)
垢版 |
2021/05/17(月) 18:03:49.65ID:2GIWq0H30
長文ですみません。
自分は去年現役時代、夏くらいまでは全然成績が上がらなかったのですが
冬にかけてやっと上がってきて長文がそこそこ読めるようになりました。
最近では読めない文章は少なくなってきましたがもう一度読み方をただした方が良いのでしょうか
0518名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 57e3-/TFo)
垢版 |
2021/05/18(火) 07:01:43.15ID:tnxB0Fpd0
>>515
ありがとうございます
0521名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdcf-aofp)
垢版 |
2021/05/18(火) 08:12:04.28ID:Hk9Dcwgqd
way out pl. ways out

英国英語で出口の意味ですが、このoutの品詞を何と考えれば良いでしょうか?
どの辞書を見ても"way out"の2語で名詞となっています

outは副詞か前置詞か形容詞で、名詞としてはゴルフ用語などとして出てきます

よろしくお願いします
0522名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdcf-aofp)
垢版 |
2021/05/18(火) 08:27:12.01ID:Hk9Dcwgqd
追記

outは名詞としても外側とか野党など色々な意味がありました
0523名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f32-6tHP)
垢版 |
2021/05/18(火) 12:28:03.60ID:B0Z3jKOg0
>>521
副詞だそうだ。
http://www.eigo-akahige.com/archives/1890070.html
ブログから引用させてもらう。

「that tall boy (who is) walking in the rain」のように「関係代名詞+be動詞」が省けるような場合には名詞の直後の副詞(句)は名詞を修飾することになります。「walking in the rain」のところが「場所」を表す副詞(句)の場合には「副詞が名詞を修飾する」ことになりますが、その例は少ないですので一種の慣用句と割り切った方がよいかも知れません。

the road ahead(前方の道路)→前から修飾するなら「the forward road」。
in the footnote below(下の脚注で)
the black clouds above(頭上の黒い雲)
people downstairs/upstairs(階下・階上の人々)
the way out(地下鉄・劇場などの出口:英)
the way in(地下鉄・劇場などの入り口:英)
0525名無しさん@英語勉強中 (スップ Sddb-aofp)
垢版 |
2021/05/18(火) 19:52:35.06ID:Gp+nEGMad
>>523
521です
とても納得できますし、内容的にも今後の勉強になります
どうもありがとうございました!!
0526名無しさん@英語勉強中 (スップ Sddb-aofp)
垢版 |
2021/05/18(火) 19:54:50.64ID:Gp+nEGMad
たしかにS+V+advの文章ってありますよね
思い切って質問させて頂いて良かったです
ありがとうございました
0527名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb33-nE1d)
垢版 |
2021/05/19(水) 12:17:04.38ID:QBX884Tj0
https://www.youtube.com/watch?v=zCQ3r_8qN3g
大谷HRメジャー単独トップNYタイムズも異例の特集 『あさチャン!』2021年05月19日

動画の42秒あたり、現地のアナウンサーの実況で、oh my goodness. oh my goodness. Shohei Ohtani の次はなんと言っているのでしょうか?
日本訳で、君にできない事はあるのか?と表示されている部分です。
0529名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb33-nE1d)
垢版 |
2021/05/19(水) 12:38:24.26ID:QBX884Tj0
>>528
ありがとうございます。
0532名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8732-gSvD)
垢版 |
2021/05/19(水) 14:33:29.54ID:v5qLBWL30
TOEICのリーディングセクション430レベル、
英検1級リーディングセクション受験者平均レベルです。
語彙力は結構ありますが、文法書を少し読むと知らないことが散見されます。
TOEICのパート5で文法問題を1〜2問間違えます。
読むスピードは、TOEICの問題がなんとか読み終わるかどうかのレベル。

このレベルだと多読が良いと言われますが、それでいいのかどうか。

このような状況で、ロイヤル英文法800ページ超を最初から最後まで通読することについてどう思われますか?
効果はないわけではないと思いますが、大部なので尻込みしています。
TOEICも英検1級も、あと少しという感じですが、文法書の精読と、多読どちらが時間対効果が良いかどうか迷っています。
0533名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e333-Qmtv)
垢版 |
2021/05/19(水) 14:40:11.64ID:dsfwmlkX0
>>532
多読ってどのようなものを読んで勉強していますか?
参考にしたいです。

数学の本を読んでいますが、これだと決まりきった簡単な英語しか使われないため、英語の勉強にはあまりなりません。
数学的な内容から、この英文はこういう意味であるはずだという場合があって、その場合には英語の勉強にもなります。

小説とかだと、辞書を一文に対して一回は引かなくてはならないので、読めません。
0534名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e333-Qmtv)
垢版 |
2021/05/19(水) 14:42:49.27ID:dsfwmlkX0
多読する場合、一々、辞書を引いて確かめる癖をつけたほうがいいのか、こういう意味だろうという推測を重視したほうがいいのかのバランスが分かりません。

多読して推測を繰り返した後、英文法の本や辞書で調べて自分の推測があっていたのかどうか確かめると、記憶に残りやすいように思います。
0535名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8732-gSvD)
垢版 |
2021/05/19(水) 14:53:18.62ID:v5qLBWL30
>>533
私も数学の本を読みますが、既存の知識と提示されている数式で、なんとなく内容を理解できてしまいますね。
小説を読むのが目的なら、小説を多読(但し、訳付きのもの)する必要があるのではないでしょうか?私も、小説は内容が簡単だとしても難しく感じます。

私の直近の目標は、TOEICリーディング満点、英検1級合格なので、専らTOEICと英検1級過去問の多読です。

ただ、多読すると似たような表現が出てくるので理解しやすくなり、また読むスピードもあがりますが、
文法的知識に抜けがあるので、どうしても読めない箇所が出てきてしまいます。読むスピードが遅くなる原因ですね。

昨日ロイヤル英文法をパラパラとめくっていたら、After school is the busiest time at Mr.Stone's shop.という英文に出くわしました。
前置詞つきの句が名詞用法になるという説明書きを読んで納得しましたが、英文の中で初めてみたら、きっとAfterを接続詞と考えて理解不能だったと思います。
この手の理解不能なケースに出くわすことは少ないですが、その時は混乱してしまいます。
0539名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8732-gSvD)
垢版 |
2021/05/19(水) 15:06:44.86ID:v5qLBWL30
>>538
>TOEICリーディング430点でパート5で1〜2ミスって本当なのかね

Part5だと、文法ミスで1問、語彙問題ミスで1問、ケアレスで1問で、3問ミスが平均です。
Part6が1問ミス。Part7が3問ミス。合計で、7〜8問ミスです。
0540名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdcf-2xkl)
垢版 |
2021/05/19(水) 15:23:15.79ID:3OIPcAyId
>>532
多読と言うのは精読しなくても理解出来る人がやる物だと思いますよ。つまり日本語で書かれた本ならば多読で語彙が増えますが、読む理解スピードを上げたいなら精読一択。

>>534
記憶に残ると言っても暗記しない限り無理だから、推測してる時間がもったいないような。

だれかが言ってたけど、なんでgood morningがおはようなの?とか考えてる時間に単語がいくつも覚えられる。推測と由来探しは別物だけど。先に答見て暗記した方が早いって通訳も言ってましたね。
0541名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM5b-D/8g)
垢版 |
2021/05/19(水) 15:33:12.42ID:Bh7Dz/VPM
>>535,534 >>540
多読ってなぁ精読をたくさんやる事よ。
書かれていることを一言一句すべて目に入れて理解する、
これ以外の状態は「読めた」とは呼ばん。
0542名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8732-gSvD)
垢版 |
2021/05/19(水) 15:41:17.34ID:v5qLBWL30
>>540
>>541

>多読ってなぁ精読をたくさんやる事よ。
>書かれていることを一言一句すべて目に入れて理解する、
なるほど!読むスピードを上げることばかりを考えていたので。地道に精読ですね。

先ほどのレスで7〜8問ミスと書きましたが、制限時間+5分なら、3~4問ミスに抑えられます。
なので、速く読めさえすれば・・・、という気持ちが先行していました。
精読をくり返すことでこの5分を埋められそうですね。

ちなみに、最初の質問に戻ってしまいますが、その精読をする前にロイヤル英文法をcover to coverで読む意義はありますでしょうか?
0543名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa2d-yiM6)
垢版 |
2021/05/19(水) 16:15:01.12ID:5+KQekY1a
通読するのはかなり根気がいると思いますね
自分なら挫折してしまいそうです。
もしも、自分がやるとしたら、例文だけ見て読めなかった部分の説明だけを見るようにしますかね。この方が効率的だとおもいます。
0544名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 115a-hsxw)
垢版 |
2021/05/19(水) 17:40:26.66ID:9GUbVqUf0
>>532
>ロイヤル英文法800ページ超を最初から最後まで通読することについてどう思われますか

なんでこうみんな日本語の英語教本やりたがるんだろうかね。「誰々の何々」とか。(大学受験生ならともかくも。)

初学者のとっかかりなら別にいいけど、英語なんだから、ある程度学習が進んだらいいいかげん英語で英語を勉強できるようにならないと「おかしい」と感じないんだろうか?

ロイヤルは、調べ物をする際には有用だし、あるいは英文法が既にある程度固まってる人が通読する「読み物」としてはなかなか面白くはあるけれど⋯

英語を教える立場になる予定の人なら、わかりきった文法事項も含めて深掘りして理解を深めておくのは大事なので、そういう用途には有用だと思う。

でも学習用に使うってアリかね? まぁ一応準拠問題集もあるみたいだし、灘高校では総合英語扱いで配布しているけれども。

実質的な学習効率を考えるのなら、そんなことするより『Practical English Usage』とか『Grammar in Use』を読んだ方がずっとためになると思うし、楽しいと思うわ。
0546名無しさん@英語勉強中 (アウウィフ FFb3-N3bq)
垢版 |
2021/05/19(水) 18:54:27.39ID:Nne3z1G3F
・一般に、多読とはたくさんの本(文章)を読む事です。
早く、要点だけをとらえて本を読む事を「多読」とは呼びません。

・一部の多読指導者は、
「読むのが面倒になるくらいなら面倒な部分は読み飛ばして良い」という指導を行うことがありますが、
これは読書への抵抗感を下げて多読を習慣化するためのある種の「手抜き」です。
読み飛ばす事による学習効果は(当然ですが)ありません。
また、この指導は要点だけをとらえて読む「スキャニング」とは別物です。

・文の中から要点だけを探して読む「スキャニング」は、
結論を確認したい時や文中からいくつかのデータを抜き出したい時には役に立ちます。
ただし「読み飛ばした部分に重要な事が書いてある」といった失敗も有り得るので、
使用するかどうかの判断は常に自己責任です。
一般常識としては、テストの問題文のような「一度読み間違えるとその時点でアウト」な文章を読む時には使いません。

・そもそもスキャニングで要点だけを探すためには文構造への知識や慣れが必要です。
つまり、精読が出来ない人にはスキャニングが出来ません。

・以上の事項は概ね、英文に限らず日本語も含むすべての言語の本、文章に当てはまります。
0547名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa1d-7W/5)
垢版 |
2021/05/19(水) 22:04:56.42ID:u+SDA2V9a
最近は文頭からWhich is why...ではじまる文増えたな
とくに主要な米国紙でよく見る
文法的にはまだ間違い(正しくない)扱いだろうけど、浸透するまで時間の問題でもうすぐ「普通の英語」になるんだろうね
0548名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f29-e2xr)
垢版 |
2021/05/20(木) 02:02:24.15ID:SdIGV1pB0
‘’I truly believe he hasn’t even tapped into his potential because of the time has to spend on both."

USA TODAYの記事ですが、because以下の構文が分かりません。
0549名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa2d-yiM6)
垢版 |
2021/05/20(木) 03:07:50.74ID:L5FVTH4xa
>>548
because ofの後ろは名詞で確定なので、
because of the time (which heまたはhe)has to spend on both
みたいな感じなのかも知れません
""が付いてるので、誰かが話したものを引用したんだとおもうのですが、話し言葉だとheがほとんど聞こえないこともあるので、聞こえたまま表記するとこういうこともあるのかな〜と考えました。
0550名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp9f-N/QC)
垢版 |
2021/05/20(木) 03:12:50.42ID:TBzrTnY/p
「lingo champ」という英語アプリの広告をYouTubeで見ました
そこcmで使われている
「molly」という中学の校長先生を奥さんに持つ主人公の話
何という映画ですか?
0551名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df89-gSvD)
垢版 |
2021/05/20(木) 05:31:05.15ID:j5ktcpz60
>>548
USA Today は subscribe しないと読めないので、その該当箇所が俺達には見えないんだよ。
これからは、少しでいいからちゃんと文脈も示してくれといつもみんながお願いしているのに、
それを守ろうとする質問者がほとんどいない。

https://www.usatoday.com/in-depth/sports/mlb/an...
“I think at some point he will have to pick one or the other,’’ Sarfate said, referring to pitching
or hitting. ‘’I truly believe he hasn’t even tapped into his potential because of the time has to spend on both."

それに対するネット上でのアメリカ人の回答
so the best way to state that sentence would be :

" I truly believe that he hasn't even tapped into his potential because of the time he has to spend on both "

出典:
https://hinative.com/en-US/questions/19099846?utm_content=questions_show_most_answered_question&;utm_medium=referral&utm_source=hinative
0552名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8996-aofp)
垢版 |
2021/05/20(木) 07:32:47.72ID:pmPRwDp+0
>>544
ロイヤル英文法が総合英語扱いって灘凄いですねw

自分もロイヤル英文法は大好きなんだけど通読するなら『表現のための〜』の方が読み易いかなとも思うんですが
細かい説明なんかはもちろんロイヤル英文法の方が詳しいですけれど
0553名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd2f-xZ5D)
垢版 |
2021/05/20(木) 09:50:55.98ID:9T9D8ntMd
>>551
そのHiNativeの質問者、>>410の解体新書君だな
質問履歴見たら、5ちゃん英語スレで出た質問をことごとくHiNativeで質問しててワロタ
0554名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM5b-D/8g)
垢版 |
2021/05/20(木) 12:09:27.85ID:MG13TzWbM
なんか「英語がろくに理解できないのに海外の掲示板で質問して、もらった回答の意味が分からなくて困る」みたいなパターンになってないかこれ
0555名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW db8a-9lXR)
垢版 |
2021/05/20(木) 12:12:03.30ID:FIounAKa0
先にこっちで質問して日本語で回答もらって一定の理解を得た上で念の為ネイティブに聞いてみたけど回答の英語がわからなくてそのまま終了パターン
0559名無しさん@英語勉強中 (エムゾネW FF2f-EbUj)
垢版 |
2021/05/20(木) 12:39:22.37ID:+vNV5h0XF
>>541 >>546

> 私も数学の本を読みますが、既存の知識と提示されている数式で、なんとなく内容を理解できてしまいますね。

> 多読と言うのは精読しなくても理解出来る人がやる物だと思いますよ。

まあこういう「書いてある字を全部読む以外にも文章の内容を理解する方法がある、人間には見ればなんとなく意味が分かる能力がある」
みたいな言語観って劣等生の妄想の中にだけ出て来る超能力よな
0560名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM5b-D/8g)
垢版 |
2021/05/20(木) 12:52:28.15ID:MG13TzWbM
世の中、「日本の参考書をやる方がいいか、外人と話した方がいいか」
なんて議論をしてる奴に限って
日本の参考書にかいてある日本語の解説もろくに読めなかったりするもんよwww
0561名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd2f-bZYs)
垢版 |
2021/05/20(木) 13:02:39.10ID:rE+W4vqyd
>>557
相手の経験、訓練、人数、甲冑と争えるだけの能力
0562名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df89-gSvD)
垢版 |
2021/05/20(木) 13:04:57.16ID:j5ktcpz60
>>557
What gives an arrow the ability ★to take on★ experience, training, numbers and armor is momentum.

to take on は、下手な訳し方ですまんけど「何かを自分の中に取り込む」というような意味。だから
the ability to take on experience, etc. は「(矢が)経験などを取り込む能力」。
つまり「経験などを吸収する能力」とでも言えばいいかな?矢というものは、そのまま
だったらただの金属の塊でしかないけど、momentum のおかげで、矢は経験など
いろんなものを吸収する(自分の中に取り込む)ことができるのだ、と言っている。
0563名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df89-gSvD)
垢版 |
2021/05/20(木) 13:07:19.61ID:j5ktcpz60
>>562 は、>>561 と被ってしまったけど、>>561 の解釈の方が better だな。
0564名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df89-gSvD)
垢版 |
2021/05/20(木) 13:11:06.12ID:j5ktcpz60
>>558
>>You're perfect trilingual!!

trilingual を形容詞にするか名詞にするか、どっちかにしないといけない。

名詞にするなら
(1) You're a perfect trilingual!! (冠詞の a をつける)

形容詞にするなら
(2) You're perfectly trilingual!! (perfect じゃなくて perfectly にする)
0565名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e5a1-gSvD)
垢版 |
2021/05/20(木) 13:24:04.25ID:CIZKn1qo0
>>560
ぶーいもはカンニングして>>496これなんだろ?
模範解答のきれいな日本語をこれだけ崩壊させておいてすげーポジティブ思考


>そりゃまあ横目で先生方の訳を見て参考にしながらやってるからw
0566名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM5b-D/8g)
垢版 |
2021/05/20(木) 14:09:07.26ID:MG13TzWbM
>>565
どうした、何か思い当たったかw
0567名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c13b-VnzC)
垢版 |
2021/05/20(木) 14:23:16.76ID:gG3mjCXI0
trilingualは辞書には形容詞でしか載ってなかったので、
you're perfectly trilingualかyou're a perfectly trilingual speakerあたりが穏当ですかね
perfectlyの他にもliterallyとかでもいいかもしれません
0568名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8732-gSvD)
垢版 |
2021/05/20(木) 14:52:05.56ID:yoTIACob0
>>543-544 >>552

昨日は、アドバイスありがとうございました。
今週はGWの代休なので、昨日から前置詞、接続詞、関係詞のところのロイヤル英文法を読んでみました。
一通り例文を読んで、気になった例文をExcelに書き写すといった作業をしました。なるほど!と思える箇所がいくつもありました。

読んだ内容を念頭にTOEICの問題集を解いてみると、今まで気にしていなかったところが目について理解が深まりました。
一方、読むスピードは遅くなりました。まぁ、これは一過性のものだと思うので、慣れれば理解が深まりつつ早く読めるようになるだろう、とポジティブに期待しています。

途中で挫折するかもしれませんが、半分読めればいいくらいの気持ちで、TOEIC学習の平行してやっていこうと思います。
挫折せずに読破できたら、洋書の文法書にもチャレンジしてみます。多分、英検1級とTOEICリーディング満点取れてからの話かな、と思います。
0569名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f32-6tHP)
垢版 |
2021/05/20(木) 15:12:10.05ID:c5ImRQIt0
>>557
(戦場での威力という観点で)経験、軍事訓練、軍勢、鎧などと張り合えるようになる・・・
0571名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b384-E+aI)
垢版 |
2021/05/20(木) 17:33:38.35ID:k4S4fMNX0
関係節の制限用法と非制限用法についての質問です。
以下の文の用法の使い分けが分かりません。
(以下はマーフィーのケンブリッジ英文法の正答の文です。)

My office, which is on the second floor of the building, is very small.

The office which I'm using at the moment is very small.

上が制限用法であっても、下が非制限用法であっても良いんじゃないかなぁと思います。
どなたか、ご教授いただけないでしょうか?
0573名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW db8a-9lXR)
垢版 |
2021/05/20(木) 18:10:55.49ID:FIounAKa0
>>571
てかその本には何て書いてあんの
0574名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa2d-yiM6)
垢版 |
2021/05/20(木) 18:18:22.83ID:FRJzviaka
制限用法非制限用法はあなたが決めることではないですよ。
制限用法だとわかったら、そのように読めばよく、非制限用法もまた然りです。

my office…の方の例は、既にどのofficeか話し手と聞き手の間で特定されているのです。その上で、さらに説明を加えています。
which節でどのofficeのことを言っているか特定していない、そういう意味で非制限なのです。
0575名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b384-E+aI)
垢版 |
2021/05/20(木) 18:42:20.47ID:k4S4fMNX0
>>572,573,574
早速ありがとうございます。
問題を書いた方が手っ取り早いですね。

92.3 次の中にはthatまたはwhichの両方が使える文と、whichしか使えない文があります。
whichしか使えない場合にはthatを棒線で消し、必要であればコンマ(,)も入れなさい。
・・・
3. My office that/which is on the second floor of the building is very small.
4. The office that/which I'm using at the moment is very small.

答えが先ほど書いた以下の文になるということです。
3.My office, which(thatは棒線消去) is on the second floor of the building, is very small.
4.The office which/that I'm using at the moment is very small.

ですので、574さんのお答えも私にとっては今一つ飲み込めないでいます。
よろしくお願いいたします。
すみません、用事で明日の夕方まで書き込みできませんが必ずまた来ます。
0576名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd03-2xkl)
垢版 |
2021/05/20(木) 18:56:51.46ID:TH1q7rWBd
>>546
私も最近ようやくスキャニングが出来るようになった。日本語のスキャニング=重要なとこだけ瞬時にピックアップして読むみたいな事が英語でも出来る日が来るなんて、と思った。それでも多読は一切やらない。

勉強の為の精読と情報目的のスキャニング、これだけ。ほんと多読は意味ない。単語をあまり調べないSSS多読はさらに意味ない。
0577名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7bae-MUT5)
垢版 |
2021/05/20(木) 19:00:42.35ID:OCg5tnnG0
ゲームを英語表記にしてみたのだけど、「属性」のところが「Element」になった
翻訳で調べたら属性は「Attribute」。なんでAttributeじゃないのか教えてほしい

意味はElementが要素とか、Attributeが属性ということらしい
あと仮に炎属性という場合は、「Flare Attribute」か「Flare Element」どっちが正しい?
0578名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd03-2xkl)
垢版 |
2021/05/20(木) 19:07:39.36ID:P2Rngkmwd
>>541
それなら多読が良いのは当たり前でしょ。議論にすらならないはず。質問者もどっちが良いですか?なんて聞かないはず。

1日30分英語の勉強するのと1日三時間勉強するのと、どっちが良いですか?なんて聞く人いない。少なくとも質問者の定義がそれじゃないから質問してるんでしょ。
0579名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 53e2-vB/y)
垢版 |
2021/05/20(木) 19:13:47.53ID:VpPDyulS0
>>577
Strength(力)とかIntelligence(知性)とかはattribute。
Water(水属性)とかFire(火属性)はelement。
Good(善)とかEvil(悪)はalignment。
0580名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 53e2-vB/y)
垢版 |
2021/05/20(木) 19:24:23.88ID:VpPDyulS0
>>575
myとか所有格付いてるのはすでに限定済みなので、それ以上限定用法は基本使わないんじゃないかね。

theは、前出の名詞を指す場合は限定済みになるだろうけれど、そうでなければ限定用法の関係詞が使える。
0582名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e333-Qmtv)
垢版 |
2021/05/20(木) 19:47:30.12ID:sWrotEY60
Are you familiar with a high-risk merchant or do you process payments? Yes I am.

この文章の意味を教えて下さい。
0583名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM5b-D/8g)
垢版 |
2021/05/20(木) 20:19:07.74ID:jndUQSCoM
>>578
おう、「質問者の定義が違う」なんてチラリと見た瞬間分かったぞ
質問者の定義が間違いだから訂正したんだゾ

そういう話だったんだけど、もしかして読めませんでした?
0584名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM5b-D/8g)
垢版 |
2021/05/20(木) 20:24:37.34ID:jndUQSCoM
>>576
まあ一般常識で言って本をたくさん読む事自体は悪いことではないわなw

そんな事言ってるから君は英語はもちろん、日本語すら
精読もスキャニングもできんわけよwww

字が読めるようになってからこい、小卒!

馬鹿さらしあげ
0587名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e89-7S+s)
垢版 |
2021/05/21(金) 04:54:03.98ID:MOZv0g2t0
>>575
>>580 の言う通りだと思う。
>>3.My office, which(thatは棒線消去) is on the second floor of the building, is very small.

でも日本語的な発想で考えると「二階にある私の部屋」とか「4階にある私の部屋」
とかいろんなものがあり得るじゃないかと言いたくなるかもしれない。しかし
英語でそのように言いたいときには、次のように言うと思う。

(1) one of my offices that is on the second floor of the building

参考(ネットから引き出した英文)
(a) I am about to put an outdoor antenna on my house to provide a backup wifi source
for ★one of my offices that is very close to my house★.
0589名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 639d-7S+s)
垢版 |
2021/05/21(金) 10:10:38.51ID:UhSmsOE70
>>553
>質問履歴見たら、5ちゃん英語スレで出た質問をことごとくHiNativeで質問しててワロタ
それも相当恥ずかしいな
0593名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e84-hmFn)
垢版 |
2021/05/21(金) 15:28:56.33ID:puJUrWw+0
>>580
>>587
ありがとうございます。
お二人の仰ることで理解できました。
まず、My officeですが、この表現で既に限定されているということですね。
ここで制限用法を使う場合は587さんの仰るように複数のofficeという前提イメージがなければ制限しないということですね。
また、The officeのほうですが、例えば'I have an office near the station.'と言うような文に続く場合に「そのオフィス」に情報を付け足す際には非制限用法が使用できるということですね。
ここではそのような文脈はないので通常の関係代名詞の制限用法しか使えない。
これが580さんの仰るように「theは、前出の名詞を指す場合は限定済みになるだろうけれど、そうでなければ限定用法の関係詞が使える。」わけですね。

以上、理解に間違いがありましたらご指摘ください。
問題なければスルーで結構です。

整理できました。ありがとうございました。
0594名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 97f5-lMMI)
垢版 |
2021/05/21(金) 16:24:13.51ID:VqjzHq7L0
よろしくお願いします。
日米貿易摩擦の話で、
You should draw a mushroom cloud and put underneath it, 'made in America
by lazy and illiterate Americans and tested in Japan'.
何が言いたいのか分かりません。
0595名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7ae2-S/TN)
垢版 |
2021/05/21(金) 16:32:48.16ID:EGAIR9Oq0
>>594
その一文だけ抜きださえれてもわからんて。前後の文、その文の入ってる段落くらい書き出して。

原爆のキノコ雲の絵を描いて、その下に「アメリカ製、怠け者で文盲のアメリカ人作、日本で(核)実験された」って注意書き書くべき。
0596名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1bf0-7S+s)
垢版 |
2021/05/21(金) 17:34:26.03ID:AZu2E6pK0
Apparently, Axl Rose had to get something out of his system.

「明らかにアクセルは自制心を失っていた」
という意味でしょうか??
0597名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e89-7S+s)
垢版 |
2021/05/21(金) 17:51:29.08ID:MOZv0g2t0
>>596
>>Apparently, Axl Rose had to get something out of his system.

(1) Axl Rose は、やりたいことをやってすっきりする必要があったらしい。
(2) Axl Rose は、(他の事をして)嫌なことを忘れる必要があったらしい。
0598名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1bf0-7S+s)
垢版 |
2021/05/21(金) 17:59:16.19ID:AZu2E6pK0
>>597
ありがとうございます
0600名無しさん@英語勉強中 (ロソーンW FF7f-dod1)
垢版 |
2021/05/21(金) 20:03:44.75ID:+6X7gQyjF
>>585
おいどういう事だ⁉︎
奴はまだ動いているぞ!
0601名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cbe3-lQiX)
垢版 |
2021/05/21(金) 21:01:32.80ID:Br/nLfVe0
自分で調べろよって感じですが、調べてもあまり出てこなかったので質問します。

grow sell みたいに自動詞も他動詞もどっちも使える意外な単語教えてください。
浪人生なんですけど、文法問題に1度growの他動詞用法が出てきて初めて知りました。
0602名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cbe3-lQiX)
垢版 |
2021/05/21(金) 21:01:53.58ID:Br/nLfVe0
覚えておくといい知識的な感じで教えて欲しいです。
0603名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdba-t3aC)
垢版 |
2021/05/21(金) 21:23:22.04ID:XcSlLfNGd
まめ知識!
現実的にはほとんどの動詞に自動詞、他動詞双方の用法があるので油断しない方がいいぞ!
0605名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b9d-fbuc)
垢版 |
2021/05/21(金) 22:00:32.98ID:MJj8xFEm0
「What you said left her emotionally scarred.」
この文なのですが、なぜ「scarred」なのでしょうか?「scar」ではだめですか?
初歩的な質問ですみません!
0606名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sac7-lHG2)
垢版 |
2021/05/21(金) 22:43:42.72ID:Rvw9YUQ1a
>>605
このleaveはmake me happyみたいな使い方をしていますよね。
l'm happyにさせる(=make)ということです。

だから、この文でいくとI'm scareの状態にしておく(=leave)ということになりそうですが、
これでは不正解です。

scareという動詞はexciteと同じ使い方をします。
I'm excitedとは言っても、I'm exciteとは言いませんよね。
だから、leave emotionally scaredが正しいです。

余談ですが、scarは「傷跡」という意味の名詞で、scareとは違います。
0607名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0e2c-T0p4)
垢版 |
2021/05/21(金) 23:01:04.97ID:jMVBoYkA0
scar / scarred の問題なんだから scare / scared なんか出すなよ
>scarは「傷跡」という意味の名詞で
動詞もあり、p , pp は scarred となる

とまあ、酷い誤解もあるが、結論は同じ
scar や scare には自動詞もあるが、普通は他動詞で用いられるのだ
>>605
この場合過去分詞で「〜された状態で」という意味
0609名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e32-Bxb3)
垢版 |
2021/05/22(土) 00:53:16.47ID:Ljw6FUwQ0
>>601
思いつくままに書く
open
close
change
walk
run
see
hit
stand
cut
taste
break
sink
fly

きりがないからこの辺で
0610名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdba-UP3O)
垢版 |
2021/05/22(土) 02:43:28.18ID:YJUm+T+Xd
すみません、to不定詞の副詞的用法における形容詞限定について、初歩的かもしれませんが質問があります

to不定詞の副詞的用法の形容詞限定というと例えば
This book is easy to read.
なんかがありますが、これってなぜ
It is easy to read this book.
ではなく、不定詞の形容詞限定使って表現するのですか?
情報構造とかそういう兼ね合いなんでしょうか?
詳しい方教えていただけると嬉しいです
僕の持ってる参考書に全然記載無くて困っているのでご回答お願いします
0611名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1a5a-x5YR)
垢版 |
2021/05/22(土) 02:59:34.37ID:w/xWJ/uR0
>>610
「副詞的用法の形容詞限定」ってなに?

普通のtough移動(tough movement)文じゃないの?

https://en.wikipedia.org/wiki/Tough_movement
0612名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd92-UP3O)
垢版 |
2021/05/22(土) 03:04:11.05ID:1Yl1oFN2d
tough移動と副詞的用法の形容詞限定は同じ概念よ
形容詞限定って言葉使って説明する人一部いるからそういう先生に習ったんだろうさ
0613🥳三年英太郎😎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 9a86-3SpT)
垢版 |
2021/05/22(土) 03:20:49.65ID:fkzQeu6i0
不定詞の○○的用法とゆーのが、そも学習者向け方便なのに、この場合ますます分かりにくくなってて何事か😤

it is easy...に置きかえれば、 to read は名詞的用法なのは明らか。this book は to read の意味的な目的語であるが、主語位置に移動しているのは話題化のためのはず🧐
0614名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdba-OSJq)
垢版 |
2021/05/22(土) 05:19:36.21ID:bqYF1fyhd
>>605
>left her emotionally scarred
emotionally は副詞だから、scarred(傷ついた状態)と形容詞でなければならない

scar(名詞)を使う場合は、次のように形容詞(emotional)で修飾するならOK
childhood problems often leave emotional scars(Collins COBUILD)

ただしこの場合、人を目的語にとるなら、次のように「leave 人 with (a/an) 形容詞 scar(s)」の形で表現することが多い
My dad left me with emotional scars. (The Washington Post)
0616名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMe7-zuyi)
垢版 |
2021/05/22(土) 08:07:29.97ID:OX+4tV1RM
>>615
ヘイヘイ小卒焦ってるw
0619名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e32-7S+s)
垢版 |
2021/05/22(土) 11:42:54.35ID:eLZJX7JF0
We thank you for your membership in the club, and we hope you (continue) to enjoy the oldest book club for many years to come!
の文書(TOEICの問題の一部)ですが、continueをwill have continuedと未来完了形として間違えました。
未来形が正解かもしれませんが、未来完了形でも正解ではないでしょうか?
0620名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 639d-7S+s)
垢版 |
2021/05/22(土) 12:09:50.76ID:OJWAdXdW0
無理やり will have continued と書こうとする意図がわからん。
なぜそう思ったか頭の中に浮かんだことを書けば、ここにいる文法マニアが親切に解説してくれるかもしれない。
0621名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e32-7S+s)
垢版 |
2021/05/22(土) 12:16:46.25ID:eLZJX7JF0
すみません。
and以下でwe hopeに続く従節は、
「将来」にわたってメンバーでありつづけて欲しいと「継続」を願っている。
for many yearsも未来を示しており、未来完了形の継続用法が適切と感じました。

すくなくても、従節が未来を表しているのに現在形で表すのは不自然に感じました。
0622名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e32-7S+s)
垢版 |
2021/05/22(土) 12:18:27.45ID:eLZJX7JF0
また、この点文法書にも、「主節の動詞が現在・現在完了・未来のときは、
時制の一致は行われず、従節は内容に応じてそれぞれの時制を用いる。」とあり、
この点からも、従節に現在形を使うことは間違っているように感じます。
0625名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e32-7S+s)
垢版 |
2021/05/22(土) 12:41:46.80ID:eLZJX7JF0
>>623
確かに完了形ではないですね。従節が未来のことなのに現在形が使われているのは、
まだ実現していないことを述べているので仮定法現在を使っているということですね。
ここあたり頭がごちゃごちゃしていて整理が必要そうです。失礼しました。
0626名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMe7-zuyi)
垢版 |
2021/05/22(土) 14:19:10.20ID:29rDy+d+M
>>617
ちょうど君の前の人>>614がscerの過去形scarredを形容詞って呼んでるから
「なんで過去形が書いてあるのに形容詞とか言ってるんですか?時制と関係ありますか?」
って聞いてみろよw
0628名無しさん@英語勉強中 (ロソーン FF7f-Vt28)
垢版 |
2021/05/22(土) 15:20:12.64ID:sjLrxqHBF
467 名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa31-gIXh)[sage] 2021/05/20(木) 07:06:59.60 ID:+suZAPxra
以下は別スレからだけど、どこが誤りなの?だれか教えて。

。「最近の浅野先生の指導を張りますがこの訳でいいでしょうか?」とある受講生からの質問。
(御指導内容)「Whatever you're loolkinng for, you'll find an Axis network camera to suit your needs.
の訳は、「お客様が何を求めていようと、Axisのネットワークカメラがお客様のニーズに合うことがお分かりになるでしょう」というような感じで訳すとわかりやすいと思います。」、
(私の回答)「間違ってますよ。不定冠詞なのでそのような訳にはなりませんね。この誤り誰も指摘しないのですか?」、(質問者)「はい、誰も」、(私)「・・・」。
誰も誤りを指摘しないなんて、これって許容範囲なのかと悩み込んでしまった。

469 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7617-J8Ag)[] 2021/05/21(金) 10:30:16.23 ID:XZ2qShCP0
大誤訳やろ。
原文が言いたいのは、Axisというブランドのネットワークカメラは種類が豊富だから、どんなものを探しているにしてもニーズに合ったAxisのカメラが一つは見つかるということ。
これってほんとに翻訳講師なの?
胡散臭いな。
0629名無しさん@英語勉強中 (ロソーン FF7f-Vt28)
垢版 |
2021/05/22(土) 15:21:04.26ID:sjLrxqHBF
473 名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM26-zuyi)[] 2021/05/21(金) 16:59:55.33 ID:7gAMBPRrM
普通日本語で

「お客様が何を求めていようと、トヨタ車がお客様のニーズに合うことがお分かりになるでしょう」

って言ったら
「一台のトヨタというクルマを買えば全部解決」
でも
「トヨタのラインナップ全部買え」
でもなく
「トヨタのラインナップから都合のいいやつ買え」
って話に見えるだろw

国語だ国語

474 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b9d-8HMR)[sage] 2021/05/21(金) 20:33:31.45 ID:ihceKRiF0
分かるね
ID:XZ2qShCP0氏はわざわざ「豊富な品揃えの中から…」っていう表現を入れないと分からないという事かな?
0630名無しさん@英語勉強中 (エムゾネ FFba-0Mtk)
垢版 |
2021/05/22(土) 15:43:38.60ID:TVTAV01BF
>>617 >>626
過去分詞の形容詞用法ですね。
一文に動詞は一つまで。be動詞の後ろにあるという事は、
動詞の過去形っぽく見えても実は動詞ではないと分かります。
形容詞の役割をしている間は、昔の話でも今の話でも形は変わりません。
0631名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b9d-HNTQ)
垢版 |
2021/05/22(土) 15:48:28.60ID:TqCm042M0
質問

誰も見ない板で、朝から深夜まで金のために自演やってむなしくなりませんか?
0633名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b9d-qmXf)
垢版 |
2021/05/22(土) 16:43:45.58ID:4BazrIlH0
>>614-615 >>617
ああ、614が何かおかしいんじゃなくて
近くで別の人が過去分詞の形容詞用法の話をしてるのにID:UIyoXzHS0が気付いてないって話か…
さすがに「What you said left her emotionally scarred.」の話まで全部ブーイモの自演じゃないだろうし
ただ単にID:UIyoXzHS0が迂闊なだけか
0634名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 67a1-k7b/)
垢版 |
2021/05/22(土) 17:30:39.69ID:UIyoXzHS0
>>632
「ヘイヘイ小卒焦ってるw」「キイテルキイテルw」しか言えなかったのにつっこめる点見つけたら自演ワラワラで草

で、その形容詞の説明によってwas written とis writtenの違いは解決するんか?
これ時制の問題じゃないんだろ?
0635名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMe7-zuyi)
垢版 |
2021/05/22(土) 17:50:07.73ID:29rDy+d+M
>>634
めっちゃキイテルw小卒焦ってるw
0636名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 67a1-k7b/)
垢版 |
2021/05/22(土) 18:02:29.58ID:UIyoXzHS0
>>632
まさか質問と全く関係のない知識を披露しただけで感謝を要求するなんてことはないよな?w

これ例えるなら、喫茶店でイギリス旅行を計画してるグループに突然割って入って
「まあ正式にはグレートブリテン及び北アイルランド連合王国っていうんですけどねブヒヒ」
ってマウント取ったあげく、教えてやったんだからお礼しろよと迫るようなもんじゃん
現実でもそういうことしてそう…
0637名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMe7-zuyi)
垢版 |
2021/05/22(土) 18:08:54.04ID:29rDy+d+M
小卒必死すぎワロタ

馬鹿さらしあげwww
0639名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cbe3-lQiX)
垢版 |
2021/05/22(土) 18:33:37.28ID:lQztSqee0
>>604
>>609
ありがとうございます。
例文等調べておきます!
0640名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3364-7S+s)
垢版 |
2021/05/22(土) 18:57:55.34ID:SoliZo2K0
名門高からアイビーリーグのまあまあ育ちがいい金持ち家庭の子から
「なんで日本の女の子って英語しゃべるとのべつまくなしright? ばっかゆーんだ?」
感じ悪そうにいうんで、聞いてみたら
「子供の頃そーゆーいーかたするとpressingだ! て親に怒られた」
ってんだが
そーなの?
0642名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6729-E85f)
垢版 |
2021/05/22(土) 20:14:32.66ID:d7W0SWpf0
だよね?
でしょ?
じゃない?

を多用する女子ってまあフツーだからなあ。
0645名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM26-zuyi)
垢版 |
2021/05/22(土) 20:43:26.92ID:OUaCiMbEM
そう考えるとこれは単語の意味とか英語と日本語の感覚の違いとかいう問題じゃなく、
その金持ちの子は単に「日本の女子の同調圧力うぜぇぇぇぇぇっ!」
って言いたかったのかもシレン
0647名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e32-Bxb3)
垢版 |
2021/05/23(日) 00:06:33.49ID:Lg3VvCA40
欧米では会話中の相手にright?と言われたら、必ず何か返事する習慣がある。
たとえカタコト英語で話されても、そこは黙殺や無視できないんだよな。
そんな相手に自分がいちいち返事するのが嫌なだけだろw
0649名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sac7-+PjF)
垢版 |
2021/05/23(日) 00:34:54.44ID:PPQFvqd6a
何度もrightと確認するのが問題というよりかは、
本質的には日本の会話の作法をアメリカ文化の会話にそのまま持ち込んでるのが問題じゃないかね
相槌や「うんうん」「はいはい」「そうだよね」みたいなのを絶えずとめどなく多用することで、「相手の話を聞いているよ」みたいなアピールをするのが日本だが、
この作法をそのまま英語の会話に持ち込むと相当ウザイと思われる可能性が高い
相手からすれば、逆に本当に人の話を聞く気があるのか?と疑念を抱くことすらある
アメリカ人と話すと、話を聞いてるのかどうかわからない無反応だったりするが、これが一番スタンダードな”正しい”スタイルなんだろう、たぶん
日本の会話は、とくに女性に顕著だがとにかく相手の反応を気にしすぎで、会話の話し手が目まぐるしく変わる点もアメリカとは正反対
アメリカ人の会話はある程度まとまりのある内容を話し手が話し終えるまでずっと聞くのが普通で、
それに対して日本式の理解しているアピールをやりすぎると、ちょっかいを入れて邪魔してることになって、ある意味、相手の話す権利を妨害してるように受け取られることもあるだろう
あまり反応が良くなくても失礼ではないとわかると逆にラクだけどね
ちなみにアメリカ人以外のイギリス人やオーストラリア人は知らん
0653名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e89-7S+s)
垢版 |
2021/05/23(日) 12:08:49.51ID:hMAIS+In0
>>652
そういうことは、中学生とか中学英語を復習している人なら必ず疑問に持つ。
英語ネイティブの間でも、子供に対して母親とか教師がしきりに教える。
質問が陳腐すぎて、馬鹿馬鹿しくて回答者たちも答える気になれないんだろう。

"may I" "can I"
この上のフレーズをそのまま検索してみろよ。すぐに回答が出てくる。
こんな、腐るほど回答があちこちに落ちてるような質問なんか
しないでくれ。
0654名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e89-7S+s)
垢版 |
2021/05/23(日) 12:26:09.16ID:hMAIS+In0
>>651
質問するんなら、せめてその文脈くらい示せよな。そうしないと、回答者がその文脈を
すべて書き出しながら長々と説明しなくてはならなくなるだろが。
それは、How would you like your steak? というレストランなどでの質問に対する
答えじゃないだろ?

I like my steak rare. っていうのは、I'd like になってなくて I like になっているから、
「ステーキは、レアが好き」と訳せるけど、もっとくどく(しかも文脈が
はっきりわかるように)訳せば、「ステーキを食べるときは、私はレアにして食べるのが好き」
とでもなろう。つまり、普段はそのようにして食べるのが好きなんだ、ということだ。

しかしステーキレストランのシェフとか、台所にいる主婦とか主人が
今からあなたのためにステーキしてくれてるときには
How would you like your steak?
と尋ねてくるけど、そのときには
I like my steak rare.
なんてことは普通は言わない。ストレートに「レアでお願いします」とか
「レアにしてもらえますか?」って言うのが普通だからだ。

つまり、I like を I'd like に変えて
I'd like my steak rare. という。しかし普通はそんなくどい言い方はせず
Rare, please. という。あるいは I'd like it rare, please. という人もいるかもしれない。
もっとくどく I'd like my steak rare. って言っても間違いではないけど、
普通はそうは言わない。

なお、I like my steak rare. (I'd じゃなくて I like) の代わりに I like rare steak. または
I like rare steaks. と言っても別に本質的に意味は変わらないのだろうと俺は思う。
それはたとえば、I like my eggs scrambled. というのと、I like scrambled eggs. と
言うのとでは、本質的にはあまり意味が変わらないのと似ていると思う。
0655名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9a5a-41X1)
垢版 |
2021/05/23(日) 14:05:25.19ID:N2OOwkb/0
>>651
I like my steak rare.だろ
I'd like my steak rare.なんて言ったらオカマだと思われるぞ
0656名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1a5a-x5YR)
垢版 |
2021/05/23(日) 14:47:50.54ID:EhQI3kvF0
今年の京大英語

https://www.youtube.com/watch?v=T9RxN9ZaMxw
And this explains, what would otherwise be inexplicable, the surprising ease and passion with which men wholly incompetent appreciate the evidence for or against Natural Selection have adopted or "refuted" it. Elementary ignorance of biology has not prevented them from pronouncing very confidently on this question; and biologists with scorn have asked whether men would attack an astronomica hypothesis with no better equipment. Why not?

これだけ見ると「おっ」となったけど、長文の前の文章からの流れで見ると普通か。
0657名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a332-Bxb3)
垢版 |
2021/05/23(日) 15:05:35.36ID:mk3KFkTy0
>>656
これ英検1級の長文問題より難しいかもなw
0659名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sac7-+PjF)
垢版 |
2021/05/23(日) 15:40:13.00ID:PPQFvqd6a
>>656
appreciateの前のtoが抜けてるから解釈できるわけねえじゃん
0660名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b9d-fbuc)
垢版 |
2021/05/23(日) 15:40:24.48ID:UAhfhUrv0
https://www.gaba.co.jp/companyinfo/natural_english/vol58.html
You got it (わかりました)= "You've got it," が 文法を無視して短くなったもの 
らしいのですが、では
I got it(わかりました)も”I’ve got it”の省略なのでしょうか?

I’ve got it とI got it の違いを調べていたらこの疑問にたどり着き調べば調べるほど訳が分からなくなってきたので質問させてください。
0661名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sac7-+PjF)
垢版 |
2021/05/23(日) 15:42:04.63ID:PPQFvqd6a
あとastronomicalのスペルが違う
0662名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8a8a-BYWF)
垢版 |
2021/05/23(日) 16:05:49.76ID:WUyg42kz0
>>659
俺もこれでわからなくて動画で確認したw
0663名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8a8a-BYWF)
垢版 |
2021/05/23(日) 16:07:51.21ID:WUyg42kz0
てかさ、途中で和訳載せてるけど、これは公開とかされてる京大の模範解答なの?
それともこの二人による和訳?

https://i.imgur.com/xBGKkmx.jpg
0664名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e89-7S+s)
垢版 |
2021/05/23(日) 16:13:20.68ID:hMAIS+In0
>>660
(1) You got it (わかりました)
(2) I got it(わかりました)

あなたの言う通り、この二つは You've got it. / I've got it. が変化したものだ。
それを「省略」と呼ぶべきかどうかについては、俺はわからん。
ともかく、I've got / You've got と発音し、それがぞんざいに発音されていくと
ついには /v/ の発音が消えやすくなり、ついには完全に消えてしまう。

あともう一つは、アメリカ英語では現在完了の have + p. p. の have を
最初から言わないで、現在完了の代わりに過去形で通してしまうことが多いわな。
0665名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sac7-9OP3)
垢版 |
2021/05/23(日) 16:21:07.30ID:/B2u6Kvoa
それはアツって人が爆死した間違いのやつ
0666名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8a8a-BYWF)
垢版 |
2021/05/23(日) 16:38:37.70ID:WUyg42kz0
>>665
>>663のことだよね?

サンクス、やっぱそうだよな!良かったw
二文目以降メチャクチャだなと思ったんだけど、もしこれが京大が公開してる模範解答なら俺が間違ってるってことになるから気になった。

これアツさんの訳かぁ…
いわゆる「簡単な英会話ならペラペラ喋れるけどちょっと難しい英文になると全然理解できなくなる」
という見本のような例になったなこれ
0667名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e89-7S+s)
垢版 |
2021/05/23(日) 16:52:00.72ID:hMAIS+In0
試験問題なので、辞書を引いたら反則だろうから辞書はわざと引かなかった。
(どうせ辞書を引いたくせに、と言われるだろうがな。)

(1) And this explains, what would otherwise be inexplicable,
そしてこのことのおかげで、(それなしでは以下のことは説明不可能なことであるが)

(2) the surprising ease and passion with which men wholly incompetent
to appreciate the evidence for or against Natural Selection have adopted or "refuted" it.
自然選択の証明あるいは反証を理解することなんてまったくできない人たちが
それ(自然選択の証明あるいは反証)をあまりに容易に、そして情熱を持って
採択あるいは「論駁」してきた理由がわかるのである。

(3) Elementary ignorance of biology
生物学の初歩さえ知らないのに、

(4) has not prevented them from pronouncing very confidently on this question;
この人たちは自信満々にこの問題を論じるのを憚(はばか)ることはなかったし、

(5) and biologists with scorn have asked whether men would attack an astronomical hypothesis
with no better equipment. Why not?
この件については軽蔑の目で眺めているだけの生物学者も、これと同じくらいに貧弱な論拠を
使ってしか天文学に関する仮説を攻撃してくるだろうかと問いかけてきたのだ。
これはごく自然なことだ。
0668名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e89-7S+s)
垢版 |
2021/05/23(日) 16:58:55.96ID:hMAIS+In0
>>667
最後の方で、変な日本語を書いてしまっていた。

この件については軽蔑の目で眺めているだけの生物学者も、★天文学に関する仮説を攻撃してくる
ときにはこれと同じくらいに貧弱な論拠に依拠してくるだろうか★ と問いかけてきたのだ。

************

と訂正してみたものの、これでもあまりこなれた日本語じゃないな。時間切れなので降参だ。
0669名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7ae2-lMMI)
垢版 |
2021/05/23(日) 17:00:30.56ID:z5k+H91i0
with respect to, regarding
どっちも「〜に関しては」って訳が出てくるんだが、どう違うのか教えて下さい。

数学書で「we say that φ is absolute with respect to M regarding c as a constant.」ってあったので。
(absolute=絶対的、constant=定数)
0670名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1a33-lMMI)
垢版 |
2021/05/23(日) 17:07:39.04ID:QqaEbZkh0
英語苦手ですし、前後の文が分からないですが、

我々は c を定数だとみなして、 φ は M に関して絶対的であると言う

というような意味だと思います。
0672名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Spbb-v6L+)
垢版 |
2021/05/23(日) 21:16:12.56ID:QaIP7/7dp
>>667-668
高校生への出題と考えると相当難易度高いなこれ
0673名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a78c-Bxb3)
垢版 |
2021/05/23(日) 21:54:30.39ID:ji5KHnrP0
東進ハイスクールあたりは、英語の授業で毎日こんなのやってるのかな?
恐ろしい奴らだ(笑)
0674名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロレ Spbb-lQiX)
垢版 |
2021/05/23(日) 22:08:12.49ID:U08fBg1ep
すいません質問があります、自分はタクシー運転手をやっているんですがネイティブのお客さんに言っても全く伝わらない言葉が2つあります。
何で伝わらないのかわかりません、教えていただけないでしょうか?
まもなく目的地に到着いたします
Discrimination is coming soon
どちらにお止めいたしますか?
Where is want to stop
ご教示のほどよろしくお願いいたします
0675名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sac7-+PjF)
垢版 |
2021/05/23(日) 22:09:55.67ID:PPQFvqd6a
問題が難しいのと受験生がまともな解答を提出するのはまったくの別物
0676名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sac7-lHG2)
垢版 |
2021/05/23(日) 23:57:40.95ID:kHKm0vRfa
>>674
discrimination(差別)とdestination(目的地)を間違って覚えてませんか?

2番目の文は文法的に正しくないと思います。

We will arrive soon.
Where do you want to go?
中学英語レベルで申し訳ないですが
これなら通じると思います。
0677名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c70b-tuv7)
垢版 |
2021/05/24(月) 04:27:14.58ID:cNnjAoPp0
カイジの『ざわざわ…』って
どう英語に訳せばいいんですか?
(´・ω・`)
0678名無しさん@英語勉強中 (スフッT Sdba-5BAZ)
垢版 |
2021/05/24(月) 05:58:05.14ID:iItGntfad
Those who have any care for these things, those who wish to see mankind fruitful in the work which men alone can do, will take little account of national boundaries, and have little care to what state a man happens to owe allegiance.
↑の英文で質問です。
後半のhave little care toってところの文構造で悩んでるんですが、ここはhave careの目的語(have no idea why~みたいな)として、to what state a man happens to owe allegianceという名詞節がきている間接疑問文という解釈であってますか?
0679名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e89-7S+s)
垢版 |
2021/05/24(月) 06:33:28.29ID:N+tKVwlz0
>>678
あなたの解釈は正しいよ。

>>have careの目的語(have no idea why~みたいな)

このことは "I have little care what other people think." みたいな例文がたくさん見つかることからもわかる。

"Someone owes allegiance to (a country, etc.)" については、"U.S. citizens owe allegiance to the U.S."
などの例文がたくさん見つかることからわかる。

そもそも、(*)"have little care to [something]" なんていう言い回しは存在しないよね。
それを言うなら、"have little care about [something]" と言う。たとえば
You have little care about customers. などと言う。
0680名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7ae2-k8nQ)
垢版 |
2021/05/24(月) 12:59:18.32ID:OVpfdgJQ0
>>667
これ「生物学者も」か?
0681名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e89-7S+s)
垢版 |
2021/05/24(月) 13:27:12.32ID:N+tKVwlz0
>>680
受験英語的には「も」と訳すときには原文に also とか too がないといけない
ということになろう。

俺はここでは受験英語的には訳さなかった。わざと「は」とか「が」ではなくて
「も」と訳した。それがなぜなのかは、少し考えたらわかるだろう?
0683名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e89-7S+s)
垢版 |
2021/05/24(月) 14:53:45.68ID:N+tKVwlz0
>>682
「五十歩百歩みたいに」ってどういう意味かわからんけど。

>>656
(a) Elementary ignorance of biology has not prevented them from pronouncing very confidently on this question;

まずはこの上の文にて、them (つまり men wholly incompetent to appreciate the evidence
for or against Natural Selection) は生物学を全く知らないのに偉そうなことをほざいてる、
と書いてるわな。そしてこの文は period ではなくて semicolon で終わっている。
つまり、この上の文は、この下の文(つまり b)と密接に結びついていることを
表している。

(b) and biologists with scorn have asked whether men would attack an astronomical hypothesis with no better equipment. Why not?

次にこの二つ目の文が小文字で始まり、上の (a) の文と密接につながっていて、
しかもご丁寧に and で始まっている。そのあとに、さっきのアホどもと
同じくらいに狭い了見しか持ち合わせていないくせに偉そうなことを言っている、
というような趣旨のことを言っているわな。

だからこそ、二つ目の文の主語には「も」をつけて、「こいつらもこんなアホな
ことをほざいてやがる」という意味のことを書いている。英語でもこういうときに
too をつけることもある。ここで日本語でも「そして生物学者の方は」と訳しても
かまわないが、俺が訳したように「生物学者も」と訳しても、文脈にぴったりなので
これでいい(というか、悪くはない)と俺は判断している。
0684名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7ae2-k8nQ)
垢版 |
2021/05/24(月) 15:08:11.28ID:OVpfdgJQ0
>>683
「with no better equipment」が、「men」の「would attack」じゃなくて、「biologists」の「asked」にかかってるってこと?

筆者が「men wholly incompetent to appreciate the evidence for or against Natural Selection」だけじゃなく、ちゃんと知識のある専門家の「biologists」にもダメ出しをしてると?
0685名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b32-7S+s)
垢版 |
2021/05/24(月) 15:15:28.50ID:ds2WARIe0
How many lanes do mortar lanes have?

って聞こえたのですが車線の事だとおもいますが、
mortar lanes という言い方を検索しても全然ないのですが、
これってこのいいかたでいいのですか??
ちょっと違和感があるのですが。。
0686名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdba-OSJq)
垢版 |
2021/05/24(月) 15:31:41.94ID:Pmpl2pp0d
How many lanes do motorways have?
0687名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Spbb-BYWF)
垢版 |
2021/05/24(月) 15:40:11.60ID:nxL1X2JYp
>>683
bの文ってそういう意味なの?
0688名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e89-7S+s)
垢版 |
2021/05/24(月) 15:47:50.34ID:N+tKVwlz0
>>684
すまん。もしかしたら完璧に俺は誤読しているかもしれん。というか、よくわかりもしない
でこの問題文だけを読んでいたんだよね。その前の長い文章をまともに読んでいなかった。
いま読み直している。あとで返事をし直す。申し訳ない。
0689名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e89-7S+s)
垢版 |
2021/05/24(月) 16:02:11.40ID:N+tKVwlz0
>>684 >>687
すまん、>>667 の最後の方については、次のように訂正する。これでもまだ
不完全かもしれないけど、以前の俺の回答よりはマシだと思う。
最初の俺の回答は、完全に間違っていた。というか、そもそもこの4ページにわたる
英文をきちんと端から端まで読まなかったんだよな。読もうとしても理科系の
話なので、ついつい敬遠してしまっていた。ダメだな俺は。

改訂版(のつもり):
(b) and biologists with scorn have asked whether men would
attack an astronomical hypothesis with no better equipment. Why not?

そしてそれを軽蔑の念で見ている生物学者の方は、同じくらい狭い了見しか
持ってもいないのに天文学上の仮説を攻撃するのか、と問いただしてきたのである。
(こんなふうに見解が対立するのも、)当然のことだ。
0691名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e89-7S+s)
垢版 |
2021/05/24(月) 16:14:47.37ID:N+tKVwlz0
>>689 に書いた俺の改訂版についても少しでも異論があったら、遠慮なく指摘してほしい。
いつもならこういうときには、たとえ4ページほどあってもすべてを読んだあとで
答えるのに、今回は油断してしまっていた。

仮に4ページすべてを読まなくても、その直前に 「monistic な世界観と dualistic な
世界観とが対立していて、誰でもこのどちらかの世界観を最初から持っていて、
その先入観に基づいて何でも判断しようとしてしまうものだ」という趣旨のことを書いているから、
今回の2行ほどの英文も、仮に4ページすべてを読むことなく取り組んだとしても
本当は誤読してはいけなかったのだ。

しかし今回の英文はザザッと(何か別のことをやりながら気分転換に)読んだりすると、
俺みたいな中途半端な英語力しか持っていない人間は誤読してしまうもんだということがよくわかった。

しかしそうは言っても、たかが高校3年生の受験生向けの英文なんだから、本当は何かのついでに、
忙しいさなかに気分転換に読んだとしても、しかも走り読み(拾い読み)であっても、
やっぱり誤読してはいけないのだ。俺の英語力はたかが知れているということがこれでよくわかった。深く反省。
0694名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a78c-Bxb3)
垢版 |
2021/05/24(月) 21:24:46.28ID:ay2uWRFQ0
>>693
読ませてもらいました。
東進の回答は笑えた
「天文学者以上の知識を持つ人」って誰なんだよw

「これに対して、天文学者以上に知識を持たない人に、天文学に関する仮説を批判できるだろうかと、生物学者は軽蔑の目を向けながら問いかけてきた。知らないのにどうして自信を持って自説を述べることなどできたのだろうか?」
0698名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 639d-no3F)
垢版 |
2021/05/25(火) 00:59:13.61ID:KVkvCWaE0
生物学の初歩的なことすら無知にもからわらず、人々はこの問題についてあれこれ断言するのを憚らない。それに対して生物学者達は軽蔑を込めてこう問うてきた。これは天文学の仮説が無知な人々の攻撃に晒されるのと同じようなものなのか、、、そうに違いない。
0699名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e89-7S+s)
垢版 |
2021/05/25(火) 06:52:43.06ID:MC2iIB9V0
>>695
>>complementary 補足の、 complimentary 無料の

(1) complementary (補足の) という単語の覚え方
complete (完全な、完全化する、完成する) とか、completion という単語は知っているだろ?
今回の complementary (補足の) という単語は、それと関係がある。
不完全なものに対して補足的 (complementary) なものを加えると、
「完全なもの」(complete, completion) になる。

(2) complimentary (無料の) という単語の覚え方
compliment (誉め言葉、お世辞) という単語は知ってるだろ?今回の complimentary
(無料の) は、そこから発展したんだと思えばいい。
お世辞 (compliment) というものは社交において儀礼的に行うものだ。社交において相手に対して
配慮する行為として、何かを無料で提供してあげることもある。だからこそ、
compliment (お世辞) と complimentary (無料の) という意味につながりがある。

(3) 語源を知ることは、学者の遊びとは限らない。覚えにくい単語を
たくさん効率的に覚えるためのツールになることも多い。もちろん、語源の解説が
複雑だったりあいまいだったりして、そんなもんがない方が覚えやすいときもある。
そんな時には語源なんて無視したらいい。語源が役立つときにだけ、それを利用したらいい。
0701名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1af0-5BAZ)
垢版 |
2021/05/25(火) 07:23:15.26ID:H2A3bx3X0
「これについて、(天文学に話を置き換えた場合)天文学上の仮説に対して門外漢が
批判をするものだろうかとの疑問を、生物学者たちは呈している。だが、
門外漢が、批判したっていいじゃないか」

*課題の英文しか読んでいないので、why not ? の個所は分からない。
 他のことを指しているのかも。
 この論文の書き手が、生物学者側なのか否かでも解釈が異なるな。
 全く逆に「この生物学者の問いかけは当然である」も・・・・・あるか。
英文が内容のわりに難しい単語や言い回しを使っているので、そのまま機械的に
日本語に置き換えると、かえって分かりにくくなる。
 (以上、間違っていたら、ごめんな)
0702名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1af0-5BAZ)
垢版 |
2021/05/25(火) 07:30:36.20ID:H2A3bx3X0
>>701
with scorn 「軽蔑をもって/・・・・・」を忘れていた。
0703名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e32-qVt8)
垢版 |
2021/05/25(火) 10:46:12.71ID:wo9UzIpK0
>>701
Why not? の部分はいろいろ検討されていて、ほぼ結論が出てるようです。

参考になりそうなサイト

◎「京大英語2021大問2下線部(b)解説:予備校の解答が割れた問題」◎
0704名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f35a-x5YR)
垢版 |
2021/05/25(火) 11:17:40.48ID:gPp7PD8v0
これはひどい。

「一点だけ、原文の改変が理解の妨げになっている部分に言及すると、
京大の問題文で"an astronomical hypothesis"となっている部分は、
原文では"an astronomical, chemical or physical hypothesis"となっており、
あくまでも「天文学」が学問の一例に過ぎないということが明確になっています。
この改変のせいで、「『天文学』という選択に意味があるのではないか』、
「『天文学』は地動説・天動説の問題と関係しているのではないか」、
「"astronomical "が"groundbreaking"という意味で使われているのではないか」
などの余計な疑念を抱かせることになってしまい、
本来の読解力とは関係ないところで理解の妨げになってしまいます。」
0705名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8a8a-BYWF)
垢版 |
2021/05/25(火) 12:56:13.85ID:kJm6cq8X0
それはたしかに酷い
てか俺自身もそこ読んでて変に思ったしな
まぁスッキリしたわw
なんでそこ削ったんだろ……
0706名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9ae2-+PjF)
垢版 |
2021/05/25(火) 13:07:46.39ID:ulrD10nK0
入試英語のadaptationはマジクソ。
MARCHレベルまでならある程度必要だろうけど
旧帝早慶レベルじゃ不要だろうに。
変な改変せずに注つけろと。
0708名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e32-7S+s)
垢版 |
2021/05/25(火) 15:33:53.26ID:ATX714qY0
次の文ですが、
However poorly the high-speed printer may be functioning, it is still making copies that are adequate for our purposes.
Google翻訳にかけると、
高速プリンタがうまく機能していない場合でも、それでも私たちの目的に適したコピーを作成しています。
となります。
the high-speed printer may be functioningの部分の意味はわかりますが、
それに文修飾のpoorlyが付いて、文全体を否定したいる点は何となく分かりますが、
さらに、Howeverがある点がよくわりません。文法的にはどういう構造でしょうか?
0711名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e32-7S+s)
垢版 |
2021/05/25(火) 16:10:59.98ID:ATX714qY0
>>709
ありがとうございました。二つで繋がって別の意味になるのですね。
助かりました。

-------------------------------------------
これとは、別にもう一つ質問があります。200問の問題をやって、
このもう一つが自己解決できません。

The *addition* of videos to electronic press releases can help companies showcase their products.
この問題、additionが正解は辞書を引いてわかりました。が、他の選択肢にcontentがあります。

The content of videos ~としても意味が通じそうですが、この選択肢が駄目な理由は、contentsと複数形になっていないからでしょうか?
辞書には、不可算名詞として「内容」の意味を表すとあります。

重ね重ね申し訳ありませんが、どなたかアドバイス頂ければ助かります。
0712名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e89-7S+s)
垢版 |
2021/05/25(火) 16:17:00.17ID:MC2iIB9V0
>>710
そういう場合に

(1) I will sing for you.
(2) Here's a song for you.
(2) This song is for you.

この三つが考えられるとは思うけど、(1) よりも (2), (3) の方が自然なんじゃないかと
俺は思う。
0716名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e32-7S+s)
垢版 |
2021/05/25(火) 16:52:31.23ID:ATX714qY0
>>714
たびたびありがとうございます。
toと結びつくのですね、そこは気付きませんでした。

先の質問もそうでしたが、私の場合、文に対する大局観がないようです。
ついつい、一つ一つの単語に視野が縛られているのかもしれません。もっと鍛練します。
0717名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e32-Bxb3)
垢版 |
2021/05/25(火) 19:37:26.06ID:wo9UzIpK0
>>713
時制の一致じゃなくて「仮定法現在」のところ見て。
0718名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdba-0f46)
垢版 |
2021/05/25(火) 19:54:44.09ID:Xkfi88z3d
先日アラジンを見てフレンドライクミーの歌詞を調べたのですが
初っぱなの歌詞のAli Baba had them forty thievesのthemの必要性がわかりません
アリババは40人の盗賊をもっていた、ならthemはいらない気がするのですが誰かわかりますでしょうか?
0724名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e32-Bxb3)
垢版 |
2021/05/25(火) 21:02:57.28ID:wo9UzIpK0
>>718
themはpossibilitiesじゃないか?
同格で40人の盗賊
0729名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdba-0f46)
垢版 |
2021/05/25(火) 22:09:19.78ID:Xkfi88z3d
>>721
ありがとうございます
0731名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e89-7S+s)
垢版 |
2021/05/26(水) 07:40:59.57ID:JRhqD4I/0
ネット上のニュース記事には綴りなどの間違いが多いもんだけど、純然たる
英語圏ではない国(例えばインド)の記事では特に多いもんだとは思っていた。
今たまたまインドのニュース記事を読んでいて、たったの 200 words くらいの
きわめて短い記事に、俺がざっと斜め読みしただけでも2つの綴りの間違いが
見つかったからびっくりした。5ちゃんねるの英語版でインドなどのオンライン新聞に
出てくる文章を引用する人もいるけど、やっぱり慎重になった方がいいのではないかと
思ってしまう。

(1) 1つ目の綴り間違い(次の文の中のいずれかの単語)
According to the new set of ruled rolled out by the Ministry of Electronics and Information
Technology, all the social media platforms will have to appoint compliance officers from India.

(2) 2つ目
This means that the social media giants might comply with the rules soon and thus
we will not loose access to our social media accounts.

出典:
https://www.indiatvnews.com/technology/news-will-facebook-twitter-get-banned-in-india-may-26-706959
0733名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sac7-+PjF)
垢版 |
2021/05/26(水) 16:53:44.07ID:j6jyzh2qa
海外のメディア(新聞)では年齢を書かない、という説があるけど、My name is...は古臭くて使われない、と同じくらいウソだよね。
毎日、英字新聞を見てる人なら気づいてると思うけど。
一般人が登場すると、どこに住んでいて何歳かはほぼ書かれている。なぜなら、どういう人物かわからないと読者が共感しにくく、発言の意図も理解しにくいからね。
なんなら、人種まで書かれている場合もある。
有名人でも、写真の見た目と実年齢に乖離がある場合はほぼ必ず年齢が示されている。
日本のようにルールとして年齢を明示することはないけど、年齢を示した方が記事の質が上がることが多いから結果として年齢が使われているんだろうと想像する。
この海外では年齢を出さない説は、おそらく年齢にコンプレックスのある日本のフェミニストおばさんとかが言い出したと推測しているんだが、どうだろう?
0734名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8a8a-BYWF)
垢版 |
2021/05/26(水) 16:57:18.08ID:H33ssOGw0
海外ではイジメが無い説みたいなのもあるしなw
0735名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e89-7S+s)
垢版 |
2021/05/26(水) 17:14:50.09ID:JRhqD4I/0
イギリスでは、中学とか高校あたりでのイジメが昔から(俺が知る限りでは150年くらい
前から)実に有名で、小説にもよく題材になるわな。

現代では、オーストラリアの大学の寮でのイジメがひどいな。

アフリカでは、大学の先生の要求に応じてセックスさせてやらないと、女学生が
卒業できない例がたくさんある、ということで YouTube 上のドキュメンタリーで
大きく取り上げられているな。
0737名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sac7-+PjF)
垢版 |
2021/05/26(水) 18:13:08.51ID:j6jyzh2qa
>>736
日本では年齢が重要(主に年功序列などの社会制度のせい)というのが事実なのと、
海外メディアでは年齢を出さない、というウソをつくのはまったく別問題だろ
0742名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sac7-+PjF)
垢版 |
2021/05/26(水) 19:25:37.86ID:j6jyzh2qa
>>738
知能低いだな、おまえ。
意味不明な名前付けてキモさMaxなだけじゃなく頭の中もロリコンでいっぱいなんだな
きも...
海外メディアでは年齢出さない、という命題がウソだという話をしている。
おまえは気持ちの悪いロリコンな話しかしないな...
0743名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 639d-7S+s)
垢版 |
2021/05/26(水) 20:29:07.21ID:dkh2iodj0
一日遅れだが、>>698を書いてみた俺も、>>704 の種明かしを読んで腹が立ってきた。真面目に考えて損した。
京大の入試の出題者って、こんなレベルかよ。
0744名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6729-E85f)
垢版 |
2021/05/26(水) 20:49:59.70ID:8l/e4PQC0
マケオシミ(・A・)イクナイ!!
0745名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db3b-7S+s)
垢版 |
2021/05/26(水) 22:08:51.34ID:z12V0/kp0
Hope not the transient blossom shall
Until the morrow last:
For who knows but the midnight gale
Thy cherished hope may blast?
こんな格調高い英文が書ける日本人がいたとは驚きです・・・
私は解釈するので精一杯です・・・
0746名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9732-hQcf)
垢版 |
2021/05/26(水) 22:54:59.66ID:5FR102vE0
I cannot play the piano as well as you.
基本的なことですいません。
上記の英文の最後のyouは主格だと思うのですが、
youの後に省略されている文はplay the pianoだとすれば、
この原文の場合、as well as の2つ目のasの品詞は前置詞ではなく
接続詞として理解していいでしょうか?  
0747三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9a86-lMMI)
垢版 |
2021/05/26(水) 23:34:15.93ID:EDydOufP0
省略があろうとなかろうと、今後の英文法のスタンダードでわ前置詞です
0748名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 93f0-vFWC)
垢版 |
2021/05/28(金) 00:19:10.44ID:rhUXNHpb0
違うスレに書いちゃったけどこっちの方が適切なので

なんでpleasantはプレザントでpleasingはプリージングなんですか?
0750名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b89-f5pr)
垢版 |
2021/05/28(金) 05:30:26.75ID:53lHVFv+0
>>748
pleasant はフランス語の発音に近づけた発音で、
pleasing の方は英語的な発音になっているから。
0751名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp8d-rH/P)
垢版 |
2021/05/28(金) 06:29:48.06ID:vN+PgCA2p
>>749
黒人英語の皮肉表現で意味は「そんなのクソ喰らえだぜメェン」
0752名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b89-f5pr)
垢版 |
2021/05/28(金) 09:16:04.30ID:53lHVFv+0
>>749
黒人英語については知らんけど、ともかく標準英語としては

(1) That sounds nice.
(2) That does sound nice.

このうち、(1) はごく普通の言い方。しかし (2) は、これを言う前に誰かが
That (または This) sounds nice (または good など). というようなことを言った
だろうと推測できる。それに対して「確かによさそうだな」とさっきの別の
言葉を受けて重ねて言いたいときに使う。さらには、誰かが
That (または This) doesn't sound nice (または good など). と言って否定したのだろう
とも考えられる。それに対してここでは「あまりよさそうではないなどということはなく、
確かにやっぱりよさそうだよ」と言いたいときに使う。あるいは、こっちは
よさそうじゃないけど、あっち(そっち)の方は良さそうだ、という文脈のときにも
(2) を使うはずだ。ともかく、(1) とは違って、「確かにそっちの方はよさそうだ」という
ふうに「強調している」ことは確かだな。
0753名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b89-f5pr)
垢版 |
2021/05/28(金) 09:25:08.92ID:53lHVFv+0
>>749 に似た言い回しの使い方の例。こういう用例をたくさん読んだり聞いたりした
あとで、だんだんとこの種の表現の使い方が頭に入っていくようにしたらいいと思う。

(1) I didn't do the sketchy but I ★did do★ the colours.

(2) He does love you.
https://nomadrs.com/does-he-really-mean-i-love-you/

上のリンク先で、he does love you というフレーズが2回ほど出てくるが、それが
なぜ単に he loves ではなくて he does love という形になっているかを考えながら
読んでほしい。
0754名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b98c-MF6C)
垢版 |
2021/05/28(金) 12:01:42.04ID:H3Xgr8Mt0
>>753
リンク先にこんな文章があるけど、大丈夫ですかw
「Does he rub his arm on your back and give you a nice, warm cuddle?」

参考にしたいので訳してくださいw
0755名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 939d-w12y)
垢版 |
2021/05/28(金) 14:02:02.67ID:YHxX1pET0
お願いいたします。

(1) This picture is painted by him.

(2) This picture is painted by him 10 years ago.

(3) This picture was painted by him 10 years ago.


(1)と(3)は問題ないと思いますが、(2)は文法上許容されますでしょうか?

過去を示す副詞があっても、「10年前に書かれた絵です」と今現在紹介している、というコンテクストであればありうると思いますが、確信がありません。

ご教授いただけると幸いです。
0757名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b89-f5pr)
垢版 |
2021/05/28(金) 16:27:23.01ID:53lHVFv+0
>>755
(3) だけが正しいと思う。それについては、
https://forum.wordreference.com/threads/the-picture-is-painted-by-turner.1606150/
このリンク先にてネイティブたちが論議している。

>>756
すまんけど、俺は文法用語が嫌いなので、わざと答えない。たまに答えると
間違うこともある。回答は他の人に譲る。
0759名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b84-czul)
垢版 |
2021/05/28(金) 18:46:56.55ID:jDtFwBtR0
語彙力アップについて
そろそろ出る順パス単英検1級を覚えたかな?というところまで来ました。
8か月掛けましたが、どうしても覚えられない単語が1〜2割ほどありますが、この単語帳は少し寝かせて他の単語帳に行ってみたいと思います。
只今ウェブリオで大体10,000〜11,000のレベルです。8か月前は7,000〜8,000だったので『この単語帳の成果は、まぁ、こんなものかな?』と思っています。
そこで、相談です。
このレベルの私にお勧めの単語帳を教えてください。
誠に勝手ながら10名様締切でお願いします。
0761名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b84-czul)
垢版 |
2021/05/28(金) 18:52:08.35ID:jDtFwBtR0
>>759
すみません、自己レス追記です。
最終目標は20,000語です。
ただ、ウェブリオで15,000レベルを取れるようになったら英検1級を受けたいと思っています。
よろしくお願いします。
0763名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b98c-MF6C)
垢版 |
2021/05/29(土) 00:13:20.94ID:BTRlp9D40
>>757

>>すみません、754の和訳はまだですか?
0764名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db33-4Wjq)
垢版 |
2021/05/29(土) 06:59:11.07ID:f9Jj0xzm0
>>763
横からですが、
Does he rub his arm on your back and give you a nice, warm cuddle?
「彼は、あなたの背中をさすりながら、優しくあたたかく抱擁してくれますか?」
くらいでどうでしょう?
こういう行動があると、言葉で言わなくても「He does love you.」ってわけですね

というか、どのあたりに疑問が?
0765名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b84-czul)
垢版 |
2021/05/29(土) 07:06:51.95ID:aBOYzOx10
>>762
アドバイスありがとうございます。
SVL12000は、掲載単語に重複がないので習得漏れを確認できるとのことですね。
Vol.3、4を買って潰して行きます。
0766名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 2b32-f5pr)
垢版 |
2021/05/29(土) 12:32:05.37ID:ZoKnfwgF0NIKU
Market research results for Thermabrite's new handheld thermometer prototype were (very) encouraging.

(very)ですが、veryではなくwellが不正解の理由をご教示いただけませんか?
well knownなど、wellも動詞を修飾して、「よく、十分に」などの意味を持っていると考えていますが、
どこが間違いか分かりませんでした。
0768名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 4933-83tl)
垢版 |
2021/05/29(土) 14:23:04.01ID:JedsT18t0NIKU
記憶をなくして”俺は奴に殴られたのか”と言いたいときは
Was I beaten by him?だと思うんですが
Did Iを使ってDid I be beaten by him?とはならないですよね?(そもそも文法的に間違い?)
0769名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 2b89-f5pr)
垢版 |
2021/05/29(土) 16:52:23.09ID:hw9jS9Kn0NIKU
>>768
(1) Was I beaten by him? (文法的に正しい)
(2) Did I be beaten by him? (文法的に間違い)
(3) Did I get beaten by him? (文法的に正しい)

上の (1), (3) は、文法的には正しいけど、普通はそんな言い方をしない。
(4) Did he beat me?
これが文法的に正しく、しかも自然だ。
0770名無しさん@英語勉強中 (ニククエW b38a-rH/P)
垢版 |
2021/05/29(土) 16:56:55.20ID:K5nrVweB0NIKU
なるほどね〜
簡単そうな質問なのになんか意外とわからなくて答えられなかったわ…やべぇな(^^;)
0771名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 2b32-f5pr)
垢版 |
2021/05/29(土) 18:23:37.83ID:ZoKnfwgF0NIKU
>>767
ありがとうございます。
>分詞形容詞のencouragingだから。
形容詞扱いになるんですね。

>「well interesting」と言わないのと同じ。
確かに、見たことはないです。
これですが、そもそもwellは副詞なのに形容詞を修飾できないのはなぜでしょうか?
wellの語法と考えて宜しいのでしょうか。質問ばかりですみません。
0773名無しさん@英語勉強中 (ニククエW a187-U3aL)
垢版 |
2021/05/29(土) 18:53:01.69ID:QZC5ne8A0NIKU
For information about procedures for seeking commitment of employee time or company resources for the sake of community project,...

こういう前置詞タップリの文の解釈のコツがわかりません、スラッシュすべき場所がわからないし、前置詞の前で全部区切ると意味がわからなすぎて解読不能になります。
0777名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b89-f5pr)
垢版 |
2021/05/30(日) 04:51:44.69ID:3OpdTWHz0
>>773
本当に答えてほしいのなら、そのフレーズの後を省略せずにすべて引用してくれ。
そのあとにどんなフレーズが続くかによって、どこで切れるのかが変わって
くることもあるかもしれない。もしかして TOEIC 問題集かな?いかにも無味乾燥な
企業内の文章という感じがするから。

とは言いながら、もしそのあとのフレーズを全く見ないで無理やりに解釈しないといけないなら、
俺は次のように解釈する。

For information about
   procedures for
     seeking commitment of
        employee time or company resources
      for the sake of community project,...

全体の構造を表示しなおすと、次の通り。
For information about <<< procedures for seeking commitment of [AAA or BBB] for the sake of community project >>>,...

つまり、
For information about procedures for seeking XYZ for the sake of community project,
[このあとに、たぶん命令文または [someone should do something] みたいな節が続く。

(意味: 地域プロジェクトのために XYZ を求める(追及する)手順(方法)について詳しく知るには、
(次のリンク先を読んでください、などなど。)

seeking commitment of
        employee time or company resources
これは、「(地域プロジェクトを推進するために)
従業員の時間や企業の資源(金銭的、物的、人的資源)の投入を求める」
というような意味だな。
0778名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b89-f5pr)
垢版 |
2021/05/30(日) 06:19:39.83ID:3OpdTWHz0
>>773
>>for the sake of community project,...

ところでこの community project は、原文では次のようになってたんじゃない?

(1) a community project
(2) the community project
(3) community projects

このように冠詞がついていたか、あるいは複数形だったんじゃないかな?
原文ではどうだったのか、できれば答えてほしいんだが。
0779名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a187-U3aL)
垢版 |
2021/05/30(日) 09:07:04.62ID:/j0YaBR00
>>777
詳細ありがとうございます。
まさにTOEICPart7の問題集からの引用でして後に続く文は
, Please contact the ATD Public Relations Department.
となっています。

>>778
(3)が正しいです。引用ミスしていました。

全部出してないのに正確に解釈して訂正までできるとか凄すぎです。頭の中どうなってるんでしょうか。本当に日本人でしょうか。失礼ですいません。
0780名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b89-f5pr)
垢版 |
2021/05/30(日) 09:28:58.82ID:3OpdTWHz0
>>779
やっぱりこの文は
For information about.... のあとに命令文が続いていたのだね。それから、project は
やぱり複数形だったのだね。どうもありがとう。

僕はいわゆる純ジャパです。つまり、英語圏には旅行にさえ行ったことがありません。
ただ、仕事でアラビア語圏に2年6か月、それから語学留学でフランスに
1年6か月ほど(30歳のころに)行ったことがあります。

僕は、どんな言語においても(母国語でさえ)リスニングがかなり苦手です。
その代わり、読み書きは誰よりも早く覚えるというか、それに執着しています。
だから、英語の場合もやっぱり、思いっきり洋書を読んできたのです。
そのおかげで、(文法書をろくに読んだことがないから文法解説は苦手だけど)
読むときには全体の意味をかなり正確につかむことができます。それから、
書くのも他の人に比べて得意です。

あなたはこういう英文を読むときの「こつ」について質問していましたが、
僕に言わせれば「こつ」なんてものはありません。こういうときに
詐欺師の連中はみんな、YouTube や英会話学校などでしきりに「このように
すればたちどころに英語がわかるようになる。しゃべれるようになる。
聞き取れるようになる」なんてことを言います。

僕に言わせれば、わからないことがあるうちは、単にその人が今まで英語に真剣に
触れてきた時間と執念との合計量が少なすぎるだけです。しかしそんなことを
言うと教材や本が売れなくなるので、「これを読みさえすれば」なんてことを
みんな言いたがります。
0782名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a187-U3aL)
垢版 |
2021/05/30(日) 11:12:48.16ID:/j0YaBR00
>>780
英語に費やす時間、勉強時間が足りてないということですね。おっしゃる通りです。楽したいわけじゃないのだけど、先が見えないというか、今以上に進歩できない気がしてきています。
0783名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 513b-950J)
垢版 |
2021/05/30(日) 13:44:51.12ID:EDUjzqkH0
前置詞の解釈は難しいですが
ジーニアス等引いてみればこの名詞はこの前置詞と結びつくみたいなのが大体載ってるので
こまめに辞書をひくのがコツだと思います
0784名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f19d-pZFQ)
垢版 |
2021/05/30(日) 18:24:16.76ID:WHsTTeNJ0
とある方のSNS(ネイティブじゃないです)を見ていたら、
Water is so clear.
So as sky.
という文があったのですが、これって正しいですか?初めてみる言い回しで、調べたのですが同じ言い方をしている文を見つけられず・・
0785名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b38a-rH/P)
垢版 |
2021/05/30(日) 19:06:24.35ID:qNXc5ZBz0
>>784
is を as に打ち間違えたんだと思う
0788三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9386-w12y)
垢版 |
2021/05/30(日) 20:17:15.54ID:7JU++iC40
> このシリーズを通してのメッセージは「うそを容認してはいけない」ということです。
> この男性も、周囲がへきえきして彼のうそをとがめずにここまで来てしまったようですが、
> そうすると周囲がとても困り、いずれは本人も大変な窮地に立たされるのが常です。

ウソはダメ!と言ってあげるのが本人のためだそうだ。
0789名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b89-f5pr)
垢版 |
2021/05/30(日) 20:22:58.78ID:3OpdTWHz0
大多数の日本人は、英語に触れてきた時間数と執念の総量があまりに少ないのに、
それでも上級の英語力がついていないなどと言います。それが間違っているだけであって、
勉強の総量が少ないのだから、それに見合った英語力しかついていない、と
割り切っている人は、それでいいと思います。

アジアアフリカの人たちで、旧植民地の人たちがバリバリに英語ができるのは、
ごく当たり前のことです。彼らは、バリバリに英語ができないといつ強姦されるか、
いつ騙されて一文無しになるか、いつ攻め込まれて捕虜になってしまうか、
いつ裁判にかけられて死刑になるかわからないのです。裁判にせよ、
被害の申し立てをするにせよ、詐欺を受けるときにせよ、すべて英語で行われるのです。

小学校や中学校での授業も、数学であろうと理科であろうと、すべて英語で行われ、
休憩時間のあいだだけでも母国語でしゃべろうとすると、全校生徒の前で校長から
釣り仕上げられ、たった一人の生徒が大きな大人の校長から罵倒を受け続けるのです。
(インド人同士で、こういう話を僕の目の前で Twitter 上で英語でそういう思い出話を
しているのに出っくわします。)文学であれ歴史であれ理科であれ何であれ、すべては
英語で読まないといけないのです。母国語で書かれたそういう本は、そういう国々では
最初からあまりないのです。日本とまったく歴史も政治情勢も何もかも違いすぎます。

それなのに、そういう事情をすべて日本人は無視して、「僕らは1,500時間も英語の授業
を受けてきたのに、読み書きもしゃべることも何もできない。これは英語教育のせいだ」
と言います。そして詐欺的な英語教育業界の連中は、「その通りだ。だから学校の
教育なんて無視して、弊社の提唱する新しい科学的な英語習得法を採用すれば、
3か月以内にうまくなる」などと言い続け、みんながその詐欺に引っ掛かります。

日本人がこんなに英語が下手なのは、むしろ恵まれたことなんです。英語ができなくても
強姦されないし、裁判にもかけられないし、全財産を奪われることもないし、
隣国に攻め込まれることがないのです。
0791名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b89-f5pr)
垢版 |
2021/05/30(日) 20:53:40.35ID:3OpdTWHz0
>>784
Water is so clear. So as sky.

--->
The water (または Water) is so clear. So ★is the★ sky.

Water には the があるときとない時がありうる。
しかし Sky には、常に the が必要なんじゃないかな?
0792名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b89-f5pr)
垢版 |
2021/05/30(日) 21:43:43.74ID:3OpdTWHz0
>>773
>>For information about procedures for seeking commitment of
employee time or company resources for the sake of community projects,
please contact the ATD Public Relations Department.

「こつ」というわけではないけど、どういうことに気を付ければ、どこでどのように
意味の切れ目があるかを見極めることができるかについて、説明を補足しよう。

(1) For information about procedures for ...

ふだんから企業マン向けの英文を嫌というほどたくさん読んでいれば、
For information about ..., please (命令文).
という例文を嫌というほど目にする。これは、「〜についての詳しいことについては、
(そういうことについて知りたければ)〜してください」という意味だ。

(2) information about ...
これはもちろん、「〜についての情報」という意味。

(3) seeking commitment of ABC for the sake of community projects

これを見れば、おそらくは「community projects のために(それを行うために)
ABC を投入することを求めること」という意味だろうと予測を立てる。
そもそも、"to commit something" というのは、「(なにか)を別のもののために
注ぎ込む」みたいな意味合いだろう?

(4) commitment of employee time or company resources
これを見れば、たぶん
commitment of employee time
commitment of company resources
という二つのフレーズを一つにまとめたんだろうな、と予測を立てる。
0793名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b89-f5pr)
垢版 |
2021/05/30(日) 21:45:12.16ID:3OpdTWHz0
>>773 のための続き
ろくに推敲もしないで書き続けているので、日本語が変になっているところが
たくさんあるだろうが、許してほしい。

"commitment of employee time" は、まあまあ簡単だろうと思う。このフレーズの
前提として "to commit employee time" というフレーズが考えられる。これは
「従業員の時間を注ぎ込む(投入する、振り向ける)」というような意味だわな。
これについては、commit という他動詞のあとの目的語としてはどんなものが
来るのかをふだんから勉強しておく必要がある。

つまり、commit の訳語だけを覚えるような単語帳なんてものをやっててはダメだと
いうことだ。たくさんの意味があり得る単語の、たった一つの訳語だけを
丸暗記し、そのあとにどういう目的語を入れることができるのか、どういう
目的語を入れれば commit をどのように訳せるのか、ということをふだんから
よく考えながら、無数の状況における commit という他動詞の使い方を
観察しておく必要がある。(そのためにも、精読しながらの多読が必要だということだ。
もちろん、ろくに意味も分からない英文をたくさん読むという意味ではなく、
誰かが言ってくれたように「精読をたくさん行う」のが「多読」だ。)

さて、二つ目の commitment of company resources なんていう言い回しもあり得るのか、
と俺は今回、少し疑問に思った。だから commitment of company resources とか
commit company resources というフレーズを Google 検索してみた。すると
きちんと意味の通る用例がたくさん出てきたので、これはきちんとした
言い回しだ、と思った。だからこそ今回の
commitment of employee time or company resources が
commitment of employee time
commitment of company resources
この二つの組み合わせなんだということを確信したのだった。
0794名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b89-f5pr)
垢版 |
2021/05/30(日) 21:59:16.21ID:3OpdTWHz0
>>773 のための続き(その3)

次に、commitment of AAA for the sake of ... という言い回しはネット上に見つからなかったけど、
commit ABC to [do something] というような用例ならたくさん見つかる。たとえば
commit company resources to accomplish the work involved in the contract.
上のような用例が見つかる。こういう言い回しがあるということは、
commit company resources for the sake of ...
という言い回しがあってもおかしくはないと俺は考えた。

というわけで、俺はいつも英文を読むときには、一つ一つの単語の前後には
どういう単語が並ぶことが多いのかを見ている。この上で長ったらしく
解説したのは、すべてこの collocation についてのものだ。どういう
他動詞にはどういう目的語がくっつくことが多いのか、どういう目的語は
あり得ない、あるいは無理にくっつけると不自然だと思われるかということが
感じられるようにならないと、こういう簡単そうな英文でさえ、どこから
どこまでが意味のまとまりなのかがつかめなくなる。

そういう「勘」のようなものを養いたければ、ただひたすら「まるで気が狂ったかのように」
たくさんたくさんたくさん英文を精読を続けるしかない。まあ、常に本物の
精読ばかりやっていると疲れるばかりなので、90% くらいわかったらあとの
10% くらいは、今回は無視しようと思って大雑把な意味だけをつかむ文章も
大いにあっていいと思う。俺はともかく、本物の精読と 90% ほどわかればそれでいい
という「おおざっぱ多読」とを交互に繰り返してきた。本当は、本物の精読を
たくさんたくさんやり続けるのがいいんだろうけど、俺の場合はそれをやると
すぐ疲れる。
0795名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b89-f5pr)
垢版 |
2021/05/30(日) 21:59:43.01ID:3OpdTWHz0
>>773 (その4)
だからこそ、自分の今の読解力の限度よりも低いレベルのものを
たくさんたくさん読み、それに完全に飽きるというか「簡単すぎてあほらしい」
と感じ始めたら、次の一段階上の難しい英文に取り組んでいくというふうに、
何年も何十年もかけて、一段階ずつ難しくしていくのがいいと思う。

だから俺も、最初は英会話のテキストみたいなものから、絵本みたいなものへ、
次に童話、次に娯楽小説、次に実用書、次にマニュアルめいたもの、次に
歴史書めいたもの、そして純文学、そして... というふうに少しずつ上の段階へと
進んでいった。だからこそ、俺は歳を取って思いっきり英語力が増大したと
自信がつくまでは、 Shakespeare を原文で読んだり詩とか流行歌を英文で
読んで理解できるなんて思わなかったので、そんなのはずっと先まで延期した。
0796名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b89-f5pr)
垢版 |
2021/05/30(日) 22:07:03.16ID:3OpdTWHz0
要は、日本語の本が読めるようになるに至った自分の経験と同じような経緯を
たどればそれでいいのだ。日本語だって、最初は俺も絵本から始まったもんな。
いきなり小説とか思想書とか歴史書なんて読めなかった。

洋書を何冊読んだかについては、ここでは悪いけど言わないことにする。かつて
2チャンネル上でも何度か言ったことがあるけど、いつも嘘つき呼ばわりされた。
俺の言うことは、常に嘘だとみんなが言うのだ。どうせここでも嘘つき呼ばわりされる
だろうから、言わないでおく。だいいち、俺の書く英文とか読解力を見れば、
見る人が見れば俺が何冊くらい、どれくらいの難しさの洋書を読んできたかが
推測できるはずなんだ。そして、そういう推測ができないようなレベルの人に、
いくら俺は「〜冊ほどこれを読み、そして新聞雑誌は細切れだけど、これくらい
読んだと思う」と言ったところで、どうせそれは信じられないだろうし、
そんなことを俺から聞いたところでその人にはあまり役立たない。

ともかく、他人の10倍から100倍の量を読んだり聞いたりすれば、
どんなに頭が悪くても、執念(情熱)さえあれば、絶対に他人を凌駕できる。
10倍も100倍も時間や労力をかければ、他の人を凌駕できて当たり前だよな。
0797三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9386-w12y)
垢版 |
2021/05/30(日) 22:08:49.61ID:7JU++iC40
「アラビア語圏」での仕事は前から言ってたが、実はこれもウソでないかと思う
コンゴで働いた人が、「フランス語圏で働いた」なんて言うだろうか?
ふつーなら「コンゴで働いた」というはず
0798三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9386-w12y)
垢版 |
2021/05/30(日) 22:35:00.68ID:7JU++iC40
フランス留学は100%ウソである。

「〇〇語××時間やった」なんてしょーもない自慢をする先生が、
仮に留学していたなら真っ先に華麗な学習履歴に加えてたはずだ。

それから、フランス生活の話を一度たりとてしたことがない。(「アラビア語圏」も)
フランスから英国には日帰り旅行できるのに、2年いて、英国に行ったことがないだあ?

> 大人に見られる病的な虚言は、子どもの時からのうその習慣が
> だんだんエスカレートするという経過をたどって成立することは
> おそらく確かで、すると、小さなうその時点で食い止めることが
> 重要といえるでしょう。虚言を病気とみなすかどうかはともかく、
> 早く見つけて早く対応することが重要という意味では、病気の
> 対策と同じであるといえます。
https://mainichi.jp/premier/health/articles/20180817/med/00m/010/032000c
0799名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 71e3-cpin)
垢版 |
2021/05/30(日) 23:52:09.38ID:t/mVSbtL0
自由英作文(ライティング)が本当に苦手です。
今現在河合で浪人しています。

簡単なテーマ、例えばパン派かご飯派かそういうテーマでも書くのが苦手です。
いつも何書けばいいか全くわからず、意味不明なクソ英文をただ並べるだけで終わってしまうんですがどのように対策したらいいのでしょうか?
河合の浪人の英作文添削では良質な英文をたくさん覚えようって書いてあったんですが例文暗記をまずはすべきですか?
0800名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 71e3-cpin)
垢版 |
2021/05/30(日) 23:53:59.47ID:t/mVSbtL0
よく準1級ではライティングは稼ぎ、受かる人はライティングができていると言われていますが、自分は逆でライティングが無理なのをリーディングとリスニングで補う感じで頑張ってます。
0801名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sac5-vZou)
垢版 |
2021/05/31(月) 00:15:51.71ID:qZ4gY1hZa
ライティングについてはそこまで深刻に考える必要はない。
できないのは皆同じで、東大や京大の入試で高得点を取る解答でも、見る人が見れば間違いだらけだし、
そもそも予備校講師でさえ、試験会場の現場で解いたら、ほとんどの講師は間違いを含み不自然な解答になる
要はライバルたちのレベルは思いの外低いし、英語を教える立場の人間も書くことに関しては間違いだらけだ
背伸びせず簡単で単純な英文を暗記するのがいいと思うけどね
特効薬はない
(英語の教育者でさえ到達していないレベルの)非の打ち所のない素晴らしい解答を目指すなら、10年単位かかる話になるだろう...
ただ入試や試験対策と割り切って、合格点以上のレベルの解答(相当レベルが低く間違いだらけ)を目指すならそれほど難しくはない
できるだけ多くのシンプルな例文や表現を覚えて使えるように覚えること
0803名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa5d-vGN4)
垢版 |
2021/05/31(月) 03:40:01.16ID:NmZUXuIaa
英語のセンスを磨く p39
She came in with this saucy little walk, cocking her head, blinking her eyes, especially at the men. You never saw such flirtation in your life.
模範訳「例のおしゃまな、ちょこまかした歩き方で (中略) あんなお色気ぶり、後にも先にも見たことがなかったわ」
解説「次のthisは「ほら、よく見かけるでしょ、あれよ」という感じですから、かなりくだけていると言えましょう。」

この英文のthisなんですが、模範訳は正しいのでしょうか?
「例の」と言ったあとに「後にも先にも見たことがない」と言うのは矛盾だと感じました
「これは大げさに驚いているだけで、見たことがあるかどうかは問題ではない」という意見もあると思いますが、やっぱり「例の」とは相容れないと思います

ネイティブにも聞いてみました
自分の理解が間違ってるかもしれませんが、読んだ限りでは「ほら、よく見かけるでしょ、あれよ」というニュアンスはなさそうです
https://hinative.com/ja/questions/19185071
https://hinative.com/ja/questions/19185196
0804名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 513b-950J)
垢版 |
2021/05/31(月) 06:18:51.05ID:25r63BD40
「英語のセンスを磨く」ためにそのご本を読んでいらっしゃるのに
自分の感覚と合わないとケチをつけるのはかなり面白いですよ

thisはsaucy little walkだけに掛かってるのではないでしょうか?それなら別に問題はないかと思われます。
また、ジーニアスにはthisの訳語に「例の」が載っているので完全に間違いとは言えないでしょう。
こういう使い方は辞書には現れづらいので、折角解説して頂いているんですから素直に受け取っては如何でしょう?
0805名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b89-f5pr)
垢版 |
2021/05/31(月) 06:33:37.41ID:WayIN77e0
>>803
英語ネイティブに質問しているときのあなたの英文、そのあとのやり取りの英文や
ネイティブの回答を読み取りの深さを考えると、あなたはそんなくだらない本を
読む必要はないと思う。読んでもいいけど、適当に読み流して、参考になる部分だけを
頭に入れておけばいいのであって、今回の this についての著者の意見はデタラメ
として、即座に忘れておけばいいと思う。

なぜあなたのようなレベルの高い人が、こんな質問を2ちゃんねるでいちいち立てる
必要があったのか、疑問だ。もしかして、他の初心者のために質問を代行しているのかな?

ところで、a という不定冠詞をつけてもよさそうな初出のことを引き合いに出している
のに this をつけている用例には、確かに映画とかドラマとか小説の中で、俺もよく見る。
その場合は、聞き手にとっては初出のことであっても、話し手にとってはもうすでに
既知のことなので、心理的に自分にとって大事なことを言いたいときについつい
this と言ってしまうのだろうと俺はずっと考えていた。

今回の HiNative での回答のおかげで、このような this には pejorative, accusative な
意味合いが籠っていることもある、ということがわかり、勉強になった。
0806名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 71e3-cpin)
垢版 |
2021/05/31(月) 07:35:54.84ID:Vs9/QRwN0
>>801
ありがとうございます。
早稲田政経と一橋目指してるんですけど、どっちもテーマが難しすぎるんですよね。

例文はドラゴンイングリッシュとかのやつでいいんでしょうか?
0807名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa5d-vGN4)
垢版 |
2021/05/31(月) 07:43:47.88ID:NmZUXuIaa
>>805
ありがとうございます
すごく褒めていただいていますが、まだまだ初心者なので…
ともあれ自分と同意見の方がいて安心しました

他に意見や反論などある人は教えてくれると助かります(荒らしや煽り以外で、きちんとした論拠に基づいたもの限定)
0808名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d932-E5nr)
垢版 |
2021/05/31(月) 08:21:24.25ID:s0Jao8x80
仮定法表現 「〜ならなぁ」の「願望の強度」は以下の順で正しいでしょうか?
I wish < How I wish < If only < Would that < Would to God that
0809名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b89-f5pr)
垢版 |
2021/05/31(月) 09:58:10.97ID:WayIN77e0
>>808
そんな順序をつけられるような人なんて、いないに等しいと思う。だいいち、
そんな順序をつける必要もないと思う。

ただ、一般的に How をつけた方が意味が強まるだろうし、長いセンテンスになる方が
やはり意味が大げさになりやすいと思うので、I wish < How I wish は正しいと思う。
さらに to God をつけた方がセンテンスが長くなり、しかも God をいちいちつけている
から意味が強まるだろうなと思うので、 Would that < Would to God that も
正しいだろうなとは思う。

さらに、Would that や Would to God that の方が古風な言い回しなので使われる頻度も
少なく、その分だけこれもまた現代の言い回しよりも意味が強まりやすいと思う。

それ以外については、順序をつけようがないと思うんだけどね。
0810名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロロ Sp8d-ibyM)
垢版 |
2021/05/31(月) 10:31:31.14ID:/habXOKgp
>>797
中東やアフリカに勤務/在住経験がある場合、国名を書かずアラビア語圏とか仏語圏アフリカなどとぼかすことはある。俺もアラブ諸国の2カ国に住んだことがあるが、中東やアフリカだと日本人が少ないので国名までこんな掲示板に書くと特定されやすくなるから。
まあ「アラビア語圏=アラブ諸国」だからアラビア語圏という言い方よりアラブ、アラブ諸国、アラブ世界という表現がそっちの方では普通と思うが。

ただし長文野郎の肥大した自意識が笑えるのは確かだ。
なぜ原文がprojectsと分かったのですか凄いですねと言われただけで、いったい何千字自慢を書くのだろう。普通は「受験生なら誰でもわかりますよ」くらいの返答であろうに。
0811名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 215a-mIQm)
垢版 |
2021/05/31(月) 10:32:10.73ID:oX6SlFDi0
>>803
こんなの日本語の読解の問題じゃないの。

「あの」とか「例の」って意味でしょ。
その女性特有のいつもやることで、その時点でその女性と初対面ならはじめて見る仕草だろうけれど、
それ以降はその女性を見るたびに見ることになる(その女性以外の場面では見ない)仕草になる。
0812名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロロ Sp8d-ibyM)
垢版 |
2021/05/31(月) 10:37:09.04ID:/habXOKgp
>>797
中東やアフリカに勤務/在住経験がある場合、国名を書かずアラビア語圏とか仏語圏アフリカなどとぼかすことはある。俺もアラブ諸国の2カ国に住んだことがあるが、中東やアフリカだと日本人が少ないので国名までこんな掲示板に書くと特定されやすくなるから。
まあ「アラビア語圏=アラブ諸国」だからアラビア語圏という言い方よりアラブ、アラブ諸国、アラブ世界という表現がそっちの方では普通と思うが。

ただし長文野郎の肥大した自意識が笑えるのは確かだ。
なぜ原文がprojectsと分かったのですか凄いですねと言われただけで、いったい何千字自慢を書くのだろう。普通は「受験生なら誰でもわかりますよ」くらいの返答であろうに。
0813名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9196-2h4U)
垢版 |
2021/05/31(月) 12:42:15.54ID:bRPiv7tg0
>>803
その文単独だと「例の」でもいいと思うけど
2文目で崩れてるわな
強調で使うって話が一番わかりやすいし、そういう使い方が許容されることは確実だってわかるけど
全文見ると話し手が自ら腰フリフリ話してたんじゃないかって
0814名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d1f0-yylb)
垢版 |
2021/05/31(月) 13:19:35.53ID:rGHnmGSh0
Sierra Highway drops into the Mojave:
a spare, unyielding, unspectacular desert

「シエラ高速はモハベに到達する、
硬く、華々しくない砂漠地帯」
a spareはどういう意味でしょうか?
0815名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b1e2-2Amd)
垢版 |
2021/05/31(月) 13:23:55.35ID:XKKVY7Xs0
>>814
不毛な痩せた土地ってことじゃないですか?
0816名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b89-f5pr)
垢版 |
2021/05/31(月) 13:28:54.82ID:WayIN77e0
>>814
spare (a typo) ---> sparse

unspectacular ^-- 「華々しくない」はちょっとぎごちなくて、
「パッとしない」と言った方がいいだろうな。

unyielding --> The Movaje Desert って、本当に「硬い」んだろうか?よく知らないんだけど。
ものすごく雨が少ないっていう話だから、やっぱり文字通り「硬い」砂漠なんだろうな。
0817名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d1f0-yylb)
垢版 |
2021/05/31(月) 13:29:12.09ID:rGHnmGSh0
>>815

ありがとうございます、

a spare(予備品、スペア)という以外にも
使い方があるのですか
0818名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d1f0-yylb)
垢版 |
2021/05/31(月) 13:31:00.54ID:rGHnmGSh0
>>816

勉強になりました
0819名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b89-f5pr)
垢版 |
2021/05/31(月) 13:36:53.44ID:WayIN77e0
>>814
desert を sparse で形容することが本当にあるのかと思って調べなおしてみた。
少ないけど、そういう用例はあるみたいだ。

One of the driest regions on Earth has transformed nearly overnight
from ★a sparse desert★ into a beautiful garden of many colors.
(National Geographic という雑誌のサイトより)
0820名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b1e2-2Amd)
垢版 |
2021/05/31(月) 13:40:00.14ID:XKKVY7Xs0
>>817
「未墾の」って意味らしい。

1c. Of land, ground, etc.: Uncultivated, unoccupied, vacant. Obsolete (except in sense 1a or 2).
1665 T. Herbert Some Years Trav. (new ed.) 221 The number of Gardens, Cemeteries [etc.],..take up much more spare place than London doth.
1669 J. Worlidge Systema Agriculturæ 93 You may raise these Pollards in Hedge~rows, and spare places.


「痩せてる」は人間の場合か。

4. a. Of persons, their limbs, etc.: Having little flesh; not fat or plump; lean, thin.
1885 Spectator 25 July 971/1 A man of spare figure, with a shrewd, humorous face.
1848 C. Dickens Dombey & Son lvii. 572 Mrs. Miff assents with a spare nod of her mortified bonnet.
1864 C. Dickens Our Mutual Friend (1865) I. i. xv. 139 The staircase, balustrades, and rails, had a spare look.
0821名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b89-f5pr)
垢版 |
2021/05/31(月) 13:55:16.51ID:WayIN77e0
>>820
俺の好きな OED の辞書を引き合いに出してくれている人にケチをつけて申し訳ないけど、

1c. Of land, ground, etc.: Uncultivated, unoccupied, vacant. ★Obsolete★ (except in sense 1a or 2).

上のように obsolete って書いてあるだろ?ずいぶん昔にそういう意味では使われなく
なってしまったということだ。例文もものすごく古いし。現代でも使われている
定義文に用例がつけてある場合は、最近の用例も載せるのが OED の辞書の流儀だしね。
0824名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b89-f5pr)
垢版 |
2021/05/31(月) 14:53:41.65ID:WayIN77e0
>>823
挙げてくれた三つのリンク先の情報は、確かに勉強になった。でも残念ながら、
今回の desert の場合には spare はどういう意味になるかという問題には
答えていないな。そのリンク先では、
(1) a spare diet
(2) The instrumentation was spare.
について述べているわけであって、spare が desert と結びついた場合のことについては
明らかにしていない。

ただ、The instrumentation was spare / sparse.
この二つが似たような意味だと言ってくれているから、もしかしたら
a spare / sparse desert についても、同じことが言えるのかもしれないな。
0826名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f19d-pZFQ)
垢版 |
2021/05/31(月) 16:22:36.34ID:Lfyt0n3y0
>785>>786>>791
やっぱり一般的には使われてないみたいですね。すっきりしました、ありがとうございます!
0827名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sac5-vZou)
垢版 |
2021/05/31(月) 16:33:04.20ID:qZ4gY1hZa
>>803
この用法のthisに「例の」ような意味はまったくなく、その本の解説は間違っているでしょう
Grammar in Useの589項でも少し説明されているが、このthisの用法は焦点を当てる用法でしょう。
ここではsaucyのネガティブな(性的な)側面に焦点が当てられている(このthisの用法自体にネガティブな意味があるわけではない)
ちなみに、よく日常会話でよく耳にする初出の単語にthisを使う用法では、多くの場合ポジティブな意味を持つ(ネガティブの場合はthatが使われる)
this/thatはwe/themの関係に近い意味合いで、「我々」と「あいつら」というニュアンス
たとえばGrammar in Useでは
Now tell me about THIS new boyfriend of yours.
I don't like THAT new boyfriend of yours.
と2つの例文を読めば対比がわかりやすいだろう

大事なのは、要するにthisを除いた時はa saucy...となり、けっしてtheの代替ではない点
0828名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sac5-vZou)
垢版 |
2021/05/31(月) 16:38:54.58ID:qZ4gY1hZa
>>827
訂正
Grammar in Use→Practical English Usage
語法本です
0829名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sdb3-M1c+)
垢版 |
2021/05/31(月) 17:37:57.06ID:tp69PIkXd
>She came in with this saucy little walk, cocking her head, blinking her eyes, especially at the men. You never saw such flirtation in your life.

英辞郎は信頼性に問題もあるが、この説明は分かりやすいように思う

this
〈話〉こんな、とある◆打ち解けた会話で何かを新たに提示。テレパシーでも使えるかのように、思い浮かべているものを指す。記憶・心象を包み隠さない親密感と、多少のなれなれしさを伴う。文法的にはa, anで置換可能。
・I have this boyfriend named Bob. The funny thing is, he has this dog that likes cat food better than dog food. : 私、ボブっていうボーイフレンドがいるんだけど。彼が飼ってる犬がね、おかしいの、ドッグフードよりキャットフードが好きなんだ。
・I have this strange feeling. : なんかこう変な気持ち。
0830名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sac5-vZou)
垢版 |
2021/05/31(月) 18:23:32.00ID:qZ4gY1hZa
>>829
おっしゃるとおり、たしかに信憑性はかなりあやしい(笑)
「テレパシーでも使えるかのように、思い浮かべているものを指す」という説明に対して納得するネイティブはいるかな?w
まあ打ち解けた会話・親密感というのはその通りだろうけど、
「記憶・心象を包み隠さない(親密感)」という説明は謎。間違ってるとか合ってるとかとか言う次元の話ではなく、見当外れじゃないかな。
個人的には、本やウェブサイト説明しているネイティブの説明の方がしっくりくるけどなあ
この説明がすべて正しければこれ以上にわかりやすい説明をしているものはないと思うけど、
実際はネイティブのチェックが入ってるかどうかさえあやしいな
0831名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM05-/niS)
垢版 |
2021/05/31(月) 18:25:48.39ID:B/9NNB6zM
日本語でアレだよアレって言うと分かるアレ

ていうか何処の言語でも代名詞なんてそんなもんだな
0832名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sac5-vZou)
垢版 |
2021/05/31(月) 18:55:02.10ID:qZ4gY1hZa
それは日本語から類推して他の言語でもそうだろうと類推してるだけ
0833名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3929-HS/8)
垢版 |
2021/05/31(月) 19:02:00.87ID:yKfPTANv0
ボキは行方昭夫名誉教授を信じるゾ!
0835名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 513b-950J)
垢版 |
2021/05/31(月) 19:59:34.52ID:25r63BD40
My friend has this strange meaningless laugh and it gives everybody the willies.
私の友人はいつもえへらえへらしていてみんなに気持ち悪がられている。[新和英大辞典]
和英辞典から引っ張ってきた例文ですが日本人ならこんなthisの使い方はしない気がしますね。
with this saucy little walk...の文とちょっと似ているような感じがします。

内容はともかく日本人が書いたブログでこういうthisに言及しているサイトもごく僅かですがヒットしました。
https://eigo-no-manma.com/how-to-use-this
0836名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3929-HS/8)
垢版 |
2021/05/31(月) 20:09:01.70ID:yKfPTANv0
サイエンスライターが男女の性差について複数の学者に取材しての直接引用だからなあ。
切り取りだし取材の談話の全体像はわからない。

>>835
そういうの英英辞典にあるでしょ。
0837名無しさん@英語勉強中 (SGW 0Ha5-kwcv)
垢版 |
2021/05/31(月) 22:51:21.73ID:5pJuIOmJH
>>732
との関連なんですが
CCTV(小型カメラ)are easy to hide unnoticed
なぜこれはeasy to be hidではなく、
カメラ自身が自分で隠れにいくようなhideなんでしょうか?
0840名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b32-MF6C)
垢版 |
2021/06/01(火) 00:33:07.60ID:EZi4SKCJ0
>>732
「難易構文」というらしい
つまりtough(hard etc.)とかeasyを使う理解しにくいやつ
参考
file:///C:/Users/DODO/Downloads/AA11591720-20021130-0011.pdf
0845名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW db33-8dLl)
垢版 |
2021/06/01(火) 04:04:57.02ID:JUHFt7e70
そんなに英語が堪能じゃないゲーム実況者とかのYouTuberが海外の人とのVCで、まず最初に「Hi! I’m Japanese!」って言うのってダサいと思うんだけど、相手から見て実際にダサいと思われてるんですかね?

そもそもとして、コミュニケーション取ろうと思ったら必ずどこかで「I’m Japanese」って言ってしまいがちな日本人が多いと思うんだけど、そういう事で英語が出来ない事への予防線を張ってるんですかね?
0847名無しさん@英語勉強中 (エムゾネ FFb3-CW2d)
垢版 |
2021/06/01(火) 07:16:21.09ID:xxoZQVODF
369 大学への名無しさん 2020/09/19(土) 17:11:08.91

English板もスレによっては頭がいいフリしたいだけの虚言ガイジが
「ワタクシ本職の翻訳者ですが、怪しいアジア人が書いた英文では『違う』という意味であるはずのdifferentが『様々な』という意味で使われているので訳すのに困りました」

「その国ではdifferentから起承転結の『転』のニュアンスを感じるそうです」
とかトンチキな書き込みしてる事があるからな

 
371 大学への名無しさん 2020/09/20(日) 05:14:08.98
クッソワロタ
多義的な単語が苦手だからって、外国人の勘違いだった事にするなよwwwwww

372 大学への名無しさん 2020/09/20(日) 15:57:20.39
ちな、このスレな

通翻訳を目指す人や現役の通翻訳の集い (7)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1570434572/
0848名無しさん@英語勉強中 (エムゾネ FFb3-CW2d)
垢版 |
2021/06/01(火) 07:17:45.36ID:xxoZQVODF
369 大学への名無しさん 2020/09/19(土) 17:11:08.91

English板もスレによっては頭がいいフリしたいだけの虚言ガイジが
「ワタクシ本職の翻訳者ですが、怪しいアジア人が書いた英文では『違う』という意味であるはずのdifferentが『様々な』という意味で使われているので訳すのに困りました」

「その国ではdifferentから起承転結の『転』のニュアンスを感じるそうです」
とかトンチキな書き込みしてる事があるからな

 
371 大学への名無しさん 2020/09/20(日) 05:14:08.98
クッソワロタ
多義的な単語が苦手だからって、外国人の勘違いだった事にするなよwwwwww

372 大学への名無しさん 2020/09/20(日) 15:57:20.39
ちな、このスレな

通翻訳を目指す人や現役の通翻訳の集い (7)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1570434572/
0849名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f19d-9bFT)
垢版 |
2021/06/01(火) 08:54:49.97ID:UOn33Edh0
Netflixでおすすめの英語音声のアニメってないですか?
ttps://ei-raku.com/2017/10/netflix-anime-list/

とある魔術の〜を観てるのですが単語が難しくて。。
0852名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b32-f5pr)
垢版 |
2021/06/01(火) 14:14:32.38ID:1x4MYC030
He announced that he will donate $10,000 to the city center.

の文ですが、過去から未来について言っているのでwillではなくwouldが正しいのではないでしょうか?
0853名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b89-f5pr)
垢版 |
2021/06/01(火) 14:30:36.87ID:5ZKGuMXz0
>>852
それは間違いだとは限らない。それについても、あちこちで嫌というほど解説がある。
文法書とかネット上の記事で検索してみてほしい。よく話題になるから、
必ずその記事は簡単に見つかる。
0854名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b32-f5pr)
垢版 |
2021/06/01(火) 17:25:27.07ID:1x4MYC030
>>853
解説見つけられました。

He announced that he will donate $10,000 to the city center.
は、今現在でもdonateしていないのに対して、
He announced that he would donate $10,000 to the city center.
は、現代では既にdonateしたという意味の違いがあるのですね。

時制の一致の例外のようですが、この例外は習得できていませんでした。ありがとうございました。
0856名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b89-f5pr)
垢版 |
2021/06/01(火) 17:41:25.50ID:5ZKGuMXz0
>>854
どうやらその解説はネットではなく、書籍から引き出したみたいだね。
時制の一致の例外めいた項目は、もっとたくさんあるみたいだ。
少なくとも、安藤貞雄「現代英文法講義」という 1,000 ページくらいある
分厚い文法書では、13ページにわたって解説があって、例外めいた項目も
実にたくさん載せている。

この文法書は、日本語で読めるものとしては
たぶん最も有名で最も分厚いと思う。暇があったら本屋さんで立ち読みして、
遠い将来でもいいから買ってみたらいいと思う。この5ちゃんねるで
回答している人たちのあいだにも、たくさんの愛読者がいて、
それが引用されることも頻繁だ。;
0857名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b89-f5pr)
垢版 |
2021/06/01(火) 17:48:04.00ID:5ZKGuMXz0
>>855
そうそう、"the large nip" は "for a large nip" という意味の副詞句だと思う。
そもそも、どの品詞にも属さないと考えられるものが何もかも手当たり次第に
副詞扱いされると聞いたことがあるけど、いずれにしてもそんな文法用語なんで
どうでもいいから、「大き目のグラス1杯分あたり」というような意味だろうと
思っておけばいいと思う。
0858名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sac5-vZou)
垢版 |
2021/06/01(火) 18:04:38.13ID:YmtsFdm6a
>>852
それは現実に使われている英語ではごくごく自然な用法だ
日本の学校英語とは違うというだけの話
とくにニュース記事やレポートでは、He said that he will...という形がよく使われる
なぜなら、willを使った方がイキイキするからね
この時制の使い方に注目して各紙・各メディアの記事を読むと、自然に慣れるし、おもしろいと思うよ
ほとんど時制を一致させない(willを使う)会社もあれば、NYTなどではwouldにすることが多い会社もある
各メディアのスタイルの問題だろう
0859名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW db5b-OjbR)
垢版 |
2021/06/01(火) 18:29:47.45ID:VdpqGIeO0
You are supposed to wear a seat belt.
って動詞が3つくらいあるのですが、3番目のto不定詞は分かるのですが、
areとsupposedはどちらが本物の動詞なのですか?
0860名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b89-f5pr)
垢版 |
2021/06/01(火) 18:37:16.03ID:5ZKGuMXz0
>>859
>>You are supposed to wear a seat belt.

wear a seat belt の意味はすぐにわかるよね。問題は You are supposed (to) ...
のところだけど、こういうときには辞書の suppose のところを端から端まで
目を(ざっとでいいから)通せば、これに似た言い回しがどこかに必ず見つかる。
きわめて基本的な言い回しだから。
0861名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d3e2-xgZw)
垢版 |
2021/06/01(火) 18:48:44.07ID:20aJ4t8M0
>>859
元は↓の受動態みたいなものだけど、「be supposed to V」で熟語。

d〔+目的語+to do〕〈…が〉〈…すると〉思う 《★【用法】 to do に通例状態を表わす動詞か完了不定詞がくる》.
They supposed me to know all about it. 彼らは私がそのことをすべて知っていると思った
0862名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW db5b-OjbR)
垢版 |
2021/06/01(火) 19:01:25.39ID:VdpqGIeO0
>>860-861
ありがとうございます!
熟語なのでそういうものだと落とし込んで理解したいと思います。
辞書で調べますし、例文もありがとうございましたm(._.)m
0863名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 513b-950J)
垢版 |
2021/06/01(火) 19:27:36.49ID:Uptaltkv0
>>855
私も副詞句だと思います
nipって言うのは一口(sip)みたいな感じで載ってることが多いですが、一口10セントなんて値段の付け方はあんまりしないと思いました。

そこで大きめの辞典を引くと液量の単位であると載ってありました。
nip=1/6 gillらしいです。ではgillとは何かと言うと
gill=1/4 pintのようです。pintは、0.568リットルだそうです。
しかしこう考えてもlargeの説明が付きません。 gill>nipなのでthe small nipなんじゃないかと思ってしまいますよね

更に辞書をひくとnip=1/3 pintの場合が有るようです。同様にgill=1/2 pintの場合もあるみたいです。
したがって、the large nipっていうのは1/3 pint (=4/3 gill)の方のnipを指しているんじゃないかと考えました。
ここまで考えてもジンが1 nip (≒190ml)が10セントなのは妥当な値段なのかと言われれば微妙な気がします・・・

長文でだらだらと書き綴ってしまいましたが、多分1984の中から引用されたと思うので、訳書に当ってご自分の目で確認していただいたほうが確実かもしれません。
0864名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db33-4Wjq)
垢版 |
2021/06/01(火) 19:28:23.59ID:6ZGC3D2H0
>>858
854の内容はすべて学校英語で習う内容なので、
「日本の学校英語とは違う」ということはないでしょう
「852の段階では学校英語すら理解していなかった」というだけの話です

>>854
なお、「今現在でもdonateしていない」場合でも「He announced that he would」になることがあります(惰性の一致)
他方、「現代では既にdonateした」場合に「He announced that he will」になることは基本的にありません
0865名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sac5-vZou)
垢版 |
2021/06/01(火) 19:46:27.74ID:YmtsFdm6a
>>864
学校英語では時制の一致というルールを習うだろ
例外はなかったはずだが

ちなみに854くんは
He announced that he would donate $10,000 to the city center.
の解釈を間違ってないかね(笑)
He announced, "he will donate $10,000 to the city center."という意味以外は存在しない
実際に寄付したかどうかなんて情報はなく、単に寄付すると発表したという意味しかない
0866名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sdf3-M1c+)
垢版 |
2021/06/01(火) 20:09:46.67ID:zpIiR+a9d
>>863
ご名答

a “large nip of gin,” ~190 mL, nearly a fifth of a liter, could be bought for 10 cents.

https://www.manyconversations.org/oily_gin
0867名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db33-4Wjq)
垢版 |
2021/06/01(火) 20:11:43.16ID:6ZGC3D2H0
>>865
学校英語でも「時制の一致の例外」は当然のように扱います
今回のケースに関しては、たとえば、青ロイヤルに以下の記述があります

第2節 時制の一致の例外、§353 現在・過去のままの場合
-----------
今も当てはまることは時制の一致を起こさないことがある。したがってその内容が
今後に関することであれば、助動詞のwillもそのままにしておくことがある。
-----------


> He announced, "he will donate $10,000 to the city center."という意味以外は存在しない
He announced, "I will ..."ですよね、というのはさておき、

「He announced that he will」は「今後のこと」で確定しますが、
「He announced that he would」は「過去のこと」か「今後のこと」かは確定しない、
というのはそのとおりだと思います
0869名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa5d-cpin)
垢版 |
2021/06/01(火) 22:22:31.63ID:tu9bVH93a
気になったんですが英検1級レベルなどのいわゆる難単語って主に何を基準に難しいと分類されているんですかね?

単語の綴り
意味の難しさ(日本語でも難しい)
ネイティブの使用度
どの判断基準が1番使われているんですかね?
0870名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b23-vEq5)
垢版 |
2021/06/01(火) 22:38:58.68ID:Zhq57RfT0
「英検1級レベルの単語は難しい」という日本人の間違った認識は、大学受験で勉強する単語かどうかという基準で考えているのでは
大学受験レベルはすべてやる必要のない重箱の隅をつつく知識の詰め込みという勘違いをしている人も多いし
あとは英語が出来ない人たちの「英検1級の単語なんてネイティブでも知らない」という噂

普通に答えるとコーパスとかの頻度順ではないか
0871名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 419d-d0MC)
垢版 |
2021/06/01(火) 23:41:41.66ID:/+Of1Ylz0
ゲイのマッチングアプリ見てんのか・・・
0875名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b32-MF6C)
垢版 |
2021/06/02(水) 01:56:43.24ID:2M+RVQIa0
>>873
How many times will 10 be multiplied by itself to get 1 million?
0880名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM4b-T0K/)
垢版 |
2021/06/02(水) 03:14:25.89ID:mRgFtZYhM
>>876 >>878
deeplに打ち込むと同じような文が出力されたんたですが、これだと「何を10乗したらミリオンか?」になりませんか?

>>875 >>877
やっぱりこんな感じにするのが無難ですかね。

調べても a^b=c のaやcを尋ねる疑問文はたくさん出てくるんですがbを聞く文はなぜか全然出てこないんですよね。ネイティブならどう作文するか気になる。
ともあれ答えてくださったかたありがとう。
0881名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b89-f5pr)
垢版 |
2021/06/02(水) 04:48:24.50ID:fRWKPeaI0
>>880
1 millionは10の何乗か?
10 raised to what power equals 1 million?

上の英文は、次の文献を参照して作った。

(1) 小学館「数の英語表現辞典」、p. 29
(2) 研究社「英語の数量表現辞典」、pp. 280-281

この二冊は、「〜乗」とか「累乗」についてだけでも、実にたくさんの
例文を載せている。
0882名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db33-4Wjq)
垢版 |
2021/06/02(水) 06:16:20.50ID:/uf9+v/00
>>880
https://en.wikipedia.org/wiki/Power_of_10
https://exponentiations.com/10-to-the-6th-power
「10 (raised) to the 6 power」「10 to the 6th power」「10 to the power of 6」と
「6th power of 10」「6 power of 10」は同じだと思います

https://brainly.ph/question/12631285
3rd power of 10 is the same as 10 to the 3rd power


> bを聞く文はなぜか全然出てこないんですよね。
「序数を尋ねる疑問文は英語にない」ってのが関係してるんでしょうね
やや間接的に尋ねるしかないんだと思います
0883名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93f0-vEq5)
垢版 |
2021/06/02(水) 06:22:44.29ID:VHj3ESe70
How many zeros follow the one in one million?
0886名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93f0-vEq5)
垢版 |
2021/06/02(水) 16:27:46.91ID:VHj3ESe70
How many zeros are in a million?
これでいいな
0888名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdb3-Mx8g)
垢版 |
2021/06/02(水) 18:13:30.83ID:90vSLov4d
>>885
片手間に一回しか聞いてないけど、参考まで

より効果の高いコロナワクチンを急いで作って承認して、急いで注射させたけど、効果はあったが、はっきり言って間違いだった。
副作用が重篤、または後遺症を残すことになるからだ。
程度は異なるが心臓や動脈から身体中を傷つけ、血栓ができるのは明白で、その他にも若い男性場合不妊のリスクもある。
これは科学ジャーナルに載せている論文を元に発言している。
0889名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdb3-Mx8g)
垢版 |
2021/06/02(水) 18:22:09.28ID:90vSLov4d
>>888
ワクチンは肩に打つけど、ほとんどが肩の筋肉にとどまる。
まず、これは良くないのは明らかだ。
そして、数日血管などを傷つけながら、身体の一部の臓器にその後溜まる。
その後どうなるかまだデータは出ていないが、
ワクチンが長期で影響を及ぼす危険性は未知数。

みたいな解釈で大丈夫だと思います
0890名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3929-HS/8)
垢版 |
2021/06/02(水) 18:48:37.94ID:IFV6m/US0
ワロタwww
0891名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93f0-vEq5)
垢版 |
2021/06/02(水) 19:01:22.35ID:VHj3ESe70
じゃあ
10 to what power is a million?
0892名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sdf3-M1c+)
垢版 |
2021/06/02(水) 19:41:41.97ID:mYmSVMpcd
>>885
まとめるのは面倒なので、大体流れのままに。
ざっとなので、間違いがあるかもしれないし、細かな表現にはこだわってない。
----

最近の科学的知見のおかげで何故今このようなワクチンに関する問題が起こって
いるのかようやく理解できた。少し恐ろしい内容だが、心して聞いて欲しい。
正確なデータをここで述べる時間はないが、これから言うことは有名な査読付き
科学雑誌で完全に裏付けられているものだ。私も論文にまとめている。
この話を聞くのはここのリスナーが初めてである。

コロナウイルスは表面にスパイクタンパク質を持っており、それを使って体内に
侵入する。よってワクチンにもスパイクタンパク質を使い、体の細胞を利用して
新たにスパイクタンパク質を作り出す。そしてそこで免疫反応が起これば、ウイ
ルスへの感染を防げる。これがワクチンの原理だ。

コロナウイルスでは、心臓など循環器系で、出血や血栓などの問題が起きている。
研究によると、循環器系の損傷原因の大半はスパイクタンパク質それ自体にある。
スパイクタンパク質を実験動物の血液中に注入したら、循環器系を損傷させ、
血液脳関門を通じて脳にも損傷を与えた。
0893名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sdf3-M1c+)
垢版 |
2021/06/02(水) 19:43:48.99ID:mYmSVMpcd
>>885
我々は肩の筋肉に注射するので、一見心配する必要ないと思うかもしれない。
これまでは、従来型ワクチンのように、ワクチンは注射した肩だけに留まり、
他の部位には行かないと考えられてきた。そしてその一部はリンパ節に移動して
免疫を誘導する。しかしここが最新の科学でわかってきた怖い所だ。

日本の当局から情報提供の依頼があり、我々科学者は生体内分布試験に参加した。
mRNAワクチンが接種後にどのように体内に広がるのかが分かったのは初めての
ことだ。肩の筋肉だけに留まると言えるのか?端的に言えば、全く違う。
結果はとても不安にさせるものだ。

スパイクタンパク質は血液に入り、接種後数日かけて血液と体内を循環する。
そして、脾臓、骨髄、肝臓、副腎などの多くの組織に蓄積される。
特に気になるのは卵巣に高濃度で蓄積されることだ。前から分かっていたことだが、
スパイクタンパク質は病原体タンパク質であり、循環すれば体に損傷をもたらす
毒素だということだ。

ここで明らかなのは、ワクチンそのものだけでなく、体内で作り出されたスパイク
タンパク質も血液循環するということだ。この循環でスパイクタンパク質は血小板
や血管細胞の受容体と結合する。そうなると、血小板が凝集し、血栓を引き起こす。
0894名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sdf3-M1c+)
垢版 |
2021/06/02(水) 19:45:29.06ID:mYmSVMpcd
>>885
それがこれまで血栓症が発生してきている理由なのだ。出血することもある。
心臓は循環器系の一部だから心臓に問題が出てくる。血液脳関門を通じて神経障害
を引き起こす可能性もある。脳内血栓のような致命的なケースも引き起こす。

米国のデータベースを調べると、授乳中の幼児に消化管の出血性疾患が発生して
いるケースもある。ワクチン接種後も献血できるが、この有害なスパイクタンパク
質を病弱な患者に輸血するのは避けなければならない。
この深刻な影響は元々コロナウイルスにハイリスクでない人々や全ての子供たちが
含まれる。結論を言えば我々は大きな間違いを犯したのだ。

スパイクタンパク質はこれまで素晴らしい開発目標とされてきたが、それ自体が
毒素で病原体だったのだ。ワクチンで、うっかり毒素を接種してしまうことになり、
循環して、特に心臓血管系に損傷をもたらすことにもなる。
ワクチンの長期の安全性に関して多くの疑問が残るのは当然だ。
例えば卵巣への蓄積などだ。若者を不妊にさせるのではないかという懸念もある。
0895名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b38a-rH/P)
垢版 |
2021/06/02(水) 19:57:08.67ID:MkM1NTXQ0
>>892-894
あれをほぼ全部聞き取れたのか?すごいな
0896名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b38a-rH/P)
垢版 |
2021/06/02(水) 19:57:35.98ID:MkM1NTXQ0
とりあえずやっぱワクチン打つのはやめとこう!!
0897名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b89-f5pr)
垢版 |
2021/06/02(水) 20:07:01.28ID:fRWKPeaI0
>>885
どうやら医学の専門家として本格的にアメリカあたりで訓練を積んできた人たちが
本格的に聴き取ってくれたので、俺なんて何もする必要がなくなった。

蛇足かもしれんが、俺が英文そのものを書きとったので、ここにコピペする。
不完全だが、たたき台にしてくれてもいい。

(1) There are a couple of key pieces of scientific information that I’ve become privy to just
in the past few days that has made the final link, so we understand now, myself, and some key
international collaborators. We understand exactly why these problems are happening. And
many other social vaccines. And the story is a bit of a scary one. So just to brace you for this.
But I’m going to walk you through this.

(2) The science that I’m talking about is about *** scientific data. But let me assure you that
everything that I’m stating here right now is completely backed up by peer-reviewed scientific
publications and well-known and well-respected scientific journals. I have all of this
information in hand. I’m in the process of I’m put it all into a document that I hope it is that
I hope will circulate widely. So your listeners are forced to hear the public release of this conclusion.

(3) The SARS-coronavirus-2 has a spike protein on its surface. *** is what allows ??? That is
why we have been using a state protein in our vaccine. The vaccines we are using get cells in
our body to manufacture that protein. If we can mount a minuscule of that protein and cerule
** virus from affecting the body. That’s the theory behind the vaccine.
0898名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b89-f5pr)
垢版 |
2021/06/02(水) 20:09:37.65ID:fRWKPeaI0
>>885
(4) However, when studying the disease of your covid-19. everything that we describe the
heart problems of your describing your heart problem. Lots of problems about your
cardiovascular system bleeding and clouding is also ***ted of your covid-19. And looking…
and doing that research, what has been discovered by the scientific community is spike protein
on its own almost entirely responsible for the damage *** cardiovascular system. They get all
of your cardiovascular system, it can cross to your barrier to your brain. And the first client to
concerning we’re injecting vaccine in your shoulder muscle, the assumption all up until now has been that these
vaccines behave like over traditional vaccines. That they don’t go anywhere other than the
injection site. So they stay in the shoulder. Some of the protein will go to your local assumption
node of your immune system.

(5) However, this is where the cutting-edge science is coming. This is where it gets scary.
Through our request for information from the Japanese Regulatory Agency, myself, and several
international collaborators have been able to get access to what’s called the bio-distribution
study. It’s the first time ever that the scientists have been privy to seeing where these messenger
RNA vaccines go after vaccination. In other words, it is the state assumption, in the stage of the
shoulder muscle.
0899名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b89-f5pr)
垢版 |
2021/06/02(水) 20:11:45.12ID:fRWKPeaI0
>>885
(6) The short answer is absolutely not… it’s very disconcerting, despite protein gets into the
blood circulates through the blood in the individuals over several days post-vaccination. It
accumulates in a number of tissues such as the spleen, the bone marrow, the liver, the adrenal
glands. One that is of particular concern for me is that it accumulates at quite high concentrations
in the ovaries. What this means is that so we have known for a long that spike protein is
pathogenic protein. It is a toxin. They can cause damage in the body if it gets into the circulation.

(7) Now we have clear-cut evidence that the vaccines that make our bodies, the muscles, and
the cells adult muscles right manufacture this protein, but the vaccine itself plus the protein gets
into the blood circulation. One in circulation despite proteins combined to the receptors that are
the platelets, and the cells that line the blood vessels. When that happens, that can do one of
two things. They can either clump, and that can lead to the clotting, that’s exactly why we’ve
been seeing clotting disorders associated with these vaccines that can also lead to bleeding.
And of course, when the heart is involved, part of the cardiovascular system is the key to
cardiovascular system. That’s why we have the heart problems. The proteins that can also
cross the clot ring barrier here and cause neurological damage. That’s why also in the fatal case
of blood clot many times in the brain looking into the adverse of that database in the United States.
We have found that evidence of suckling infants experiencing bleeding disorders in the gastrointestinal tract.
0900名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b89-f5pr)
垢版 |
2021/06/02(水) 20:13:47.69ID:fRWKPeaI0
>>885
(8) So this is the implication of the blood donation right now pain blood same blood ** the same
people who have been vaccinated who can donate. We don’t want transfer of these pathogenic
state proteins to fragile patients of being transfused with that blood. This has serious
implications for people for whom SARS-coronavirus-2 is not a high-risk pathogen over all
these children. *** thing that I’m stating here that I’m stating here that I’m completely backed
up by ***

(9) In short, the conclusion is, we did a big mistake. We didn’t realize until now that…
We thought --- So by vaccinating people, we are inadvertently inoculating them with a toxin.
Some people get into this circulation … When that happens, some people – when that happens
*** And I have many other legitimate questions ??? when they accumulate in the ovaries,
one of my questions is, well, we’re rendering some people infertile -- some of them infertile.
0901名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM75-/niS)
垢版 |
2021/06/02(水) 20:50:26.03ID:+UATPWwlM
質問アンド回答…と見せかけてオカルトアルミホイラーの宣伝かな?
0902名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdb3-Mx8g)
垢版 |
2021/06/02(水) 20:52:44.22ID:90vSLov4d
>>897
完璧にしてみました!よく全部やりましたね

(1) There are a couple of key pieces of scientific information that have become privy to just within the past few days that has made the final link, so we understand now, myself, and some key international collaborators. We understand exactly why these problems are happening. And many others associated with vaccines. And the story is a bit of a scary one so just embrace for this. But I’m gonna walk you through this.

(2) The science that I'll be talking about... I know at the time I'm here to discribe you exactly the scientific data. But let me assure you that everything that I’m stating here right now is completely backed up by peer-reviewed scientific publications and well-known and well-respected scientific journals. I have all of this information in hand. I’m in the process of... I’ve been trying to put it all into a document that I can hopely circulate widely. So your listeners are first to hear the public release of this conclusion.

(3) The SARS-coronavirus, too, has spike proteins on its surface. Spike protein is what allows it infect your bodies.That is
why we have been using spike protein in our vaccines. The vaccines we are using get cells in our body to manufacture that protein. If we can mount an immune response against that protein, in theory, we can prevent this virus from affecting the body. That’s the theory behind the vaccine.
0904名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3929-HS/8)
垢版 |
2021/06/02(水) 21:31:23.35ID:IFV6m/US0
https://byrambridle.com/

●There is no spike protein in the mRNA vaccines:
absolutely nothing has changed with respect to our understanding of the incredible safety and efficacy of the COVID-19 vaccines – they are our best tools to fight the COVID-19 pandemic.
there are no peer-reviewed publications (or data, or pre-prints) which support Bridle's claims.
all of the data Bridle claims to have "revealed" have been publically available for months.

●There is no evidence to suggest the vaccines pose a risk to suckling or breastfeeding infants:
Golan et al. (2021) show the vaccine is not passed through breast milk.
Mattar et al (2021) show neither the vaccine nor the antibodies are passed through breast milk.

●There is no evidence to suggest the vaccines affect fertility:
Bentov et al. (2021) show ovarian function is not affected by SARS-COV-2 or vaccination.
Several partcipants got pregnant during the Pfizer trial, and the only adverse outcome was in the placebo group.

ま、そゆこと。
0905名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b38a-rH/P)
垢版 |
2021/06/02(水) 21:37:45.26ID:MkM1NTXQ0
結局どっちの言い分が正しいのかわからんのよね
0906名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3929-HS/8)
垢版 |
2021/06/02(水) 21:52:32.12ID:IFV6m/US0
英語どころか国語もダメならアタマQへの道もやむなしか
0907名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM4b-T0K/)
垢版 |
2021/06/02(水) 23:38:49.42ID:my04R3K9M
>>881
なるほど。肯定文の指数部分をwhatで置き換えるだけでもありなんですね。興味があるのでその2冊中古で買おうと思います

>>882 >>884
power of X のXは指数とは限らないんですね。参考になりました。調べたらHow maniethという疑問詞を提唱されている方もいるようですが…まあ流行らなさそうですね

結局100万が10の何乗か?程度ならHow many 0〜?かHow many digits〜?と聞くのが一番すっきりしそうですが、底が10でないときの一般的な場合も含めて示唆に富んだレスばかりでした。勉強になりました。感謝します。
0908名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b89-f5pr)
垢版 |
2021/06/03(木) 06:08:23.53ID:k7468g7W0
>>907
その2冊の本は、両方とも改訂版が出ていて、ずいぶん内容量が増えているから、
古い版を買ってしまわないように気を付けた方がいいと思う。旧版は安くなっているけど、
新版はあまり安い価格では出回っていないね。2冊とも値段が張るけど、
似たような本は他にはないから仕方がないよね。
0909名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b89-f5pr)
垢版 |
2021/06/03(木) 06:20:45.53ID:k7468g7W0
>>897 において夕べ俺は SARS-coronavirus-2 と書いていた。確かにそのように
表記する人もいるけど、SARS-Cov-2 と書く方が一般的みたいな感じがするな。
少なくとも、最近の The Economist の記事を読んでいたときも SARS-Cov-2
と書いていたような気がする。そして今回の YouTube 上の医者はその Cov
を coronavirus と発音しているよね。
0910名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b89-f5pr)
垢版 |
2021/06/03(木) 07:48:24.17ID:k7468g7W0
>>897 の続き
>>903 のおかげで、わからなかったところが明らかになってきた。考え直して、
次のように修正してみた。

(1) There are a couple of key pieces of scientific information that I’ve become privy to just
within the past few days that has made the final link, so we understand now, myself, and some key
international collaborators. We understand exactly why these problems are happening -- and
many others associated with vaccines. And the story is a bit of a scary one. So just to brace you for this.
But I’m going to walk you through this.

注釈:
(1) to be privy to [something]. という言い回しにおいて、privy の主語はもちろん人間。
今回の場合は、I が主語になるはずだと思った。
(2) So just to brace you for this. --- "To brace you for this" という表現は、よく使われている
みたいなので、ここでもおそらくはそのように言っていると思う。
0911名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b89-f5pr)
垢版 |
2021/06/03(木) 07:49:14.28ID:k7468g7W0
>>903 のおかげではなくて、>>902 のおかげでした。
0912名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b89-f5pr)
垢版 |
2021/06/03(木) 08:52:44.32ID:k7468g7W0
>>902 さんは、(2) をほぼ完ぺきに仕上げてくれました。ありがとう。
一つだけ最後の方を変更させて頂こう。

(2) The science that I'll be talking about... I know at the time I'm here to describe you exactly the scientific data. But let me assure you that everything that I’m stating here right now is completely backed up by peer-reviewed scientific publications and well-known and well-respected scientific journals. I have all of this information in hand. I’m in the process of... I’ve been trying to put it all into a document that I can hopefully circulate widely. So your listeners are ★going to be the★ first to hear the public release of this conclusion.

You are going to be ★the first★ to hear...
You are going to be ●first● to hear...●
このように、the をつけるのとつけないのと、両方が使われているみたいだけど、
今回は the をつけて発音しているらしい。
0913名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b89-f5pr)
垢版 |
2021/06/03(木) 09:02:18.59ID:k7468g7W0
>>902 を参考にしながら、さらに (3) を仕上げてみる。

(3) The SARS-Cov-2 has a spike protein on its surface. That spike protein is what allows it to infect our bodies. That is why we have been using spike protein in our vaccines. The vaccines we are using get cells in our body to manufacture that protein. If we can mount an immune response against that protein, in theory, we can prevent this virus from affecting the body. That’s the theory behind the vaccine.
0914名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b89-f5pr)
垢版 |
2021/06/03(木) 09:23:00.10ID:k7468g7W0
>>898 の続き(変更)
夕べ書きとったときには、再生を slow down する機能を使っていなかったが、
今はそれを使っている。これを使うと、ものすごく dictation が楽だけど、
なんとなくこれは cheating だという気がしてしまう。

(4) However, when studying the disease of your covid-19, everything that you just described
heart problems, lots of problems that occur to your vascular system -- bleeding and clouding
is also shee-ated of severe covid-19. And looking…
and doing that research, what has been discovered by a scientific community is that spike
protein on its own is almost entirely responsible for the damage to occur to your vascular
system. If it gets into circulation, indeed if you inject purified +++ into animals,
your cardiovascular system, it can cross to your barrier and cause
damage to the brain. Now, the first client to concerning we’re injecting vaccine in your shoulder
muscle, the assumption all up until now has been that these vaccines behave like all over
traditional vaccines. That they don’t go anywhere other than the injection site. So they stay
in the shoulder. Some of the protein will go to the local draining lymph node in order to
activate your immune system.
0915名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b38a-rH/P)
垢版 |
2021/06/03(木) 09:58:46.16ID:PQDSXhC00
スロー再生するとさ、何言ってるかわからなかったり明らかにそう言ってないだろみたいな一つ一つの単語もちゃんと言ってて驚くよね
0916名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b89-f5pr)
垢版 |
2021/06/03(木) 09:58:53.26ID:k7468g7W0
>>898 改訂
(5) However, this is where the cutting-edge science is coming. This is where it gets scary.
Through our request for information from the Japanese regulatory agency, myself, and several
international collaborators have been able to get access to what’s called the bio-distribution
study. It’s the first time ever that scientists have been privy to seeing where these messenger
RNA vaccines go after vaccination. In other words, is it the state assumption that it stays
in the shoulder muscle?
0917名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b89-f5pr)
垢版 |
2021/06/03(木) 10:57:17.70ID:k7468g7W0
>>899 を改訂
"spike protein" という言葉があるということを、先のいろんな人による日本語での
要約を読んで知った。俺はもともと、"the spike protein" には聞こえず、
"despite protein" みたいにしか聞こえなかった。

(6) The short answer is: absolutely not. It’s very disconcerting, the spike protein gets into the
blood, circulates through the blood in individuals over several days post-vaccination. It
accumulates once it gets the blood -- accumulated, it accumulates in a number of tissues such as the spleen,
the bone marrow, the liver, the adrenal glands. One that's of particular concern for me is that
it accumulates at quite high concentrations in the ovaries. What this means is -- so we have known
for a long time -- that the spike protein is a pathogenic protein. It is a toxin. They can cause
damage in the body if it gets into circulation.
0918名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b89-f5pr)
垢版 |
2021/06/03(木) 11:44:40.58ID:k7468g7W0
>>899 を改訂
7) Now we have clear-cut evidence that the vaccines that make our bodies, the muscles, and
the cells in adultoid muscles right manufacture this protein, but the vaccine itself plus the protein gets
into blood circulation. One in circulation the spike proteins combined to the receptors that are
the platelets, and the cells that line our blood vessels. When that happens, that can do one of
two things. They can either cause platelets to clot, and that can lead to the clotting, that’s exactly why we’ve
been seeing clotting disorders associated with these vaccines that can also lead to bleeding.
And of course, when the heart is involved, part of the cardiovascular system is the key to
cardiovascular system. That’s why we have seen the heart problems. The proteins that can also
cross the blood ring barrier here and cause neurological damage. That’s why also in the fatal case
of blood clots many times in the brain looking into the adverse of that database in the United States.
We have found evidence of suckling infants experiencing bleeding disorders in the gastrointestinal tract.
0919名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b996-jpoR)
垢版 |
2021/06/03(木) 13:06:55.34ID:ASoqF+O40
https://www.youtube.com/watch?v=R3XIGon2RjY&;list=RDGMEMJQXQAmqrnmK1SEjY_rKBGA&start_radio=1

0:00-0:50に何て歌ってるか教えてください
0920名無しさん@英語勉強中 (ワイエディ MM6b-f5pr)
垢版 |
2021/06/03(木) 13:22:29.88ID:2jjfphmsM
すみません。ググっても見つけられなかったので教えて欲しいです。

The promotion would not only mean a substantial raise in salary but also considerably more responsibility.

上は金のセンテンスの210番目のセンテンスなのですが、onlyの位置はsubstantialの前の方が理解しやすいのですが、なぜmeanの前にあるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
0921名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b38a-rH/P)
垢版 |
2021/06/03(木) 13:35:48.33ID:PQDSXhC00
not onlyの位置は気分で好きなところに置けるので、特に理由は無いよ
その文ではたまたまmeanの前に置かれてるというだけ
substantislの前でも良い
0923名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b1e2-2Amd)
垢版 |
2021/06/03(木) 14:04:03.88ID:3UPq73F+0
OED氏だけかと思ったら英太郎氏までブログやっていたとは。。。しかしスマホでこんだけの分量よう書くね。
0925名無しさん@英語勉強中 (ワイエディ MM6b-f5pr)
垢版 |
2021/06/03(木) 14:22:36.34ID:2jjfphmsM
>>921さん、ありがとうございます!
>>922さん、とてもわかりやすかったです。
1時間ちかくググっても見つけられなかったのですが、ここで質問して良かったです。
0927名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b996-jpoR)
垢版 |
2021/06/03(木) 14:28:23.81ID:ASoqF+O40
0928名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b996-jpoR)
垢版 |
2021/06/03(木) 14:29:25.98ID:ASoqF+O40
「小人閑居して不善をなす」で一番使われる表現を教えてください
0929名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b98c-MF6C)
垢版 |
2021/06/03(木) 20:24:23.33ID:vdSXSN820
一番かどうか知らんけど、近い表現としては
「昼も夜も5ちゃんに張り付いているような人間になってはいけない」
0930名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdb3-Mx8g)
垢版 |
2021/06/03(木) 20:38:18.46ID:5TcMIJI6d
>>928
素晴らしすぎて、心に突き刺さるorz
0932名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8689-9b/0)
垢版 |
2021/06/04(金) 04:13:11.21ID:63kEH1Gy0
>>928
その諺の意味を知らない外国人に対して英語で説明してあげるときに、どれが
一番わかりやすいかが知りたいのなら、次のものが最も原文に忠実だし、
英語も分かりやすいと俺は思う。

小人閑居して不善を為す
Ordinary mortals, having nothing to do, will do evil. - 斎藤和英大辞典
0933名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sdca-6HUU)
垢版 |
2021/06/04(金) 06:42:22.23ID:DBPwXJI5d
>>928
「一番使われる表現」ということなら、斎藤秀三郎先生が翻訳したものではなく
実際に使われているそれに「近い」表現の方が良いだろう

例えば、The Oxford Dictionary of Proverbs(5th) には、次の3つが豊富な
使用例とともに掲載されている。

(1)An IDLE brain is the Devil’s workshop
(2)The DEVIL finds work for idle hands to do
 この(1)(2)は実際には融合して様々な言い方がされているようだが、これらと
 同様な表現なら恐らく通じるだろう
(3)IDLENESS is the root of all evil

2001 Washington Times 3 Sept. A12
Young people need to learn to work.
Their parents must not let them be idle all summer for, as they say, idle hands are the devil’s workshop

2002 Washington Times 14 Mar. D6(Crock comic strip)
‘I’ve slaved in your salt mines for twenty years without a day off.’
‘You can have thirty minutes off.’
‘Why didn’t you give the poor soul more time off?’
‘Idle hands work for the devil, Poulet.’
0934名無しさん@英語勉強中 (ワイエディ MM4e-9b/0)
垢版 |
2021/06/04(金) 08:03:02.22ID:Qn1dapqMM
たびたびすみません。
やはりググっても見つけられなかったのです。

でる1000問の695問目の解説に
a wealth of 〜は重要表現
とありましたので、覚えておこうと思うのですが、なぜ抽象名詞のwealthに冠詞がついてるのか気になって仕方がありません。

どなたか教えてもらえますか?
0935名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 953b-PlKh)
垢版 |
2021/06/04(金) 08:06:53.55ID:pih3qObW0
The devil finds work for idle hands to do.
ってwork for idle hands to do(怠惰な野郎共がすべき仕事)をdevilがfindするなのか
work to do (やるべきことを)for idle hands(怠惰な野郎共に)devilがfindしてあげるのか
どっちなんでしょうね
学校で習う文法的には前者っぽい気がするんですが、意味的には後者のほうがしっくりくるというか…
ことわざを小難しく考えても仕方ないと言われればそうなんですが…
0936名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8689-9b/0)
垢版 |
2021/06/04(金) 08:36:57.90ID:63kEH1Gy0
>>935
>>work to do (やるべきことを)for idle hands(怠惰な野郎共に)devilがfindしてあげる

もし "work to do" が一塊なんだったら、
(*)The devil finds work to do for idle hands.
になるだろうよ。
0937名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8689-9b/0)
垢版 |
2021/06/04(金) 08:44:14.11ID:63kEH1Gy0
>>934
a wealth of... の a という冠詞について。
wealth などの抽象名詞には、通常は a がつかない場合が多いよね。それなのに、
ある特殊な文脈においては突然に a が現れることがある。

それについては、冠詞の専門書にもよく書いてあることだが、
a wealth of [something] というふうに "of [something]" という限定詞によって
wealth というあやふやな存在の範囲や性質が限定されてくるので、その結果として
a がつくのだ、とされている。

よく似たことが他のいろんな例についても言える。たとえば Japan には冠詞が普通は
つかない。でも特殊な用例においては a がついたり the がついたり、はたまた
複数形になったりもする。

For those seeking ★a Japan undiscovered by tourists★ these are fantastic options
which you explore with your expert local guide and, crucially, ...

上の用例で "a Japan" になっているのは、undiscovered by tourists という限定詞によって
Japan の意味が、俺たちの知っている普通の Japan ではなく、また別の Japan
を意味することになるので、a がついている。
0938名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8689-9b/0)
垢版 |
2021/06/04(金) 08:52:14.90ID:63kEH1Gy0
>>934
別の意味で、Japan に the がつくこともある。
The Japan That Can Say No
という本が、かつてベストセラーになった。これは日本語で書かれた本の
タイトルだとはいえ、英語タイトルそのものは正しい英語だ。この the も、
that can say no という限定詞がつくことによって、今度は a ではなくて
the が現れている。

Mary という固有名詞に a がつくこともある。
There are certain references to Mary Magdalene that are very clear.
When her whole name is used, it is obvious who she is. But what about
references to just Mary? It could be Jesus’ mother. It could be Mary the
sister of Martha and Lazarus or it could be ★a Mary that has been
forgotten by the church★.

上の用例では、いろんな Mary がありえるけど、"that has been forgotten by the church"
つまり "教会に忘れられてしまっている(別のどこかの) Mary" という意味で、
"a Mary that ..." となっている。

これ以上に詳しいことが知りたければ、英語の冠詞について詳しく論じた日本語による
本が腐るほど世の中に出回っているので、読めばいいと思う。代表的なものは、
「現代英語冠詞辞典」(樋口)。
0939名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8689-9b/0)
垢版 |
2021/06/04(金) 09:36:33.19ID:63kEH1Gy0
>>900 の改訂
(8) So this is implications for blood donation right now pain blood -- same blood services, the same
people who have been vaccinated can donate. We don’t want transfer of these pathogenic
spike proteins to fragile patients being transfused with that blood. This has serious
implications for people for whom SARS-CoV-2 is not a high-risk pathogen and that includes all of our children.

(9) In short, the conclusion is, we made a big mistake. We didn’t realize it until now. We thought the spike protein was a great target antigen. We never knew the spike vaccine itself was a toxin.
So by vaccinating people, we are inadvertently inoculating them with a toxin.
Some people just get into this circulation. And, when that happens, some people – they can cause damage, especially the cardiovascular system. And I have many other, and at times,
many other legitimate questions of the long-term safety when they accumulate in the ovaries,
one of my questions is, well, we’ll be rendering young people infertile -- some of them infertile.
0940名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 259d-9b/0)
垢版 |
2021/06/04(金) 09:43:45.07ID:Xh43cGy90
English板は書き込み屋の自演とOEDへの質問しかない
廃墟板だ
0941名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa11-C6vo)
垢版 |
2021/06/04(金) 09:50:15.22ID:O5lvbVQ6a
英英辞典には普通にa wealth of sthという形で可算扱いすると書いているだろ...
0942名無しさん@英語勉強中 (ワイエディ MM4e-9b/0)
垢版 |
2021/06/04(金) 13:02:01.67ID:Qn1dapqMM
>>937,938さん、ありがとうございます!
ご紹介していただいた本を読んでみます。
0944名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8689-9b/0)
垢版 |
2021/06/04(金) 18:16:16.62ID:63kEH1Gy0
>>943
(1) The devil finds work for idle hands to do.

上のように、つまり for someone to do となっていたら、普通は to do の主語が
for の後の名詞なのだと解釈するんだろうと思う。

もし work to do for idle hands と書いてあったら、to do は work にかかるのだと
解釈されるのだろう。

もちろん、フレーズが本来なら D B G というふうに並ぶべき時に、
B があまりにも長いときには G のあとにして、D G B になってしまうことがある。
しかし今回は、work for idle hands to do と書いてあり、idle hands は決して
長くもなんともないから、これはやはり通常の文法通り for のあとが
名詞として働いているのだと解釈するのが普通なのではないかと俺は思う。
0945名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 953b-PlKh)
垢版 |
2021/06/04(金) 21:32:05.38ID:pih3qObW0
>>944
He that nothing questions nothing learns.
こういうことわざのように語順がメチャメチャなものもあるので、意外と自由な解釈ができるのではないかとも考えたんですが
やっぱり普通に考えたらそうですよね

to doありだと「悪魔は怠け者がするべき仕事を見つける」
to doなしだと「悪魔は怠け者に仕事を見つけてくる」
なんとなく意味としてはto doなしのほうが収まりが良いのではと思いました
どうもありがとうございました
0946名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6d36-woZH)
垢版 |
2021/06/05(土) 01:33:12.68ID:9HYRx/ha0
The signs are that .... …という兆しが見られる

ウィズダムの例文ですが、このthat節は同格のthatなのでしょうか?
それとも保護を導くthatなのでしょうか?
0947名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW fec5-OgGv)
垢版 |
2021/06/05(土) 04:27:05.37ID:OOBe66v/0
研究と指導 argument という雑誌、hokuseiという大学の人のリンクから旺文社
のページに飛んでそちらから無料で観れるらしいけど、リンクが切れてる。
この雑誌ググっても記事を書いたという人のページがいくつか出てくるだけなのですが
どうすれば見れるかご存知の方おられないでしょうか?
0948名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8689-9b/0)
垢版 |
2021/06/05(土) 05:26:24.60ID:JI/8XuRx0
>>945
>>He that nothing questions nothing learns.

これは諺として有名になったようだね。これは確かに語順がめちゃくちゃのように
見えてしまうけど、英詩をいろいろと読んでいるうちに、どうやらこの諺は
古い英詩によく使われる語順の破格のように見える。

古い英詩では、リズムを整えるために、それから rhyme させるために、
あえて語順を変えてしまうことがある。その語順の変え方を見ると
ついつい無茶苦茶のように見えるけど、今回の諺のように、
単に動詞と目的語を入れ替えるという一つのパターンが
かなり広く流布しているらしいことがわかる。

この諺は語順が無茶苦茶なんではなくて、英詩にごくごくよく使われる
一つのパターンにすぎないんだというふうに考えることもできるのではないかな?
少なくとも19世紀以前に生きていて、ふだんから詩を読んでいた英米人に
とっては、この諺は(これでも)わかりやすかったに違いない。

仮にこれがわかりやすいパターンだったとしても、今回の質問者が
挙げている
work for empty hands to do
work to do for empty hands
この二つは、そのパターンとはまるで違う。だから、今回の19世紀以前の
詩において頻繁によく現れる語順の破格のパターンと、work for empty hands to do
の問題とをごっちゃにはできないと思う。
0949名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8689-9b/0)
垢版 |
2021/06/05(土) 05:35:23.01ID:JI/8XuRx0
>>946
文法用語については俺にはわからない。ただ、これは次のような意味だ。

The signs are that S V.
= The signs are [the signs] that S V.

現に、"I saw the signs that S V." という英文は大いに使われている。

用例:
I saw the signs that there is much more work to be done to combat PTSD.

この上に挙がっている that の使い方は、
What I think is that S V. に出てくる that に似ている。

用例(ネット上の新聞より):
But ★what I think is that ★Daniel was willing to sell me to Paris Saint-Germain
because my clause was £50million rather than renewing me.
0950名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8689-9b/0)
垢版 |
2021/06/05(土) 11:47:12.88ID:JI/8XuRx0
>>947
俺にはさっぱりわからんけど、もしかして
https://sites.google.com/site/zukeshomepage/publications/practical-papers?tmpl=%2Fsystem%2Fapp%2Ftemplates%2Fprint%2F&;showPrintDialog=1

このリンク上にある「研究と指導 argument」の項目をクリックしたら
何らかの論文めいたものが読めるんだけど、あなたは別のものを探しているのかな?
hokusei というキーワードは出てこないんだけどね。
0951名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ca3f-IRAZ)
垢版 |
2021/06/05(土) 15:10:54.90ID:s5wp/pe00
40が"fourty"ではなく"forty"であるのはなぜなのでしょうか?
少なくとも"fourty"でもよいとするのが当たり前だと思うのですが。
0952名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 598c-kLaT)
垢版 |
2021/06/05(土) 17:58:10.57ID:yHjknr9f0
>>885
>すいません どなたか この動画で語られてることの 簡単な要約の翻訳
>お願いできないでしょうか?

何、要約の翻訳だあ?
こんなふざけた質問が来たと思ったら、すぐに専門的な和訳が出来上がってくる
うまく出来過ぎてないか?
普段のメンバーの英語力とは全然レベルが違うしな

つまり「コロナワクチンは毒」派のステ拡散に使われた疑惑が濃厚
英語スレなのにスレチとも言われず全文掲載、大成功じゃないか!
0953名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8689-9b/0)
垢版 |
2021/06/05(土) 19:14:19.75ID:JI/8XuRx0
>>951
そういう疑問を持つんだったら、ちゃんと大昔の英語では 40 をどのように書いていたのか
を調べてみたら? OED っていう、世界最大の英語辞典には、40 を昔はどのように
書いていたのかをずらずらと並べている。ものすごく情報量が多いので、すべてを
ここで紹介するのはよくないので、ごく一部を示す。

(1) late Old English --- fourtig,
(2) late Old English --- Middle English fourti,

つまり、大昔にはこのように fourty に近い形を現に使っていた。
それよりもさらにのちの時代になり、次のように fourty に近い形と forty に近い
形とが競合するようになった。

(3) Middle English to 1600s --- forti,
(4) Middle English to 1600s --- fourtye,
(5) Middle English to 1600s --- fowrty,
(6) Middle English to 1700s --- fourty,
(7) Middle English --- forty,

そのあと、誰かがこれを統一したいと思ったんだろうな。それで、どういうわけか
forty が選ばれたんだろうよ。
0954名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8689-9b/0)
垢版 |
2021/06/05(土) 19:20:00.82ID:JI/8XuRx0
>>951
4 についても、大昔は for とか four とかそれ以外のいろんな綴りがあった。
その中で、four という綴りを使っている方言をしゃべる地域の政治的な地位が
高まり、その方言を共通語にしたいと政治家たちが考え、その結果として
four を共通語にしたんだろうと思う。

late Old English– --- four
early Middle English --- for
Middle English to 1600s --- foure
pre-1700 and 1700s onwards --- four,
0955名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8689-9b/0)
垢版 |
2021/06/05(土) 19:46:01.56ID:JI/8XuRx0
>>951
いずれにしても、そういう問題については「英語史」(history of the English language)
と呼ばれる分野の本を読めばいくらでも書いてある。
0956名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 953b-PlKh)
垢版 |
2021/06/05(土) 20:18:33.50ID:qVwzSikQ0
--- "That way
Over the mountain, which who stands upon
Is apt to doubt if it be indeed a road;
While if he views it from the waste itself,
Up goes the line there, plain from base to brow,
Not vague, mistakable! What's a break or two
Seen from the unbroken deserts either side?
And then (to bring in fresh philosophy)
What if the breaks themselves should prove at last
The most consummate of contrivances
To train a man's eye, teach him what is faith?"

--- ROBERT BROWNING,
Bishop Blougram's Apology.

武士道の最初のほうにあるブラウニングの詩です。高校のときは歯が立たず、今なら読めるかなっと思って挑戦してみたんですが、
what's a break or two...のところの解釈が微妙です。
up goes the line there...の文と矛盾しているような気がします。
どう解釈するのが正解でしょうか?
0960名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8689-9b/0)
垢版 |
2021/06/06(日) 04:26:29.73ID:eN+01s4F0
>>956
その詩を俺はちゃんと解釈できているわけじゃないけど、今ざっと読んでみる限りでは、
別に矛盾はしていないような気がする。

Up goes the line there, plain from base to brow,
Not vague, mistakable! What's a break or two
Seen from the unbroken deserts either side?

the line つまり(たぶん)道が一本、ずっと伸びているんだろう?その道が
途中で1か所か2か所くらい途切れていたって問題なかろう、と詩人は
言っているんじゃないかな?(まったく違っていたら、すまんけど。
ど素人ながら、今はそんなふうに感じながら読んでいる。)
0961名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8689-9b/0)
垢版 |
2021/06/06(日) 04:32:48.38ID:eN+01s4F0
>>959
英語から機械翻訳して、比較的その訳文に違和感が少ないもの?俺が想像するには、たぶん
French がダントツに違和感が少ないだろう。次にロマンス諸語(Italian, Spanish, Romanian,
Portuguese, Catalan, etc.)が並ぶ。次にゲルマン諸語(German, Dutch, Swedish, Norwegian, etc.)。
その次に、西ヨーロッパにあるインドヨーロッパ諸語。そのずっと後にスラブ諸語
(Russian, Czech, etc.)。それよりもあとにペルシャ語とかヒンズー語などだろうな。
インドヨーロッパ諸語 (Indo-European languages) の文法の特徴とか歴史的系統とかを
いろいろと眺めていると、(ど素人の俺から見て)そんなふうに見える。
0962名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8689-9b/0)
垢版 |
2021/06/06(日) 04:38:22.94ID:eN+01s4F0
>>885 で紹介してくれた
https://www.youtube.com/watch?v=Vjl3ug8JS40
このリンク先の医者によるコロナウィルスについての5分くらいのインタビューは、
いま見てみたら削除されている。最近はますます YouTube 側が一方的にビデオを
削除するようになってきた。中国に忖度したり、権威あると思われている人を
批判してしまうことになるような意見などはどんどん削除されている。
0963名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8689-9b/0)
垢版 |
2021/06/06(日) 04:42:52.43ID:eN+01s4F0
>>962
>>★中国に忖度したり、★ 権威あると思われている人を
批判してしまうことになるような意見などはどんどん削除

書き間違ってしまった。俺が言いたかったのは、中国共産党を批判することになる
(中国共産党が嫌がる)ようなことを報道すれば、片っ端から削除される。

(そして、中国以外の、一般的に広く受け入れられていると思われる考えに
反することを伝えようとすると、これも削除される。たとえば、アメリカ
の大富豪たちやウォールストリートの内幕を報道しようとすると、
今度は Facebook で削除される。YouTube でもそれを削除し始めているかもしれない。)
0964名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 953b-PlKh)
垢版 |
2021/06/06(日) 05:32:36.55ID:1t5Hrkwn0
>>960
that way〜 indeed a road;
山にかかる道の上に立っていると本当にこれは道なのかと疑問に思う
While ~Not vague, mistakable!
でもwaste(荒野、砂漠)から見るとちゃんと上から下からつながっている
という流れで、
what's a break or two seen from the unbroken deserts either side?なので、
なぜ同じdesserts(=waste)から見ているのに今度は道が一箇所か二箇所途切れているといっているのでしょうか
という意味でなんとなく矛盾を感じると思って質問させていただきました。
0965名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8689-9b/0)
垢版 |
2021/06/06(日) 05:58:46.80ID:eN+01s4F0
>>964
>>While if he views it from the waste itself,
Up goes the line there, plain from base to brow,
Not vague, mistakable!

えっ?ここの部分は「道がつながっている」っていう意味なの?俺にはそうじゃなくて、
単に「ちゃんと道がある」というふうに言っているように見える。つまり、
道が1カ所か2か所くらい途切れていても、道は道だ、というのが俺の感覚。

詩人は、「たとえ道が途中で1カ所か2か所くらい途切れていても、そのあとには
また道が始まって、全体としては1本の長い道が続いているのだから、
(途中の少しばかりの途切れは大した問題ではない)と言っているように見える。

言い換えると、例えばこの道が10 km くらい続く道だとしよう。その1本の道は、
途中で20 メートルくらいの途切れが2か所あるとする。しかしこれくらいの
途切れは、 10 km という長い道の全体から見れば無視してもいいくらいだ、ということ。

これはもしかして、人生を例えているのかな?たとえば、「私の人生は1本の道として
首尾一貫して一つの信条のもとに生きてきた。しかしよく見れば、途中で
何度か迷って停滞したり失敗したりしたこともあった。しかしそれは、長い人生の
全体から見れば小さなことだから、無視してもいいくらいだ」ということが
言いたいのかもしれない。
0966名無しさん@英語勉強中 (テトリス 8689-9b/0)
垢版 |
2021/06/06(日) 06:03:45.93ID:eN+01s4F00606
>>964
くどいけど、再び元に戻る。
>>Up goes the line there.

この部分は、「一本の道が(途切れることなくずっと)続いている」という
意味ではなく、単に「確かに「道がそこにある」としか言っていないのだと
俺は思う。「道は確かに存在するんだけど、途中で何カ所か途切れている」と
言っているわけだから、俺から見れば、これには何の矛盾もない。

極端な話をしてみよう。セーターが一着ここにある。このセーターは素晴らしい。
しかし虫眼鏡で細かく観察すると、途中で 1 mm くらいの毛糸の途切れが
3カ所ある。しかしこれは全体では、普通の人には完ぺきに見える。
ただそれだけのことのように俺には見える。
0967名無しさん@英語勉強中 (テトリス 8689-9b/0)
垢版 |
2021/06/06(日) 06:07:19.31ID:eN+01s4F00606
>>964
たとえば詩人や哲学者や宗教家が、「私は生きている。紛れもなく生きている。しかし同時に、
私は死んでいるのだとも言える。私だけじゃなくて、すべての人間は、
生きていると同時に死んでいるとも言える。」
と言った時、それをいちいち「矛盾だ」なんて言っていたら、文学も哲学も宗教も
語れないんじゃないかな?もしかして、俺はあなたの趣旨から完全に外れたことを
言っているのかな?
0968名無しさん@英語勉強中 (テトリス MM2e-CF4d)
垢版 |
2021/06/06(日) 06:49:05.05ID:82TIRG0ZM0606
>>962
単なる素人のアホだからじゃね?
まあウェルク系案件というかw
0969名無しさん@英語勉強中 (テトリス 9929-KJn0)
垢版 |
2021/06/06(日) 09:09:29.43ID:orgU+7Az00606
ID:eN+01s4F00606 もアホなのは分かった。
0970名無しさん@英語勉強中 (テトリス 953b-PlKh)
垢版 |
2021/06/06(日) 09:50:19.92ID:1t5Hrkwn00606
>>965
この詩が言わんとしていることはおっしゃるとおりで、
>途中の少しばかりの途切れは大した問題ではない
まさにこれだと思います

それでもなんとなく引っかかるのでdeepLで大文字を小文字に変えたりして読み込ませてみたんですが、
a break or two seen from...のseen from以下は後置修飾ではなく、分詞構文だと取れば矛盾は生じないと気づきました。
すなわち「砂漠(のような遠い場所)から見れば、1つや2つの途切れが何になろう?」
この文をこう解釈したらスッキリしました。お騒がせしました。
0972名無しさん@英語勉強中 (テトリス Sa05-N713)
垢版 |
2021/06/06(日) 15:28:01.65ID:2VHq/eGaa0606
次のsince 〜の日本語訳が分かりません。
Look at all this junk. How long has it been since this cabinet's been opened?
キャビネットがオープンされて以来、だと日本語として変な気がします。
0973名無しさん@英語勉強中 (テトリス 8689-9b/0)
垢版 |
2021/06/06(日) 17:41:34.93ID:eN+01s4F00606
>>972
正確な文脈はわからんけど、もしかして次のような感じかな?

「なんだよ、食べ物が片っ端から散らかってるじゃんか。
いつからこのキャビネットを開けっ放しにしてんだよ?」

開けっ放しにしてあるから、中に入ってた食べ物が
猫とか犬とかゴキブリとかハエにやられて散乱して、腐ってるんじゃないだろうか?
0974名無しさん@英語勉強中 (テトリス Sdca-rck5)
垢版 |
2021/06/06(日) 18:00:23.02ID:PHDLq0X5d0606
キャビネットが最後にオープンされて以来どのくらい経つ?
→ このキャビネット開けるの何年ぶり?
0976名無しさん@英語勉強中 (テトリス 8689-9b/0)
垢版 |
2021/06/06(日) 18:25:12.91ID:eN+01s4F00606
もし cabinet が「内閣」という意味なんだったら、this cabinet とは言わず、
単に his cabinet などと言うと思う。ここでの his は
prime minister とか president (大統領) を指す。

用例: Why did George Washington establish a cabinet?

もし仮に his cabinet となっていたとしても、
内閣という意味での cabinet を単に open するとは言わないと思う。
検索すると、確かに "open his cabinet" というフレーズはたくさん
出てくる。しかしその用例はおそらくすべて、
open his cabinet to new members
open his cabinet to new thinking
open his cabinet to the Communist Party of the Philippines (CPP)

などというふうに、「内閣(cabinet)を〜に対して開放する」という文脈で
使うのであって、単に open his cabinet とは言わないんじゃないかな?
さらには、cabinet を内閣(あるいはそれに似た政治用語)という意味で
使うときには、大文字で始めて his Cabinet というときが多い。

なお、「内閣の会議(閣議)を開く」というときには
open the (または this) cabinet とは言わず、open a Cabinet meeting のように
言って、meeting などという単語を添えると思う。
0977名無しさん@英語勉強中 (テトリス 8689-9b/0)
垢版 |
2021/06/06(日) 18:28:41.07ID:eN+01s4F00606
「内閣を設置する」などというときでも、やっぱり open his Cabinet とは言わず、
establish his Cabinet などと言うと思う。

用例: Premier Iain Rankin established his cabinet.
0978名無しさん@英語勉強中 (テトリスW 1a8a-nZsP)
垢版 |
2021/06/06(日) 18:32:02.59ID:teis28Ix00606
>>972
まず現在完了じゃなくて過去形やろこれ
0979名無しさん@英語勉強中 (テトリス Sa05-N713)
垢版 |
2021/06/06(日) 18:50:53.69ID:2VHq/eGaa0606
出典は英検2級(2020第一回)のリスニングのスクリプトです。変な回答にならないように念のため全部書いときます。
Look at all this junk. How long has it been since this cabinet's been opened?
Wow. This sales report is almost 20 years old!
I think we should throw all this stuff away.
You're probably right. But we'd better get the boss's permission first. Some of these papers might be important.
0981名無しさん@英語勉強中 (テトリス 8689-9b/0)
垢版 |
2021/06/06(日) 19:29:56.03ID:eN+01s4F00606
>>978 >>980
文法書にもちゃんと書いてあるけど、
[完了形を使った節] since [過去形を使った節].
だけが正しいんじゃなくて、
[完了形を使った節] since [完了形を使った節].
も正しいんだよ。文法の好きな奴がこのスレにはたくさんいるんだから、
どの文法書のどのページに書いてあるか、すぐに教えてくれるよ。
その前に、各自、自分の文法書をきちんと読めば、ちゃんと出ているはずだよ。
0982名無しさん@英語勉強中 (テトリス 8689-9b/0)
垢版 |
2021/06/06(日) 19:42:01.63ID:eN+01s4F00606
>>978 >>980
Practical English Usage (Fourth Edition), 579 項には、次のように書いている。

(1) I've known her since I've lived in this street.
(2) You've drunk about ten cups of tea since you've been sitting here.
(3) We visit my parents every week since we've had the car.

この3つは、since の前も後ろも両方とも完了形だけど、すべて正しいと書いている。
0984名無しさん@英語勉強中 (テトリス 953b-PlKh)
垢版 |
2021/06/06(日) 20:29:21.51ID:1t5Hrkwn00606
It is [has been] two years since I last saw Fred.
主に米ではhas beenのほうが普通。また、
It is two years since I have seen Fred.
のようにsince節に完了形を使うこともある。
主節やsince節に完了形を用いると時間の長さに重点を置いた言い方になる。[ジーニアス]

時制が完了形であってもちょっとニュアンスをつけただけで大きく意味は変わらないようです。
おそらくオフィスでの会話でしょうからcabinetはfiling cabinetのことを指していて、
junkはそのなかの書類のことを価値がないと思ってこう言っているんだと思います
0985名無しさん@英語勉強中 (テトリス be33-PRuz)
垢版 |
2021/06/06(日) 20:38:18.98ID:vs5X2+Dw00606
なんだ、このゴミどもは。前にこのキャビネット開けたのいつだよ?
おいおい、このセールスレポートなんて20年前のじゃねーか!
こんなの全部とっとと捨てちまおーぜ

まぁ、おっしゃるとおりなんですけどね
一応ボスに確認しておきましょうよ
大切な書類がまざってるかもしれませんし
0987名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8689-9b/0)
垢版 |
2021/06/07(月) 04:32:25.94ID:+oAtYg/10
「ジーニアス英和、第5版」の別の項目でも、次のように since 節の中の完了形について
書いている。

*********************

Ever since I've been using this soap, I've had a very clear face.

since 節中は過去形が普通だが、現在でもその状態が続いている場合には完了形も可能。

******************
0988名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8689-9b/0)
垢版 |
2021/06/07(月) 06:23:07.91ID:+oAtYg/10
>>987 にて「ジーニアス」の解説を紹介したが、「ウィズダム英和、第4版」の
since の項目の「コーパスの窓」では、さらにもっと詳しい解説があり、
「わお」と俺は思った。ぜひウィズダムを参照してほしい。

ウィズダムとジーニアスは、語法に詳しい最新の英和辞典としてトップの座を
競い合っているという感じがするが、ジーニアスが勝つときもあり、
ウィズダムが勝つときもある。やっぱり常に両方とも参照しないとダメだな、
と痛感させられる。
0989名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1a8a-nZsP)
垢版 |
2021/06/07(月) 07:16:11.58ID:BG+ogDzN0
>>988
いいなぁ、俺ジーニアス持ってないや
Practical English usageには何て書いてあるの?
逆にその手の本って例文列挙されるだけで解説ほぼ無さそうなイメージなんだが
0990名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8689-9b/0)
垢版 |
2021/06/07(月) 07:29:36.63ID:+oAtYg/10
>>989
Practical English Usage については、すでに少し前に紹介したよ。
0991名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1a8a-nZsP)
垢版 |
2021/06/07(月) 07:44:08.30ID:BG+ogDzN0
>>990
今改めて見たら

>>982
>この3つは、since の前も後ろも両方とも完了形だけど、すべて正しいと書いている。

って書いてあったw
これが(実際には英語で書いてある)解説なわけね、ありがとう
でもやっぱ詳しい解説ではないよね
俺がそれ読んだら、「いや何でどっちも正しいのかとかもっと解説せえや」と思ってしまう
0992名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 85e2-UPQK)
垢版 |
2021/06/07(月) 13:53:04.07ID:aPXizQGn0
「depending on the meaning」で使い分ける。まぁ単純に過去形と現在完了形の意味の違いなんだろうけど、英語だと書いてあるまんまだから改めて解説も何もないんだろう(笑)。その点日本語だと訳すだけでも「解説」になる。

PEU 522.3 since-dause: since we were at school

Since can be used as a conjunction of time, introducing its own clause. The tense in the since-clause can be perfect or past, depending on the meaning. Compare:

I've known her since we were at school together.
I've known her since I've lived in this street.
You've drunk about ten cups of tea since you arrived'
You've drunk about ten cups of tea since you've been sitting here.
We visit my parents every week since we bought the car.
We visit my parents every week since we've had the car.
0993名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8689-9b/0)
垢版 |
2021/06/07(月) 14:02:25.35ID:+oAtYg/10
Practical English Usage の解説は、この件(since のあとの完了形)に関しては雑だと言える。
それよりも「ジーニアス英和、5」が優れているし、
それよりもさらに「ウィズダム英和、4」が優れてる。

どれか一冊しか参照しないのなら、「ウィズダム」。
0995名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8689-9b/0)
垢版 |
2021/06/07(月) 15:05:45.27ID:+oAtYg/10
「Olex 英和、第2版」も引いてみた。since 節の中の完了形については、ほんの
2行半ほど、きわめて簡単な解説があるだけ。例文もない。参照するに値しない。
0998名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8689-9b/0)
垢版 |
2021/06/07(月) 16:02:48.40ID:+oAtYg/10
うめ
0999名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8689-9b/0)
垢版 |
2021/06/07(月) 16:03:00.76ID:+oAtYg/10
567
1000名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8689-9b/0)
垢版 |
2021/06/07(月) 16:03:14.36ID:+oAtYg/10
おわりだよん
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 43日 22時間 56分 5秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。