X



【富田の英文読解100の原則】富田一彦 02【西進塾】
0001名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c76e-Ew5U)
垢版 |
2021/05/02(日) 03:47:03.01ID:0QU7VdYn0
富田一彦先生の授業は代ゼミと西進塾で受講できます。
代ゼミのオンライン授業「モバサテ」によって、家での受講が可能です(手続きから受講まで家(ネット)でできます)。
また、西進塾でもオンライン授業が始まりました。

★西進塾
https://tomita-english.com/seishinjuku/

★著書
カリスマ先生の英文解釈 7日間で基礎から学びなおす(kindleなど多数の電子書籍で購入可)
The Word Book とみ単
英語基本動詞集verbs (通販でのみ購入可 http://www.tomita-english.com/ideal/blankpage2.html
富田の英文読解100の原則 上・下 (新装版)
富田の英語長文問題 解法のルール144 上・下(新装版)(新装のさらに新装版が2020年発刊)
富田の基礎から学ぶビジュアル英文読解 基本ルール編
富田の基礎から学ぶビジュアル英文読解 構文把握編
出題形式別英文読解論理と解法
富田の入試英文法 ver.1 解法の基礎(kindle Amazon)
富田の入試英文法 ver.2 整序問題(Kindle)
富田の入試英文法 ver.3 口語問題(Kindle、改題「−入試英文法解法研究− 口語問題の攻略」)
ライトハウス英文読解 基本と演習(Kindle、改題「長文読解- 基本と演習」)
英語正誤問題の攻略(在庫なし)
試験勉強という名の知的冒険
キミは何のために勉強するのか〜試験勉強という名の知的冒険2〜

★前スレ
【富田の英文読解100の原則】富田一彦【100原】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1544854507/
0212名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ be6e-7qKd)
垢版 |
2021/12/18(土) 19:38:03.74ID:NnLOxSPu0
河合塾の現役講師である玉置全人さんと森千紘さんの対談
共通テストについて話してて現役生には有用

第2回:「時間内に解く方法をお教えします!!」
https://www.youtube.com/watch?v=1JeRckM_uqk
第3回:「選択肢をなめるな!」
https://www.youtube.com/watch?v=h4Yd8tAsOn0
0214名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5396-9RQq)
垢版 |
2021/12/19(日) 22:04:09.17ID:MIcryaa30
人気かよ
0215名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW da8a-44a5)
垢版 |
2021/12/19(日) 22:10:09.48ID:eXW0VAgi0
>>213
ほんまかよwww
そういえば息子どうなったの、東大には行ったんだっけ
昔読んだ144のあとがき、「いいかい、パパはね、君のことを愛しているんだよ」みたいなのが正直キモくて個人的にショックだった
0217名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd8a-Ch8m)
垢版 |
2021/12/22(水) 11:41:44.05ID:JuhB/1K4d
前の奥さんって教え子だったよな。
0219名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd8a-HRD/)
垢版 |
2021/12/22(水) 23:37:08.90ID:uxJaFzUfd
30代事務員と再婚とかマジかよ!?
こりゃ富田ジュニアも勃たずにはいられないでしょ
ママーとか言いながらオッパイしゃぶりつくしてんでしょ
親子揃って羨ましすぎるよ
0221名無しさん@英語勉強中 (中止 MM93-7nE+)
垢版 |
2021/12/24(金) 17:04:12.35ID:n0Dh9z0QMEVE
>>203
夏期と冬期に西の東大英語はあったこともある。講習だと富田、西、佐藤浩司、佐々木、今井なんかが東大英語を担当してた
富田と佐藤と佐々木がテキスト共通だったはず
0225名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 696e-crlN)
垢版 |
2021/12/30(木) 18:27:26.39ID:XMbmmW1n0
年末年始なのでどうぞ
佐藤幸夫先生の社会人向け講座「ゼロから世界史」シリーズ
https://www.youtube.com/watch?v=M5WiOZE35dE&;list=PLvCrW3AgeOhE6eXummBRT4n4AaK7wRy_m&index=2
0226名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 976e-x8+I)
垢版 |
2021/12/31(金) 19:43:12.12ID:zt/s3ezk0
自宅で受けられるから取ってみようかと思ったがどれがいいだろ
富田先生は通しで受けたし、勉強してない世界史は面白そうだけど通期はヘビーだし財布的に無理なんよなあ
0227名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 639d-NeoY)
垢版 |
2021/12/31(金) 20:18:33.09ID:U+baqRVm0
教科書でも見とけ!
0228名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed93-45BR)
垢版 |
2022/01/05(水) 17:39:28.87ID:3sEZNb+x0
サイボウズが副業を真っ先に解禁した理由。社員や会社のメリットとは?

「複業を解禁しなければ人も企業も成長しない」複業全面OKのサイボウズ社長と実践社員の本音対談

『サイボウズ』は社員満足度の高い「働き方改革」をなぜ作れたのか

サイボウズ式:サイボウズで複業。収入源は3つ──そんな私の「パラレルワークはじめての確定申告」

超ブラック企業だったサイボウズが、全社員と「ザツダン」してわかった“見えない不満”の本質

サイボウズの「100人100通りの人事制度」を実現する働き方改革とは?

諸悪の根源はメールと電話 サイボウズ営業チームの“脱ブラック部署”のノウハウ

ブラック企業だったサイボウズが「働き方改革」を実現できた舞台裏
0231名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-gcCp)
垢版 |
2022/01/11(火) 12:09:25.10ID:i57j8Qoo0
今年中に2冊本を出版するって先月のとみたジャーナルで言ってたよ(実現できるかはさておき) 
一冊は一般書でもう一冊は長年書くって言い続けてる参考書らしい
0233名無しさん@英語勉強中 (エムゾネW FF9f-95dm)
垢版 |
2022/01/12(水) 09:40:07.20ID:bJ8UbXGAF
100原の改訂版も書いて欲しいです。
0234名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bd96-76Y4)
垢版 |
2022/01/15(土) 21:58:07.23ID:S+Mg+1+z0
とみたん

読んだ。

なかなかおもしろかったけど、なんであれって例文が別冊なんだろう。学習しにくすぎる。
0235昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ c589-PBHV)
垢版 |
2022/01/16(日) 08:59:48.86ID:Dk5kNhFy0
富田一彦って再婚するの?
元教え子とは離婚? どちらが離婚を言い出したの?
tって英語と関係ないか。

息子さんはどうなるんだろう。
まあもう息子さんも独立できる年齢か。
0236ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番町 (ワッチョイ c589-PBHV)
垢版 |
2022/01/16(日) 09:00:35.05ID:Dk5kNhFy0
>>220
趣旨の違い過ぎる本をやってよく混乱しなかったな
0237昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ c589-PBHV)
垢版 |
2022/01/16(日) 09:28:33.26ID:Dk5kNhFy0
発音できない単語は聞き取れないは嘘だろ方便や
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1642292689/l50


発音下手な代表格、富田一彦は、ある意味で僕たちの希望である
0238昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ c589-PBHV)
垢版 |
2022/01/16(日) 09:34:28.14ID:Dk5kNhFy0
>>191
いや、俺は昔は純粋に富田先生に感動(?)していた。
ここまで素晴らしい教え方があるのか、と。
学校の先生とはくらべものにならず、これが予備校か、と感動した。

だから近年のツイッターでも富田批判とかも「はあ?」と思ってた。

だかある程度英語が出来るようになった今、
富田批判がなるほどと思うようになった。
Twitteでの批判rも正しかったんだな、と。

間違えだらけだし、
そもそも英語なんて暗記すりゃいいのに、
今思えば「これがなんのforか」なんてどうでもいい、意味が分かればそれでいい。

「文系だから数学は必要ない、なんて考えは愚か」という趣旨の富田先生の発言は
今でも同意してはいけるけどね。
0239ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番町 (ワッチョイ c589-PBHV)
垢版 |
2022/01/16(日) 09:42:45.10ID:Dk5kNhFy0
>>208
全訳を配らないことにも批判苦情があったぞ
0240名無しさん@英語勉強中 (アウアウクー MM91-Gini)
垢版 |
2022/01/22(土) 09:08:55.37ID:4G5ZEW1MM
響きの良い同形反復が一番良いネーミングだと思っていたけど、富田先生の同じ形の反復が先にあったからだよな
先に同形反復があったら意味の伝わりにくさが目立って微妙
0241名無しさん@英語勉強中 (ワンミングク MM52-y0/c)
垢版 |
2022/01/22(土) 15:30:59.95ID:Ui/nH2KFM
>>238
具体的にどう間違ってるの?
0242名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e19d-Ip36)
垢版 |
2022/01/22(土) 17:52:54.74ID:ntzC0sPx0
399:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 00:13:25.78 ID:rQSQ6qwy0downup
この馬鹿、またツイッターでトンデモ語源知識晒してんぞwwww
uniqueがun+equalとかwwww      
マジで英語教師か?こいつwwww
馬鹿は馬鹿なりに辞書引いてから書け馬鹿www

400:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 00:18:23.59 ID:rQSQ6qwy0downup
印欧語の知識が大学生程度でもあったらuniくらい知ってるだろww
馬鹿の接頭辞の知識は中学生のun-止まりかwww    

409:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 12:13:58.97 ID:rQSQ6qwy0downup
アホ信者は辞書すら引けないのかwww
ジーニアス読めよ、ほらww
〔一つ(uni)の(que)〕
つーか、見てみたら富田に質問してる受験生の方が合ってるのなwww
富田www哀れwwwwww

410:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 12:16:44.64 ID:rQSQ6qwy0downup
そもそもun+equalだったら「ユニーク」って発音にならないだろww
ほんとに英語の講師か?こいつwww
0243名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e19d-Ip36)
垢版 |
2022/01/22(土) 17:53:06.21ID:ntzC0sPx0
センター試験の問題間違えて爆死
富田「これthis is because入れた人おバカですねぇw」→間違ってたのは富田の方

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 23:52:20 ID:y5inc3DwO
トミー、センター講座の解説と赤本の答えが違うよ〜(>_<)
Lesson1の語句挿入の2つ目で「これthis is because入れた人おバカですねぇw これはthe wayですよ」って言ってたのに赤本ではthis is becauseになってるんだけど…
どっちが正しいんだ?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 00:40:06 ID:VM4CV55WO
黒本もbecauseだ…。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 01:06:01 ID:k3U1QbIsO
センターは追試の解答も公表(2006年は公表してない)してるから、
黒本、赤本が正しいのか。         

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 19:08:18 ID:etD41ahnO
センターの問題解説付きで間違えるのは恥レベル。富田は参考書とサテラインの宣伝力がなきゃ三流講師にも劣る学力
0244名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e19d-Ip36)
垢版 |
2022/01/22(土) 17:53:43.43ID:ntzC0sPx0
辞書を引かないから自分の間違いに気づくことなし
そして間違いを指摘した生徒を罵倒
      
    
dorara_1991 どら@candy
@TOMITA_yozemi 解法研究の読解編を受けている者です。
付録p44のifの代わりになるもの〜のところでsuppose(supposing/supposed)とあったのですが、supposed←これは誤植でしょうか?それとも僕の頭が誤植でしょうか(;^ω^)?

@TOMITA_yozemi
富田一彦
@dorara_1991 まあ君の方だね。
0245名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e19d-Ip36)
垢版 |
2022/01/22(土) 17:53:58.95ID:ntzC0sPx0
930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 00:04:33.17 ID:B8/VWS/U0
富田がobliginglyをobligeは強いるですからこれは義務的にっていう意味ですねグフフって訳したんだけど辞書では好意的にとか親切にって出てきたんだけど

Undergraduates obligingly provided me, through their own autobiographical writing, with the insights that I articulate now.

大学生は私に自伝を通して私が今持っている考えを義務的に与えてくれた
より
親切にも大学生は私に自伝を通して私が今持っている考えを与えてくれた

のほうがしっくりくるのは気のせい?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 12:47:23.57 ID:A554a+6y0
なんか勘違いしてない?
obliginglyをobligeは強いるですからこれは義務的にっていう意味
なんて、本当に言ったの? そしたらもっと騒ぎになってるよ。

何の授業? 単科?
0246名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e19d-Ip36)
垢版 |
2022/01/22(土) 17:54:22.83ID:ntzC0sPx0
932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 12:59:38.24 ID:t5qYvbC10
単科だな、2014の第一学期ハイレベル英文読解のやつでLesson2のA
明日もう一度確認してみるわ、もしかしたら俺の勘違いかもしれない

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 14:53:43.42 ID:t5qYvbC10
確認した
言ってるわ、確実に第7講の授業でね
obligeは強いる、obligationは義務だからまぁこれは…義務的にですねグフフと言っている
ただその後にobliginglyは仕方なくとまでは訳しませんねグフフって言って全訳の時はobliginglyを訳していない
富田にobliginglyの訳をどうしたのか聞きたいわ

100人もの必修の学生に課題を出した
その学生たちは自身の体験談を通して私が今持っているような考えを与えた。
obliginglyを仕方なくと訳せば意味は通じるんだろうが実際どうなんだろう
英語わかるやつよろしく

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 15:00:28.95 ID:t5qYvbC10
一応録音もしたわ
文脈上仕方なくとかしょうがなくでも通るんだろうけど富田はobliginglyは義務的にという意味なわけですがという前置きをおいた
つまり富田は知識としてobliginglyを義務的にという意味で覚えていることになる
こいつよくこれで東大入れたな
0247名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e19d-Ip36)
垢版 |
2022/01/22(土) 17:54:47.18ID:ntzC0sPx0
939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 17:32:19.82 ID:A554a+6y0
さらりとobliginglyは義務的というのは違う。
あえて、辞書的な意味と違う意味をつけるなら、それなりに説明してもらいたいな。

設問に関係無くともテキスト内のことは正確に説明してもらいたい。いかんな。富田。

実際にその授業のあとに質問やらでどう対応してたんだろう。生徒をぶん殴ってたんだろうか?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 21:25:41.30 ID:SyswRhne0
まーった恥晒したのか、英語力高校生以下のカス講師ww
このこじつけアホは辞書引かないからなww

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 22:18:33.02 ID:VXwSSFbR0
オワコン
0248名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a76e-b71I)
垢版 |
2022/01/23(日) 06:50:27.02ID:+5AitwyY0
>>247
こいつほんとヤバいよなあw
まずコピペを事実と思いこんでるのが痛い
ネットの書き込み、しかも匿名の発言を確認もせずに事実と思いこんでる
そしてその10年前の書き込みを保存してる

志望校に受からなかったのはその頭の悪さのせい
今のきみの人生が不幸なのは10年も前の失敗を他人のせいにして引きずる性格のせい
0249名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 796e-RNyz)
垢版 |
2022/02/03(木) 12:11:19.55ID:ppgorkrI0
代ゼミ講師(青木 義巳、土師 政雄、堀木 博禮)による共通一次ワンポイントアドバイス(1979年)
https://www.youtube.com/watch?v=nXBdB6sywzQ
青木さんwww
0251名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 376e-QgsX)
垢版 |
2022/02/07(月) 14:03:10.88ID:vTy9/ecU0
ハイレベルと標準英語・東大英語に分かれてるけど、スタート地点に文法の授業を置いたほうが良くない?
富田先生の授業を考えると最初に文法講座を置いて、そこから標準英語・ハイレベル・東大英語、英作文にそれぞれ進ませるのが絶対良い
収録で仲本が文法入門講座を持ってるけど、入門講座を置くのが効果的なのは富田先生だろ
0253名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 636e-Xfe6)
垢版 |
2022/02/17(木) 18:32:10.97ID:PSKZrBby0
代ゼミで教員研修があって、富田先生の授業があったんだが、受講生が多かった
10代の生徒は減ったけど、大人の生徒はたくさんいるんだな
0254名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df9d-MVLA)
垢版 |
2022/02/17(木) 19:37:51.78ID:Wt8KPMji0
tiktok
0255名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd1f-AhkW)
垢版 |
2022/02/24(木) 13:07:35.43ID:l1nKSrBjd
新刊はいつ出るんだろう?
0257名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 736e-VKJl)
垢版 |
2022/02/25(金) 19:30:02.43ID:/5CmktnK0
>>255
1冊は3月後半から4月と予想
2冊目の方は今年後半って感じかな
0258名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd8a-ghD6)
垢版 |
2022/03/02(水) 20:39:02.51ID:L1YyepKsd
英作文楽しみだな
0259名無しさん@英語勉強中 (ヒッナーW b39d-ikK3)
垢版 |
2022/03/03(木) 21:58:16.75ID:pn216/Xl00303
>>247
童貞
0261名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3b6e-Gcyd)
垢版 |
2022/03/11(金) 20:44:07.14ID:poqr5sw90
代ゼミ東大文系クラスの合格率は91%(10/11)
名古屋校の東大文系は100%(2/2)
福岡の医学部エグゼは75%(6/8)
0262名無しさん@英語勉強中 (アウアウアー Sa96-oayj)
垢版 |
2022/03/12(土) 15:13:01.50ID:RngHt0xJa
今年の代ゼミは合格者数多くて話題になってるな
0263名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 512d-M+Bq)
垢版 |
2022/03/13(日) 05:36:51.37ID:MNm8eFj40
東大クラスて最初入るのは上位者だけでないと考えると
東進に流されるような猛者ばっかだったんだろうな
頭ヤバイと林修の講義受けたいだけ頭に入れて東進に入って遊んで終わるがほとんどだろうし、他教科はなんとも言えない
河合、駿台、代ゼミでわざわざ代ゼミを選んだんだから勉強のモチベとかすごい高かったんだろうな
0264名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0d6e-lQ1w)
垢版 |
2022/04/02(土) 16:31:22.54ID:TfGWwJrc0
付録に制限ができて講師が自作プリントをネット配布する可能性が出てきた
授業で板書する問題文の白文を配布してくれると生徒はすごい助かるだろうな
富田先生がやるわけないけどw
0266名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 236e-Lnbg)
垢版 |
2022/04/12(火) 22:44:41.78ID:tdJ3k8Wg0
スレチだけど動画対応してるのは、ポレポレが92刷で、基本はここだが53刷で、あってる?
0268名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd22-2p/j)
垢版 |
2022/04/13(水) 12:48:57.00ID:SRPu4Y+hd
西のスレッドがあるやん
0269名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 356e-F74E)
垢版 |
2022/04/23(土) 08:40:09.14ID:hwt6XHGx0
総合英語に「予告のthe」が書かれてて草
予告のtheは、富田先生の造語だと、勝手に思ってたんだが、ちゃんとした文法用語だった?
https://twitter.com/sSwAOWzMXtO9s6s/status/1517329893516021760
https://pbs.twimg.com/media/FQ6fS2AaQAARFUr.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FQ6fS2AaQAARFUr?format=jpg&;name=small
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0270名無しさん@英語勉強中 (アウアウクー MMd2-2Dna)
垢版 |
2022/04/24(日) 11:49:14.89ID:WwHU0bSUM
駿台の映像授業が取れなくなったの痛いな
富田の英語が一段落したら受けようと思ってたのに
0271名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 876e-vnhZ)
垢版 |
2022/04/30(土) 11:28:07.92ID:5MqLxomp0
映像授業でミスしても「ミスを含めて流しますよ」ってこの業界特有のだらしなさだと思う

フレサテで生徒を入れて授業しないなら、編集をどんどん入れるスタイルにすればいい
あと、カメラで電子黒板を映すんじゃなくて、TVみたいにモニタの内容をそのまま共有する
黒板を使う時だけ講師とスタジオを映す
0272名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 456e-IsGS)
垢版 |
2022/05/15(日) 12:16:24.81ID:6dLQmiYj0
2022予備校生向けの情報 5月14日記す

授業でもしつこく言っていることだが、教わっただけでできるようになる人はいない。
教わった通りの動きを繰り返し練習してはじめて自分のものになることを忘れないこと。


ここまでの授業で特に重要だったこと
(1)必ず記憶すべきもの:
  基本動詞の文型その他の知識(意味以外)
  動詞の意味を決める型(文型・句動詞)
  接続詞・関係詞の3つの情報
  副詞になるものの中で複数個の意味を持つもの
  重要な項目(that節など)の全体像

(2)常に意識すべきこと:
  常に全体から考える
  常に一定の行動をする
  抽象化によって知識をコンパクトにまとめる
  一文字ずつ正確に見る
  観察力が成功の鍵
  教師の言うことは常に疑う



>副詞になるものの中で複数個の意味を持つもの
これ、あったっけ
0273名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa31-EjCo)
垢版 |
2022/05/15(日) 14:30:32.31ID:cvXWh4/1a
>>272
教師の言うことは常に疑う、か。
0275名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW db8a-3SDI)
垢版 |
2022/05/16(月) 13:54:31.13ID:0l0RY2v30
一流と三流の違いか
0276名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5589-HTKZ)
垢版 |
2022/05/20(金) 03:53:33.42ID:FTwFVhkz0
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
0277名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 976e-pPWi)
垢版 |
2022/05/21(土) 20:09:03.19ID:B011Tvbb0
常に疑うに関しては富田先生は生徒に常に考える事を求めるからなー
教える内容も考えて使うことを前提にしてる
言ってる事とやってる事が一致してるというか、言動が一致してるというか
0278名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 639d-y6ek)
垢版 |
2022/05/21(土) 20:35:54.64ID:5ved33YT0
富田様のいうことを疑ってみた結果
    
dorara_1991 どら@candy
@TOMITA_yozemi 解法研究の読解編を受けている者です。
付録p44のifの代わりになるもの~のところでsuppose(supposing/supposed)とあったのですが、supposed←これは誤植でしょうか?それとも僕の頭が誤植でしょうか(;^ω^)?

@TOMITA_yozemi
富田一彦
@dorara_1991 まあ君の方だね。
0279名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 639d-y6ek)
垢版 |
2022/05/21(土) 20:36:08.79ID:5ved33YT0
930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 00:04:33.17 ID:B8/VWS/U0
富田がobliginglyをobligeは強いるですからこれは義務的にっていう意味ですねグフフって訳したんだけど辞書では好意的にとか親切にって出てきたんだけど

Undergraduates obligingly provided me, through their own autobiographical writing, with the insights that I articulate now.

大学生は私に自伝を通して私が今持っている考えを義務的に与えてくれた
より
親切にも大学生は私に自伝を通して私が今持っている考えを与えてくれた

のほうがしっくりくるのは気のせい?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 12:47:23.57 ID:A554a+6y0
なんか勘違いしてない?
obliginglyをobligeは強いるですからこれは義務的にっていう意味
なんて、本当に言ったの? そしたらもっと騒ぎになってるよ。

何の授業? 単科?
0280名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 639d-y6ek)
垢版 |
2022/05/21(土) 20:36:22.87ID:5ved33YT0
932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 12:59:38.24 ID:t5qYvbC10
単科だな、2014の第一学期ハイレベル英文読解のやつでLesson2の②
明日もう一度確認してみるわ、もしかしたら俺の勘違いかもしれない

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 14:53:43.42 ID:t5qYvbC10
確認した
言ってるわ、確実に第7講の授業でね
obligeは強いる、obligationは義務だからまぁこれは…義務的にですねグフフと言っている
ただその後にobliginglyは仕方なくとまでは訳しませんねグフフって言って全訳の時はobliginglyを訳していない
富田にobliginglyの訳をどうしたのか聞きたいわ

100人もの必修の学生に課題を出した
その学生たちは自身の体験談を通して私が今持っているような考えを与えた。
obliginglyを仕方なくと訳せば意味は通じるんだろうが実際どうなんだろう
英語わかるやつよろしく

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 15:00:28.95 ID:t5qYvbC10
一応録音もしたわ
文脈上仕方なくとかしょうがなくでも通るんだろうけど富田はobliginglyは義務的にという意味なわけですがという前置きをおいた
つまり富田は知識としてobliginglyを義務的にという意味で覚えていることになる
こいつよくこれで東大入れたな
0281名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 639d-y6ek)
垢版 |
2022/05/21(土) 20:36:37.78ID:5ved33YT0
センター試験の問題間違えて爆死
富田「これthis is because入れた人おバカですねぇw」→間違ってたのは富田の方

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 23:52:20 ID:y5inc3DwO
トミー、センター講座の解説と赤本の答えが違うよ~(>_<)
Lesson1の語句挿入の2つ目で「これthis is because入れた人おバカですねぇw これはthe wayですよ」って言ってたのに赤本ではthis is becauseになってるんだけど…
どっちが正しいんだ?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 00:40:06 ID:VM4CV55WO
黒本もbecauseだ…。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 01:06:01 ID:k3U1QbIsO
センターは追試の解答も公表(2006年は公表してない)してるから、
黒本、赤本が正しいのか。         

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 19:08:18 ID:etD41ahnO
センターの問題解説付きで間違えるのは恥レベル。富田は参考書とサテラインの宣伝力がなきゃ三流講師にも劣る学力
0282名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 639d-y6ek)
垢版 |
2022/05/21(土) 20:37:35.99ID:5ved33YT0
399:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 00:13:25.78 ID:rQSQ6qwy0downup
この馬鹿、またツイッターでトンデモ語源知識晒してんぞwwww
uniqueがun+equalとかwwww      
マジで英語教師か?こいつwwww
馬鹿は馬鹿なりに辞書引いてから書け馬鹿www

400:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 00:18:23.59 ID:rQSQ6qwy0downup
印欧語の知識が大学生程度でもあったらuniくらい知ってるだろww
馬鹿の接頭辞の知識は中学生のun-止まりかwww    

409:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 12:13:58.97 ID:rQSQ6qwy0downup
アホ信者は辞書すら引けないのかwww
ジーニアス読めよ、ほらww
〔一つ(uni)の(que)〕
つーか、見てみたら富田に質問してる受験生の方が合ってるのなwww
富田www哀れwwwwww

410:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 12:16:44.64 ID:rQSQ6qwy0downup
そもそもun+equalだったら「ユニーク」って発音にならないだろww
ほんとに英語の講師か?こいつwww
0283名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8a8a-IHp1)
垢版 |
2022/05/21(土) 22:49:29.90ID:btCXa7hm0
>>278
「教師を常に疑え」とカッコよく教えててこの対応は酷いなww
0284名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df89-EQzq)
垢版 |
2022/05/23(月) 05:08:24.45ID:KYdl0i+o0
富田の参考書ってメチャクチャ完成度低いな。アシスタントに書かせて自分で確認してないのまるわかり。
今井宏が富田を批判しまくってた時は耳が痛かったけど今思えば今井が正しかったと思える。
0285名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df89-EQzq)
垢版 |
2022/05/23(月) 05:09:31.83ID:KYdl0i+o0
>>244
富田は「辞書が間違ってる」みたいなこと言ってるでしょ
0289名無しさん@英語勉強中 (アウアウクー MMfb-YKOk)
垢版 |
2022/05/23(月) 14:04:24.13ID:bdubQa+1M
大学1年にもなれば教養英語でわかるけど本屋に売ってる市販の辞書(外国人向けの英英も)はほぼ間違いだらけで参考ならともかく使い物にならないよ
辞書おかしいてとこから入るもの。学習用のは収集範囲小さいのとスタンダード英語や語源やらにとらわれてる
じゃあまともな辞書はあるのかというとないけどね
0290名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df89-EQzq)
垢版 |
2022/05/23(月) 21:04:15.90ID:KYdl0i+o0
>>289
そんなの当たり前。
教育論の常識として、初歩段階・基礎段階では、
多少の論理性や正確性を犠牲にしてでも分かりやすさを優先させる。
0291名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 639d-y6ek)
垢版 |
2022/05/23(月) 22:26:50.39ID:RImRmb1n0
せめてお受験レベルのことはクリアしてから辞書批判してくれませんかねえ?w

399:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 00:13:25.78 ID:rQSQ6qwy0downup
この馬鹿、またツイッターでトンデモ語源知識晒してんぞwwww
uniqueがun+equalとかwwww      
マジで英語教師か?こいつwwww
馬鹿は馬鹿なりに辞書引いてから書け馬鹿www

400:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 00:18:23.59 ID:rQSQ6qwy0downup
印欧語の知識が大学生程度でもあったらuniくらい知ってるだろww
馬鹿の接頭辞の知識は中学生のun-止まりかwww    

409:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 12:13:58.97 ID:rQSQ6qwy0downup
アホ信者は辞書すら引けないのかwww
ジーニアス読めよ、ほらww
〔一つ(uni)の(que)〕
つーか、見てみたら富田に質問してる受験生の方が合ってるのなwww
富田www哀れwwwwww

410:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 12:16:44.64 ID:rQSQ6qwy0downup
そもそもun+equalだったら「ユニーク」って発音にならないだろww
ほんとに英語の講師か?こいつwww
0292名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 639d-y6ek)
垢版 |
2022/05/23(月) 22:27:34.71ID:RImRmb1n0
せめてお受験レベルのことはクリアしてから辞書批判してくれませんかねえ?www

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 00:04:33.17 ID:B8/VWS/U0
富田がobliginglyをobligeは強いるですからこれは義務的にっていう意味ですねグフフって訳したんだけど辞書では好意的にとか親切にって出てきたんだけど

Undergraduates obligingly provided me, through their own autobiographical writing, with the insights that I articulate now.

大学生は私に自伝を通して私が今持っている考えを義務的に与えてくれた
より
親切にも大学生は私に自伝を通して私が今持っている考えを与えてくれた

のほうがしっくりくるのは気のせい?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 14:53:43.42 ID:t5qYvbC10
確認した
言ってるわ、確実に第7講の授業でね
obligeは強いる、obligationは義務だからまぁこれは…義務的にですねグフフと言っている
ただその後にobliginglyは仕方なくとまでは訳しませんねグフフって言って全訳の時はobliginglyを訳していない
富田にobliginglyの訳をどうしたのか聞きたいわ

100人もの必修の学生に課題を出した
その学生たちは自身の体験談を通して私が今持っているような考えを与えた。
obliginglyを仕方なくと訳せば意味は通じるんだろうが実際どうなんだろう
英語わかるやつよろしく

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 15:00:28.95 ID:t5qYvbC10
一応録音もしたわ
文脈上仕方なくとかしょうがなくでも通るんだろうけど富田はobliginglyは義務的にという意味なわけですがという前置きをおいた
つまり富田は知識としてobliginglyを義務的にという意味で覚えていることになる
こいつよくこれで東大入れたな
0293名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 639d-y6ek)
垢版 |
2022/05/23(月) 22:29:01.14ID:RImRmb1n0
ネクステレベルの英文法すらおぼつかない富田様、元気に辞書批判!!ww

          
516 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2011/09/10(土) 21:45:41.62 ID:/208XfQP0
2学期付録のp44のとこなんだけどさ
ifの代わりに用いることができるもの~のところで
suppose(supposing/supposed)ってあるけどsupposedはダメじゃなかったっけ?

521 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2011/09/10(土) 23:20:28.41 ID:qddIa6TC0
>>516
英文法書とか辞書いくつか見てみたけどsupposedは
ないね。

富田マジで大丈夫なのか?
528 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2011/09/11(日) 05:10:33.82 ID:J+okezWA0
>>517>>521>>525
どこかでsupposedは不可って書いてあったのが頭の片隅に残ってたから
調べてみたらやっぱり、という感じで。桐原・文法語法1000にも
(supposedはダミーの選択肢に使われるから注意)って書いてあるから間違いないと思う
0294名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 639d-y6ek)
垢版 |
2022/05/23(月) 22:29:59.06ID:RImRmb1n0
論理性皆無、こじつけをこねくり回した、日本語的にも意味不明のトンデモ説明www

ちなみに解説だけでなく、解答もこの糞講師は間違えてますww
>青ロイヤルで見た限り、答えが間違えてる。
>正解は当然2

TSBL_bot @TSBL_bot
問題: (LV3) カッコの中に入る正しいものを選べ: He is not a student [  ] easily obeys his teacher.
1:that 2:who 3:and he 4:as he

TSBL_bot @TSBL_bot
解説1: 関係詞の選択。関係代名詞切で、かかる相手の名詞(一般に先行詞)が「人」の場合はwhoを使うというのは常識だが
問題は、かかる相手の名詞が動詞のCになっている場合は、その名詞が「人」であることは意味論理上成立しない。(続く)

TSBL_bot @TSBL_bot
解説2:(続き)例えば、この問いの文でも、a student=「人」だとすると、He is not a studentから、彼≠「学生」=「人」
すなわち彼≠「人」が成り立ってしまい、彼は人間でないというおかしな結論が出る。(続く)

TSBL_bot @TSBL_bot
解説3;(続き) そこで、一般に「人」に当たる名詞でも、それがCにある場合には、「人」ではなく「身分・資格」と考える。
「身分・資格」は「人」ではないから、who節をかけることはできない。(続く)

TSBL_bot @TSBL_bot
解説4;(続き) なお、3と4も論理的に未成立。文末にhis teacherとあるからには、彼がa studentであることは自明であり
3及び4だと、前半部分がそれを否定してしまうことになる。(続く)

TSBL_bot @TSBL_bot
解説5;(続き) 彼はa studentだが、「ある種の」studentではない、としないと文意が成立しないので、関係詞節以外は不可。
0295名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df89-EQzq)
垢版 |
2022/05/24(火) 12:06:40.18ID:M0LgttSD0
富田って辞書の訳は冷凍食品ようなものだからダメと言うけれど
大学入試の和訳問題って逆に意訳したら構文ごまかしてるとなってダメなんじゃないの?
赤本などの過去問の解答とか見ても基本的にほぼ直訳だし。
0297名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df89-EQzq)
垢版 |
2022/05/24(火) 21:33:01.70ID:M0LgttSD0
>>296
ビジュアル英文読解のまえがきに
訳の話でも辞書の訳は冷凍庫と書いてある。

ただ、大学入試として考えた場合は辞書の訳のほうがいいんだよね。
極端な話、「おなかがすいた」より「私は空腹だ」のほうがいい。
受動態で日本語っぽく訳すのがギリギリOKってところだと思う。

DUOの訳は翻訳家を起用してるせいで「こなれた日本語」「自然な日本語」になっているが、
大学入試の和訳問題であの和訳では多分、ほとんどの例文で×になる。構文を取れずにごまかしてると思われる。
0298名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5a4f-lb3p)
垢版 |
2022/05/24(火) 22:26:26.30ID:IEJH1L370
>>295
辞書の訳ではダメな場合があるって話でしょ。
構文上同類になる2つの単語を辞書の意味のまま訳すと
誤訳になっちゃうから、同類の意味になるよう調整するとか。
0299名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5a4f-lb3p)
垢版 |
2022/05/24(火) 23:34:25.46ID:IEJH1L370
>>295
辞書の訳ではダメな場合があるって話でしょ。
構文上同類になる2つの単語を辞書の意味のまま訳すと
誤訳になっちゃうから、同類の意味になるよう調整するとか。
0300名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdba-dIWg)
垢版 |
2022/05/25(水) 01:05:20.35ID:ONG361/cd
英語構文把握講座:全部で8ターム80時間からなる構文把握のための講座。
受験準備の中盤で最も重要な役割を果たす「構文把握力」を養成することを目的としています。

授業時間は2時間、1時間あたりの受講料は税込み5,150円です。
0301名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df89-EQzq)
垢版 |
2022/05/25(水) 03:39:06.14ID:9pRNjEPB0
大学受験板だが予備校板だかにもスレあったけど、
富田って文脈はダメとか言うくせに
たまに「ここは文脈で判断するしかない」って言うんだよね。
まあ、時と場合によるってことなんだろうけど。

forが意味が分かればいいのに何のforとかいちいち考えさせるのウザい。
考えたとしても、合ってるんかね。
単語帳は不要と言って自分で単語帳を出版するのもそうだけど…。
不定詞が未来的、動名詞が過去志向だから、
I came here to look for my son(息子を探しに来た)
I came here looking for my son(息子を探しに来たが見つからなかったという過去)
って違うでしょ。
不定詞が未来志向って名詞的用法の場合だけでしょ。
I came here hoping oherwise あ、これは綴りが違うか。

Now you fithing chance to prove your fathar wrong(←スペルミスありまくり)
は、なんでファザーのあとにisが入らないかってのも説明になってない。
0302名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5a4f-lb3p)
垢版 |
2022/05/25(水) 08:09:28.96ID:v27FP8DD0
>>301
文法上とりうる解釈が2通り以上ある場合は
文脈上意味が通る方で考えることになるよね。
他の先生も普通に教えてることだと思うけど。
0303名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8a8a-IHp1)
垢版 |
2022/05/25(水) 10:20:34.64ID:CFj3N+z10
富田もすっかりぼったくり詐欺師素人ユーチューバーみたいな値段付けで信者囲って生きていく感じになっちゃったな
流石の富田でも1時間あたり5000円も払う価値は無い
しかも80時間w
さらに確かそれをやる前にまた別の数十万円の英文方講座が必須ですみたいな形式なんだろ?
数十万の講座を受けるにはその前に別の数十万の講座が必須です、てやり方は前からえって思ってた
0304名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df89-EQzq)
垢版 |
2022/05/25(水) 11:03:41.37ID:9pRNjEPB0
>>302
それはそうなんだけど
富田は「文脈は他に方法がない時の最終判断であくまで文法的判断」という考え。
西きょうじや今井宏だと「文脈なしに文章は有り得ない」ということを最初からいい、最初から両論併記(両論併記の使い方が違うというツッコミは無しで)。
0305名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df89-EQzq)
垢版 |
2022/05/25(水) 11:04:56.55ID:9pRNjEPB0
>>303
インターネット上で富田の代ゼミtvネットの動画見れるぞ。
だからこそ、ビジュアル英文読解が
本人が確認してないの丸わかり。

授業で富田が「こんな訳はダメ」と言っている訳が本の中での模範解答だからねw
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況