X



スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 371
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001😏三年英太郎😉 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW ca86-w/Th)
垢版 |
2022/02/26(土) 11:49:05.10ID:ZXM8mz7Y0
■ 質問する方へ
・常識的な内容なら何を質問してもOKです。
・できるだけ分りやすく、具体的に質問して下さい。ソースがあれば必ず書いて下さい。

■ 回答する方へ
・YAHOO!知恵袋のコピペを使った嫌がらせが後をたたないので、回答の前に、
 知恵袋に同じ質問が出ていないか、質問文の中のワードでググってみたほうが賢明です。
・回答する方は、質問者の立場になって答えてあげましょう。

■ 辞書
・単語や熟語の意味なら辞書で調べた方が速くて正確です。
 研究社 - ルミナス英和・和英辞典
 http://www.kenkyusha.co.jp/modules/08_luminous/index.php?content_id=1
 無料で引けるオンライン辞書(英英辞典) - おさんぽ英語 おすすめ散歩道
 https://osanpo-english.com/site-book/online-dictionary.html

■ ChMateなどのアプリを使っていて、音声入力で英語を書き込みたいときは:
・(Androidの場合) 書き込む→工具マーク→入力方式の切り替え→音声入力に切り替え 。
・(iOSの場合) キーボードを表示させて左下のマイクのアイコンをタップする 。

過去スレ
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 369
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1636339383/

スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 370
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1640418644/
0002名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ca86-w/Th)
垢版 |
2022/02/26(土) 11:50:16.58ID:ZXM8mz7Y0
>>2

> テンプレではありませんが過去スレで問題提起がありましたので転載します
> (このスレ内でレスしている様に見えない様、アンカーのみ削除させていただきました)
>
> 881 名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr03-crGe)[sage] 2020/10/12(月) 18:48:11.75 ID:BiNVjerEr
> 例文貼りまくり厨はマジ自重すべき
> 今このスレ、モバイルで開けらんない時あるぞ
>
> 924 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fa1-AMwI)[] 2020/10/15(木) 07:54:22.61 ID:oZ2vtNXk0
> ・同じ用法に関する例文は2つまで
> ・文法的な解説以外の、英語の新聞や雑誌の記事などを「同じ単語や表現が出てくるから参考になる」という理由で貼るのは避ける
0005名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM86-xLR4)
垢版 |
2022/02/26(土) 22:43:29.47ID:JAXo4xztM
>>4
嫌気性生物のお方?
0006名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM86-xLR4)
垢版 |
2022/02/27(日) 02:15:38.49ID:XY0NvTYtM
「すてき」はなぜ「素敵」という漢字なのかとフト疑問に思って調べたら
どうやら当て字らしい
「素的」という当て字も使われていたみたいなんだけど
どうして、よりにもよって「敵」というマイナスイメージの漢字が使われだしたかは
謎らしい。
0009名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr03-wRF7)
垢版 |
2022/02/27(日) 22:47:55.41ID:x0G6O66lr
ハロートークダウンロードしてみたけど使い方がさっぱりわからない
無料学習の単語見てみたけど簡単すぎて全く役に立たないしこれは単なる外国人と出会うためのアプリ?
0013名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6bfb-Ubdk)
垢版 |
2022/02/28(月) 23:12:43.52ID:vwYt27gM0
>>6
素適
という漢字もあるよ
0017名無しさん@英語勉強中 (スプッッT Sd8a-H1UH)
垢版 |
2022/03/01(火) 22:10:25.07ID:zXgiPtC7d
文:It is hard enough to know whether one is happy or unhappy, and still harder to compare the relative happiness or unhappiness of different times of one’s life.
訳:自分がいま幸福なのか不幸なのか知るだけでも容易なことではないのに、一生の中の異なった時代の相対的な幸・不幸を比較することは、それよりはるかにむずかしいことである。

の最初のenought toって …するほど(十分)〜だ の意味じゃなくて

単純にenoughはhardを修飾していて
to know whether one is happy or unhappyはitの意味上の主語という事でしょうか?
それだとenough hard にした方がいいと思うんですけど、母国語の人はもう少し考えて欲しいです。
0020名無しさん@英語勉強中 (スプッッT Sd8a-H1UH)
垢版 |
2022/03/01(火) 22:49:18.08ID:zXgiPtC7d
>>18
ありがとうございます。
副詞のenoughは後置修飾というルールがあったんですか、参考になります。
それと意味上の主語じゃないですね、、出直します。

>>19
It is hard enough to know whether one is happy or unhappy,

最初、上の文を見た時に
enough to構文 = 〜 enough to … = …するほど(十分)〜だ
が頭に浮かんで、それを元に意味を考えてしまったんですが

もしかして、この文章はenough to構文は関係無くて
副詞のenoughが形容詞のhardを修飾してるだけなのかなと考えて

もしそうなら、enough to構文と紛らわしいから、enough hard toにしてくれればという気持ちで書いたんですが
単純に俺の圧倒的経験不足ですね
0021名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 833b-aitM)
垢版 |
2022/03/02(水) 02:54:50.84ID:LhQYeOso0
“It is hard enough to know whether one is happy or unhappy now, and still harder to compare the relative happiness or unhappiness of different times of one’s life; the utmost that can be said is that we are fairly happy so long as we are not distinctly aware of being miserable.”
— Samuel Butler

全体を眺めて構文っぽい所を探す癖は早めになくそう。英語の構造は前から決まっていくんだから。
enough toと it 〜 to ... 構文のどっちが優先するか考えるって手もないこともないけども。
0022名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 833b-aitM)
垢版 |
2022/03/02(水) 03:22:49.13ID:LhQYeOso0
全体を眺めて熟語っぽいところを見つけると失敗する例:
Authoritarian powers believe the moment has come to push back against U.S. power and reshape the world, @MichaelSchuman writes. Vladimir Putin's invasion of Ukraine heralds a new era, one in which Taiwan is on the front line.
https://twitter.com/TheAtlantic/status/1496872388243427330

come to do に飛びついて、ここは」「〜になる」となると決めてかからないこと。to以下はthe momentにかかる。
the moment has comeまで読めば、いったい何のmomentなんだと気になるから、to 以下が修飾部になってると予想が立てられる。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0025名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 83b9-Tb7T)
垢版 |
2022/03/02(水) 18:47:21.36ID:rhWYeqoh0
>>20
enough構文とかいうなら言ったらということだと思うんですが
enough は今の場合、副詞で、形容詞や副詞を修飾します。
enough は名詞とか形容詞というのもあります。

副詞の場合は後置修飾かな。
例外募集
0028名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MMeb-U9WI)
垢版 |
2022/03/02(水) 18:58:10.34ID:dj1aWXxXM
web英会話で、とにかく英語を話す機会が欲しいって人向けのおすすめある?
テキストに沿ってとかではなく、ひとつの題材決めて、それについて雑談など。
0030名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ de32-y+J1)
垢版 |
2022/03/02(水) 21:11:12.89ID:BsFJ/icc0
It's up to you. -あなた次第-
この up to をいわゆる「群前置詞」とする解釈があるようですけど
up 単体だと品詞はなんですかね? 
0031名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f5b-8W3/)
垢版 |
2022/03/02(水) 21:50:38.27ID:lxKyy+jo0
質問です

日本人の英語力の低さは(一部のエリート層ではなく総体としての)、
国際的な事象について日本人の視野・理解・議論に影響し、
重要な局面で安全保障にも影響を与えかねないと思いますか?

(質問を言い換えると、英語ができるようになると、
日本語しか理解できない場合に比べ、
視野・思考・議論が広く深くなると思いますか?)
0033名無しさん@英語勉強中 (オッペケT Sr03-7Ygx)
垢版 |
2022/03/02(水) 22:14:26.12ID:vqgqpPsJr
What do you call a person who speaks three languages?
-- Trilingual.

What do you call a person who speaks two languages?
-- Bilingual.

What do you call a person who speaks one language?

ということでモノリンガルが割合多いアメリカンと比較してみれば.
0036名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 83b9-Tb7T)
垢版 |
2022/03/03(木) 02:01:39.03ID:vXmUU7rK0
>>31
この前別のスレでなぜ村上春樹が日本の代表的な小説家になっているのか?
他に感動させる小説を書いている人もいるのに、
という質問があった。そこでAmazonで英訳されている日本人作家を調べると
村上春樹以外では東野圭吾くらいだった。浅田次郎は翻訳されていなかった。
結局のところ、日本文学といえば紫式部、清少納言、村上春樹になってしまっている。
結局日本人が英語を話せないから、日本を理解してもらえないということが起こる。
0037名無しさん@英語勉強中 (ヒッナー 5f5b-8W3/)
垢版 |
2022/03/03(木) 03:13:31.26ID:cgRSdVXL00303
>>36
言語の壁があって、日本人にしても
大半の人は日本のメディアを通してしか世界を見れない、
ということが多かれ少なかれあるんでしょうね
0041名無しさん@英語勉強中 (ヒッナー db5a-Ta6p)
垢版 |
2022/03/03(木) 07:18:00.84ID:INptX/LM00303
三島由紀夫
0042名無しさん@英語勉強中 (ヒッナー db5a-Ta6p)
垢版 |
2022/03/03(木) 07:28:48.82ID:INptX/LM00303
安部公房
遠藤周作
吉本ばなな
0046名無しさん@英語勉強中 (ヒッナーW 83b9-Tb7T)
垢版 |
2022/03/03(木) 11:51:16.57ID:vXmUU7rK00303
>国際的な事象について日本人の視野・理解・議論に影響し、
>重要な局面で安全保障にも影響を与えかねないと思いますか?

にほんのメディアを通じてしか外国のことを知れない
と上に書いてた人がいるけど、とりわけ憲法9条に関わることではありそうですね。
北海道では道新が主な新聞ですが、憲法9条を守ろうということで大通公園を
団体がデモをしてたことが新聞に載ってましたね。

安全保障については米国に追従している限りは大丈夫かと。

(質問を言い換えると、英語ができるようになると、
日本語しか理解できない場合に比べ、
視野・思考・議論が広く深くなると思いますか?)

日本人の思考どうこうとかよりも、日本とはどういう国でどういう考えをして、どういう
小説があってとかの日本文化が外国には歪んで伝わります。
0047名無しさん@英語勉強中 (ヒッナーW 6396-35Sm)
垢版 |
2022/03/03(木) 13:00:51.30ID:mLjjMcwE00303
まあ日本語が英語化した単語だけ見てもあれだし
ぶっかけーセンパイツナミカローシ
でも日本人だからって日本のことを同じに見てるってのは幻想だよね
俺にとってはコミュ障おkの安全な国だよ
0053名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ de89-ei6B)
垢版 |
2022/03/04(金) 09:23:26.37ID:dVej28bR0
>>52
両方とも正しいよ。辞書に載っているものだけが正しいんじゃなくて、
単に、もう一つの別の言い回しもあるということを辞書が紹介できていないだけのこと。

(1) Thanks for keeping my company. (付き合ってくれてありがとうね)
--- よく使われる日常会話文。

そのほか、keep your (their, his, etc.) company で「その人と付き合う(相手をする)」
という言い回しが世間にごろごろと転がっている。
0054名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 83b9-Tb7T)
垢版 |
2022/03/04(金) 09:59:26.39ID:bFcflD+d0
>>53
ありがとうございます。keep o cとkeep oのどちらもありで、
keep one‘s companyはone’s companyのone’sの意味がone is companyのような意味だという
ことなんですね、ありがとうございました。
0055名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ de89-ei6B)
垢版 |
2022/03/04(金) 11:16:09.01ID:dVej28bR0
>>one’s companyのone’sの意味がone is companyのような意味だということなんですね

えっ?何が言いたいのかな?
0056名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4ee3-8W3/)
垢版 |
2022/03/04(金) 13:01:00.47ID:/L4UreBJ0
up down に対して変動なしは何といいますか?
使いたいのは、ランキングで前回2位→今回2位みたいな場合です。
not changedみたいな文法でなく、単語としてふさわしいものがあれば教えてください。
0057名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ de89-ei6B)
垢版 |
2022/03/04(金) 13:22:25.60ID:dVej28bR0
Now trailing North Carolina, the No. 2 Florida Gators maintained ★the same ranking as before★
with a semifinal showing in the tournament.
0058名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ de89-ei6B)
垢版 |
2022/03/04(金) 13:35:15.39ID:dVej28bR0
Washington & Jefferson, for instance, has generally
★stayed in the same ranking range★ in the 90s and low 100s among liberal arts colleges.
(The New York Times)
0059三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ca86-yS/3)
垢版 |
2022/03/04(金) 13:56:13.04ID:e2Ap+PFn0
>>52
- I'd like to make sure about this; it's 'keep YOU company' and it's not 'keep YOUR company' right?
- Yes, Keep YOU company.
https://hinative.com/ja/questions/255099

"Keep me company" is correct.
"Keep my company" is incorrect.
https://hinative.com/ja/questions/287628

The pronoun here is not possessive. E.g they could say
"They did it to keep John company"
https://forum.wordreference.com/threads/keep-me-company.72157/
0061三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ca86-yS/3)
垢版 |
2022/03/04(金) 14:01:20.13ID:e2Ap+PFn0
"keep MY ..."は誤用である、ないしは標準的ではない。
問題はこの誤用がどの程度使われているか、である。
>>53の回答者は英語圏にも行ったことがない、英語のネイティブの友だちもいないのに、英語圏の日常・世間の会話がどうしてわかるのか?

Google検索してみる。

"Thanks for keeping my company" google検索 17件
"Thank you for keeping my company" google検索 21件

「よく使われる」というわりには、ヒット数があまりに少なすぎないか?
0063😏三年英太郎😉 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW ca86-w/Th)
垢版 |
2022/03/04(金) 16:46:16.97ID:e2Ap+PFn0
>>53 さんが英語ネイティブの霊👻を降ろせるイタコさんの可能性もあるので、わたくしの方でもネイティブ3人に質問させていただきました🙇🏻‍♂

ただいま回答待ちですので、もう少々お待ちください🙏🏻🙇🏻‍♂
0066名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ de84-dFxw)
垢版 |
2022/03/04(金) 18:09:19.66ID:iGla1AtH0
外国語学部の英米語科の生徒が使う文法書ってどんなのがありますか?
ロイヤルあれば十分ですかね?
0069名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ de89-ei6B)
垢版 |
2022/03/04(金) 19:09:39.87ID:dVej28bR0
>>65
>>The hero we need, but don't deserve!

(1) The hero が目的語であり、それが文頭に出ている(fronting って言うんだと思う).
(2) 主語が we で、"need, but don't xdeserve" が動詞。
(3) 全体の文型は、OSV だな。
(4) したがって全体の意味は、
「(こういう)英雄を、俺たちは必要としてるんだが、しかし俺たちには
もったいない」

つまり、
「俺たちにはこういう英雄(立派な人)が必要なんだけど、でも俺たちは
下らん人間だから、こういう立派な人が仮に現れたとしても俺たちには
もったいなすぎる」

この英文がどこに出てきたのか知らんが、文脈なしで訳してみた。
0071名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ de89-ei6B)
垢版 |
2022/03/04(金) 19:17:17.87ID:dVej28bR0
>>65
fronting という文法用語については、Cambridge が提供している文法関係のサイト
でも扱われている。少し引用する。

The most common word order in a declarative clause is subject (s) + verb (v) + object (o) or complement:

[S] [V]
I bought a new camera.

Sometimes, particularly in speaking, when we want to focus on something important,
we bring it to the front of the clause. This is called ‘fronting’:

I bought a new camera. And a very expensive camera it was. (Most common word order:
It was a very expensive camera.)
0072名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ de89-ei6B)
垢版 |
2022/03/04(金) 19:22:47.94ID:dVej28bR0
>>65
この fronting という現象は、次の英文においても現れている。
I need money, and money I need!
この英文は、YouTube の動画に添えてある caption だ。それを「語法・文法」スレッドでは
トンチンカンな解釈をしてる元コテハンのアホがいるので、俺は呆れかえって、もう二度とその
スレには立ち寄らないことにした。
0074😏三年英太郎😉 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW ca86-w/Th)
垢版 |
2022/03/04(金) 19:49:02.21ID:e2Ap+PFn0
>>63の途中経過ですが、オージーとアメ人はmyは不可🙅🏻‍♂と言っています。アメ人に限っては、こんなことも分からんのかと言わんばかりの屈辱的なメッセージをもらいました🙈

〜全文引用〜

Hi Eitaro me/my. You would use me when you are referring to yourself
“ Thanks for keeping (me) company during this difficult time.
Please give it to me
You can ask me anything.

You would use my when talking about anything else.

Is this your dog?
Why yes that is my dog!
Do you like my dog?
My dog would like to BLEEP BLEEP you.
Have you seen my car.
I thought I parked my car here when I got home last night from drinking with my friends.
Is this your car?

What is my car doing parked in your flower bed.
My is often used with an inanimate object
My book
My car
My cock
And on and on.
0079名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4a89-ibFl)
垢版 |
2022/03/04(金) 21:28:14.28ID:5dmeNZ1d0
質問です 下記の英文はあっているでしょうか?
I really like the ABC, especially the Flower version in Hawaii.

言いたいこと:
ABC、特にハワイのFlowerバージョンがとても好きです。
(※ABCという商品のFlowerバージョンはハワイでのみ売っています)

教えていただけると幸いです
0083名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-Wq2z)
垢版 |
2022/03/05(土) 01:12:03.35ID:a0Lw4P//d
you are in cooking
i am in drinking

のように、be in ~ingで ~するのが好き って意味になるってオンライン英会話で習った気がするんだが、ググってもこの用法出てこない

間違えて覚えたかな?どなたか分かる人いますか
0084名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b5a-23wO)
垢版 |
2022/03/05(土) 01:18:26.38ID:hjJo2FB/0
intoじゃあないの?
0085名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-Wq2z)
垢版 |
2022/03/05(土) 01:24:18.05ID:a0Lw4P//d
>>84
ほんとだ ありがとう
間違えて覚えたかなって謙虚に言ったけど、実はチャットで書いてくれてて99%inだったんだよな....
ネイティブじゃない先生だったからその人も間違えて覚えてたのかな
0086名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f89-84yK)
垢版 |
2022/03/05(土) 06:02:33.40ID:gStVUZIM0
>>80
That's sounds great.
That sounds great. が正しい。

これはタイプミスというか、自動ソフトか何かによる入力ミスで、そのあと人間が
きちんとチェックしないでそのまま出版してしまったための間違いだな。
日本人が出版した英語を教える本には、こういうタイプミスがものすごく多いのが
普通だ。俺が昔、英語の第一人者として有名だった人の著書 250 ページほどのあいだに、
英語のタイプミスが少なくとも 50 箇所、もしかしたら 100 箇所あったかもしれない。
それくらいにミスが多かった。著者が悪いんじゃなくて、印刷前にチェックする連中が
手を抜いたんだ。

さらに、通訳になりたいと思う人が使う有名な 1,000 ページくらいの本には、
おそらく数百カ所のタイプミスがあった。そのミスぶりはあまりにも有名だから、
通訳養成学校ではその本のミスの正誤表をきちんと生徒に配布した上で
その本を読んで覚え込むように指導しているくらいだ。
0087名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MMcf-LvSw)
垢版 |
2022/03/05(土) 06:04:50.47ID:vMfcNxF9M
〜に遅れる はbe late forでlateは形容詞なのでbe動詞が必ず必要になります。
ですが例えば
彼は会議に遅れてくるかもしれない。は
He may come late for the meeting.
でbe動詞が使われないのは何故なのでしょうか?
0088名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f84-cj08)
垢版 |
2022/03/05(土) 06:05:57.32ID:Q0yc1vd10
ありがとうございます。
>>67
やっぱり安藤くらい持ってたほうが良いですかね。
>>70
なるほど、帰国子女だとそんなもんですか。外語と英文では微妙にニュアンスが違いますね。

モリテツさんみたいな文法オタクに憧れてるんで訊ねてみました。
0090名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6bb9-Yt6+)
垢版 |
2022/03/05(土) 11:20:16.51ID:5ClqHsxH0
>>60
オーレックスには
次の項目がありました。
my ownを名詞と考えれば、keep 目的語 company
の問題が解決しますね

名詞的に)自分のもの,独特のもの,自分の家族
"Is this your brother’s guitar?" "No, it’s my own."
「これはお兄さんのギター?」 「いいや,僕のだよ」
My time [life] is my own.
私の時間[人生]は私のものだ
I have nothing to call my own.
私には自分のものと言えるものは何もない
He painted in a style that was very much his own.
彼はまさに彼特有のスタイルで絵を描いた
I need to take care of my own.
私は家族を養っていかなければならない
0098😏三年英太郎😉 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 9f86-bxQH)
垢版 |
2022/03/05(土) 12:12:48.34ID:f1/kIOed0
[[ What+[助]+主語+think of [about] A?]] A〈人・ 物・ 事〉についてどう思いますか; [[疑問詞+[助]+主語+think ...]]何が [誰が, どこが, なぜ]…と思いますか

([!]疑問詞は think 以降の節中の要素について問い, [助]+主語+think は挿入的に用いられている)

≫ What do you think of [about] John?
0100名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb9d-/7IN)
垢版 |
2022/03/05(土) 12:58:18.56ID:cU+NCiJX0
>>66
専攻なんだから、英語で書かれた文法書を読まされるよ。
1年か2年のときに授業で1冊か2冊か通読した。
0102名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fe2-23wO)
垢版 |
2022/03/05(土) 13:28:11.73ID:lJqArOFr0
think highly of=〜を高く評価する
0103名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6bb9-Yt6+)
垢版 |
2022/03/05(土) 13:38:29.70ID:5ClqHsxH0
We often come across a type of persons who try ingeniously to win our praise by talking about an incident which happened just as they had foretold when no one would believe it or telling of a man to whom they gave kind advice, so that the man might not suffer misfortune, but, who would have his own way and did suffer misfortune.

when no one would believe it
ですけど、it は何で、when no one would believe itは何にかかっていますか?
またこの部分をどう訳しますか?
0108名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fe2-23wO)
垢版 |
2022/03/05(土) 14:38:57.54ID:lJqArOFr0
think little of=〜を何とも思わない
0113名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6bb9-Yt6+)
垢版 |
2022/03/05(土) 15:16:35.55ID:5ClqHsxH0
>>109
が正解だと自分も思うんやね。この時はwhenの節はhappened にかかるんや。
どんなことかは具体的に考えたらええかも。

1995年3月に
地下鉄に殺人ガスを持ち込んだ無差別殺人が起きたわけやが、そして1995年3月の起きた時点で
そんなのが起きるとはだれも誰も予想してなかったんやが、

それ以前の1992年頃から自称テロの専門家が地下鉄がテロに対して無防備で
カルト集団が殺人ガスを持ち込む可能性を指摘して対策とったらええんやないかと言っていた。

1995年3月に地下鉄サリン事件が起こって、自分の予想は正しかった、とほこりまくりの
テロの自称専門家にはうんざりや、という文章だと思う
0114名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6b3b-28Ek)
垢版 |
2022/03/05(土) 15:29:36.68ID:wT04DEo70
ジーニアス think much[highly] of:
◆much, highly (およびthink ill/little/lightly/meanly of〜など )に対応する疑問詞はwhat (howは非標準的)
What do you think of this plan? この計画をどう思いますか

質問に答えるときは I think that 〜 って答えるかもしれないけど、理屈としてはthink much/little of ....みたいな表現が下敷きになってるらしい

ちなみにジーニアスnothing:
副詞 少しも[決して]…ない; 《米略式》[名詞のあとで](強い反論を表して)とんでもない
I care nothing about it.そんなことちっとも気にかけていませんよ
"He is a genius." 彼は天才だな "Genius nothing." 天才だなんてとんでもない
0117名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-U5pU)
垢版 |
2022/03/05(土) 16:36:27.09ID:/DL/vlaNM
>>114
>>◆much, highly (およびthink ill/little/lightly/meanly of〜など )に対応する疑問詞はwhat (howは非標準的)

このwhatは疑問副詞的な解釈が可能みたいなこと?・・・

たしかに、whatには疑問副詞の用法もあるけど。

疑問詞としての what は,通常,疑問代名詞として What happened? や What do you like? のように用いられる.しかし,この語形は歴史的には古英語の疑問代名詞 hwā の中性主格・対格形 hwæt に遡り,対格形については副詞的用法がありえたことから,現代英語でもその遺産として副詞的な what の用法が周辺的に残存している

http://user.keio.ac.jp/~rhotta/hellog/2015-07-12-1.html
0119名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f31-4wAr)
垢版 |
2022/03/05(土) 17:34:08.14ID:OZmcGhci0
>>103

うまい訳ではないが、英語板の閲覧者のことを考慮して、あまり意訳しないでおいた訳例。 (´·ω·`)

しばしば我々が出会うタイプの人間の中には、誰も信じようとはしないのに「俺が言った
通りになった」と称するある出来事を話題にしたり、「あいつが不幸な目にあわない
ようにと思って親切に忠告してやったのに、言うことを聞かないから、結局、そういう
目にあった」とされる、ある人間を引き合いに出したりなどして、うまく我々の賞賛を
勝ち取ろうとするタイプの人間がいる。
0120名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6bb9-sfT+)
垢版 |
2022/03/05(土) 19:02:45.30ID:5ClqHsxH0
>>119
すごくわかりやすいです。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1457423588/318
の考え方で書かれています。
>>119さんと上のリンクの>>318さんが正解だと思います。
とりわけ>>318さんには考え方を教えていただきました。
二人の方々、ほかのこのことで書き込んでいただけた方々。
ありがとうございます。

佐々木高政の訳は次の通りです。
その時は誰も信じようとしなかったがまったく自分の予言した通りに起きた出来事とか、不幸な目にあわぬよう
折角親切に忠告してやったのに、どうしても思い通りにやるとつっぱって、本当に不幸な目にあった人の
ことなどを話して、巧みに賞賛をせしめようとするタイプの人間に私たちはよく出会う。
0121名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f84-cj08)
垢版 |
2022/03/05(土) 20:50:47.02ID:Q0yc1vd10
>>100
ありがとうございます。
英語は英語で学ぶということですね。
少し具体的に質問させてください。
当方、やり直し英語のオッサンで、トーイックで700点前半からなかなか脱出できないレベルのものです。
リスニングとリーディングは特に偏りなく得点してます。
日本語の有名どころの文法書は数冊を2~3回通読しましたが、それ以上身に染みるほど読んでないです。
というか、読む気持ちが湧かなくなってくる。
大卒ですが、文学部、外国部以外の学部でした。
文法を一通り勉強してやっぱり、理解することも必要だけど覚えるってこともひつようだよね。≠ニ結論に至ってます。
そんなこんなで最近、外大や文学部の学生が読んでいるものをやれば停滞から脱出できるかもと妄想してます。
なにか良い文法書等があれば教えていただけますか?
目標はトーイック900点オーバーですが、対策や公式をやりこまずに達成したいです。
0123名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f84-cj08)
垢版 |
2022/03/05(土) 21:39:48.70ID:Q0yc1vd10
>>122
ありがとうございます。
ちなみに今まで読んだ文法書です。

総合英語フォレスト
一億人の英文法
表現英文法
一生モノの英文法
世界一わかりやすい英文法の授業
Mr.Evineの英文法ブリッジコース
英文法の核
キク英文法
英文法の鬼100則
最新必須英文法
マーフィーのケンブリッジ英文法中級編

以上、大体3回は読んでますが、それ以上読んでいないです。
他にもサラッと読んで途中で終わったものも数冊あります。
覚えが悪いのでおそらく同じものを20回くらい読めば吸収できると思うのですが、手が出ていません。
「これ読んでないの?」、「これ読まなきゃ!」みたいなのあります?
可能なら「これなら20回読めるよ」みたいなのあります?
0126名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3b5b-Djfv)
垢版 |
2022/03/06(日) 01:56:25.26ID:PcbOI+PH0
>>125
意味ある
五感を動員するほうが覚えやすいと言われている
目で見るだけよりも、手でタイプする方が記憶に残りやすいと考えられる

ただし、もっとも効率的・効果的か、は別
0127名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4b33-qFHe)
垢版 |
2022/03/06(日) 06:48:40.92ID:yHlIeaz20
>>123
英文法といのは結局同じものを説明しているんだから複数読んだって変わらない
頭に入れたければ同じ文法書を何度も読む
またただ読んだだけでは頭に入らないから大学受験問題集をやって自分はここが弱いと把握してそこを重点的に読む
あとボキャビルは必須なんだから覚えるのが嫌ならそもそも語学は向かない
0128名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f84-cj08)
垢版 |
2022/03/06(日) 09:10:16.76ID:avHWFu2c0
>>127
やっぱり大学受験用の文法書や問題集ですか。
高校時代英文法がさっぱりだったので苦手意識で大学受験用と銘打ってあるものは避けてました。
そもそも英語をやり直しているのも英文法のトラウマを乗り越えたいからなんですよね。
問題集を利用して穴を地道に埋めていきます。
ありがとうございました。
0131名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ab0c-kpC5)
垢版 |
2022/03/07(月) 00:03:12.58ID:7aW8vhTj0
The ticks on the chart show what customers think is important about each product.
図表のチェックマークは顧客がそれぞれの製品に対して何が重要と考えているのかを示しています。

これってよくわからないのですが、何か省略されていますか?
think is って 動詞 + be 動詞になってるし、わかりません

だれか文法的にわかりやすく教えてください
0133名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ab0c-kpC5)
垢版 |
2022/03/07(月) 00:41:02.70ID:7aW8vhTj0
(The ticks on the chart show what customers think)is important about each product.
っていう事ですかね?
0135名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ab0c-kpC5)
垢版 |
2022/03/07(月) 00:49:12.58ID:7aW8vhTj0
あ〜なるほどですね〜、わかりました。そういう事ですね
ほんと、文法無視して勝手に挿入するのやめて欲しいです
TOEIC700点レベルでは、まだまだ分からないことが多すぎますね

おしえてくださりありがとうございました
0136名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-U5pU)
垢版 |
2022/03/07(月) 00:57:38.43ID:Si74V54BM
>>135
>>文法無視して勝手に挿入するのやめて欲しいです

いやいや、文法的に正しい文ですよ。
これは間接疑問文ですけど、
連鎖関係代名詞というのをググってみてください。
0142名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f08-0kPN)
垢版 |
2022/03/07(月) 20:47:10.77ID:U4duP+1M0
The longer a lyric becomes,
the greater the potential for confusion.

こういう構文で
歌詞が長くなるほど
のあとの節
potentialsが主語としたら動詞はなくていいのですか?
0143名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-U5pU)
垢版 |
2022/03/07(月) 21:32:15.84ID:CjJ9RCqmM
>>142
歌詞が長くなるとか関係ないよ

the 比較級 〜,the 比較級 〜 の構文は
よく省略が起きる
be動詞は、両方の節、または一方の節でよく省略される。
この文ではbe動詞じゃなくて、becomeだけど、おなじような漢字で省略されたんだと思うな。
0144名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-U5pU)
垢版 |
2022/03/07(月) 21:36:33.69ID:CjJ9RCqmM
疑問副詞whitherの代わりに現代では一般にwhereが「単独で」使われるが
関係副詞whitherの代わりにwhereが「単独で」使われることはない


こういう理解であってますか?
「単独で」とは、前置詞を伴わずにということです。
to where みたいに。
0145名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-U5pU)
垢版 |
2022/03/07(月) 21:39:24.63ID:CjJ9RCqmM
>>143
の「歌詞が長くなるとか関係ないよ」の一文は消し忘れです。
無視して下さい。
0146名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-U5pU)
垢版 |
2022/03/08(火) 10:35:24.13ID:LuwPFvULM
https://www.cbs58.com/news/cursive-writing-is-making-a-comeback-in-classrooms-in-several-states-and-texas-is-the-latest

↑この記事の最終章の先頭文なんだけど

Today, debates in favor of cursive take the form of "tradition strangely grafted onto patriotism," she said, nothing that some legislators complained that if students didn't learn how to write in cursive, then they wouldn't be able to read the Declaration of Independence.

'she said, nothing that 〜' の'nothing'の役割がわからないのですが
誰か解説して頂けますか?
It is nothing の略なんでしょうか?(itは仮主語)
0147名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fe2-23wO)
垢版 |
2022/03/08(火) 11:52:31.53ID:Ig8dg9dv0
>>146
notingのタイポじゃない?
0148名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f31-bfGZ)
垢版 |
2022/03/08(火) 12:02:06.16ID:LVGeCQxr0
あっ、>>147に先を越された。(´·ω·`)
もったいないから、そのまま張り付ける↓

>>146
nothing は単なる noting の誤植です。よくあるパターンです。(´・ω・`)

noting はもちろん note(〜と述べる・言及する・指摘する)に分詞構文の ing がついたもの。この場合の分詞構文の用法は「結果」。

全体の訳は以下の通り。

今日では筆記体を支持する論は『変な具合に愛国心と結び付けられた伝統』
という形を採っています、と Trubek さんは語る。そして、次のような事実
に言及する。議員の中には、もし筆記体の書き方を学生が身に着けなかった
ら、彼らは独立宣言が読めなくなってしまうとぶつくさ言う者もいる、と。
0150名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-U5pU)
垢版 |
2022/03/08(火) 12:15:00.76ID:LuwPFvULM
>>147-148
ありがとうございました。
0151名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1fe2-Nj/6)
垢版 |
2022/03/08(火) 12:40:07.78ID:fUk4rjgj0
Apple Pay and Google Pay no longer work on Moscow's metro system, leading to long queues as people fumble about for cash

の fumble ってどんなニュアンスですか?

この場合は探し求めるという感じではなさそうですし。
0153名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f31-bfGZ)
垢版 |
2022/03/08(火) 13:05:07.44ID:LVGeCQxr0
>>151

オンラインの Merriam-Webster には、

a: to grope for or handle something clumsily or aimlessly
b: to make awkward attempts to do or find something
c: to search by trial and error

と出ていて、
c のニュアンスが一番近いかも。

to search by trial and error(試行錯誤で探す)
つまり、あれこれあがきながら何かを探すという感じです。
現金を入手しようとあがく、現金を入手するために悪戦苦闘する、等々。
0154名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f31-bfGZ)
垢版 |
2022/03/08(火) 13:29:14.11ID:LVGeCQxr0
>>153 に補足すると、

「探す、探し求める」だけなら seek や search で済むけど、fumble を使った
場合は、それに文脈によって clumsily、awkwardly または aimlessly、本文の
場合は by trial and error(試行錯誤しながら)などのニュアンスが加味
されるということです。
0157名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ab0c-kpC5)
垢版 |
2022/03/08(火) 16:37:19.68ID:JZ3ejapQ0
I hope you've all enjoyed the tour of Boston City as much as I have showing you around.

の最後 I have shown you around ならわかります なんで have showing なんですか?

わかりやすく教えてください
0159153 (ワッチョイ 0f31-bfGZ)
垢版 |
2022/03/08(火) 21:30:50.47ID:LVGeCQxr0
>>155
うーむ。

for cash (現金を求めて)なんだから、現在は「現金の持ち合わせがない」
ということのはずなんだけど。 (´·ω·`)

現金がないのに「現金が使える切符自販機を探し回る」なんて意味がない。

普通に考えて、現金を手に入れるために、駅近くの知人や友人に電話して
小銭を借りるとか、職場に引き返して同僚に小銭を借りるとか、そんなこと
ぐらいしか自分には想像できませんが。
0160名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b5a-23wO)
垢版 |
2022/03/08(火) 22:54:12.20ID:9R4DgK6z0
今まで電子マネーとかでピッで簡単に会計済ませていたのができなくなって、いちいち財布から現金出してという手間かかる面倒くさいことするようになったって話でしょ。
0162名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b5a-23wO)
垢版 |
2022/03/08(火) 23:10:44.10ID:9R4DgK6z0
現金取り出すのに手間取るから長蛇の列になっている
0163名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bb7f-KqRS)
垢版 |
2022/03/08(火) 23:26:38.27ID:sYVi5QkI0
people drink more black tea than any other tea.
ってpeople drink black tea more than any other tea.とも言えますか?
0164名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f89-84yK)
垢版 |
2022/03/09(水) 05:30:46.95ID:6vpwOO530
駅でたくさんのロシア人通勤客が長蛇の列をなしている写真についている Twitter 上の
記事に関連した報道文を少し引用する。ただしリンクを貼るとアクセス規制を受けやすく
なるのでわざとリンクを貼らない。

(1) Customers at several banks in Russia reported they were unable to use their bank cards
with Google Pay and Apple Pay.

(2) According to a statement by Russia's Central Bank, customers of banks that fell
under the sanctions (VTB Group, Sovcombank, Novikombank, Promsvyazbank, Otkritie)
will not be able to pay with cards of these banks abroad.

(3) Over the last few days, as the newly-imposed economic sanctions begin to take effect,
Russians have started flocking to ATMs. There have been reports on social media
claiming ATMs are starting to run out of money, resulting in long queues of Russians
attempting to withdraw cash, as previously reported.

(4) These sanctions include a number of Russian banks being removed from Swift,
to "ensure that these banks are disconnected from the international financial system
and harm their ability to operate globally."
0165名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f89-84yK)
垢版 |
2022/03/09(水) 05:37:53.26ID:6vpwOO530
この上の (1) から (4) までの文章を読んで考え合わせると、どうやら SWIFT システムを
牛耳っているアメリカによる制裁のせいでロシア人たちが自分たちの銀行口座と
(いつも使っている)Google Pay などのシステムと連携できなくなってしまっている。

そのせいで、いつもなら自動的に改札口を通れるのに、急にそれができなくなり、
改札口も通れないし、かと言って自分たちが預金しているロシア国内の各銀行の
ATM で現金を引き出そうとしても、ATM そのものの中に備蓄されている
現金がいま不足している。だからロシア人通勤客たちは、現金そのものがないので
慌てている。そのせいで ATM や改札口の前で長蛇の列ができてしまっている、
ということなんじゃないかな?

まあ、こんなことはみんな承知の上なんだろうけど、俺自身は経済音痴なので
俺自身の復習を兼ねて書いてみただけ。お目汚しで済まんけど。
0166名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f89-84yK)
垢版 |
2022/03/09(水) 05:49:24.28ID:6vpwOO530
よく似たことを書いている日本語記事も引用する。

(1) ロシアでは、欧米による経済制裁で、現金不足を懸念する市民らが、
ATM(現金自動預払機)の前に長蛇の列をつくった。

モスクワ市民「現金なんて5年くらい使っていない。とても不便になるよ」、
「SWIFTが使えなくなったら、どうやって輸入品を買ったらいいのか、
輸入品はいつもカードで買っていたのに」

ロシアでは、国際的な決済ネットワーク「SWIFT」から、ロシアの一部銀行が
除外されることを受け、現金の引き出しや決済ができなくなると懸念した市民が、
ATMの前で長蛇の列を作った。
0167名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f89-84yK)
垢版 |
2022/03/09(水) 05:53:54.08ID:6vpwOO530
それ以外のサイトでの日本語記事。Bloomberg の記事を日本語訳したらしい。

(2) ロシア全土でATM(現金自動預払機)の前に外貨を引き出そうとする人の長い列が
できた。ウクライナ侵攻に対する制裁措置が西側諸国によって強化され、通貨ルーブル

急落懸念が広がっている。

名字を明かさずウラジーミルとだけ名乗ったプログラマーの男性(28)はモスクワの
ショッピングモールでATMの順番を待ちながら取材に応じ、「1時間並んでいるが、
外貨はどこでも消えていて、ルーブルしかない。こんなことになるとは
思っていなかったので出遅れた。ショックだ」と語った。

ロシアのウクライナ侵攻に対する制裁措置として米国と欧州連合(EU)は週末、
国際銀行間通信協会(SWIFT)の国際決済ネットワークから一部のロシアの銀行を
排除することで合意。またロシア中銀が保有する外貨準備の利用制限も決めた。
欧州諸国の多くはロシア航空機に対し領空を閉鎖しており、物理的に現金をロシアに
運び込むことも困難になりそうだ。
0169名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9ff0-bfGZ)
垢版 |
2022/03/09(水) 08:11:11.62ID:iB9seSxA0
>>151   >>162 さんの解釈でいいだろ

「モスクワの地下鉄では、Apple pay や Google pay が使えなくなってしまい、
(財布やポケットなどの)現金を手で探しながら並ぶ人たちの長い列がいくつも
 できている」

じゃないか?
0170名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b5a-23wO)
垢版 |
2022/03/09(水) 08:13:53.21ID:dv3DTYB+0
そもそもファンブルって野球、バスケ、アメフトとかでボール取り損なったりお手玉して落とすこと。ゲームなら武器落として攻撃失敗判定とか。
0171153 (ワッチョイ 0f31-bfGZ)
垢版 |
2022/03/09(水) 11:43:51.09ID:tdiDmQ3h0
151
(「レスアンカーがおかしくて書き込めません」という表示が出るので、
アンカーを外してアップします。致し方ない)

申し訳ない。
自分はトンデモナイ間違いを犯してしまった。
153、154、159の書き込みは取り消します。
お騒がせしました。

159で結果的に失礼な書き方をしてしまったことについては、
深くお詫び申し上げます。 (´·ω·`)
0172153 (ワッチョイ 0f31-bfGZ)
垢版 |
2022/03/09(水) 12:07:30.22ID:tdiDmQ3h0
言い訳、および、fumble のニュアンスについて補足

自分は、服のポケットの中の現金を探るしぐさなどは普通 grope for か feel for を
使うから、fumble about for はもっと広い意味で使うのだと最初に思い込んでしまった。

きちんと辞書を引いて確認すべきだった。

ジーニアス英和辞典には、

fumble about in one's handbag for a key
ハンドバッグの中のかぎを手さぐりで捜す

という例文がちゃんと出ていた。

つまり、fumble about for も grope for や feel for と同じような使い方ができる
のであった。

自分のこれまでの fumble の捉え方は「しくじる、へまをする」か、野球で球を
お手玉するイメージぐらいだったので、服のあちこちを触ったり、ポケットの中を
手探りするような近接・密着したイメージでも使えるとは夢にも思わなかった
のである。残念。 (´·ω·`)
0173名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-U5pU)
垢版 |
2022/03/09(水) 12:08:25.12ID:LqAJsZOPM
代わりに書いてやる
レスアンカーは4つまでならいけるぞ

>>151
(「レスアンカーがおかしくて書き込めません」という表示が出るので、
アンカーを外してアップします。致し方ない)

申し訳ない。
自分はトンデモナイ間違いを犯してしまった。
>>153-154>>159の書き込みは取り消します。
お騒がせしました。

>>159で結果的に失礼な書き方をしてしまったことについては、
深くお詫び申し上げます。 (´·ω·`)
0174153、171 (ワッチョイ 0f31-bfGZ)
垢版 |
2022/03/09(水) 12:21:43.47ID:tdiDmQ3h0
>>173

ご親切にありがとうございます。
単にレスアンカーの数の問題なんでしょうかね。

今後4つまでに収めるよう気を付けます。
0175名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6bb9-Yt6+)
垢版 |
2022/03/09(水) 14:24:25.45ID:HEHJqUV+0
Every truth is valuable in proportion as it is characteristic of the thing of which it is affirmed.
全ての真実は、それがその物に固有の特徴と認められる程度に比例して、価値がある

という意味だと思うのですが、
文法的な解説をお願いします。
characteristic ofーでーに固有の、ーに特徴的な。
ですが、
問題は the thing of which it is affirmedです。affirmはof を取らない。
よろしくお願いします
0176名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f89-84yK)
垢版 |
2022/03/09(水) 14:56:40.86ID:6vpwOO530
>>Every truth is valuable in proportion as it is characteristic of the thing of which it is affirmed.

the thing of which it is affirmed
= the thing of which the truth (= every truth を受ける) is affirmed

--> The truth is affirmed of the thing.
You を主語にして能動態で表現すると、
You affirm the truth of the thing.
(人は、それが本当なのだと言い切る。)

上のようなことが言えるだろうと思える類似の文をネットから引き出してみる。

With practitioners of critical history telling admirers of critical history that only critical history
is valid, while those who ★affirm the affective truths of monumental history★
go right on believing in pernicious mythopoetic constructs?
(オンラインの Merriaqm-Webster の辞書の例文)
0177名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f89-84yK)
垢版 |
2022/03/09(水) 15:03:07.03ID:6vpwOO530
>>176
>>is valid, while those who ★affirm the affective truths of monumental history★

この★印で囲った部分に、たとえば you という主語を入れてみると
You affirm the affective truths of monumental history.
となる。この monumental history を前に出して of which を使って書き換えてみると
monumental history of which the affective truths are affirmed
となるが、これは質問者が提示した
the thing of which it is affirmed
というフレーズと似たようなものだ。というわけで、オンライン辞書にある
>>is valid, while those who ★affirm the affective truths of monumental history★
このような英文を今までに何度も見かけたことさえあれば、今回の
質問者が抱えている英文も、そこから連想すれば簡単に意味が分かると思うのだが。
0178名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6bb9-sfT+)
垢版 |
2022/03/09(水) 15:41:26.66ID:HEHJqUV+0
the thing of which it is affirmed.
it が真実性なので、
the truthness of the thing is affirmed なthe thing
ですね。難しい表現ですね。it というのが正答にたどり着くのを妨げた原因だったかもと
思いました。
0179名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ab0c-kpC5)
垢版 |
2022/03/09(水) 16:02:07.51ID:rU3fQypf0
>>157
>>158
わかりました
as~asをまたぐと繰り返す動詞は省略できるって事ですよね
これって何て名前の文法なんでしょうか?
解説サイトが知りたいです
0181名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f89-84yK)
垢版 |
2022/03/09(水) 16:36:06.03ID:6vpwOO530
>>I hope you've all enjoyed the tour of Boston City as much as I have showing you around.

as ... as をまたぐと動詞が省略できる、なんていう変な規則なんてどこにもないよ。
"I have" とここできたら、その have は「持っている」という意味ではなくて
"have enjoyed" を意味する have なんだということだ。

こんなことは文法書なんて読まなくても、たくさん英文を読んでいるうちに
自動的にわかるようになっていく。
0183名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f89-84yK)
垢版 |
2022/03/09(水) 16:40:39.60ID:6vpwOO530
>>178
>>the truthness of the thing is affirmed なthe thing

なんでいちいち the truthfulness なんていう難しい言葉を使って理解する必要があるの?
すでに言ったように、
(1) ★the truth★ of the thing is affirmed
(2) You ★affirm the truth of★ the thing.
こういう表現が巷にごろごろと転がっているんだから、なにも truthfulness なんていう
言葉に置き換えなくてもわかるでしょ?
0185名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f08-0kPN)
垢版 |
2022/03/09(水) 18:25:03.33ID:REbiKylT0
ちょいエッチなのも含め
ラブソングで
take meってでると、ふつう受け身側がいう言葉という感じでしょうか?
urban dictionaryでも
The person saying "take me" is the more submissive partner; the person who will do the taking is the dominant.I want you to take me.
ってかいてます。

でも男性のラブソングでも「take me anyway you want me to]みたいなのがありますよね

あれは自分の 陰茎をtakeしろっていうニュアンスでしょうか?

むかしの大ヒット曲の Take on meも
僕を受け入れて!っていう背後にsexの目やファーがある気がします
男性が take meもあるんですね

get meもありますよね
どういうニュアンスの違いでしょう?
0186名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6b33-ZqaA)
垢版 |
2022/03/10(木) 07:55:11.50ID:GhtHMWaC0
>ある年齢を過ぎてから英語学習を開始した場合、発音や文法の運用に関しては、
>ネイティブに近いレベルに達するのが非常に困難ということが知られています。

この説って有名ですか?何歳からくらいですか?
0187名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa0f-Tykd)
垢版 |
2022/03/10(木) 09:43:58.09ID:HsGWRJT0a
>>186
臨界期仮説とか、クリティカルエイジとか言われてますね。あくまで仮説の域を出ないものですが、広く信じられています。
私も子供の方が物事の覚えが早いと経験したことがあるので、ある程度真実だと思ってます
0191名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa0f-/8ZX)
垢版 |
2022/03/10(木) 11:10:24.78ID:DZlcMw/Da
>>189
ということは、二十歳で勉強しようが六十才で勉強しようが変わらない?
意欲さえあれば。
0192😏三年英太郎😉 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 9f86-bxQH)
垢版 |
2022/03/10(木) 11:36:27.02ID:8y6J9K9f0
睡眠薬飲んで意識が朦朧となってた😆

>ネイティブに近いレベルに達するのが非常に困難ということが知られています

これは絶対的事実。そのうえで臨界期ってあるの?って話やからね
単純に脳だけの問題なのか、それともどの程度環境も影響するのか
0196名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa0f-/8ZX)
垢版 |
2022/03/10(木) 12:09:11.90ID:DZlcMw/Da
>>193
やっぱりね
0197名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-U5pU)
垢版 |
2022/03/10(木) 16:23:11.53ID:9GxfFkexM
https://asia.nikkei.com/Spotlight/Sports/Beijing-Winter-Olympics/Xi-declares-Beijing-Winter-Olympics-open-shrugging-off-boycott

北京冬季オリンピックの開会式についての記事で↓ここで使われているteaseの意味がわかりません。
「伝える」みたいな意味だと思うのですが、こんな意味ありますか?
typoなのでしょうか?
whatは、所謂、独立関係代名詞であり、かつ連鎖関係代名詞なのだと思いますが。

The opening came on a chilly night, with the temperature forecast to drop to about -4 C. The show culminated with the arrival of the Olympic flame, in what director Zhang Yimou of "Raise the Red Lantern" fame had teased would be a "unique" lighting ceremony enabled by technology.
0199名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f89-84yK)
垢版 |
2022/03/10(木) 17:18:31.84ID:VmdRr6Qj0
>>197
>>what director Zhang Yimou of "Raise the Red Lantern" fame had ★teased★
would be a "unique" lighting ceremony enabled by technology
====

この tease という動詞の語法については、今のところ辞書にははっきりとは紹介されていない
ように見えるよね。でも、>>198 が出してくれたヒントにある通り、さらには質問者も
勘づいている通り、この "to tease (someone) that S V" は "to tell (someone) teasingly that S V"
という意味(つまり「かrわかう(じらす)ように〜と言う」つまり「全部は言わないで
一部だけをちらりとほのめかすことによって、相手の興味を掻き立てる」という意味)で
使われているように見えるね。ネット上でそういう使い方をしている tease の用例を探してみる。
ただし、リンクを貼り付けるとアクセス規制を受けやすくなるので、URL は貼らない。

(1) Rep. Marjorie Taylor Greene ★teased that she may run for president★

(2) Lizzo Rocks A Gold Bikini In The Poo--And ★Teases That She's 'Back To Work'★

(3) Niall Horan has ★teased that his Anne-Marie duet is 'happening'★

(4) Anne-Marie had ★teased that the pair's "voices sound really good together"★.
0200名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fe2-23wO)
垢版 |
2022/03/10(木) 17:41:21.32ID:QpLCHySD0
>>198
cock teaser
0202名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f84-6mY4)
垢版 |
2022/03/10(木) 18:35:59.23ID:AaiLqLDf0
I don't think I'm supposed to laugh but the way they took off running folks.
これをdeeplにかけると
「笑っちゃいけないと思うんだけど、みんな走って行っちゃうんだよね。」
元ネタ(不思議ネット)のツイッター動画を見るとなるほどと思うのだけど、パッと見で意味が取れなかった。
誰か、易しく説明してください。
0203名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f31-EEMr)
垢版 |
2022/03/10(木) 19:09:37.46ID:WQTBJjOC0
>>197
英辞郎には tease の意味として「とぼける、もったいぶる」を出しています。

もともとの「からかう」→「からかうように・じらすように〜と言う」から、
さらにストレートに表現しないというニュアンスを強めて、「とぼける」
とか「もったいぶる」という意味が生まれてきたのだと推察されます。

これに従って全体を訳すと、

開会式は、予想では氷点下4度にまで下がるとされた、底冷えのする夜に
行われた。そのクライマックスは、聖火の到着であり、有名な映画『紅夢』
の監督であるチャン・イーモウ氏がもったいぶって「他に例のない」ものに
なるだろうと表現し、先端技術のおかげで可能になった、その採火式
であった。

ぐらいになるでしょう。

この解釈と訳が適切かどうかは確信がありませんが。 (´·ω·`)
0204名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6b3b-84yK)
垢版 |
2022/03/10(木) 19:26:22.48ID:IwRgvws70
teaserは映画の予告編みたいな感じだからyoutubeで適当な動画見たらなんとなくイメージは理解できると思う
------------
I don't think I'm supposed to laugh but the way they took off running folks 😂😂😂😂😂😂😁😂

勝手にピリオドを打つな 元のツイートにはemojiが付いてるだろ

but以下は体言止めみたいになってるんじゃない?
「笑いごとじゃないのは知ってるけど、コイツらが〜したのがさ…🤣🤣🤣」
but the way they took off running folks is so funnyってこと。

take offの正確な意味は不明 「逃げ出す」という意味だとすると running folksが余ってしまう気がする…😥
0205名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-U5pU)
垢版 |
2022/03/10(木) 20:02:39.06ID:EcqjIpmPM
>>203
英辞郎の「とぼける、もったいぶる」
って他動詞の用法として出してますけど
目的語にはどういうものを想定しているのでしょうね?
that節が続いて、「〜であるととぼける」みたいな用法なんでしょうかね?

まぁでも
「をじらす」から
「〜とじらすように言う」「〜であるともったいぶる」という変遷は
自然なものだと思います。

ありがとうございました。
0208名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6b3b-84yK)
垢版 |
2022/03/10(木) 21:36:13.90ID:IwRgvws70
every other week だと一週間おきだから、
二人に一人という意味でしょう。

otherは語源的には 第二番目の、もう一方の という風な意味だったらしい
(ジーニアス大英和辞典より)

古い語義を残した表現みたいね
0211名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-xpvs)
垢版 |
2022/03/10(木) 23:53:58.17ID:N2lyODK6d
of ... fame (=used to show what someone is famous for)
Muhammad Ali, of boxing fame
(LONGMAN)
0212名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-U5pU)
垢版 |
2022/03/11(金) 00:45:39.32ID:ISCjRJPoM
>>211 のレス通りなので

失礼ながら
>>203
「有名な映画『紅夢』の監督であるチャン・イーモウ氏」だと、減点されてしまうかも。

この英文、難関大学の入試問題に最適かもしれませんね。
whatの用法とか。
でもteaseの意味とかで、少し難し過ぎかな・・・
0213名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW eb96-hYzA)
垢版 |
2022/03/11(金) 00:57:35.14ID:49rUAuz10
ウクライナ問題で世界各地の反戦ポスターや垂れ幕では
 Stop War
 Stop the War
の2種類を見かけます。
これってどっちでもいいの?
それとも、戦争一般を止めろと言ってるのと、このロシアの戦争を止めろといってるのの違いかな?
0214名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f84-6mY4)
垢版 |
2022/03/11(金) 01:12:13.46ID:NnrFCsf00
寝ちゃった。
>>204
ごめん、ピリオド打つと訳が変わったけどこっちの方がシックリきたので。
>>206
なるほど、take off runningで一塊なのね。
ありがとうございました。
0215203 (ワッチョイ 0f31-EEMr)
垢版 |
2022/03/11(金) 12:00:30.76ID:X0/0E4Un0
>>209
すでに>>211氏が書き込んでいますが、ジーニアス英和辞典にも、慣用表現
もしくは熟語として載っています。

---------------------------------------------------------
of 〜 fame (映画の題名など)で有名な
Peter Jackson of 'Lord of the Rings' fame
ロード・オブ・ザ・リング(の監督)で有名なピーター・ジャクソン
---------------------------------------------------------

これまた、すでに>>212氏が書き込んでいるように、自分の訳の「有名な
映画『紅夢』の監督であるチャン・イーモウ氏」はウッカリ誤訳で、正しく
は「映画『紅夢』で有名なチャン・イーモウ監督」です。 (´·ω·`)
0216203 (ワッチョイ 0f31-EEMr)
垢版 |
2022/03/11(金) 12:07:12.03ID:X0/0E4Un0
>>205
英辞郎には例文がなかったですね。

あらためて、オンライン辞書の Meriam-Webster で調べてみると、tease の説明に、

3: to tantalize especially by arousing desire or curiosity often without intending to satisfy it
(じらすこと。特に欲求もしくは好奇心を刺激することによって。しばしばそれらを
満足させる意図なしで)

というのがありました。

この tantalize(じらす)をそのまま問題の一節に当てはめて、

「映画『紅夢』で有名なチャン・イーモウ監督が「他に例のない」ものになるだろう
とじらした、〜 採火式 」

となって、一応これでも意味が通ります。

これは、

「 〜 チャン・イーモウ監督が「他に例のない」ものになるだろうとじらすように
言った、〜 採火式」
「 〜 チャン・イーモウ監督が「他に例のない」ものになるだろうともったいぶった、
〜 採火式」
「 〜 チャン・イーモウ監督が「他に例のない」ものになるだろうともったいぶって
言った、〜 採火式」

と言い換えてもオッケーですね。
tease を「じらす」、「もったいぶる」という訳語で覚えるのもアリということに
なるでしょう。(普通は、「からかう」や「いじめる」の意味で使うのが大半で
しょうが)
0217名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9ff0-EEMr)
垢版 |
2022/03/11(金) 17:04:32.53ID:A/+4/hEC0
tease の訳語、既に上に書かれているもので十分なんだけど、
若い男女間の「じらし」、つまり「本当は相手に好意を持っているのに、わざと
嫌われることをしたり怒らせたりする言動も tease に含まれるので、
>>216 の3の解釈から「じらす」の内容をより具体的に説明してみると

ここでは、
「相手(ターゲット)の欲望や好奇心を刺激する意図、目的がありながらも、
その本心を隠して、あるいはその手の内をすべてさらけ出さずに、間接的で
示唆的な言動、手法や演出を前面に出すことで、結果のいっそうの効果や驚き、
意外性を狙うこと」

簡単に言い換えると「・・と思わせぶりに言っているところの・・・演出」かな。

(この説明は >>199 さんが既にしていた)
0224名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e93b-pPbi)
垢版 |
2022/03/12(土) 00:07:04.66ID:Ls3NWNpl0
didn'tの二番目のdと最後のtが消えて
dinみたいに発音してるんだと思われ

youglishとかで聞いてみては

アメリカ人って語末のtとか嫌いよね。not単体でもナェッっていうし
0225名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d208-fRyA)
垢版 |
2022/03/12(土) 01:35:59.63ID:V5ewSKdT0
海外のサイトで、オートマティックに詩や文章やタイトルを次々作ってくれるサイトがありますよね?

あれでいじって作ったやつって自分の作品にしていいのでしょうか?

コピーライトは自分でいいの?
0229名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW de29-+wGV)
垢版 |
2022/03/12(土) 02:18:34.80ID:Du3BaIum0
>>226
脳内文字起こしがおすすめです
自分がギリギリ追える速度で、脳内で聞いた音を文字起こししていくのです
よく聞き取れないところは巻き戻して分かるまで聞きます
自分の知らない表現や単語はきちんと辞書やネットで調べてください
この時にフォニックスの知識があると、聞こえた音から綴りを推測しやすくなります
なのでフォニックスを学ぶことをお勧めします
0230名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d208-fRyA)
垢版 |
2022/03/12(土) 02:25:20.13ID:V5ewSKdT0
>>227>>228

どうも!

AIで作ってくれるサイト案外多いんです 英語の俳句なんかも

もちろん頓珍漢な文がほとんどですが
なかから拾える一行でもアイデアがもらえたらな〜と思います

ありがとうございました
0232名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e9b9-0IIG)
垢版 |
2022/03/12(土) 10:11:26.44ID:64HZ5jRG0
>>211,215
ありがとうございます。
しばらく繋げなくてレスが遅れました
0233名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 425d-ujiv)
垢版 |
2022/03/12(土) 10:41:30.61ID:7R6MJ75z0
中学レベルの単語本でカタカナ表記がないの教えてください
0235203、216 (ワッチョイ ee31-VrXP)
垢版 |
2022/03/12(土) 12:07:54.47ID:qsfDCtvz0
>>271に関連して。

さらに、記事に即して具体的に言うと、

チャン・イーモウ監督は、記者に対して「(採火式は)他に例のないものになる
でしょう」と言い、それ以上具体的なことは言わないでおいた。

つまり、全部または詳しいことを聞きたがっているであろう人々をすかす、わざと
「その手の内をすべてさらけ出さずに」(>>217)しておくことで、人々の好奇心や
期待を高めたわけです。「後は実際に見てのお楽しみ」(期待していてください)と
いうことですね。

もちろん、実際はイーモウ監督に「じらす」、「もったいぶる」意図はなかったかも
しれません。この文章の書き手がそう感じた、もしくは、いわば言葉の綾で、そう
表現してみた、あるいは、イーモウ監督は実際にはきちんと説明したけれども、記事
を面白くするためにわざとその部分は省略したとも考えられます。
0237名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd02-wCzB)
垢版 |
2022/03/12(土) 12:26:36.41ID:LYjuUF4id
拙訳。

The opening came on a chilly night, with the temperature forecast to drop to about -4 C. The show culminated with the arrival of the Olympic flame, in what director Zhang Yimou of "Raise the Red Lantern" fame had teased would be a "unique" lighting ceremony enabled by technology.

開会式は、氷点下4度にまで下がると予想された、凍てつく寒さの夜に行われた。
聖火(ランナー)の登場によって、ショーはクライマックスを迎えたが、この聖火
点火式こそ、開会式の演出を担当した、映画『紅夢』で知られるチャン・イーモウ
氏が、「最新テクノロジーによって実現可能になった、”前例にない”セレモニー
になる」と発言し期待を抱かせていたものだ。
0238名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 06f8-pPbi)
垢版 |
2022/03/12(土) 13:20:29.54ID:nV8t3gXx0
星の数ほどあるって、like the number the starsって言うんですか?
でもどうしてnumber of starsじゃないんですか?
0239名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-CbJ/)
垢版 |
2022/03/12(土) 14:00:58.03ID:pvPAquRxM
>>237
'with the temperature forecast to drop to about -4 C'
の部分も入試問題にうってつけに思えるね。

独立分詞構文だけど
能動態で、forcast+O+to doという5文型の形をとらないみたいだけど
(俺がコーパス検索した範囲では見つからなかった・・・)
受動態の be forcast to do ではコーパス検索で沢山ヒットする。
0243名無しさん@英語勉強中 (スップ Sda2-oBpS)
垢版 |
2022/03/12(土) 17:11:16.27ID:RrOOEHzzd
以下の英文と訳文はとある英文解釈の参考書からの引用です

Examinations have come to exercise so great an influence in the modern age that it may be difficult to take a view of them unclouded by prejudices.

(同書の訳文)
試験は現代において非常に大きな影響力をもつようになったので、試験について、先入観によってくもらされない見方をすることは困難であるかもしれない。


この訳を素直に読むと by prejudices は"unclouded (view)" を修飾していると訳者が考えているように思われるのですが、
私見では by prejudice はdifficult または it may 以下の節全体を修飾していると思うのですが、皆様の御意見はいかがでしょうか?
0245名無しさん@英語勉強中 (スップ Sda2-oBpS)
垢版 |
2022/03/12(土) 19:12:48.99ID:RrOOEHzzd
243ですが
せっかくですが by だから受動態っていうのは考え方の道筋としてちょっとどうかと思います
a view と unclouded との関係も掛かるというよりはネクサスの関係かと
すみません
0247名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7de3-OqSw)
垢版 |
2022/03/12(土) 19:24:18.23ID:eeAVV4jt0
It is also the basis of intellectual achievement,
of the attachment of independence,
and (even)of that proper pride which enables a man to hold his head high amongst his fellows.

この文の「that proper〜」のthatが先行詞らしいのですがよくわかりません
thatなしでも文として成り立つと思えてしまいます

理解できませんのでよろしくお願いいたします
0248名無しさん@英語勉強中 (スップ Sda2-oBpS)
垢版 |
2022/03/12(土) 19:31:58.42ID:RrOOEHzzd
>>246
確かにそうですね

take a view of them unclouded
くもりの無い見解を持つこと

take a view of them unclouded by prejudices
「先入観によるくもり」が無い見解を持つこと

unclouded の un は語否定なんですかね
否定は難しい…
0250名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e93b-pPbi)
垢版 |
2022/03/12(土) 19:42:36.97ID:Ls3NWNpl0
>>247
そのthatは先行詞じゃなくて関係代名詞が後ろに来ることを示す合図だよ。
訳に出ないことも多い。

ジーニアスthat:
A trunk is that part of the car into which we put things like bags.
トランクは車の一部分でかばんなどを入れる場所です。
◆この例ではthatの「あの」という指示性はほとんどない。
◆複数形[に付く場合]は "those+複数名詞+which[またはthat]"

このように先行詞に前置詞句が付いてる時に威力を発揮する
thatがあるからthe carじゃなくて partにかかってるとハッキリする。
0251名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e93b-pPbi)
垢版 |
2022/03/12(土) 21:31:50.24ID:Ls3NWNpl0
オックスフォード新英英辞典だとnot troubled or spoiled by anythingって定義になってるね。
何にも歪められていないという含みがあるなら、by以下を言い表さなくても良い気がするけど、
その中でも特に〜に影響されてないことを言及したい場合に使うのかな。

ちなみにgooglebooksで検索してみたらちょっと違う文が出てきた
The modern age has become so dominated by examinations that it may difficult to take a view of them unclouded by prejudice.
Those who pass examinations have an interest in encouraging their use and in emphasizing their advantages.
―Robert John Montgomery, Examinations: An Account of Their Evolution as Administrative Devices in England (1965)
0254名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ee89-pPbi)
垢版 |
2022/03/13(日) 05:03:44.47ID:iHlboqzG0
>>238
そんな言い回しはしないと思う。たぶんどこかの日本人が書いた英文にそんな言い回しがあって、
あなたはそれに関して質問したいのだろうけど、それならその日本人が書いた
英文をそのままここに引用してほしい。

「そんな人たちは、(世の中には)星の数ほどいるよ」と言いたいなら、

Such people are as many as stars.

とでも言えばいいと思う。

参考:
Xu says, “this cosmopolitan city [New York] is called the heaven of immigrants,
having varieties of people as many as stars . . . that's why it is called ...
(ネット上で読める小説か何かの文献より)
0255名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ee89-pPbi)
垢版 |
2022/03/13(日) 05:13:48.50ID:iHlboqzG0
>>243
>>to take a view of them unclouded by prejudices.

(1) by prejudices は"unclouded (view)" を修飾していると訳者が考えているように思われる

もしも by prejudices が unclouded と関連していないのなら、"a view of them unclouded"
なんていう書き方をしないで、"an unclouded view of them" と書くはず。

(2) 私見では by prejudice はdifficult または it may 以下の節全体を修飾していると思うのですが、

bu prejudices が difficult とか it may 以下の節全体を修飾するなんていう考え方自体が、
僕には想像もつかない。何でそんな解釈ができるのか、そんな解釈をしたら
全体としてどういう意味になりうるのか、と思ってしまう。
0256名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ee89-pPbi)
垢版 |
2022/03/13(日) 05:18:51.82ID:iHlboqzG0
>>243 に関しては、
(1) an unclouded view of [something]
(2) a view of [something] unclouded

この二つの使われ方を検索して前後を読み取っていけば理解が深まると思う。
(2) のように unclouded が後ろにあれば、そのあとに with とか by が続く用例が
ずらずらと並ぶ。
0258名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ee84-/S+7)
垢版 |
2022/03/13(日) 06:24:04.40ID:KYtOpHQj0
教えてください。
homeworkは、「たくさんの宿題」と言うときに”a lot of homework”と不可算名詞で
複数形のsをつけないですよね。
そこで「たくさんの科目の宿題」と言いたいときは”many kinds of homework"で良いかと
思います。
ここで、思い切って”many homeworks"と言って「『科目がたくさん』あって結果『たくさんの
宿題』」というニュアンスは出せないものでしょうか?
homeworkをジーニアスで調べると「純粋抽象名詞」だからダメと書いてあるんですが。
アカデミックならダメ、スラングならOKの可能性あり、となりうるでしょうか?
0259名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ee89-pPbi)
垢版 |
2022/03/13(日) 07:33:12.29ID:iHlboqzG0
>>258
>>そこで「たくさんの科目の宿題」と言いたいときは”many kinds of homework"で良いかと

そうじゃないと思う。"many kinds of homework" は、同じ科目(たとえば地理)の
宿題ではあっても、たとえば図表をたくさん使った宿題とか、ある地域の
地勢(地理条件)を表す立体模型を作るという宿題とか、あるいは
地理に関する自分なりの考えを述べる論文形式の宿題など、いろんな
種類の宿題である場合がある。だから「たくさんの科目の宿題」とは限らない。

homework に -s をつけた形がありうるかどうか疑問なんだったら、ネット上で
検索すればそういう例はほとんどないだろうと思うので、間違いだろうということは
すぐにわかるはずだ。

「たくさんの科目の宿題がある」と言いたいなら
I have homework (to do) on many academic subjects.
とでも言えばいいと思う。なお、単に subjects とだけ書いたら「科目」だとは
限らず「(いろんな)話題」という意味にもなるから、たとえば同じ科目
(たとえば歴史)の宿題の場合の many subjects として、たとえば
安土桃山時代についての宿題とか、江戸時代についての宿題とか、あるいは
農民についての宿題とか、経済活動の歴史についての宿題とかいろんな
subjects もありえる。だからこそここでは単に homework on many subjects とは
言わず homework on many academic subjects とでもした方がいいと思う。
0262名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ee89-pPbi)
垢版 |
2022/03/13(日) 07:41:17.72ID:iHlboqzG0
>>258
"homework on many academic subjects" というフレーズを俺は書いたけど、これに似た
言い回しを使った用例は少ないけどネット上にも見つかる。

用例:
We have subject matter experts from all fields of academics;
they help us provide you ★homework on more than 100 academic subjects★.
0263名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ee84-/S+7)
垢版 |
2022/03/13(日) 08:06:29.88ID:KYtOpHQj0
>>259
早速ありがとうございます。
"many kinds of homework" はウェブリオでウラを取ってから書いたんですが、なるほど、
同じ科目の中の項目の種類と言う意味にも取られるのですね。
ところで、many kinds of homeworkをdeeplしたら「八百長」ですって。???です。

>>homework に -s をつけた形がありうるかどうか疑問なんだったら、ネット上で
検索すればそういう例はほとんどないだろうと思うので、間違いだろうということは
すぐにわかるはずだ。

これについては、少しは調べてます。確かに見当たらなかったです。そこでこちらに
質問させていただきました。この掲示板も私にとっては「ネット」の1つですから。
しかも、説得力があり敬服せざるを得ない知識に出会えますしね。

あらためて、ありがとうございました。
0265名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ee84-/S+7)
垢版 |
2022/03/13(日) 08:13:34.29ID:KYtOpHQj0
ha ha, be good!

って気軽に言えるようになりたいですね。
0266名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e93b-XDG1)
垢版 |
2022/03/13(日) 08:35:10.79ID:NzEmWchc0
>>261
なんでbyなのかはたしかに俺も疑問に思った。

He was lost to history. 彼は歴史から消えた(ジーニアス)
toなのに「から」
みたいなのもあるし、変だと思ったら辞書と用例調べてよく使われる表現だったら諦める

ことにしてる
0267名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-CbJ/)
垢版 |
2022/03/13(日) 10:05:29.25ID:mMhPP2aMM
>>261
なるほど。
何となく読んでると気づかなかったけど
なかなか鋭い疑問ですね。

clouded by prejudice
偏見によって曇らされた

unclouded by prejudice
×偏見によって明瞭になった
○偏見による曇りのない

un-は、cloudedの否定ではなく
clouded by prejudice の部分否定

こういう例はよくあるのだろうか?
それから、こういう現象に名前はついているのだろうか?
0268名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-CbJ/)
垢版 |
2022/03/13(日) 10:16:04.58ID:mMhPP2aMM
否定の接頭辞が部分否定をする現象
0270名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5188-8qwV)
垢版 |
2022/03/13(日) 15:48:35.58ID:QzII+URW0
Even Kremlin TV Admits Ukraine Disaster Has Putin in Trouble.
を訳し方を教えてください。

"クレムリン(ロシア政府)の放送ですら「Ukraine Disaster Has Putin in Trouble」であることを認めている"までは推測が立つのですが
「Ukraine Disaster Has Putin in Trouble」が訳せません。
ウクライナの災難は困難としてプーチンを抱えている? ……何か違う気がします
0271名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd02-wCzB)
垢版 |
2022/03/13(日) 16:23:41.93ID:pLV2S28nd
[ Even Kremlin TV Admits Ukraine Disaster ] Has Putin in Trouble.
S: [ ]
V: Has
O: Putin
C: in Trouble
0272名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd02-wCzB)
垢版 |
2022/03/13(日) 16:33:11.03ID:pLV2S28nd
あ、違った、単にこうだった
Even Kremlin TV Admits [Ukraine Disaster Has Putin in Trouble].
[ ]内はSVOC
0274名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd02-wCzB)
垢版 |
2022/03/13(日) 16:52:49.62ID:pLV2S28nd
そうです
0277名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sda2-4X87)
垢版 |
2022/03/14(月) 01:44:38.33ID:UGRreFSzd
138 ニューノーマルの名無しさん[sage] 2022/03/09(水) 21:22:20.81
ところでNHKは、いわゆる「ロシア疑惑」がヒラリー陣営の捏造だと判明した事もいい加減に報じてよ

CNNですら報じて大騒ぎなのに、何故か日本メディアは扱いが小さくてね
いまだに「ロシア疑惑」を信じてる子が散見されるんだよねえ

https://amp.cnn.com/cnn/2022/02/14/politics/durham-sussmann-filing/index.html

140 ニューノーマルの名無しさん[sage] 2022/03/09(水) 21:24:57.49
相変わらずごちゃんねらーが英語読めないと思って
「その話にCNNがツッコミ入れてる記事」をソースとしてはってんの?
0278名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c208-fRyA)
垢版 |
2022/03/14(月) 04:13:22.46ID:+fg9p9di0
It matters not how strait the gate

上の文で最後のisが省略されるのって
詩などならよくあることですか?
0279名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ee89-pPbi)
垢版 |
2022/03/14(月) 06:21:02.56ID:KQ6TPrXe0
>>278
その程度の文法破格なら、詩だったらよくあるだろうね。だいいち、文法を外してても
その詩は実にわかりやすいから、何の問題もない。

それはともかくその詩をざっと読み流してみただけだけど、実に短いのにインパクトが
あるな。実に素晴らしい詩を紹介してくれて、ありがたい。大学かどこかで教授が
教えてくれているんだとしたら、実にいい教材だ。

Poetry Foundation のサイトで調べると、それを書いた詩人について、次のように書いてあって、
興味をそそられた。

William Ernest Henley
1849--1903

(...) His father was a struggling bookseller who died when Henley was a teenager.
At age 12 Henley was diagnosed with tubercular arthritis that necessitated the amputation
of one of his legs just below the knee; the other foot was saved only through a radical surgery
performed by Joseph Lister. As he healed in the infirmary, Henley began to write poems,
including “Invictus,” which concludes with the oft-referenced lines “I am the master of my fate; / I am the captain of my soul.”
0280名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e93b-XDG1)
垢版 |
2022/03/14(月) 06:58:06.90ID:pAIhlILS0
根拠を示せと言われるとなかなかむつかしい

it =how以下なんだろうけど「どれだけ〜だろうと問題ない」みたいに譲歩っぽく読むこともできると思う
→howeverを引いてみる

ジーニアスhowever:
◆譲歩節の主語が代名詞ではなく名詞の場合be動詞の省略が可能
However fast the train (is), it would be quicker for you to go by plane.
列車がどんなに早いと言ってもやはり飛行機で行くほうが早いでしょう

次の行のHow charged with punishments the scrollもbe動詞が省略されてるんだろうね
https://www.poetryfoundation.org/poems/51642/invictus

もっと直截的に書かれた文献があれば教えてほちい
0281名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c208-fRyA)
垢版 |
2022/03/14(月) 08:27:28.54ID:+fg9p9di0
どうも!

Finds and shall find me unafraid.

英語の質問というのとは違いますが、最後、なんでunafraidなんでしょうね?

時の脅威が臆することなんてないでしょうに?

あとタイトルのInvictus
って辞書にないですが なんていう意味でしょう?
0283名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c208-fRyA)
垢版 |
2022/03/14(月) 08:46:09.94ID:+fg9p9di0
ラテン語!なんですね!

同じサイトの別の詞で
I don’t do well untethered.てのがあって
DeepLだと
「縛られるのは苦手なんです」なんて訳になるけど

逆ですよね?
「テザー無しではではうまくいかない」?

っていう?

なんかわけわかりましぇん
0284名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ee89-pPbi)
垢版 |
2022/03/14(月) 08:58:05.95ID:KQ6TPrXe0
>>281
Beyond this place of wrath and tears
Looms but the Horror of the shade,
And yet the menace of the years
Finds and shall find me unafraid.
=======

"The manace of the years find me unafraid."
だから、me が unafraid なのであって、「時の脅威」が afraid とか unafraid な
気分になるわけではない。

済まんけど、基礎があまりできていないのに無理に詩を読み始めると、
チンプンカンプンになるよ。だいいち、invictus がラテン語であることにさえ
気づかなかったりしてるから、まずは絵本を読み、次に児童文学を
英語で読みまくり、そのあと young adults 向けの小説、そのあとに大人の娯楽小説、
そのあとに大人の純文学や 19世紀とか 18 世紀の純文学、そのずっとあとでないと
英語の詩(特に今回のような 19 世紀の詩)を楽しむなんて無理があって
労多くして益少ないということになるんじゃないかな?
0285名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ee89-pPbi)
垢版 |
2022/03/14(月) 09:00:51.90ID:KQ6TPrXe0
別に説教をする気はないので、どうか理解してほしい。俺は単に、19世紀の英詩を
それなりに(上っ面でもいいから)読んで楽しもうとするなら、それなりの準備を
10年くらいしたあとでないと無理が多すぎると言いたかっただけだ。
もしそれでもどうしても今すぐに 19 世紀の英詩が読みたいなら、それはそれで
頑張ればいいし、陰ながら応援する。
0286名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ee89-pPbi)
垢版 |
2022/03/14(月) 09:09:26.94ID:KQ6TPrXe0
>>283
>>I don't do well untethered
===

もしかしてそれは、次のような詩の一節かな?

Day after Daylight Savings
BY MARGARET HASSE
Blue numbers on my bedside clock
tell I forgot to change the hour.
This sets routines on haywire.
Like a domestic goat staked
to its circle of earth.
I don’t do well ★untethered★.

============

もしそうなら、この詩は詩にしてはものすごくわかりやすい方だと思うし、
簡単な単語しか使っていないみたいだし、文法破格もないみたいだから
辞書さえときどき引けば意味は分かると思う。

untethered は tether とか untether という動詞の意味を調べればすぐわかる。
ここでは I don't do well untethered. は
「自由になってしまうと、私はきちんとは生活できない」
「解放された状態では、私は調子が狂ってしまう」
というような意味だ。
0287名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ee89-pPbi)
垢版 |
2022/03/14(月) 09:18:31.43ID:KQ6TPrXe0
1つ目の英詩である Invictus にしても、今回の Day after Daylight Savings にしても、
英詩にしてはものすごくわかりやすいな。これなら超初心者でも読めるな。
俺が今まで読んできた英詩は、たまたま難しいものばかりだったようで、
ものすごく理解に苦労してきたので、ついついこういうわかりやすい英詩の存在を
忘れていた。

こういう簡単な英詩がたくさんあれば、俺たちももっと英詩に
親しめるんだろうけど、やはりかなり難しいものが大半を占めているような気がするので、
油断はできないなあ。
0288名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 862c-Hlpl)
垢版 |
2022/03/14(月) 11:32:52.90ID:EedELlJz0
>1つ目の英詩である Invictus にしても、今回の Day after Daylight Savings にしても、
 英詩にしてはものすごくわかりやすいな。これなら超初心者でも読めるな。

余計なことを書く前に気付くべきだ
0289名無しさん@英語勉強中 (オーパイ Sac5-W4zD)
垢版 |
2022/03/14(月) 12:45:06.99ID:9ywNy+tTaPi
かなり前に非ネイティブだけど英語が話せる外国人女性からこっぴどく振られました。

そのとき送られてきたテキストの意味が分かりませんでした。どなたか意味を教えてください。

you are not able to be liked by someone else, as a friend or whatever.
0294名無しさん@英語勉強中 (オーパイ Sac5-W4zD)
垢版 |
2022/03/14(月) 13:15:45.49ID:9ywNy+tTaPi
やっぱりそうなんですね。

ずっと仲良くしてて、告ったらこう言われた。
なんで友達のときはあんな仲良くしてたのに
こんなこと言うんだろうと、今も考えてしまいます。
0295名無しさん@英語勉強中 (オーパイ 82e2-Y/zh)
垢版 |
2022/03/14(月) 15:12:08.11ID:d0VnyRty0Pi
告り方がひどかったのでは
0296名無しさん@英語勉強中 (オーパイW 0996-mLa7)
垢版 |
2022/03/14(月) 15:19:05.98ID:II6aWFN70Pi
仲良いと思ってたのはあんただけなんだろうね
他のみんなもその彼女と同じように思ってると言われちゃったわけだよ
好かれたいなら好かれるような人間になりましょう
0297名無しさん@英語勉強中 (オーパイ ee89-pPbi)
垢版 |
2022/03/14(月) 15:38:53.23ID:KQ6TPrXe0Pi
>>291
>>you are not able to be liked by ★someone★ else, as a friend or whatever.

この場合の someone はこれで正しいよ。これに初歩文法のミスを感じてしまうのは、
英語をやり始めてから 20 年くらいは日本人の常なんだろうと思う。俺もそうだった。

じゃあ、なぜこの someone が正しいのか説明しろと言われると、俺には説明できない。
いずれにしても、ここで anyone を使うと "not... anyone" だから、「誰にも好かれない」
つまり「お前なんかを好きになるような人は誰一人としていない」という強い否定になる。
しかしここでの例のように "not ,,, someone" となると、そんなに強い否定ではなくて、
日本語に無理に訳せばさしずめ「誰かに(あるいは「他の人に」)好かれることなんてないよ」
という感じの、少し弱い否定、という感じかな。
0298名無しさん@英語勉強中 (オーパイ ee89-pPbi)
垢版 |
2022/03/14(月) 15:43:25.87ID:KQ6TPrXe0Pi
>>291 は、その女性に本当に嫌われてたんじゃなくて、単に「友だちとしては
大いに楽しく付き合ったけど、恋人になる気にはなれない」という問題だったんだろうと
思うから、あまり気にしない方がいいと思う。

さらには、まあまあまんざらでもないと思う相手(それほど嫌いではない相手)から
本気でアタックされたとき、急に変なプライドが邪魔をして相手を思いっきり振って
しまいたくなっただけなんじゃないかという気がする。そういう人が、男にでも
女にでもいると思う。俺なんかも、さほど悪くないと思える女から好意を示されたとき、
その人に対して少しばかり冷たくあしらってしまったこともあったから、何となくその女の心理がわからんでもない。
その女は、根本的に自分に自信がなかったのかもしれん。
0299名無しさん@英語勉強中 (オーパイ c208-fRyA)
垢版 |
2022/03/14(月) 15:43:33.43ID:+fg9p9di0Pi
>>287
>「自由になってしまうと、私はきちんとは生活できない」
「解放された状態では、私は調子が狂ってしまう」
というような意味だ。

そうなんですよ。untethered もtether も意味を調べてたので
あなたのような訳になると思ったのに

全体ざくっとDeepLに入れたら

「私は縛られているのが苦手なんです。」って
真逆の意味になるので「なんじゃこら」って書いたんですよ

DeepLってそんなもんですなと。
0300名無しさん@英語勉強中 (オーパイ c208-fRyA)
垢版 |
2022/03/14(月) 15:52:52.59ID:+fg9p9di0Pi
>>287

簡単で有名なのにもしかしたらご存知ないかもって
思って

Maya Angelouなんかもご覧になってみては?
今のヒットソングのネタに借用されたりします
0301名無しさん@英語勉強中 (オーパイ ee89-pPbi)
垢版 |
2022/03/14(月) 15:54:20.97ID:KQ6TPrXe0Pi
>>299
機械翻訳は大いに役立つときが多いと思うけど、ときどき間違うだろうから、
どこが間違っているかをきちんと突き止められるような人が間でチェックするとか、
あるいは仮に機械翻訳を信用するとしても、ときどきは間違ったとしても
恨みはしないという態度で使わないといけないんだろうと思う。
第一、無料で瞬時にして膨大な文献を訳してくれるんだから、
文句は言えないよね。
0302名無しさん@英語勉強中 (オーパイ Sac5-W4zD)
垢版 |
2022/03/14(月) 16:13:03.11ID:DUPDJ4XbaPi
289です。

みなさんありがとうございます。
意味がやっと理解できました。

当初は最大級の暴言を吐かれたのかと思っていましたが、 
そうでもなかったことがせめてもの救いです。
 
0305名無しさん@英語勉強中 (オーパイ Sda2-oBpS)
垢版 |
2022/03/14(月) 16:40:02.76ID:pq+n4d0AdPi
山手線などの英語車内放送について質問があります

(日本語)
京浜東北線、東海道線、横須賀線、中央線にお乗り換えの方はこちらでお降りください…

英語でも線を列挙してますが、
…Tokaido-line, Yokosuka-line and Chuo-line.
のように最後にandをつけています

「複数ある内のどれかの線をご利用の方」という意味なので
or で閉じる方が適切ではないんでしょうか?

orについて勘違いしていたらすみません
0306名無しさん@英語勉強中 (オーパイ ee89-pPbi)
垢版 |
2022/03/14(月) 17:58:21.28ID:KQ6TPrXe0Pi
>>305
>>京浜東北線、東海道線、横須賀線、中央線にお乗り換えの方はこちらでお降りください…

To transfer to the Keihin Tohoku Line, Tokaido Line, Yokosuka Line, ★or★ Chuo Line,
please get off here.
0308😏三年英太郎😉 ◆3CZBjOt3.Y (オーパイW 8286-oMuM)
垢版 |
2022/03/14(月) 19:34:06.36ID:+tNqOyjf0Pi
念のためネイティブに聞いたが、まず英文自体が間違ってるという

代案
No-one can like you, neither as a partner nor even as a friend.

そのうえで、これはとっても強い拒絶だって言ってる(※指摘されるまでもないよネ)
0310名無しさん@英語勉強中 (オーパイ Sac5-W4zD)
垢版 |
2022/03/14(月) 19:35:02.70ID:84oCEI5waPi
>>307

289です。私は一言も「まんざらでもない」なんて言っていません。

彼女とは今も友達で、ときどきメッセージをやりとりしています。 
以前は夜中に3時間も電話やメッセージをやりとりしていたのが、
私が告白した後は、短いメッセージのやりとりが週に1回あるかないかになっただけです。
彼女からメッセージが来るときもあります。

悪意を持って馬鹿にしたい気持ち理解しかねます。
みっともないですよ。
0313😏三年英太郎😉 ◆3CZBjOt3.Y (オーパイW 8286-oMuM)
垢版 |
2022/03/14(月) 20:22:16.27ID:+tNqOyjf0Pi
>英語をやり始めてから 20 年くらいは日本人の常なんだろう

スキあらば説教

>俺なんかも、さほど悪くないと思える女から好意を示されたとき

スキあらば自分語り

>その女性に本当に嫌われてたんじゃなくて、単に「友だちとしては大いに楽しく付き合ったけど、恋人になる気にはなれない」という問題だったんだろう

トンチンカン

ザ・長文先生って感じのレスだね!😉
0314名無しさん@英語勉強中 (オーパイ MMe6-CbJ/)
垢版 |
2022/03/14(月) 20:29:37.82ID:B1WCwzryMPi
anyoneじゃなくてsomeoneであること
だけに絞れば
確かに >>297 のような解釈になるけど

文全体を読めば
強烈な悪口だよなw
0318名無しさん@英語勉強中 (オーパイ Sd02-oBpS)
垢版 |
2022/03/14(月) 21:23:09.94ID:kc9sFANLdPi
>>313
英太郎さん、もしよろしければ
>>268,305についての見解があればご教示くださいませ
以前にこのスレにて英太郎さんに英語とフランス語との比較で質問したことがあり、答え頂けたことがあり感謝してます
0323名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e9b9-lhYh)
垢版 |
2022/03/14(月) 22:13:28.27ID:YgTLOmjX0
こくった後に、前の文章が返ってきた。
自分以外であなたを好きになる人はこの世にいることでしょうか?(反語)
というわけで、その返しを女は待っていたはず。返さなかったので
揶揄われていたかわからないと思い現在に至るなのかもね。
昔なら和歌を読む素養が恋愛には必要だったかもしれないが、今は
英語が素養として必要になったということか。いとをかし
0325三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 8286-JxOY)
垢版 |
2022/03/14(月) 22:21:19.75ID:+tNqOyjf0
ストーカー気質の人間が多いね

その文が送られてきて、それから何の進展もないどころがむしろ疎遠になってたら
振られた以外になにがあんのよ┐(´д`)┌

相手の女の子はお仕事で電話とかLINE交換とかしてたのに、
いきなり告られて「勘違いすんじゃねえ!」って怒ったんだよ
0330名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-CbJ/)
垢版 |
2022/03/14(月) 23:14:50.25ID:B1WCwzryM
unclouded by prejudice
について

>>268

「否定の接頭辞が部分否定をする現象」とコメントしたが
「部分否定」という言い方は違うよね。(違わない?)

「否定の接頭辞が、句全体を否定する現象」と言えばいいのかなぁ?

a view not clouded by prejudices
との混交っていう話以外は出てこないと思うけど。
0331名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-CbJ/)
垢版 |
2022/03/15(火) 00:36:16.90ID:/+KC26xZM
>>261 の知恵袋の回答のベストアンサーがインチキなのは
材料なんか探すとかという以前の問題だろw

「曇りを晴らされた、ではなくて、曇らされないままでいる、ということです。」
という解釈は全く何も解決していない。

「先入観によって」「曇らされないままでいる」というのも
相変わらず変なままだ。
ただ単に
「先入観に曇らされないままでいる」「先入観に曇らされていない」
という日本語の表現が
先入観が、その状態を導く行為主体ではないかのような誤読に導くというだけの話。
つまり
「先入観に」が「曇る」にだけかかるように誤読させているのだ。
0332名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-CbJ/)
垢版 |
2022/03/15(火) 00:47:25.47ID:/+KC26xZM
で、繰り返しになるが
この言い回しの発生原因は

a view not clouded by prejudices

との混交以外にはない。

英語は論理的だと言われることがあるが
こういう混交現象の事例は多々ある。

前に英文解釈スレで話題になった
no 主語 + too - to - 構文
もその一つだな。
0333名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-CbJ/)
垢版 |
2022/03/15(火) 01:15:22.87ID:/+KC26xZM
>>325
振られたにせよ。
No-one can like you, neither as a partner nor even as a friend.
みたいなメッセージを送るか?
告白前には「夜中に3時間も電話やメッセージをやりとりして」いて
疎遠になったといっても、まだ時々やりとりしてるというじゃないか。

>>308
の代案には、elseがあることの意味が全く反映されていない。
こんなん「市ねよ、馬鹿」っていうのと同じレベルの文だろw
0334名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 915a-Y/zh)
垢版 |
2022/03/15(火) 01:15:52.76ID:y1kd5oOh0
unobscuredがclearly visibleと共にnot obscuredととることもあるらしいから、これと同じ感じでいいんじゃないかね。

OED
uncloud, v.
1. transitive. To free from obscurity; to make clear or apparent....
1994 Material Culture 26 52 Accessible works such as this help uncloud the picture and help direct our efforts towards fruitful collaboration.

unclouded, adj.
2. In extended use: unobscured; undimmed; (of the mind or thoughts) clear.

unobscured, adj.
Not obscured; clearly visible.
1879 St. George's Hosp. Rep. 9 180 Gradual and progressive cough, unobscured by other symptoms.
0335名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-CbJ/)
垢版 |
2022/03/15(火) 01:24:31.57ID:/+KC26xZM
まぁでも
you are not able to be liked by someone else, as a friend or whatever.
って、elseが無いとしたら
「市ねよ、馬鹿」レベルのメッセージだよなw
elseにどれだけの重みがあるのだろう?w

つか、俺だったら
「どうしてそんなに酷いこと言うわけ?」とか聞くけどなぁ。
なんで、そんなメッセージを受け流して、まだ繋がっているのかよくわかんねぇ。
0336名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-CbJ/)
垢版 |
2022/03/15(火) 01:35:10.10ID:/+KC26xZM
>>334
それって単なる語義説明でしょ。
しかも、unobscured は完全に形容詞だし

後ろに動作主を表わすby句が伴って、それも含めてnotが作用するという説明
にはならないと思うけどな。
0337名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-CbJ/)
垢版 |
2022/03/15(火) 01:42:34.91ID:/+KC26xZM
>>336
あ、すまない。
例文を見てなかったわ。

by句が後続してるから、その例文は
unobscureという他動詞の過去分詞として使われてるっぽいね。
すままかった。

でも、やっぱり
''Not obscured'ってのは語義説明であって
接頭辞unが、notのような働きをして、by句まで含めて否定するという
文法的機能までを含んだ説明なのかは疑問に思うな。
0338名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-CbJ/)
垢版 |
2022/03/15(火) 01:57:20.94ID:/+KC26xZM
つか、例文の
unobscured by other symptoms
って
not obscured by other symptoms
意味なの?
よくわかんないなぁ。
0339名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e93b-pPbi)
垢版 |
2022/03/15(火) 03:49:03.81ID:k0FWvFid0
★by以下によって〜されなかった
He was unaffected by her tears. [RHDS(=The Random House Dictionary of the English Language School Edition, 1970)]
彼は彼女の涙に動じなかった
I had a chat with Ard Schenk, ...., and found him ... completely unaffected by his great triumph. [Kirkup, I Remember Japan]
私はアルト・シェンクと話をしたが、彼には偉大な勝利にいい気になっているふしは全く無かった
The mountaineer was undaunted by his predecessor's failures. [Crowell, A Glossary of Phrases with Prepositions]
その登山家は先人の度重なる失敗にもおじけることはなかった
Though Kawabata won the Novel Prize for literature, he was virtually unknown by the general public outside Japan. [Kirkup, 同じやつ]
川端はノーベル文学賞を受賞したが、彼は国外の一般大衆には殆ど知られていなかった

★by以下によって〜された
They were undone by the war. [RHDS] 彼らはその戦争ですっかり落ちぶれてしまった

英語前置詞活用辞典のunで始まる語から拾ってみた。
上に挙げた例文だとそんなに変な感じはしないね。a view unclouded by prejudicesみたいに修飾語として使うとなんとなく違和感があるのかも。
0340名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sac5-ce3G)
垢版 |
2022/03/15(火) 06:59:42.12ID:j77x3udQa
>>335
ツンデレのツンで止まった感じ。
anyだと救いがない気がする。
0341名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 02f0-lWiN)
垢版 |
2022/03/15(火) 07:40:06.17ID:NpJnTAMT0
>>310
状況から判断して、彼女はちょっと戸惑ってるんだろうね。
本当に迷惑してるのならこんな曖昧なこと書かないし、嫌いなら返事も
来ないだろうし、

「あなたが、誰か他の人に好かれている可能性なんてないでしょ、・・・・、」
(好きな人がいるとしたら、このわたしよ・・・今ははっきりと言えないけど)

 くらいのつもりなのかな・・・・この微妙な感じは日本語でも難しい
0342名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 02f0-lWiN)
垢版 |
2022/03/15(火) 08:07:32.56ID:NpJnTAMT0
>>341
able だから「可能性」より「能力とか資格」の意味合いが含まれるのか。
0343名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-CbJ/)
垢版 |
2022/03/15(火) 11:22:35.10ID:TmvDM2YLM
>>339

過去分詞(語源的に) + by ~
だから
受動態に、動作主を示す by ~ が付いたものだと
決めてかかっていたけど
このby ~ は「〜に関していえば」みたいな意味なのかもしれないな・・・

She's (an) American by birth. 彼女は生まれは米国人だ.
0344名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sac5-dqGb)
垢版 |
2022/03/15(火) 11:26:20.25ID:NOR5NCMka
unrestricted adjective
not limited by anyone or anything
• So she can have a new beginning unrestricted by a past life.
0346名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e93b-pPbi)
垢版 |
2022/03/15(火) 15:46:37.91ID:k0FWvFid0
ジーニアスjust:
命令文を和らげたり、ときに苛立ちを表したりして「ちょっと、まあ、ともかく」

Just try it. まァとにかくやってみなさい◆ためらっている人を元気づけて
Just think about it! ◆すぐわかるから、という意味
Don't argue. Just do it. つべこべ言わずそれをしろ。

→mind your businessにjustをつけると強い意味になりそう
0347名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e93b-pPbi)
垢版 |
2022/03/15(火) 15:56:48.17ID:k0FWvFid0
>>343
ウィズダムby:
【関係】・・・(の点)では、・・・については(⚠後続の名詞は無冠詞)
I'm shy by nature.
know the singer by name.
I'm an engineer by trade.
That's all right by [with] me.
She has three children by her previous husband.

byのあとは無冠詞だからたぶん違うんじゃないかな。所有格のパターンはあるみたい。
344が出してくれたみたいに言い換えるとunrestrictedはnot limited by〜 になるみたいだし
251で俺が出したようにuncloudedはnot troubled or spoiled by anythingと言い換えるみたいだし
普通のbyと考えていいと思う
0349名無しさん@英語勉強中 (ラクッペペ MMe6-5P0A)
垢版 |
2022/03/15(火) 17:26:42.00ID:3c7vXTToM
Mroon5のSunday Morningという曲の歌詞です

But things just get so crazy, living life gets hard to do (Life is hard)
And I would gladly hit the road, get up and go if I knew
That someday, it would lead me back to you
That someday, it would lead me back to you (Someday)

That somedayのthatの用法?意味?がよくわかりません
itも何を示しているのかわかりません

ご教授よろしくお願いいたします
0352名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8272-8qwV)
垢版 |
2022/03/15(火) 20:56:02.12ID:TcnkKD1K0
ウクライナ紛争での外国人傭兵に関する文なのですが、
A former Syrian government soldier who registered himself as a mercenary
at a recruitment center in the southern city of Sweida told NHK
that he has trouble making ends meet in Syria.
最後のthat以下、「彼はシリアでの願望達成をあきらめるようなトラブルを抱えていた」
となるのでしょうか。シリアで何か失敗したのでウクライナに行く、という事ですかね?
0353名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 82e2-Y/zh)
垢版 |
2022/03/15(火) 21:01:43.76ID:6FnCEtvj0
>>352
熟語。

・have trouble 動詞ing=動詞するのに苦労する
・make ends meet=生活の収支を合わせる、収入の範囲内でやりくりする、家計をやりくりする
0356352 (ワッチョイ 8272-8qwV)
垢版 |
2022/03/15(火) 21:39:19.26ID:TcnkKD1K0
>>353
>>354
ありがとうございます。そういう表現があるのですね。すっきりしました。
0357名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-CbJ/)
垢版 |
2022/03/16(水) 00:37:01.14ID:5CH3jL7wM
>>319
>>ウソくさいと思った理由を述べましょう😎

理由だけでも聞きたいのだが・・・
お願いできますか?
0358😏三年英太郎😉 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 8286-oMuM)
垢版 |
2022/03/16(水) 01:28:29.75ID:OqPkkkOm0
もう一回読み直したら、ベストアンサーの人の回答が◎っぽい🙈

質問者が無理やり能動態にしてることに、ハイ??ってなった違和感を引きずってしまったのです🥺

けだし、この語の語誌は
cloud (n.)
cloud (v.)
clouded (adj.)
unclouded (adj.)
uncloud (v.)
の順ではなかろうか🧐🧐

それはともかく、Collins英英のグラフによると、頻出度が歴史的に見ても unclouded >>>>> uncloud なので、ここで受動態→能動態を想定すべきではないと思ったのです🤔
0360名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-CbJ/)
垢版 |
2022/03/16(水) 02:04:01.47ID:5CH3jL7wM
>>358

ベストアンサーについて
私は
>>331
のような感想を懐きましたが・・・
どう思われますか?
0362名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sda2-8nAh)
垢版 |
2022/03/16(水) 08:37:56.81ID:mONE3ZAGd
以下は<<自分用のメモ>>として作成したものなので、ここに貼るつもりはありませんでしたが、
5ch用に多少書き換えたものを<<参考程度>>として貼っておきます。
(※参考にならなければ無視して下さい。また急ごしらえにつきミスはあるかも)
---

CaGEL(pp.1436-1440)より

■Adjectival passives(pseudo-passives, 形容詞的受身(形受))と Verbal passive(passive proper, 動詞的受身(動受))

・基本は形受は状態(静的)、動受は出来事(動的)を示すが区別が曖昧なことも
・形受は形態的な意味での「受動」(よって節でなく叙述補語のみを指す)

◆形受判定テスト
(a)very, too修飾:十分条件、gradableが対象、by句付加が可能
  He was too embarrassed by their behaviour ...
(b)seem, look, remainなどとの共起:必要条件、by句付加が可能
(c)否定辞 un-:多くがun-により反意語になる(動詞のun-は意味が変化:untie, unhorse)
  un-動詞がなければ形受に確定(unanswer, unnotice)
  The cat was unnoticed by the guests for several minutes.(by句付加が可能)
 unansweredもunnoticedも共にungradableで(a)はNGだが(b)はOK

◆動態vs静態
・形受か動受かは意味が静的か動的かでは区別できない(ので上記テストからは除外)
(1)静的意味を持つ動受
 She is loved by everyone.(能動→受動変形を考えると動受だが、意味はどちらも静的)
 Kim was worried by the prospect of redundancy.
  (形受ともとれる(テストをパス)、ただしどちらとしても意味に大差ない)
  The village was surrounded by troops from the First Battalion.
  (能動も受動も、意味が静的か動的か区別つかない。形受解釈も可能←(a)はNGだが(b)はOK)
(2)非状態動詞の補部になる形受
  It was magnetised.(動受(出来事)とも形受(状態)ともとれる)
  It became magnetised.(形受)
0363名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sda2-8nAh)
垢版 |
2022/03/16(水) 08:39:59.34ID:mONE3ZAGd
◆補部
・動受は補部に叙述補語と不定詞をとれるが、形受はとれない
  Kim was regarded as a liability.(動受) Max was known to be an alcoholic.(動受)
  cf. He became known as a champion of lost causes.(形受)
・動受、形受ともにby句付加が可能だが、形受の方は制約的
  The window was broken.(動受or形受)→byが付加されると、The window was broken by vandals.(動受)
・by句が形受で可能となるのは、対応する動詞の意味が静的なとき
  worried by ... ← worryが静的(状態)なので形受でby句が可能
  broken by ... ← breakは動的(動作)なので形受にはならない
  surrounded by ... ← surroundは動作・状態両方の意味を持つので意味が曖昧に
・un-接頭辞付きの形受では、対応する動詞がないため、by句を自由に付加できる(cf.(c))
・形受でby以外の前置詞を用いるケース
  She was pleased at these results.(形受) She was pleased by these results.(動受or形受)
  He is known to the police.(形受) The answer was known by everyone.(動受or形受)

◆un-接頭辞の形受(”un-passives”と呼ばれる)
・unrepaired, unaccounted, unseenなど対応する動詞(unrepair, unaccount, unsee)がない場合は形受確定
・un-passivesの特徴
(A)remainの意味でgoの補部になれる:The vehicle had to go unrepaired for several months.
 (例えば、It went black.のgoはbecomeやturnの意味でremainではない)
(B)前置詞を伴うことも:Nearly half the money was unaccounted for.
 (unaccounted forは分離できないので複合形容詞。*The money was unaccounted still for.)
(C)un-により否定形容詞を豊富に形成できる。多くの場合、un-を除くと動受となり形受にならない
 (unseenは形容詞、seenは動詞)
 He had remained unseen throughout the meeting. *He had remained seen throughout the meeting.
・un-passivesの例
 unaffected, unchanged, undaunted, unharmed, unhindered, unmoved, unseenなど(24例)
0364名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sda2-8nAh)
垢版 |
2022/03/16(水) 08:41:46.36ID:mONE3ZAGd
it may be difficult to take a view of them unclouded by prejudices.
<<(a view) unclouded by prejudices >>

今回、混乱する人がいる原因は、uncloudという動詞が一応存在する点にあると思われる。よって、
表面的には動詞的受身(動受)と形容詞的受身(形受)双方の解釈が可能であろう。

しかし、以下のCOCAデータからもわかるように、形容詞unclouded(曇っていない)の使用頻度に比
べ、動詞uncloud(〜の曇りをとる)の使用頻度は極端に低く、しかも受動形は出てこない。
また意味的な点からも、ここでのuncloudedは、動受(動詞uncloudの受動形によるunclouded)では
なく、形受(形容詞cloudedにun-が付いた派生形容詞)であると考えるのが自然である。(CaGELの
形受判定テストも勿論パス)

(COCAより)
uncloud(動詞/活用含む):6件(受動形は0件)
unclouded(形容詞):87件(unclouded by ... は28件)

また、CaGELで見たように形受であったとしてもby句を付加することは可能である。
よって、動受的な「偏見によって、曇りを除かれた」という意味にはならず、形受的解釈「...によって
〜されている(されてない)状態」(本件では、「偏見によって曇らされていない状態(の見方)」)
となる。
un-付き形容詞の場合の、形受的解釈は unnoticed by the guests のような馴染み深いun-形容詞
で考えれば特段問題ないように思うが、馴染みのないun-形容詞で分かりにくければ、テクニック
的には、unとedを除いた動作動詞Vaがある場合は、NOT [Vaの受動形 by(Agent)]と[ ]内を動受的
に考えてもほぼ同じような意味になろう。

ちなみに、>>339については、unaffected by, undaunted by, unknown byは形受、undone byは動受
であり、>>344のunrestricted byも形受である。

他にも今回に近い例(つまり一応対応するun-動詞がある例)としては
unauthorized by the administrator(管理者に承認されてない)
unlicensed by the FDA(FDAに認可されてない)
など挙げれば沢山ある。
0366名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MMe9-CqRB)
垢版 |
2022/03/16(水) 10:10:19.09ID:JVRPDAfbM
単語帳で
complain 不平を言う の例題に
complain about the price to a person
値段に関して人に文句を言う
と書かれていましたが
complain a person about the price
でも通用しますか?
日本語訳を先に読んだあとに自分の頭の中でこの英文が浮かんできました。
0367名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 025a-Y/zh)
垢版 |
2022/03/16(水) 10:21:38.98ID:KPVh/vWG0
complain ABOUT the price TO a person

complain TO a person ABOUT the price
0368名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MMe9-CqRB)
垢版 |
2022/03/16(水) 10:26:20.38ID:JVRPDAfbM
>>367
ありがとうございます。

それと他にもあるのですがlend(を貸す)
lend a person some money
人にいくらかお金を貸す

これを日本語訳を読んで
lend some money to person
と浮かんだのですが、それでも大丈夫ですか?
0369名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 025a-Y/zh)
垢版 |
2022/03/16(水) 10:29:45.56ID:KPVh/vWG0
>>368
そのlendは他動詞だから大丈夫。
0373😏三年英太郎😉 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 8286-oMuM)
垢版 |
2022/03/16(水) 11:47:11.61ID:OqPkkkOm0
>>361
google ngram わ。。。
コーパスがgoogle booksだから怪しい

たとえば、シェイクスピアのテキストなんか重複しまくりんぐでしょ
しかも最近出版されてたら、年代が最近になる

社の威信をかけて作ったコーパスの方が信用できる😎
0375名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd02-oBpS)
垢版 |
2022/03/16(水) 18:28:23.83ID:y8x8MI6Kd
She asked the man who was standing nearby to help her.


この文章ですが普通に考えたらwhoが主格の関係詞でask to不定詞の構文ですが、
ask+(人)+疑問詞の間接疑問文の構文と考えても文法的にはおかしくないでしょうか?
0376名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-XOF+)
垢版 |
2022/03/16(水) 21:09:57.45ID:lKK8BPoUM
>>364

>>331
知恵袋のベストアンサーに対しての反論を書いたのですが、
あなた様のレスに対しても同様な感想を持ちます。
元々は<自分用のメモ>ということですので、少し気が引けますが、
コメントさせて下さい。

今回の問題は
動受じゃなくて形受だから、
もう、なにも論点なんか存在しないという話ではないですよね。

>形受的解釈「...によって〜されている(されてない)状態」
>(本件では、「偏見によって曇らされていない状態(の見方)」)
>となる。

↑確認したいのですが
「「偏見によって曇らされていない状態」とは
「曇らされていない状態」が「偏見によって」実現されているのではないですよね。
(by句が行為主体を表していると解釈するなら、こういう意味になるはずなのですが・・・)

「<偏見によって曇っている状態> <ではない状態>」
なわけですよね。

続く
0377名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-XOF+)
垢版 |
2022/03/16(水) 21:10:25.13ID:lKK8BPoUM
続き

unclouded by prejudices

not clouded by prejudices
のような意味を表しているという話ですよね。

否定の接頭辞は本来、それが付加した単語に否定的な意味を付与する機能しか持たないはずなのに
by句も含めて否定しているという現象です。

この現象は私は混交によるものだと思っているのですが
これは、動受では発生せずに、形受にのみ起こるということでしょうか?
もしそうなら、そのメカニズムはどういったものでしょう?
by句はどういう意味を表しているのでしょうか?
0378名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-XOF+)
垢版 |
2022/03/16(水) 21:11:15.84ID:lKK8BPoUM
>>375
間接疑問だよ
0379名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-XOF+)
垢版 |
2022/03/16(水) 21:13:00.38ID:lKK8BPoUM
>>375
>>ask+(人)+疑問詞の間接疑問文の構文と考えても文法的にはおかしくないでしょうか?

全然おかしくないと思うけど。
0380名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-XOF+)
垢版 |
2022/03/16(水) 21:17:40.07ID:lKK8BPoUM
>>375
すみません。
質問を勘違いしてました。

whoを関係詞と捉えて
ask 人 to do の構文と捉えても
whoを疑問詞と捉えて
ask 人 関節疑問の構文と捉えても
どちらも文法的に問題ないか?
という質問ですよね。

どちらに捉えても文法的に問題ないように思います。
0381名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0233-jVmy)
垢版 |
2022/03/16(水) 21:37:39.57ID:jh2RhJ120
https://www.youtube.com/watch?v=5KB_i1nE6Uw

Connie Talbot - Beautiful World

2分11秒からのand they don't make a sound but.....share together.
この.....の部分がどうしてもわかりません。
歌詞のサイトを見るとthey'll share together となってます。
theyはcloudsだと思うんですが、なぜwillがついているのか、share togetherの意味もとれません。
目的語が無いので自動詞なんでしょうか、、、。すみません。よろしくお願いします。
0382名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 025a-Y/zh)
垢版 |
2022/03/16(水) 21:55:12.77ID:KPVh/vWG0
CaGELで邦訳版あったのか。初めて知った。
0383名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-XOF+)
垢版 |
2022/03/16(水) 22:04:21.97ID:lKK8BPoUM
>>375
純粋に文法的にいえば、間接疑問と捉えることも可能だけど
でも、意味的にはすごく不自然ですよね。

どこのだれか知らないど、自分を助けようと側に立ってる人がいて
で、そいつが誰なのかを、別の誰かに聞いているという・・・
0386😏三年英太郎😉 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 8286-oMuM)
垢版 |
2022/03/17(木) 01:16:15.52ID:J8UYx7870
>>376
喝ッッッ!!!😬😬😬😬

○known by everyone 皆に知られている
●unknown by everyone 皆に(は)知られていない
☓Everyone unknows it 皆が知らなくなる

○noticed by everyone 皆に気付かれている
●unnoticed by everyone 皆に(は)気付かれてない
☓everyone unnotices the cat 皆がネコを気付かなくなる

ここまではいいな?😬
●の by〜は動作主ではない
動作主による行為によって、そうなってるわけじゃないから
0387😏三年英太郎😉 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 8286-oMuM)
垢版 |
2022/03/17(木) 01:23:20.00ID:J8UYx7870
同じ論理は当該文に当てはまる

○clouded by prejudices 偏見で曇った
●unclouded by prejudices 偏見で曇ってない
☓prejudices uncloud a view 偏見が見方を曇らせる

ここで我々が、☓の文をついつい想定してしまうのは prejudices uncloud ... が他の例と違って容易にイメージしやすい(つーか、実際にuncloudという動詞がある)からである🧐

まさに先入観に囚われて、目が曇ってしまったと🥸
0389名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-XOF+)
垢版 |
2022/03/17(木) 01:47:01.93ID:arw8DmdOM
>>386-388
いや、喝ッッッ!!!とか、曇りなき眼とかって言われても・・・・

動作主じゃないのなら、何ですか?
答えてくれますか?

not clouded by prejudices 偏見で曇ってない
↑このby句は動作主で

unclouded by prejudices 偏見で曇ってない
↑このby句は動作主でない?

本当にそんな風に考えてんの?

どちらも動作主だと思うけど
で、
unclouded by prejudices

not clouded by prejudices
との混交だというのが合理的な解釈だと思うけど。

それとも後者のby句は
>>343 で書いたとおり「〜に関していえば」みたいな意味なのか?
0390名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-XOF+)
垢版 |
2022/03/17(木) 01:53:41.43ID:arw8DmdOM
●unknown by everyone 皆に(は)知られていないない

このby句も動作主だろ。

not known by everyone
のby句と全く違う感覚でネイティブが使っているとは思えん。

unknown by everyone

not known by everyone
の混交だとしか思えん。
0391名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-XOF+)
垢版 |
2022/03/17(木) 01:53:51.77ID:arw8DmdOM
●unknown by everyone 皆に(は)知られていないない

このby句も動作主だろ。

not known by everyone
のby句と全く違う感覚でネイティブが使っているとは思えん。

unknown by everyone

not known by everyone
の混交だとしか思えん。
0392名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-XOF+)
垢版 |
2022/03/17(木) 02:05:37.57ID:arw8DmdOM
by句が動作主だと思う根拠
(1)
unclouded by prejudices の by prejudices

not clouded by prejudices の by prejudices
をネイティブが全く違う感覚で使ってるとするのは不自然に思うから。
まぁ、これはやや主観的な根拠だけど。

(2)
unclouded by prejudices の by prejudices
のby句が動作主を表す用法でないとすると、
その用法は別の構文で使われているのか?
使われていないのではないか?
そうすると、混交によって、
動作主を表す用法として使われているという説明の方が合理的ではないか?

※「〜に関していえば」みたいな意味で使う場合は、byの目的語は無冠詞になるらしい。
0397名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-XOF+)
垢版 |
2022/03/17(木) 02:44:55.12ID:arw8DmdOM
>>393-395
主題?
じゃあ「〜に関していえば」って意味ってことだよね。
byの目的語は無冠詞になるらしいのだけど
他の構文で、目的語が無冠詞じゃなく使われている例あるの?

>>主語になれない項はagentではない
>>主語になれるかなれないかで考えて😪😪😪
そんなことはわかっているよ。
だから混交だと言っている。

例えば unknown by everyone なら
not known by everyone

unknown to everyone
のような表現との混交で生まれたのだろうと主張している。
すぐわかりそうなものだけどなぁ。

直観的に言って
このような混交が生まれるのは俺はすごく納得できるけどな。
0398名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-XOF+)
垢版 |
2022/03/17(木) 02:46:49.99ID:arw8DmdOM
じゃあ、俺も訂正
例えば unknown by God なら
not known by God

unknown to God
との混交で・・・
0403😏三年英太郎😉 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 8286-oMuM)
垢版 |
2022/03/17(木) 11:45:41.18ID:J8UYx7870
>>402
いいと思います🙆🏻‍♂

*****************

動作主 agent とゆーのは thematic relation の用語で、これに正しく従えば、他動詞の主語になれるからといって、それが動作主とは限らない

John killed his father.
John knows it.
John has lots of money.

ここでのJohnは、上から、動作主、主題、場所である(たぶん!)
気になる人はちゃんと調べて😅
0405名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 128a-QC5K)
垢版 |
2022/03/17(木) 13:27:29.64ID:osSJvgui0
地震のって、なんでseismicなの?

語源的に何か理由があるのかな?
震度を説明しようとしてこの単語初めて知りました。
サイズメックって言われても地震に関係するような単語にまったく感じられない。。。
0408名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-x5eQ)
垢版 |
2022/03/17(木) 16:42:47.98ID:eqSvwvyLM
さっきアレクサと下記の会話したんですが最後の一言が聞き取れなかった

わたし:what time is it?
アレクサ:(時間)
わたし:thank you
アレクサ:anytime. りれらりー

りれらりーってなんぞ?
0410名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-XOF+)
垢版 |
2022/03/17(木) 17:08:51.03ID:xG65Tp0BM
>>400
は?
確かにレスを求めたが
そしたら、疑問点を提示したり、反論したりすることは許されず
唯唯諾諾と従わなくちゃなんのかよ。
ここはそんなルールでもあんの?
別に闇雲に自分の意見に固執しているわけではなく
一応根拠を示している。

他人の意見を聞く気がないのは、君もだろ。
0411名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-XOF+)
垢版 |
2022/03/17(木) 17:12:54.59ID:xG65Tp0BM
>>John killed his father.
>>John knows it.
>>John has lots of money.

>>ここでのJohnは、上から、動作主、主題、場所である(たぶん!)

そういう意味で主題と言ったのかよ。
そんなの文脈次第だろ。

ともかく、能動態にすれば主語の位置にあるというのであれば、
この議論に関して、大した意味はない。
0412名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-XOF+)
垢版 |
2022/03/17(木) 17:24:33.12ID:xG65Tp0BM
>>411
「そんなの文脈次第だろ。」というコメントは撤回します。

not known by God のby句の目的語は能動態にすれば主語の役割を果たすもの
unknown to God のby句はそうではない
ネイティブはそんな意識で、by句を使い分けているというのは不自然だ。


別に、そんなに滅茶苦茶なことを言ってるつもりはないけど、
反論が気に食わなければスルーすれは良いよ。
0413名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-XOF+)
垢版 |
2022/03/17(木) 17:25:38.58ID:xG65Tp0BM
訂正
×unknown to God のby句はそうではない
○unknown by God のby句はそうではない
0414名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-XOF+)
垢版 |
2022/03/17(木) 17:43:13.19ID:xG65Tp0BM
つかさ
unclouded by prejudices
のby prejudicesは、動作主的な意味で使われなかったとしたら
何なのか?
という質問に対して

locationとかtopicと答えた後で

>>John killed his father.
>>John knows it.
>>John has lots of money.

>>ここでのJohnは、上から、動作主、主題、場所である(たぶん!)

>>ここではそんな精確性は求められてないので、動作主でまとめておこう

って説明してるの、おかしくね?

狭義の動作主であるかどうかは、ここではどうでもいい。

「動作主的な意味で使われなかったとしたら何なのか?」
という質問は

「能動態にすれば主語の位置にあるような意味あいでなければ
何なのか?」
「広義の動作主という意味じゃなかったら、何なのか?」
という趣旨だということは、文脈からわかると思うのだが。
0416名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5188-8qwV)
垢版 |
2022/03/17(木) 20:55:58.27ID:hEUbFfyU0
米国に対するゼレンスキー演説、「真珠湾攻撃は軍事基地だけを狙ったものであり無差別攻撃じゃない」という反発を一部で招いていますが
実際にゼレンスキーが語ったとされる下記英文において、Pearl Harborもinnocent people were attackedされたと読む余地はあるでしょうか?

> Remember Pearl Harbor, terrible morning of Dec. 7, 1941, when your sky was black from the planes attacking you.
> Just remember it. Remember September the 11th, a terrible day in 2001 when evil tried to turn your cities, independent territories, in battlefields, when innocent people were attacked, attacked from air, yes.
> Just like no one else expected it, you could not stop it.
0418名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8d5b-WCXV)
垢版 |
2022/03/17(木) 21:50:58.07ID:V2I+MJiW0
この演説は、悪いとまではいかなくても、あまりよくはなかったように思う

真珠湾攻撃にしても911にしても、今回の戦争とは違いすぎる
アメリカ かつ 戦争 ということでその2つを出したのだろうけど、
今回の戦争をアメリカと無理やり結びつけようとしすぎているように感じるし、
もし過去の戦争を出すならナチス・ドイツを出すべきだった

日本で演説をするときに、
日本 かつ 戦争の出来事を適当に選んで結びつけようとすると、
見当外れになる、かつ、
言っていることが場所によりコロコロ変わる、
ということで不信感に繋がるので、ゼレンスキーと原稿担当の人には気をつけてもらいたい
0421名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0996-u3/z)
垢版 |
2022/03/17(木) 22:43:14.24ID:AMbzfr130
英語よりまずは日本語の勉強しようよw

犬食い(いぬぐい)とは、日本の食文化の上で「犬のように食事する」形態を指し、食事の時に器を手に持たず、テーブル上にある食器に盛られた料理に、極端な前屈姿勢で顔(口)を突っ込まんばかりに近づけてガツガツ[1]と食べること。日本式の食事マナー(日本の食事作法)に反するとみなされ[1][2]、周囲から見苦しい印象を持たれやすい。
0426名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-XOF+)
垢版 |
2022/03/17(木) 23:31:02.92ID:arw8DmdOM
>>416

そのまま文言通り解釈するなら
'when evil tried to turn your cities, independent territories, in battlefields, when innocent people were attacked, attacked from air'
の部分は
'September the 11th, a terrible day in 2001'を説明している部分(形容詞節)だとみなすべきでしょう。
0428名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e93b-pPbi)
垢版 |
2022/03/18(金) 00:02:45.55ID:T9aQPnMW0
>>423
ジーニアスjust:
The weather is just marvelous. 天気はこの上なく素晴らしい
◆言葉の使用の適切性に言及し、marvelous以外に表す言葉がない、の意味

amazingとしか言いようがないって褒めてるんだと思う。amazingがピッタリだってこと。

ちなみにその語では言い足りないという場合には "more than"をつけることができる。
この場合はthanは接続詞とか考えないほうが良いね。
I'm more than happy to help you. 喜んでお手伝いします (ジーニアス)
Go then, my own Louisa, my more than daughter! (Barbara Hofland, The Daughter-In-Law, Her Father and Family)
0429😏三年英太郎😉 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 8286-oMuM)
垢版 |
2022/03/18(金) 00:03:27.65ID:Pz7uj2qj0
ある日突然に敵がやってきて、無辜の民を殺しまくってる

そう、アメリカンはあの真珠湾攻撃と911を思い出してくれ

それこそを、いまロシヤが我々にやっているのだ

…とゆーレトリック

これを、いや innocent ppl は911ことだけですよーとかいうおバカさんは、英語以前の問題で、もう一度国語やり直せレベル
0430名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-XOF+)
垢版 |
2022/03/18(金) 00:05:15.48ID:g7lkExx3M
'when your sky was black from the planes attacking you'

このfromってどういう意味なんだろう?
目的語に病気なんかが置かれて、「〜が原因で」という意味で使われることはあるけど・・・
0432😏三年英太郎😉 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 8286-oMuM)
垢版 |
2022/03/18(金) 00:07:53.35ID:Pz7uj2qj0
アメリカンの大半は、WW2を完全善と完全悪の戦いだと思ってる
ベトナム戦争と違って後ろめたいものがない
んだから、彼らはWW2ものの映画がお好きという分析をどっかで読んだ
0433名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-XOF+)
垢版 |
2022/03/18(金) 00:08:10.14ID:g7lkExx3M
>>429

>>そのまま文言通り解釈するなら
'>>when evil tried to turn your cities, independent territories, in battlefields, when innocent people were attacked, attacked from air'
>>の部分は
>>'September the 11th, a terrible day in 2001'を説明している部分(形容詞節)だとみなすべきでしょう。


これが間違ってると思ってるなら
お前が馬鹿だろ。
0434名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-XOF+)
垢版 |
2022/03/18(金) 00:15:53.43ID:g7lkExx3M
ゼレンスキーの発言の意図なんかは考慮せず
文言通り解釈すれば
'September the 11th, a terrible day in 2001'を説明している部分(形容詞節)に決まっている。

レトリックがどうとかという話はしていない。
字義通りの解釈ならそうなると話をしている。

質問者は
「Pearl Harborもinnocent people were attackedされたと読む余地はあるでしょうか?」
と聞いている。
それに対しては、そう読む余地はあるにきまっているだろ、アホ。
0435😏三年英太郎😉 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 8286-oMuM)
垢版 |
2022/03/18(金) 00:22:02.87ID:Pz7uj2qj0
文脈で成立する政治的スピーチに、節単位で切り取って文法的にこんな解釈もできる!とか言うのは、アホのすること

麻生のナチス発言とか森の女性差別発言を、こんな解釈もする余地がある!と言ってるアニメアイコンと同じ🤭
0436名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-XOF+)
垢版 |
2022/03/18(金) 00:22:32.33ID:g7lkExx3M
だからゼレンスキーが日本の、特に右よりの人にあの発言を真意を問い詰められたら

「真珠湾攻撃は宣戦布告なしに攻撃された事例として出しました。
 あれを無辜の民の惨殺とは全く思っていません」

と言えば、完全に通る話だ。
0437名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-XOF+)
垢版 |
2022/03/18(金) 00:27:07.76ID:g7lkExx3M
>>435
「そう読む余地はあるでしょうか?」
なら、あるという話だ、アホ。

それが理解でいないのなら
お前が小学校から国語をやり直せ、馬鹿。
0439名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ee32-0tfH)
垢版 |
2022/03/18(金) 00:50:13.48ID:jYCchnAi0
I was surprised how little he knew about Japan.
この文の little の品詞は形容詞だと思うのですが、
He knew little about Japan. と、もとの文で考えた場合、
little の中に名詞的要素が含まれた形容詞みたいな解釈でいいのでしょうか?
それとも little の後には things か何かが省略されている感じでしょうか?
0440名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 025a-Y/zh)
垢版 |
2022/03/18(金) 01:03:05.41ID:PP8WPEnj0
>>439
数量代名詞
0441名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0996-u3/z)
垢版 |
2022/03/18(金) 01:04:14.86ID:Ab1Y3spK0
littleは副詞
0442名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ee32-0tfH)
垢版 |
2022/03/18(金) 01:16:16.16ID:jYCchnAi0
関係疑問文においても how 自体は副詞である以上 little が形容詞なのはわかるのですが
もとの形に戻した時にいまひとつ判然としないので
0443名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e93b-pPbi)
垢版 |
2022/03/18(金) 01:19:45.92ID:T9aQPnMW0
Her hands were rough from hard work. (ジーニアス)
彼女の手はきつい仕事のために荒れていた

原因のfromだとなんとなく悪いイメージがつくんじゃない

もちろんwithにも原因の意味はあるけど [shiver with cold (ジーニアス)]
black withだと be filled with のような「(材料・成分)〜で」のwith
っぽく解釈される気がする

※個人の感想です
0444名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-XOF+)
垢版 |
2022/03/18(金) 01:32:38.56ID:g7lkExx3M
>>442
だから形容詞ではありません

knowを自動詞とみて、副詞とするか
knowを他動詞とみて、数量代名詞とするか
のどちらかです。

確か、数量代名詞だとしても、howで修飾することはできたと思います。
0445名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 025a-Y/zh)
垢版 |
2022/03/18(金) 01:37:06.57ID:PP8WPEnj0
OED
little
B. pron. and n.
I. Pronoun uses.
1. With negative emphasis: not much; a (very) small amount or quantity.
b. Modified by an adverb of degree. With or without of and a noun phrase.
(a) With an intensifier, esp. very.

2006 J. T. Costa Other Insect Societies xiii. 366 We still know exceedingly little about the extent of communal dwellers.
0446名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7d96-9pEf)
垢版 |
2022/03/18(金) 03:00:12.93ID:LqAPZOiI0
お願いいたします。

For years, there was a most successful salmon fishery on our river; no salmon would be caught dead there now.

この文章なのですが、「何年もの間、我々の川でのサケ漁は豊漁だった」、「いまその川にはつかまって死ぬようなサケは
いないだろう」という意味なんだそうですが、後半の方がそのようには読めません。
私の読解では
no salmon = サケはいない
would be caught = 捕まるような(サケ)
dead = ?
there now = いまそこでは

こんな感じで、よくわからないままです。「今そこでは、採れるサケなんかない。(だってみんな死んだから)」かな、と思うくらいです。

be caught dead を「捕まって死ぬ」と解釈するべきだとどう判断すればよいのでしょうか?
「dead が宙ぶらりんな感じがするから、きっとcatchの結果deadになるってことだろう」と判断すべきなのでしょうか?
0447名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-XOF+)
垢版 |
2022/03/18(金) 03:17:50.42ID:u3gnV5m8M
catch O dead
Oが死んでるところを見つける
0448名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-XOF+)
垢版 |
2022/03/18(金) 03:22:02.27ID:u3gnV5m8M
「何年もの間、我々の川にサケが最もよく採れる漁場があった。いま、そこには死んで浮かんでるサケは一匹もいない。」
(やや意訳部分あり)
0449名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-XOF+)
垢版 |
2022/03/18(金) 03:26:41.17ID:u3gnV5m8M
あ、すまん。
不定冠詞+最上級だった・・・

「何年もの間、我々の川にサケがとてもよく採れる漁場があった。いま、そこには死んで浮かんでるサケは一匹もいない。」
0450名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-XOF+)
垢版 |
2022/03/18(金) 03:43:51.88ID:u3gnV5m8M
すみません....

wouldn't be caught dead という熟語があるみたいなんだけど
これと関係あるのかなぁ・・・

ちょっと待ってください
0451名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-XOF+)
垢版 |
2022/03/18(金) 03:45:08.60ID:u3gnV5m8M
もう眠たさが限界なので、寝ます。
すみません。
誰か違う人の回答をお待ちください。
0452名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0996-net0)
垢版 |
2022/03/18(金) 04:19:47.81ID:xAd7Tg4M0
be caught dead 死んでるところを見つけられる
wouldn't be caught dead 死んでるとろを見つけられたくない → 絶対ヤダ

もうそこはサケに嫌われちまってる

ということか、勉強になる
0454名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e93b-pPbi)
垢版 |
2022/03/18(金) 04:44:59.38ID:T9aQPnMW0
--actually, the only salmon you could find in the Squamscott today would be a dead one.
続きはこうなってるみたいね。

no salmon would be caught dead there nowは、熟語の方の意味で否定の強調
「一匹も見つかりっこない」
actually以下はdeadの言葉遊びで、通常の意味のdeadを使って
「実際、いても死んでるやつだけだと思うよ」
ってことなのかな?

SVOMのcatch(受動態)
She has never been caught in her night clothes. 彼女は寝間着姿でいるところを見られたことがない (ジーニアス大)
wouldn't be caught dead 〜ing
"Do you like to go to the entertainment district?" 歓楽街に行かないか?
"Are you kidding me? I wouldn't be caught dead going there." 冗談でしょう 死んだってそんな場所にはいかないよ (ジーニアス)

苦しいけどcatchはSVOM型で使われてて、O=no salmon M=there で deadが強調、それが受動態になってると考えたら意味は通るかな(自信なし)
直訳:「鮭は死んでもそこにいるのを見られないだろう」

wouldn't be caught dead Iとかを主語にして使うことが多いのが気がかり。
かといって普通のSVOCで「鮭が死んでいるのをそこで見つけられないだろう」だと生きてる感じするし、後ろの内容とも矛盾する…
0456名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-XOF+)
垢版 |
2022/03/18(金) 07:31:54.10ID:u3gnV5m8M
起きました。

すみません。皆様の言うとおり
最初のdeadは単に強調の意味ですね、

そして
>>actually以下はdeadの言葉遊びで、通常の意味のdeadを使って

という見解に賛成です。
0457名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ee29-iVpd)
垢版 |
2022/03/18(金) 11:17:03.74ID:nSrnQ0n30
ほとんどない水=little water、少ない水=a little water
ですが、「比較的少ない水」は
relatively a little water ではなく relatively little water となるのでしょうか
後者には否定的、これっぽっち的なニュアンスはないのでしょうか
0460名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0233-QmmT)
垢版 |
2022/03/18(金) 16:47:53.52ID:c5Bza5eb0
But the first ML application that really became mainstream, improving the lives of hundreds of millions of people, took over the world back in the 1990s: the spam filter.

この文は主語が「application」、述語が「took over」だと思いますが、どう訳すのでしょうか?
0461名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0233-QmmT)
垢版 |
2022/03/18(金) 16:48:26.97ID:c5Bza5eb0
ML = Machine Learningです。
0462名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0233-QmmT)
垢版 |
2022/03/18(金) 16:52:07.48ID:c5Bza5eb0
本当に主流となり何億人もの人々の生活を改善した最初の機械学習の応用はtook over the world back in the 1990s。
それはスパムフィルターである。
0463😏三年英太郎😉 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 8286-oMuM)
垢版 |
2022/03/18(金) 16:54:28.69ID:Pz7uj2qj0
>>459
たびんならない…🤔

今を基準にして、命題がそれまでにあったかを「確認」するのが日本語の「た」の核的な意味という…🤔

ー ジョンさんって、アメリカ人でしたよね?

「ジョンはアメリカ人である」ということがいま以前にあったかを確認してる、とゆうことになる🤔
0467名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM8d-KOJv)
垢版 |
2022/03/18(金) 17:28:56.29ID:ywtIxrSkM
>>416
これ文脈的には日本軍やテロリストを非難してるんじゃなくて、「空からやられる一方ってヤバいだろ?」という話を(アメリカ人に分かる例えで)してるんだよな。

ウクライナは戦闘機の供与を求めていて、ポーランドの所有機(ウクライナ空軍と同じ機種)をアメリカ経由で渡すの渡さないのという話があって、
現状を知ってるとそれを後押しする為の演説なんだなってのが分かる
0468😏三年英太郎😉 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 8286-oMuM)
垢版 |
2022/03/18(金) 21:17:57.66ID:Pz7uj2qj0
>どこまで自分たちに都合のいい解釈をしているのか。真珠湾攻撃は宣戦布告すらしないで奇襲攻撃をかけるという、明らかに国際法を無視した戦争犯罪だった。
ネトウヨ連中は軍事施設を攻撃しただけで民間人を無差別攻撃したわけじゃないというが、真珠湾攻撃でも民間人犠牲者は多数出ている。

【社会】ロシアの侵略を「真珠湾」に例えた大統領を日本の「ネトウヨ(歴史修正主義者)」が罵倒 言い分がプーチンとそっくり!★2 [ramune★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1647603980/
0470名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sac5-685E)
垢版 |
2022/03/18(金) 21:31:32.55ID:mcBUpovCa
すみません、日本語を英語に翻訳してほしいのですがこのスレで翻訳して頂ける方はいますか?
該当スレを探しても見当たらなくて困り果てここに来ました

どなたかよろしくお願いします
あと、ワッチョイの入れ方が分からなくて本当にすみません
0471😏三年英太郎😉 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 8286-oMuM)
垢版 |
2022/03/18(金) 21:31:44.37ID:Pz7uj2qj0
そうだよ
真珠湾はネトウヨと反米界隈以外では、弁解の余地のない許されざる行為と認識されていて、

いやあれには民間人は含まれてません
だからイノセントピーポーは911限定です

などというネトウヨ用弁解は、ゼレンスキー側が始めから考慮してるはずがないの🤷🏻‍♂
0473名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-XOF+)
垢版 |
2022/03/18(金) 22:18:51.88ID:bghjunZ1M
>>471
まだ言っているのか、基地害

「Pearl Harborもinnocent people were attackedされたと<読む余地はあるでしょうか?>」
という質問文を一万回唱えてから、その意味をよく考えろ。

文の意味を文法通りに解釈すれば、そう書いてあるのだから
そう読む余地はあるという結論になるに決まっているだろ。
当たり前の話をしているだけだ。
0474名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-XOF+)
垢版 |
2022/03/18(金) 22:24:06.83ID:bghjunZ1M
くだらないことを言っている暇があるのなら
unclouded by prejudices
のby prejudices は、TopicだとかLocationだとか言ってたけど
能動文の主語を例にして説明してたことの弁明をしてみろ。

by句の目的語が
能動態に書き換えたら、主語の位置にあるものであるなら
やはり俺の言うとおり
unclouded by prejudices

not clouded by prejudices
に引きずられて生まれた表現としか解釈できないだろーが。
0475名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM8d-KOJv)
垢版 |
2022/03/18(金) 22:48:45.65ID:ywtIxrSkM
>>471 >>473
何くだらないことにこだわってるのか知らんが、ゼレンスキーはそもそも「空中から攻撃されたらどうするか」という話をしているのであって
「空中から罪もない人々を殺すのは悪い事だ」とは言っとらんwww
0477名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-XOF+)
垢版 |
2022/03/18(金) 22:52:09.86ID:bghjunZ1M
>>473
一万回唱えるべきは俺の方だった。

質問内容を勝手に
「Pearl Harborについて、inoent people were attackedされたと<読まない>余地はあるでしょうか?>」
という意味に脳内変換していました。
申し訳ない。

しかし
英太郎も俺の主張に呼応して、そう読まない余地なんてない。
イノセントピーポーは911限定だという読み方をする余地はない。
と言っているようなので、

それについて、俺の主張は変わらない。
イノセントピーポーは911限定だと読む余地はあるに決まっている。
0478名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-XOF+)
垢版 |
2022/03/18(金) 22:54:38.13ID:bghjunZ1M
>>476

>>474 に答えてくれませんか?
英語板のひろゆきこと、英太郎さん。
0480名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-XOF+)
垢版 |
2022/03/18(金) 23:13:36.37ID:bghjunZ1M
英語板のひろゆきこと、英太郎さん以外の人にお聞きします。

> Remember Pearl Harbor, terrible morning of Dec. 7, 1941, when your sky was black from the planes attacking you.
> Just remember it. Remember September the 11th, a terrible day in 2001 when evil tried to turn your cities, independent territories, in battlefields, when innocent people were attacked, attacked from air, yes.
> Just like no one else expected it, you could not stop it.


この英文の
'when innocent people were attacked, attacked from air'
について

ゼレンスキーの意図としては
terrible morning of Dec. 7, 1941にも掛けているのだと
英語板のひろゆき氏は主張しております。

しかし、明白なことですが、文法上は
'September the 11th, a terrible day in 2001'
にのみしか掛かっていないわけです。
で、当然ながら、そのように文理解釈することもできるよねと
私が主張したところ、

ネトウヨがどうしたとか訳のわからないことを言い始めているのですが
どう思われますか?
0481名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 025a-Y/zh)
垢版 |
2022/03/18(金) 23:24:22.78ID:PP8WPEnj0
英語ネイティブでもない元芸人ウクライナ人政治家の英語スピーチなんて「文法上」もクソもない
0482名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-XOF+)
垢版 |
2022/03/18(金) 23:31:51.45ID:bghjunZ1M
>>481
チェックするライターくらいいるだろ。

「Pearl Harborもinnocent people were attackedされたと<読む余地はあるでしょうか?>」

「Pearl Harborもinnocent people were attackedされたと<読まなり余地はあるでしょうか?>」
脳内変換してしまったのは

英語板のひろゆき氏が
質問者に対して
「それ以外に(解釈の仕方が)ありますか〜」
とレスしていて

そのレスに応えるという問題意識になってしまったのであった・・・
0484名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-XOF+)
垢版 |
2022/03/18(金) 23:45:49.48ID:bghjunZ1M
>>483
ググったら、ウクライナ語にも関係副詞があるそうだ。
先行詞と関係詞節の関係も、英語と同様だ。
0487名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMeb-Furr)
垢版 |
2022/03/19(土) 00:01:33.19ID:uiDavk0jM
>>483
それから、ネイティブチェックとは言っていない。

常識的に考えて
関係詞の使い方もわからない一国の大統領が
米連邦議会に向けて演説するとなれば
なんらかのチェックが入るにきまってるだろ。
0488名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMeb-Furr)
垢版 |
2022/03/19(土) 00:03:37.44ID:uiDavk0jM
>>485
俺のこと言ってるのか、英語板ひろゆき?
俺、院生だけど。
0489名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMeb-Furr)
垢版 |
2022/03/19(土) 00:05:10.12ID:uiDavk0jM
反論できそうだと思えば饒舌になるけど
都合の悪いことにはスルーするとことか、ひろゆきっぱいねw
0490名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMeb-Furr)
垢版 |
2022/03/19(土) 00:07:01.96ID:uiDavk0jM
>>知の無力さを感じる😔
>>いかなる理性の力も、ひとりのボケ老人の暴走を止められない😔

↑ひろゆきが言いそうwww
0492名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13f0-bSSa)
垢版 |
2022/03/19(土) 01:08:35.54ID:YPFZEsY70
>>480
innocent って言ってるだけで civilian とは言ってない
軍人/民間人の区別なんかしてない
0493名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5990-vdcc)
垢版 |
2022/03/19(土) 02:00:06.43ID:t9XKKgxx0
英語全体の勉強法教えて下さい
0494名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2908-HJKs)
垢版 |
2022/03/19(土) 06:04:46.04ID:Wbqeo3Yh0
絶対に皆さんのライバルにはなりませんのでw

set phrasesやidiomsの
必殺宝庫サイト教えてくださいよ!

いくつも検索で上がるけど
You should knowなcommonなidiomsとかも多いし
25くらいしか乗ってないサイトも多い

最後に for (creative writing)とかつけてみるけど
必殺サイトはなかなかない(無料だしね)

有料でもいいのでご存知の方
お願いします!
本でもいいです!

米国のGoogleで検索しても
最近日本のサイトが上がる様になってきたのはなぜかな〜

自分が持ってるset phraseのネタを検索できるサイトはたくさんあるんですが
最初から
提示してくれてるサイトが欲しいんです!
0496名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b31-P46e)
垢版 |
2022/03/19(土) 11:42:40.53ID:QTwpVgvY0
>>460
しかし、本当にメジャーな存在となり、何億人もの人々の暮らしを改善するに至る最初の
機械学習ソフトはすでに1990年代に世界を席捲していた。すなわち、スパム・フィルタ
ーである。
0498名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b31-P46e)
垢版 |
2022/03/19(土) 11:45:41.10ID:QTwpVgvY0
>>457
relatively a little water も relatively little water もどちらも使われます。 (´・ω・`)

後者には、当然、否定的なニュアンスが伴います。

後者の例をネット検索から少し引用↓

1.
Understanding the relationship between energy and water
Natural gas requires relatively little water to produce. This is true for
conventional gas as well as shale or tight gas ? the additional water needed ...

2.
Which Kinds of Flowering Plants Need Little Water? 2022/02/05 ?
Jasmine often grows well with relatively little water. There are a wide range
of flowering plants which thrive in low water conditions.

3.
Process - Aardevo
Potatoes are nutritious, healthy and require relatively little water. Global
annual production is around 380 million, and in the coming years we can only ...
0504498 (ワッチョイ 8b31-P46e)
垢版 |
2022/03/19(土) 13:18:04.17ID:QTwpVgvY0
>>499
普通に読めば否定的なニュアンスが読み取れると思ったから貼っただけ。
「証明」なんて考えたこともなかった。 (´·ω·`)

メンドクサイからもうレスしません。申し訳ない。
0506名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd73-l156)
垢版 |
2022/03/19(土) 15:16:27.37ID:Bd4d9wdOd
>>502
機械翻訳だけでも充分、疑問点の指摘が多い文章だと分かると思うよ
0508名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMeb-/qNu)
垢版 |
2022/03/19(土) 21:35:59.64ID:uY+78rMMM
>>497
ありがとうございます
リテラリーって一言で使う用法もあるの全く知らなかった
口語で気軽に使う単語ではあると思ってたけどセンテンスに付け加えて副詞的の使う用法しかないと思ってたわ
0510名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0991-yyqm)
垢版 |
2022/03/20(日) 00:30:01.08ID:zP6Lfnha0
英会話練習できるアレクサみたいなやつほしいよな
なんかゆったら、「へぇ〜すごいですね。それでどうなりましたか?」とか、「おもしろいですね。それはどうしてですか?」とか適当に返してくれるの
0511名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd63-racK)
垢版 |
2022/03/20(日) 07:13:33.85ID:HNB5csc+d
>>468-469 >>471
ネトウヨという言葉を使うなら「切り取りで無理にゼレンスキー大統領を叩くネトウヨきもい」みたいな案件じゃないか?これは
0512😏三年英太郎😉 ◆3CZBjOt3.Y (テテンテンテン MM73-yU49)
垢版 |
2022/03/20(日) 11:03:11.12ID:060otXKlM
・けしからんとゼレンスキーを叩く派
・ゼレンスキーのスピーチ原文を精査して抜け道を探す派

がいる
今起こってる侵略の不当性を必死にアピールしてる人に、いやその真珠湾はどうだこうだって、それはズレまくってるよね🙄
そこじゃねーよ!
0513名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMcb-+wMi)
垢版 |
2022/03/20(日) 12:37:58.82ID:65OILBi+M
抜け道もクソも大騒ぎになってるからさぞかしボロクソ言われたんだろうなーと思って
来て、一読してみたら日本軍批判がなかった

真珠湾攻撃とテロを同列に並べるなと言っているネトウヨ
真珠湾攻撃は戦争犯罪だと言い返すパヨク
どちらもアホか?
ゼレンスキーはそんな話はしていないぞ

エキサイトしている双方、共何も読み取れていなかった騒動としては
麻生太郎のナチス発言やオバマ回顧録の鳩山元首相の描写に関するものもあったが…

「あの人がこう言ってるが、この発言を許すか許さないか」という論争は
根本を見直すとしばしば「『こう言ってる』が間違いなので許すも許さないもない」という図式になっている場合が多い
0516名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 29b9-gcou)
垢版 |
2022/03/20(日) 17:48:55.73ID:RdZ6AASZ0
>>515

たみ@ 【民】
㊀国家・社会を組織する(一人ひとりの)人。人民。
㊁〔主君に従属する存在としての〕臣民。

ぐ みん⓪ 【愚民】
為政者のすることに無批判の人民。
「愚民政策C〔=人民に政治意識を持たせず、支配者の言いなりになるようにさせる政策〕」
「愚民政治C」

為政者、支配者と対立する概念に関係する言葉のようだ。

為政者を当然視せずに批判的視点を持ち続ける
ということを私は愚民ではない、と表現するようだ。
0518名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMcb-+wMi)
垢版 |
2022/03/20(日) 18:37:05.72ID:+p2Y+hveM
まだ辞書なんか引いてんのか愚民w
「爆笑する」は「大勢がどっと笑う」という意味でしたか?
そーゆー頭を使わない生き方の虫ケラの群れを愚民と呼ぶんだよwww

また一つ賢くなったなぁ?
0519名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd33-racK)
垢版 |
2022/03/20(日) 18:56:17.04ID:fmyWXGC4d
まあメディアは第四の権力というしな

雑誌やネットニュースで「ゼレンスキー氏が真珠湾攻撃を批判した事について、許すか許さないかで激論になっています!」と言っていたら
簡単に「許す派」か「許さない派」のどちらかに誘導されてしまう。
最初の「ゼレンスキー氏が真珠湾攻撃を批判した事」という部分…議論の前提や事実関係は全く疑わない。

これではどっち派へ行っても「権力側を当然視せずに批判的視点を持ち続ける」という考えは出来ていないと言えそうだな。
0522😏三年英太郎😉 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 1386-yU49)
垢版 |
2022/03/20(日) 20:44:02.91ID:icbMeZf40
ゼレンスキー氏 日本の国会演説で「安倍・プーチンの蜜月を批判」か

ゼレはすでにドイツもスイスも批判したよね
日本だけ逆なでしないように原稿にチェック入れさせたとかいう妄想🤭
0523名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMeb-Furr)
垢版 |
2022/03/20(日) 22:43:37.88ID:8+zTR+ejM
>>522
妄想してんのはテメーだろ、ボケジジイ
0524名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMeb-Furr)
垢版 |
2022/03/20(日) 22:49:23.02ID:8+zTR+ejM
>>・ゼレンスキーのスピーチ原文を精査して抜け道を探す派

精査? 苦笑
そのまま普通に読みよ、馬鹿
0525名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMeb-Furr)
垢版 |
2022/03/20(日) 23:14:42.95ID:8+zTR+ejM
'innocent people'と言っているだけだから
確かに軍人/民間人のしていない。

でも宣戦布告なしの奇襲だとしても、被害者が軍人だけであれば
'innocent people'と表現することは違和感があるわな。

民間人を狙った無差別テロの9.11だけに、'innocent people'のくだりが明らかに掛かっているわけだが、その被害者をそう表現したのだろうと馬鹿以外ならすぐ理解するだろう。

犠牲者の大多数は軍人であってが、真珠湾攻撃でも民間人に被害者は出ている。
(68名の死亡者と35名の負傷者)
でも、一般的には、宣戦布告なしの卑劣な奇襲攻撃という認識がされているだけで、
何の罪もない民間人を対象した9.11とは違う。

ゼレンスキーもそういう認識だっただけという話だろ。
>>日本だけ逆なでしないように原稿にチェック入れさせた
なんていう話ではなく、そもそも、アメリカが経験した「宣戦布告なしの卑劣な奇襲攻撃」の例として出したということだ。

因みに別に俺は右よりでもないし、真珠湾攻撃を擁護する意図もない。
ただ、英文をそのまま解釈して、'innocent people'云々は、真珠湾攻撃には掛かってないよね。だからそのまま解釈もできるよねと言っているだけだ。

少なくともそう解釈する余地はあるに決まっているのに、それを頑なに否定するボケ老人に反論しているだけ。
0527名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMeb-Furr)
垢版 |
2022/03/20(日) 23:19:00.71ID:8+zTR+ejM
訂正
×それを頑なに否定するボケ老人に反論しているだけ。
○その可能性すら頑なに否定するボケ老人に反論しているだけ。
0528名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMeb-Furr)
垢版 |
2022/03/20(日) 23:21:17.02ID:8+zTR+ejM
>>526
>もとから狂ってたかもだが😔

お前がな
0529名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMeb-Furr)
垢版 |
2022/03/20(日) 23:25:30.26ID:8+zTR+ejM
>>526
反論できろうに思えば饒舌になり
都合の悪いことにはダンマリの
英語板のひろゆきこと、ボケ爺さん。

>>525
に具体的に反論して下さい。

で、「自称」をつけないと何が都合悪いのかな?
お前が、年だけ取ったアホ爺だから?
0530名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMeb-Furr)
垢版 |
2022/03/20(日) 23:39:08.72ID:8+zTR+ejM
結局ぴろゆき爺さんは
unclouded by prejudices のby句についても、
偉そうなこと言って答えていない。
<混交によって間違って使われた広義の動作主>
じゃないなら、何なのか?
について、答えられずに逃走したまま。
卑怯者。
0533名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMeb-Furr)
垢版 |
2022/03/21(月) 01:12:30.86ID:ZR1ZUJXJM
という言い訳 苦笑

相変わらず見苦しい卑怯者のクソジジイw
0535名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMeb-Furr)
垢版 |
2022/03/21(月) 01:26:52.79ID:ZR1ZUJXJM
>>511
全くその通りだと思う。
そのネトウヨと同様の無理やり解釈してるのが
英語板のぴろゆきw

>>いやその真珠湾はどうだこうだって、それはズレまくってるよね
↑テメーもやってるのに、馬鹿だから自覚できてないらしいw
0536名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 138a-yL30)
垢版 |
2022/03/21(月) 01:47:08.16ID:M8SSaI7s0
Toeicの問題集にあったんですけど

All the people I talked to have been more than helpful when I told them what I needed for a family vacation.
家族の休暇に何が必要か尋ねたときに、私が話しかけた人々は皆とても役に立ちました。

主節が現在完了なのに、時を表す副詞節が過去形ってありなんですか?
0540名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMeb-Furr)
垢版 |
2022/03/21(月) 09:32:42.34ID:ZR1ZUJXJM
>>536
問題全体について、教えてくれませんか?
文脈を知りたい。

それから実際に出題された問題なのか
それとも予想問題なのか
も知りたいです。
0543名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b31-kNuw)
垢版 |
2022/03/21(月) 12:13:10.48ID:ape+6l9C0
>>537
この場合は、普通、have everything one's own way で熟語・慣用表現
として理解すると思います。辞書で way を引いてみて下さい。

例えば、英辞郎には以下のように載っています。

have everything one's own way
やりたい放題にやる、何でも自分の好きなようにする

こういう場合の have は普通「使役」とは言わないと思いますが。 (´·ω·`)
0546名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMeb-Furr)
垢版 |
2022/03/21(月) 13:59:39.29ID:ZR1ZUJXJM
>>541

>>362-364 の説明はby句が結局何なのか?については説明していない。
だから、それに対して俺は疑問をぶつけたのであって
このアンカーが答えだと強弁しているのは、基本的な論理的な思考もできないアホであることを
示している。

>>362-364
形受と動受があって
接頭辞un-の付いた形受(以後「un形受」と呼ぶ)の後続するby句が表すのは
能動態に変換したときの主語(以後「広義の主体」と呼ぶ)になるようなものではない
という説明がされている。
それに対して
・「un形受+by句」で使われるby句は他の構文で使われていない(あるなら教えて欲しい)
・「un形受+by句」「not+形受+by句」のby句と「un形受+by句」のby句を
ネイティブが全く違う感覚で使うのはおかしい。

「un形受+by句」は「not+形受+by句」に引きずられた表現ではないかという
俺の主張を、ぴろゆきは否定したのだが、全くまともな根拠を示していない。
0548名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMeb-Furr)
垢版 |
2022/03/21(月) 14:10:29.43ID:fDWmFzzPM
>>546
訂正
×
「un形受+by句」「not+形受+by句」のby句と
「un形受+by句」のby句を
ネイティブが全く違う感覚で使うのはおかしい。


「形受+by句」「not+形受+by句」のby句と
「un形受+by句」のby句を
ネイティブが全く違う感覚で使うのはおかしい。

例えば
noticed by A
not noticed by A
unnoticed by A
それぞれのby A をネイティブは全く違う意味合いとして
使い分けているというのは不自然ではないか。

しかも
not noticed by A

unnoticed by A
は、ほぼ同じ意味を表すという。
ならば、'unnoticed by A'は'not noticed by A'に引きずられて生じた表現だと見做すべきではないだろうか?
という話です。

これ以上、この話題には触れません。失礼しました。
0550名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMcb-+wMi)
垢版 |
2022/03/21(月) 14:23:15.19ID:ijPazd4JM
>>542
アイアンドームは購入を打診していたんじゃなかったかな、スレタイが釣りっぽい
ウクライナは既に国民の4分の1くらいが何らかの形で避難生活をしていて、言われてみればなかなかのディアスポラっぷりだ
ゼレンスキーは相変わらずうまいこと言うね
0552名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sda5-c0wD)
垢版 |
2022/03/21(月) 15:40:52.67ID:ooTLomP2d
>>538
>>536
when説は I talked to に掛かっているのでは

おお!
それは気がつきませんでした
でもそうすると
All the people I talked to have been more than helpful yesterday.
もありですか?
0553名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sda5-c0wD)
垢版 |
2022/03/21(月) 15:51:20.73ID:ooTLomP2d
>>540
予想問題です。
穴埋め問題の正解ではない選択肢の1つで、問題は今手元にないのです。
もしかして文法的に間違いな文をわざと選択肢に紛らわせてるとかですかね。
0557😏三年英太郎😉 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 1386-yU49)
垢版 |
2022/03/21(月) 17:44:17.31ID:6UIoYZlP0
have完了とwhen節が共起してるから、例外的な用法と見た🤔
0559名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MM55-LfoT)
垢版 |
2022/03/21(月) 18:23:36.03ID:gwvunkvMM
A soldier is a member of the army of a country, especially someone who is not an officer.

という文があるんですが、なぜ、armyの前にtheが付くんですか?特定の軍隊のことを言っているわけではないと思うのですが。
https://webjournal.jtf.jp/2021/01/03/270/
0561名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MM55-LfoT)
垢版 |
2022/03/21(月) 18:57:25.78ID:gwvunkvMM
ありがとうございます。
an army とすると、その国に複数の軍隊があって、そのうちのひとつを指している、というイメージでしょうか。
0562名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd33-hCna)
垢版 |
2022/03/21(月) 19:26:18.26ID:CAJPsTqsd
>>364(続き)夕方の時間を使って少し調べてみた。

対応する能動態を持たないun-passivesの特殊性やその起源に関しては、過去に多くの研究がなされている。
なかでも、Siegel(1973)(un-passivesと命名)やHust(1976)は有名で引用数も多い。

Siegelは、まずun-passivesの起源仮説を4つ紹介し、それらを全て否定している。
@not(NEG)起源説(簡単に言えば、'be+unVed'は、'be+not+Ved'から発生したとする説)はその中の一つ。

Siegelは、NEG仮説を採用しない理由として以下を挙げている。
(1) NEGでOKでもun-passivesでNGな場合がある
 ・動詞が間接目的語をとる場合
 ・un-passivesは静態のみで、例えば進行形にできない
 ・主語志向副詞(enthusiasticallyなど)と共起できない
(2) 否定作用域の違い(notは作用域が変化するのに対し、un-は常に語否定)

Hust(1976)は更に、neither, either, too('〜も')との共起や付加疑問における両者の違いを根拠に追加した上で、
「更に根拠も挙げられるが、既に挙げた根拠でもうNEG仮説が成立不可能な証明は十分だろう」と記している。

Siegelが否定した他の説は以下の通り。
A深層構造では仮想の能動形があるとする説
B深層の'without being p.p.'が表層に現れる際に変形したとする説
C動詞からの変形ではなく、同形の形容詞が基底で直接生成されたとする説

Siegel自身は、@〜Cいずれでもなく、動詞が形容詞に完全に転化したあとに否定辞un-が付いたと考えている。
Hustは、語彙の余剰規則(lexical redunancy rules)を用いてCの説を正当化している。

その後の研究の流れとしては、un-passivesそのものの分析というよりも、その上位概念であるAdjectival passivesや
受動文の統語変形の研究のなかで一部扱われている印象。

D. Siegel, Nonsources of Unpassives, Syntax and Semantics Vol.2, 1973
J. R. Hust, A Lexical Approach to the Unpassive Construction in English, 1976
(※本件に関する私のレスはこれで最後にします)
0564😏三年英太郎😉 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 1386-yU49)
垢版 |
2022/03/21(月) 19:49:35.96ID:6UIoYZlP0
1. All the people have been more than helpful when I told them what I needed.

2. 1. All the people were more than helpful when I told them what I needed.

わたくしのお友だちによると、the first one is really stressing how helpful the people were. The second is just a passing comment だそう🤔
0565名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b32-EfF+)
垢版 |
2022/03/21(月) 20:01:45.98ID:aQPbb9+30
You can use English at most hotels anywhere in the world.
この文の anywhere の品詞は形容詞として理解して良いのでしょうか?
0566名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMeb-Furr)
垢版 |
2022/03/21(月) 21:11:58.24ID:fDWmFzzPM
>>563
は?だから何?
un-passivesの起源の話なんかしてねーけど。

be+unVed'+by句 という言い回しのby句は
be+not+Ved+by句 という言い回しに引きづられた一種の(混交という意味で)誤用だと言っている。
>>否定作用域の違い(notは作用域が変化するのに対し、un-は常に語否定)
0567名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 938a-SjDQ)
垢版 |
2022/03/21(月) 21:14:07.00ID:T3gHMbYC0
>>555
それはさすがにダメでしょう
All the people have been more than helpful yesterday.
と同じじゃないですか
0568名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 938a-SjDQ)
垢版 |
2022/03/21(月) 21:20:22.19ID:T3gHMbYC0
>>564
え?
それネイティヴが言ってるんですか?
すると現在完了形に過去を表す副詞は使えないが、時を表す副詞節が過去形なのは有りだと。
あー、頭がぐちゃぐちゃになってきた
英語は奥が深い
0569名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b32-EfF+)
垢版 |
2022/03/21(月) 21:39:50.89ID:aQPbb9+30
>>565
565の追記ですが、以下のような文を見たので、anywhere には形容詞もあるのか
気になりましたので訊いてみました。よろしくお願いします。

Rural areas anywhere seem to have unique customs.
0573名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 938a-SjDQ)
垢版 |
2022/03/21(月) 23:51:59.16ID:T3gHMbYC0
>>570
それは
I have worked harder since ten years ago.
I have worked harder since I established my company.
みたいな場合では。

I have worked harder when I established my company.
はないですよね
0575名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b32-EfF+)
垢版 |
2022/03/22(火) 00:30:22.74ID:f0iwniTh0
>>571
most hotels anywhere 「どこのホテル(であろうと)」
Rural areas anywhere 「どこの田舎(でも)」

例えば、anywhere crowded「込み合っているどの場所」のように
副詞 anywhere の「名詞的」な用い方はよく目にしますが、
上に挙げ2例のような「形容詞的」な用い方はあまりみないので
どうなのかと思いまして
0578名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 293b-e2vN)
垢版 |
2022/03/22(火) 01:40:20.81ID:GnHK6Yvi0
ジーニアスago:
agoは(中略)現在完了形とは用いられない。
ただし、ten minutes ago のような明確な過去ではなく、long ago のような漠然とした過去を表すときには現在完了形を使うことができる:
I once had ambitions to be a singer, but I have long ago given those ambitions up.
以前は歌手になりたいという大それた夢があったけれど、そんな夢はとうの昔に諦めたわ

また「助動詞+完了形」の場合には、完了形は過去時に言及するのでagoとともに用いることが可能:
Something terrible must have happened to her two years ago.
きっと2年前に彼女になにか悪いことが起きたのだろう
0580名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd33-Ia79)
垢版 |
2022/03/22(火) 01:46:42.42ID:bZsmHyFBd
>>514
英太郎が楽天モバイル使ってるの久しぶりに見た
0582名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8133-tpIf)
垢版 |
2022/03/22(火) 14:44:04.38ID:QmDFHuNA0
女二人でTAXIに声かけた後に言ったノリのいいDriverの言ったことがうまく聞き取れませんでした
Where to, ladies?
Where two ladies?
どちらかと思うんですがwhere toなんて言いますか? 普通に下ので合ってますよね?
0585名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd33-hCna)
垢版 |
2022/03/22(火) 18:42:13.45ID:VTYvp7Xsd
>>536
この辺が参考になるかも?

(CaGEL p.144)

■Past time adjuncts in experiential perfects

This use of the present perfect allows for the inclusion, under restrictive conditions, of a past time adjunct:
i a. He has got up at five o'clock.       b. He got up at five o'clock.
ii a. We've already discussed it yesterday.   b. We discussed it yesterday.

In [ia] "at five o'clock" is a crucial part of the potentially recurrent situation: the issue is that of his getting up at this early hour; there is no reference to any specific occasion, as there is in the simple preterite [ib].
In [iia] the 'already' indicates that I'm concerned with the occurrence of the situation of our discussing it within a time-span up to now and cancels the normally excluding effect of 'yesterday' evident in [iib].
0588名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 998a-SjDQ)
垢版 |
2022/03/22(火) 23:16:09.46ID:bdRJK3p+0
>>585
This use of the present perfect allows for the inclusion, under restrictive conditions, of a past time adjunct:
i a. He has got up at five o'clock.       b. He got up at five o'clock.
ii a. We've already discussed it yesterday.   b. We discussed it yesterday.

ほええ!
現在完了でも過去を表す語句が使える場合があるのですね
授業で習ったかしら
そのとき眠ってたのかもしれません
でも参考書にはこういうのは載ってないですよね
英語上級者向けの知識ですかね
0589&#128548;三年英太郎&#128548; (テテンテンテン MM73-G6j3)
垢版 |
2022/03/22(火) 23:52:11.87ID:IR4zwP3DM
それじゃないけど、もういいよーだ😤👋🏻
0590名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd33-hCna)
垢版 |
2022/03/23(水) 01:11:58.96ID:b3h51h82d
>>536
現在完了と過去形の共起に関しては、かなり特殊だけど一応こんな例も(★印)

INDEFINITE TIME.
Whereas the Present Perfect, in its indefinite past sense, does not name a specific point of time, a definite POINT OF REFERENCE (or anchor point) in the past ('then') is normally required (in BrE) for the appropriate use of the Simple Past Tense.

■Definite and indefinite past meaning
The 'definite'/'indefinite' contrast between Simple Past and Present Perfect is exactly parallel to the contrast in meaning between the definite article 'the' and the indefinite article 'a' or 'an'.
It is natural to introduce a new topic 'indefinitely', then to progress to 'definite' reference (using Past Tense, definite article, personal pronouns, etc.) once a frame of reference has been established.

Similarly, Past follows Perfect:
★There have been times when I wished you were here.

(Meaning and the English Verb, Geoffrey Leech, 2004)
0592名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd33-hCna)
垢版 |
2022/03/23(水) 12:15:20.94ID:b3h51h82d
>>536
デクラークのこの説明は分かりやすいので、完了形と過去形が共起する例として追加しときます

(1) John HAS left the office at five o'clock.

Present perfect sentences of the kind exemplified by (1) often involve a repetitive time adverbial:

e.g. John has often gone swimming at six o'clock in the morning.
   Many a time, passengers have been terrified when their plane began to lose height.
   I have occasionally left before Tom (did).

However, the sense of repetition does not come exclusively from the adverbial. Even if the latter is dropped (in which case have normally receives the nuclear accent), there is a sense of (at least potential) repetition. The following sentences suggest paraphrases like 'It has happened on occasion that...' or 'It has happened at least once that...':

e.g. John HAS gone swimming at six o'clock in the morning.
  ★Passengers HAVE been terrified when their plane began to lose height.
   I HAVE left before Tom (did).

It is precisely the lack of information concerning the temporal location of the situation(s) that produces this potentially repetitive reading. Sentences like the above ones express no more than that, in a period up to now, there has been one or more instances of a situation of the type 'swimming at 6 a.m.' or 'leaving before Tom'. No information is given concerning the precise temporal location of these instances, nor about their frequency.

(A Comprehensive Descriptive Grammar of English, Renaat Declerck, 1991)
0593名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b31-kNuw)
垢版 |
2022/03/23(水) 14:27:47.06ID:u3DpoX9c0
>>565
それは品詞の「転用」というパターンですね。 (´·ω·`)

この場合は、anywhere という副詞が形容詞に「転用」されていると説明できます。

他の例としては、

The then king(その時の王様)
Look at the house there(あそこの家をごらんなさい)
the school here(当地の学校)
the meeting yesterday(昨日の会合)

などが文法書に挙げられています。
0597三年英太郎 (テテンテンテン MMeb-G6j3)
垢版 |
2022/03/24(木) 11:44:40.71ID:at5EktrTM
アトロポス、ラキシス、クローソーか?😳
0598名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sp85-ZWzm)
垢版 |
2022/03/25(金) 10:56:40.41ID:ZHLwTZtrp
日本語の「こわい」についてなんですが
口調が荒い、高圧的な例えばヤンキーや上司の「こわい」、つまり「怖い」ではなく「恐い」もscaryと表現するのでしょうか?
He is a scary boss. だと彼は不気味な気持ち悪い上司と取られるんでしょうか?
0599名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13f0-OQbV)
垢版 |
2022/03/25(金) 13:06:25.04ID:ip+QuE4P0
>>598
不気味で気持ち悪いはspooky eerie creepy
0601名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b1e3-x2eu)
垢版 |
2022/03/25(金) 19:21:39.40ID:t4QTa8w30
fierce
0603名無しさん@英語勉強中 (ワイエディ MM9a-VQaK)
垢版 |
2022/03/26(土) 07:49:49.13ID:Tgc1vLGsM
TOEIC公式問題集の7集の中で

The owner was fast to respond to my questions before I had even purchased anything.
訳は「まだ何かを購入する前でさえ、私の質問への店主の返答は迅速でした。」と解説されています。

なぜsomethingではなくてanythingなのでしょうか?
すみません、どなたか分かる方よろしくお願いします。
0605名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 09fb-wVd8)
垢版 |
2022/03/26(土) 09:22:50.70ID:5zIaS1e10
(3) 否定文ではなくても,否定的な内容の文では any が用いられる.

〈例〉He finished the work without any difficulty.
彼は何の苦もなくその仕事を仕上げた
The noise prevented me from getting any sleep.
騒音のせいで少しも眠れなかった

なんだろうな。beforeだから買ってないという否定的内容と考えることができるよね。
英英辞典使うというのは、自分的には鼻が高くなるもんなんだけど、ニュアンスをとったり、
英語に慣れるのに役立つんだよね。
0607名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 09fb-wVd8)
垢版 |
2022/03/26(土) 09:59:13.69ID:5zIaS1e10
after や before などがあって,時の前後関係がわかるとき
時の関係は文脈から判断できる場合が多いが,単文でも,時を示す副詞(句)をつけてわかりやすくするのがふつうである。複文でも after や before などで前後関係がわかれば,先に起こったほうも過去時制のままでかまわない。
The train pulled out before I arrived.
(列車は私が着く前に発車した) 
と黄色ロイヤルには書いてある。
0609名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e31-2JqX)
垢版 |
2022/03/26(土) 12:17:22.91ID:gkPMYcWU0
>>598

グーグル検索すると、scary boss が「恐ろしい・恐るべき上司」もしくは「コワイ
上司」という意味で使われているサイトが多数ヒットします。

例えば、10 Signs You've Got a Really Scary Boss。
「自分の上司が『恐るべき』上司であるかどうかを判断する10の基準」
ぐらいの意味です。

また、著名コラムニストに、会社の「コワイ上司」にどう対応したらいいか相談して
いるサイトも見つかります。

Here's how to deal with a scary boss(コワイ上司への対処法)という見出しで、
ある会社員が次のように質問しています。
(続く)
0610名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e31-2JqX)
垢版 |
2022/03/26(土) 12:19:27.78ID:gkPMYcWU0
>>609の続き

Dear Dave -- I started a new job at a highly respected company two months
ago. I like all of the people that I work with except for my boss. He is loud,
demanding and pushy. When he comes into my work area, I am scared to
death to talk to him and show him what I can do for the company. My heart
starts pounding and I am afraid I will be singled out and used as an example
for how not to work. Help me. I want to get along with my boss. -- K

この文章では、「コワイ上司」のことを形容して、loud, demanding and pushy と
言っています。つまり「声が大きく、(仕事に関する)要求が厳しく、高圧的」です。

この上司が近くに来ると心臓がバクバクします、とも書いています。

洋の東西を問わず、「コワイ上司」はいて、会社員の悩みの種、「会社員あるある」
です。 (´·ω·`)
0611名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd12-oFXa)
垢版 |
2022/03/26(土) 13:10:54.13ID:PYPJN89gd
青ロイヤル p.529に載っていた動名詞の例文について質問させてください

I don't like people talking loudly.
私は人が大声で話すのは嫌いだ
(talkingが目的語)

この文章ですが、文法的には、目的語peopleを現在分詞talkingが修飾する文としても成立するものでしょうか?

成立しないならばすみません
もし成立するならば、この一文を見たネイティブはtalkingとpeopleのどちらを目的語だと直観するのでしょうか
0616名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM96-MHEP)
垢版 |
2022/03/27(日) 01:44:08.32ID:LswGRSz4M
>>614
は別に「ネイティブみたいに話す必要」について話しているのではないだろ。

I don't like people talking loudly.を、ネイティブが
目的語peopleを現在分詞talkingが修飾しているという感覚では捉えないだろうという
ことを言ってるんでしょ。
で、それに賛成する。

>talkingとpeopleのどちらを目的語だと直観するのでしょうか
ネイティブは、'people talking loudly'全体を目的語だと捉えると思うよ。
(ネクサス目的語)。

まぁでも
>ネイティブの頭の中についてはネイティブに聞いたらいいんでない
というのが一番正しいのだろうけど。
0617名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM96-MHEP)
垢版 |
2022/03/27(日) 01:58:45.04ID:LswGRSz4M
'people talking loudly'全体を目的語(ネクサス目的語)だと捉える
という考え方を、学校文法で説明すると
目的語の動名詞の前に、意味上の主語が置かれたものとなるのだろうから

>talkingとpeopleのどちらを目的語だと直観するのでしょうか

強いてどっちかを答えるなら、前者の方になります。
0619名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e84-5BHH)
垢版 |
2022/03/27(日) 06:33:18.83ID:6Om4b5690
>>612
確かにロイヤルには動名詞って書いてあるけど、peopleを現在分詞で修飾しているって
考える方が自然に感じるんだけど。
でも、ロイヤルでは「人が『大声で話すのは』きらいだ」とのことで「話すこと」が嫌いなんだよね。
私は直観的にはある特定の"people"を嫌いだという風に解釈してしまう。
英太郎さんはどっちでもOK言うけど、動名詞が多数派だったら自分の文法理解に不安を感じる。
英太郎さんの「どっちでも」はイーブンな感じなの?偏りはある?
0620名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e84-5BHH)
垢版 |
2022/03/27(日) 06:51:15.00ID:6Om4b5690
ちなみに少し前、動名詞をなぜ現在分詞の名詞的用法として説明していないかを調べたら、
用法の起源が異なるからと言うことは分かった。
難しい話だったのでそこまででキリを付けたけどね。
0622名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM96-MHEP)
垢版 |
2022/03/27(日) 09:18:35.57ID:wu2PUfshM
私は冠詞がとても苦手で全然詳しくないのだが
peopleを、現在分詞が後置修飾していて、〜するような人々は全員嫌いという意味なら
定冠詞が付くべきように思う。
なお、名詞が関係詞節や現在分詞句で後置修飾されるときは、定冠詞が付くという間違った説明に従っているわけではない。

一方
I don't like talking-loudly people.
という文には、定冠詞がなくても違和感がない。


この感覚は合ってますかね?
もし、合っているなら、ほぼ同じ意味の限定修飾がされているのに
前置修飾の場合と後置修飾の場合で
定冠詞の必要性が変わってくる理由を説明している参考書があれば教えて欲しいのですが・・・
0626名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 61e2-Iba7)
垢版 |
2022/03/27(日) 10:16:53.61ID:MeebFR5q0
「loudly-talking people」じゃないの。複合分詞は語順が変わる。
0627名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 61e2-Iba7)
垢版 |
2022/03/27(日) 10:20:44.46ID:MeebFR5q0
前置修飾の分詞は分類的性質を表す場合に限るから(例:dancing girls…○踊り子、×踊っている少女)、定冠詞theが付くかどうかは文脈次第でしかない。
0628名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e84-5BHH)
垢版 |
2022/03/27(日) 10:47:16.92ID:6Om4b5690
>>626
今、複合分詞でググったら複合形容詞がヒットして、副詞はハイフンで繋ぐ必要がないそうな。
そもそも副詞は形容詞を修飾するから。
ロイヤルの例文もそもそも「動名詞は名詞だけど副詞を共起できるよ」の説示でしかない気がする。
0632名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a208-P0FS)
垢版 |
2022/03/27(日) 13:24:04.18ID:MVsSpcKE0
洋画の予告編とかに、いろんな人や組織がその作品を褒めるセリフがありますよね?

「今世紀最大の愛と性を真っ向から扱った問題作!」みたいな
ああいうのがまとめてみられるのないでしょうか?

「小説の帯の宣伝文句の褒め言葉のコピー」も なかなか凝縮された良い表現なんです

youtubeでTrailerでみてもそういう台詞がないものも多くて?

どういう検索で探せますか?
映像は見れなくて良いので

ポスターに記載された文句(コピー)でもいいんです

お願いします!
0634名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 12f0-Slbg)
垢版 |
2022/03/27(日) 14:20:37.87ID:0YMheRpR0
movie taglines でぐぐれ
0636名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MM91-4aM/)
垢版 |
2022/03/27(日) 15:52:02.04ID:I4/W+FuVM
使っている本の例文で気になったのがあります。
How careless you are to make such a mistake!
そんなミスをするなんて、あなたはなんて不注意なのだ。

ミスをするならYou make a mistakeになるはずですが、どうしてare(be動詞)が必要なのでしょうか?
0640名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ad7b-d7et)
垢版 |
2022/03/27(日) 17:49:24.03ID:He611BHM0
TOEICの問題集にあったのですが、

Mr. Hendley was widely regarded to be the leading candidate to take the role of the president.

Hendley氏が社長の役目を担う有力な候補と見られていた

これは regard O to be の受動態ですよね
regard O to be ってありですか?
辞書には regard O as C は as の省略や to be による代用は不可と書いてるのですが
0644名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 65e3-Wwpv)
垢版 |
2022/03/27(日) 22:46:00.75ID:hYW21Z630
>>639
make a mistakeという行為自体をcarelesslyに行ったという意味に変わってしまう
0645名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM92-UdKk)
垢版 |
2022/03/27(日) 22:59:49.81ID:0YMheRpRM
20年来の疑問なんだが、これなんて言ってるかわかる人いる??
Fall in love ...... on the frontier だと思うんだが、中間部がわからない
https://www.youtube.com/watch?v=Wq2v3PaVr8g
0646名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f55b-MR5X)
垢版 |
2022/03/28(月) 03:32:55.20ID:+ZZLn8qA0
質問です
この人の1分間の自己紹介で、彼が non-native English speaker であると断定できますか?

私が彼を non-native speaker だと思う根拠
0:15〜
I was the person enoughの発音が著しくおかしい。
0:45〜
throughout a yearの発音も著しくおかしい。

https://www.youtube.com/watch?v=WoLNTY1dTzg
0647名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 12f0-Yn6i)
垢版 |
2022/03/28(月) 12:24:56.88ID:FPQvBlEm0
>>646
privileged

the years
0648名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e84-5BHH)
垢版 |
2022/03/28(月) 15:33:16.88ID:GXy+MtKd0
蒸し返してごめん。
I don't like people talking loudly.
の件なんだけど、知恵袋に「但し『分詞による後置修飾』という考えは誤りです。」って
ベストアンサーになってんだよ。私が最近読んでるall in oneにはp172に名詞 Ving+副詞の
パターンで後置修飾が書いてあるんだよ。
もうやだ。何が正しいの?誰か教えてください。
0649名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f55b-MR5X)
垢版 |
2022/03/28(月) 16:05:56.78ID:+ZZLn8qA0
>>647
そこはポイントではなくて、
この人の発音は native speaker ではないように聞こえますか?
0652名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 55e2-Iba7)
垢版 |
2022/03/28(月) 16:21:42.95ID:bNkDZWbP0
かんべんしてくれ
0653名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e84-5BHH)
垢版 |
2022/03/28(月) 16:22:29.86ID:GXy+MtKd0
>>650
レスありがとうございます。
確かにこんなこと考える暇はないですけどね。
でも、今のうちに納得しておきたい気もするんですよ。
0664名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Sdb2-oFXa)
垢版 |
2022/03/29(火) 14:03:43.25ID:B0+I/iJpdNIKU
>>648
これ自分も気になる
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11160404916


I don't like people talking loudly.
私は人々が大声で話すのは好きじゃない(SVOC)
知恵袋には動名詞ではなく分詞と解する場合は、talkingは目的格補語であり、後置修飾ととるのは誤りと書いてあります

SVOの文としてpeopleを後置修飾したい場合は
I don't like people who talk loudly. としなければ不自然なんでしょうかね?
0666😏三年英太郎😉 ◆3CZBjOt3.Y (ニククエW 9286-TpFx)
垢版 |
2022/03/29(火) 14:23:42.44ID:2PbzFfvD0NIKU
ソースもない情報に気になる気になるって言うなら、まず自分で調べればいいじゃん🤷🏻‍♂
気になったら、自動で回答がつく魔法のスレじゃないよ🤷🏻‍♂
0668名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Sdb2-oFXa)
垢版 |
2022/03/29(火) 15:03:34.40ID:V9AZlcp1dNIKU
以下自分なりの考えです(※現代英文法講義を参考にしましたが勝手な私の解釈なので間違ってる可能性大)

talkingを現在分詞の限定用法と考えた場合、前置と後置とがある
現在分詞の前置は修飾する名詞の「恒常的・分類的特徴」を表す
一方で「後置」は名詞の「一時的な状態」を表す

そこで
I don't like people talking loudly.
のtalkingを動名詞ではなく現在分詞として解釈するとき、文意から考えてpeopleの「一時的な状態」と考えるのは適切ではないと思われる
ゆえに

I don't like loudly-talking people.
と前置で修飾するか、

元の例文の形の場合はtalkingを現在分詞の限定用法(後置修飾)ではなく、叙述用法(補語)と解釈した方が適切かと思われる
0671三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ニククエ 9286-vP0Q)
垢版 |
2022/03/29(火) 15:27:10.70ID:2PbzFfvD0NIKU
Both -ing and -en participles and to-infinitives can function asmodifiers of N ? ;
that is, they can have a restricted adjectival function. These nonfinite clauses
have at least one element missing; in the case of the -en and -ing participles,
the element missing is always the subject, which is controlled by the immediately
preceding noun; for infinitives, there may be an object PRO:

The letters [PRO lying on the counter] are for you to mail.
The book [PRO written by Chomsky] is on the table

Brinton, L. J. (2000), The Structure of Modern English, p. 246
0675名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 5e84-5BHH)
垢版 |
2022/03/29(火) 16:48:04.18ID:jZ5+w2Jf0NIKU
>>674
蒸し返した者ですが、参考になりました。ありがとうございました。

別件ですが先日、動名詞はなぜ現在分詞の名詞的用法と説明しないのか調べた時に見つけたサイトです。
http://user.keio.ac.jp/~rhotta/hellog/2015-12-13-1.html
まぁ、ご存じかもですが。(汗)
0676名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 313b-UdKk)
垢版 |
2022/03/29(火) 16:49:24.61ID:HubyoYQw0NIKU
よく言われるa sleeping bagとか a smoking roomとかは動名詞だって思ったほうが良いと思うけどね
分詞句も不定詞句も広い意味で節と見たほうが良いという意見には賛成
0677三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ニククエ 9286-vP0Q)
垢版 |
2022/03/29(火) 17:36:52.23ID:2PbzFfvD0NIKU
I don't like [people talking loudly.]

[...] が目的語であり、SVOなのは自明のこと!!

[...] が動名詞(分詞)節なのか、people が主要部の名詞句なのか?って話なのに、
>>664の回答者はそれ以前の地点で理論的にお迷いになってる(SVOかSVOCか)から、信用できんのですわ。
0679名無しさん@英語勉強中 (ニククエW d930-ZWpL)
垢版 |
2022/03/29(火) 18:08:08.69ID:q5Tx7iPZ0NIKU
時間がおかしいとか突然書き込めなくなったわ
かけるか試しとともに

I'm looking foward to your playing〜
とかでええんじゃなかろうか
〜to your success in baseball
活躍→成功にしたりもしてみたが
to playing a active part in baseball
は活躍と確かに訳せるけど、期待とか楽しみとかつけるのは微妙やとおもう
0680名無しさん@英語勉強中 (ニククエ f1f0-CxY7)
垢版 |
2022/03/29(火) 18:13:48.83ID:hjI0vCwB0NIKU
The movie Gaslight has gaslit so many people it’s insane
映画「ガス燈」は多くの人をガス燈にした、それは非常識だ

という意味でしょうか?
いまいち理解できません。どなたか教えてください
0681名無しさん@英語勉強中 (ニククエW d930-ZWpL)
垢版 |
2022/03/29(火) 18:55:11.04ID:q5Tx7iPZ0NIKU
gasslight って単語がやばい意味もあるから
ガスライトって映画はキチガイじみてて
多くの人がこれは狂気(って言った)

感じかなあ
てかググったけどgasslight って映画の内容もやばいみたいよ
0682名無しさん@英語勉強中 (ニククエ f1f0-CxY7)
垢版 |
2022/03/29(火) 18:59:46.46ID:hjI0vCwB0NIKU
>>681
ありがとうございます
0684名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Sdb2-oFXa)
垢版 |
2022/03/29(火) 19:34:57.52ID:1IoSZcG/dNIKU
>>677
回答者氏の言うようにSVOCと考えなきゃ駄目だっていうのが正解なら関係代名詞への書き換えも許されなくなりますからね
その理由を述べていないのはなんとも…
0685名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Sdb2-oFXa)
垢版 |
2022/03/29(火) 20:02:00.43ID:9ucnzFdrdNIKU
>>684ですが私なりのまとめを書かせてください
メモ帳代わりにすみません

I don't like people talking loudly.

・分詞による後置修飾は限定用法である(関係詞節で書き換え可能)…a
・分詞が目的格補語であったらそれは叙述用法である…b
・限定用法と叙述用法とでは表現したい意味内容は微妙に異なるだろう
・文脈により a, b, または動名詞とすることも含めて3通りの解釈は可能なのではないか
・実際に記述された例を見ないとなんとも言えない
0686名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 12f0-XwpL)
垢版 |
2022/03/29(火) 20:41:10.55ID:JHYbJKZ20NIKU
>>680
名詞形は『ガスライティング(gaslighting)』・・・心理学の用語として
日本語にもなっている。上に書いてあるように映画「ガス燈」から。

「(相手の記憶や知覚や認識を疑わせる、或いは狂わせるような、誤情報や策略
を駆使した)巧妙な心理的虐待、嫌がらせ」のこと。   wiki その他を参照
0687名無しさん@英語勉強中 (ニククエ MM96-MHEP)
垢版 |
2022/03/29(火) 23:19:32.13ID:ULkmjJkvMNIKU
>>676
動名詞以外に思うことある?
0688名無しさん@英語勉強中 (ニククエ MM96-MHEP)
垢版 |
2022/03/29(火) 23:54:23.85ID:ULkmjJkvMNIKU
>>681
>多くの人がこれは狂気(って言った)

無理あり過ぎじゃね?

まぁ俺もわからないのだけど・・・・
so 〜 that 構文のthatの省略と考えても意味が通らないような・・・

'it’s insane' って節はどういう役割なのかなぁ?
0690名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sacd-+Djg)
垢版 |
2022/03/30(水) 00:11:28.25ID:Y1fDJPrLa
gaslightって集団ストーカー被害者の人がよく使う用語だけどyoutubeのコメ欄などでジョークとして使われているのもよく見かける
変なことを吹き込んで洗脳するみたいな意味合い
ここでは
ガスライトを見た観客がみんな洗脳されてしまってやばすぎる
くらいの意味
0691名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sacd-Nc3Y)
垢版 |
2022/03/30(水) 01:13:57.04ID:vXGbh6uMa
Gaslight

When you lie or manipulate someone, and make them feel crazy for reacting how they react & make them believe their gut isn’t true. You make them feel like their over reacting once you get them angry, or You get them mad and then make them feel crazy for being mad. Basically When you Manipulate events and situations to make the victim feel crazy, and switch the blame.
0695名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 09fb-wVd8)
垢版 |
2022/03/30(水) 08:10:52.34ID:3SMaJAlv0
gaslight は
持ってる辞書、オーレックス、collins dictionary等で全てダメだった。
こういう場合はリーダーズ、リーダーズプラスを引くらしいが、
あれは例文が載ってないから今の場合は使えない。
ネット検索して
merriam webster に載ってることがわかった。
この辞書の例文は2021年で新しいな。
有料のはサブスクリプションで安くなかった気がする。
無料のはいいね。登録した
0697名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM96-MHEP)
垢版 |
2022/03/30(水) 09:32:01.38ID:wkzozSb6M
>>694
・Edmond's father became so miserable that his son was in prison that he died.(『モンテ・クリスト伯』のある英語版バージョン)
・I was so shocked that he was there that I was utterly speechless.
・‘He never even told us, did he? I reckon she was so mad he wouldn’t give her loads of horrible stuff about me, she went ferreting around to get back at him.’ (Harry Potter and the Goblet of Fire)
・Heidi followed him as fast as she could, for she was too eager to know what had happened to stay behind.

↑これ?
0698名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM96-MHEP)
垢版 |
2022/03/30(水) 09:33:13.10ID:wkzozSb6M
呼応かと思ったら呼応じゃなかったと見せかけて
やっぱり呼応だった
0700名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 313b-UdKk)
垢版 |
2022/03/30(水) 11:21:55.48ID:0gPaTIo60
Sir John Cheke (1514-1557), noted linguist and Professor of Greek at Cambridge University, was so determined that the English tongue should be preserved 'pure, unmixt and unmangeled with borowing of other tunges' that he produced a translation of the gospel of St Matthew using only native words, forcing him to coin neologisms ('new words') such as mooned 'lunatic,' hundreder 'centurion', and crossed 'crucified'.
―Simon Horobin, The English Language: A very Short Introduction

He was so determined that nobody should hear what he was saying that he was barely opening his lips; it was as though he was a rather poor ventriloquist. (Harry Potter and the Goblet of Fire)

https://twitter.com/super_level/status/1474623806061027331
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0701😏三年英太郎😉 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 9286-TpFx)
垢版 |
2022/03/30(水) 12:56:56.29ID:nDYM9aai0
日本では純正語運動起きなかったな🙄

日本は仏教国と言われるが、仏典の(和語主体の)和訳もほとんどなかったし、
大正新脩大蔵経にも収録されてないそうじゃないか🙄
0705名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e84-5BHH)
垢版 |
2022/03/30(水) 17:51:27.54ID:u9zo5vi40
等価・交換のforのイメージ化についてご意見いただきたく

例えばウェブリオでoutを検索すると、

「(in「中に」との対比で)外に
入れ物の内側に視点があれば「出て行く」,外側に視点があれば「出て来る」という意味合いになる」

とイメージ図付きで記載されています。視点が二つあるんですね。ところが、forでは、

「…に向かって
向かう方向を強調し,対象を心理的に指差している」

よく見る出発点からの矢印で方向を指しています。視点は一つです。
ここで、ある動詞の動作を実行したと仮定して、(あるもの、ことが)どこかへ出発したら、
そこにあったはずの物が無くなって空間がえぐられますよね。(と考えてください。)
その空間を埋めるものが$100だったりすると考えると、つまり、行ってしまった後を
見る視点を持つと等価・交換のforって上手くイメージ化できませんかね?

ご感想をお願いします。
0709名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a99d-VQaK)
垢版 |
2022/03/31(木) 02:25:21.90ID:LekcpriL0
>>701
本居の国学などはある程度そっちの方向
0711名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 12f0-Slbg)
垢版 |
2022/03/31(木) 05:23:55.06ID:NMlzT6HI0
He neither knows about nor has ever visited Japan.
0714名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sacd-aXlt)
垢版 |
2022/03/31(木) 07:18:47.76ID:7byfqm2Ja
>>707
英太郎さん、おはようございます。
早速ありがとうございます。派生の順ですか。
目的から代用・交換が分かりづらいんですよね。他の人はどうですか?
0715名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sacd-8pno)
垢版 |
2022/03/31(木) 09:15:28.99ID:BMdeAkrua
冗談で「お前、俺のことが好きなんだろ」と言った、すごく怒られました。

そこで、
「あの時、あなたが私のことが好きだなんて全く思っていなかったよ」と伝えたい。

At that time, I didn't really think you liked me at all.

で大丈夫ですか?
0716名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sacd-8pno)
垢版 |
2022/03/31(木) 09:15:42.39ID:BMdeAkrua
冗談で「お前、俺のことが好きなんだろ」と言った、すごく怒られました。

そこで、
「あの時、あなたが私のことが好きだなんて全く思っていなかったよ」と伝えたい。

At that time, I didn't really think you liked me at all.

で大丈夫ですか?
0717名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 819d-pCM8)
垢版 |
2022/03/31(木) 11:47:00.65ID:1RfUgf4O0
英語で「ネギだくギョク(たまねぎが溢れるほど多い卵を載せた牛丼)」を指す場合は、Egg and Beef Bowl Gushing Out Onionでいいのか?
0720名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 12f0-Slbg)
垢版 |
2022/03/31(木) 13:55:41.09ID:NMlzT6HI0
>>712
doesn't で始めたら or になる
nor でなくて
0721名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a208-P0FS)
垢版 |
2022/03/31(木) 14:20:03.01ID:Q9QDfcIw0
セイコーの電子辞書とかで例文検索するとき

2つの単語を含む例文なら 〜〜と and ボタンでもう一個単語を入れますが

海外のシソーラスやセンテンス検索サイトで

例文に 指定の二つや三つの指定した単語入れて例文探したいとき

どうやったらいいんでしょう?

andいれたら全然だめです
0722名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a208-P0FS)
垢版 |
2022/03/31(木) 14:23:35.21ID:Q9QDfcIw0
例えば

https://sentence.yourdictionary.com/


こういうサイト。単語一個なら例文が出ますが

二個、三個の場合どうしましょう?
0723名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 819d-8pno)
垢版 |
2022/03/31(木) 14:25:38.56ID:1RfUgf4O0
>>718
>>719
ありがとうございます
0725名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 09fb-GDMg)
垢版 |
2022/03/31(木) 21:13:54.25ID:KZC4lOT00
>>716
okだけど、おめえが言ったことと、
今どう思っていて、そして反省しているということを書け。
猿でもできる反省ができない奴は猿以下ということで、
えいごのべんきょうなんかやらないでオーケーということで
0733名無しさん@英語勉強中 (ウソ800 5e89-tbOq)
垢版 |
2022/04/01(金) 00:21:51.99ID:nc8LZxgw0USO
https://youtu.be/ghU5nk4RihM?t=217
外国人選手が大きなあたりを打ちましたが、ホームランにはなりませんでした。
以下の???の箇所に動詞が来るように思いますが、聞き取れません。
(非力なので)明日は球場のジムで鍛えなきゃならないだろうな。という意味合いだと
思います。???の部分がわかりますか? よろしくお願いします。

I don't know what happened. I guess I have to ??? the weight room tomorrow.
0736名無しさん@英語勉強中 (ウソ800 5e89-tbOq)
垢版 |
2022/04/01(金) 00:55:57.22ID:nc8LZxgw0USO
>>735
なろほど! hit the town 街に繰り出すとかのhitと同じか。
完全にhの音が消えてるみたいで、0.5倍速で聞いてもわかりませんでした。
ありがとうございます!
0738名無しさん@英語勉強中 (ウソ800 Sacd-Nc3Y)
垢版 |
2022/04/01(金) 09:40:18.48ID:LNp2QYlIaUSO
>>737
ロゴヴィスタとCodeDynamix(もと富士通なんとか)の二択
富士通の方はなんとなく運営が適当そう(辞書によって串刺しできたり出来なかったり、サブスクサービスのサーバ死んでたり)。最近会社変わったから今後に期待ではあるけれど
0739名無しさん@英語勉強中 (ウソ800W 09fb-GDMg)
垢版 |
2022/04/01(金) 10:02:00.30ID:beqlmVSS0USO
Hitler would not have seen the grisly pictures before his own suicide two days later and only after he showed an awareness of decency by wedding his own mistress Eva Braun.

これどう意味なのでしょう?
自殺してればヒトラーは写真を見れないはずなのに、結婚する前になってみた、と書いてますけど、
結婚は生きてないとできないし
0740名無しさん@英語勉強中 (ウソ800 313b-UdKk)
垢版 |
2022/04/01(金) 10:20:42.50ID:sNWKx6G10USO
このwould haveは仮定法じゃなくて推量じゃない?

ググったところ原文は以下の通り↓
---------------------
Benito Mussolini and his mistress Clara Petacci in a Milan morgue. After being hanged upside down from a gas station girder, some sappy soul arranged them in a familial, loving pose.
Adolf Hitler would have heard reports about the Duce’s death and accounts of the Italian mob beating, kicking, and urinating on his corpse before the hanging display.
Isolated in an underground Berlin bomb shelter, Hitler would not have seen the grisly pictures before his suicide two days later and only after he showed an awareness of decency by wedding his mistress Eva Braun.
---------------------

「エヴァ・アンナ・パウラ・ブラウン(Eva Anna Paula Braun、1912年2月6日 - 1945年4月30日)は、ドイツ国総統アドルフ・ヒトラーの妻だった女性。1945年4月29日に結婚し正式な妻となったが、その翌日ヒトラーと共に地下壕にて自殺した。13年間恋人であったがその関係は公開されなかった。」 (Wikipedia)
とあるから、andは、two days later と only after〜を結んでいて、それぞれhis suicideに係ってる。
0743名無しさん@英語勉強中 (ウソ800 12f0-XwpL)
垢版 |
2022/04/01(金) 11:33:33.92ID:lbf1thnK0USO
>>742

the grisly pictures はムッソリーニの写真
0744名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e31-XwpL)
垢版 |
2022/04/01(金) 12:00:15.10ID:fDVOShor0
>>740の解釈に同意。
つまり、「仮定法じゃなくて推量」であり、「andは、two days later と
only after〜を結んでいて、それぞれhis suicideに係ってる」。

問題の一文を正確に引用すると、

Isolated in an underground Berlin bomb shelter, Hitler would not
have seen the grisly pictures before his own suicide two days later
and only after he showed an awareness of decency by wedding his own
mistress Eva Braun.

その訳例

ベルリンの地下壕で孤立状態にあったので、その2日後に自殺する前、そして、
礼儀をわきまえていることを示して愛人のエバ・ブラウンとの正式な結婚
手続きを済ませる前に、ヒトラーがそれらの陰惨な写真を見たことはたぶん
なかったであろう。

なお、この the grisly pictures(それらの陰惨な写真)とは、ムッソリーニ
とその側近の遺体が広場に吊るされた写真のこと。
0745名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f608-P0FS)
垢版 |
2022/04/01(金) 14:45:37.89ID:ZbUM3PwT0
>>726

&でダメです。

でもそういう複数単語を使った例文って
需要ありまくりだと思うんですけどね!
フィジカルの電子辞書ならできるんです。

あとgoogleだと
&のかわりに* アスタリスクでできますが
google検索なので。

辞書サイトで例文検索機能があるとこ多いのですが
複数単語用いた例文ってどう調べるんでしょうね?
0746名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 82fc-bb0G)
垢版 |
2022/04/01(金) 18:20:02.60ID:yQSSrk540
どうかお知恵を拝借させて下さい。

So that night we sat around and buffaloed about a lot of things,
mostly guessing at what was in store for us.

とある任務に志願した兵士たちの会話で、彼らはその任務の内容を知らされていません。

このbuffaloedの意味を教えて頂けないでしょうか。
0747名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 65e3-XDNv)
垢版 |
2022/04/01(金) 18:32:40.67ID:H/vJ5/820
>>746
頭を悩ます
0752名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 313b-UdKk)
垢版 |
2022/04/01(金) 20:37:17.06ID:sNWKx6G10
Buffaloのbuffalo [=S] {(関係代名詞節)Buffaloのbuffalo[=S'] buffalo[=V'] ___ } buffalo [=V] Buffaloのbuffalo[=O] .

「Buffalo(地名)のbuffaloがbuffaloしたBuffaloのbuffaloが、Buffaloのbuffaloを、buffaloする。」
0754名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 23f0-8SQp)
垢版 |
2022/04/02(土) 09:19:52.73ID:JaYIXzYK0
>>744
それぞれ、his own suicide かかるので、訳文でもそれを明確にするために、

and only after の only は after の強調ととって、またand と only 訳出すると
かえってややこしいので、そこを省いて、

「・・2日後の自殺、・・・・・・・・・・の直後に決行されたその自殺の前に
それらの陰惨な写真を目にすることは恐らくなかったであろう」

のように訳したらダメかな。  
0755名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MMb1-CLQp)
垢版 |
2022/04/02(土) 09:34:35.10ID:D9uKyelpM
関係代名詞の例文でThe boy that is standing at the school gate is Gabriel.
校門のところで立っている少年はガブリエルです。
がありましたが、
The boy standing at the school gate is Gabriel.
でも良いと思います。
後ろから前の名詞を修飾する分詞ならthat isをつけない文のほうが自然に感じますが、実際この例文のような表現を海外ではするのですか?あと英検の試験とか
0756名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e59d-XVR/)
垢版 |
2022/04/02(土) 09:41:43.96ID:CKof2DpV0
>実際この例文のような表現を海外ではするのですか

まず言わんだろうね。
間違いではないことは確かだが、こういう言い回しになるかと言えば普通ならんでしょう。
0757744 (ワッチョイ 4b31-8SQp)
垢版 |
2022/04/02(土) 12:02:37.37ID:HUz5SrdG0
>>754
それでよろしいんじゃないでしょうか。 (´·ω·`)

>>750
smarter は単に smart に比較級の er がついただけだから、work smart(手際よく
働け)が「より手際よく・もっと手際よく働け」になるだけだと思うけど、>>750
一体何をそんなに悩んでいるのだろうか。 (´·ω·`)
0758名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b31-8SQp)
垢版 |
2022/04/02(土) 12:04:06.56ID:HUz5SrdG0
>>746
英辞郎を引くと、

buffaloed 形
〈米俗〉当惑[困惑]した

と出ています。つまり、過去分詞というより形容詞の扱いです。tired なんかと同じ
です。

sat around and buffaloed で「ぼんやりと、いろんなことに当惑しながら、座って
いた」

(sit around は「座ってボーッとする、ダラダラと[ブラブラして・無為に時を]
過ごす」(英辞郎))

全体の訳は、

それで、その夜、われわれはぼんやり座って、いろんなことに当惑しながら、もっぱら
自分の将来に待ち受けているものをぐずぐず考えて時を過ごした。
0759名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa13-2JBZ)
垢版 |
2022/04/02(土) 12:04:54.37ID:xroWJlqKa
海外でやってるスポーツ選手とか、会話は出来るけどあんまり細かい文法とかは分かってなかったりとかするのかな?
コミュニケーションは十分出来るけど、TOEIC受けたら700点くらいとか
0762名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sae9-8ucW)
垢版 |
2022/04/02(土) 14:04:52.38ID:5YnDzqzDa
英辞郎は便利に使ってるけど、明らかに別辞書とは品詞が違ってたり、和製英語が英語として載ってたり、月に1個くらい変なの見つかるんだよ…
オフライン版780円だから文句はないけど
0764名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr01-F2l6)
垢版 |
2022/04/02(土) 17:43:25.63ID:wEw8l+Exr
この動画冒頭で子供達が音楽に合わせて順番に自分の名前を名乗っていくんだけど
5人目の男の子が
"I'm Joe to you"
って言うんだよ
名前を名乗るとき
〇〇 to you
って表現ってアメリカでは普通なの?
またこの場合のto youを日本語に置き換えるするとどうなるの?

https://youtu.be/1svA2sGhDEE
0765名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr01-F2l6)
垢版 |
2022/04/02(土) 22:24:07.12ID:EzhO7EoBr
全然返事が返ってこない😢
ここ過疎ってるのな
0766名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0d8a-wq0K)
垢版 |
2022/04/02(土) 22:47:32.36ID:ODgc2hHP0
>536名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 138a-yL30)2022/03/21(月) 01:47:08.16ID:M8SSaI7s0
>Toeicの問題集にあったんですけど

>All the people I talked to have been more than helpful when I told them what I needed for a family vacation.
>家族の休暇に何が必要か尋ねたときに、私が話しかけた人々は皆とても役に立ちました。

>主節が現在完了なのに、時を表す副詞節が過去形ってありなんですか?

出版社に問い合わせたらずいぶん経って返信が来た
やっぱりただの間違いだった

「編集担当者、著者らに確認をしておりましたため、お待たせしてしまい申し訳ございません。
お客様のご指摘の通り、
All the people I talked to have been more than helpful when I told them what I needed for a family vacation.
の「have been」は「were」が正しい英文です。
ご連絡をいただきありがとうございました。
また、誤った英文のまま出版してしまい、誠に申し訳ございません。」

有名な問題集にも間違いがあるのね
金一封とは言わないけど参考書の一つくらいくれないかなー
教えてやんなきゃよかったかな
0767名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b89-XVR/)
垢版 |
2022/04/02(土) 23:30:56.26ID:a3I0Vtma0
>>764
回答がないので一応参考までに。

教えてあげるよ、僕の名前はジョー。

って感じでは。tell my name to you(tell you my nameという方が多いかもしれないけど
言い換えればtell my name to you でしょ。)

こういう単純なことでも英語学習者にとっては難しいね。こういうのはネイティブが
集まるQ&Aサイトで聞いたほうがすぐわかるかもね。
0768名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ad5a-fe2U)
垢版 |
2022/04/03(日) 00:16:12.81ID:lis0DJO30
Then Smithers and the dancing girls sing, 'To friends he's known as Monty / But to you it's Mr Burns!' Mr Burns demands that his status be underscored....

--

“You don't understand, Billy.”

“It's Mr. McPherson to you, sir,” he corrected him.

“Alright, alright,” said Buzby, now laughing as he put his hands up toward Billy's face, signaling for him to cease and desist. “Mr. McPherson, I'm not trying to get you to play for....
0769名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b32-vZWe)
垢版 |
2022/04/03(日) 04:24:09.52ID:7lxXtcEA0
I was afraid he would be late.
この文章のwould は時制の一致で would になっているわけではなく
I am afraid he would be late. と現在形であっても would のままで正解だと思うのですが、
そうであるとするとこの would は文法的には「仮定法」を示す助動詞なのか
それとも単に「婉曲・丁寧」を示すために過去形となった助動詞なのか、どちらなんでしょうか?
0772758 (ワッチョイ 4b31-8SQp)
垢版 |
2022/04/03(日) 12:24:29.05ID:UkI+KT960
>>760
>>762

もちろん、必要と思えば、他の辞書を調べたりネット検索したりして裏取りをします
よ。 (´·ω·`)

英辞郎は不備もありますが、逆に、他の辞書には載っていない語義を載せていたり、
簡にして要を得た語釈があったりもします。
0773名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b32-vZWe)
垢版 |
2022/04/03(日) 20:36:46.27ID:7lxXtcEA0
>>770
be afraid that 〜「〜だと思う」と「100%推量の助動詞」 will
の組み合わせだと矛盾しますよね。 なのでここは主文が現在形でも
「おそらく」のニュアンスが含まれたwouldであるべきだとは思いますが
それが「仮定法」の would なのか 「婉曲・丁寧」を表す would なのか
判断がつかないので訊いてみました。
0774名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b32-vZWe)
垢版 |
2022/04/03(日) 20:41:31.56ID:7lxXtcEA0
補足しますと
I am afraid he would be late. は
「彼は間に合わないんじゃないだろうかと心配しています」の意味になると解釈しています。
0776名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b32-vZWe)
垢版 |
2022/04/03(日) 20:50:53.61ID:7lxXtcEA0
この文は「間に合うか間に合わないか」のハラハラした
臨場感を伝える内容でしょうし  なので will とは相容れないなと
0780名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8530-DF+7)
垢版 |
2022/04/03(日) 21:40:06.31ID:89CspKMz0
仮定法のwould疑いすることに気になるのは
i was afraid that 〜
に〜を心配していた→実際にはその逆だった
なんて後半のニュアンスはない、wouldいれようとそんな意味にはならないってことぐらいかな
afraidしてただけ
0781名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 25fb-v3yP)
垢版 |
2022/04/03(日) 21:45:13.91ID:E+N/YH8T0
時制の一致でwouldを使って仕舞えば、ひょっとしたらを表すのにさらに過去を追加して、would have pp
とできないから、副詞を使って、ひょっとしたらのニュアンスを出そうとするということなんじゃないかな?ではその副詞とは何か?
by chanceとかmaybe だと思う
0782名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b32-vZWe)
垢版 |
2022/04/04(月) 00:11:23.99ID:yRtWRxEq0
>>779
わかりました ありがとうございます!
ちょっと度忘れしてました、これ、推量のwould ってやつですね
学校の文法であんまり習わないですけど、向こうのドラマとか見てると
「自信なさげ」な感じの時に、けっこう would を現在の意味で使ってますよね
てか would って意外とネイティブにとっては現在形なのかもと
0783名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 23f0-8w8P)
垢版 |
2022/04/04(月) 02:21:16.39ID:H/GZ6uV/0
>>710
He doesn't know about Japan, nor has he ever been there

これでもいいみたい
0784名無しさん@英語勉強中 (アンパン 1d33-S2l7)
垢版 |
2022/04/04(月) 05:10:51.32ID:8LTk2mV100404
彼はMikeと写真を取ってもらった
He took a picture with Mike で大丈夫ですか?
Mikeと一緒にカメラのシャッターを押すという表現になってしまうんじゃないかと思ったりもするんですが
0786名無しさん@英語勉強中 (アンパン 23f0-8w8P)
垢版 |
2022/04/04(月) 06:36:45.71ID:H/GZ6uV/00404
He had a photo of Mike and himself taken.
0787名無しさん@英語勉強中 (アンパンT Sp01-0yFT)
垢版 |
2022/04/04(月) 08:37:52.85ID:FF6Iaj7Ep0404
どういう思考の迷走で、I am afraid he will be late. すら素直に出てこなくなるのか。
日本人が英語できないわけだ。英語でコミュニケーションできないのに、英語文法を日本語でこねくり回し。
0788名無しさん@英語勉強中 (アンパンT Sp01-0yFT)
垢版 |
2022/04/04(月) 08:44:33.69ID:FF6Iaj7Ep0404
taken 使って言いたいなら普通に He had a photo taken with Mike. のほうがもっと自然。
0789名無しさん@英語勉強中 (アンパン 4b32-vZWe)
垢版 |
2022/04/04(月) 09:55:27.74ID:yRtWRxEq00404
>787
まったく逆
I am afraid he would be late. を will にしちゃうと
ハラハラした切迫感を伝えられないという疑問を呈しているだけ
日本人が感情の伝達を抜きにして「過去形=過去」みたいな従来の文法
に拘っている限り、英会話など進歩しませんよっていう話
0791名無しさん@英語勉強中 (アンパン cb33-91fs)
垢版 |
2022/04/04(月) 13:40:48.11ID:N7WMFtpH00404
>>769>>789
違うよ
「I was afraid he would be late.」
この文章のwouldは時制の一致でwouldになっているだけ、っていうのがシンプルな発想
現在形なら「I am afraid he will be late.」

「I am afraid he would be late.」っていう文はあなたが勝手に作っただけでしょ
0793名無しさん@英語勉強中 (アンパン 4b32-vZWe)
垢版 |
2022/04/04(月) 14:02:41.06ID:yRtWRxEq00404
>>791
だとおっしゃるならweblioのこの例文も時制の一致によるものですか?
自分はどちらかというと彼の気を揉んだ心情の機微を伝えるために
would を使っていると思いますが
He was afraid she would no longer speak to him.
0796名無しさん@英語勉強中 (アンパン 4b32-vZWe)
垢版 |
2022/04/04(月) 14:49:54.08ID:yRtWRxEq00404
>>794
おっしゃるとおりです。認めます。

He was afraid she would no longer speak to him. の見解をきかせてください。
0797名無しさん@英語勉強中 (アンパン cb33-91fs)
垢版 |
2022/04/04(月) 15:03:19.29ID:N7WMFtpH00404
>>796
> He was afraid she would no longer speak to him. の見解をきかせてください。

「He is afraid she will no longer speak to him.」の過去文
「He is afraid she would no longer speak to him.」の過去文
どちらの可能性もあると思います
どちらが適しているかは文脈しだいでしょう
0801名無しさん@英語勉強中 (アンパン cb33-91fs)
垢版 |
2022/04/04(月) 15:39:17.74ID:N7WMFtpH00404
>>798
so...thatの呼応で、thatが省略されることがあります

-------
ウィズダム
I was so busy (that) I didn't have time to answer the phone.
すごく忙しくて電話に出る暇がなかった.

He drove so fast (that) he scared me.
彼はスピードを出して運転したので私は怖かった
-------
0803784 (アンパン 1d33-S2l7)
垢版 |
2022/04/04(月) 16:08:43.10ID:8LTk2mV100404
ありがとうございました
最初から書いとけば良かったんですがシチュエーション的には友人が初対面で有名人のMikeにお願いしてMikeとツーショットの写真を取った(自分でスマホで撮ったか、一緒にいた友達or近くに居た知らない人に彼のスマホを渡して撮ってもらったか不明)
その事実を聞いた私が他の友人に伝えたかったという
それだと788さんのHe had a photo taken with Mikeが一番近いような気がしますがどうでしょうか
0806名無しさん@英語勉強中 (アンパン 05a1-wq0K)
垢版 |
2022/04/04(月) 19:52:46.06ID:fA6+dPoZ00404
次の文の中で、不自然なものをあるだけ選べ

a) This road will lead to the station.
b) He is the last person that tells a lie.
c) It is needless to say that health is above wealth.
d) He loves his enemies, much more his friends.
e) Is this a picture of your own drawing?
f) Your guess is entirely beside the mark.
g) John runs fastest in his school.
h) Turning to the left, you will find the post-office.
i) I am inferior to my brother in physics.
j) The house whose roof is red is mine.
k) He is so wise that he will not do such a thing.
l) I wonder such a man as he should commit an error.
0807名無しさん@英語勉強中 (アンパン 0308-w9aB)
垢版 |
2022/04/04(月) 20:52:36.68ID:tRV5LKoB00404
すみません

COCAコーパスで

二つの単語のコロケーション探すとき

どうやって入力したらいいんでしたっけ?

andじゃないし アスタリスクでもないですよね?
0809名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr01-F2l6)
垢版 |
2022/04/04(月) 22:14:25.81ID:k3gv41j9r
>>764
自己解決
たまたま男の子の名前がJoeだったから
I am joke to youという言い回しをモジッた軽い冗談みたいなもので深い意味はないとのこと
こんな簡単な英文でさえネイティブ感覚のある人じゃなきゃジョークは通じないんだなとしみじみ
0813名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8530-DF+7)
垢版 |
2022/04/04(月) 22:58:09.93ID:TQe/Sdco0
あえてtwo shot with 〜とか日本でしか使わない和製造語つかったれともおもったが
headshot使うんだし
he主語じゃ冗談ぽく使いにくいか

am i a joke to you?(真顔)
は結構最近のミームみたいやね
im joe to you.はその動画から始まるミームっぽいね
0816名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b59d-/7Bn)
垢版 |
2022/04/05(火) 12:02:39.05ID:yemsyqSs0
英字新聞で
Families of special needs kids struggling as gov't fails to deliver
というタイトルのものがあったのですが、
gov't の 't は何の略でしょうか?
調べてみると it の略、とのことですが、ここでは意味が通らない気がして…。
0819名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 23f0-/9eL)
垢版 |
2022/04/05(火) 13:09:08.03ID:NATLRcjQ0
>>806
a) will を削除 (??)
b) that tells → to tell
c) Needless to say, health is .....
d) ???? even more so for ....
g) the fastest
j) whose でもいいか ( →  which)
0820名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 23f0-/9eL)
垢版 |
2022/04/05(火) 13:43:58.66ID:NATLRcjQ0
>>819 訂正
a) will をとると lead → leads
0821名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 23f0-/9eL)
垢版 |
2022/04/05(火) 18:21:25.39ID:NATLRcjQ0
d) much more → much less     も
l) someone like him       ?? 
0822名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 05a1-wq0K)
垢版 |
2022/04/05(火) 21:22:50.86ID:+FUMosPn0
>>819
一応解説を載せておきます

a)道路がまだできてない場合では使えるが、そうでなければ普通はleads か will lead you。
b)仮定法が必要。(to tellも別解としてありだと思います)
c)Needless to sayが普通。aboveは古臭い。
d)much lessはあるが、much moreという表現は存在しない。
e)「これはおまえの絵の写真ですか」という意味になってしまう。
f)beside the markは古い。またentirelyがbeside the markを修飾するのは不自然。
g)「ジョンは"学校で"速く走る」という意味になってしまう。
h)ガイドブックなら使われるかもしれないが、それ以外でこの分詞は不自然。
i)この状況でinferiorはほぼ使わない。
j)ぎこちない。withを使うべき。
k)wouldにすべき。またここでwiseを使うことはほとんどない。
l)wonder+that節は古い。such a man as heは日常生活でほとんど使わない。commit an errorも古い。

↓書き忘れたけどもう一つあった
m)He is rather brave than wise. 誰も言わない文。このratherは似ている特徴について使う。

なお、こういう不自然な英文はネイティブからするとこんなふうに見えるらしい

- デパートに買い物に行ったとき、お母さんに「汝帰りきたるまで、ここにありて待つべし」と言われた。
- 汝、「ナウイ」という言葉をば如何なるものと思っちゃうか。
- 教師と学校に対する反抗は、父親に対する息子の反抗を引き起こすことと同じ衝突から来ている。(わかりにくい不自然な日本語)

(これでいいのか大学入試英語上巻より)
0825名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 25fb-rQW8)
垢版 |
2022/04/06(水) 00:52:07.29ID:bD2GDlad0
Business travel as you knew it isn’t.
を解説していただけませんか?
倒置だと
isn’t it
になりそうなので違うかもですが
0826名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 23f0-/9eL)
垢版 |
2022/04/06(水) 06:38:09.49ID:9Fkc1gZN0
>>822
なるほど、・・・「不自然な表現」や「古めかしい表現」は難しい。

非ネイティブや日本人英語学習者は、文法的にもなんとなく通用しそうで、
意味もなんとかとれるこの種の英文はつい見逃してしまいそうだし、日本の
英語参考書や古い文献などで接すると、そのまま受け入れてしまいそうだ。

なんとなくおかしい感じが伝わってきても、その許容環境や度合いが分からな
かったり、その正しい表現を知らないとの正答にたどり着かないので、試験問題
としても十分上級レベルだね。ネイティブや帰国子女なら意外と簡単なのかも。

また、コピーライターの「斬新な表現」や作家たちの「凝った言い回し」と、
この種の「不自然な表現」との見極めも、その表現が使われている状況、その
書き手や文書や作品の種類が不明だと、非ネイティブにはややこしいと思う。
0828名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d5f0-EYEe)
垢版 |
2022/04/06(水) 16:25:50.84ID:tTPTUew20
The plan was fixed.

「計画は決定した」
「計画は修正された」
どちらが正しいのでしょうか?
0831名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d5f0-EYEe)
垢版 |
2022/04/06(水) 19:06:37.97ID:tTPTUew20
>>829
>>830

ありがとうございます
0832名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9b08-w9aB)
垢版 |
2022/04/06(水) 22:51:07.76ID:a2Kllwo10
何度もすみません  COCAで
::::


List Chart Word Browse Collocates Compare KWIC -

paragon
Word/phrase [POS] ?
sexy
Collocates [POS]
+ 4 3 2 1 0 0 1 2 3 4 +

上のように paragonという単語と sexyを同時に使ったもの(例)を

検索しようとしても失敗します

そうやったらいいでしょう?
Collocates にチェックを入れてるのですが
0835名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e59d-aWS6)
垢版 |
2022/04/07(木) 09:17:28.69ID:f3THGIDR0
>>806
ほとんど全部が、そんな表現は現実の英語コミュニケーションでは使われないので「不自然」
0840名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2d96-91fs)
垢版 |
2022/04/07(木) 14:43:12.84ID:Sbok7kid0
お願いいたします。

受験参考書にあった英文です。「私は朝めざめるとき生きる喜びを感じる。他の人も同じはずだ」という文に続き、
以下の文が書いてあります。
I don't say you feel it consciously -- you don't -- but there you are, you
are alive, and you open your eyes, and here is another day; another step, as
it were, on your journey to an unknown place.


なんとなく意味はわかる気がしますが、文の構造がよくわかりません。
最初の方は「意識的にそう感じているとは言わない。意識的ではないだろう」という意味だとわかります。
わからないのは、but以下です。どこが挿入なのか、いくつかあるandは何と何をつなげているのか、どう解釈すべきなのでしょうか?
0842名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 553b-ygPA)
垢版 |
2022/04/07(木) 15:46:13.58ID:B5cbhA/Y0
Always when I woke up, I had the feeling which I am sure must be natural to all of us, a joy in being alive.
I don’t say you feel it consciously – you don’t – but there you *are, you are *alive, and you open your eyes, and here is another day; another step, as it were, on your journey to an unknown place. That very exciting journey which is your life.
Not that it is necessarily going to be exciting *as a life, but it will be exciting to you because it is *your life. That is one of the great secrets of existence, enjoying the gift of life that has been given to you.
―Agatha Christie, An Autobiography. [アスタリスクを付した語は原文ではイタリック体]
0843名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 553b-ygPA)
垢版 |
2022/04/07(木) 15:55:06.21ID:B5cbhA/Y0
butは I don't sayとの呼応。「それ[=生きる喜び]を自覚してらっしゃるとは申しませんが、」
there you areは、here you areに類似の構造をしていることから分かる通りたぶん成句表現。「ご覧なさい」「この通り」みたいな意味かと。
間投詞に近い意味だからその次にあるコンマは三つ以上のものをつなげるときのコンマではない。

意味的にはthere〜allive と you〜 another day をandが結んでると感じた。
there you are, you are alive, 「この通り、あなたは生きているのです」
and you open your eyes, and here is another day「そして、目を開けば新しい日があるのです」 ※最後のandは時間的な前後関係を表していると思う

セミコロン以下はanotherに注目して another dayの言い換えだと見る。ただのコンマでも良さそうな気がするけどアガサ・クリスティーの感覚だとセミコロンみたい。

次の文には動詞がないが、journeyに注目して your journey〜placeの言い換えだと考えるといいと思う。ここも阿笠博士の感覚だとピリオドらしい。
0844名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b32-JZ5m)
垢版 |
2022/04/07(木) 19:40:50.17ID:C20TOBKr0
This field is a good place to relax.
この文末に in や at の前置詞が付かない理由はどうしてですかね?
place は例外みたいなことは学校で学びましたけど…
place の単語のもつ特質と絡めて論理的に説明できる人おられますか?
0849名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM4b-THWM)
垢版 |
2022/04/08(金) 04:38:04.41ID:qplOuLnCM
英語語法大事典 第4集
p.640
f)The L-cafeteria was a very comfortable place to lunch.
g)Maud Island was a fine place to camp.
h)-中略- when a family saw a spot that looked like a good place to settle -中略-
i)A funny place to come for the winter.

いずれも「a+形容詞+place+不定詞」の形式で、その不定詞は直接的には先行の名詞placeを修飾する形容詞的用法ではありますが、すでにお気付きのように、ある程度まで先行する形容詞とむす結びつき、意味上は副詞的用法に近いものと言えます。
---------------------------------------------------
引用終わり

ここで言っている副詞的用法とは、i)の例から推測できるとおり、
述語動詞を修飾する用法ではないのでしょう。
too - to - 構文のto不定詞のような用例のことだと思われます。
0850名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM4b-THWM)
垢版 |
2022/04/08(金) 04:44:33.74ID:qplOuLnCM
>>849
訂正
×述語動詞を修飾する用法ではないのでしょう。
○動詞を修飾する用法ではないのでしょう。

×too - to - 構文のto不定詞のような用例のことだと思われます。
○hard to do などのタフ構文で使われるような用法のことだと思われます。
0851名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM4b-THWM)
垢版 |
2022/04/08(金) 04:48:12.99ID:qplOuLnCM
あと
英語語法大事典 第3集
には、placeと意味的に関連性の高い不定詞(to live とか)の場合
それから
不定詞に目的語が続いたりして、不定詞句が長くなる場合に
前置詞が省略されやすいと書いてありましたが

当該事例には当て嵌まらないと思います。
0852名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM4b-THWM)
垢版 |
2022/04/08(金) 09:30:10.86ID:qplOuLnCM
>>849
やっぱりよく分かりませんわ。
「副詞的用法に近いものと言え」ることが、何故、前置詞がいらなくなることの理由付けになるのか?
タフ構文のto不定詞って、他動詞だったり、自動詞+前置詞だもん。
誰か、英語語法大事典の記述の趣旨がわかる人いますか?

とにかく
「a+形容詞+place+不定詞」の形式だと、前置詞の省略が起こりやすいということらしいけど・・・
0854名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b31-/9eL)
垢版 |
2022/04/08(金) 11:51:08.63ID:BBiA3jNS0
>>840
一応、>>842の引用部分の全訳を掲げておきます。 (´・ω・`)

目を覚ますたびに私は、私たちすべてにとって自然なものであるにちがいないと私が
確信しているある感覚をもって目覚めます。つまり、生きていることの喜びです。
あなたがその感覚を常に意識しているとは言いません。意識してはいないでしょう。
けれども、そこにあなたは存在し、生きていて、目を開けます。すると、新たな一日
が始まるのです。それは、新たな一歩、いわば、未知の場所へあなたが向かう旅程の、
新たな一歩なのです。あなたの人生である、あのとてもワクワクする旅程の。いや、
別に、一つの人生として必ずやそれがワクワクするものになるであろうと言っている
わけではありません。しかし、あなたにとってはワクワクするものとなるでしょう。
ほかならぬあなたの人生なのですから。それこそ、存在というもののすばらしい秘密
の一つなのです。そして、あなたはあなたに与えられた生という贈り物を楽しむのです。

補足。
質問の and が結ぶものについて。
・一つ目の and は
[there you are, you are alive, and you open your eyes]
A, B, and C のパターン。

・二つ目の and は
[there you are, you are alive, and you open your eyes]
and
[here is another day; another step, as it were, on your journey to an unknown
place]
A and B のパターン。
0855名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 23f0-8w8P)
垢版 |
2022/04/08(金) 13:52:50.95ID:kXIGHhgC0
ユーだからってあなたじゃない

anywhere anyplace
anyhow anyway
0857😉三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 2386-b7Ni)
垢版 |
2022/04/08(金) 14:41:23.82ID:J8asbsM90
古いこと言ってるな😧と思ったら、やっぱり古い本じゃん

『英語語法大事典 第3集』の刊行後十余年が経過したが、この間に『英語教育』誌の「クエスチョン・ボックス」で扱われた1,072項目(1979年4月号〜1990年3月号)に及ぶ語法
0859名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM4b-THWM)
垢版 |
2022/04/08(金) 15:07:18.95ID:1R1sgLG4M
現代英文法講義p.209に次のような記述があります。
to不定詞に付く前置詞句が付加部をないている場合、「手段」のwith、「場所」のin/onは、普通、省略される。
0864😉三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 2386-b7Ni)
垢版 |
2022/04/08(金) 16:00:10.08ID:J8asbsM90
>>848
理由が出てるのかと思って読んでみたけど、ひどくがっかりした😔

>>849は、まず「形容詞的用法」って言い方にがっかり😔今どきは不定詞節の名詞修飾(>>846)とか言うから、少なくとも最新の学術的批判に耐える記述ではないね

それから、こんな切れ端だけ見せられて、質問内容を把握できる人がいますか🤨ワイは暇人やけど、図書館に行ってまでして見る本じゃないと思いましたわ😔
0865名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 553b-ygPA)
垢版 |
2022/04/08(金) 16:28:17.29ID:290uoyWH0
Kumamoto is a nice place to live (×in). I have no money to buy it (×with).
前の名詞が手段・道具(例:money, ticket,時(例:time,date),場所(例:place,situation)を表す場合,前置詞は強制的に削除される。
(八木克正 『現代高等英文法 学習文法から科学文法へ』)

次の入試問題はどうか。「彼女はそのビンを開けるために栓抜きを探しています。」
She is looking for a ( bottle / to / corkscrew / with / the / open ).(2003中央大)
corkscrewが道具を表す名詞だから,この文の末尾にwithを入れれば誤りになる(ネイティブにも確認済み)。
0866名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 553b-ygPA)
垢版 |
2022/04/08(金) 16:28:32.88ID:290uoyWH0
この問いの面白さは,「ビンを開けるために」という和文にある。その意味ならto open the bottle(副詞的用法)でよく,withはいらない。つまりこの問いの和文は,(出題者の意図に反して)この文でなぜwithが不要なのかを自ら証明していると言えるだろう。
※ネイティブはto openが形容詞用法か副詞用法かなんてことは考えない。withがなくても普通に意味が通じるんだからwithは必要ないだろう,というのが正常な英語感覚だ,ということです。
twitter.com/sSwAOWzMXtO9s6s/status/1462610021439574016

前につく名詞が道具・時・場所の場合は義務的に削除されるらしい
その理由は前置詞なんてつけなくても通じるかららしい。もっと説得力のある理由がほしいね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0867名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 239d-VL8M)
垢版 |
2022/04/08(金) 17:11:09.79ID:Xm1ACU0Y0
>>844
> This field is a good place to relax.
英語入門者です。
これって第二文型で、goodはplaceを修飾する形容詞、to relaxは不定詞の副詞的用法でisを修飾。
って解釈ではダメなのですか?
何で「文末に前置詞」って発想が出て来るのか意味不明なんだけど。
0871名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 239d-VL8M)
垢版 |
2022/04/08(金) 18:47:48.64ID:Xm1ACU0Y0
じゃあ、↓の最後に前置詞をつけるとすると、どんな前置詞を付けるんですか?
>>844
> This field is a good place to relax.
0872名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2d96-91fs)
垢版 |
2022/04/08(金) 19:44:30.57ID:WhtH3tvM0
>>841-843
ありがとうございました。

参考書だけど元ネタがあったんですね。
つまり文法を勉強する為のカチカチの文章じゃなくて、ふつうのネイティブの作品だから
詩的表現という可能性もあるんですね。

勉強になりました。
0873名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b89-91fs)
垢版 |
2022/04/08(金) 20:11:01.53ID:cFcVB3Mf0
In order to unenroll your sons as health insurance dependent, request you to send hard copy of health card to...

とメールで依頼されたので健康保険証のコピーを送ったら

... received the health card but it is a scan copy. Kindly arrange to send original health cards to ...

と言われてしまいました。hard copy ってこのように原本の意味で使われることは多いのでしょうか。
0877名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b89-91fs)
垢版 |
2022/04/08(金) 21:03:13.43ID:cFcVB3Mf0
>>876
レスありがとうございます。

> hard copyは普通は物理的に紙にプリントアウトしたコピー

同じ理解で紙のコピーを送ったらいやいや原本を送れという感じで返されたのでちょっとわからなくなってしまいました。
0879名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b32-JZ5m)
垢版 |
2022/04/08(金) 22:06:58.50ID:cLHgokN70
>>867
例えば
"Internet cafe" is a good room to relax in.
"Internet cafe" is a good place to relax.
なぜ place だと in は要らないでしょうかね?ということです
0880867 (ワッチョイ 239d-VL8M)
垢版 |
2022/04/08(金) 22:14:36.82ID:Xm1ACU0Y0
>>879
ありがとうございます。
では、
"Internet cafe" is a good room to relax in.
これは文型的には第何文型ですか?
あと、inの後は何かが省略されているのですか?
0881名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b32-JZ5m)
垢版 |
2022/04/08(金) 22:16:38.14ID:cLHgokN70
むかし学校で place は例外として in を必要としないと教わったのはいいものの
なぜゆえに例外なのがが、ずっとひっかかっていたもので…
英語は「論理的な言葉」であるなら、納得できる「答え」もあるのだろうと思いまして
0885名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM4b-THWM)
垢版 |
2022/04/08(金) 23:08:41.74ID:TGC9dYP8M
安藤『現代英文法講義』では
to不定詞の形容詞的用法を次の4つに分類しています

14.2.1 先行詞がto不定詞の主語の場合
The man to help you (= who can help you) is John.
(あなたを助けてくれる人は、ジョンです)
名詞句は、しばしば最上級、および、その類語first, last, nextに修飾されている。
She's the youngest person ever to swim(= who has ever swum) the Channel.

14.2.2 先行詞がto不定詞の目的語の場合
 遡及的不定詞(retroactive infinitive)と呼ばれる用法で、常に「…するべき」という法的(modal)な意味を表す。
There are many difficulties to overcome(=which we must overcome).

14.2.3 名詞句がto不定詞に含まれる前置詞の目的語である場合
Mary needs a friend to play with.

14.2.4 to不定詞が関係副詞節の働きをしている場合
The time to go/ at which to go (=when/ at which you should go) is 9:30.
0886名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM4b-THWM)
垢版 |
2022/04/08(金) 23:16:07.23ID:TGC9dYP8M
>>859 にレスした
「to不定詞に付く前置詞句が付加部をなしている場合、「手段」のwith、「場所」のin/onは、普通、省略される。」
という記述は
14.2.3 の補足説明として載っている。

14.2.3 の前置詞が省略されたto不定詞は結果として
14.2.4 の関係副詞の働きをしているto不定詞と同様だと思うのだが
この二つは別のものとして分類されている。

別物と扱うことに生成文法的な理由があるのだろうが、そのことは特に書かれていない。
0887名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM4b-THWM)
垢版 |
2022/04/08(金) 23:20:03.93ID:TGC9dYP8M
あ、ごめんなさい。
分類は5つでした。

5つ目は
14.2.5 to不定詞が先行詞と同格的に働く場合
I have orders to go(= that I should go).

これは、当該事案とはあまり関係なさそうな用法ですが・・・
0890名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b32-JZ5m)
垢版 |
2022/04/08(金) 23:54:08.67ID:cLHgokN70
>>884
一応そこは「」付きで書いてるのでご理解を

どうしても言葉の本義を見極めたくなるので、place の何が
文法に作用しているのかが知りたくて訊いてみました
0891名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ef3b-DK6g)
垢版 |
2022/04/09(土) 00:34:54.55ID:wd6p8gFF0
ジーニアス(place)によれば
placeは「場所」という漠然とした意味で, 一定の形を持ったものではないので, 位置関係を示す前置詞が限定されず,
不定詞句 to sleepの後にはin を入れないのが普通
一方, bedのように特定の形をもち, 位置関係を示す前置詞が限定される場合には There is no bed to sleep in.のように前置詞が必要

らしいよ。信じるか信じないかはあなた次第。
0894名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e296-QUh4)
垢版 |
2022/04/09(土) 01:03:37.33ID:iF3GfkNG0
>>877
hard copyは普通はコピー機を使ったコピーだね
もしスマホやスキャナーでスキャンしてプリントしたならコピー機を使った物を提出
既にそうしてるならその旨を伝えてhard copyの意味を聞いた方が良いね
0895名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM8e-8wnG)
垢版 |
2022/04/09(土) 02:23:49.25ID:TnJDxGrIM
>>889 はやはり撤回します。
やはり >>886 は出鱈目ではありませんでした。

「14.2.4 to不定詞が関係副詞節の働きをしている場合」
に関しては
省略されている前置詞句は必ずしも補部であるという定義はされていないし
実際、>>888 で挙げた
The place to stay/at which to stay (where/at which you should stay) is the Ritz.
以外の例では、省略されている前置詞句は付加部でした。
例えば
The time to go/ at which to go (=when/ at which you should go) is 9:30.

よって
(a)
「14.2.3 名詞句がto不定詞に含まれる前置詞の目的語である場合」で
「to不定詞に付く前置詞句が付加部をなして」いて『「場所」のin/onが省略されている』場合

(b)
「14.2.4 to不定詞が関係副詞節の働きをしている場合」
は、同じ扱いであるべきだと思うのだが。
別使いにする理論的理由がわからない。
0899名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM8e-8wnG)
垢版 |
2022/04/09(土) 10:09:54.77ID:AiW8Q7iLM
『英語語法大事典 第3集』 p.371-372 に書いてることの概要
常識的な話ですが・・・

どういう場合に形容詞的用法のto不定詞の前置詞が省略されるか
という問題は
どういう場合に接触節の前置詞が省略されるかという問題と
パラレルな関係にあると思いますが
これは結局、被修飾語の名詞と、修飾する句・節のどうしの関係が深いかどうかという、漠然とした基準による。
その関係が深ければ意味負担量の軽い前置詞が省略されても、その分を両者でカバーできるから。

'Grammar of Contemporary English'から次のような引用をしています。
This is the place -
- he stays when he's in London. (○)
- he works. (△)
- he studies. (?)
※下に行くほど関係が薄くなる。
0900名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM8e-8wnG)
垢版 |
2022/04/09(土) 10:22:37.37ID:AiW8Q7iLM
×修飾する句・節のどうし
○修飾する句・節の動詞

名詞が表わすモノと動詞が表わす行為の関係の深さとは
そのモノがアフォードする行為として、
どれだけ一般的にイメージされるかという度合いということでしょう。
これもまた漠然とした話ですけど。
0901名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM8e-8wnG)
垢版 |
2022/04/09(土) 10:30:07.78ID:AiW8Q7iLM
ただし
被修飾語がtime、reason、wayであるときは
動詞のいかんによらず
被修飾語がそれぞれ、いつ動作が行われるか、なぜ動作が行われるか、どのように動作が行われるか
という役割の位置としてあるときは
前置詞が省略されるのでしょう。
0902名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df9d-U3yj)
垢版 |
2022/04/09(土) 10:38:13.66ID:+7Kp8a7Y0
“Time is a lot of the things people say that God is. There's always preexisting, and having no end. There's the notion of being all powerful-because nothing can stand against time, can it? Not mountains, not armies. And time is, of course, all-healing. Give anything enough time, and everything is taken care of: all pain encompassed, all hardship erased, all loss subsumed. Ashes to ashes, dust to dust. Remember, man, that thou art dust; and unto dust thou shalt return.

And if time is anything akin to God, I suppose that memory must be the devil.”

― Diana Gabaldon, A Breath of Snow and Ashes

質問

一行目のTime is a lot of the things people say that God is.の文法解説的をお願いします。
1. Time is a lot of the things (that) people say that God is.でa lot of the things= people say that God is.
例外的な同格のthatの省略
2. それとも、これまた例外的なTime that God isでTime=God isでthat God isのthatが同格でしょうか?

宜しくお願いします。
0903名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM8e-8wnG)
垢版 |
2022/04/09(土) 10:48:39.68ID:fx0q+F+4M
そして、>>849 で引用したもの

英語語法大事典 第4集
p.640
f)The L-cafeteria was a very comfortable place to lunch.
g)Maud Island was a fine place to camp.
h)-中略- when a family saw a spot that looked like a good place to settle -中略-
i)A funny place to come for the winter.

いずれも「a+形容詞+place+不定詞」の形式で、その不定詞は直接的には先行の名詞placeを修飾する形容詞的用法ではありますが、すでにお気付きのように、ある程度まで先行する形容詞とむす結びつき、意味上は副詞的用法に近いものと言えます。
---------------------------------------------------
引用終わり

ここの「副詞的用法」の意味合いがよくわからないのですが、
記事の先頭から、この引用箇所の直前の記述までを読むと、
「副詞的用法」という用語を誤用している、というか単に書き間違えたようにしか思えません。

ここでの「副詞的用法」とは、関係副詞節に代わる不定詞、つまり前置詞の省略された不定詞の用法のことを
言っているようです。
0904名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM8e-8wnG)
垢版 |
2022/04/09(土) 11:03:28.57ID:fx0q+F+4M
Time is a lot of the things people say that God is

thatはsayの目的語である名詞節を導く接続詞。
people say that God isは、the thingsを修飾する接触節。
0905名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM8e-8wnG)
垢版 |
2022/04/09(土) 11:11:16.68ID:fx0q+F+4M
>>people say that God isは、the thingsを修飾する接触節。

接触節というのに馴染みがなければ
thingsの後に関係代名詞が省略されたものと考えてよいです。
空所は末尾のisの後ろです。主格補語に当たります。
0906名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM8e-8wnG)
垢版 |
2022/04/09(土) 11:22:53.48ID:fx0q+F+4M
>>903 の続き

直前までには
『いわば正統派の「形容詞的用法の不定詞」(先行の名詞類が不定詞そのもの、または不定詞に続く前置詞の目的語となるーこれを遡及的不定詞と呼ぶ子ともある)』
に対比する形で、関係副詞節に代わる不定詞のことを記述しています。

前者の例は
a house to build
a house to live in など

後者の例は
There is no place in this room to hide.
You must give me time to think. など

で、place,time,reason,wayのような名詞は、後者のような不定詞と結びつきがよいと記されています。

ですから、どうもこの後者の用法を、「副詞的用法」と書いてしまっているように思われるのです。
0907名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df9d-U3yj)
垢版 |
2022/04/09(土) 11:25:33.93ID:+7Kp8a7Y0
>>905
Time is a lot of things.
People say that God is a lot of things

→Time is a lot of things (that )people say that God is.
ということですね。

ありがとうございました。
0908名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM8e-8wnG)
垢版 |
2022/04/09(土) 11:41:32.59ID:fx0q+F+4M
the things people say that God is

直前で接触節のことを書いてて、つい、接触節と言ってしまったけど
こういう連鎖関係詞節の形をしているものは端的に関係詞の省略であって
接触節ではないのだと思います。
失礼しました。
0909名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM8e-8wnG)
垢版 |
2022/04/09(土) 11:46:56.85ID:fx0q+F+4M
>>908
やはりそのようでした。
>イエセペルセンは、接触節は、古英語では使われていないことから、
>ヴァイキングが持ち込んだ古ノルドの語法を模した構文で、
>それが中英語時代に文語にも採用されるようになったものだろう、
>と推測しているようです。
>連鎖関係詞構文は、それとは独立に発達し、初期には、主格・目的格に関係なく、
>whom/ which/ that が使われていたと推測しています。
>その関係詞が省略されるようになったのは、
>次第に文語にも取り入れはじめられたてきた接触節の影響であろう。。。
>と主張しているようです。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12224247842?__ysp=44Oe44OL44Ki44OD44Kv44CA6YCj6Y6W6Zai5L%2BC5Luj5ZCN6Kme
0911名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6f9a-7L1B)
垢版 |
2022/04/09(土) 13:38:02.41ID:YaAcmYRU0
中1の過去形の問題です(問題を解いているのはおっさんで)

【】が答えの中心になる疑問文を作りなさい
【Jane】 cooked dinner yesterday.

俺の解答:Who did cook dinner yesterday?
問題集の解答:Who cooked dinner yesterday?

俺の解答でも正解ですよね?
0914名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ef3b-DK6g)
垢版 |
2022/04/09(土) 14:55:53.76ID:wd6p8gFF0
疑問文で使うdoと、Who did cook〜?のdid(>do)は意味が違うので、
疑問詞+do+S+V〜?的なノリでその解答を導き出したのなら誤り。

疑問詞が主語の場合はdoを使わないのが普通で、doを使う場合は特別なニュアンスがつく。
0915名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd22-tU+M)
垢版 |
2022/04/09(土) 14:57:41.16ID:RpSyG+/Xd
このusingって文法的にはなんでしょうかね
分詞構文でいいんでしょうか

He will call the office using either his home phone or his mobile phone.

usingの前にコンマは有りません
0919名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM8e-8wnG)
垢版 |
2022/04/09(土) 16:44:56.53ID:Sw5Yhdy0M
>>918
ニュアンスの違いとなると
ネイティブに確認して頂きたいのですが

私個人の感覚では
コンマが無ければ、分詞節部分は、単にcallの状態を表しているに過ぎないのですが
コンマがあれば、その手段に特別な意味合いが込められれ
他の手段ではなく、この手段で
といったニュアンスになると思います。
0923名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df9d-U3yj)
垢版 |
2022/04/09(土) 16:58:35.01ID:OG2jaCpn0
>>919
ありがとうございました。
0926名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd02-tU+M)
垢版 |
2022/04/09(土) 18:01:41.27ID:tpm8mZY8d
>>925
なるほどです
usingは分詞構文ではなくbyの目的語としての動名詞だともとれると
省略が可能なのか私は不勉強なので判断できませんが、意味的には自然だと思いました
ありがとうございます
0933名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM8e-8wnG)
垢版 |
2022/04/09(土) 19:59:25.50ID:ORgn1cHjM
>>930
因みに
「by usingの意味で使ってる」というのは
前置詞byが省略されたものという意味ではありせんよ。
(まぁ、そもそも分詞構文の起源としては、
前置詞+動名詞の前置詞の省略と言われてはいますけど・・)

所謂、分詞構文であり、
この場合の分詞節が<手段・方法>を表していて
意味的にはby doingに書き換え可能という話です。

上でリンクは貼った
https://www.honyakunoizumi.info/Class_005.htm
にも、by using の意味の分詞節だと書かれているし
安藤『現代英文法講義』にも同様のことが書かれています。

なお、分詞構文の起源については

https://www.chart.co.jp/subject/eigo/cnw/48/cnw48-3.pdf
0937名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM8e-8wnG)
垢版 |
2022/04/09(土) 20:28:19.40ID:ORgn1cHjM
>>936
ぷっ 苦笑
0947名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ebe8-4SJd)
垢版 |
2022/04/10(日) 12:54:25.95ID:Rtl6mxDo0
>>946
疑問詞または疑問詞が修飾する名詞などが主語になっている場合は語順は倒置しない
これは知ってるし、肯定文で用いられる強調のdoももちろん知ってるが、
>>911
の2文がそれぞれ全く違う別の文になると言えるだけの違いがあるなら正確に和訳してみて
そして、それを信頼できるソースを示してって頼んでるんだけど

911 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6f9a-7L1B) [sage] :2022/04/09(土) 13:38:02.41 ID:YaAcmYRU0
中1の過去形の問題です(問題を解いているのはおっさんで)

【】が答えの中心になる疑問文を作りなさい
【Jane】 cooked dinner yesterday.

俺の解答:Who did cook dinner yesterday?
問題集の解答:Who cooked dinner yesterday?

俺の解答でも正解ですよね?
0949名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM8e-8wnG)
垢版 |
2022/04/10(日) 13:05:55.90ID:/PNfZ1z/M
>>947
本当に知っていたのなら

【】が答えの中心になる疑問文を作りなさい
【Jane】 cooked dinner yesterday.

という問題に対して

Who cooked dinner yesterday?
ではなく
Who did cook dinner yesterday?
と回答した意図は何ですか?
ますはそれを教えて下さい。
0952名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ebe8-4SJd)
垢版 |
2022/04/10(日) 13:11:53.42ID:Rtl6mxDo0
まぁ>>914が一番まともそうなので、914がいうニュアンスの違いと、それを証明できるソースを提示してみて
あと、教科書的に正解だか間違いじゃないというのと、>>929の書き込みはそれこそそうとう乖離してる訳だが、>>929が正しいと思うからどうかもできればコメントしてほしい


929 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6730-idry) [sage] :2022/04/09(土) 18:22:25.96 ID:jxV7ZmPQ0
>>911
それ聞いてその意味で捉えるのはかなり難しいと思われるぐらい
まあやっちゃいけないと思うで
文法上強調が、とかそういう問題以上に別の文章にしか聞こえない
0954名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM8e-8wnG)
垢版 |
2022/04/10(日) 13:18:59.56ID:/PNfZ1z/M
>>950
>肯定文で用いられる強調のdoももちろん知ってるが

知っているなら
疑問文でも意味合いは同じだよ

>>944 は別に怒りとも限らんだろ
強い驚きの表現ともとれる

「全く違う別の文」というのは
言い過ぎなのかもしれんな

これ以上なにも語るべきことのない話
0957名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0e41-0o7i)
垢版 |
2022/04/10(日) 13:28:07.58ID:+12kvGjF0
現在完了形と現在完了進行形の違いが分かりません。
現在完了型の
Have you studied English for two years?
あなたは2年間英語を勉強してきたのですか?
と現在完了進行形の
How long have you been studying English?
あなたはどれくらいの間英語を勉強しているのですか?
の2つとも継続の用法ですが、上の現在完了型は状態の継続で下の現在完了進行形は動作の継続だとこの例文を載せてる教本に説明がありました。
何がどう違うのかよくわからなくて困っています。
どなたか説明してくださると助かります。
0958名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f7fb-zLAd)
垢版 |
2022/04/10(日) 13:37:18.56ID:C2ITjYgT0
>>953
完了相というのは、過去に起こったことだけど、現在との繋がりを意識して使うもの
http://repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/63805/1/ilr015003.pdf
完了相と進行相がある。

進行相というのは、その時点で進行中であることを表現するために使うのじゃ。

完了進行形とはこの二つを同時に持つことじゃ。
ブルブル振動中であることを持って進行形と考えよ。
それが過去から現在まで続くイメージじゃ
0959名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f7fb-zLAd)
垢版 |
2022/04/10(日) 13:38:21.73ID:C2ITjYgT0
>>958>>957へのレスじゃった。
0960名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM8e-8wnG)
垢版 |
2022/04/10(日) 13:41:37.66ID:/PNfZ1z/M
確かに
「全く違う別の文」というのは言いすぎだろう(俺が言ったわけではないけど)

でも
元々の質問者 >>911 に対してはそのくらい言うのも手だとは思う
たまたま結果的に文法的に成立つ回答英文になってるけど
どう考えても文法的な知識の欠落を元に回答したものだろうから。
0961名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ef3b-DK6g)
垢版 |
2022/04/10(日) 13:53:03.40ID:1TREWfS30
>>957
ジーニアスhave 助動詞 語法 (2) [完了形と完了進行形]に載ってる

○I have been studying English for two hours.
×I have studied English for two hours.

○I have studied English for six years.
○I have been studying English for six years.

理由については辞書を見てみてくれ
0962名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df9d-Y/n4)
垢版 |
2022/04/10(日) 14:07:30.76ID:4wJDb2lP0
>>957

現在完了型の
Have you studied English for two years?
あなたは2年間英語を勉強してきたのですか?
現在完了進行形の
How long have you been studying English?
あなたはどれくらいの間英語を勉強しているのですか?

上の現在完了型は状態の継続
2年間という期間英語を勉強しているかを尋ねているので

下の現在完了進行形は動作の継続
一般的に進行形は一時的な継続、勉強という動作を2~8時間くらいを期待した質問。
0964名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 128a-U3yj)
垢版 |
2022/04/10(日) 19:37:14.63ID:Q5FlSKsV0
質問です。海外サイトの広告の文です。

Does Samsung Galaxy $20 still worth it?

この文の「動詞」はどれですか? 無いように見えるのですが・・
0967名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f7fb-zLAd)
垢版 |
2022/04/10(日) 20:50:56.82ID:C2ITjYgT0
>>965
不十分ですよ
辞書引いてその動詞のworth はないから
0970名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0e41-0o7i)
垢版 |
2022/04/10(日) 20:58:15.26ID:+12kvGjF0
音読パッケージを始めたんですが
He had to go all the way back to his apartment.
これで「彼はわざわざアパートまで戻らなければならなかった」になるのですが
all the wayの位置は
He had to all the way go back to his apartment.
でも自然になりそうですがなぜgoとbackの間になるのでしょうか?
彼は行かなければならなかった、わざわざ、彼のアパートへ戻る、になって違和感があるなと思ってしまいます。
0979名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM8e-8wnG)
垢版 |
2022/04/10(日) 22:47:45.86ID:85FbktXWM
>>970
>彼は行かなければならなかった、わざわざ、彼のアパートへ戻る、になって違和感があるなと思ってしまいます。

なんでそんな風な意味になるの?
0980名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM8e-8wnG)
垢版 |
2022/04/10(日) 23:06:23.17ID:85FbktXWM
backを動詞だとして解釈しているのかと少し思ったのだけど・・・
違ういますよね。

all the way は「遙々」みたいな訳語が当てられたりするけど
かれは、文字通り「全行程」という意味の副詞的対対格です。
で、それをback to his apartment が修飾しているのです。
「彼のアパートまで帰るまでの全行程を」といった意味になります。
0981名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM8e-8wnG)
垢版 |
2022/04/10(日) 23:08:11.88ID:85FbktXWM
タイポだらけなので書き直す。

backを動詞だとして解釈しているのかと少し思ったのだけど・・・
違いますよね。

all the way は「遙々」みたいな訳語が当てられたりするけど
これは、文字通り「全行程」という意味の副詞的対格です。
で、それをback to his apartment が修飾しているのです。
「彼のアパートに帰るまでの全行程を」といった意味になります。
0982名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e29d-7L1B)
垢版 |
2022/04/11(月) 16:27:53.96ID:hUKCPmoL0
大岩のいちばんはじめの英文法の第1文型の例文として、
Birds fly fast.
とあります。
でも、これって、fastを形容詞、補語と考え第2文型とは言えないでしょうか?
0983名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2333-wyX0)
垢版 |
2022/04/11(月) 16:29:41.34ID:d6MGW8Ni0
The university and students continued negotiations on tuition increase for more than three months, but neither of them would compromise in order to reach an agreement.
3ヶ月以上も授業料の値上げの協議をしたが、どちらも合意にはいたらなかった。
このwouldの用法を教えていただけないでしょうか? 普段”〜だろう”の意味ばっかりで理解してたので
https://eow.alc.co.jp/search?q=would だと5番目の〜しようとしてきかなかった にあたるのでしょうか?
0984名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sabb-7zD2)
垢版 |
2022/04/11(月) 16:39:27.15ID:y9t1v/p3a
>>982
補語というのはそれがないと文としての意味をなさないものを言います
たとえばMy name is.
だと私の名前は。となり文になりません
しかしBirds fly.というのは鳥は飛ぶ。と文になるので、fastはあってもなくてもよい情報ということになり、補語とはなりません
0986名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e29d-7L1B)
垢版 |
2022/04/11(月) 18:02:15.30ID:hUKCPmoL0
>>984
ありがとうございます。 了解しました。
0987名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd22-tU+M)
垢版 |
2022/04/11(月) 20:01:52.92ID:C5KePtmed
以下の例文のwaiting for は動名詞だと思うんですが、useやlive, give, wait and see なども名詞でしょうか?

All I can do is waiting for you.
All I can do is use that.
All I can do is live in Berlin.

All I could do was give up on that.
All I could do was wait and see.
0988名無しさん@英語勉強中 (オッペケT Sr5f-ALLJ)
垢版 |
2022/04/11(月) 20:05:07.59ID:IwsQhALTr
>>987
動詞の原型です. toが省略されている.
All I can do is (to) live in Berlin.
0990名無しさん@英語勉強中 (オッペケT Sr5f-ALLJ)
垢版 |
2022/04/11(月) 20:40:08.94ID:IwsQhALTr
>>989
ちなみに All ... can/could 以外の形でもよく使われます.

The first thing I did was (to) reach out and (to) gently close her eyes.
All you need to do is (to) say the words, 'I'm hungry.'
All I do is (to) drink beer.
What we had to do in reality was (to) make payments
0991名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2333-wyX0)
垢版 |
2022/04/11(月) 20:43:19.03ID:d6MGW8Ni0
>>985
”3ヶ月以上も授業料の値上げの協議をした”という過去の時点からの未来(時間的には進んだ過去。現在よりは過去)って感じですか?
日本語訳みると混乱してきた 頭固いです
0993😉三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW e286-uG81)
垢版 |
2022/04/11(月) 21:50:13.93ID:F8Ni/qam0
>>991
[拒絶・ 固執; 否定文で]〈人などが〉…したがらなかった, どうしても…しなかった; [肯定文で]〈人などが〉どうしても…しようとした, …しようとしてきかなかった ([!] I'd などの短縮形は用いられず, would には強勢が置かれる)
≫ She wouldn't listen to my explanation.
0996名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ef3b-wAOu)
垢版 |
2022/04/11(月) 21:58:08.13ID:HFS9mvJD0
He was angry because she wouldn't give him any help. 彼女がどうしても手助けをしないので彼は怒った(ジーニアス)
→wouldがつくことで「どうしても」という強めるニュアンスがつくって覚えればok (過去の文で使われる)

過去から見た未来は、時制の一致の場合の話で今は関係ない
I said that I would do my best to help her. 彼女を全面的にサポートすると私は言った(ジーニアス)[過去だからwill→would]
こういうやつが典型で、that節にwouldが使われている場合はだいたいこれだと思う。

古めの文ででてくるwish, would like to に相当するwouldというものもある。現在の話で使われる: 
He who would do some great thing in this short life, must apply himself to the work with such a concentration of his forces as to the idle spectators, who live only to amuse themselves, looks like insanity.
―John Foster
0997名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f7fb-zLAd)
垢版 |
2022/04/11(月) 22:05:38.10ID:TgD/8X1j0
坂田俊夫も街中で呼びかけられたら、誰がアホの坂田じゃあ!
と言って怒ったらしい
0998名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ef3b-wAOu)
垢版 |
2022/04/11(月) 22:33:35.72ID:HFS9mvJD0
過去の習慣を表すwould「よく〜したものだった」 普通は主節に使うと思う
He would often go fishing in the river when he was a child.子供の頃彼はよく川で釣りをしたものだ
On winter evenings we'd all sit around the fire. 冬の夕方になると私たちはみんなによく火の周りに集まったものだ(ともにジーニアス)
※oftenがなくてもいい

仮定法ではなく、単なる条件の文でwouldが使われることがある。
If the rumors are true and Dallas billionaire Trevor Rees-Jones is set to sell his Chief Oil & Gas for $2.4 billion to Chesapeake Energy — it would be the single biggest payday for the most successful shale fracker of the Great American oil and gas boom. (NowThis)
※if.... are....is....に注目
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 44日 13時間 4分 12秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況