X



日本語のアクセント 2拍目

0001名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/05/26(日) 20:55:49.740
日本語の高低アクセントについて語りましょう


スレ内でよく使われるアクセント表記
※東京式(乙種)アクセント・京阪式(甲種)アクセントなどあるが、断りがなければ東京式。

・ HL式
拍(モーラ)ごとに、高(H)・低(L)を示す。 → たまご LHL , みどり HLL , おとこ LHH
尾高と平板は、助詞を含めないと区別できない。 → おんな(が) LHH(L) , こども(が) LHH(H)

・ [ ]式
アクセントの高い部分を [ ] で囲う。 → た[ま]ご , [み]どり , お[とこ]
平板は、 ] を閉じず尾高と区別する場合もある。 → お[んな] , こ[ども

・ \式
アクセントの滝(下がり目)を\で示す。 → たま\ご , み\どり , おとこ\
平板は、 ̄という記号で尾高と区別する。 → おんな\ , こども ̄


前スレ
日本語のアクセント 1拍目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707386370/
0275名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/06/21(金) 00:05:59.720
将棋界だと昔ながらのアクセントがちゃんと保たてれいるのですね。
すごい世界だ。
0277名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/06/21(金) 02:26:58.240
s
0278 警備員[Lv.30]
垢版 |
2024/06/21(金) 06:45:11.890
なんでも平板で言うのは坂東者
日本全国ではそういうものでは有りない
0279名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/06/21(金) 09:34:59.210
>>272の言うとおり(もちろん東京では)。関西では「詰んだ」はLLH、
「積んだ」はHLLかな。
0280名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/06/21(金) 10:24:30.600
詰んだの日常使用が浸透したのはかなり最近だし
各々が恣意的なアクセントで使いだした感じで頭高も平板も両方あるな
0281名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/06/21(金) 13:22:42.950
将棋用語としては古いアクセントが残ってるけど、日常のスラングとしては「積む」と同化してる
0282名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/06/21(金) 13:26:08.170
「詰んだ」を比喩として使うことは昔からあるだろうな。
それをHHHないしLHHで言うことは、今でも珍しいと思う。
「積んだ」「摘んだ」とまぎれるしね。まあエヴィデンスはないが、
それは、両方ある説についても同じ。
0285名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/06/21(金) 18:53:12.550
前者は北関東無アクセント流の言い方だからな
0286 警備員[Lv.30]
垢版 |
2024/06/21(金) 18:55:49.700
ヒョーズン語は決してそのようであってはいけない
0287名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/06/21(金) 20:06:11.570
それは語尾の「〜わ」を高く付く女性語しか認めないというぐらい時代錯誤な感じがするな
「〜でね?」なんてのはもはやごく一般的に使われる語尾だからな
0288名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/06/21(金) 21:09:47.750
そもそも「これ、○○てね?」のパターンは動詞の元のアクセントに関わらず平板化するものじゃないの?
0289名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/06/21(金) 22:50:52.310
https://www.akenotsuki.com/kyookotoba/shiryoo/bunrui/dooshi25.html
このページの真ん中のグループに東京方言でLHになる五段活用動詞が列挙されてる
どれを当てはめても「○○てね?」の形で平板にはならないと個人的には思うが、平板で発音する人もいるのか?
0290名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/06/21(金) 22:53:33.700
例えば「これ、合ってね?」なんかは現実にありえるコロケーションだけど
平板イントネーションも十分容認可じゃないかな
ただ北関東訛りっぽさはめっちゃ出るけどね
0291名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/06/22(土) 02:28:11.180
g
0292名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/06/22(土) 16:42:38.310
>>284 ですね。本来「HLHL⤴」の「よくない?」が低くはじめられがちなのと同じ
0293名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/06/22(土) 20:19:32.940
だから、北関東無アクセント風に、上がり下がりも何にもない「よくない HHHH」ってことだろ
0294 警備員[Lv.31]
垢版 |
2024/06/22(土) 20:21:06.650
もはやアクセント放棄
0295名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/06/22(土) 21:13:39.820
>>293 いやアクセントというのかイントネーションというのか、とにかく
低から高にいっきにかけのぼる感じで言うのがポイントなわけでさ
0296 警備員[Lv.31]
垢版 |
2024/06/23(日) 04:27:17.080
「よくない HL HL⤴」(⤴は疑問形を表す拍内上昇)
「よくない HHHH」(最後のHは疑問形として特に高く言う)
実際にはこの程度の違いだろう
0297名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/06/23(日) 13:59:18.180
なーんか過疎やね
また、ゆで卵のアクセントでも蒸し返す?
0298名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/06/23(日) 18:17:03.640
例えば「洋服」は(普通)HHHHで言われるが、新型の「よくない?」は
「(それ、和服と思ったが)洋服?」なんかよりもピッチの変化が大きいことが
多いんじゃないかな
0300 警備員[Lv.32]
垢版 |
2024/06/23(日) 22:28:52.260
最初から全体にピッチ(音程)が高いんだろ
ピッチ(音程)の変化があるのかないのか、楽器を使って確かめろ
0301名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/06/23(日) 22:50:05.620
よくね? なくね? 

などは、はっきりと最初が低い
これが関西弁や博多弁のように高く平板に発音されるのはあり得ない
0302名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/06/23(日) 23:20:02.130
クイックルでよくない? 
LHLLLLLHHH
0303名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/06/24(月) 20:46:43.930
確かにこの「よくない」の初拍は「で」と同じく低いやろね
0304 警備員[Lv.32]
垢版 |
2024/06/24(月) 20:58:39.010
LHやろうがHHやろうが、どっちゃでもおんなじようなもんやけどな
0305 警備員[Lv.32]
垢版 |
2024/06/24(月) 21:22:33.190
「クイックル」がLHHLLと下がるので、次の「よ」も下げやすい
けれど、「してよくない」のように「してLH」ときたら次の「よくない」はHHHHの方が言いやすい
LHとHHは場合によって変わるけど、言葉の意味は変わらない
0307 警備員[Lv.32]
垢版 |
2024/06/24(月) 23:27:15.600
乙種のLHはアクセントの働きをするものではない
一連の言葉がそこから始まることを示すもの
「は/じまりのことば」:最初だから「は/じまり」と上がる
「こ/とばのはじまり」:最初ではないから「はじまりHHHH]とみな同じ高さだ
0308 警備員[Lv.32]
垢版 |
2024/06/24(月) 23:35:54.650
句頭上昇はアクセントではないから「は/じまり ̄」であっても「はじまり ̄」であっても、どちらも同じ始まりという単語だ
アクセントの異なる「は\し」と「はし ̄」では違う意味の違う単語である
0309名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/06/25(火) 01:17:55.530
橋と端がアクセントとしての区別は無いことに衝撃を受けたわ
だから端をハジと言ったりするんだろうな 
0311名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/06/25(火) 02:36:26.570
z
0312 警備員[Lv.33]
垢版 |
2024/06/25(火) 06:16:42.590
>>309
何を言っている
箸は頭高アクセント、橋は尾高アクセント、端は平板アクセントだ
単語の別をわからせるためのアクセントだ
対して、句頭の上昇(LH)は単語を特定するためのアクセントの働きはない
始まりを示す上昇イントネーションだ
「あ\るひのもりのな\か」
「ある\ひも/りのな\か」
下段では「も/り」と上昇させることにより、ここからまた新しい句が始まることを強調し、一旦切れている感じが出ている
「も/り」と一語だけの言葉の場合は、最初の音は必ず句の頭になるので上昇する
だが、前の言葉に続いて「もり」と言う場合は容易に上昇も消える
上昇をやめても別アクセントの言葉とは取られず、「森」という単語であることに誤解はうまれない
0313名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/06/25(火) 09:06:57.970
>>307 「ことばのはじまり」をLHHHHHHHという場合でも「はじまり」の
アクセントはLHHHだ、という人がいた記憶があるけれど、あなたはそうは思わないと
0314 警備員[Lv.33]
垢版 |
2024/06/25(火) 09:26:10.210
アクセントは同音異議語を区別するために発達したものだ
だが、「はじまり」がLHHHであろうとHHHHであろうと区別する必要もなく誤解は生まれない
単独で「はじまり」と言う場合、アクセントがLHHHなのではなくて、最初だからLHで始めるだけだ
0315名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/06/25(火) 12:09:21.360
ま、いずれにしても乙種アクセントにHH始まりというアクセントは存在しない。あってもピッチだけ
そして、ここはアクセントのスレ。そういうこと
0316 警備員[Lv.33]
垢版 |
2024/06/25(火) 15:20:03.370
ピッチだけってのはどういう意味?
ピッチは高低の音程のことだけど
0317名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/06/25(火) 18:10:52.630
「『そのはじまり』をLHHHHHと発音する場合、『はじまり』のアクセントは
いかなるものであるか答えよ」と言われたら「LHHH」と答えないと×だ、と考える人が
いるってことなんですかね。LHLHHHと発音してもLHHHHHと発音しても同じアクセントだ、
ってことなんですかね。
0319名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/06/25(火) 21:18:35.770
>>317
「そのはじまり」を複合語的に捉えるかどうかによるけど
アクセントというのは本来単語に付与されるものでしかないから
語頭や文章でのピッチ形態は完全に別ジャンル
0320名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/06/25(火) 21:25:49.010
>>319
「『そのはじまり』をLHHHHHと発音する場合、『はじまり』のアクセントは
いかなるものであるか答えよ」と言われたらLHHHと答えますか、HHHHと答えますか。
LHLHHHと発音してもLHHHHHと発音しても同じアクセントだと思いますか、思いませんか
0321名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/06/25(火) 21:29:04.780
>>320
アクセントはLHHHです。乙種にHHHHというアクセントは存在しません
発音上のピッチが変化しようと、単語のアクセントは同じです
0322 警備員[Lv.34]
垢版 |
2024/06/25(火) 23:40:03.530
「そのはじまり」の中で「はじまりHHHH」は実在してしまっているんだけど
句頭の上昇は語を識別するためであるアクセントではないとしてNHKアクセント辞典では記載しない
「はじまり ̄」と書くのみである
「は/じまり」という上昇はアクセントではないとして特に記載はしない
句の頭であっても特殊拍であれば上昇はすっとんでしまうし
「とうきょう ̄」だとか「かんだ ̄」とか
こういうのはひっくるめてみんな同じ平板アクセントではあるけど
乙種にLHHHというアクセントは存在しません
その上昇はアクセントではないのだから、上昇とかイントネーションというしかありません
アクセントは語の識別に役立つもの
句頭上昇とか、疑問を表す拍内上昇とかは語の識別のためのものではありません
句の始まりを示したり、疑問形を表すためのものです
0323名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2024/06/26(水) 02:11:03.990
c
レスを投稿する