X



熊本市およびその都市圏を語るスレ191
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0426名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd82-KZ6U)
垢版 |
2019/02/10(日) 12:21:25.08ID:/lA4+ZtXd
ずくり
0427名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b914-c9fJ)
垢版 |
2019/02/10(日) 12:40:57.77ID:M3dINZnz0
奈良は、東大寺があり薬師寺や法隆寺などいっぱいある、平安京が出来る前の平城京は日本の都だから楽しい。

神戸も六甲山があり温泉もあり三ノ宮あたりの街は楽しい。港デカイ。
どちらも電車の繋がりがいいから行きやすい。
0428名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b914-c9fJ)
垢版 |
2019/02/10(日) 12:56:56.87ID:M3dINZnz0
 関東、関西は電車のつながり繋がりがいいから楽しい。
九州は、繋がりが悪いから魅力が半減する、どこの県もそう、一つの県で移動がしにくい。
たとえば福岡から熊本でも新幹線はあるが、関東関西のように庶民が使う電車がない、関東関西でも隣の県に新幹線乗る人は少ない。
大分と熊本でも特急電車がない、本当に九州の観光客ではなく、庶民は使いずらい。
0429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e153-gzwS)
垢版 |
2019/02/10(日) 13:29:30.86ID:Ae8FNPdi0
>>428
旅行は物語の連続性が大事という点には同意
ただ、まずはそれぞれの地域の人口密度や都市間の距離や地理的条件を把握してください
話はそれからだ

あと、良い海を見ないと心が病気になるなんて感覚的な話押し付けてたら誰も話聞いてくれないぞ
0430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02f0-twG7)
垢版 |
2019/02/10(日) 15:16:17.09ID:w8gjifCF0
環状線は信号も横断歩道も交差点も全く通らないようにしないとものすごく効果が落ちる
0431名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82f0-DOJB)
垢版 |
2019/02/10(日) 17:43:04.52ID:dO3TRSsy0
>>422
新幹線から近い熊本港で吹いた。
0432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82f0-DOJB)
垢版 |
2019/02/10(日) 17:54:37.76ID:dO3TRSsy0
そもそも大都市圏の人口に支えられた鉄道網を九州にはないとか言っても
何の意味もない。関西には九州のような、温泉資源もないし、いろんな活火山もないし多様な海もない。それを関西の人にいっても何の意味もないのと同じ。
それぞれの得意分野でそれにあった観光の取り組みをするだけ。
0433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f99d-DOJB)
垢版 |
2019/02/10(日) 18:23:10.08ID:Xv4V7j7v0
そもそも日本で鉄道網が発達して電車の繋がりが深いところって首都圏と京阪神くらいだからそんなとこと比べても無駄だろ
0434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02f0-twG7)
垢版 |
2019/02/10(日) 18:25:03.67ID:w8gjifCF0
今日熊本駅前通ったけど、旧駅舎の撤去が終わってて何かイメージわいてきた
0435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02f0-twG7)
垢版 |
2019/02/10(日) 18:27:30.65ID:w8gjifCF0
ペデストリアンデッキが何か邪魔だった
0436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9114-DOJB)
垢版 |
2019/02/10(日) 21:12:05.08ID:xJNRvKdg0
>>432
九州には温泉しか無いのが痛い。それも、鉄道で行けない温泉地が非常に多い。
まともな温泉地は別府、ゆふいんぐらいしか無いからね。
街歩き、食べ歩き、史跡巡りのできる観光地が非常に少ない。あえて言えば、別府の鉄輪
ゆふいん、長崎市、下関唐戸〜門司港、大分の日田ぐらいしか無いからね。

これが、他の地域に成ると、広島の宮島、尾道、鞆の浦。岡山の倉敷、京都の嵐山、岐阜の
飛騨高山とたくさんあるのにね。温泉地旅館しか無い九州は魅力の無い地域です。
0437名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b914-c9fJ)
垢版 |
2019/02/10(日) 21:17:21.75ID:M3dINZnz0
>>431
あんたの県は、どれぐらい近くに新幹線があんだよ、わかりにくいんだよ

ここに書き込んでいるほとんどが人の批判だけで、自分のアイデアは一切ないのに有明海はもうダメとか書くだろ
じゃ日本のどの海がすばらしいんだよ
そこまで書かないと意味がわからない批判だけが、一番ひきょもの。
0438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9114-DOJB)
垢版 |
2019/02/10(日) 21:26:22.86ID:xJNRvKdg0
>>437
有明海の海を見るなら、マリンライナーから見る瀬戸内海は最高だよ。
それと、関門海峡と角島。尾道や宮島の海も良いぞ。門司港、尾道、宮島は食べ歩き
街歩き、史跡巡りが出来るし。けして、有明海の海が良いとは思わないけど?
0440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e153-gzwS)
垢版 |
2019/02/10(日) 21:35:52.44ID:Ae8FNPdi0
>>439
別に外国人でも良くない?
仮に外国人がこんなに一生懸命考えてくれてるんならありがたい限りやないか
0441名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b914-c9fJ)
垢版 |
2019/02/10(日) 21:50:34.45ID:M3dINZnz0
日本人は、海の近くで生まれてるので体全体の細胞が、海に感謝しないと心が正常にならないようにできている

今の日本人は、心が乱れてる人が多いから、変なニュースが多いし、こう言う書き込みでも、言葉の使い方が汚いから外国人に恥ずかしい。

日本人は、きれいな言葉を話し、心が綺麗な国民と海外からはみられていたけど、
こういうのがわかってくると、滅んだ方がいいと、もうすぐ思われる恐れがある。
実際に災害で滅んで最貧国になるかもしれない、ならないとわからない国になってるいるんじゃない
0442名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02f0-twG7)
垢版 |
2019/02/10(日) 21:54:15.68ID:w8gjifCF0
熊本駅新幹線口の土地開発ってもうちょっとどうにかならないのかなあ
0443名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b914-c9fJ)
垢版 |
2019/02/10(日) 22:14:16.93ID:M3dINZnz0
有明海は放射能汚染が少ないからもっとも安全なお魚が食べられる

しかし、南海トラフなどが起きると、もうお魚が世界で食べられなくなるおそれがあると言っている人もいる
0444名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b914-c9fJ)
垢版 |
2019/02/10(日) 22:26:45.56ID:M3dINZnz0
>>443

南海トラフの震源地の近くに伊方原発がある、破壊される可能性がある、
おおいた
0445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02f0-twG7)
垢版 |
2019/02/10(日) 22:30:04.31ID:w8gjifCF0
自分で自分に返信?
0446名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b914-c9fJ)
垢版 |
2019/02/10(日) 22:45:03.03ID:M3dINZnz0
>>444
続き、伊方原発は、大分と愛媛の間にあり大分県の海の前にある。

日本政府に、破壊されても世界の海を汚さないように、刺身はもう世界で食べられている。
もし食べれなくなったら日本を絶対に世界が許さない。
0447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29f0-sSdu)
垢版 |
2019/02/10(日) 23:18:19.72ID:b1MWhuZZ0
まあ、海無県もあるんだから、与えられた資源(有明海)を上手く活用するしかないね。
古代から近世までは、深い海が天然の良港の条件だったけど、平成の次の時代は
ハイウエイが簡単に造れる遠浅の海こそ開発の目玉になるかも。

20万トンのクルーズ船が接岸できる深場(水深14m)まで、道路を造ればいいじゃん。
蒲島さんの次の知事に提案しとこう。高さ14mの高架って普通にあるもん。
熊本港から一本通せば、熊本市はまた別物の都市になるよ。
0448名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bde3-n73o)
垢版 |
2019/02/11(月) 12:40:57.50ID:3ZnggvH50
>>441
すでに日本は「民族同化政策」で中国朝鮮人に制圧されているのが実情 
遺伝学的な本当の日本人はごくわずかしか残っておらず、
日本人とは遺伝子のかけ離れた大陸移民の大量流入で、日本が低レベル化した
技術などを盗み、人を殺すことしか能がない民族の遺伝子だらけになってしまった
九州南部の薩摩隼人はもともと外国人遺伝子で、日本人の精神など元から持ち合わせていないし、
知的レベルも外見も日本人とは異なる 
これらのことは日本国内よりも海外に知られてきたようだけど 
日本が単一民族国家だというのは大きな誤解だよ
0449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02f0-twG7)
垢版 |
2019/02/11(月) 15:36:30.90ID:mCQH839O0
で?
0451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82f0-DOJB)
垢版 |
2019/02/12(火) 06:35:46.12ID:S8ARrisz0
熊本港は全然物流向きではない
0452名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29f0-sSdu)
垢版 |
2019/02/12(火) 09:45:10.97ID:YQsqDsCQ0
先日パレアで、県と市の担当者(局長クラス)が来て熊本空港鉄道と市電の
シンポジュウムがあった。

アンケートの御意見蘭に、『熊本駅と桜町、中心繁華街の市電の輸送量が問題化
する前に対策を』と書いておいた。県の方には『空港連絡鉄道が開通すると、
新水前寺駅の脆弱性が問題化する』と書いた、JRQに伝えてコンセサンスを得て
欲しい。
0453名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82f0-DOJB)
垢版 |
2019/02/12(火) 09:48:41.51ID:m0lKYtMR0
>>452
県がこの問題点を完全スルーしてるだけに、素晴らしい意見です。
0454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82f0-DOJB)
垢版 |
2019/02/13(水) 06:59:28.79ID:H9Vy5rLe0
新水前寺の突破法難しいな、本数ガチガチに絞られる、空港快速は無理だな
0456名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47f0-HmRf)
垢版 |
2019/02/15(金) 09:28:51.67ID:Q60Uq2le0
熊本空港鉄道に調査費5千万円を計上、新年度予算(熊日新聞)

もっと沢山つけて、スピード化を計って欲しい、3億ぐらい出してもいいよ。
その代わり、JRとの詳細案を発表して欲しい。
0457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ff0-OU7K)
垢版 |
2019/02/15(金) 23:50:19.65ID:GImvBOY00
JRは金は出さないと思うけど、知恵をかしていただければ有難い
0459名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd7f-Mwss)
垢版 |
2019/02/16(土) 07:50:30.77ID:FfHDshJ5d
>>455
やたらモノレールに拘るのは小倉から自演してるから?
0460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47f0-OvAq)
垢版 |
2019/02/16(土) 09:19:29.35ID:yPBMDhqt0
>>458
「羽田空港アクセス線」は臨海の埋め立て地に造るみたいだからおちだい土地代は埋めたて費用だけ?
公共用地だから無償提供だったりして。
0461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47f0-HmRf)
垢版 |
2019/02/16(土) 09:30:24.20ID:wwYKqdi20
全てはお金の出所次第。

1000億円かかっても、国が9割り出すなら、全額負担の鉄道より安い訳で、
国の補助金がどのくらい取れるかかな・・・ 東京は都ではなく国が出すのかな。

いずれにせよ、熊本は三里木鉄道軌道で決定している。
0462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ff0-OU7K)
垢版 |
2019/02/16(土) 09:36:18.36ID:aI0zYe1N0
問題は金次第ということか
0463名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ff0-OU7K)
垢版 |
2019/02/18(月) 06:31:45.11ID:e+3Yzw750
国は出さんな、JRはケチだから負担の仕方が思いやられる
0464名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47f0-HmRf)
垢版 |
2019/02/18(月) 09:27:35.16ID:Y0nzgEoD0
しかし、三月末ぐらいまでには、目途が立ちそうだね。早く先に進まないと、空港ビル
運営会社も駅舎からの導線等も含めて、落ち着かない。
0465名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ff0-OU7K)
垢版 |
2019/02/20(水) 06:30:54.71ID:S2Rh55Gp0
結構もめるだろうね、しばらくは落ち着かない日々が続くだろう
0466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ff0-OU7K)
垢版 |
2019/02/20(水) 14:58:49.20ID:rgWpJPBN0
出来るにしても、問題噴出必至なのが空港線と覚悟はしておこう。
0467名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-x2ph)
垢版 |
2019/02/21(木) 02:21:04.37ID:jbc4P7ser
【熊本】サンリースポーツパレスアスパ、2019年2月28日閉館−サンリー菊陽の準核店舗
https://toshoken.com/news/15004
寿屋菊陽店(倒産)→JUSCO菊陽店(現在のAEON菊陽店)
0469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25f0-F/F6)
垢版 |
2019/02/21(木) 18:58:45.60ID:QyXn5Q010
乗換で夢もしぼむな、不便な物を造るんだな。
熊本駅から特急直通だと思っていたのに。乗り物に乗るだけなら、
バスでも同じだよ〜。そもそも複線化なんか必要ないし。

鉄路を敷いていい事あるのかな?県の役人とJRQは何の打ち合わせを
してたんだ。
0470名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-OTxf)
垢版 |
2019/02/21(木) 19:04:05.71ID:KxYzOv3Pr
ゲラゲラ
田舎空港から500人乗客の糞田舎駅
に鉄道通して何になるの!?
0471名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f117-1zAZ)
垢版 |
2019/02/21(木) 19:29:40.85ID:GPq1DHsx0
新水前寺で一度乗り換える前提でほぼすべての人が考えてたし、市電がパンクする問題はあったとしても許容する流れだったが、流石に2回乗り換えとなると誰も許容できないだろ(笑)
バスの方が寝とけるし楽なのは間違いない

大津方面に忖度した形になったのだろうけど、こうなるなら金使ってでもモノレールのほうが良かったろ
0474名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d53-4fA7)
垢版 |
2019/02/21(木) 20:20:53.51ID:dP4VeKi30
>>473
今はそうかもしれんが熊本駅すぐ横に合同庁舎があるので、JRで空港まで行けるならそっち選ぶ人もそれなりに多いと思う
JRの方が早く着く可能性も十分あるし安いし時間も計算できる
0475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1133-iV6+)
垢版 |
2019/02/21(木) 21:11:41.59ID:UVYJ8Cvn0
将来の乗り換えは排除しないって事だし、事業の早期実現と大津方面への配慮で豊肥線への乗り入れなしとしたんじゃないのかね?
複線化と同時進行とかしてたらいつ出来るかわからんしな
0476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d9d-4fA7)
垢版 |
2019/02/21(木) 21:19:12.27ID:VA8tks8T0
リムジンバス最強だろよ
0478名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6af0-2CcH)
垢版 |
2019/02/21(木) 21:39:32.91ID:Bo1sZO7U0
まあ、2度乗り換えを主張しさんざん叩かれたが、あくまで本線は豊肥本線で空港線は
盲腸線なんだから、普通に考えればわかることだろう。

ただ、県が頑としてやるだろうし、JR九州が1/3も金を出すのは大きな意味が
あるし、第2空港線の渋滞が多少でも減るならもう、あきらめて応援してやるよ。
JR線がある空港という宣伝文句は、新路線誘致や企業誘致、そして空港運営民間
事業者の空港ターミナルビル建設にも好影響は出るだろう。

不便さはあるが、こうなったら最大利活用をどう図るかに移行するしかない。
0479名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e9b-2CcH)
垢版 |
2019/02/21(木) 21:43:17.54ID:BqqL3sN80
>>476
そのリムジンバスが積み残し頻発させて
便数増やそうにもバスの運転手が足りん状況だから
どないしようって流れやぞ
0480名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3917-iV6+)
垢版 |
2019/02/21(木) 22:10:01.72ID:PXYjptX00
市電が良かったは絶対ないわ
自衛隊通りを新市民病院までで200億かかるとか言ってるのに、それだけで1/3JRが出す空港線と同じやん
そのうち豊肥線乗り入れも可能な作りにするんだし全然いいでしょ
同時に複線化もやって建設費膨らんでも文句は出る
0482名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25f0-F/F6)
垢版 |
2019/02/21(木) 22:56:26.36ID:QyXn5Q010
とりあえずだな、鉄道が三里から空港まで出来るんだから良しとするか・・・
複線化の資金は県もJRQも出せなかったんだね。
確かに乗換2回は面白くないが、欲を言っても仕方ない。

ここは我慢して鉄道を敷いてもらおう。一歩前進だからいいよ。
0483名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6af0-2CcH)
垢版 |
2019/02/21(木) 23:08:36.21ID:Bo1sZO7U0
>>480
 豊肥線乗り入れ自体は最初から可能にするだろ。
車両のメンテとか入れ替えとかあるだろうから。でもJRの路線は豊肥線なんだから
そっちが優先なのは変わらんよ。
0484名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6af0-2CcH)
垢版 |
2019/02/22(金) 00:49:10.30ID:vFBYHUrn0
JRが3割も出すってか、青柳がいったのか、3割負担ならありかもな
0486名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MM65-Zv+K)
垢版 |
2019/02/22(金) 10:52:26.48ID:dQWv0ANAM
最初から直通だと大津が反発するだろう。
いずれは直通出来ると思うけど。
0488名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25f0-F/F6)
垢版 |
2019/02/22(金) 13:07:52.39ID:2RZ95YRp0
>>487

そうだよ! 空気輸送=空輸。つまり、航空機による貨物の輸送が主流になって
くるだろう。
鉄道を持ち、九州の中心の利点を生かし、熊本空港は福岡空港と肩を並べる程
重要路線になるかも。
0489名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6af0-4qoz)
垢版 |
2019/02/22(金) 20:35:06.81ID:vFBYHUrn0
大津は衰退ということで、了承
0490名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7514-KiD4)
垢版 |
2019/02/23(土) 10:12:29.70ID:WQHp30cW0
これで熊本都市圏近郊の発展する場所が、ほぼ決まってしまった。
空港ターミナルビル界隈、三里木光の森界隈、クレア熊本イオンモールそれと御船町(コストコが出来た場合)の界隈、熊本駅前界隈。

ここが今後活気がある場所になっていく予想。
中心部の繁華街は、路面電車の延伸を早めに増やして行かないと危ない感じがする。
0491名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdea-BSrT)
垢版 |
2019/02/23(土) 10:22:43.48ID:KSf2nnGUd
くまんこ田舎商店街死亡
0492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7514-KiD4)
垢版 |
2019/02/23(土) 10:41:17.02ID:WQHp30cW0
>>490
路面電車路線の延伸は、まず人口が多い場所(特に東区)に、なるべく早く路線を作ること。
 これは県は関係がないので、政令市になったばかりの熊本市の一番大きな仕事。

 これが達成できなければ政令指定都市になった意味がない。  以上
0493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d53-4fA7)
垢版 |
2019/02/23(土) 11:17:08.94ID:d6mYfJph0
そもそも別に市電延伸は政令市になってなくても熊本市単独でできるんですがそれは
0494名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25f0-F/F6)
垢版 |
2019/02/23(土) 11:22:53.09ID:klcLIn/D0
路面電車の延伸はコストがかかり過ぎる。1.3キロ130億円〜。
廃止するのは簡単だが復活には莫大な費用がかかる。
当面は繁華街を取り巻く鉄道・軌道と駅を考える。西熊本駅も注目しても
いいだろう。

上熊本駅は電車とJRがあるので、あの周辺の開発もポイントか。
0495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25f0-BchL)
垢版 |
2019/02/23(土) 11:40:43.94ID:hu4y1xJk0
>>463
空港アクセス線には18%の国の補助がある
JR33%として49%が県負担。
0496名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7514-KiD4)
垢版 |
2019/02/23(土) 11:50:17.87ID:WQHp30cW0
 熊本市は、政令市なったからにはお金を生み出す街にしなければ、その為には人の動線が大事。
政令市は県と同規模のお金が国から出るなら、それだけ街を活性化させなければいけない。
まずは自家用車で繁華街に来るのではなく、公共交通機関(特に電車)の充実させることで人はお金を使ってくれる。

 例えば自家用車だと、タクシーも電車もバスも乗ることはない。
それが電車で街に出てくると、ちょっと歩くのもタクシー使う人も出てくる。
 こういう事が街の活性化には大事だと(お金が回る)この意味がわかってない人が多い。
0497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d53-4fA7)
垢版 |
2019/02/23(土) 12:36:43.84ID:d6mYfJph0
意見が全部政令市か否かと関係ない話やな
「政令市だから〜」という前置き全部なしで書き込んで貰った方が読みやすいやで
0498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7514-KiD4)
垢版 |
2019/02/23(土) 19:18:17.50ID:WQHp30cW0
 三里木駅から対面乗り換えで熊本空港行きになったけど、
なるべく早く熊本駅から熊本空港まで直通で行けるようになると思う、
そうでないと、列車に乗る人があまり増えない。

いずれ超特急空港ライナーで熊本駅から熊本空港まで15分ぐらいで行けるようになる時がくる、
まずは空港まで線路を繋ぐ事が優先される。
0499名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-OTxf)
垢版 |
2019/02/23(土) 19:26:29.17ID:t6W6Fx9wr
一日500人の乗客数の糞田舎駅に
何期待してるの?w
0500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25f0-F/F6)
垢版 |
2019/02/23(土) 19:53:42.99ID:klcLIn/D0
L特急だと途中5駅ほどあっても、15分でクリア出来るそうです。
0501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6aa6-F/F6)
垢版 |
2019/02/23(土) 21:15:10.24ID:BACHoMeO0
空港アクセス線はほぼ高架になるはずだから
けっこう工事は早いかもね、これで新ターミナルビルの設計もやりやすい
できれば地下駅が望ましいが
0502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7514-KiD4)
垢版 |
2019/02/23(土) 23:13:27.51ID:WQHp30cW0
 豊肥線の熊本駅から大津駅まで、こないだ空港に行く為に昼間の時間帯に乗ったけど、
けっこう人が多くドアのガラスに張り付いたままだった。なんか東京の小田急線や山手線に乗っているような感覚になった。

すぐに2両編成車両を増やして欲しい
それと、7分おきに列車が来るようにして貰いたい。
    なるべく早い未来に!!

 その為には、はやく熊本駅から三里木駅まで複線化しなければ便利に豊肥線を利用して貰えないと思った。
0505名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7514-KiD4)
垢版 |
2019/02/24(日) 08:52:56.17ID:+qs5ck7W0
 今ある豊肥線を高架化して欲しい場所は、熊本駅からすぐの踏切がある所、
白川の鉄橋がある所まで。
豊肥線の高架化した場所をもう少し延長すれば踏切がなくなったのに。
熊本城マラソンはいつあったのかしらないが、12時30分頃だった。

 欲を言えば新水前寺駅から東海学園前駅まで高架化し複線化して貰いたい。
先頭車両で線路をず〜と見ていて感じたこと。
0506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25f0-BchL)
垢版 |
2019/02/24(日) 08:55:55.37ID:20aP+NqV0
>>494
>路面電車の延伸はコストがかかり過ぎる。1.3キロ130億円〜。

空港アクセス線には18%の国の補助
JR33%として49%が県負担。
380億円の半分140億円が県負担?
1.3キロ130億円の市電延伸より遥かに効率いいな。
0507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25f0-F/F6)
垢版 |
2019/02/24(日) 10:32:21.18ID:FkphkgGi0
複線化はニーズが有る所には必ず設備がついてくる。近未来に案が出て来るかも。

蒲島知事の空港都市構想の初手が打たれたね。次の知事が同じ旗を振ってくれれば
いいのだが・・・
0508名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6af0-4qoz)
垢版 |
2019/02/24(日) 10:44:22.25ID:3Mie3KX20
近将来に人がいなくなるで
0512名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7514-KiD4)
垢版 |
2019/02/24(日) 12:39:28.43ID:+qs5ck7W0
>>213
 路面電車のコスト
熊日新聞のデータによると空港まで市電延伸(200億〜300億円)
と言うことは、健軍市電終点から空港までの距離だから10kmぐらいかな

路面電車の路線のコストは、10kmで200億から300億円で路面電車延伸が出来る
政令指定都市だから国の補助金が大部分でるので、うまく活用し繁華街の公共交通機関に利用する事を求める。
0513名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f117-Vrdb)
垢版 |
2019/02/24(日) 12:49:30.94ID:aI8bQwCe0
「熊本駅まで」という条件を出してきたあたりから完全にJR案ありきで考えてることバレバレだったな
0514名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-4fA7)
垢版 |
2019/02/24(日) 12:59:52.54ID:KsfESqIia
>>512
>政令指定都市だから国の補助金が大部分でるので
根拠は?
0515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7514-KiD4)
垢版 |
2019/02/24(日) 14:54:50.44ID:+qs5ck7W0
 蒲島知事なら政令指定都市の特権を知っているので、大阪の橋本知事が市長になった様に
熊本も蒲島知事が、今度は熊本市長になるように希望する。

そうすることで、まともな政令市が誕生し、立派な公共交通機関が市全体を張り巡らせ、
中心部の繁華街には自家用車が少なくなり、活気ある中心部の街によみがえる。

それで「蒲島知事」は、「加藤清正」以上の熊本の殿様として歴史に永遠に残る人になれる。
0516名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7514-KiD4)
垢版 |
2019/02/24(日) 16:49:00.91ID:+qs5ck7W0
 小野副知事が次の知事になれば、あの時の大阪の橋本さんと同じようになる、
知事と市長が政策を練り合わせ、熊本を九州の道州制の州都を目指す事が出来る。

これを成し遂げるには、今が一番チャンスの時。
0517名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7514-KiD4)
垢版 |
2019/02/24(日) 20:15:10.67ID:+qs5ck7W0
 あと港湾の仕事は、県の方だけど熊本新港をもっと楽しい場所にして欲しい。
そうなると西熊本駅から新港をマイクロバスでピストン移動させれば、西熊本駅も活気がでる駅になれる。

新港の近くにホテルや水族館が出来れば楽しい場所になる、
田崎市場も新港近くにある方が、新鮮な魚を扱っているようで築地市場のように活気が出ると思う。
0518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f117-Vrdb)
垢版 |
2019/02/24(日) 21:07:12.30ID:aI8bQwCe0
緑川に河川港を造って緑川の沿岸一帯に工場を集積しようよ
0519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d14-2CcH)
垢版 |
2019/02/24(日) 22:01:34.32ID:66YYXGiP0
>>492
路面電車は時間がかかりすぎる。熊本駅から下通りまで30分以上かかるのは異常じゃない?
線形が悪いのか迂回が非常に多い。直線で車で行った方が早いような気がします。

それと、下通りから健軍町までも時間がかかりすぎ。ここも30分ぐらいかかる。
新路線を造るなら、筑豊電鉄や広電宮島線、東急世田谷線のように全線専用軌道に
しない、と造る意味が無いよ。同じ九州の筑鉄なんか路面電車車両とは思えないぐらい
スピードを出すぞ。あそこは路面電車車両なのに高架駅がある。
0521名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7514-KiD4)
垢版 |
2019/02/24(日) 22:50:33.77ID:+qs5ck7W0
 最高級な乗り物を求める人は、スポーツカーを乗り回した方がいい大衆車には会わせられない人だから別行動をとるべき。

何もない所から最高の物を求めるのは無理、一つ一つ良くなれば良しとするべき。
民主主義は時間がかかるもの、共産党のような独裁政治のところなら、素早く実行できる。
政治を変えるか、それが出来なければ自分が好きな所に行くしかない。
0522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7a-1zAZ)
垢版 |
2019/02/24(日) 23:02:19.42ID:rxfzso1WM
なんかよくわからん議論に発散してるけどさ、とりあえず人が急激に減少し、インバウンド需要の頭打ちも見えている。
この状況で条件のわるい空港線など必要ないってわけだ。
やるなら採算度外視の福祉鉄道として市電を主要道路に延伸すべき。
0523名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7514-KiD4)
垢版 |
2019/02/25(月) 06:01:51.63ID:iwNA7HA80
 県は、空港アクセス3案で予算が一番高いルート(運動公園経由)を選んだからには今までの利用ぐらいでは後に批判が出る。
だからこれまで以上に利活用出来る場所にする為に藤崎球場の移転、
それだけでも物足りないのでヴォルターズ(熊本のバスケのプロチーム)の本拠地もココで出来るように考える可能性がある。

そうすることで、新線の空港路線の運動公園駅を利用して貰うことで3案のアクセスで
一番高額になった路線の批判から逃れられる考えが県側にあるはずなので、

運動公園に今後いろいろな事をしてくる可能性がある。
0524名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6af0-4qoz)
垢版 |
2019/02/25(月) 07:09:06.14ID:XCQaKFrO0
小野って今何やってんの、最近テレビでみかけないけど、蒲島がまた出るんじゃないの
三里木空港ピストンて誰が2回も乗り換えるか、アホ
0525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7514-KiD4)
垢版 |
2019/02/25(月) 08:26:30.63ID:iwNA7HA80
 市は、熊本駅と繁華街の交通対策を何も発表してないけど大丈夫なんだろうか。

今まで何も無かった熊本駅とは、利用者数が全然違ってくるのに、
あのレトロ感たっぷりの1両編成の市電がまだ沢山走らせていて大丈夫だと思っているのだろうか。

もうすぐデパート見たいなのが出来るし、熊本駅の利用者数が桁違いに多くなるかもしれないのに。

市はノンキなもんだなぁ〜

今後の市政が不安でやりきれない!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況