X



邪馬壹國は北部九州に在った(王都は伊都国)part13
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001九州王
垢版 |
2018/05/08(火) 23:37:02.50
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1517445904/-100
邪馬壹國は北部九州5県(福岡、佐賀、長崎、熊本、大分)に跨って存在し、
卑弥呼は伊都國を都として邪馬壹國を統治していた。
邪馬壹國とは26か国の国邑で構成されており
その26か国の国邑とは對馬國、一大國、末廬國、伊都國、奴国、不彌國と旁國20か国(斯馬國、已百支國、
伊邪國、都支國、彌奴國、 好古都國、不呼國、姐奴國、對蘇國、蘇奴國、 呼邑國、華奴蘇奴國、
鬼國、爲吾國、鬼奴國、 邪馬國、躬臣國、巴利國、支惟國、烏奴國)

魏志倭人伝には伊都国に卑弥呼が居たとの記述が2か所あり、その一つが 「世有王皆統屬女王國」である。
「世有王皆統屬女王國」の「A統屬B」は「AはBに統屬する」の意味であり
Aについて「伊都国の代々の王は皆」と理解されていたが、
ここでは「世有王」としかなく「世世有王」ではない。
「世有王」の「世有」について『三国志』内で用例を調べると魏書に4例、呉書に1例有る。
「三世有」(魏書)、「當世有」(呉書)等の特殊な事例を除き『三国志』内では「世有」は魏の世を示している。
「世有」を代々と訳してよい場合でも親子二代程度で何代も続いたとの意味ではなく
「世有」は魏代内の世である。即ち「世有王」は「代々の王」の意味ではなく、
「世(魏の世)は王が居た」の意味なのである。
そして文はここで一旦切れて、次に続く「皆」は「世有王」ではなく別のものを指しているのであり、
それは倭の国々のことである。
「皆統屬女王國」の「皆」は倭国の国々を指していると考えられる。
「皆統屬女王國」とは「倭の国々は皆、女王国に統屬していた」の意味なのである。
すると前文の「世(魏の世)に王が居た」の王とは女王国の王である卑弥呼や壹與のことを指していると判明する。
また「世有王」とは「魏の時代に王(卑弥呼、壹與)が伊都国に居た」こと指すと結論される。
0851日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/21(火) 17:26:04.14
>>842
帯方郡の海岸から女王国の中心地である伊都国と奴国の国境までの距離(7000里+1000里+400里+400里+1000里+300里+300里+1000里+500里+100里)
丁度12000里ですが。
0852日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/21(火) 17:27:00.28
>>850
島巡り仮説を否定する根拠は?
0853日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/21(火) 17:33:26.57
>>850
少なくとも、島の大きさの分は入ってないな

論じても正解は陳寿にしかわからんから、あんまり重視してないが…
陳寿は算数はできたと思うので九州説のが妥当とは思う
0855日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/21(火) 17:38:26.20
島巡り仮説的なものが、他の地理旅程記事で見つけられたら教えてくれww
0856日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/21(火) 17:40:21.07
島巡り仮説の欠点はね、島の大きさは、旅程としては書かれていないってことなんだ

それに、韓が方四千里と書かれているからといって、
韓を通過する旅程で書かれてもない8千里を足したりはしないだろ?
0857日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/21(火) 18:02:12.66
そして、島巡り仮説の最大の欠点は、そう読む必然性がまったくないこと
0858日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/21(火) 18:03:02.51
島巡り仮説の存在理由が、1500里を消費すること以外に何もないからね
0859日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/21(火) 18:04:18.65
それと、島巡り仮説を使っても、伊都国が邪馬台国の首都にはならない
島巡り仮説を使っても、100里余るから、奴国まで行くしかない

そうすると、邪馬台国の首都は伊都国というのと齟齬が出る
0860日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/21(火) 18:22:57.21
途中の里程の表記に「余り」があるよ。
0861日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/21(火) 19:28:02.06
古田史学の会のウェブページに書いてあった文章
「このうち伊都国から奴国までの100里は、直線行程(主線行程)ではない横道に逸れた、
 つまり傍線行程であると位置付けたため、その結果1400里足りなくなりました。
 この「足し落し」部分を「島めぐり・半周読法」により、対海国(対馬・下県郡)
 800余里と一大国(壱岐)600里の計1400里を『見つける』ことが出来たのです。」
http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/masakisi/himika26.html
『 』は私が付けた

正直だよね
『見つけた』って書いてるww

つまり、普通に読んだらそうは読めないってこと

史書に限らず、多くの文書は読む人に情報を伝えるために書かれているのだから、
暗号書や判じ物でもない限り、普通に読んで内容が読み取れるように書かれている

見つけなきゃならないような読み方は、作者・編者の意図から外れている

島めぐり半周読法は、無理読みの代表
0862日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/21(火) 19:29:31.36
あと、島めぐり読法を「見つけた」古田史学の会の見解では、邪馬台国は
不彌国に距離0で接してすぐ南にあるらしいよ

伊都国・奴国とは重ねないww
0863日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/21(火) 21:53:18.82
>>855
中国は大陸国家なので海上の経路を説明した文事態がない。
>>859
島巡り仮説を使うと伊都国と奴国の間の国境までが12000里となる。
>>862
古田史学の会の島巡り仮説は中途半端で見解は明らかに誤りです

島巡り仮説が正しいと考えられる分け。
@倭人伝では帯方郡から女王国までを12000里と記しているので
行程を合計すれば12000里になるはずである
島巡り仮説を導入すれば帯方郡から伊都国・奴国までが12000里になる。

A島巡り仮説を導入すると末廬國への到着地点は呼子付近となり
「東南陸行五百里 到伊都國」がほぼ正しくなる。

B島巡り仮説でなく島の面積とすると現実の面積と著しく合わない。
0865日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/21(火) 23:29:42.16
>>863
>島巡り仮説を「使うと」伊都国と奴国の間の国境までが12000里となる。

語るに落ちてるねぇ
結論ありきの逆算でしかないってw
0866日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/21(火) 23:32:06.13
>>863
>中国は大陸国家なので海上の経路を説明した文事態がない。

ならば、島巡りを旅程に算入するなどという特殊事情がもしあるなら
必ずその旨明記されてるだろ?
他例からの類推や常識は通用しないんだから

つまり、注記も特記事項もない時点で、そんな読み方はないんだよ!
0867日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/21(火) 23:34:02.43
>>863
>古田史学の会の島巡り仮説は中途半端で見解は明らかに誤りです

どこがどう間違っているのか具体的に言わないなら、ただの難癖で意味なしだよ
島巡り仮説を教えてくれた恩人に対する礼儀がなってないなw
0868日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/21(火) 23:34:42.09
>>866
だから「自郡至女王國 萬二千餘里」と書いたんだよ。
0869日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/21(火) 23:36:34.14
>>863
>?倭人伝では帯方郡から女王国までを12000里と記しているので
>行程を合計すれば12000里になるはずである
>島巡り仮説を導入すれば帯方郡から伊都国・奴国までが12000里になる。

これはただの循環論法で、結論を理由だと言い張ってるだけ

「答えが合うように計算したら、答えがあってるから計算が正しい」
これと同じことしか言ってない
意味ないだろ?
根拠にも理由にもなってない
0870日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/21(火) 23:36:53.03
結論ありきで九州北部までを一万二千里と定義したんだよ。
それでいいじゃん。
それが魏志倭人伝の世界観なんだよ。
0871日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/21(火) 23:38:39.82
>>867
島巡り仮説に従えば壱岐の南端からは東松浦半島の北の端に着くことになる
更に次は末廬国と伊都国の国境までが500里となり
次の100里で伊都国と奴国の国境までとなる。
0872日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/21(火) 23:39:43.63
>>863
>?島巡り仮説を導入すると末廬國への到着地点は呼子付近となり
>「東南陸行五百里 到伊都國」がほぼ正しくなる。

これも大うそだねえ
島巡りをしようがしまいが、外洋航路には関係ない
島巡りをしたから到着地点が変わるなんてことはない

呼子にしたところで、伊都国は東南にはならないし、
呼子から東南方向に歩き出したらすぐに海だ
0873日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/21(火) 23:40:24.51
>>869
どこが循環論法なんだ?
何の為に「自郡至女王國 萬二千餘里」と書いてあると思ってるんだ?
0874日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/21(火) 23:42:38.84
>>872
呼子からほぼ南方向に歩き
唐津付近でほぼ東に方向を変えて歩いたんだよ
だから東南。
0875日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/21(火) 23:45:05.73
>>868
>だから「自郡至女王國 萬二千餘里」と書いたんだよ。

頭悪い人なのかな?
「だから」になってない

渡海経路に島巡りで距離に算入するという注記も注釈もない理由になってない

魏志倭人伝は《九章算術》のような「算書」じゃないんだから、
合計があるから計算しろという書き方はない
0876日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/21(火) 23:48:00.20
>>870
>結論ありきで九州北部までを一万二千里と定義したんだよ。

つまり、意味のない数字だって認めるんだな?
ならば、邪馬台国の比定地探しには使えない
九州説の唯一の拠り所の行程パズルに意味はないと認めるんだね!

九州説は成立しないってことで、終了!
お疲れ様でした
0877日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/21(火) 23:51:27.47
>>871
>島巡り仮説に従えば壱岐の南端からは東松浦半島の北の端に着くことになる

また適当なことを書いてるなw

むしろ島巡り仮説に忠実に従えば、壱岐の南岸を東の端まで航行しなきゃならないから
東松浦半島からは離れていくぞ

対馬海流でも東に流されるし、東松浦半島に着くためには思いっきり海流に逆らわないと行けない
無茶をさせるねぇ
0878日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/21(火) 23:54:36.14
>>876
魏志倭人伝は、九州が邪馬台国だという前提で書かれているんだよ。
畿内が出てくる余地はない。
0879日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 00:10:48.57
>>874
>呼子からほぼ南方向に歩き
>唐津付近でほぼ東に方向を変えて歩いたんだよ

またデタラメ書いてる
唐津から東に行っても伊都国には着かない
その後、北に行かないとダメ

>だから東南。

だから、東南にはならないんだよ、どうやってもな
0880日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 00:12:19.38
>>878
>九州が邪馬台国だという前提で書かれているんだよ。

その「前提」は、九州説の頭の中にしかない
まあ、言ってしまえば妄想の類いだよな
0881日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 00:16:55.08
>>873
>どこが循環論法なんだ?
>何の為に「自郡至女王國 萬二千餘里」と書いてあると思ってるんだ?

その萬二千里に合わせるための島巡り仮説だって白状してるじゃないか
そこで、理由と根拠が循環してるんだよ

実際、萬千三百里だったら、島の二辺じゃなくて、一辺を算入するって言うだけだろ?
結論に合わせて計算法を変えてるんだから、計算が合うから正しいなんてのは通らない
0883日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 01:29:42.98
行程は九州説でも住んでるところによって読み方が違うからな
学問じゃないしお爺さんがパズルで遊ぶのはべつにいいと思う
0885日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 07:09:00.33
ムサシは死んだ
フルタも死んだ
九州王朝説も、死んじまったのだ。。。
0886日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 07:11:01.16
>>882
>足し算ができれば、普通は九州説になるからね


行程がどうこう言う前に、邪馬台国論争はとっくに決着済み。 
そして、九州は「其山有丹」で邪馬台国論争の参加資格は端から無し。  @阿波
0887日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 07:22:33.65
どう計算しても畿内にはならないからといって、ちゃぶ台を返そうとするなよ。
畿内説の負けは確定しているんだよ。
0888日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 07:48:12.63
当時、九州には
半島・大陸と交流できる強大な「倭国」があり、大勢の「倭人」が住んでいた。
かたや大和は片田舎の小国で、僅かばかりの倭種が細々と暮らしているに過ぎなかった。

にもかかわらず、フルタは、
畿内大和には、すでに強大な諸国が台頭して、一大帝国を形成していた。
その対抗軸として、九州福岡辺りに弱小の女酋国家があり、支援を売るべく大陸に媚を売っていた。
それが「九州王朝」の卑弥呼であった・・・。
このようなロジックで、倭人伝を講釈しようとしていたかのように読める。
内心は、あくまで畿内大和王朝が主、田舎九州王朝は従、にすぎなかったのであろう。
0889日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 08:41:25.53
>>875
君の方が頭悪いんだよ
「自郡至女王國 萬二千餘里」と書いている以上は行程きょりは12000里なんだよ
だから各行程距離を合計すれば12000里になる
計算の合わないことを陳寿は書かない
つまり島巡りで距離に算入するという注記が「自郡至女王國 萬二千餘里」なんだよ。
>>877
意味不明?ちゃんとした日本語でお願いします。
>>879
現地で確認してみてください
君の言ってることの方がデタラメだよ。
>>881
島の二辺ですよ?
>>883
パズルではなく倭人伝の正しい読み方の研究ですよ
倭人伝の研究を放棄したら邪馬台国論争にならない。
0890日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 08:43:39.40
>つまり、唐代にいたっても、実測地と関係のない里程が書かれていたということで、
それを参考に比定地を探しても意味がないってことだ<

「唐代の実測」の記録はないんだから、唐代学者は、魏志の実測記録を参考にする。
当たり前の事。

大和説は、唐代の里記載の上でも、嘘つき騙しの行程パズル以外、何も根拠がない 。
0891日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 11:26:10.18
>>889

韓国、北部九州は起源に関する個人研究は盛んだね
0892日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 11:27:17.69
>>889
>「自郡至女王國 萬二千餘里」と書いている以上は行程きょりは12000里なんだよ
>だから各行程距離を合計すれば12000里になる

これについては、>>870
>結論ありきで九州北部までを一万二千里と定義したんだよ。

って書いてるだろ
実測値でもないし意味のある数字じゃない
0893日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 11:29:37.54
>>889
>意味不明?ちゃんとした日本語でお願いします。

島めぐり仮説では、島の二辺をたどらなくちゃいけないから、
壱岐の北西端について、西の辺を南下して南西端で東に向かって
南東端から南下しないといけないんだろ
0894日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 11:32:33.57
>>889
>島の二辺ですよ?

それは、たまたま萬二千里と書いてあるから島の二辺としてるだけで
たまたま萬千三百里だったら、島の一辺を算入するって計算するだけだよって話

結論に合わせて二辺にしてるだけで、何の根拠もない
結論に合わせて計算してるのに、計算が合うから正しいと言い張るのはただの循環論法
0895日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 11:34:49.08
>>889
>パズルではなく倭人伝の正しい読み方の研究ですよ

正しい読み方を「研究」する時点で、方法論として間違ってるんだよ
魏志倭人伝の「正しくないところを確認する」までならいいけれど、
「こう読んだら正しい」を言い出したら、それはただのパズル

根拠のないただのお遊びにしかならない
0896日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 11:52:26.48
いやあ、今どき本気で島巡り仮説を主張するやつがいるとは思いもよらなかったよ

どうやっても正当性を示せない数字遊びしか、九州説の頼れるものはないんだな
改めて、九州説の追い込まれ具合が如実になったな
0897日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 12:03:55.71
「認知症の発症リスクを最も下げるものは何か」という大規模な実験が、
トロント大学のDr.Raza Naqvi率いる科学者たちによって行われて
成果を発揮したのが、パズルによる脳トレーニングだったということだから
行程パズルも悪くは無いけれども、どうしても1パターンになってしまうから
いろんなパズルをやったほうがいいと思う
0898日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 12:21:12.06
>>892
どこが結論ありきなんだ
陳寿は「自郡至女王國 萬二千餘里」と書いておきながら
12000里の内訳を書いてないなんて有り得ないっですよ。
>>895
矛盾ない読み方が正しいんです。
>>896
結局島巡り仮説を否定する根拠は畿内説に都合が悪いからだけですね。
0899日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 12:27:02.40
>>894
方可〇〇里は縦横の変が〇〇里の土地の意味ですから
縦横二辺じゃないといけませんよ
魏使が通過した距離。
0900日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 12:33:02.55
>>899
>方可〇〇里は縦横の変が〇〇里の土地の意味ですから
>縦横二辺じゃないといけませんよ

いけませんよ、という言葉こそ、問うに落ちず語るに落ちたことの証明
0901日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 12:36:08.93
>>900
何で?
縦横の一辺の長さが〇〇里の土地の意味だから縦横二辺の長さでしょ???
0902日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 12:49:39.01
島を通過するのにわざわざ島の2辺に沿って進むのか?
バカじゃねーの?
0903日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 13:01:56.98
中国史書の、地理・旅程記事は、国の中心点と中心点の間の距離と方角で示すのが基本
まあ、古代のことや、長距離になるとそこまで正確でもないけれど、基本はそういう書き方になってる

九州説のいう、国の端に着くところまで、とか、出発方向、とか、島の二辺をめぐる、とか
いうのは全て、他例を一つも挙げることなく、結論ありきからの逆算を、こう読めば正しいと
言い張っているだけの循環論法

決して正しいことを客観的論理的に示すことのできない牽強付会の強弁に過ぎない
0904日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 14:30:27.12
>>901
>縦横の一辺の長さが〇〇里の土地の意味だから縦横二辺の長さでしょ???

航路の途中の島の横を通るのだから、一辺の長さを加えるのが当然でしょ???
と何の差異もないんだよ

要するに、如何様にでも説明は付けられる
それを結論からの逆算で、二辺としているだけで合理的な理由は何もない

今余っているのが1500里だから、二辺と言っているだけで
余っているのが800里だったら、「それぞれの島の1辺を加える」っていうだけだよ
0905日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 14:56:37.91
>>903
中国は大陸国家ですから島から島への旅程記事の例がないだけ。
>>904
今の航海なら島に近づかずいて航海する必要はないが
昔の航海は島から島へですから島の北岸に着いたら南岸まで島を半周する必要がある
数学に強ければ正確に距離を算出できるけど
計算できなかったので簡易的に二辺としているだけ。
0906日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 15:02:52.48
>>905
>昔の航海は島から島へですから島の北岸に着いたら南岸まで島を半周する必要がある

こんなこと書いていて、恥ずかしくならないの?
0907日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 15:09:20.59
仮にも島と島の間を渡れる外洋船なのに、島を半周しなきゃいけないって
おかしいと思わないのかい?

渡海千里3回は、全て、南方向で書いてある(最後は明記はしてない)
朝鮮半島の海岸沿いのときは乍南乍東ときちんと、東にも行くことを明記している

島の二辺で、南側を東に行く行程が書いてないのはどうしてだ?
島に沿って南にいくなら、一辺分だけの方が筋が通ってるじゃないか?

どちらにしても、島めぐり仮説ってのは「九州説ってこんなバカなことを
根拠にしてるんだぜ」という文脈でしか、言及されないものだと
早く自覚できるといいね

島めぐり仮説で検索をかけてごらんw
0908日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 15:11:59.32
>>907の補足
「仮にも島と島の間を渡れる外洋船なのに、島を半周しなきゃいけないって
 おかしいと思わないのかい? 」

もう少し分かりやすく書こうか

外洋船なんだから、外洋から目的の港につけて、目的の港から出航するだけだよ
島を半周する必要はない
0909日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 16:11:29.62
島の2辺を加えた場合、海峡間水行は4400里になるんだけど、
里数と日数の重ね読み案では
水行を1日千里として「水行十日」を郡からスタートにして
1万里=10日で九州島上陸だったんじゃなかったの?
0910日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 16:14:45.28
「水行10日、陸行1月」っていうのは、水行の後に陸行したという意味じゃ無くて
水行したり、陸行したりした、それぞれの合計日数らしいよ
0911日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 16:20:27.80
>>908
外洋船と言っても沿岸航海ですから
陸地の見える範囲内での航海
海峡の一番狭い所を渡り最寄りの港に入港して次の港へ
必然的に島の北の港に着き、南側の港に回る必要がある。
>>909
海峡間水行は4400里でここを10日で渡った
>1万里=10日で九州島上陸だったんじゃなかったの?
私は知りません、別の人が言ったことでは?
0912日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 16:22:34.44
>>910

どこからどこまでを「水行十日陸行一月」したの?
九州説は人によって違うんだけど
0913日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 16:27:02.16
>>911

水行二十日の投馬國を朝鮮半島な
九州説でも特殊な人間だけだよな
0914日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 16:54:18.88
投馬國を朝鮮半島側に比定してるのは朝鮮の人なんだろうけど
糸島側の遺跡のことはあるていど日本人の九州説も知ってるから
朝鮮半島側の5万戸の領域の遺跡を提示して九州説とは別名の説にしたほうがいいよ
九州説としてレスすると会話が紛らわしい
0915日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 16:58:36.64
>>913
倭人伝の記述に従えばそうなる
水行二十日、7000里で投馬國(狗邪韓國)
更に水行十日陸行一日(月)、5000里で邪馬壹國(伊都国、奴国)
0916日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 17:00:09.94
>>914
生粋の熊本県民ですw
0917日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 17:04:36.53
>>915

なぜ「水行十日陸行一月」の後の「日」だけ字が滲んで「月」になったの?
中国の竹書に書かれた他文献の「月」も「日」が滲んでるという説?
0918日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 17:12:09.79
>>916

熊本駅西側もコリア系がけっこう多かったみたいだけど
北部九州側の7万戸に2万戸も含まれてるなら
朝鮮半島側と九州側とどっこいの領域だな
朝鮮半島側の倭国の投馬國遺跡群を提示してよ
0919日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 17:14:34.74
>>915
総時間を示すのに水行が二回も出たらまずいだろう。
読み方が違うんだよ。
0921日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 17:20:07.44
>>915
>水行二十日、7000里で投馬國(狗邪韓國)

ここでも二重帳簿詐欺をするのか?

狗邪韓國と投馬国は別の国だろ?
それに狗邪が倭人の国だったら、狗邪倭国だろうに

狗邪韓國は烏丸鮮卑東夷傳の弁辰にある弁辰狗邪國だろう

そして、弁、辰韓、合二十四國のうち、大國四五千家、小國六七百家だから、
半島南部にはどうやっても五万戸の国は入らない

半島南部投馬国説は成り立たない
0922日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 17:22:06.74
>>911
>必然的に島の北の港に着き、南側の港に回る必要がある。

そういう妄想はいいから
対馬や壱岐の、「島の北の港」遺跡なんてないだろ?
0923日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 17:22:21.10
今後は九州説と区別するために名称を熊コリアン伊都説にして
朝鮮半島の考古中心の研究が課題だな
0924日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 17:26:07.90
よそのスレで出てたけど、日数も「道里」の表記だからな

つまり
投馬国
「南至投馬國、水行二十日」「可五萬餘戶」
邪馬台国
「南至邪馬壹國(女王之所都)水行十日、陸行一月。」「可七萬餘戶」
で両方とも、道里、戸数が略載されている

つまり、投馬国は自女王國以北、其戶數道里可得略載の中に入る、
邪馬台国より北の国

北部九州説はここで破綻する
0925日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 17:29:41.08
>>924
>北部九州説はここで破綻する


とっくに「其山有丹」で破綻してるよ。  @阿波
0926日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 17:35:23.91
>>917
隋書の月も日だろうな。
「其國境東西五月行南北三月行各至於海」
0927日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 17:40:45.31
>>924
>よそのスレで出てたけど、日数も「道里」の表記だからな

詐欺師
0928日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 17:41:25.84
>>926

唐の時代のも月も滲んでるのかw
熊コリの課題は半島の考古と滲んだ月の収集
0929日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 17:44:21.65
>>921
狗邪韓國と弁辰狗邪國が同じ国だとの根拠はない
単に名称が似ているから同じじゃねえってぐらい。

入らないってのは思い込みです。
>>922
港の遺跡?船が入港できればいいだけの場所ですよ。
>>924
邪馬壹國の首都圏である伊都国、奴国以北が自女王國以北です。
0930日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 17:54:23.83
>>929
狗邪韓国は船がつけるくらいの小さな港町だったんだろうなあ。
5万戸の領土なんかじゃないよなあ。
リアス海岸にへばりつく集落だろうな。
つまり投馬国は宮崎。
0932日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 18:40:22.48
>>927
>詐欺師

あーここに出たか
反論一つできないときの、根拠なしの一言レス!w

《九章算術》[西漢 - 新] 公元前120年-20年
《均輸》
今有均輸粟:甲縣一萬戶,行道八日;乙縣九千五百戶,行道十日;
丙縣一萬二千三百五十戶,行道十三日;丁縣一萬二千二百戶,行道二十日,各到輸所。
凡四縣賦,當輸二十五萬斛,用車一萬乘。欲以「道里」遠近,戶數多少,衰出之。
問粟、車各幾何?

各県から輸所までの、日数が書かれているのを、「道里」と表現しているのが分かるな?
「道里」は「旅程」であって、「日数」でも表せる
「道里」は「里数」とは限らない
0933日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 18:41:20.39
>>929
>港の遺跡?船が入港できればいいだけの場所ですよ。

つまり実証もできないものを勝手に言い張ってるだけの根拠なしってことだな
0934日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 18:42:13.00
>>929
>入らないってのは思い込みです。

つ大國四五千家、小國六七百家

五万戸の大国はない
0935日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 18:43:29.08
>>929
>邪馬壹國の首都圏である伊都国、奴国以北が自女王國以北です。

いくらそんな二重帳簿詐欺をしても、今度は可七萬餘戶が矛盾する
北部九州説は、無理矛盾だらけを強弁しているだけ
0936日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 19:01:06.27
>>932
>「道里」は「旅程」であって、「日数」でも表せる

東夷の人は道里を知らず、日を以て計るのみ
倭人も道里を知らず、日を以て計るのみ
よって、やむを得ず、道里の代替に日数を以て示したのだ
0937日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 19:05:21.51
>>936
>代替に日数を以て

日数を以って道里を略載したんだろ?
何も問題ないな

里数を知っている漢土の県の話でも、輸所までの道里を日数で普通に表してるんだから
何も問題のない、普通の表記法ってこと

つまり、投馬国は「自女王國以北、其戶數道里可得略載」の国
0938日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 19:10:51.04
島巡り合算て古田君の真骨頂やな?
まあ個人的には眉唾やけど(ごめん
ただし東夷伝には方◯◯◯里が国同士の位置関係距離感表現するにあたり重要な因子やな?

夫餘在長城之北,去玄菟千里,南與高句麗,東與挹婁,西與鮮卑接,北有弱水,方可二千里。戶八萬

高句麗在遼東之東千里,南與朝鮮、濊貊,東與沃沮,北與夫餘接。都於丸都之下,方可二千里,戶三萬。

東沃沮在高句麗蓋馬大山之東,濱大海而居。其地形東北狹,西南長,可千里,北與挹婁、夫餘,南與濊貊接。戶五千

挹婁在夫餘東北千餘里,濱大海,南與北沃沮接,未知其北所極。


陳君の島ふたつの方◯◯里表記の意味これ如何に?
つうか2辺たすと満二千どこや?出雲?
0939日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 19:15:05.45
ダックは卑弥呼さんと邪馬壱切り離せば正解なんやけどな(残念や
0940日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 19:20:17.61
>>937
里数そのものでなく、あくまで代替品としての日数さ

やっぱり倭人も、そこを理解できないんだなww
0941日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 19:29:00.27
あーそうか
厳密には千里は渡海距離やね?
島巡り分は別かもなー
ただし伊都は伊都で卑弥呼さんの都で邪馬壱ではないなー
0942日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 19:29:15.55
>>936

>倭人も道里を知らず、日を以て計るのみ

「夷人不知里數」隋書

夷人(倭人)は里数を知らない
0943日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 19:40:49.04
>>926
「其南海行三月 有𨈭牟羅國 南北千餘里 東西數百里」
これも日の誤記だな。
0944日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 19:41:14.15
お?
ダックの技決まったな?
1本!それまで!
0945日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 19:43:26.25
>>943
それはどうやろ?ご都合主義や?
0946日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 19:44:27.27
>>934
投馬国は弁韓や辰韓とは別に在ったの。
>>935
可七萬餘戶の邪馬壹國は北部九州5県(福岡、佐賀、長崎、熊本、大分)に跨って存在し、
卑弥呼は伊都國を都として邪馬壹國を統治していた。
邪馬壹國とは26か国の国邑で構成されており
その26か国の国邑とは對馬國、一大國、末廬國、伊都國、奴国、不彌國と旁國20か国(斯馬國、已百支國、
伊邪國、都支國、彌奴國、 好古都國、不呼國、姐奴國、對蘇國、蘇奴國、 呼邑國、華奴蘇奴國、
鬼國、爲吾國、鬼奴國、 邪馬國、躬臣國、巴利國、支惟國、烏奴國)
0947日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 19:44:54.17
【ヒトラーも、ユダヤ】 トランプ大統領、ペンス副大統領「キリスト再臨の為にイスラエルは造られた」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1534902628/l50

ほら、やっぱり陰謀論の言う通りだ
0948日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 19:45:55.02
隋書て信濃まで旅行しはったやつやろ?
0949日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 19:45:59.33
>>945
朝鮮半島から𨈭牟羅國(済州島)へは3日もあれば渡れるよ。 
0950日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 19:46:36.65
>>943
>里数そのものでなく、あくまで代替品としての日数さ

《九章算術》《均輸》 の問題は、最初から最後まで日数
代替品とかではなく、道里遠近そのものが日数

道里というのが、今でいう距離とほぼ同じ意味の熟語として使われてるんだよ
0951日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 19:49:52.50
>>938
>夫餘在長城之北,去玄菟千里,南與高句麗,東與挹婁,西與鮮卑接,北有弱水,方可二千里。

夫餘は、長城の北にあり、玄菟を去ること千里、南は高句麗と東は挹婁と西は鮮卑と接し着たには弱水がある
方は二千里ばかり

二辺を測ったら、四千里になるね 玄菟からは千里だけど
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況